JP6698533B2 - Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法 - Google Patents

Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698533B2
JP6698533B2 JP2016547475A JP2016547475A JP6698533B2 JP 6698533 B2 JP6698533 B2 JP 6698533B2 JP 2016547475 A JP2016547475 A JP 2016547475A JP 2016547475 A JP2016547475 A JP 2016547475A JP 6698533 B2 JP6698533 B2 JP 6698533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
carburization
accelerator
added
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016547475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016039380A1 (ja
Inventor
嶋 建 一 大
嶋 建 一 大
祥 人 伊地知
祥 人 伊地知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METAL AND TECHNOLOGY INC.
Original Assignee
METAL AND TECHNOLOGY INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METAL AND TECHNOLOGY INC. filed Critical METAL AND TECHNOLOGY INC.
Publication of JPWO2016039380A1 publication Critical patent/JPWO2016039380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698533B2 publication Critical patent/JP6698533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/026Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/03Making non-ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/44Carburising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法に関する。
高強度アルミニウム合金の代表的なものとして、ジュラルミン、超ジュラルミン等と呼ばれるAl−Cu系の所謂2000番台のアルミニウム(Al)合金がある。2000番台のアルミニウム合金の主成分は銅(Cu)であり、主にCuAl(θ相)あるいはこれに類する相の析出により合金が強化されている。
また、Al−Cu系合金に、Mg等の元素を添加することによりさらなる強度の向上を図ることができるが、このような金属元素の添加による強度の向上には限界がある。またAl−Cu系合金はもともと耐食性に優れておらず、さらなる合金元素の添加に際しては、耐食性を低下させないような配慮をした合金設計が必要である。また、Al−Cu二元系合金では、均一な組織が得難い傾向があり、またCu含有量設定の自由度も低い傾向にある。
特許文献1(この特許の発明者は本発明の発明者と重複する)には、銅にグラファイトの形態の炭素(C)を添加することにより、得られたCu−C合金がより高い引っ張り強度を有すようになることが記載されている。また、このようなCu−C合金を作成するための方法も記載されている。発明者は、Cuと同様にAl−Cu合金にもC添加が可能であれば、Al−Cu合金の高強度化が図れるのではないかと考えた。
特許5397966号公報
本発明は、Cuを含むAl合金に、当該Al合金の強度を高めることができるC添加を行う技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、Cu及びCを含むAl合金を製造する方法が提供される。この方法は、Cuを含むAlの溶湯に、グラファイト粉末及び加炭促進剤を添加することを含む。
加炭促進剤として、例えば、硼素(B)または硼素化合物、例えばホウ砂を含んでいるものを用いることができる。
好ましくは、グラファイト粉末及び加炭促進剤が添加されるときの溶湯の温度は800℃〜1000℃である。800℃未満では、グラファイト粉末が溶湯中に溶解するのに時間がかかるかあるいは十分に溶解しない場合がある。また、1000℃を超えると、アルミニウムの酸化が激しくなり、また、溶解炉の電気代等も高騰し、経済的ではない。
グラファイト粉末及び加炭促進剤が添加されるときの溶湯の周囲の酸素濃度を低く抑えることが好ましい。低酸素濃度雰囲気は、例えば密閉型の反射炉(例えば後述の実施形態を参照)を用いることにより達成することができる。酸素濃度を低く抑えることにより、グラファイト粉末の酸化、燃焼によるロスを抑制することができる。なお、上記に代えて、溶解炉を真空チャンバ内に収容してもよく、アルゴンガス等の不活性ガスからなるシールドガスにより溶湯表面を覆ってもよい。
グラファイト粉末及び加炭促進剤が添加されるときの溶湯の組成は、Al−Cu合金における共晶組成(すなわちAl−33wt%Cu)あるいはその付近の組成(Cu量が亜共晶側に若干シフトするか過共晶側に若干シフトしている)であることが好ましい。例えば溶湯の組成は、Al−27〜36wt%Cuの範囲内とすることができる。二元系合金に第3の元素(金属元素)を添加する際に、共晶組成ないしその付近の組成の二元系合金に第3の元素を添加することにより、効率良く第3の元素を添加できることが良く知られているが、このことは、Al−Cu二元系合金にグラファイト添加を行う場合にも当てはまることが、発明者の研究により明らかとなっている。
グラファイト粉末及び加炭促進剤を添加した後の溶湯に、少なくとも純Al(例えば純Alのインゴット)を溶かし込み、これにより溶湯を希釈して、所望のCu濃度及びC濃度に調整することができる。グラファイト粉末及び加炭促進剤を添加した後の溶湯に、Alと、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)等のジュラルミンあるいは超ジュラルミンと呼ばれるAl−Cu系合金に含まれる合金成分とを添加して、ジュラルミンあるいは超ジュラルミンに相当する組成を有しかつCを含む合金を作成してもよい。これらの合金成分は、母合金の形態で添加することができる。
上記に代えて、所望の組成を有するCu主要添加元素とするアルミニウム合金、例えば上記のジュラルミンあるいは超ジュラルミンに相当する組成を有する溶湯に、グラファイト粒子及び加炭促進剤粒子を添加することにより、炭素が添加されたアルミニウム合金を調製してもよい。このようにしても、合金中に炭素を均一に添加することができる。
この方法により製造されるCu及びCを含むAl合金は、Cu及びCを含み残部がAl及び不可避的不純物からなるAl−Cu−C三元合金であるか、あるいはCu及びC以外の合金元素を少なくとも1つ含む合金とすることができる。合金は、Al,Cu,C以外に、シリコン(Si)を含んでいてもよい。すなわち、例えば、合金は「JIS H5202 アルミニウム合金鋳物」にて規定されるAC2A(Al−Si−Cu合金)にCを添加したものであってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、Cu及びCを含み、Cが金属組織中に分布しているAl合金が提供される。このAl合金は、上記方法により製造することができる。このAl合金は、C以外の合金元素をさらに含んでいてもよい。
合金の溶解に用いる炉について説明する図であって、(a)は概略長手方向断面図、(b)は概略平面図、(c)は概略正面図である。 JIS H4000において定義された合金番号2017相当の組成を有するアルミニウム合金にCを添加したときの組織変化を示す電子顕微鏡写真(二次電子線像)であり、(a)はC無添加、(b)は0.1wt%C添加、(c)は0.3wt%C添加をそれぞれ示している。 Cuを5wt%含み、残部がAl及び不可避的不純物からなるAl合金にCを添加したときの組織変化を示す電子顕微鏡写真(二次電子線像)であり、(a)はC無添加、(b)は0.3wt%C添加をそれぞれ示している。 電子プローブマイクロアナライザ(EPMA)によるX線マップであり、(a)はAl、(b)はCu、(c)はCについて示している。 図4(a)のX線マップ上にCが多く検出されている部位を表示した図である。
以下に、本発明の具体的な実施形態について説明する。
<Al−Cu溶湯の作成>
共晶組成(Al−33%wtCu)またはこれに近い組成、例えば亜共晶組成のAl−28wt%Cuの溶湯を用意する。このような組成の溶湯は、商業的に入手可能なAl−Cu母合金を溶解することにより容易に作成することができる。勿論、自らそのような組成の合金を作成してもよい。この溶湯の温度は、800〜1000℃とする。
ここでは、例えば図1に概略的に示すような反射炉10を用いることができる。この反射炉10は、ドーム型の天井壁12を有している。反射炉10の一側の側壁14には、重油バーナー16が設置されるバーナー口18が設けられている。反射炉10の天井壁12の側壁14側には、排気口20が設けられている。バーナー口16から反射炉10の他側の側壁22に向けて噴射されたバーナー炎(燃焼により生成したガス)が、側壁22により転向されて側壁12に向けて流れ、排気口20から排気される(図1(b)を参照)。この循環する燃焼ガスの流れるにより炉内に存在する空気が追い出されるとともに、燃焼ガスに含まれる未燃焼成分が燃焼することにより炉内に存在する空気中の酸素が消費される。これにより、反射炉内の酸素濃度は低く抑えることができる。
<加炭処理>
反射炉10内の溶融したAl−Cu母合金が800〜1000℃の範囲内の所定温度となり、かつ、反射炉10内の酸素濃度が低い状態で安定した後、図示しない材料投入口から、グラファイト粒子(粉末でも顆粒でもよい)及び硼素または硼素化合物を含む加炭促進剤粒子(粉末でも顆粒でもよい)が反射炉10内に投入される。グラファイト粒子は加炭促進剤粒子に付着して溶湯の自然対流に乗って溶湯中に分散する。溶湯の自然対流により十分な溶湯の均質性を確保することは可能である。なお、非接触式電磁攪拌装置(スターラー)等の公知の攪拌手段を用いて溶湯を攪拌し、グラファイト粒子及び加炭促進剤粒子の溶湯中へのより均一な分散を促進しても構わない。
グラファイト(炭素)がアルミニウム溶湯に溶け込んだ後、役目を終えた加炭促進剤はドロス状となり溶湯表面に浮く。ドロスは、例えば、耐火物製の柄杓等により除去することができる。
なお、加炭促進剤を添加しないでグラファイト粒子のみを添加すると、グラファイト粒子は溶湯の表面に浮遊し続け、溶湯中に分散してゆかない。
<鋳込み>
その後、溶湯は、反射炉10の下部に設けられた図示しない出湯口から適当な鋳型に流し込まれ、そこで凝固する。以上により、Al−Cu−C三元合金の鋳込み終了する。その後、このようにして得たAl−Cu−C三元合金のインゴットに対して、必要に応じて圧延、熱処理等が行われる。
上記製造方法により得られたAl−Cu−C三元合金の母合金(Cu含有量は例えば33wt%前後)を用いて、ジュラルミン(例えばJISH4140に定められるA2014またはA2017)あるいは超ジュラルミン(例えばJISH4140に定められるA2024)に相当する組成を有しかつCを含む合金を作成することができる。この場合、Al−Cu−C母合金と、Al−Mg母合金、Al−Mn母合金等の必要な合金成分を含む母合金と、純アルミニウムを適宜の比率で溶解し、これを鋳型に鋳込めばよい。
上記の加炭処理の後であって鋳込みの前に、純アルミニウムを溶湯中に添加して溶湯中のCu及びCの濃度調整を行った後に、鋳型に鋳込んでもよい。
上記加炭処理の後であって鋳込みの前に、溶湯に純アルミニウムを添加するとともに、さらにAl−Mg母合金、Al−Mn母合金等の必要な合金成分を含む母合金を添加した後に、鋳型に鋳込んでもよい。これにより、ジュラルミンあるいは超ジュラルミンに相当する組成を有しかつCを含む合金を作成することができる。
上記実施形態では、Al−Cu二元合金の溶湯、特に共晶組成あるいは共晶組成に近い組成の溶湯にグラファイト粒子及び加炭促進剤粒子を添加したが、これには限定されるものではない。例えば、所望の組成を有するCuを主要添加元素とするアルミニウム合金、例えば上記のジュラルミンあるいは超ジュラルミンに相当する組成を有する溶湯に、グラファイト粒子及び加炭促進剤粒子を添加することにより、炭素が添加されたアルミニウム合金を調製してもよい。このようにしても、合金中に炭素を均一に添加することができる。
以下に具体的実施例について説明する。
後記の表1に記載した組成の試料を作成した。表1にはCu含有量及びC含有量が表示されている。実施例合金(実施例1〜5)の試料の作成にあたっては、Al−28wt%Cuの組成を有する溶湯にグラファイト粒子及び加炭促進剤粒子を添加してAl−28wt%Cu−Xwt%C(Xは希釈後に各実施例合金の組成となる値)の組成とし、さらに、この溶湯をAlで希釈することにより表1に記載された組成とした後、鋳型に鋳込みインゴットを作成した。(比較例合金(比較例1、2)の作成にあたっては、Al−28wt%Cuの組成を有する溶湯を、Alで希釈して上記組成とした後、鋳型に鋳込みインゴットを作成した。)
次に、表1の「処理」の項に「圧延 熱処理」と記載されている試料については、インゴットを縦160mm×横30mm×厚さ6mmの直方体形状に切削加工し、その後、圧延機で厚さが5mmになるまで圧延した。次に圧延体を、JISZ2201で定める13B号に準拠した平板引張試験片に切削加工した。試験片のサイズは、平行部長さ60mm、平行部幅12.5mm、肩部半径25mm、厚さ3mm、つかみ部幅20mmとした。その後、試験片を、真空中で410℃で2時間保持した後、降温速度毎時30℃で260℃まで冷却し、その後自然放冷した後に引張試験に供した。
表1の「処理」の項に「圧延 熱処理」と記載されていない試料については、インゴットから直接(圧延無しで)、上記試験片形状に切削加工した。また、上記の一連の熱処理も行なわなかった。
上記のようにして作成した試験片に対して、島津製作所製万能材料試験機AG50KNIを用いて引張試験を行った。引張試験では、最大応力と、最大変位を確認した。「最大応力」は最大荷重(単位N)を公称断面積(12.5×3mm)で除した値であり、「最大変位」は最大荷重が現れたときのクロスヘッド変位量(mm)である。各実施例及び各比較例に対して2〜3個の試験片に対して試験を行った。その結果が表1に示されている。
上記の試験結果より、具体的には実施例4,5と比較例2との比較、あるいは実施例2と比較例1との比較により、C添加によりAl−Cu合金の大幅な強度の向上を実現できることが明らかである。しかも、C添加により強度のばらつきが減少する傾向が認められる。Al−Cu二元合金は均一性の高い組織を得ることが困難であるが、C添加により、強度向上のみならず組織の均一性の向上も達成されているものと考えられる。
