JP6701087B2 - 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン - Google Patents

自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン Download PDF

Info

Publication number
JP6701087B2
JP6701087B2 JP2016556639A JP2016556639A JP6701087B2 JP 6701087 B2 JP6701087 B2 JP 6701087B2 JP 2016556639 A JP2016556639 A JP 2016556639A JP 2016556639 A JP2016556639 A JP 2016556639A JP 6701087 B2 JP6701087 B2 JP 6701087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
polymer
general formula
assembled film
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016068261A1 (ja
Inventor
武田 隆信
隆信 武田
幸男 川口
幸男 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Publication of JPWO2016068261A1 publication Critical patent/JPWO2016068261A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701087B2 publication Critical patent/JP6701087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers

Description

本発明は、自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターンに関し、詳しくは、半導体製造用レジストとして好適に用いられる自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターンに関する。
近年、ブロック共重合体の誘導自己組織化技術(DSA:directed self-assembly)を用いたパターン形成が脚光を浴びている(例えば、特許文献1〜特許文献4参照)。この誘導自己組織化技術では、ガイドパターンを用いたり、光リソグラフィのトップダウン手法とジブロックポリマーリソグラフィのボトムアップ手法とを融合したパターン形成により、従来のArFエキシマレーザー及び極端紫外線(EUV:Extreme ultraviolet)を用いたリソグラフィよりハーフピッチが微細なパターンを形成することが可能となる。
特開2005−7244号公報 特開2005−8701号公報 特開2005−8882号公報 特開2003−218383号公報 特開2010−269304号公報 特開2011−129874号公報 特開2012−108369号公報
ところで、フォトニクス結晶、有機薄膜太陽電池のドメインサイズ制御方法、薬物送達用高分子ミセル及びバイオマテリアルの分野では、ハーフピッチが10nm以下の凹凸パターンの形成が望まれている。しかしながら、従来の誘導自己組織化技術に用いられているスチレン−メタクリル酸メチルのブロック共重合体では、ハーフピッチが10nmを超える凹凸パターンの形成が限界であり、ハーフピッチが10nm以下の凹凸パターンは形成できなかった。さらに、従来のブロック共重合体では、ハーフピッチが10nm付近の線幅の凹凸パターンを形成する場合には、自己組織化によるミクロ層分離能力自体にも限界があり、ミクロ層分離不良に基づく欠陥が生じる場合があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ミクロ層分離不良部位に基づく欠陥を低減でき、微細な繰り返しパターンを形成できる自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターンを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するべく、鋭意検討した結果、特定構造の構成単位を有する高分子化合物を含む自己組織化用高分子材料を用いることにより、ミクロ層分離不良部位に基づく欠陥を低減して微細な繰り返しパターンを形成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の自己組織化用高分子材料は、下記一般式(1)で表される構成単位と、下記一般式(2)で表される構成単位と、を含む高分子化合物を含有することを特徴とする。
(式(2)中、Xは炭素原子又は珪素原子を表し、pは1以上5以下の整数である。)
この自己組織化用高分子材料によれば、一般式(1)で表される極性(親水性)の構成単位と一般式(2)で表される非極性の構成単位とがそれぞれポリスチレン骨格を有するので、ミクロ層分離性が向上してミクロ層分離不良に基づく欠陥を低減することが可能となり、微細な繰り返しパターンを形成することが可能となる。
本発明の自己組織化用高分子材料においては、前記高分子化合物は、前記リビングアニオン重合により共重合された前記一般式(1)で表される構成単位と、前記一般式(2)で表される構成単位と、のジブロック共重合体又はトリブロック共重合体であることが好ましい。
本発明の自己組織化用高分子材料においては、前記一般式(2)で表される構成単位が、下記一般式(3)で表されることが好ましい。
本発明の自己組織化用高分子材料においては、前記一般式(2)で表される構成単位が、下記一般式(4)で表されることが好ましい。
本発明の自己組織化用高分子材料においては、前記高分子化合物は、重量平均分子量が1000以上15000以下であることが好ましい。
本発明の自己組織化膜は、上記自己組織化用高分子材料を用いて得られたことを特徴とする。
本発明の自己組織化膜においては、上記自己組織化膜上にトップコート剤が塗布されてなることが好ましい。
本発明の自己組織化膜の製造方法は、上記自己組織化用高分子材料を用いて自己組織化膜を形成することを特徴とする。
本発明の自己組織化膜の製造方法においては、ガイドパターン内で自己組織化膜を形成することが好ましい。
本発明の自己組織化膜の製造方法においては、前記自己組織化膜上にトップコート剤を塗布する工程を含むことが好ましい。
本発明の凹凸パターンは、上記自己組織化膜をエッチングして得られたことを特徴とする。
本発明によれば、ミクロ層分離不良部位に基づく欠陥を低減でき、微細な繰り返しパターンを形成できる自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織膜の製造方法及び凹凸パターンを実現できる。
図1は、本発明の合成例1に係るGPCチャートを示す図である。 図2は、本発明の実施例に係る自己組織化膜のSAXSのデータチャートを示す図である。 図3は、本発明の実施例に係る自己組織化膜の光干渉写真である。
以下、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
本発明に係る自己組織化用高分子材料は、下記一般式(1)で表される構成単位と、下記一般式(2)で表される構成単位と、を含む高分子化合物を含有する。
(式(2)中、Xは炭素原子又は珪素原子を表し、pは1以上5以下の整数である。)
この自己組織化用高分子材料によれば、上記一般式(1)で表される極性(親水性)の構成単位と上記一般式(2)で表される非極性の構成単位とがそれぞれポリスチレン骨格を有するので、ミクロ層分離性が向上してミクロ層分離不良に基づく欠陥を低減することが可能となり、微細な繰り返しパターンを形成することが可能となる。
高分子化合物としては、上記一般式(1)で表される4−ヒドロキシスチレン骨格を有する構成単位と、上記一般式(2)で表される第3級炭素又は第3級珪素の置換スチレン骨格を有する構成単位との共重合体を用いる。この共重合体としては、ジブロック共重合であってもよく、トリブロック共重合体であってもよい。
上記一般式(2)で表される構成単位としては、本発明の効果を奏する範囲で各種化合物を用いることが可能である。これらの中でも、自己組織化によるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性の観点から、下記一般式群(5)で表されるものが好ましい。
高分子化合物としては、上記一般式(2)で表される構成単位が、下記一般式(3)で表されるものが好ましい。これにより、高分子化合物の非極性の構成単位の極性が適度に小さくなるので、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する。
また、高分子化合物としては、上記一般式(2)で表される構成単位が、下記一般式(4)で表されることが好ましい。これにより、高分子化合物の非極性の構成単位の極性が適度に小さくなるので、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する。
高分子化合物としては、上記一般式(1)で表される構成単位と、上記一般式(2)で表される構成単位とのジブロック共重合体を用いてもよく、トリブロック共重合体を用いてもよい。高分子化合物としてジブロック共重合体を用いる場合の構成単位の比率については特に制限はなく、自己組織化によって形成するミクロドメイン構造の種類に応じて適宜選択することができる。
高分子化合物としてジブロック共重合体を用いる場合の構成単位の比率としては、上記一般式(1)で表される構成単位(m)と、上記一般式(2)で表される構成単位(n)との比率(m:n)としては、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する観点から、m:n=8:2〜2:8の範囲内が好ましい。また、例えば、自己組織化によってラメラ構造を形成する場合には、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する観点から、上記一般式(1)で表される構成単位(m)と、上記一般式(2)で表される構成単位(n)との比率(m:n)をm:n=4:6〜6:4の範囲にすることが好ましく、m:n=5:5とすることがより好ましい。また、自己組織化によってシリンダー構造を形成する場合には、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する観点から、上記一般式(1)で表される構成単位(m)と、上記一般式(2)で表される構成単位(n)との比率(m:n)をm:n=3:7又は7:3にすることが好ましい。この場合、少ない比率の構成単位がシリンダー構造の内部膜を形成する。
高分子化合物は、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する観点から、重量平均分子量が1000以上であることが好ましく、3000以上であることがより好ましく、4000以上であることが更に好ましく、また15000以下であることが好ましく、12000以下であることがより好ましく、10000以下であることが更に好ましい。重量平均分子量が1000以上であれば、自己組織化が進行してミクロドメイン構造が形成された自己組織化膜が得られる。また、分子量が15000以下であれば、高分子化合物のヒドロキシル基の有する水素結合が適度に作用するので、各ブロック部位間のχパラメーターが不足することなく自己組織化が起こってミクロドメイン構造が形成され、パターンサイズを10nm以下にすることが可能となる。
なお、本発明において、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法(ポリスチレンン換算)で測定される。GPC法による重量平均分子量は、具体的には、GPC測定装置(商品名:HLC−8220GPC、東ソー社製)でカラム(商品名:GPCカラム TSKgel Super HZ2000 HZ3000 東ソー社製)、移動相(THF)を用いて、カラム温度30℃にて測定し、標準ポリスチレンの検量線を用いて算出することができる。
高分子化合物は、分子量分布(分散度:Mw/Mn)が1.0以上であることが好ましく、1.02以上であることがより好ましく、また1.1以下であることが好ましく、1.06以下であることがより好ましい。分子量分布(Mw/Mn)が1.0以上1.1以下であれば、低分子量のポリマー及び高分子量のポリマーが十分に低減できるので、自己組織化により形成されたミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性が向上する。
高分子化合物としては、リビングアニオン重合により共重合された一般式(1)で表される構成単位と、一般式(2)で表される構成単位と、のジブロック共重合体又はトリブロック共重合体であることが好ましい。高分子化合物は、リビングアニオン重合によって共重合されることにより、分子量分布(Mw/Mn)を極めて狭くできると共に、所望の重量平均分子量の高分子化合物を精度良く得ることが可能となる。これにより、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造のパターンの均一性及び規則性を向上することが可能となる。
高分子化合物の製造方法としては、上記一般式(1)で表される構成単位と、上記一般式(2)で表される構成単位とを共重合できるものであれば特に制限はない。高分子化合物を得るための重合方法としては、リビングアニオン重合、リビングカチオン重合、リビングラジカル重合、及び有機金属触媒を用いた配位重合などが挙げられる。これらの中でも、重合の失活及び副反応が少なく、リビング重合が可能なリビングアニオン重合が好ましい。
リビングアニオン重合においては、脱酸素及び脱水処理を行った重合用モノマー及び有機溶媒を用いる。有機溶媒としては、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル、及びテトラヒドロフランなどが挙げられる。リビングアニオン重合では、これらの有機溶媒にアニオン種を必要量添加した後、モノマーを随時添加することで重合を行う。アニオン種としては、例えば、アルキルリチウム、アルキルマグネシウムハライド、ナフタレンナトリウム、及びアルキル化ランタノイド系化合物などの有機金属が挙げられる。本発明においては、モノマーとして置換スチレンを共重合するので、これらの中でも、アニオン種としては、s−ブチルリチウム及びブチルマグネシウムクロライドが好ましい。リビングアニオン重合の重合温度としては、−100℃以上0℃以下の範囲内が好ましく、重合の制御を容易にする観点から、−70℃以上−30℃以下がより好ましい。
高分子化合物の製造方法としては、例えば、4−エトキシエトキシスチレンなどのフェノール性水酸基を保護した置換スチレンのモノマーを上述した条件下でリビングアニオン重合によりブロック共重合を行ってブロックコポリマーを合成し、シュウ酸などの酸触媒などを用いて得られた高分子化合物のフェノール性水酸基を脱保護する。重合時のフェノール性水酸基に対する保護基としては、t−ブチル基及びトリアルキルシリル基などが挙げられる。なお、高分子化合物中に他のエーテル部位、エステル部位を有するモノマーを共重合する場合は、脱保護反応時の酸性度の調整及びアルカリ性条件下での脱保護反応により、選択的に脱保護してフェノール性水酸基を得ることも可能である。
本発明に係る自己組織化膜は、上記自己組織化用高分子材料を有機溶剤に溶解させて塗布することにより得られる。自己組織化用高分子材料を溶解する有機溶剤としては、自己組織化膜が得られるものであれば特に制限はなく、例えば、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸シクロヘキシル、酢酸3−メトキシブチル、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、3−エトキシエチルプロピオネート、3−エトキシメチルプロピオネート、3−メトキシメチルプロピオネート、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ジアセトンアルコール、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、及びテトラメチレンスルホンなどが挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
自己組織化用高分子材料を溶解する有機溶剤としては、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、及び乳酸アルキルエステルが好ましい。プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートとしては、アルキル基の炭素数が1以上4以下のものが挙げられる。このようなアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基が挙げられる。これらの中でも、メチル基、及びエチル基が好ましい。また、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートとしては、1,2置換体と1,3置換体とを含む置換位置の組み合わせにより3種の異性体があるが、これらの異性体を単独で用いてもよく、2種以上の異性体を併用してもよい。
乳酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1以上4以下ものが挙げられる。このようなアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基が挙げられる。これらの中でも、メチル基、及びエチル基が好ましい。
有機溶剤の濃度としては、例えば、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート用いる場合には、有機溶剤の全質量に対してプロピレングリコールアルキルエーテルアセテートが50質量%以上となるようにすることが好ましい。また、乳酸アルキルエステルを用いる場合には、有機溶剤の全質量に対して50質量%以上となるようにすることが好ましい。また、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートと乳酸アルキルエステルとの混合溶剤を有機溶剤として用いる場合には、混合溶剤の合計量が有機溶剤の全質量に対して50質量%以上となるようにすることが好ましい。また、この混合溶媒を用いる場合には、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートを60質量%以上95質量%以下、乳酸アルキルエステルを5質量%以上40質量%以下の割合とすることが好ましい。プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートを60質量%以上とすることにより自己組織化材料の塗布性が良好となり、95質量%以下とすることにより自己組織化材料の溶解性が向上する。
自己組織化材料の有機溶剤の溶液は、従来公知の成膜方法で自己組織化膜が得られる濃度であれば特に制限はなく、例えば、自己組織化材料の固形分100質量部に対して、有機溶剤を5000質量部以上50000質量部以下が好ましく、7000質量部以上30000質量部以下がより好ましい。
自己組織化材料の塗布方法としては、自己組織化膜が得られるものであれば特に制限はなく、例えば、スピン塗布法、浸漬法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、吹き付け法、ポッティング法、及びスクリーン印刷法などが挙げられる。
自己組織化膜は、当該自己組織化膜上にトップコート剤を塗布してもよい。これにより、自己組織化膜が封止及び保護されるので、自己組織化膜のハンドリング性及び耐候性が向上する。トップコート剤としては、例えば、ポリエステル系トップコート剤、ポリアミド系トップコート剤、ポリウレタン系トップコート剤、エポキシ系トップコート剤、フェノール系トップコート剤、(メタ)アクリル系トップコート剤、ポリ酢酸ビニル系トップコート剤、ポリエチレンアルイハポリプロピレンなどのポリオレフィン系トップコート剤、セルロース系トップコート剤などが挙げられる。トップコート剤のコーティング量(固形分換算)は、3g/m以上7g/m以下が好ましい。トップコート剤は、従来公知の塗布方法で自己組織化膜上に塗布することができる。
自己組織化膜は、ガイドパターン内で形成してもよい。この場合、例えば、自己組織化膜用高分子材料の溶液をガイドパターン付シリコン基板などに塗布して自己組織化膜を成膜することができる。そして、200℃以上300℃以下で5分以上1時間以下のアニーリング処理によりシリコン基板上に自己組織化ミクロドメイン構造のパターンが得られた。そして、得らえたミクロドメイン構造のパターンを酸素プラズマガスでエッチングすることにより、ラインパターン及びコンタクトホールパターンなどのハーフピッチ10nm以下の凹凸パターン及びハーフピッチ5nm以下の凹凸パターンを得ることができる。
以上説明したように、本発明に係る自己組織化用高分子材料によれば、上記一般式(1)で表される極性(親水性)の構成単位と上記一般式(2)で表される非極性の構成単位とがそれぞれポリスチレン骨格を有するので、ミクロ層分離性が向上してミクロ層分離不良に基づく欠陥を低減することが可能となり、微細な繰り返しパターンを形成することが可能となる。そして、得られた自己組織化用高分子材料の有機溶剤溶液をシリコン基板上などに塗布した後、ベーク処理及びアニーリング処理を行い、自己組織化により形成されるミクロドメイン構造の微細(例えば、ハーフピッチ10nm以下)な凹凸パターンを得ることができる。これにより、本発明に係る自己組織化用高分子材料は、従来のArFエキシマ-レーザー及びEUVリソグラフィでは困難であったハーフピッチが10nm以下の凹凸パターンを形成できるので、半導体製造用エッチングマスク材料などとして好適に用いることが可能であり、フォトニクス結晶への応用、有機薄膜太陽電池のドメインサイズ制御方法としての利用、薬物送達用高分子ミセル、及びバイオマテリアルなど様々な分野への展開が可能となる。
以下、本発明の効果を明確にするために行った実施例及び比較例について説明する。なお、本発明は、以下の実施例及び比較例によって何ら制限されるものではない。
(合成例1)
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。次に、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)9.5mlを注入した後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−t−ブチルスチレン171.6gを滴下注入した。続いて、反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整し、滴下終了後、更に30分間反応させた。その後、更に金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−エトキシエトキシスチレン117.6gを滴下注入して30分間反応させた。次に、メタノール30gを注入し反応を停止させた後、反応溶液を室温まで昇温して得られた反応溶液を減圧濃縮し、アセトン335gを注入して再溶解させてジブロックポリマー溶液を得た。次に、このジブロックポリマー溶液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄した。次に、固体成分をフィルターにより濾過して50℃で20時間減圧乾燥してジブロックポリマーの白色粉末固体288,4gを得た。
次に、得られたジブロックポリマーをTHF1730gに溶解させて5Lの反応容器に注入し、メタノール1000g、及びシュウ酸5.76gを添加して窒素雰囲気下40℃にて20時間の脱保護反応を行った。その後、室温付近まで反応溶液を冷却し、ピリジン11.5を加えて中和反応を行った。次に、得られた反応溶液を減圧濃縮し、アセトン1180gを注入して再溶解した。次に、脱保護後のジブロックポリマー溶液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行った後、固体成分をフィルターにより濾過し、50℃で20時間減圧乾燥してジブロックポリマー(1)の白色粉末固体265.3gを得た。
得られたジブロックポリマー(1)について、以下の1H−NMRによりジブロックポリマーの組成比(モル比)を計算し、GPC(ゲルパーミッションクロマトグラフィー)により重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定装置及び測定結果を以下に示す。また、GPCチャートを図1に示す。
<1H−NMR>
測定装置:超伝導FT−NMR(商品名:JNM−AL400、日本電子社製)
使用溶媒:D−DMSO
標準物質:テトラメチルシラン 0.1wt%
ヒドロキシ基由来のピーク(8.7PPM−9.2PPM)、ベンゼン環由来のピーク(6.0PPM−7.0PPM)などのピーク面積比から、ジブロックポリマーの組成比を計算した。
・ジブロックポリマーの組成比
4−t−ブチルスチレン:4−ヒドロキシスチレン=51.6:48.4
<GPC>
測定装置:高速GPC装置(商品名:HLC−8220GPC、東ソー社製)
展開溶剤:THF
分子量決定方法:標準ポリスチレン換算
・重量平均分子量(Mw)=12100
・分子量分布(Mw/Mn)=1.05
(合成例2)
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。次に、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)22mlを注入し、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−t−ブチルスチレン116.1gを滴下注入した。次に、反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整し、滴下終了後更に30分間反応させた。次に、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−エトキシエトキシスチレンを151.9g滴下注入し30分間反応させた。次に、メタノール30gを注入して反応を停止させた後、反応溶液を室温まで昇温して得られた反応溶液を減圧濃縮した。次に、アセトン335gを注入してジブロックポリマーを再溶解させた後、ジブロックポリマー溶解液を、超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行った。次に、固体成分をフィルターにより濾過した後、50℃で20時間減圧乾燥してジブロックポリマーの白色粉末固体252.6gを得た。
次に、得られたジブロックポリマーをTHF1510gに溶解させて5Lの反応容器に注入した後、メタノール882g、及びシュウ酸5.04gを添加して、窒素雰囲気下40℃にて20時間の脱保護反応を行った。次に、室温付近まで反応溶液を冷却した後、ピリジン10.1を加えて中和反応を行った。次に、得られた脱保護反応溶液を減圧濃縮した後、アセトン1180gを注入してジブロックポリマーを再溶解させた。次に、脱保護後のジブロックポリマー溶液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄した。次に、固体成分をフィルターにより濾過した後、50℃で20時間減圧乾燥してジブロックポリマー(2)の白色粉末固体224.8gを得た。
得られたジブロックポリマー(2)について、実施例1と同様にしてジブロックポリマーの組成比、重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定結果を以下に示す。
・ジブロックポリマー組成比
4−t−ブチルスチレン:4−ヒドロキシスチレン=51.1:48.9
・重量平均分子量(Mw)=7500
・分子量分布(Mw/Mn)=1.04
(合成例3)
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。その後、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)を25mlを注入した後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−トリメチルシリルスチレン103.1gを滴下注入した。反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整した。滴下終了後30分間反応させた後、さらに金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行った4−エトキシエトキシスチレンを164.9g滴下注入し30分間反応させた。次に、メタノール30gを注入し反応を停止させた後、反応溶液を室温まで昇温して得られた反応溶液を減圧濃縮した。その後、アセトン350gを注入してジブロックポリマーを再溶解させた。このジブロックポリマー溶解液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行った後、固体成分をフィルターにより濾過して50℃にて20時間減圧乾燥してジブロックポリマーの白色粉末固体266.5gを得た。
次に、得られたジブロックポリマーをTHF1600gに溶解させて5Lの反応容器にて注入した後、メタノール930g及びシュウ酸5.32gを添加して、窒素雰囲気下40℃にて20時間の脱保護反応を行った。次に、室温付近まで反応溶液を冷却した後、ピリジン10.6を加えて中和反応を行った。得られた脱保護反応溶液を減圧濃縮してアセトン1180gを注入してジブロックポリマーを再溶解させた。この脱保護後のジブロックポリマー溶液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄した。その後、固体成分をフィルターにより濾過した後、50℃にて20時間減圧乾燥してジブロックポリマー(3)の白色粉末固体226.1gを得た。
得られたジブロックポリマー(3)について、実施例1と同様にしてジブロックポリマーの組成比、重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定結果を以下に示す。
・ジブロックポリマー組成比
4−トリメチルシリルスチレン:4−ヒドロキシスチレン=50.9:49.1
・重量平均分子量(Mw)=5700
・分子量分布(Mw/Mn)=1.05
[比較合成例1]
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。次に、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)8.5mlを注入した後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったスチレン153.9gを滴下注入した。反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整した。次に、滴下終了後30分間反応させた後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったジフェニルエチレン3.8gを滴下注入して30分間反応させた。次に、水素化カルシウム、及びジブチルマグネシウムにて蒸留脱水処理を行ったメタクリル酸メチルエステル148.1gを滴下した後、重合溶液を0℃まで昇温させてメタノール30gを注入して反応を停止させた。次に、反応溶液を室温まで昇温させて得られた反応溶液を減圧濃縮した後、アセトン380gを注入してジブロックポリマーを再溶解した。このジブロックポリマー溶液を超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行った後、固体成分をフィルターにより濾過して50℃にて20時間減圧乾燥を実施して、ジブロックポリマー(4)の白色粉末固体286.7gを得た。
得られたジブロックポリマー(4)について、実施例1と同様にしてジブロックポリマーの組成比、重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定結果を以下に示す。
・ジブロックポリマー組成比
スチレン:メタクリル酸メチルエステル=51.0:49.0
・重量平均分子量(Mw)=30700
・分子量分布(Mw/Mn)=1.05
[比較合成例2]
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。次に、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)12mlを注入した後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったスチレン100.5gを滴下注入した。反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整した。滴下終了後30分間反応させた後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったジフェニルエチレン5.3gを滴下注入して30分間反応させた。次に、水素化カルシウム、及びジブチルマグネシウムにて蒸留脱水処理を行ったメタクリル酸メチルエステル96.8gを滴下した後、重合溶液を0℃まで昇温してメタノール30gを注入して反応を停止させた。次に、反応溶液を室温まで昇温して得られた反応溶液を減圧濃縮した後、アセトン240gを注入してジブロックポリマーを再溶解した。このジブロックポリマー溶液を、超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行った後、固体成分をフィルターにより濾過して50℃で20時間減圧乾燥を実施してジブロックポリマー(5)の白色粉末固体187.9gを得た。
得られたジブロックポリマー(5)について、実施例1と同様にしてジブロックポリマーの組成比、重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定結果を以下に示す。
・ジブロックポリマー組成比
スチレン:メタクリル酸メチルエステル=51.8:48.2
・重量平均分子量(Mw)=15200
・分子量分布(Mw/Mn)=1.04
[比較合成例3]
5Lのアニオン重合反応装置を減圧乾燥した後、減圧下、金属ナトリウム及びベンゾフェノンによる蒸留脱水処理を行ったテトラヒドロフラン(THF)溶液4500gを注入して−70℃まで冷却した。次に、冷却したTHF溶液に、s−ブチルリチウム(シクロヘキサン溶液:2.03mol/L)14mlを注入した後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったスチレン100.7gを滴下注入した。反応溶液の内温が−60℃以上にならないように滴下速度を調整した。滴下終了後30分間反応させた後、金属ナトリウムによる蒸留脱水処理を行ったジフェニルエチレン5.2gを滴下注入して30分間反応させた。次に、水素化カルシウム及びジブチルマグネシウムにて蒸留脱水処理を行ったメタクリル酸メチルエステル96.4gを滴下した後、重合溶液を0℃まで昇温させてメタノール30gを注入して反応を停止させた。次に、反応溶液を室温まで昇温して得られた反応溶液を減圧濃縮した後、アセトン240gを注入してジブロックポリマーを再溶解した。このジブロックポリマー溶液を、超純水18.5Lに加えてジブロックポリマーを析出させて洗浄を行い、固体成分をフィルターにより濾過した後、50℃で20時間減圧乾燥してジブロックポリマー(6)の白色粉末固体190.0gを得た。
得られたジブロックポリマー(6)について、実施例1と同様にしてジブロックポリマーの組成比、重量平均分子量及び分子量分布を測定した。測定結果を以下に示す。
・ジブロックポリマー組成比
スチレン:メタクリル酸メチルエステル=50.8:49.2
・重量平均分子量(Mw)=12200
・分子量分布(Mw/Mn)=1.05
<実施例1−3、比較例1−3>
<自己組織化膜の調製>
ジブロックポリマー(1)〜(6)の濃度がそれぞれ50質量%以上70重量%以下となるようにジブロックポリマー(1)〜(6)のテトラヒドロフラン(THF)溶液して2mm格のサンプルホルダーに注入した。次に、得られたジブロックポリマー(1)〜(6)の溶液を230℃にて24時間アニーリング処理下後、高エネルギー加速器研究機構社製のシンクロトロン放射光ビームラインBL45XU,Spring−8(super photon ring−8GeV)のX線小角散乱(SAXS:small−angle X−ray scattering)分析装置を用いて、下記の条件でのバルク状態でのミクロ相分離性測定を行った。ジブロックポリマーサンプルにX線を入射して小角側に現れる散乱の角度依存性をイメージングプレートにより30分測定を実施した。測定データ処理に関しては、空気散乱などのバックグランド補正を行いq/nm−1を算出し、フーリエ変換解析を実施後、ポリマーの自己組織化によるミクロドメイン構造の平均繰り返しパターンサイズ幅(=D)の半数、すなわち自己組織化膜のハーフピッチ(hp)の数値を測定した。結果を表1に示す。また、図2にSAXS(商品名:Nanoviewer、リガク社製)のデータチャートを示し、図3に光干渉写真を示す。
また、ジブロックポリマー(1)〜(3)のプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液をガイドパターン付シリコン基板上に塗布して自己組織化膜を成膜した後、200℃以上300℃以下で5分以上1時間以下のアニーリング処理によりシリコン基板上に自己組織化ミクロドメイン構造のパターンが得られた。ミクロドメイン構造のパターンを酸素プラズマガスでエッチング処理した結果、ラインパターン及びコンタクトホールパターンなどのハーフピッチ10nm以下の凹凸パターン及びハーフピッチ5nm以下の凹凸パターンが得られた。
なお、表1において、分子量とは重量平均分子量である。また、分散度とは分子量分布(Mw/Mn)である。
表1から分かるように、上記一般式(1)の構成単位と、上記一般式(2)の構成単位とを含むジブロックポリマー(1)−(3)によれば、ハーフピッチ(hp)が10nm以下のラメラ構造が得られることが分かる(実施例1−3)。これに対して、上記一般式(1)の構成単位と、上記一般式(2)の構成単位とを含まないジブロックポリマー(4)−(6)では、ハーフピッチ(hp)が10nmを超えるか(比較例1)、又は相分離しないことが分かる(比較例2、3)。この結果は、上記一般式(1)の構成単位及び上記一般式(2)の構成単位を含まないので、自己組織化が進行しなかったためと考えられる。

Claims (9)

  1. リビングアニオン重合により共重合された下記一般式(1)で表される構成単位と、下記一般式(3)で表される構成単位と、のジブロック共重合体又はトリブロック共重合体であると共に、
    分子量分布(分散度:Mw/Mn)が1.0以上であり、1.1以下である高分子化合物を含有することを特徴とする、自己組織化用高分子材料。

  2. リビングアニオン重合により共重合された下記一般式(1)で表される構成単位と、下記一般式(4)で表される構成単位と、のジブロック共重合体又はトリブロック共重合体である高分子化合物を含有することを特徴とする、自己組織化用高分子材料。

  3. 前記高分子化合物は、重量平均分子量が1000以上15000以下である、請求項1又は請求項2に記載の自己組織化用高分子材料。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の自己組織化用高分子材料を用いて得られたことを特徴とする、自己組織化膜。
  5. 請求項4に記載の自己組織化膜上にトップコート剤が塗布されてなる、自己組織化膜。
  6. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の自己組織化用高分子材料を用いて自己組織化膜を形成することを特徴とする、自己組織化膜の製造方法。
  7. ガイドパターン内で自己組織化膜を形成する、請求項6に記載の自己組織化膜の製造方法。
  8. 前記自己組織化膜上にトップコート剤を塗布する工程を含む、請求項6又は請求項7に記載の自己組織化膜の製造方法。
  9. 請求項4又は請求項5に記載の自己組織化膜をエッチングして得られたことを特徴とする、凹凸パターン。
JP2016556639A 2014-10-31 2015-10-29 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン Active JP6701087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223348 2014-10-31
JP2014223348 2014-10-31
PCT/JP2015/080616 WO2016068261A1 (ja) 2014-10-31 2015-10-29 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016068261A1 JPWO2016068261A1 (ja) 2017-08-10
JP6701087B2 true JP6701087B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55857596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556639A Active JP6701087B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-29 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180282466A1 (ja)
JP (1) JP6701087B2 (ja)
KR (1) KR20170078643A (ja)
WO (1) WO2016068261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110198995B (zh) 2017-01-19 2021-10-08 日产化学株式会社 用于形成微细相分离图案的自组装化膜形成用组合物
CN114146880B (zh) * 2021-12-06 2023-02-28 中国石油大学(华东) 一种超声雾化辅助层层自组装制备氢气阻隔涂层的方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392687B2 (ja) * 1997-02-21 2003-03-31 信越化学工業株式会社 ブロック−グラフト共重合体およびこれを用いて作製した高分子固体電解質
JP4458213B2 (ja) * 1999-01-29 2010-04-28 信越化学工業株式会社 架橋型高分子固体電解質の製造方法
JP3661571B2 (ja) * 2000-07-07 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 配線の形成方法
JP3890365B2 (ja) * 2001-11-01 2007-03-07 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP3907165B2 (ja) * 2001-11-05 2007-04-18 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP3963708B2 (ja) * 2001-11-07 2007-08-22 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP2003307840A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2004020933A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型レジスト組成物
US7326514B2 (en) * 2003-03-12 2008-02-05 Cornell Research Foundation, Inc. Organoelement resists for EUV lithography and methods of making the same
JP4448705B2 (ja) * 2004-02-05 2010-04-14 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2005274877A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4338567B2 (ja) * 2004-03-26 2009-10-07 富士フイルム株式会社 Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4448730B2 (ja) * 2004-04-20 2010-04-14 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物に用いられる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2006267368A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4621525B2 (ja) * 2005-03-30 2011-01-26 富士フイルム株式会社 Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006276759A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2007246600A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己組織化高分子膜材料、自己組織化パターン、及びパターン形成方法
JP2008076995A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法。
JP5046834B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-10 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
US9152049B2 (en) * 2009-08-28 2015-10-06 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition and method of forming pattern using the composition
JP2011173956A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物および接着フィルム
JP2011173955A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび分離方法
JP5973763B2 (ja) * 2012-03-28 2016-08-23 東京エレクトロン株式会社 自己組織化可能なブロック・コポリマーを用いて周期パターン形成する方法及び装置
JP5887244B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-16 富士フイルム株式会社 パターン形成用自己組織化組成物、それを用いたブロックコポリマーの自己組織化によるパターン形成方法、及び自己組織化パターン、並びに電子デバイスの製造方法
JP5537628B2 (ja) * 2012-10-09 2014-07-02 株式会社東芝 自己組織化パターンの形成方法
JP2014192400A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nikon Corp マーク形成方法、マーク検出方法、及びデバイス製造方法
US9587136B2 (en) * 2013-10-08 2017-03-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Block copolymers with high Flory-Huggins interaction parameters for block copolymer lithography

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170078643A (ko) 2017-07-07
US20180282466A1 (en) 2018-10-04
JPWO2016068261A1 (ja) 2017-08-10
WO2016068261A1 (ja) 2016-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9541830B2 (en) Block copolymers and lithographic patterning using same
EP3202802B1 (en) Block copolymer
JP2007246600A (ja) 自己組織化高分子膜材料、自己組織化パターン、及びパターン形成方法
TWI627215B (zh) 用於促進自組裝之底層組合物及製造與使用方法
US20170306139A1 (en) Block copolymer
JP7184036B2 (ja) 下層膜形成組成物、パターン形成方法及びパターン形成下層膜形成用コポリマー
JP2018150561A (ja) 誘導自己組織化のためのコポリマー調合物、その製造方法、及びそれを含む物品
TW200837495A (en) Copolymer for semiconductor lithography and process for producing the same
DE4207261A1 (de) Styrol-monomere mit 2,2-bis-trifluormethyl-oxaethano-brueckengliedern und deren verwendung
JP3052815B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
JP6680289B2 (ja) 重合体およびポジ型レジスト組成物
JP6701087B2 (ja) 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法及び凹凸パターン
US10087276B2 (en) Block copolymer
TWI675856B (zh) 聚合物及正型光阻組合物
Bansal et al. Expanded corn starch a novel material as macroinitiator/solid support in SI and AGET ATRP: GMA polymerization
JP7347066B2 (ja) パターン形成用組成物及びパターン形成方法
JP2017088762A (ja) 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
EP2546270B1 (en) Star polymer and method of producing same
JP2023116069A (ja) 高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
JP2023166823A (ja) 高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
WO2017141492A1 (ja) 自己組織化用高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
JP2023166822A (ja) 高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
TW201932500A (zh) 含有感光部分之嵌段共聚物
JP2023116070A (ja) 高分子材料、自己組織化膜、自己組織化膜の製造方法、パターン及びパターンの形成方法
JP2021054903A (ja) ブロックコポリマー、パターン形成用材料、パターンを形成する方法、及び、ブロックコポリマーを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250