JP2004163874A - 光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置 - Google Patents

光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004163874A
JP2004163874A JP2003151513A JP2003151513A JP2004163874A JP 2004163874 A JP2004163874 A JP 2004163874A JP 2003151513 A JP2003151513 A JP 2003151513A JP 2003151513 A JP2003151513 A JP 2003151513A JP 2004163874 A JP2004163874 A JP 2004163874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
waveguide
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003151513A
Other languages
English (en)
Inventor
Edvardas Narevicius
エドヴァルダス・ナレヴィシウス
Ilya Vorobeichik
イルヤ・ヴォロベイチク
Yoav Berlatzky
ヨアヴ・ベルラツキー
Romanas Narevich
ロマナス・ナレヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optun BVI Ltd
Original Assignee
Optun BVI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optun BVI Ltd filed Critical Optun BVI Ltd
Publication of JP2004163874A publication Critical patent/JP2004163874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2852Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/121Channel; buried or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/58Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths
    • G02F2203/585Add/drop devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】集積光学の分野において、信号の経路決定を行うため、および/または、信号搬送回線を加えたり差し引いたりするためのスイッチを提供すること。
【解決手段】M個の入力信号をN個の出力信号に交換するための光スイッチング装置であって、MおよびNが各々1以上であり、M個の入力信号を、M個の初期モードを有する第1のマルチモード信号に接合するためのモード分割マルチプレクサと、第1のマルチモード信号を、N個の変換されたモードを有する第2のマルチモード信号に変換するためのモード変換器と、第2のマルチモード信号を前記N個の出力信号に分離するためのモード分割デマルチプレクサとを含み、N個の変換されたモードが所望の方式に従ってデマルチプレクサによってN個の出力信号に分離されるように、変換器を制御可能に活動化することが可能である装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
他の出願への相互参照
本出願は、参照として開示全体が本明細書に組み込まれる2002年5月28日に出願の米国仮特許出願第60/383,326号の優先権を主張する。
【0002】
本発明は、光ファイバなどの交互の導波路間で光信号の交換に関する。
【0003】
【従来の技術】
集積光学の分野において、たとえば、信号の経路指定を行うため、および/または、信号搬送回線を加えたり差し引いたりするためにスイッチを使用することが必要となることがある。
【0004】
P.Russell他の米国特許第5,915,050号は、少なくとも2つの可能な電磁伝送モードをサポートする光ファイバの指向性結合器を含む光学的装置を記載する。音響光学効果は、伝送モード間でのパワー伝送を可能にする空間周期的摂動を作成するために使用される。
【0005】
Cohen他の米国特許第5,418,868号は、断熱的3dB入力結合器および断熱的3dB出力結合器に光学的に結合された、マッハツェンダ干渉計(MZI)に基づいた熱的に活性な光学装置を記載する。MZIの1つの腕は熱光移相器を含む。熱光移相器は装置の出力における伝送光の分布を制御するために使用することができる。
【0006】
動的装置は、装置の光学特性を変化させることができる装置として定義される。たとえば、この装置はスイッチを入り/切りすることができ、および/または、装置の屈折率を変化させることができる。受動装置は、全ての光学特性が予め決定されており、装置に注入された光のパワー分布にのみ依存する装置として定義される。
【0007】
【特許文献1】
米国仮特許出願第60/383,326号
【特許文献2】
米国特許第5,915,050号
【特許文献3】
本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Optical Mode Division Multiplexing and Demultiplexing」と題された国際出願
【特許文献4】
本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Optical Mode Conversion」と題された国際出願
【特許文献5】
本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Influencing a Light Signal」と題された国際出願
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の実施形態によれば、M個の入力信号をN個の出力信号に交換するための光スイッチが提供され、MおよびNは1以上である。スイッチは、M個の入力信号をM個の初期モードを有する第1のマルチモード(MM)信号に接合するためのモード分割マルチプレクサ(MDM)を含むことができる。スイッチは、第1のMM信号をN個の変換されたモードを有する第2のMM信号に変換するためのモード変換器(MC)をさらに含み得る。スイッチは、第2のMM信号をN個の出力信号に分離するためのモード分割デマルチプレクサ(MDD)も含むことができる。本発明の実施形態によれば、MCは、所望の方式にしたがって、N個の変換されたモードがデマルチプレクサによってN個の出力信号に分離されるように、制御可能に活動化することができる。
【0010】
本発明の実施形態によれば、スイッチは、動作の「オフ」状態および少なくとも1つの「オン」状態を含むことができる。
【0011】
本発明の例示的実施形態によれば、MDMは出力、および、M個のシングルモード(SM)入力導波路にそれぞれ関連されたM個の入力を有することができる。MDMの出力は第1のMM導波路によってMCの入力に関連することができる。MCの出力は第2のMM導波路によってMDDの入力に関連することができる。MDDはN個のSM出力導波路に関連されるN個の出力を有することができる。
【0012】
本発明のいくつかの例示的実施形態によれば、MCは、長周期回折格子(LPG)を有する動的MCを含むことができる。いくつかの実施形態において、動的MCは、第1の導波されたモードからの信号の所望の部分を第2の導波されたモードに変換するために選択的に制御することができる。
【0013】
