JP6701956B2 - 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ - Google Patents
熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701956B2 JP6701956B2 JP2016102372A JP2016102372A JP6701956B2 JP 6701956 B2 JP6701956 B2 JP 6701956B2 JP 2016102372 A JP2016102372 A JP 2016102372A JP 2016102372 A JP2016102372 A JP 2016102372A JP 6701956 B2 JP6701956 B2 JP 6701956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment
- unit
- bridge circuit
- thermal conductivity
- adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/62—Detectors specially adapted therefor
- G01N30/64—Electrical detectors
- G01N30/66—Thermal conductivity detectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係るガスクロマトグラフの構成例を示した概略図である。このガスクロマトグラフは、キャリアガスとともに試料ガスをカラム1内に供給することにより分析を行うためのものであり、上記カラム1以外に、カラムオーブン2、試料導入部3及び検出器4などを備えている。
図2は、検出器4における検出回路10の構成例を示した回路図である。この検出回路10には、ブリッジ回路11、デジタルポテンショメータ12、前段調整部13及び中間調整部14などが備えられている。
図3は、図1のガスクロマトグラフにおける電気的構成の一例を示したブロック図である。このガスクロマトグラフの動作は、CPU(Central Processing Unit)を含む制御部20により制御される。ガスクロマトグラフには、上記制御部20の他、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などのように、電源がオフ状態でもデータを保持可能な記憶部30が備えられている。制御部20には、ブリッジ回路11の出力端子115,116からの出力信号が入力される。
(1)本実施形態では、デジタルポテンショメータ12を用いてゼロ点調整を自動で行うことができる。ゼロ点調整を行う際には、前段調整部13により粗調整を行った後、中間調整部14による中間調整と、デジタルポテンショメータ12による微調整を行うことができる。したがって、ブリッジ回路11に対して高い分解能でゼロ点調整を自動で行うことができる。
以上の実施形態では、前段調整部13及び中間調整部14の両方が備えられたゼロ点調整機構について説明した。しかし、このような構成に限らず、前段調整部13のみが備えられることにより、前段調整部13とデジタルポテンショメータ12との2段構成からなるゼロ点調整機構であってもよいし、前段調整部13及び中間調整部14以外の調整部がさらに備えられることにより、4段以上の構成からなるゼロ点調整機構としてもよい。
2 カラムオーブン
3 試料導入部
4 検出器
6 ガス供給流路
7 パージ流路
8 スプリット流路
10 検出回路
11 ブリッジ回路
12 デジタルポテンショメータ
13 前段調整部
14 中間調整部
20 制御部
30 記憶部
41〜49 抵抗群
52〜59 アナログスイッチ
111〜114 フィラメント
115,116 出力端子
117 測定ガス流路
118 参照ガス流路
121 信号入力部
131 第1調整部
132 第2調整部
133〜135 固定抵抗
136,137 FET
138,139 信号入力部
141 固定抵抗
142 信号入力部
Claims (6)
- セル内を流れる試料ガスに含まれる試料成分を検出するための熱伝導度検出器であって、
前記セル内に設けられた複数の抵抗を有するブリッジ回路と、
前記複数の抵抗を流れる電流を調整するデジタルポテンショメータと、
前記ブリッジ回路に対して並列に接続された固定抵抗を有し、当該固定抵抗と前記複数の抵抗との合成抵抗を調整可能な前段調整部と、
前記前段調整部による調整を行った後、前記デジタルポテンショメータによる調整を行うことにより、前記ブリッジ回路からの出力信号のゼロ点調整を自動で行う制御部とを備え、
前記前段調整部は、第1固定抵抗と前記複数の抵抗に含まれる第1抵抗との合成抵抗を調整する第1調整部、及び、第2固定抵抗と前記複数の抵抗に含まれる第2抵抗との合成抵抗を調整する第2調整部を有することを特徴とする熱伝導度検出器。 - 前記前段調整部は、電界効果トランジスタのゲート電圧をオン又はオフに切り替えることにより、前記固定抵抗と前記複数の抵抗との合成抵抗を調整することを特徴とする請求項1に記載の熱伝導度検出器。
- 前記ブリッジ回路に対して並列に接続された固定抵抗を有し、当該固定抵抗と前記複数の抵抗との合成抵抗を調整可能な中間調整部をさらに備え、
前記制御部は、前記前段調整部による調整を行った後、前記中間調整部及び前記デジタルポテンショメータによる調整を行うことにより、前記ブリッジ回路からの出力信号のゼロ点調整を自動で行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の熱伝導度検出器。 - 前記中間調整部は、複数の固定抵抗、及び、前記ブリッジ回路に対する前記複数の固定抵抗の接続状態を個別に切り替える複数のアナログスイッチを有し、前記複数のアナログスイッチをオン又はオフに切り替えることにより、前記固定抵抗と前記複数の抵抗との合成抵抗を調整することを特徴とする請求項3に記載の熱伝導度検出器。
- 前記ブリッジ回路からの出力信号のゼロ点調整を行ったときの調整情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている調整情報を読み出して自動でゼロ点調整を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱伝導度検出器。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱伝導度検出器と、
試料ガスに含まれる試料成分を分離して前記熱伝導度検出器のセル内に流入させるカラムとを備えることを特徴とするガスクロマトグラフ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016102372A JP6701956B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ |
CN201710061174.2A CN107422061B (zh) | 2016-05-23 | 2017-01-25 | 热导检测器以及气相色谱仪 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016102372A JP6701956B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211189A JP2017211189A (ja) | 2017-11-30 |
JP6701956B2 true JP6701956B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=60423313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016102372A Active JP6701956B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6701956B2 (ja) |
CN (1) | CN107422061B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6863480B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-04-21 | 株式会社島津製作所 | 熱伝導度検出器 |
JP7040092B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-03-23 | 横河電機株式会社 | ガスクロマトグラフ用検出器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3097520A (en) * | 1963-07-16 | Reducing thermal upsets in fluid measuring cells | ||
JPS5036558Y1 (ja) * | 1969-04-12 | 1975-10-24 | ||
JPS5321973Y2 (ja) * | 1973-11-05 | 1978-06-08 | ||
US4226112A (en) * | 1978-01-30 | 1980-10-07 | Gomidas Jibelian | Method and apparatus for analyzing gases |
JPS5548646A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-07 | Hitachi Ltd | Operating device for heat conductivity detector |
JPS5597567U (ja) * | 1978-12-26 | 1980-07-07 | ||
JPS584064U (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | 株式会社島津製作所 | 熱伝導度検出装置 |
JPH06242046A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Yazaki Corp | ガスセンサの温度補正回路 |
JP3316384B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2002-08-19 | 三洋電機株式会社 | 絶対湿度検出装置 |
JPH10221291A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-21 | Shimadzu Corp | 熱伝導度検出器 |
JP3893781B2 (ja) * | 1998-11-18 | 2007-03-14 | 株式会社島津製作所 | 熱伝導度検出器を有するガスクロマトグラフ装置 |
EP1790979A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-30 | Consultatie Implementatie Technisch Beheer B.V. | Electronic chemical trace detector |
JP5385055B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-01-08 | 矢崎総業株式会社 | ガス検出装置 |
-
2016
- 2016-05-23 JP JP2016102372A patent/JP6701956B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-25 CN CN201710061174.2A patent/CN107422061B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017211189A (ja) | 2017-11-30 |
CN107422061A (zh) | 2017-12-01 |
CN107422061B (zh) | 2020-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7489186B2 (en) | Current sense amplifier for voltage converter | |
CN106153790B (zh) | 热导检测器及用于操作热导检测器的方法 | |
US10261137B2 (en) | Magnetic sensor | |
JP6701956B2 (ja) | 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ | |
US10809063B2 (en) | Yaw rate sensor and method for operating a yaw rate sensor | |
JP6737127B2 (ja) | ガスクロマトグラフ及びゼロ点調整方法 | |
US10224088B1 (en) | Memory with a global reference circuit | |
JP6478746B2 (ja) | 抵抗調整装置 | |
JP3893781B2 (ja) | 熱伝導度検出器を有するガスクロマトグラフ装置 | |
JP6580847B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6769389B2 (ja) | ガス供給制御装置、ガスクロマトグラフ及び圧力センサ異常判定方法 | |
JP4216286B2 (ja) | 電流計測回路及びその集積回路素子 | |
JP4976881B2 (ja) | センサ閾値回路 | |
JP2008027141A (ja) | 定電圧回路 | |
JP4976882B2 (ja) | センサ閾値回路 | |
JP4755875B2 (ja) | 温度補償回路 | |
EP0371626A2 (en) | Current split circuit having a digital to analog converter | |
JP2979608B2 (ja) | サーボ回路 | |
US20050280448A1 (en) | Circuit arrangement for selective generation of an analog current output value or an analog voltage output value | |
JP2979607B2 (ja) | サーボ回路 | |
JPH07113695A (ja) | 温度測定回路 | |
JPH07270365A (ja) | 熱伝導度型検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6701956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |