JP6701454B2 - 読取装置および識別装置 - Google Patents

読取装置および識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6701454B2
JP6701454B2 JP2019545377A JP2019545377A JP6701454B2 JP 6701454 B2 JP6701454 B2 JP 6701454B2 JP 2019545377 A JP2019545377 A JP 2019545377A JP 2019545377 A JP2019545377 A JP 2019545377A JP 6701454 B2 JP6701454 B2 JP 6701454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor module
sensor
read data
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069932A1 (ja
Inventor
達也 國枝
達也 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019069932A1 publication Critical patent/JPWO2019069932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701454B2 publication Critical patent/JP6701454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/202Testing patterns thereon using pattern matching
    • G07D7/206Matching template patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02805Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a two-dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K2007/10504Data fields affixed to objects or articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、読み取る対象物に含まれる識別情報を読み取る読取装置、および読取装置を備える識別装置に関する。
紙幣には、光学情報、磁気情報等の複数のセキュリティ情報が内蔵されている。紙幣識別装置、紙幣鑑別装置等は、複数のセキュリティ情報のそれぞれに応じた、複数のセンサモジュールを備える。この種の紙幣識別装置の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示される紙幣識別装置は、ラインセンサ、磁気センサ、およびUVセンサのそれぞれから取得した画像を合成し、合成した画像と予め登録された画像とを比較することで、紙幣の金種および真偽の識別を行う。
特開2013−206440号公報
特許文献1に開示される紙幣識別装置が有する各センサが出力する画像の画素数、各センサでの読取時間および読み取りタイミングは異なるため、この紙幣識別装置は、センサごとに専用のインターフェースを有する。このため、紙幣識別装置の構造は複雑である。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、簡易な構造を有する読取装置および識別装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る読取装置は、複数のセンサモジュールと、入出力制御部と、を備える。複数のセンサモジュールのそれぞれは、与えられるタイミング信号に応じて、読み取る対象物が保持する識別情報を読み取って読取データを生成する。入出力制御部は、センサモジュールごとに定められた単位搬送距離およびセンサモジュールの定められた順序に基づいて、センサモジュールに、対象物がそれぞれの単位搬送距離を搬送されるごとに読み取りの開始を指示するタイミング信号を送信し、センサモジュールが生成した読取データを取得し、定められた順序で、センサモジュールごとに読取データを出力する。複数のセンサモジュールは、各々搬送方向に垂直に配置されたライン状のセンサアレイを有し、対象物の単位搬送距離ごとにセンサアレイでの読み取りを行うことで、対象物の光学情報および磁気情報の少なくともいずれかを含む識別情報を二次元情報として取得する。複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールが他のセンサモジュールと1ラインの読み取りに必要な時間に相当する単位搬送距離が異なる。入出力制御部は、複数のセンサモジュールから受け取った読取データを出力するにあたり、最も単位搬送距離が短いセンサモジュールの単位搬送距離を基準となる最小単位搬送距離として、他のセンサモジュールの単位搬送距離が、最小単位搬送距離の整数倍となるよう、複数のセンサモジュールに指示する読取タイミングを予め設定しておくことで、単位搬送距離が最小単位搬送距離と異なるセンサモジュールからの読取データについては、対象物の搬送距離が各々のセンサモジュールの単位搬送距離に到達するまで、対象物が最小単位搬送距離を搬送される毎に前ラインの読取データを繰返し出力する。入出力制御部は、単位搬送距離が最小単位搬送距離となるセンサモジュールからの読取データについては、読取データを繰り返すことなく出力する。
この発明に係る読取装置は、センサモジュールごとに定められた単位搬送距離およびセンサモジュールの定められた順序に基づいたタイミング信号に応じて、読取データを生成する。そして、この読取装置は、定められた順序でセンサモジュールごとに読取データを出力する。センサモジュールごとに複数のインターフェースを備える必要がないため、センサモジュールごとにインターフェースを有する従来の読取装置と比べ、読取装置の構造は簡易である。
本発明の実施の形態1に係る識別装置の構成を示すブロック図 実施の形態1に係るセンサモジュールの配置例を示す図 実施の形態1に係る読取装置の出力を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態2に係る読取装置の出力を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態3に係る読取装置の出力を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態4に係る識別装置の詳細な構成例を示すブロック図 実施の形態4に係るセンサモジュールおよび位置センサの配置例を示す図 本発明の実施の形態5に係る識別装置の詳細な構成例を示すブロック図 実施の形態5に係る読取装置の出力を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態6に係る識別装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態7に係る識別装置の構成例を示すブロック図 実施の形態に係る識別装置のハードウェアの構成例を示す図
以下、本発明の実施の形態に係る読取装置について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る識別装置を、対象物である紙幣の光学特性を光学センサで読み取って、識別する識別装置を例に説明する。対象物は、搬送路を搬送されるものとする。実施の形態1に係る識別装置1のシステム構成を、図1に示す。なお図1において、読み取ったデータの流れを太い実線で示し、制御信号の流れを細い実線で示す。識別装置1は、対象物の識別情報を読み取り、読取データを出力する読取装置10と、読取装置10が出力する読取データに基づいて対象物を識別する識別部40と、を備える。読取装置10は、読取タイミングを示すタイミング信号S1_1に応答して、対象物の識別情報を読み取って読取データD2_1を生成するセンサモジュール20_1と、読取タイミングを示すタイミング信号S1_2に応答して、対象物の識別情報を読み取って読取データD2_2を生成するセンサモジュール20_2とを備える。読取装置10はさらに、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれにタイミング信号S1_1,S1_2を送り、センサモジュール20_1,20_2がそれぞれ生成した読取データD2_1,D2_2を取得し、識別部40から取得した指示信号S1が示す順序で読取データをシリアルに出力する入出力制御部30を備える。識別部40は、入出力制御部30が出力する読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報を保持しており、保持している読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に基づいて指示信号S1を入出力制御部30に送る。
センサモジュール20_1は、例えば、可視光を検出するCIS(Contact Image Sensor:密着イメージセンサ)を有する。詳細には、センサモジュール20_1は、照射範囲に光を照射する光源21_1と、光源21_1から照射されて対象物で散乱された光を撮像素子に結像させる結像光学系22_1と、画像データD1_1を生成するライン状のセンサアレイである光センサIC23_1と、画像データD1_1に対して、増幅処理、A−D変換、画像補正処理等の信号処理を行って、読取データD2_1を生成する信号処理回路24_1と、を備える。
光源21_1は、LED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)を有する。後述する接続制御信号S4_1に応答して、LEDのカソードがGNDに接続され、またはLEDのカソードが開放されることで、LEDの点灯と消灯とが切り替わる。結像光学系22_1は、光センサIC23_1が有する撮像素子に、紙幣で散乱された光を結像させる。光センサIC23_1は、タイミング信号S1_1に同期したスタート信号S2_1を信号処理回路24_1から取得し、スタート信号S2_1に応答して、読取動作を行う。詳細には、光センサIC23_1は、スタート信号S2_1の立ち上がりを検出し、読取動作を開始し、読取動作によって生成した画像データD1_1を信号処理回路24_1に送る。信号処理回路24_1は、入出力制御部30からタイミング信号S1_1を取得し、タイミング信号S1_1に同期したスタート信号S2_1を生成し、光センサIC23_1に送る。また信号処理回路24_1は、各LEDの点灯または消灯を指示するLED制御信号S3_1を入出力制御部30に送る。また信号処理回路24_1は、画像データD1_1に対して、増幅処理、A−D変換、画像補正処理等の信号処理を行って、読取データD2_1を生成し、入出力制御部30に送る。信号処理回路24_1と入出力制御部30は、シリアル通信用信号群S5_1を互いに送受信して、シリアル通信を行う。
センサモジュール20_2は、センサモジュール20_1と同様に、照射範囲に光を照射する光源21_2と、光源21_2から照射されて対象物で散乱された光を撮像素子に結像させる結像光学系22_2と、画像データD1_2を生成するライン状のセンサアレイである光センサIC23_2と、画像データD1_2に対して、増幅処理、A−D変換、画像補正処理等の信号処理を行って、読取データD2_2を生成する信号処理回路24_2と、を備える。
センサモジュール20_2の各部の動作は、センサモジュール20_1の各部と同様である。詳細には、光源21_2は、LEDを有する。後述する接続制御信号S4_2に応答して、LEDのカソードがGNDに接続され、またはLEDのカソードが開放されることで、LEDの点灯と消灯とが切り替わる。光センサIC23_2は、タイミング信号S1_2に同期したスタート信号S2_2を信号処理回路24_2から取得し、スタート信号S2_2に応答して、読取動作を行う。信号処理回路24_2は、入出力制御部30からタイミング信号S1_2を取得し、タイミング信号S1_2に同期したスタート信号S2_2を生成し、光センサIC23_2に送る。また信号処理回路24_2は、各LEDの点灯または消灯を指示するLED制御信号S3_2を入出力制御部30に送る。また信号処理回路24_2は、画像データD1_2に対して、増幅処理、A−D変換、画像補正処理等の信号処理を行って、読取データD2_2を生成し、入出力制御部30に送る。信号処理回路24_2と入出力制御部30は、シリアル通信用信号群S5_2を互いに送受信して、シリアル通信を行う。
センサモジュール20_1,20_2は、図2に示すように、対象物8が搬送される搬送路9に透過板6を挟んで面して配置される。図2において、X軸方向を主走査方向とし、Y軸方向を対象物8の搬送方向とし、Z軸方向を鉛直方向とする。なおX軸、Y軸、およびZ軸は互いに直交する。理解を容易にするため、図2において、入出力制御部30および識別部40の記載を省略する。対象物8は、搬送路9をY軸正方向に搬送される。詳細には、対象物8は、センサモジュール20_1の鉛直方向上側を通過してから、センサモジュール20_2の鉛直方向上側を通過する。センサモジュール20_1は、Y軸方向に間隔を空けて位置する2つの光源21_1と、2つの光源21_1の間の空隙に位置する結像光学系22_1と、基板7上に設けられた光センサIC23_1および信号処理回路24_1と、を有する。センサモジュール20_2の各構成要素の配置は、センサモジュール20_1と同様である。
上記構成を有するセンサモジュール20_1が1ラインの読取動作を行っている間に、対象物8が搬送される距離をセンサモジュール20_1の単位搬送距離として定義する。換言すれば、センサモジュール20_1の単位搬送距離から、1ラインの読み取りに必要な時間が特定される。センサモジュール20_2についても同様に、センサモジュール20_2が1ラインの読取動作を行っている間に、対象物8が搬送される距離をセンサモジュール20_2の単位搬送距離として定義する。図1に示す入出力制御部30は、識別部40から、読取データの出力順序を示す指示信号S1を取得し、センサモジュール20_1,20_2の単位搬送距離および指示信号S1に応じて、センサモジュール20_1の信号処理回路24_1にタイミング信号S1_1を送信し、センサモジュール20_2の信号処理回路24_2にタイミング信号S1_2を送信する。識別部40は、入出力制御部30から読取データを取得すると、予め登録された画像とを比較することで、紙幣の種類の検出、真贋の判別等を行う。
上記構成を有する識別装置1の動作を、図3に示すタイミングチャートを用いて説明する。識別部40が、センサモジュール20_1の1ライン分の読取データと、センサモジュール20_2の1ライン分の読取データとを交互に出力することを示す指示信号S1を入出力制御部30に送信する場合を例にして説明する。入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離および指示信号S1に応じて、周期Tp1のパルス信号であるタイミング信号S1_1と、周期Tp2のパルス信号であるタイミング信号S1_2と、を生成する。なお入出力制御部30は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりのタイミングと、タイミングS1_2のパルスの立ち上がりのタイミングが異なるように、タイミング信号S1_1,S1_2を生成する。
センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離が同じであって、センサモジュール20_1の読取時間Tr1とセンサモジュール20_2の読取時間Tr2とが同じである場合を例にして説明する。入出力制御部30は、周期Tp1が読取時間Tr1の2倍であるタイミング信号S1_1を生成し、周期Tp2が読取時間Tr2の2倍であるタイミング信号S1_2を生成する。センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離が同じであって、センサモジュール20_1の読取時間Tr1とセンサモジュール20_2の読取時間Tr2とが同じであるため、タイミング信号S1_1,S1_2の周期Tp1,Tp2は同じである。タイミング信号S1_1は、時刻t0,t2,t4,・・・と周期Tp1ごとに立ち上がるパルス信号であり、タイミング信号S1_2は、時刻t1,t3,・・・と周期Tp2ごとに立ち上がるパルス信号である。
センサモジュール20_1は、時刻t0において、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりを検出すると、読取動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図3において、読取データD2_1の欄における1−1は、光センサIC23_1が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。すなわち、センサモジュール20_1は、時刻t0から時刻t1までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_1を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t2,t4においても同様に、センサモジュール20_1は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりを検出するたびに、読取動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図3において、読取データD2_1の段における1−2は、光センサIC23_1が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。同様に、読取データD2_1の段における1−3,1−4,1−5はそれぞれ、センサIC23_1が3,4,5回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。
センサモジュール20_2は、時刻t1において、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出すると、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図3において、読取データD2_2の欄における2−1は、光センサIC23_2が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。すなわち、センサモジュール20_2は、時刻t1から時刻t2までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_2を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t3においても同様に、センサモジュール20_2は、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出するたびに、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図3において、2−2は、光センサIC23_2が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1から読取データD2_1を取得し、センサモジュール20_2から読取データD2_2を取得する。入出力制御部30は、指示信号S1に従って、読取データD2_1,D2_2を交互に出力する。図3の例では、出力タイミングの周期Toutは、センサモジュール20_1,20_2における読取時間Tr1,Tr2と同じ時間である。入出力制御部30の出力D3は、時刻t0から時刻t1までは、読取データD2_1であり、時刻t1から時刻t2までは、読取データD2_2である。その後、上述のように、入出力制御部30の出力D3として、読取データD2_1,D2_2が交互に識別部40に送信される。
識別部40は、入出力制御部30の出力D3を取得し、保持している読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に基づいて、入出力制御部30の出力をセンサモジュール20_1,20_2のいずれかに対応付ける。識別部40は、時刻t0から時刻t1において読み取ったデータをセンサモジュール20_1に対応付け、時刻t1から時刻t2において読み取ったデータをセンサモジュール20_2に対応付ける。その後、上述の処理を繰り返し、識別部40は、センサモジュール20_1に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_1に対応付けられた二次元情報、例えば二次元の画像データを得る。同様に、識別部40は、センサモジュール20_2に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_2に対応付けられた二次元の画像データを得る。識別部40は、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれに対応付けられた二次元の画像データと、予め登録された画像とを比較することで、紙幣の種類の検出、真贋の判別等を行う。
以上説明したとおり、本実施の形態1に係る読取装置10は、識別部40が予め保持している読取データの順序に従って、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれが生成した読取データD2_1,D2_2をシリアルに出力する。そのため、識別部40は、読取装置10が出力するデータを、センサモジュール20_1,20_2に順に対応付けた後、対応付けられたデータを合成することで二次元の画像データを得ることができる。センサモジュールごとに複数のインターフェースを備える必要がないため、センサモジュールごとにインターフェースを有する読取装置と比べ、読取装置10の構造は簡易である。
(実施の形態2)
実施の形態1においてセンサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離は同じであったが、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離は異なってもよい。本発明の実施の形態2に係る識別装置1の構成は、実施の形態1に係る識別装置1の構成と同じであるが、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離が互いに異なる。センサモジュール20_1の読取時間Tr1は、センサモジュール20_2の読取時間Tr2の1/2倍である、すなわち、センサモジュール20_1における単位搬送距離は、センサモジュール20_2における単位搬送距離の1/2倍である場合を例にして説明する。識別部40は、入出力制御部30が出力する読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に加え、センサモジュール20_1における単位搬送距離に対するセンサモジュール20_2における単位搬送距離の比率を保持する。
識別装置1の動作を図4に示すタイミングチャートを用いて説明する。識別部40が、センサモジュール20_1の1ライン分の読取データと、センサモジュール20_2の1ライン分の読取データとを交互に出力することを示す指示信号S1を入出力制御部30に送信する場合を例にして説明する。入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離および指示信号S1に応じて、周期Tp1のパルス信号であるタイミング信号S1_1と、周期Tp2のパルス信号であるタイミング信号S1_2と、を生成する。なお入出力制御部30は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりのタイミングと、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりのタイミングが異なるように、タイミング信号S1_1,S1_2を生成する。
入出力制御部30は、周期Tp1が読取時間Tr1の2倍であるタイミング信号S1_1を生成し、周期Tp2が読取時間Tr2の2倍であるタイミング信号S1_2を生成する。センサモジュール20_1における単位搬送距離は、センサモジュール20_2における単位搬送距離の1/2倍であって、センサモジュール20_1の読取時間Tr1は、センサモジュール20_2の読取時間Tr2の1/2倍であるため、タイミング信号S1_1の周期Tp1は、タイミング信号S1_2の周期Tp2の1/2倍である。センサモジュール20_1における単位搬送距離は、センサモジュール20_2における単位搬送距離の1/2倍であるため、入出力制御部30は、単位搬送距離の最小値、すなわち、センサモジュール20_1における単位搬送距離と、センサモジュール20_2における単位搬送距離に基づく第1の繰り返し回数だけ読取データD2_2を繰り返し出力する。詳細には、第1の繰り返し回数は、センサモジュール20_2における単位搬送距離を、単位搬送距離の最小値で除算した値、すなわち、2である。
センサモジュール20_1は、時刻t0において、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりを検出すると、読取動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図4において、読取データD2_1の欄における1−1は、光センサIC23_1が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。すなわち、センサモジュール20_1は、時刻t0から時刻t1までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_1を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t2,t4,t6においても同様に、センサモジュール20_1は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりを検出するたびに、読取動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図4において、読取データD2_1の段における1−2は、光センサIC23_1が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。同様に、読取データD2_1の段における1−3,1−4,1−5はそれぞれ、光センサIC23_1が3,4,5回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。
センサモジュール20_2は、時刻t1において、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出すると、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図4において、読取データD2_2の欄における2−1は、光センサIC23_2が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。すなわち、センサモジュール20_2は、時刻t1から時刻t3までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_2を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t5においても同様に、センサモジュール20_2は、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出し、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図4において、読取データD2_2の段における2−2は、光センサIC23_2が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。同様に、読取データD2_2の段における2−3は、センサIC23_2が3回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1から読取データD2_1を取得し、センサモジュール20_2から読取データD2_2を取得し、記憶部に記憶する。入出力制御部30は、指示信号S1に従って、記憶部から読取データD2_1,D2_2を読み出し、交互に出力する。入出力制御部30が読取データを出力する出力タイミングの周期Toutは、センサモジュール20_1の読取時間Tr1と同じ時間である。入出力制御部30の出力D3は、時刻t2から時刻t3までは、読取データD2_1であり、時刻t3から時刻t4までは、読取データD2_2である。時刻t4から時刻t5までは、読取データD2_1である。時刻t5において、センサIC23_2の読取動作は終了していないため、入出力制御部30は、直前の読取データD2_2、すなわち、センサIC23_2が1回目の読取動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく読取データD2_2を出力する。換言すれば、入出力制御部30は、読取データD2_1,D2_2が交互に出力するが、読取データD2_2については、同じデータが2回出力される。
対象物8が、単位搬送距離の最小公倍数だけ搬送される間に、入出力制御部30が出力する読取データD2_1,D2_2のそれぞれの個数は同じであって、出力された読取データD2_1,D2_2のそれぞれの個数は、最小公倍数を単位搬送距離の最小値で除算した値となる。すなわち、入出力制御部30は、単位搬送距離が最小単位搬送距離と異なるセンサモジュール20_2が生成した読取データD2_2については、センサモジュール20_2における単位搬送距離に到達するまで、最小単位搬送距離ごとに前ラインの読取データD2_2を繰り返し出力する。
実施の形態1と同様に、識別部40は、入出力制御部30の出力D3を取得し、保持している読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に基づいて、入出力制御部30の出力をセンサモジュール20_1,20_2のいずれかに対応付ける。識別部40は、時刻t0から時刻t1において読み取ったデータをセンサモジュール20_1に対応付け、時刻t1から時刻t2において読み取ったデータをセンサモジュール20_2に対応付ける。その後、上述の処理を繰り返し、識別部40は、センサモジュール20_1に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_1に対応付けられた二次元情報、例えば二次元の画像データを得る。
識別部40は、センサモジュール20_2に対応付けられたデータから繰り返し出力されたデータを除いたデータを合成して、センサモジュール20_2に対応付けられた二次元の画像データを得る。識別部40が保持しているセンサモジュール20_1における単位搬送距離に対するセンサモジュール20_2における単位搬送距離の比率は、読取データD2_2の繰り返し回数に一致する。例えば、識別部40は、繰り返し回数が2回であるから、順に取得した読取データD2_2の偶数番目のデータを削除してから、データを合成し、二次元の画像データを得る。識別部40は、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれに対応付けられた二次元の画像データと、予め登録された画像とを比較することで、紙幣の種類の検出、真贋の判別等を行う。
以上説明したとおり、本実施の形態2に係る読取装置10は、センサモジュール20_2が生成した読取データD2_2を2回ずつ繰り返して出力する。識別部40は、定められたタイミングで読取装置10の出力を取得すればよく、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離が異なる場合でも、個別にインターフェースを備える必要はない。センサモジュールごとに複数のインターフェースを備える必要がないため、センサモジュールごとにインターフェースを有する読取装置と比べ、読取装置10の構造は簡易である。
(実施の形態3)
識別装置1は、解像度が異なるセンサモジュール20_1,20_2を備えてもよい。本発明の実施の形態3に係る識別装置1の構成は、実施の形態1に係る識別装置1の構成と同じであるが、センサモジュール20_1,20_2の解像度が異なる。入出力制御部30は、読取データD2_1,D2_2を出力する際に、最も高い解像度を有するセンサモジュールに、他のセンサモジュールの解像度を合わせるように、他のセンサモジュールの出力の際に補間動作、詳細には、直前の読取データを第2の繰り返し回数だけ繰り返し出力することを行う。センサモジュール20_1の解像度と、センサモジュール20_2の解像度との比である解像度比が2のべき乗、一例として2である場合を例にして説明する。なおセンサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離は同じとする。この場合、第2の繰り返し回数は、解像度の最大値、すなわち、センサモジュール20_1の解像度を、センサモジュール20_2の解像度で除算した値、2である。識別部40は、入出力制御部30が出力する読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に加え、センサモジュール20_2の解像度に対するセンサモジュール20_1の解像度の比率を保持する。
識別装置1の動作を図5に示すタイミングチャートを用いて説明する。識別部40が、センサモジュール20_1の1ライン分の読取データと、センサモジュール20_2の1ライン分の読取データとを交互に出力することを示す指示信号S1を入出力制御部30に送信する場合を例にして説明する。入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離および指示信号S1に応じて、周期Tp1のパルス信号であるタイミング信号S1_1と、周期Tp2のパルス信号であるタイミング信号S1_2と、を生成する。なお入出力制御部30は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりのタイミングと、タイミングS1_2のパルスの立ち上がりのタイミングが異なるように、タイミング信号S1_1,S1_2を生成する。実施の形態1と同様に、周期Tp1と周期Tp2とは同じ長さである。
センサモジュール20_1の動作は、実施の形態1と同様であり、時刻t0において、光センサIC23_1が読み取り動作を開始する。図5の読取データD2_1の段において、光センサIC23_1が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を、センサ素子ごとのデータである単位データ1−1(1)から1−1(12)として示す。同様に、光センサIC23_1が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を、撮像素子ごとのデータである単位データ1−2(1)から1−2(12)として示す。
センサモジュール20_1は、時刻t0から時刻t1までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_1を構成する単位データ1−1(1)から1−1(12)を順に入出力制御部30に出力する。その後、センサモジュール20_1は、時刻t2から時刻t3までの間、2回目の読み取り動作で生成した読取データD2_1を構成する単位データ1−2(1)から1−2(12)を順に入出力制御部30に出力する。センサモジュール20_1は、上述の処理を繰り返し行う。
センサモジュール20_2の動作は、実施の形態1と同様であり、時刻t1において、光センサIC23_2が読み取り動作を開始する。図5の読取データD2_2の段において、光センサIC23_2が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を、センサ素子ごとのデータである単位データ2−1(1)から2−1(6)として示す。同様に、光センサIC23_2が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を、撮像素子ごとのデータである単位データ2−2(1)から2−2(6)とする。図5では、最初の単位データ2−2(1)についてのみ記載した。
センサモジュール20_2は、時刻t1から時刻t2までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_2を構成する単位データ2−1(1)から2−1(6)を入出力制御部30に出力する。センサモジュール20_2が有するセンサ素子における読取時間Ts2は、センサモジュール20_1が有するセンサ素子における読取時間Ts1の2倍の時間である。センサモジュール20_2は、上述の処理を繰り返し行う。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1から、読取データD2_1を構成する単位データ1−1(1)から単位データ1−1(12)を順に取得し、センサモジュール20_2から、読取データD2_2を構成する単位データ2−1(1)から単位データ2−1(6)を順に取得して、記憶部に記憶する。入出力制御部30は、指示信号S1に従って、記憶部から読取データD2_1,D2_2を読み出し、交互に出力する。入出力制御部30が読取データを出力する出力タイミングの周期Toutは、センサモジュール20_1の読取時間Tr1と同じ時間である。時刻t1から時刻t2まで、入出力制御部30は、読取データD2_1を構成する単位データ1−1(1)から単位データ1−1(12)を順に出力する。センサモジュール20_1の解像度は、センサモジュール20_2の解像度の2倍であるため、時刻t2から時刻t3まで、入出力制御部30は、読取データD2_2を構成する単位データ2−1(1)から2−1(6)をそれぞれ2回ずつ出力する。
実施の形態1と同様に、識別部40は、入出力制御部30の出力D3を取得し、保持している読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報に基づいて、入出力制御部30の出力をセンサモジュール20_1,20_2のいずれかに対応付ける。識別部40は、時刻t0から時刻t1において読み取ったデータをセンサモジュール20_1に対応付け、時刻t1から時刻t2において読み取ったデータをセンサモジュール20_2に対応付ける。その後、上述の処理を繰り返し、識別部40は、センサモジュール20_1に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_1に対応付けられた二次元情報、例えば二次元の画像データを得る。
識別部40は、センサモジュール20_2に対応付けられたデータから繰り返し出力されたデータを除いたデータを合成して、センサモジュール20_2に対応付けられた二次元の画像データを得る。識別部40が保持しているセンサモジュール20_2の解像度に対するセンサモジュール20_1の解像度の比率は、読取データD2_2を構成する各単位データの出力の繰り返し回数に一致する。例えば、識別部40は、繰り返し回数が2回であるから、順に取得した読取データD2_2を構成する単位データの偶数番目のデータを削除してから、データを合成し、二次元の画像データを得る。識別部40は、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれに対応付けられた二次元の画像データと、予め登録された画像とを比較することで、紙幣の種類の検出、真贋の判別等を行う。
以上説明したとおり、本実施の形態3に係る読取装置10は、センサモジュール20_2が生成した読取データD2_2を構成する単位データを2回ずつ繰り返して出力する。識別部40は、定められたタイミングで読取装置10の出力を取得すればよく、センサモジュール20_1,20_2の解像度が異なる場合でも、個別にインターフェースを備える必要はない。センサモジュールごとに複数のインターフェースを備える必要がないため、センサモジュールごとにインターフェースを有する読取装置と比べ、読取装置10の構造は簡易である。
(実施の形態4)
対象物8の搬送速度が一定でない場合には、センサモジュール20_1,20_2のデータの出力タイミングにばらつきが生じる。センサモジュール20_1,20_2が生成したデータが記憶部に順次記憶され、対象物8の搬送速度に応じたタイミングで記憶部からデータが読み出される識別装置を実施の形態4として説明する。図6に示す識別装置2は、実施の形態1に係る識別装置1が備える読取装置10に代えて、読取装置11を備える。読取装置11は、実施の形態1に係る読取装置10の構成に加えて、記憶部31と、対象物8の到達を検知する位置センサ50_1,50_2と、を備える。記憶部31は、バッファメモリを有する。センサモジュール20_1,20_2のそれぞれが生成した読取データD2_1,D2_2は、記憶部31に順次記憶される。入出力制御部30は、位置センサ50_1,50_2の検知結果から対象物8の搬送速度を算出し、対象物8の搬送速度および予め定められたラインズレ量に応じた取得タイミングで記憶部31から読取データD2_1,D2_2を読み出し、出力する。
センサモジュール20_1,20_2と、位置センサ50_1,50_2は、図7に示すように、対象物8が搬送される搬送路に面して配置される。センサモジュール20_1,20_2の配置は、図2と同様である。センサモジュール20_1,20_2のそれぞれのY軸負方向側に、位置センサ50_1,50_2が位置する。対象物8は、位置センサ50_1、センサモジュール20_1、位置センサ50_2、センサモジュール20_2のそれぞれの鉛直方向上側を順に通過する。位置センサ50_1,50_2は、対象物8を検出した時刻を入出力制御部30に送信する。入出力制御部30は、位置センサ50_1,50_2の距離を予め保持しており、位置センサ50_1,50_2の距離と、位置センサ50_1,50_2から取得した時刻とから、センサモジュール20_1からセンサモジュール20_2までにおける、対象物8の搬送速度を検出する。
入出力制御部30が記憶部31から読取データを取得する取得タイミングは、センサモジュール20_1,20_2の配置位置、およびセンサモジュール20_1,20_2の間における対象物8の搬送速度に応じて定められる。さらに、取得タイミングは、搬送路9における対象物8が通る位置を含む配置情報、および、センサモジュール20_1,20_2の間の搬送方向の位相差とラインズレ量に応じ、調節される。例えば、入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2の配置位置およびセンサモジュール20_1,20_2の間における対象物8の搬送速度に基づいて、対象物8がセンサモジュール20_2に到達するタイミングを算出する。そして、入出力制御部30は、対象物8がセンサモジュール20_2に到達するタイミングで読取データD2_1,D2_2を記憶部31から取得する。入出力制御部30は、検出した搬送速度に応じて、タイミング信号S1_1,S1_2、読取データD2_1,D2_2を記憶部31から取得するタイミングの周期を調節する。そして、入出力制御部30は、周期が調節された取得タイミングで、記憶部31から読取データD2_1,D2_2を取得し、識別部40に出力する。
以上説明したとおり、本実施の形態4に係る読取装置11によれば、対象物8の搬送速度に応じたタイミングで読取データD2_1,D2_2を記憶部31から取得するため、例えば対象物8の種類によって、対象物8の搬送速度が異なる場合であっても、入出力制御部30は、一定の出力タイミングで読取データD2_1,D2_2を出力することが可能である。
(実施の形態5)
上述の実施の形態では、入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2から順に読取データを取得したが、入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2から並行して読取データを取得してもよい。センサモジュール20_1,20_2から並行に読取データD2_1,D2_2を取得する入出力制御部30を有する識別装置を実施の形態5として説明する。
図8に示す識別装置3は、図1に示す実施の形態1に係る識別装置1の構成に加えて、記憶部31を備える。入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2から並行して読取データD2_1,D2_2を取得し、記憶部31に記憶する。そして、入出力制御部30は、記憶部31から読取データD2_1,D2_2を読み出し、順次出力する。なお入出力制御部30の出力速度は、センサモジュール20_1,20_2の出力速度の最大値に複数のセンサモジュール20_1,20_2の個数を乗算した値を上限とする範囲で定められる。
上記構成を有する識別装置3の動作について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。識別部40が、センサモジュール20_1の1ライン分の読取データと、センサモジュール20_2の1ライン分の読取データとを交互に出力することを示す指示信号S1を入出力制御部30に送信する場合を例にして説明する。実施の形態1と同様に、センサモジュール20_1,20_2における単位搬送距離が同じであって、センサモジュール20_1の読取時間Tr1とセンサモジュール20_2の読取時間Tr2とが同じであるとする。
時刻t0において、光センサIC23_1が読み取り動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図9において、読取データD2_1の段における1−1は、光センサIC23_1が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。すなわち、センサモジュール20_1は、時刻t0から時刻t2までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_1を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t2,t4においても同様に、センサモジュール20_1は、タイミング信号S1_1のパルスの立ち上がりを検出するたびに、読取動作を開始し、読取データD2_1を出力する。図9において、読取データD2_1の段における1−2は、光センサIC23_1が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。同様に、読取データD2_1の段における1−3,1−4,1−5はそれぞれ、光センサIC23_1が3,4,5回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_1に基づく、読取データD2_1を示す。
センサモジュール20_2は、時刻t1において、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出すると、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図9において、読取データD2_2の段における2−1は、光センサIC23_2が1回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。すなわち、センサモジュール20_2は、時刻t1から時刻t3までの間、1回目の読み取り動作で生成した読取データD2_2を順次、入出力制御部30に出力する。その後、時刻t3,t5においても同様に、センサモジュール20_2は、タイミング信号S1_2のパルスの立ち上がりを検出するたびに、読取動作を開始し、読取データD2_2を出力する。図9において、読取データD2_2の段における2−2は、光センサIC23_2が2回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。同様に、読取データD2_2の段における2−3,2−4,2−5はそれぞれ、センサIC23_2が3,4,5回目の読み取り動作において読み取った1ライン分の画像データD1_2に基づく、読取データD2_2を示す。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1から読取データD2_1を取得し、センサモジュール20_2から読取データD2_2を取得する。入出力制御部30は、取得した読取データD2_1,D2_2を並行して記憶部31に記憶する。入出力制御部30は、時刻t3以降、記憶部31から取得した読取データD2_1,D2_2を、指示信号S1に従って、交互に出力する。
実施の形態1と同様に、識別部40は、入出力制御部30の出力D3を読み取り、入出力制御部30に送信した指示信号S1が示すセンサモジュール20_1,20_2の順序で、読み取ったデータをセンサモジュール20_1,20_2に対応付ける。識別部40は、時刻t3から時刻t4までの間に読み取ったデータをセンサモジュール20_1に対応付け、時刻t4から時刻t5までの間に読み取ったデータをセンサモジュール20_2に対応付ける。その後、上述の処理を繰り返し、識別部40は、センサモジュール20_1に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_1に対応付けられた二次元の画像データを得る。同様に、識別部40は、センサモジュール20_2に対応付けられたデータを合成して、センサモジュール20_2に対応付けられた二次元の画像データを得る。識別部40は、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれに対応付けられた二次元の画像データから、対象物8の識別を行う。
記憶部31を設けることで、センサモジュール20_1,20_2から並行して読取データD2_1,D2_2を取得することができる。これにより不要な待ち時間をなくし、センサモジュール20_1,20_2の出力速度の最大値に複数のセンサモジュール20_1,20_2の個数を乗算した値を上限とする範囲で、入出力制御部30の出力速度を大きくすることが可能である。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1から読取データD2_1を取得している間に、センサモジュール20_2からも読取データD2_2を取得することができる。このため、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれが読取データD2_1,D2_2を出力する期間が重複していても、読取データD2_1,D2_2を取得し、識別部40に出力することができる。
以上説明したとおり、本実施の形態5に係る読取装置12においては、センサモジュール20_1,20_2から並行して読取データD2_1,D2_2を取得するため、センサモジュール20_1,20_2のそれぞれが読取データD2_1,D2_2を出力する期間が重複していても、読取データD2_1,D2_2を取得することができる。またセンサモジュール20の出力速度の最大値に複数のセンサモジュール20の個数を乗算した値を上限とする範囲で、入出力制御部30の出力速度を大きくすることができる。
(実施の形態6)
上述の実施の形態では、入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2とは独立して設けられていたが、入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_2のいずれかに内蔵されていてもよい。入出力制御部30が内蔵されたセンサモジュールを有する識別装置を実施の形態6として説明する。図10に示す実施の形態6に係る識別装置4は、実施の形態1に係る識別装置1が備える読取装置10に代えて、読取装置13を備える。読取装置13は、センサモジュール20_2に代えて、センサモジュール20_3を備える。センサモジュール20_3は、センサモジュール20_2の構成に加えて、入出力制御部30を有する。入出力制御部30の動作は、実施の形態1と同様である。
以上説明したとおり、本実施の形態6に係る読取装置13によれば、入出力制御部30がセンサモジュール20_3に内蔵されるため、識別装置4の小型化が可能である。
(実施の形態7)
センサモジュールは光学センサモジュールに限られず、対象物の識別情報を取得するセンサであれば、任意である。光センサと磁気センサとを備える識別装置を実施の形態7として説明する。図11に示す実施の形態7に係る識別装置5は、実施の形態1に係る識別装置1が備える読取装置10に代えて、読取装置14を備える。識別装置5は、実施の形態1に係る識別装置1が備える読取装置10に代えて、読取装置14を備える。読取装置14は、センサモジュール20_2に代えて、対象物8の磁気特性を読み取るセンサモジュール20_4を備える。センサモジュール20_4は、入出力制御部30が内蔵された磁気センサである。
センサモジュール20_4は、読み取り領域における磁界の変化を検出し、検出結果を抵抗値の変化として電気的に出力するAMR(Anisotropic-Magneto-Resistive:異方性磁気抵抗)素子25と、AMR素子25が出力する抵抗値変動D4を読み出して増幅し、増幅データD5を生成する読出増幅IC26と、増幅データD5に対して信号処理を行い、調節データD6を生成する出力調節回路27と、調節データD6のA−D変換を行い、A−D変換したデータを読取データD7として、入出力制御部30に送信するAFE28と、入出力制御部30と、を有する。
入出力制御部30は、センサモジュール20_1,20_4における単位搬送距離および指示信号S1に応じて、タイミング信号S1_1,S1_3を生成する。そして、入出力制御部30は、センサモジュール20_1の信号処理回路24_1にタイミング信号S1_1を送信し、センサモジュール20_4のAFE28にタイミング信号S1_3を送信する。また、入出力制御部30は、出力調節回路27および読出増幅IC26に、タイミング信号S1_3に同期したタイミング信号S6,S7を送信する。出力調節回路27および読出増幅IC26は、タイミング信号S6,S7に応答して動作する。読出増幅IC26は、タイミング信号S7と同期したタイミング信号S8をAMR素子25に出力し、タイミング信号S8に応じて、AMR素子25の抵抗値変動D4を取得する。
CISであるセンサモジュール20_1と磁気センサであるセンサモジュール20_4とでは、単位搬送距離、解像度等が異なることがある。単位搬送距離が異なる場合、入出力制御部30および識別部40は、実施の形態2と同様に動作する。また解像度が異なる場合、入出力制御部30および識別部40は、実施の形態3と同様に動作する。
以上説明したとおり、本実施の形態7に係る読取装置14によれば、CISであるセンサモジュール20_1と磁気センサであるセンサモジュール20_4とを備える場合であっても、識別部40は、個別にインターフェースを備える必要はない。センサモジュールごとに複数のインターフェースを備える必要がないため、センサモジュールごとにインターフェースを有する読取装置と比べ、読取装置14の構造は簡易である。
図12は、実施の形態に係る識別装置のハードウェアの構成例を示す図である。識別装置1−5は、各部を制御するハードウェア構成としてプロセッサ61、メモリ62、およびインターフェース63を備える。これらの装置の各機能は、プロセッサ61がメモリ62に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。インターフェース63は各装置を接続し、通信を確立させるためのものであり、必要に応じて複数の種類のインターフェースを備えてもよい。図12では、識別装置1−5がプロセッサ61およびメモリ62をそれぞれ1つ有する例を示しているが、複数のプロセッサ61および複数のメモリ62が連携して各機能を実行してもよい。
その他、上記のハードウェア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。
プロセッサ61、メモリ62、およびインターフェース63を有し、制御処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、上述の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROMなど)に格納して配布し、上記コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する識別装置1−5を構成してもよい。また、通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に上記コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロードすることで識別装置1−5を構成してもよい。
また、識別装置1−5の機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。たとえば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に上記コンピュータプログラムを掲示し、通信ネットワークを介して上記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行してもよい。
複数の任意の上述の実施の形態を組み合わせてもよい。またセンサモジュール20_1,20_2は、対象物の識別情報を読み取るセンサであれば任意である。一例として、センサモジュール20_1,20_2として、可視光センサモジュール、磁気センサモジュール、厚みセンサモジュール、赤外線センサモジュール、UV(Ultraviolet)センサモジュール等を採用することができる。
光センサIC23_1,23_2が有するLEDの点灯または消灯の制御は、識別装置1−5の外部から行われてもよい。
上述の実施の形態では、入出力制御部30は、読取データの出力順序を示す指示信号S1に応じて、タイミング信号S1_1,S1_2を生成するが、入出力制御部30は、予め定められた読取データの出力順序に応じて、タイミング信号S1_1,S1_2を生成してもよい。この場合、入出力制御部30および識別部40はそれぞれ、予め定められた読取データの出力順序を示す情報を保持する。
識別部40の構成は上述の例に限られず、識別部40は、入出力制御部30が出力する読取データD2_1,D2_2の出力順序を示す情報を保持していなくてもよい。
センサモジュール20_1,20_2の配置は上述の例に限られない。対象物8の識別情報を読み取ることができれば、センサモジュール20_1,20_2が配置される位置は任意である。例えば、対象物8が搬送される搬送路9を挟んでZ軸方向に対向する位置にセンサモジュール20_1,20_2が位置してもよい。記憶部31は入出力制御部30とは独立して設けられてもよい。
上述の実施の形態では、タイミング信号はパルス信号であるが、センサモジュール20_1,20_2に読取動作の開始を指示することができる信号であれば、タイミング信号の波形は任意である。また、センサモジュール20_1,20_2は、パルスの立ち下がりを検知すると、読取動作を開始してもよい。
上述の実施の形態におけるタイミング信号S1_1,S1_2のそれぞれの周期Tp1,Tp2は一例である。複数のセンサモジュールにおける単位搬送距離の内、単位搬送距離の最小値に2以上の自然数を乗算した結果が、他の単位搬送距離に一致する場合、最も短い周期を有するタイミング信号の周期に、上記自然数を乗算した結果が、他のタイミング信号の周期に一致するように、タイミング信号が生成される。そして、入出力制御部30は、この自然数に応じた回数だけ、読取データを繰り返し出力する。
搬送の例として、センサモジュール20_1,20_2を固定して、対象物8を動かす例を示したが、搬送には、センサモジュール20_1,20_2に対する対象物8の相対的な移動は全て含まれる。例えば、対象物8を支持し、センサモジュール20_1,20_2を機知の搬送機構で搬送することも、搬送に含まれる。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2017年10月5日に出願された、日本国特許出願特願2017−195210号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2017−195210号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
1,2,3,4,5 識別装置、6 透過板、7 基板、8 対象物、9 搬送路、10,11,12,13,14 読取装置、20,20_1,20_2,20_3,20_4 センサモジュール、21_1,21_2 光源、22_1,22_2 結像光学系、23_1,23_2 光センサIC、24_1,24_2 信号処理回路、25 AMR素子、26 読出増幅IC、27 出力調節回路、28 AFE、30 入出力制御部、31 記憶部、40 識別部、50_1,50_2 位置センサ、61 プロセッサ、62 メモリ、63 インターフェース、D1_1,D1_2 画像データ、D2_1,D2_2,D7 読取データ、D3 出力、D4 抵抗値変動、D5 増幅データ、D6 調節データ、S1 指示信号、S1_1,S1_2,S1_3,S6,S7,S8 タイミング信号、S2_1,S2_2 スタート信号、S3_1,S3_2 LED制御信号、S4_1,S4_2 接続制御信号、S5,S5_1,S5_2 シリアル通信用信号群。

Claims (16)

  1. それぞれが、与えられるタイミング信号に応じて、読み取る対象物が保持する識別情報を読み取って読取データを生成する複数のセンサモジュールと、
    前記センサモジュールごとに定められた単位搬送距離および前記センサモジュールの定められた順序に基づいて、前記センサモジュールに、前記対象物がそれぞれの前記単位搬送距離を搬送されるごとに読み取りの開始を指示する前記タイミング信号を送信し、前記センサモジュールが生成した前記読取データを取得し、前記定められた順序で、前記センサモジュールごとに前記読取データを出力する入出力制御部と、を備え、
    前記複数のセンサモジュールは、各々搬送方向に垂直に配置されたライン状のセンサアレイを有し、前記対象物の単位搬送距離ごとに前記センサアレイでの読み取りを行うことで、前記対象物の光学情報および磁気情報の少なくともいずれかを含む識別情報を二次元情報として取得し、
    前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールが他のセンサモジュールと1ラインの読み取りに必要な時間に相当する単位搬送距離が異なり、
    前記入出力制御部は、前記複数のセンサモジュールから受け取った読取データを出力するにあたり、最も単位搬送距離が短いセンサモジュールの単位搬送距離を基準となる最小単位搬送距離として、他のセンサモジュールの単位搬送距離が、前記最小単位搬送距離の整数倍となるよう、前記複数のセンサモジュールに指示する読取タイミングを予め設定しておくことで、単位搬送距離が前記最小単位搬送距離と異なるセンサモジュールからの読取データについては、前記対象物の搬送距離が各々のセンサモジュールの単位搬送距離に到達するまで、前記対象物が前記最小単位搬送距離を搬送される毎に前ラインの前記読取データを繰返し出力し、
    前記入出力制御部は、単位搬送距離が前記最小単位搬送距離となるセンサモジュールからの読取データについては、前記読取データを繰り返すことなく出力する、
    読取装置。
  2. 前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールの前記センサアレイの解像度が他のセンサモジュールの前記センサアレイの解像度と異なり、前記入出力制御部は、前記複数のセンサモジュールから受け取った前記読取データを出力するにあたり、最も高い解像度を有するセンサモジュールに、他のセンサモジュールの解像度を合せるように、補間を行い、
    前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールの前記センサアレイの解像度が他のセンサモジュールの前記センサアレイの解像度と異なり、最も高い解像度を有するセンサモジュールと、他のセンサモジュールの解像度比が整数である、
    請求項に記載の読取装置。
  3. 前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールの前記センサアレイの解像度が他のセンサモジュールの前記センサアレイの解像度と異なり、最も高い解像度を有するセンサモジュールと、他のセンサモジュールの解像度比が2のべき乗である、
    請求項に記載の読取装置。
  4. 前記入出力制御部が、前記複数のセンサモジュールの各々から出力される前記読取データを受け、受け取った読取データを出力するにあたり、中間バッファメモリに一時保存し、前記対象物の搬送路上の配置情報、搬送速度から予め算出・設定されたラインズレ量に応じ、前記中間バッファメモリからの出力タイミングを調整する機能を有する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の読取装置。
  5. 前記入出力制御部が、前記複数のセンサモジュールの各々から出力される読取データを受け、受け取った読取データを出力するにあたり、読取データを中間バッファメモリに一時保存すると共に、前記複数のセンサモジュールのうち、少なくとも1つのセンサモジュールの近傍に設けられた位置センサが検出した前記対象物の位置と、前記対象物の搬送路上の配置情報と、搬送速度から算出される前記複数のセンサモジュール間の搬送方向の位相差と、前記対象物の位置から算出されるラインズレ量とに応じ、前記中間バッファメモリからの出力タイミングを調整する機能を有する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の読取装置。
  6. 前記入出力制御部が、前記複数のセンサモジュールの各々から出力される読取データを受け、前記読取データを中間バッファメモリに保存し、前記読取データを、前記複数のセンサモジュールが前記読取データを出力する速度より速い速度で出力する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の読取装置。
  7. それぞれが、与えられるタイミング信号に応じて、読み取る対象物が保持する識別情報を読み取って読取データを生成する複数のセンサモジュールと、
    前記センサモジュールごとに定められた単位搬送距離および前記センサモジュールの定められた順序に基づいて、前記センサモジュールに、前記対象物がそれぞれの前記単位搬送距離を搬送されるごとに読み取りの開始を指示する前記タイミング信号を送信し、前記センサモジュールが生成した前記読取データを取得し、前記定められた順序で、前記センサモジュールごとに前記読取データを出力する入出力制御部と、を備え、
    前記複数のセンサモジュールの内、いずれかのセンサモジュールの前記単位搬送距離は、他のセンサモジュールの前記単位搬送距離と異なり、
    前記入出力制御部は、前記複数のセンサモジュールから受け取った読取データを出力するにあたり、最も単位搬送距離が短いセンサモジュールの単位搬送距離を基準となる最小単位搬送距離として、他のセンサモジュールの単位搬送距離が、前記最小単位搬送距離の整数倍となるよう、前記複数のセンサモジュールに指示する読取タイミングを予め設定しておくことで、前記単位搬送距離が最も長いセンサモジュール以外のセンサモジュールからの読取データについては、前記対象物の搬送距離が各々のセンサモジュールの単位搬送距離に到達するまで、前記対象物が前記最小単位搬送距離を搬送される毎に前ラインの前記読取データを繰返し出力し、
    前記入出力制御部は、前記単位搬送距離が最も長いセンサモジュールからの読取データについては、前記読取データを繰り返すことなく出力する、
    読取装置。
  8. 前記センサモジュールはそれぞれ、前記対象物に含まれる前記識別情報を読み取って単位データを生成する複数のセンサ素子を有し、
    前記読取データは、前記単位データを含み、
    前記入出力制御部は、前記単位データを含む前記読取データを取得し、前記センサモジュールが生成した前記読取データに含まれる前記単位データを出力する、
    請求項に記載の読取装置。
  9. 前記複数のセンサモジュールの内、いずれかのセンサモジュールの、該センサモジュールが有する主走査方向の前記センサ素子の個数である解像度は、前記複数のセンサモジュールの内、他のセンサモジュールの前記解像度と異なり、最も高い解像度を有するセンサモジュールと、他のセンサモジュールの解像度比が整数であり、
    前記入出力制御部は、前記解像度が最も高いセンサモジュール以外のセンサモジュールが生成した前記読取データに含まれる前記単位データを繰返し出力する、
    請求項に記載の読取装置。
  10. 前記センサモジュールが生成した前記読取データを保持する記憶部をさらに備え、
    前記入出力制御部は、前記記憶部から前記読取データを取得する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の読取装置。
  11. 前記入出力制御部は、前記複数のセンサモジュールの配置位置および前記複数のセンサモジュールの間における前記対象物の搬送速度に基づいて、前記対象物が前記センサモジュールに到達するタイミングを算出し、前記対象物が前記センサモジュールに到達するタイミングで、前記記憶部から前記読取データを取得する、
    請求項10に記載の読取装置。
  12. 互いに異なる位置に配置され、搬送される前記対象物が定められた位置に到達したことを検出する複数の位置センサをさらに備え、
    前記搬送速度は、前記複数の位置センサが配置される位置、前記複数の位置センサが前記対象物が定められた位置に到達したことを検出したタイミングに基づいて算出される、
    請求項11に記載の読取装置。
  13. 前記複数のセンサモジュールが生成した前記読取データは並行して前記記憶部に保持され、
    前記入出力制御部は、前記センサモジュールが前記読取データを出力する速度より速い速度で前記読取データを出力する、
    請求項10から12のいずれか1項に記載の読取装置。
  14. 前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも1つのセンサモジュールは、前記対象物の光学特性を含む前記識別情報を読み取る光学センサモジュールであって、
    前記複数のセンサモジュールの内、少なくとも他の1つのセンサモジュールは、前記対象物の磁気特性を含む前記識別情報を読み取る磁気センサモジュールである、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の読取装置。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の読取装置と、
    前記読取装置が出力する前記読取データを読み取って、前記センサモジュールに対応付け、前記センサモジュールに対応付けられた読み取ったデータに基づいて前記対象物の識別を行う識別部と、
    を備える識別装置。
  16. 前記識別部は、前記定められた順序を示す指示信号を前記読取装置に送信し、
    前記読取装置が有する前記入出力制御部は、前記センサモジュールごとに定められた前記単位搬送距離と、前記識別部から受信した前記指示信号とに応じて、前記センサモジュールのそれぞれに前記タイミング信号を送り、前記センサモジュールのそれぞれが生成した前記読取データを取得し、前記指示信号が示す前記センサモジュールの順序で、前記センサモジュールごとに前記読取データを出力する、
    請求項15に記載の識別装置。
JP2019545377A 2017-10-05 2018-10-02 読取装置および識別装置 Active JP6701454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195210 2017-10-05
JP2017195210 2017-10-05
PCT/JP2018/036899 WO2019069932A1 (ja) 2017-10-05 2018-10-02 読取装置および識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069932A1 JPWO2019069932A1 (ja) 2019-11-21
JP6701454B2 true JP6701454B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=65995199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545377A Active JP6701454B2 (ja) 2017-10-05 2018-10-02 読取装置および識別装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11295094B2 (ja)
JP (1) JP6701454B2 (ja)
CN (1) CN111149344B (ja)
DE (1) DE112018005543T5 (ja)
WO (1) WO2019069932A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501098B2 (en) * 2018-10-23 2022-11-15 Denso Wave Incorporated Information code reader
US11609868B1 (en) * 2020-12-31 2023-03-21 Waymo Llc Control calibration timing to avoid memory write blackout period

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771084A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Omron Tateisi Electronics Co Money note identifying system
JPS5836069A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Omron Tateisi Electronics Co 紙弊判別装置
JP3471491B2 (ja) * 1995-07-20 2003-12-02 株式会社リコー 情報処理装置
JP2000151907A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Oki Data Corp 両面読取機能を有するファクシミリ装置
JP4650568B2 (ja) 2008-12-25 2011-03-16 富士電機リテイルシステムズ株式会社 紙幣識別装置
JP2010161719A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nec Engineering Ltd 画像読取装置
JP4928597B2 (ja) * 2009-01-26 2012-05-09 株式会社東芝 画像読取装置、画像処理装置、及び画像形成装置、そのシステム及びその制御方法
JP5658464B2 (ja) * 2010-02-03 2015-01-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、及びその制御方法
US9247096B2 (en) * 2011-08-31 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image reading method
JP5931539B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-08 グローリー株式会社 紙幣識別装置、紙幣識別方法及び紙幣識別プログラム
JP6369114B2 (ja) * 2014-04-28 2018-08-08 沖電気工業株式会社 鑑別装置及び媒体取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111149344A (zh) 2020-05-12
DE112018005543T5 (de) 2020-06-25
CN111149344B (zh) 2021-11-30
JPWO2019069932A1 (ja) 2019-11-21
US11295094B2 (en) 2022-04-05
WO2019069932A1 (ja) 2019-04-11
US20210192153A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701454B2 (ja) 読取装置および識別装置
US9456147B2 (en) Video generating system with multiple image sensors and related method thereof
KR20090025294A (ko) 고체 촬상장치, 데이터전송방법 및 촬상장치
EP3799424B1 (en) Three-dimensional image sensor, related three-dimensional image sensing module, and hand-held device
US9936098B2 (en) Image combination device, image reading device and image combination method
JP2017204699A (ja) 撮像装置、および撮像方法
TWI435600B (zh) Image sensor module and image sensor
US20170237873A1 (en) Image scanning apparatus, control method therefor, and multifunction apparatus
EP3462730B1 (en) Image sensing circuit and image depth sensing system
US7262801B2 (en) Image processing apparatus having multiple resolutions
JP2013073286A (ja) 紙葉類識別装置
US6690420B1 (en) Integrated circuit architecture of contact image sensor for generating binary images
CN107113363B (zh) 图像校正装置、图像校正系统、以及图像校正方法
US11336847B2 (en) Solid-state imaging device
US20040212846A1 (en) Interleaved image processing for an imaging apparatus
JP2007142846A (ja) 画像処理装置
US20080158399A1 (en) Image sensor module, signal generation device and signal generation method
JP2523124B2 (ja) 画像入力装置
JP2019153826A (ja) 画像読取装置
JP2007019792A (ja) 画像読取方法
TW202428042A (zh) 影像感測器、包含該影像感測器的影像處理系統及其操作方法
JP3420782B2 (ja) 物体計測装置
US8212903B2 (en) Sensor array with selectable resolution and method thereof
JP2021125805A5 (ja)
CN110677550A (zh) 接触式图像传感器、图像扫描装置及其数据处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190820

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250