本発明のさらなる例示的実施形態によれば、MCは断熱的干渉計に基づくMCを含むことができる。
【0014】
本発明の他の例示的実施形態によれば、MCはスプリッターに基づくMCを含むことができる。
【0015】
本発明のいくつかの例示的実施形態は、例えば1つの入力導波路および1つの出力導波路に関連される本明細書に記載されるようなスイッチによって実施される光可変減衰器(VOA)を提供する。本発明のいくつかの実施形態によれば、VOAは「通常明るい」VOA(「normally bright」VOA)として実施することができ、該「通常明るい」VOAはスイッチが「オフ」状態の時、スイッチは光信号を入力導波路から実質的に減衰されずに出力導波路に伝送する。他の実施形態によれば、VOAは「通常暗い」VOA(「normally dark」VOA)として実施することができ、スイッチは、「オフ」状態の時、光信号が入力導波路から出力導波路に伝送されることを実質的に阻止する。
【0016】
本発明のいくつかの実施形態によれば、MCは、カスケード配置の複数のサブモード変換器を含むことができ、各モード変換器は少なくとも1対の異なるモード間での交換を制御する。
【0017】
本発明のいくつかの例示的実施形態は、2つの入力信号と2つの出力信号との間での交換のために適合された2×2スイッチを提供する。これらの実施形態によれば、MおよびNは各々2に等しく、MCは、たとえば基本モードおよび第1次モードなどの2つの次数のモード間で変換するように適合される。
【0018】
本発明の他の実施形態によれば、2×2光スイッチは2つのSM入力導波路、Y字型結合枝構造、第1のMM導波路、MDD、2つのSM MD導波路、加熱要素などの制御可能な2つの移相器、MDM、第2のMM導波路、分割Y字型枝構造、および、2つのSM出力導波路を含むことができる。
【0019】
本発明のさらなる実施形態によれば、M個の入力信号をN個の出力信号に交換するための方法が提供される。該方法は、M個の入力信号をM個の初期モードを有する第1のMM信号に接合するステップを含むことができる。該方法は、第1のMM信号をN個の変換されたモードを有する第2のMM信号に変換するステップをさらに含むことができる。該方法は、第2のMM信号をN個の出力SM信号に分離するステップをさらに含むことができる。
【0020】
本発明として考えられる主題は詳細に指摘され、本明細書の冒頭に明白に請求されている。しかし、本発明は、本発明の目的、特徴、および、長所とともに、編成および操作の方法の双方に関して、添付の図面と共に以下の詳細な説明を参照することによって最も良く理解することができる。
【0021】
説明の簡略さおよび明確さのために図中に示す要素は必ずしも正確に、または、縮尺に合わせて描かれていないことが理解される。たとえば、要素のいくつかの寸法は、明確さのために他の要素に比較して拡大することがあり、いくつかの物理的構成要素が1つの要素に含まれることがある。さらに、適切と考えられる場合、参照番号は、対応する要素または相同の要素を示すために繰り返すことがある。これらの図面は本発明の実施形態の例を提示し、本発明の範囲を限定することは意図しないことが理解される。
【0022】
以下の詳細な説明において、本発明の徹底的な理解を提供するために数多くの具体的な詳細を述べる。しかし、当業者には本発明がこれらの具体的な詳細なしに実行できることが理解される。他の事例において、よく知られている方法、手順、構成要素、および、回路は、本発明を不明瞭にしない限り、詳細には説明しないことがある。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明のいくつかの例示的実施形態による1×N光スイッチ100の平面構造が概略的に示される。
【0024】
本発明の実施形態によれば、1×N光スイッチ100はシングルモード(SM)入力導波路102、受動導波路拡大器104、第1のマルチモード(MM)導波路106、動的モード変換器(MC)108、第2のMM導波路110、および、N個の出力導波路114を含む受動モード分割デマルチプレクサ(MDD)112を含むことができ、Nは1以上である。
【0025】
本発明の例示的実施形態によれば、SM光信号は入力導波路102を介して拡大器104の入力118に進入することができる。受動拡大器104は、SM信号を、出力120において拡大器104を出ていく初期MM信号に変換することができる。初期MM信号はMM導波路106を介してMC108の入力122に進入することができる。動的MC108は、初期MM信号を、出力124においてMC108を出ていく変換されたMM信号に変換するために使用することができる。変換されたMM信号はMM導波路110を介して伝播し、MDD112の入力126に進入することができる。受動MDD112は、変換されたMM信号の次数jの各モードを、次数jのモードをサポートする、対応出力SM導波路114に分離するように構成することができる。本発明の実施形態によれば、MDD112が次数jの各モードを所望の出力導波路114に分離することができるように、MC108は、初期MM信号を、変換されたMM信号に変換するよう選択的に制御することができる。したがって、初期MM信号と変換されたMM信号との関係を、MC108を使用して、以下に説明するように、変換された信号がMDD112の所望の出力114に対応する次数jのモードを含むように選択的に制御することによって、出力導波路114のいずれかの1つに対する入力信号の交換は制御することができる。
【0026】
本発明の実施形態によれば、動的MC108は、それぞれMM導波路106および110と共に動作することができ、少なくとも2つの動作状態、たとえば、少なくとも1つの「オン」状態および「オフ」状態を有することができる。MCが「オフ」状態にある時、次数iのモードはMCに進入し、次数iの同じモードがMCを出ていく。MC108が「オン」状態に交換されている時、MCに進入する次数iのモードはMCを出ていく次数jのモードに少なくとも部分的に変換される。
【0027】
本発明の実施形態によれば、光スイッチ100は、少なくとも2つの動作状態、たとえば、少なくとも1つの「オン」状態および「オフ」状態を有することができ、該動作状態は例えばMC108の動作状態に対応する。MC108が「オフ」状態にある時、SM入力導波路102からスイッチに進入する信号はスイッチによって影響を受けずに所定の出力導波路、たとえば、導波路115を介してスイッチを出ていくことができる。
【0028】
MCが「オン」状態に交換されている時、これは、MDDが、所望の方式に従って、信号を、出力導波路114の所望の導波路、たとえば、導波路116に分離することができるように、進入する信号の基本モードを特定の高次モード、たとえば、第2次のモードに変換することを可能にすることができる。
【0029】
本発明の例示的実施形態によれば、スイッチ100は1×2スイッチとすることができ、この場合、MC108は2つの光学的モード、たとえば、基本モードとさらに高次のモード、たとえば第1次のモードとの間で交換するために、1つの「オン」動作状態を有することができる。この実施形態によれば、MDDは、基本モードを第1の所定の出力導波路に、および、さらに高次のモードを第2の所定の出力導波路に分離することができる。
【0030】
本発明の実施形態によれば、受動導波路拡大器104は当技術分野で知られているいかなる適する導波路拡大器も含み、SM導波路から受光される次数jのモードを異なった形状の対応するモード、たとえば、MM導波路内を伝播するように構成された同じモード次数jを備えたシングルモードに変形することができる。
【0031】
本発明の例示的実施形態によれば、上記に説明したように、受動拡大器104は、SM導波路102の初期モードをMM導波路106の初期モードに拡大するために使用することができる。
【0032】
本発明の実施形態によれば、MDD112は、MM導波路を介して伝播するMM信号の少なくとも1つのモードをそれぞれ少なくとも1つのSM導波路に分離するように構成される任意のデマルチプレクス装置を含むことができる。
【0033】
本発明の実施形態によれば、MDD112は、たとえば、開示の全体が参照として本明細書に組み込まれる、本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約(PCT)に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Optical Mode Division Multiplexing and Demultiplexing」と題された国際出願に説明されるMDDを含むことができる。
【0034】
図2Aを参照すると、本発明の例示的実施形態と共に使用することができるMM指向性結合器230が概略的に示される。
【0035】
本発明の実施形態によれば、MM指向性結合器230は、MM導波路234、SM導波路236、および、結合領域232を含むことができる。結合領域232は、MM信号の所望のモードをMM導波路234からSM導波路236に結合することを可能にすることができる。これらの実施形態によれば、結合領域232は、MM信号の所望のモードおよび少なくとも2つの他のモードを含む少なくとも3つのモードをサポートすることが出来る。結合領域232は、互いに近接して位置する導波路234および導波路236のそれぞれ部分を含むことができる。これらの近接した部分において、SM信号の有効屈折率は、MM信号のモードの1つの有効屈折率に実質的に等しくすることができる。結合領域232の結合効率は、周期関数、たとえば、結合領域の長さの正弦の二乗などに依存するとすることができる。したがって、高結合効率を提供する最適な結合長さが少なくとも1つあるようにすることができる一方、結合領域の異なる長さ、たとえば、より長い、または、より短い長さに対する結合効率は、比較的低くすることができる。
【0036】
図2Bも参照すると、本発明の例示的実施形態とともに使用できる断熱モードデマルチプレクサ240が概略的に示される。
【0037】
本発明の実施形態によれば、断熱的モードデマルチプレクサ240は結合領域242を含むことができる。結合領域242はMM導波路244およびSM導波路246の部分を含むことができる。これらの実施形態によれば、断熱的モードデマルチプレクスは、たとえば、導波路244および/または246の幾何学的寸法を適切に設計することによって、断熱的に、たとえば、結合領域242に沿った導波路244および246のモードの有効屈折率を徐々に変化させることによって達成することができる。領域242は、結合領域242の結合効率が結合領域の長さに漸増的に依存するとすることができる、たとえば、より長い結合領域がより高い結合効率を提供できるように、断熱的デマルチプレクスを提供することができる。したがって、領域242の結合効率は組立ての不手際からは実質的に影響を受けない。
【0038】
図2Aおよび2Bの上記の説明は1つのSM信号を作り出すためにMM信号の1つのモードを分離することに関するが、当業者には、図2Aおよび/または2Bの装置の構成要素を含む装置が2つ以上のSM信号を作り出すためにMM信号の2つ以上のモードをそれぞれ分離するために実施することができることが理解される。これは、たとえば、装置の各々1つがMM信号の1つの異なったモードを個々のSM信号に分離することができるように、上述のように、複数のMM結合器および/または断熱的デマルチプレクサをカスケード配置することによって達成される。
【0039】
本発明の実施形態によれば、低いレベルのクロストークおよび/またはモード次に対する比較的高い感度を有するMDDはスイッチ100によって交換されるモード間の分離を改善するために実施することができる。
【0040】
本発明の実施形態によれば、MC108は上記に説明したようなモード変換を作り出すための任意の装置、たとえば、以下に説明するスプリッターに基づくMC、または、長周期回折格子(LPG)に基づくMC、たとえば、開示の全体が参照として本明細書に組み込まれる、本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Optical Mode Conversion」と題された国際出願において説明されるモード変換器も含むことができる。MC108は断熱干渉計に基づくMC、たとえば、開示の全体が参照として本明細書に組み込まれる、本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Influencing a Light Signal」と題された国際出願において説明されるものも含むことができる。
【0041】
図2Cを参照すると、本発明の例示的実施形態と共に使用することができるLPGモード変換器200が概略的に示される。
【0042】
本発明の実施形態によれば、LPGに基づくMC200は、MM導波路106(図1)に関連される入力部202、動的導波路部204、MM導波路110(図1)と関連される出力部206、および、複数の制御要素208、たとえば、活動化された時に動的部204の個々の部分の屈折率を変化させることが可能である複数の加熱要素を含むことができる。入力部202および出力部206は断熱的な形状にされた、たとえば、先細りになった導波路を各々含むことができる。制御要素208は、活動化された時に動的導波路部204に沿った周期的屈折率摂動パターンを作り出すことが可能である構成に配置することができる。この摂動パターンは、伝播する光信号を2つの導波されたモード間で変換可能にすることができる。
【0043】
図2Dを参照すると、本発明のいくつかの例示的実施形態とともに使用することができるスプリッターに基づくモード変換器250が概略的に示される。
【0044】
本発明の実施形態によれば、MC250は、入力MM導波路部252、たとえば、3dBスプリッターなどのビームスプリッター254、変換部256、たとえば、3dB結合器などのビーム結合器264、および、出力MM導波路部266を含むことができる。
【0045】
本発明の実施形態によれば、MM導波路252に進入する入力MM信号は、ビームスプリッター254によって、それぞれ第1の導波路258および該第1の導波路258に実質的に並行な第2の導波路259を介して伝播する、第1の成分および第2の成分に分割することができる。たとえば、導波路258に関連される加熱要素260などの第1の制御可能な移相器、および、たとえば、導波路259に関連される加熱要素262などの第2の制御可能な移相器は、第1の成分と第2の成分との間に位相差を作成するために制御可能に活動化することができる。結果として、第1および第2の成分は、結合器264によって、導波路266を出ていくMM出力信号に結合することができる。移相器260および262を制御可能に活動化することによって、出力信号の第2のモード次への入力MM信号の第1のモード次の少なくとも部分の制御可能なモード変換が達成される。
【0046】
図3を参照すると、本発明の例示的実施形態によるM×N光スイッチ300の平面構造が概略的に示され、MおよびNはともに2以上であり、図4を参照すると、本発明の例示的実施形態による、サブMC404のカスケード400が概略的に示される。
【0047】
本発明の実施形態によれば、M×N光スイッチ300は、M個のSM入力導波路302、受動モード分割マルチプレクサ(MDM)304、少なくともM個のモードをサポートする第1のMM導波路306、動的MC308、第2のMM導波路310、および、N個のSM出力導波路314を含む受動MDD312を含むことができる。
【0048】
本発明の実施形態によれば、受動MDM304は、たとえば、本出願の被譲渡人に譲渡された、特許協力条約に基づき本出願と同時に出願された「Method and Apparatus for Optical Mode Division Multiplexing and Demultiplexing」と題された国際出願に説明されるMDMを含むことができる。
【0049】
本発明の実施形態によれば、MDM304は、複数の入力信号を、複数、すなわちM個のSM入力導波路302からMM導波路306によって搬送されるM個のモード信号に接合することが可能であるいかなる適する装置も含むことができ、各次のモードはSM導波路302の特定の1つに関連した信号を搬送する。たとえば、図2Aまたは2Bのいずれかの装置は、上記に説明した動作の方向を逆転させることによって、MDM304の所望の機能を行うように構成することができることは当業者に理解される。その場合には、入力信号はSM信号を含むことができ、出力信号はMM信号を含むことができる。
【0050】
本発明の実施形態によれば、上述したように、動的MC308は、たとえば、スプリッターに基づくMC,断熱干渉計に基づくMC,または、LPG MCなどの任意の適した動的MCも含むことができる。MC308は、MM導波路306のM個のモードの少なくとも1つによって搬送される信号をMM導波路310のいかなるモードにも制御可能に変換するために使用することができる。
【0051】
本発明の例示的実施形態によれば、MC308はサブMC404、たとえば、Q個のサブMC404のカスケード400を含むことができ、QはN以下であり、各サブMCは異なったモードの少なくとも1つの対の間で変換することが可能である。
【0052】
受動MDD312は上記に説明したように任意のMDDも含むことができ、MM導波路310の次数jの各モードを、SM出力導波路314の対応する1つによって搬送される信号に分離するために使用することができる。
【0053】
本発明の実施形態によれば、光スイッチ300は少なくとも2つの動作状態、たとえば、少なくとも1つの「オン」動作状態および「オフ」状態を有することができ、該動作状態はMC308の動作状態に対応させることができる。MC308が「オフ」状態にある時、入力導波路302の各1つは出力導波路314の個々の1つに関連することができ、たとえば、入力導波路316は出力導波路317に関連することができ、入力導波路315は出力導波路318に関連することができる。
【0054】
MCが「オン」状態に交換されている時、MC308はMM導波路306のM個のモードの少なくともいくつかを異なった次数のモードに変換することができ、たとえば、MDD310はMM信号を複数、N個のSM出力信号に分離でき、該SM出力信号は、任意の所望される方法に従って、各導波路314によって搬送される。本発明の例示的実施形態によれば、所望のM×N交換効果を可能にするために、カスケード400はM個のモードをN個のモードに連続的に変換するために使用することができる。したがって、MC308は、M個の入力導波路302の任意の所望の入力導波路とN個の出力導波路314の任意の所望の出力導波路との間で交換することを可能にすることができる。たとえば、入力導波路315は出力導波路319に関連し、入力導波路316は出力導波路318に関連することが出来る。
【0055】
本発明のいくつかの実施形態によれば、スイッチ300は光可変減衰器(VOA)として実現することができる。これは、わずか1つの入力導波路、たとえば、入力導波路302の1つ、および、1つの出力導波路、たとえば、出力導波路314の1つを使用し、以下に説明するようにスイッチを操作することによって達成することができる。
【0056】
これらの実施形態のいくつかによれば、スイッチ300は「通常明るい」VOAとして実施することができ、スイッチは、「オフ」状態にある時、光信号を入力導波路から出力導波路に実質的に減衰させずに伝送する。これは、スイッチが「オフ」状態にある時、入力導波路と関連され得る出力導波路を使用することによって達成することができる。したがって、スイッチが「オフ」状態にある時、減衰は起こらない。スイッチが「オン」状態に交換されている時、光信号の制御可能な減衰は、上記に説明したようにMC308を制御することによって達成することができる。
【0057】
他の実施形態によれば、スイッチ300は「通常暗い」VOAとして実施することができ、スイッチは、「オフ」状態にある時、光信号が、入力導波路から出力導波路に伝送されることを実質的に阻止する。これは、スイッチが「オフ」状態にある時、入力導波路に関連することができない出力導波路を使用することによって達成することができる。したがって、スイッチが「オフ」状態にある時、実質的な完全減衰が起きる。スイッチが「オン」状態にある時、光信号の制御可能な減衰はMC308を制御することによって達成することができる。
【0058】
本発明の例示的な実施形態によれば、スイッチ300は、上記に説明したように、MDM、MDD、および、MCの各構成要素の組み合わせを含むことができ、各構成要素は必要とされるスイッチ構成に従った特性を有する。これらの例示的実施形態によれば、たとえば各々が異なった信号分離特性を有する2つの異なったMDDおよび/または2つの異なったMDMは、以下に説明するように、それぞれ2つの異なったスイッチを構成するために使用することができる。
【0059】
図5および図6は、本発明のさらなる例示的実施形態による2×2光スイッチのそれぞれ「通常並行」500構成および「通常交差」600構成を概略的に示す。
【0060】
本発明のさらなる例示的実施形態によれば、スイッチ500は、2つの入力ポート、それぞれ501および502を有するMDM505を含むことができる。MDM505の出力は、たとえば、本明細書に説明されるモード変換器のいずれか1つを含むことができるMC506の入力に関連することができる。MC506の出力は、2つの出力ポート、それぞれ503および504を有するMDD507の入力に関連することができる。
【0061】
本発明の例示的実施形態によれば、スイッチ600は、入力ポート601および602を有するMDM605を含むことができる。MDM605の出力はMC606の入力に関連することができる。MC606の出力は、2つの出力ポート603および604を有するMDD607の入力に関連することができる。
【0062】
例示的実施形態によれば、それぞれスイッチ500および600のMC506および606は、2つの光学的モード、たとえば、基本モードと第1次モードとの間で動作することができる。
【0063】
本発明の例示的実施形態によれば、「通常並行」構成500において、2×2スイッチは、入力ポート501および502のそれぞれを出力ポート503および504と接続を可能にすることができる。「通常交差」構成600において、2×2スイッチは、ポート間で交換すること、すなわち、入力ポート601および602をそれぞれ出力ポート604および603に接続することを可能にすることができる。
【0064】
「通常並行」構成500において、MDMは、入力ポート501および502をMC506のそれぞれ基本および第1次のモードに結合するように構成することができる。MC506の基本および第1次のモードは、MDD507のそれぞれ基本モードおよび第1次のモードに対応させることができる。MDD507の基本および第1次のモードは、今度は、それぞれ出力ポート503および504に結合することができる。
【0065】
「通常交差」構成600において、MDMは、入力ポート601および602をMC606のそれぞれ基本および第1次のモードに関連することができる。MC606の基本および第1次のモードは、MDD607のそれぞれ基本および第1次のモードに対応させることができる。MDD607の基本および第1次のモードは、今度は、それぞれ出力ポート604および603に関連することができる。
【0066】
図7は、本発明の例示的実施形態による他の2×2光スイッチ700を概略的に示す。光スイッチ700は2つのSM入力導波路701および703、Y字型結合枝構造702、第1のMM導波路704、MD706、2つのSM MD導波路708および709、2つの制御可能な移相器、それぞれ710および711、MDM712、第2のMM導波路714、分割Y字型枝構造716、および、2つのSM出力導波路718および719を含むことができる。本発明の実施形態によれば、スイッチ700は、上記に説明したように、「常時並行」構成および/または「通常交差」構成において、受動MDD706および/またはMDM712の特性とは独立に操作することができる。
【0067】
本発明の実施形態によれば、入力導波路の1つ、たとえば、導波路701に進入する入力信号は、構造702によって、MM導波路704を介して伝播し、2つのモード次、たとえば、ゼロ次モードおよび第1次モードを含むことができる初期MM信号へ結合される。MDD706は、第1次モードを落すため、および、入力信号のパワーの実質的に半分を各々有する2つのSM信号がMDD706を出て、それぞれSM導波路708および709に進入することを可能にするために使用することができる。移相器710および711は、調整可能な制御要素、たとえば、伝播信号の伝播係数に影響を及ぼす加熱要素を含むことができ、これは、たとえば差分加熱によって、2つの信号間に所定の位相差を作成するために制御可能に活動化することができる。MDMは2つのSM信号を、MM導波路714を介して伝播する1つの変換されたMM信号に結合することができる。構造716は、変換されたMM信号を、シフタ710と711との間に作成された位相シフトによって、導波路718および719の1つに指し向けるために使用することができる。
【0068】
本発明の例示的実施形態によれば、信号間のゼロ位相差は、たとえば、導波路701に進入する信号が導波路718を通ってスイッチを出ることができるように、スイッチ700の「交差」状態を作り出すことができる。信号間のπ(パイ)ラジアンの位相シフトは、たとえば、導波路701に進入する信号が導波路719を通ってスイッチを出ることができるように、スイッチ700の「並行」状態を作り出すことができる。
【0069】
本発明のいくつかの実施形態によれば、スイッチ700はVOAとして実施することができる。これは、スイッチの唯1つの入力、たとえば、入力701を使用し、例えばシフタ710および711をそれぞれ制御可能に活動化し、信号に施される位相シフトの量を調整することによって作り出すことによってゼロより大きく、πラジアン未満の所定の位相シフトを作成することによって達成することができる。当業者には、上述したように、シフタ710を調整可能に活動化することにより、入力701に進入する信号の減衰レベルを制御することを可能にすることができ、「通常暗い」および/または「通常明るい」減衰をも可能にできることが理解される。
【0070】
図8は本発明の例示的実施形態による、M個の入力信号をN個の出力信号に交換する方法800のブロック図を概略的に示す。
【0071】
方法800は、ブロック801に示すように、M個の入力信号を、たとえばMDMおよび/またはビーム結合器を使用して、M個の初期モードを有する第1のMM信号に接合するステップで開始することができる。
【0072】
ブロック802に示すように、第1のMM信号は、たとえばMCを使用して、初期モードとは異なるものとすることができるN個の変換されたモードを有する第2のMM信号に変換することができる。
【0073】
最後に、ブロック803に示すように、第2のMM信号は、たとえばMDDおよび/またはビームスプリッターを使用して、N個のSM出力信号に分離することができる。
【0074】
本発明の実施形態によれば、第1の信号を第2の信号へ変換するステップは、M個の入力信号の各1つが所望の方式に従ってN個の出力信号の1つに交換することができるように、変換されたモードと初期モードとの間の関係を動的に制御するステップを含むことができる。
【0075】
本発明の実施形態によれば、上記に説明したスイッチは、さまざまな交換機能、たとえば、本明細書に説明されるさまざまな交換機能を提供するために初期モード次と変換されたモード次との間の差を使用することができる。モード次の各々が有意に異なる光学特性、たとえば、有効屈折率を有することができるため、スイッチの出力ポート間の比較的高いレベルの分離、たとえば、スイッチの意図された出力を出ていく信号のパワーとスイッチの意図されない出力を出ていく信号のパワーとの間の高い比を達成することができる。
【0076】
本発明が限られた数の実施形態に関して説明された一方、本発明の多くの変形、変更、および、他の応用例が作成可能であることが理解される。本発明の実施形態は本明細書に記載の動作を実行するための他の装置を含むことができる。そのような装置は検討された要素を一体化することができるか、または、同様の目的を成し遂げるために代替の構成要素を含むこともできる。当業者には、添付の特許請求の範囲が、本発明の真の精神の範囲内に該当する全てのそのような変更および変化を網羅することを意図されていることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のいくつかの例示的実施形態による1×N光スイッチの平面構造を概略的に示す図である。
【図2A】図2Aは、本発明の例示的実施形態とともに使用することができるMM指向性結合器の模式図である。
【図2B】図2Bは、本発明の例示的実施形態とともに使用することができる断熱的モードデマルチプレクサの模式図である。
【図2C】図2Cは、本発明の例示的実施形態とともに使用することができる長周期回折格子モード変換器の模式図である。
【図2D】図2Dは、本発明の例示的実施形態とともに使用することができるスプリッターに基づくモード変換器の模式図である。
【図3】本発明の例示的実施形態によるM×N光スイッチの平面構造の模式図である。
【図4】本発明の例示的実施形態による、サブモード変換器のカスケードの模式図である。
【図5】本発明の例示的実施形態による2×2「通常並行」光スイッチ構成の模式図である。
【図6】本発明の例示的実施形態による2×2「通常交差」光スイッチ構成の模式図である。
【図7】本発明の付加的な例示的実施形態による他の2×2光スイッチの平面構造の模式図である。
【図8】本発明の例示的実施形態による、M個の入力信号をN個の出力信号に交換するための方法の概略的ブロック図である。
【符号の説明】
100 1×N光スイッチ
102 シングルモード入力導波路
108 動的モード
104 受動導波路拡大器
106 第1のマルチモード導波路
110 第2のマルチモード導波路
114 出力導波路
230 MM指向性結合器
232 結合領域
234 MM導波路
240 デマルチプレクサ
252 MM導波路
254 ビームスプリッター
256 変換部
260 位相アダプタ
264 ビーム結合器
300 光スイッチ
304 受動モード分割マルチプレクサ
503、603、604 出力ポート
601、602 入力ポート
700 スイッチ
718 導波路

Claims (26)

  1. M個の入力信号をN個の出力信号に交換するための光スイッチング装置であって、MおよびNが各々1以上であり、
    前記M個の入力信号を、M個の初期モードを有する第1のマルチモード信号に接合するためのモード分割マルチプレクサと、
    前記第1のマルチモード信号を、N個の変換されたモードを有する第2のマルチモード信号に変換するためのモード変換器と、
    前記第2のマルチモード信号を前記N個の出力信号に分離するためのモード分割デマルチプレクサとを含み、
    前記N個の変換されたモードが所望の方式に従って前記デマルチプレクサによって前記N個の出力信号に分離されるように、前記変換器を制御可能に活動化することが可能である装置。
  2. 前記モード変換器が、前記M個の初期モードの少なくとも1つの少なくとも部分を前記N個の変換されたモードの個々の1つに変換することが可能である、動的な制御可能のモード変換器を含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記モード変換器が長周期回折格子モード変換器を含む請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記モード変換器がスプリッターに基づくモード変換器を含む請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記スプリッターに基づくモード変換器が、
    マルチモード入力導波路と、
    前記第1のマルチモード信号を、第1のシングルモード導波路を通って伝播する第1の成分と、実質的に並行の第2のシングルモード導波路を介して伝播する第2の成分とに分割するための前記マルチモード入力導波路に接続されるビームスプリッターと、
    前記第1および第2のシングルモード導波路にそれぞれ接続される第1および第2の制御可能な移相器と、
    前記シングルモード信号を出力マルチモード導波路に結合するための結合器とを含み、
    前記入力信号の第1のモード次の少なくとも所定の部分を前記出力信号の第2のモード次に変換するために、前記第1と第2の成分の間に所望の位相シフトを作成するように前記第1および第2の移相器を制御可能に活動化することが可能である請求項4に記載の装置。
  6. 前記モード変換器がカスケード配置のサブ変換器のセットを含み、各サブ変換器が前記M個の初期モードの少なくとも1つのモードを前記N個の変換されたモードの対応するモードに変換するように構成される、請求項1から5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記モード分割マルチプレクサを前記モード変換器に接続するためのマルチモード導波路をさらに含む、請求項1から6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記モード変換器を前記モード分割デマルチプレクサに接続するためのマルチモード導波路をさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の装置。
  9. Mが1に等しく、前記モード分割マルチプレクサが、導波路拡大器のシングルモード導波路入力を前記導波路拡大器のマルチモード導波路出力に断熱的に拡大するための導波路拡大器を含む、請求項1から8のいずれかに記載の装置。
  10. MおよびNの双方が2に等しい、請求項1から8のいずれかに記載の装置。
  11. 前記モード変換器が前記第1のマルチモード信号の2つのモード次の間で交換するように構成される請求項10に記載の装置。
  12. 前記2つのモード次がそれぞれゼロ次モードおよび第1次モードである、請求項11に記載の装置。
  13. 請求項1から8のいずれかに記載の装置を含む、光可変減衰器であって、Mが1に等しく、前記変換器が前記入力信号の所望の減衰された部分を前記N個の出力信号の所定の出力信号に伝送するために制御可能に活動化される減衰器。
  14. 請求項13に記載の装置を含む、通常暗い光可変減衰器であって、前記変換器が活動化されていない時は前記減衰された部分がゼロに実質的に等しい減衰器。
  15. 請求項13に記載の装置を含む、通常明るい光可変減衰器であって、前記変換器が活動化されていない時は前記減衰された部分が前記入力信号の全強度に実質的に等しい減衰器。
  16. 2つのシングルモード入力導波路の1つに進入するシングルモード入力信号を2つのシングルモード出力導波路の1つに交換するための光2×2交換装置であって、
    前記入力信号を2つのモード次を有する初期マルチモード信号に結合するための、前記入力導波路に結合されるY字型結合枝構造と、
    前記2つのモード次の1つを下げるため、および、それぞれ第1および第2のMDシングルモード導波路を通って伝播する第1および第2のシングルモード信号を作成するためのモード分割デマルチプレクサと、
    それぞれ前記第1および第2のMDシングルモード導波路に結合される第1および第2の制御可能な移相器と、
    前記第1および第2のシングルモード信号を、変換されたマルチモード信号に結合するためのモード分割マルチプレクサと、
    前記変換されたマルチモード信号を前記2つのシングルモード出力導波路の1つに指し向けるための分割用Y字型枝構造とを含み、
    前記分割構造が前記変換されたマルチモード信号を前記2つのシングルモード出力導波路の所望の出力導波路に指し向けるように、前記第1と第2のシングルモード信号の間に所望の位相シフトを作成するために、前記第1および第2の移相器を制御可能に活動化することが可能である交換装置。
  17. 前記第1および第2の制御可能な移相器が第1および第2の加熱要素をそれぞれ含む請求項16に記載の交換装置。
  18. 前記交換装置に、前記入力信号の所望の減衰された部分を前記所望の出力導波路へ伝送させるために、前記第1および第2の移相器が活動化される請求項16または17に記載の交換装置を含む光可変減衰器。
  19. 前記移相器が活動化されていない時は、前記減衰された部分が前記入力信号の全強度に実質的に等しい請求項18に記載の光可変減衰器。
  20. 前記移相器が活動化されていない時は、前記減衰された部分がゼロに実質的に等しい請求項18に記載の光可変減衰器。
  21. 前記所望の位相シフトが0ラジアンとπラジアンとの間である請求項18から20に記載の光可変減衰器。
  22. M個の入力信号をN個の出力信号に交換する方法であって、MおよびNが各々1以上であり、
    前記M個の入力信号を、M個のモードの初期セットを有する第1のマルチモード信号に接合するステップと、
    前記第1のマルチモード信号を、N個の変換されたモードのセットを有する第2のマルチモード信号に変換するステップと、
    前記第2のマルチモード信号を前記N個の出力信号に分離するステップとを含む方法。
  23. 前記M個の入力信号の各1つが前記N個の出力信号の1つに制御可能に交換されるように、前記第1のマルチモード信号を前記第2のマルチモード信号に変換するステップが前記変換されたモードと前記初期モードとの間の関係を動的に制御するステップを含む請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1のマルチモード信号を前記第2のマルチモード信号に変換するステップが長周期回折格子摂動パターンを活動化するステップを含む請求項22または23に記載の方法。
  25. 入力マルチモード信号をマルチモード出力信号に変換するためのスプリッターに基づくモード変換器であって、
    マルチモード入力導波路と、
    前記入力マルチモード信号を、第1のシングルモード導波路を介して伝播する第1の成分と、実質的に並行な第2のシングルモード導波路を介して伝播する第2の成分とにそれぞれ分割するための前記マルチモード入力導波路に結合されるビームスプリッターと、
    前記第1および第2のシングルモード導波路にそれぞれ結合される第1および第2の制御可能な移相器と、
    前記シングルモード信号を出力マルチモード導波路に結合するための結合器とを含み、
    前記入力信号の第1のモード次の少なくとも部分を前記出力信号の第2のモード次に変換するために、前記第1と第2の成分の間に所望の位相シフトを作成するように前記第1および第2の移相器を制御可能に活動化することが可能である変換器。
  26. マルチモード入力信号のモードを、マルチモード導波路からシングルモード導波路に結合するための装置であって、それぞれ前記マルチモード導波路および前記シングルモード導波路の相互に最近接した領域に関連される結合領域を含み、結合領域の長さが、前記入力信号の前記モードの所望の部分が前記シングルモード導波路に結合されるような長さである装置。
JP2003151513A 2002-05-28 2003-05-28 光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置 Pending JP2004163874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38332602P 2002-05-28 2002-05-28
US38332502P 2002-05-28 2002-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004163874A true JP2004163874A (ja) 2004-06-10

Family

ID=29587002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003151434A Pending JP2004157506A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 光モード分割多重化およびデマルチプレクシングの方法および装置
JP2003151513A Pending JP2004163874A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003151434A Pending JP2004157506A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 光モード分割多重化およびデマルチプレクシングの方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP2004157506A (ja)
AU (5) AU2003231890A1 (ja)
WO (5) WO2003100506A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082588A (ja) * 2005-12-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2012194362A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モード合分波カプラ及びその製造方法
JP2015121626A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 Kddi株式会社 モード変換装置、モード多重装置、モード分離装置、光合波装置および分波装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321705B2 (en) 2002-05-28 2008-01-22 Optun (Bvi) Ltd. Method and device for optical switching and variable optical attenuation
EP1624325B1 (en) 2004-08-03 2013-05-22 STMicroelectronics Srl Integrated optical structure sensitive to the energy radiated into the cladding of a planar lightwave circuit
JP5773521B2 (ja) * 2011-08-03 2015-09-02 日本電信電話株式会社 モード合分波器、光送受信装置及び光通信システム
GB2496833A (en) * 2011-08-04 2013-05-29 Phoenix Photonics Ltd Mode-selective launching and detecting in an optical waveguide
JP2013257354A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モード合分波器、光送受信装置及び光通信システム
JP5548241B2 (ja) * 2012-07-24 2014-07-16 日本電信電話株式会社 光合分波器
JP6245651B2 (ja) * 2012-08-27 2017-12-20 国立大学法人九州大学 モード間光スイッチ
JP5988100B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-07 日本電信電話株式会社 モード合分波器
JP5842277B2 (ja) * 2013-02-04 2016-01-13 日本電信電話株式会社 モード合分波器及びその設計方法
US8873899B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 Cisco Technology, Inc. Modal rotation in optical waveguides
JP6288772B2 (ja) * 2013-06-18 2018-03-07 日本電信電話株式会社 モード合分波器及びモード多重通信システム
US20150104130A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Cisco Technology, Inc. Optical power splitter
JP6242662B2 (ja) * 2013-11-06 2017-12-06 株式会社フジクラ モード変換素子及び光導波路素子
JP6473739B2 (ja) * 2014-03-03 2019-02-20 国立大学法人横浜国立大学 モード合分波器
US9322997B2 (en) * 2014-03-25 2016-04-26 Seagate Technology Llc Branched waveguide configuration
WO2016070420A1 (zh) 2014-11-07 2016-05-12 华为技术有限公司 一种模式转换器、多模波导传输装置及方法
GB201516759D0 (en) * 2015-09-22 2015-11-04 Univ Aston Mode division multiplexed passive optical network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549240A1 (fr) * 1983-07-15 1985-01-18 American Telephone & Telegraph Reseau de distribution local a acces multiples
JPS6051822A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光制御素子
US4828350A (en) * 1986-01-17 1989-05-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic mode selector
JP2566923B2 (ja) * 1986-06-18 1996-12-25 富士通株式会社 光スイツチ
US4915468A (en) * 1987-02-20 1990-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus using two-mode optical waveguide with non-circular core
US5048907A (en) * 1990-02-23 1991-09-17 Amoco Corporation Electric field induced quantum well waveguides
JP2902082B2 (ja) * 1990-08-30 1999-06-07 沖電気工業株式会社 光波長フィルタ及びその駆動方法
NL9200328A (nl) * 1992-02-21 1993-09-16 Nederland Ptt Optische schakelcomponent.
JPH08254674A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd 光機能デバイス
US5623566A (en) * 1995-05-19 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Network with thermally induced waveguide
DE19653744A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Alsthom Cge Alcatel Herstellungsverfahren für einen modenselektiven Verschmelzkoppler
GB2336691B (en) * 1997-01-23 2001-02-14 Akzo Nobel Nv Thermo-optical switch provided with a laterally shifted element
SE521765C2 (sv) * 1997-08-29 2003-12-02 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande relaterande till optisk transmission
US6292597B1 (en) * 1999-01-11 2001-09-18 Jds Fitel Inc. N×N non-blocking optical switch
JP3478751B2 (ja) * 1999-02-18 2003-12-15 日本電信電話株式会社 デジタル熱光学光スイッチ
KR100358418B1 (ko) * 2000-02-28 2002-10-25 한국과학기술원 용융형 모드분할 방향성 결합기의 제조방법
KR100350413B1 (ko) * 2000-10-02 2002-08-28 (주)젠포토닉스 외부 조절이 가능한 광도파로형 고차모드 발생기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082588A (ja) * 2005-12-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2011086963A (ja) * 2005-12-09 2011-04-28 Fujitsu Ltd 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2012194362A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モード合分波カプラ及びその製造方法
JP2015121626A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 Kddi株式会社 モード変換装置、モード多重装置、モード分離装置、光合波装置および分波装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003233163A1 (en) 2003-12-12
WO2003100507A1 (en) 2003-12-04
AU2003231890A1 (en) 2003-12-12
JP2004157506A (ja) 2004-06-03
AU2003231349A1 (en) 2003-12-12
WO2003100485A3 (en) 2004-02-19
WO2003100506A1 (en) 2003-12-04
WO2003100485A2 (en) 2003-12-04
AU2003231350A1 (en) 2003-12-12
WO2003100490A1 (en) 2003-12-04
AU2003228087A1 (en) 2003-12-12
AU2003233163A8 (en) 2003-12-12
WO2003100516A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Multimode silicon photonics
JP2004163874A (ja) 光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置
Jinguji et al. Two-port optical wavelength circuits composed of cascaded Mach-Zehnder interferometers with point-symmetrical configurations
JPH04242227A (ja) 断熱反射装置
US20050232543A1 (en) Heating optical devices
Lierstuen et al. 8-channel wavelength division multiplexer based on multimode interference couplers
Truong et al. Three-mode multiplexer and demultiplexer utilizing trident and multimode couplers
Tran et al. A new simulation design of three-mode division (de) multiplexer based on a trident coupler and two cascaded 3× 3 MMI silicon waveguides
US20030156780A1 (en) Tunable filter
US20030133655A1 (en) Multi-output arrayed waveguide grating demultiplexer
US7321705B2 (en) Method and device for optical switching and variable optical attenuation
JP5324490B2 (ja) 光合分岐回路及び光スイッチ
WO2016174876A1 (ja) 光信号処理装置
JP5324489B2 (ja) 光スイッチ及び波長選択スイッチ
JP4197126B2 (ja) 光スイッチ及び光波長ルータ
US5887092A (en) Optical non-linear branching element with MZ interferometer
Lv et al. Low power consumption mode switch based on three-dimensional polymer mach-zehnder interferometer
Tanomura et al. Integrated reconfigurable 4× 4 optical unitary converter using multiport directional couplers
Chen et al. Design of mode conversion waveguides based on adiabatical mode evolution for mode division multiplexing
US20020044714A1 (en) Multiple wavelength Michelson interferometer switch
CN114924357B (zh) 一种基于级联马赫-曾德干涉仪结构的波分复用光延时线
US20020044318A1 (en) Add/drop apparatus using multiple wavelength michelson interferometer
Ding et al. Multimode Reconfigurable Thermo-Optical Switch Array Based on Silica Platform
Mohammadi et al. Highly efficient integrated mode de/multiplexing based on modified asymmetric Y-junctions
Linh et al. Integrated silicon optical switch for high-speed network-on-chip

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060907