次に、C添加による組織の変化について説明する。図2は、JIS H4000において定義された合金番号2017相当の組成を有するアルミニウム合金にCを添加したときの組織変化を示す電子顕微鏡写真(二次電子線像)であり、(a)はC無添加、(b)は0.1wt%C添加、(c)は0.3wt%C添加をそれぞれ示している。図3は、Cuを5wt%含み、残部がAl及び不可避的不純物からなるAl合金にCを添加したときの組織変化を示す電子顕微鏡写真(二次電子線像)であり、(a)はC無添加、(b)は0.3wt%C添加をそれぞれ示している。試料の作成は、上記の表1の合金の作成と同じ方法で行った。図2及び図3の組織は鋳放し(As Cast)の状態のものであり、圧延、熱処理等は行っていない。各写真の画面下の白いバーの長さが写真中における100μmを表している。
図2及び図3の両方において、C添加による組織の微細化が認められた。図3(b)に示すAl−5wt%Cu−0.3wt%C合金は、図2(a)に示すC無添加の2017合金相当の合金と概ね同等の微細な組織が得られていた。この組織の微細化が合金の強度を向上させている主たる要因であると、発明者は考えている。
図4は、電子プローブマイクロアナライザ(EPMA)によるX線マップであり、(a)はAl、(b)はCu、(c)はCについて示している。なお、ここに示したX線マップは、最高濃度部を赤、最低濃度部を青(中間濃度は色相環の色順に従う)で示したカラー版の原本をそのままモノクロコピーしたものである。X線マップ(a)、(b)において大きな塊状の部分がAlの初晶である。X線マップ(a)、(b)において小さな塊が集まっている部分がAl−Cuの共晶である。(c)において白く見えている部分に、Cが多く含まれている。
図4のX線マップ(a)上にCが多く検出されている部位を重ねたものを図5に示す。この形態から、Cは主として結晶粒界上に分布しているものと発明者は判断した。また、発明者は、結晶粒界上に分布するCが結晶粒の微細化をもたらし、機械的性質の向上に寄与しているものと、現時点で考えている。合金の種類によっては、結晶粒界上への元素の析出は合金の延性を低下させる場合もあるが、このAl−Cu−C系合金では、そのような延性低下の現象は認められず、強度及び延性の両方がC添加により向上した。
なお、Cがどのように合金の強化に関与しているかについて、現時点で全てが明確になっているわけではない。しかしながら、Cuを含むAlの溶湯に、グラファイト粒子と、硼素または硼素化合物を含む加炭促進剤粒子とを添加することにより、組織が微細化され強度が高められたAl−Cu−C系合金が再現性をもって確実に得られることは、明確な事実である。従って、Cがどのように合金の強化に関与しているかという理論によって、本発明を不当に狭く限定すべきではない。
Cの添加量がかなり小さくても、合金の強度向上効果は認められている。現時点では、例えばCを約80ppm(0.008wt%)程度添加しただけでも合金の強度向上が確認されている。また、現時点では、Cの添加量を約0.4wt%程度まで上昇させても、他の特性に特に害を及ぼすことなく、合金の強度が向上することが確認されている。すなわち、合金におけるCの添加量の許容範囲はかなり広いものと考えられ、Cの添加量は所望の合金強度及び材料コスト(必要以上の量のCを添加しない)を考慮して、適宜定めればよいものと考えられる。すなわち、Cの含有量により本発明を不当に狭く限定すべきではない。
Cの添加による組織の改良および強度の向上は、勿論、鋳物用合金においても認められる。このことは実験によっても確認されている。以下、実験結果について簡単に述べる。
AC2A合金(JIS H5202)のインゴットを溶解し、この溶湯に上述した実施例と同じ方法によりグラファイト粒子及び加炭促進剤粒子を添加し、その後、鋳型に鋳込みインゴットを作成した。その後、インゴットから直接(圧延無し、かつ、熱処理無しで)切削加工することにより、上述した実施例で使用した試験片と同じ形状の試験片を得た。ここで用いたAC2A合金のインゴットは、3.67wt%のCu及び5.3%のSiを含み、残部が不可避的不純物であるものを用いた。Cは0.04wt%添加した。
引張試験の結果は以下の通りであり、C添加により、引張強さ及び伸びが向上していることがわかる。

Claims (7)

  1. Cu及びCを含むAl合金を製造する方法であって、
    Cuを含むAlの溶湯を準備する工程と、
    前記Cuを含む前記Alの溶湯に、800℃〜1000℃の範囲内の溶湯温度で、低酸素雰囲気またはシールドガス雰囲気で、グラファイト粒子と、硼素または硼素化合物を含む加炭促進剤粒子とを添加する工程と、
    前記グラファイト粒子が前記Cuを含む前記Alの溶湯内に溶解した後に、ドロス状となって前記Cuを含む前記Alの溶湯の表面に浮かぶ加炭促進剤を除去する工程と、
    前記グラファイト粒子が溶解した前記Cuを含む前記Alの溶湯を鋳型に鋳込む工程と、
    を備えた方法。
  2. 前記グラファイト粒子及び前記加炭促進剤が添加される前記Cuを含むAlの溶湯は、Cuを含み残部がAl及び不可避的不純物からなるAl−Cu二元合金の溶湯である、請求項記載の方法。
  3. 前記Al−Cu二元合金はCuを27〜36wt%含む、請求項記載の方法。
  4. 前記グラファイト粒子及び前記加炭促進剤粒子を添加した後の溶湯に、さらに、少なくともAlを添加する工程を備えた、請求項1からのうちのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記グラファイト粒子及び前記加炭促進剤粒子を添加した後の溶湯に、さらに、Cu以外の合金元素を添加する工程を備えた、請求項記載の方法。
  6. 前記グラファイト粒子及び前記加炭促進剤が添加される前記Cuを含むAlの溶湯は、Cuと、少なくとも一種類のCu以外の合金元素とを含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金の溶湯である、請求項記載の方法。
  7. 前記少なくとも一種類のCu以外の合金元素はSiを含む、請求項記載の方法。
JP2016547475A 2014-09-09 2015-09-09 Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6698533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183634 2014-09-09
JP2014183634 2014-09-09
PCT/JP2015/075611 WO2016039380A1 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016039380A1 JPWO2016039380A1 (ja) 2017-07-27
JP6698533B2 true JP6698533B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55459124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547475A Expired - Fee Related JP6698533B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10563290B2 (ja)
EP (1) EP3192883B1 (ja)
JP (1) JP6698533B2 (ja)
KR (1) KR20170063692A (ja)
CN (1) CN106795588B (ja)
BR (1) BR112017004579A2 (ja)
RU (1) RU2678348C2 (ja)
WO (1) WO2016039380A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017206739A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法
CN106086534B (zh) * 2016-06-30 2017-12-12 国网山东省电力公司电力科学研究院 一种高强度耐腐蚀的铝碳铜合金接地材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397966A (en) 1977-02-08 1978-08-26 Shiyuuichi Sakai Pipe heater terminal
JPS56116851A (en) * 1980-02-21 1981-09-12 Nissan Motor Co Ltd Cylinder liner material for internal combustion engine
JPH06212320A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Kobe Steel Ltd 高機能性Al合金材料およびその製造方法
CN1153838C (zh) * 1999-12-09 2004-06-16 朝阳中间合金厂 金属强化剂
RU2177047C1 (ru) * 2000-07-18 2001-12-20 Открытое акционерное общество "КОРПОРАЦИЯ "КОМПОМАШ" Способ получения сплава на основе алюминия
JP4121733B2 (ja) 2001-10-31 2008-07-23 オイレス工業株式会社 黒鉛含有アルミニウム合金の製造方法及び摺動部材
US20080085403A1 (en) 2006-10-08 2008-04-10 General Electric Company Heat transfer composite, associated device and method
CN101029363A (zh) * 2007-04-12 2007-09-05 中铝洛阳铜业有限公司 一种硅锰铜合金材料及其制作工艺方法
US9033023B2 (en) 2009-09-07 2015-05-19 Shirogane Co., Ltd. Copper alloy and copper alloy manufacturing method
US20120093682A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Aloca, Inc. Free-machining aluminum alloy
RU2458170C1 (ru) * 2011-01-31 2012-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенная Компания РУСАЛ Инженерно-технологический центр" Алюминиевый сплав
US8820390B2 (en) * 2011-02-25 2014-09-02 Raytheon Company Methods and composition for boride distribution in metal matrix composite
CN102268567B (zh) * 2011-07-25 2013-03-27 浙江信和科技股份有限公司 一种铜磷合金的制备方法
CN103014463B (zh) 2012-12-01 2014-06-04 滁州晨润工贸有限公司 抗疲劳铝合金发泡模铸件的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017111814A3 (ja) 2018-10-11
EP3192883A4 (en) 2018-03-28
US20170253949A1 (en) 2017-09-07
CN106795588A (zh) 2017-05-31
KR20170063692A (ko) 2017-06-08
WO2016039380A1 (ja) 2016-03-17
BR112017004579A2 (ja) 2018-01-23
RU2678348C2 (ru) 2019-01-28
RU2017111814A (ru) 2018-10-11
US10563290B2 (en) 2020-02-18
EP3192883A1 (en) 2017-07-19
JPWO2016039380A1 (ja) 2017-07-27
CN106795588B (zh) 2021-07-06
EP3192883B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3021397C (en) Die casting alloy
JP5116976B2 (ja) 半融合金鋳造用原料黄銅合金
JP5582982B2 (ja) アルミニウム合金及びその製造方法
JP4187018B2 (ja) 耐リラクセーション特性に優れた鋳造アルミニウム合金とその熱処理方法
KR101241426B1 (ko) 알루미늄 합금의 제조방법
EP2379759A1 (en) Method of production of aluminum alloy
JPWO2018189869A1 (ja) ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト
JP2012197491A (ja) 高強度マグネシウム合金およびその製造方法
CN105401014A (zh) 一种4032铝合金熔炼方法
JP6698533B2 (ja) Cu及びCを含むAl合金及びその製造方法
JP2006225750A (ja) ダイカスト用マグネシウム合金
JP2005187896A (ja) 耐熱マグネシウム合金鋳造品
JP7053281B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP2007239029A (ja) 展伸加工用耐熱アルミニウム合金
RU2757572C1 (ru) Магниевый сплав для герметичных отливок
KR101591629B1 (ko) 마그네슘의 용융점 이하에서 Al-Mg계 합금을 제조하는 방법
JP2007211324A (ja) 半融合金鋳造用原料りん青銅合金
JP6072030B2 (ja) 鉄−マンガン全率固溶体を含むアルミニウム合金及びその製造方法
CN108779521B (zh) 低压铸造用铝合金
WO2019186740A1 (ja) Al-Si-Mg系アルミニウム合金
JP2007211325A (ja) 半融合金鋳造用原料アルミニウム青銅合金
Nwankwo et al. Effect of Ni-additions on the microstructure and mechanical properties of Fe-based chill-cast Al-Si alloys for production of pistons for automobile engine applications
JPH09209056A (ja) Zr含有Al合金の結晶粒を微細化する方法
JP2022071965A (ja) 過共晶Al-Si合金鋳物及びその製造方法
JP2022052437A (ja) アルミニウム合金鋳物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees