JP6698229B2 - Pgmに富む合金の製造方法 - Google Patents

Pgmに富む合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698229B2
JP6698229B2 JP2019543164A JP2019543164A JP6698229B2 JP 6698229 B2 JP6698229 B2 JP 6698229B2 JP 2019543164 A JP2019543164 A JP 2019543164A JP 2019543164 A JP2019543164 A JP 2019543164A JP 6698229 B2 JP6698229 B2 JP 6698229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pgm
composition
oxide
alloy
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537673A (ja
Inventor
フェリックス ストッフナー
フェリックス ストッフナー
クリス ホッブス
クリス ホッブス
Original Assignee
ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ エルエルシー
ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー, ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー, ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ エルエルシー, ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ エルエルシー filed Critical ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Publication of JP2019537673A publication Critical patent/JP2019537673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698229B2 publication Critical patent/JP6698229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/025Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper, or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/026Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/05Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/10General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/023Alloys based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/06Making non-ferrous alloys with the use of special agents for refining or deoxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C3/00Removing material from alloys to produce alloys of different constitution separation of the constituents of alloys
    • C22C3/005Separation of the constituents of alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/08Details peculiar to crucible or pot furnaces
    • F27B14/14Arrangements of heating devices
    • F27B14/143Heating of the crucible by convection of combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • F27D2003/168Introducing a fluid jet or current into the charge through a lance
    • F27D2003/169Construction of the lance, e.g. lances for injecting particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年11月18日に提出された米国非暫定出願第15/355971号の利益を主張し、その全体の内容は、本明細書に参照によって組み込まれる。
本発明は、PGMに富む合金を製造するための高温冶金変換方法およびPGMに富む合金自体に関する。
ここで使用する略称「PGM」とは、白金族金属を意味する。
一般に、高温冶金変換によるPGMの濃縮は、周知である。例えば、非特許文献1を参照。
S.D.MCCULLOUGH,Pyrometallurgical iron removal from a PGM−containing alloy,Third International Platinum Conference‘Platinum in Transformation’,The Southern African Institute of Mining and Metallurgy,2008、1〜8ページ
本発明は、かなり高いPGMレベルを有し、高温冶金変換プロセスの副産物として生成するスラグへの著しく低いPGM損失を示す、PGMに富む合金を生産する点で改善された高温冶金変換プロセスである。
本発明の方法は、0〜60wt.−%(重量%)の鉄と、白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される20〜99wt.−%の1種以上のPGMとを含むPGMに富む合金の製造方法である。当該方法は、以下のステップを含む:
(1)30〜95wt.−%の鉄、1wt.−%未満の硫黄および2〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMを含むPGMコレクタ合金を提供するステップ、
(2)溶融時にスラグ状組成物を生成することができる銅および硫黄を含まない材料を提供し、溶融スラグ状組成物は、40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに10〜60wt.−%の二酸化ケイ素を含むステップ、
(3)PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料を、重量比1:0.2〜1で転炉内で、溶融したPGMコレクタ合金を含む下方の高密度溶融塊および溶融したスラグ状組成物を含む1つ以上の上方の低密度溶融塊の多相系または二相系が形成するまで溶融するステップ、
(4)0〜80vol.−%(体積%)の不活性ガスおよび20〜100vol.−%の酸素を含む酸化ガスをステップ(3)で得られた下方の高密度溶融塊と、それがPGMに富む合金の下方の高密度溶融塊(すなわち、PGMに富む合金の組成物の下方の高密度溶融塊)に変換するまで接触させるステップ、
(5)ステップ(4)の過程で生成した上方の低密度溶融スラグを、PGMに富む合金の下方の高密度溶融塊から、密度の差異を利用して分離するステップ、
(6)互いに分離した溶融塊を冷却させ、固化させるステップ、ならびに
(7)固化させたPGMに富む合金を収集するステップ。
「0wt.−%」または「0vol.−%」は、明細書および特許請求の範囲において数回出現し;それは、それぞれの成分が存在しないか、または存在する場合には、せいぜい技術的に不可避な不純物レベル以下の割合で存在することを意味する。
本発明の方法は、0〜60wt.−%の鉄および20〜99wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMを含む、PGMに富む合金の製造方法である。本発明の方法によって製造するPGMに富む合金は、0〜45wt.−%の鉄と、30〜99wt.−%の前記PGMのうちの1種以上、特に0〜20wt.−%の鉄と、40〜90wt.−%の前記PGMのうちの1種以上とを含むことが好ましい。本発明の方法によって製造したPGMに富む合金はまた、0〜60wt.−%のニッケルおよび0〜5wt.−%の銅を含んでもよい。本発明の方法によって製造したPGMに富む合金によって包含され得る他の元素(鉄、ニッケル、銅、白金、パラジウムおよびロジウム以外の元素)の例は、特に、銀、金、アルミニウム、カルシウムおよびケイ素を含む。本発明の方法によって製造したPGMに富む合金は、前記他の元素の1種以上を、10wt.−%までの総比率で含んでもよい。したがって、本発明の方法によって製造したPGMに富む合金は、以下のものを含むか、またはそれらからなってもよい:
0〜60wt.−%、好ましくは0〜45wt.−%、特に0〜20wt.−%の鉄、
20〜99wt.−%,好ましくは30〜99wt.−%,特に40〜90wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGM、
0〜60wt.−%のニッケル、
0〜5wt.−%の銅、ならびに
0〜10wt.−%、好ましくは0〜6wt.−%、特に0〜3wt.−%の1種以上の他の元素、特に銀、金、アルミニウム、カルシウムおよびケイ素からなる群から選択される1種以上の他の元素。
一実施形態では、本発明の方法によって製造するPGMに富む合金は、0〜20wt.−%の鉄、40〜90wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGM、0〜60wt.−%のニッケル、0〜5wt.−%の銅および0〜3wt.−%の1種以上の他の元素、特に銀、金、アルミニウム、カルシウムおよびケイ素からなる群から選択される1種以上の他の元素を含むか、またはそれらからなる。
本発明の方法のステップ(1)において、PGMコレクタ合金を提供する。
PGMコレクタ合金は、当業者に周知であり;それらは、典型的には、適切なPGM含有廃棄材料、例えばPGM含有廃棄触媒、例えば使用済み自動車排気触媒の高温冶金リサイクル中に生成し得る。かかる高温冶金リサイクルの過程において、PGMを、PGM含有廃棄材料、例えばPGM含有ウォッシュコート(washcoat)を有するセラミック支持体(例えば使用済み自動車排気触媒)をコレクタ金属、例えば鉄と一緒に、オーブン、いわゆる溶鉱炉中で精練することによって分離する。PGMは、コレクタ金属とのPGMコレクタ合金を生成し、それを、生成したスラグから副産物として精錬中に分離する。
ステップ(1)で提供するPGMコレクタ合金は、30〜95wt.−%の鉄;1wt.−%未満、または特にさらに0wt.−%の硫黄;ならびに2〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMを含む。
一実施形態では、PGMコレクタ合金は、40〜70wt.−%の鉄;0〜20wt.−%のニッケル;1wt.−%未満、または特にさらに0wt.−%の硫黄;および5〜15wt.−%の前記PGMの1種以上を含むことができる。PGMコレクタ合金は、4wt.−%以下、特に1wt.−%以下の銅を含むことが好ましい。PGMコレクタ合金によって包含され得る他の元素(鉄、ニッケル、硫黄、銅、白金、パラジウムおよびロジウム以外の元素)の例としては、銀、金、アルミニウム、カルシウム、ケイ素、リン、チタン、クロム、マンガン、モリブデンおよびバナジウムが挙げられる。PGMコレクタ合金は、前記他の元素のうちの1種以上を30wt.−%までの総比率で含むことができる。したがって、PGMコレクタ合金は、以下のものを含むか、またはそれらからなってもよい:
30〜95wt.−%、特に40〜70wt.−%の鉄、
0〜20wt.−%、特に0〜15wt.−%のニッケル、
2〜15wt.−%、特に5〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGM、
1wt.−%未満、特に0wt.−%の硫黄、
0〜4wt.−%、特に0〜1wt.−%の銅、ならびに
0〜30wt.−%、特に0〜20wt.−%の1種以上の他の元素、特に銀、金、アルミニウム、カルシウム、ケイ素、リン、チタン、クロム、マンガン、モリブデンおよびバナジウムからなる群から選択される1種以上の他の元素。
PGMコレクタ合金がケイ素を含む場合、2つの変形があり得る。第1の変形では、PGMコレクタ合金のケイ素含有量は、0〜4wt.−%の範囲であってもよく、第2の変形では、それは、4wt.−%より大きく15wt.−%以下の範囲であってもよい。
一実施形態によると、PGMコレクタ合金は、40〜70wt.−%の鉄、0〜15wt.−%のニッケル、5〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGM、0〜1wt.−%未満の硫黄、0〜1wt.−%の銅、0〜20wt.−%の1種以上の他の元素、特に銀、金、アルミニウム、カルシウム、ケイ素、リン、チタン、クロム、マンガン、モリブデンおよびバナジウムからなる群から選択される1種以上の他の元素を含むかまたはそれからなる。
本発明の方法のステップ(2)において、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる銅および硫黄を含まない材料(以下でまた略して「溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料」と呼ぶ)を提供する。
本発明の方法のステップ(2)の文脈で本明細書で使用する「銅および硫黄を含まない」という用語は、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料が、銅および硫黄を、両方の各々がしかしながら例えば1000wt.−ppm未満の技術的に不可避の不純物レベル以下の比率で含むことができることを意味する。
本明細書で使用する「溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料」という用語は、溶融材料がスラグ様の外見を呈し、挙動することを例示するものとする。同時に、それを、本発明の方法の副産物として生成するスラグ、すなわち、ステップ(4)の終了後に得られるスラグと混同するべきではないことを表すものとする。さらに、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、ステップ(3)で形成した1つ以上の上方の低密度溶融塊と組成が必ずしも同一ではないが、それは、少なくとも後者の主要部分を形成する。
溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、溶融スラグ状組成物が以下を含むかまたはそれらからなるような組成を有する:
40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
10〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
0〜20wt.−%、特に0wt.−%の酸化鉄(特にFeO)、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ホウ素、および
0〜2wt.−%、特に0wt.−%の酸化アルミニウム。
ステップ(1)で提供するPGMコレクタ合金のケイ素含有量が0〜4wt.−%の範囲である場合、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、溶融スラグ状組成物が以下を含むかまたはそれからなるような組成を有することが目的にかなっている。
40〜60wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
40〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
0〜20wt.−%、特に0wt.−%の酸化鉄(特にFeO)、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ホウ素、および
0〜2wt.−%、特に0wt.−%の酸化アルミニウム。
ステップ(1)で提供するPGMコレクタ合金のケイ素含有量が4wt.−%より大きく15wt.−%以下の範囲である場合、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、溶融スラグ状組成物が以下を含むかまたはそれからなるような組成を有することが目的にかなっている。
60〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
10〜40wt.−%の二酸化ケイ素、
0〜20wt.−%、特に0wt.−%の酸化鉄(特にFeO)、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、
0〜20wt.−%、特に0〜10wt.−%の酸化ホウ素、および
0〜2wt.−%、特に0wt.−%の酸化アルミニウム。
一実施形態では、ならびに前記wt.−%比率の二酸化ケイ素および酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム以外では、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、溶融スラグ状組成物が酸化鉄を含まず、0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、0〜10wt.−%の酸化ホウ素を含み、酸化アルミニウムを含まないような組成を有する。
溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料、およびその結果としてまた溶融スラグ状組成物自体は、技術的に不可避の不純物を除いてPGMを含まない。しかしながら、後者が存在する場合、その比率は低くなければならず;好ましくは、かかる比率は、溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料において例えば10wt.−ppmを超えない。
溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料は、物質の組み合わせであり、前述の酸化物または前記酸化物のみを含むことができるが、必ずしもそうである必要はない。それは、その代わりに、またはそれに加えて、1つ以上の上方の低密度溶融塊の形成中に加熱したときにかかる酸化物または酸化物組成物を生成することができる化合物を含むことができる。かかるタイプの化合物のほんのいくつかの例を挙げると:炭酸塩は、1つ以上の上方の低密度溶融塊の形成中に加熱および溶融したときに二酸化炭素を分離し、対応する酸化物を生成することができる化合物の例であり;ケイ酸塩は、1つ以上の上方の低密度溶融塊の形成中に加熱および溶融したときに対応する酸化物および二酸化ケイ素を生成することができる化合物の例であり、ホウ酸塩は、1つ以上の上方の低密度溶融塊の形成中に加熱および溶融したときに対応する酸化物および酸化ホウ素を形成することができる化合物の例である。
本発明の方法のステップ(3)において、PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料を、1:0.2〜1、好ましくは1:0.2〜0.8、さらにより好ましくは1:0.2〜0.6の重量比で、転炉内で、溶融スラグ状組成物を含む溶融PGMコレクタ合金および2つ以上の上方の低密度溶融塊を一緒に含む下方の高密度溶融塊の多相系が形成するまで、または一実施形態において、溶融PGMコレクタ合金を含む下方の高密度溶融塊および溶融スラグ状組成物を含む上方の低密度溶融塊の二相系が生成するまで溶融させる。
転炉は、PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料を溶融することを可能にする、従来の高温冶金転炉容器またはるつぼ炉である。変換器は、1つ以上の開口部をその頂部に有し、それは、例えば円筒状または洋ナシ状の形状を有してもよい。その構造は、その内容物の混合の支持を可能にするために、それによって回転および/または揺動運動が可能になるようなものであってもよい。好ましくは、それは、溶融内容物を注ぎ出すのを可能にし、したがって本発明の方法のステップ(5)を実施することを可能にするように傾斜可能である。下方の高密度溶融塊および1つ以上の上方の高密度溶融塊の多相系または二相系と接触するその内側は、高温冶金転炉容器に従来であるような耐熱材料、すなわちプロセスステップ(3)および(4)で優勢な高温に耐え、かつ前記多相系または二相系の成分に対して本質的に不活性である材料からなる。有用な耐熱材料の例としては、シリカレンガ、耐火粘土レンガ、クロム−コランダムレンガ、ジルコンムライトレンガ、ジルコンシリケートレンガ、マグネシアレンガおよびカルシウムアルミネートレンガが挙げられる。
ステップ(3)の過程において、まず、PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる材料を、プレミックスとして、または別個の成分として転炉中に導入する。本発明の方法は、バッチ法であり、バッチ全体を一度に導入し、次いで転炉の内容物を加熱し、溶融するのではなく、溶融するべき材料を分割して導入し、溶融速度に適合させることが好ましい。バッチ全体が溶融すると、下方の高密度溶融塊および1つ以上の上方の低密度溶融塊の前記多相系または二相系が得られる。
転炉内容物を溶融し、したがって多相または二相系を形成するために転炉内容物を加熱することは、転炉内容物の温度を例えば1200〜1800℃、好ましくは1500〜1700℃に上昇させることを意味する。かかる加熱を、単独または組み合わせのいずれかの様々な手段、すなわち例えばプラズマ加熱、間接電気加熱、アーク加熱、誘導加熱、バーナーでの間接加熱、上記からの1つ以上のガスバーナーでの直接加熱および前記加熱方法の任意の組み合わせによって実施してもよい。前記高温を生じさせることができるガスバーナーでの直接的な加熱が、好ましい方法である。有用なガスバーナーの例としては、水素または炭化水素ベースの燃料ガスと、酸化剤としての酸素または亜酸化窒素とで作動するガスバーナーが挙げられる。
ステップ(3)の終了後、すなわち多相系または二相系が形成すると、本発明の方法のステップ(4)を実施する。ステップ(4)では、0〜80vol.−%の不活性ガスと20〜100vol.−%の酸素、好ましくは0〜50vol.−%の不活性ガスと50〜100vol.−%の酸素、特に0vol.−%の不活性ガスと100vol.−%の酸素(すなわち酸素ガス)とを含むかまたはそれらからなる酸化ガスを、ステップ(3)で得られた下方の高密度溶融塊と、後者がPGMに富む合金の下方の高密度溶融塊に変換される、すなわちPGMに富む合金が生成するまで接触させる。下方の高密度溶融塊に対して不活性な任意のガス、特にアルゴンおよび/または窒素を、不活性ガスとして採用することができる。好ましい実施態様において、酸素または酸素含有酸化ガスと下方の高密度溶融塊との間の接触を、ガスを転炉の底部から下方の高密度溶融塊に通じるかもしくはバブリングすることによって、および/または排気が下方の高密度溶融塊中に浸漬されるガスランス(gas lance)によって行うことができる。酸化ガスとの接触の継続時間、または換言すれば使用する酸化ガスの量は、所望の組成のPGMに富む合金がいつ生成したかに依存する。尚換言すれば、酸化ガスとの接触を、前に開示した実施形態のいずれかによる所望の組成を有するPGMに富む合金が生成するまで、かかる期間にわたって維持し;これには、典型的には、例えば1〜5時間または2〜4時間を要する。ステップ(4)の実施中の下方の高密度溶融塊の組成物の発達を、所望の組成物のPGMに富む合金が生成するまで、標準的な分析的技法、例えばXRF(蛍光X線)分析によって追跡することができる。副産物として、上方の低密度溶融スラグが、ステップ(4)の過程で生成する。
酸化ガスとの接触によって、発熱酸化反応がもたらされ、その過程で、非貴元素または金属が酸化物に変換され、1つ以上の上方の低密度溶融塊によって吸収される。ステップ(4)の酸化プロセスの結果、PGM以外の元素または金属の消耗、特に鉄の消耗、および存在する場合には下方の高密度溶融塊内の他の非貴元素もしくは金属の消耗、または、逆の見方をとると下方の高密度溶融塊内のPGM濃縮がもたらされる。
ステップ(4)の終了後、すなわち所望の組成のPGMに富む合金が生成した後、本発明の方法のステップ(5)を実施する。前記ステップ(5)において、ステップ(4)で生成した上方の低密度溶融スラグを、PGMに富む合金の下方の高密度溶融塊から、密度の差異を利用して分離する。このために、転炉の内容物を、周知のデカンテーション原理を利用して注意深く注ぎ出す。上方の低密度溶融スラグをデカントした後、PGMに富む合金の下方の高密度溶融塊を、好適な容器中に注ぐ。
本発明の方法のステップ(3)〜(5)は、一連のステップ、特に直接連続するステップを構成する。これを、前記ステップ(3)〜(5)の間または当該ステップ中に、さらなるステップまたは少なくともさらなる基本ステップが必要とされないか、または実行されないという意味で理解する必要がある。任意の非基本的なステップの例は、(i)ステップ(4)の過程での上方の低密度溶融塊の一部の除去、または(ii)ステップ(4)の過程で溶融したときにスラグ状組成物を生成することができるPGMコレクタ合金および/または材料の添加である。
ステップ(5)の終了後、次のステップ(6)を実行し、ここで分離した溶融塊を放冷し、固化する。
固化後、固化したPGMに富む合金を、ステップ(7)で収集する。それを、次に、個々のPGMを金属として、またはPGM化合物として、または後者の溶液として最終的に得るために、さらなる従来の精錬、例えば電気冶金および/または湿式冶金精錬に供することができる。
本発明の方法の利点は、ステップ(7)で収集したPGMに富む合金が比較的高いPGM含有量によって区別されることである。この比較的高いPGM含有量は、前記さらなる精錬プロセスの観点から、より少ない労力およびより少ない化学物質の消費を意味する。本発明の方法のさらなる顕著な利点は、ステップ(4)の間に副産物として生成するスラグが、50wt.−ppm未満の極めて低いPGM含有量を含むことである。なぜかは最終的には理解されないが、ステップ(1)で提供する特別に構成されたPGMコレクタ合金と、ステップ(2)で提供する溶融時にスラグ状組成物を生成することができる特別に構成された材料との1:0.2〜1または1:0.2〜0.8または1:0.2〜0.6の重量比の組合せは、特に、本発明の方法のステップ(4)の間に副産物として生成するスラグ中へのPGMの著しく低い損失に関して重要であると考えられる。
本発明は、以下の実施形態を含む:
1.0〜60wt.−%の鉄と、20〜99wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウ
ムからなる群から選択される1種以上のPGMとを含むPGMに富む合金の製造方法であって、前記方法が以下のステップ:
(1)30〜95wt.−%の鉄、1wt.−%未満の硫黄および2〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMを含むPGMコレクタ合金を提供するステップ、
(2)溶融時にスラグ状組成物を生成することができる銅および硫黄を含まない材料を提供し、前記溶融スラグ状組成物は、40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに10〜60wt.−%の二酸化ケイ素を含むステップ、
(3)前記PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる前記材料を、重量比1:0.2〜1で転炉内で、前記溶融PGMコレクタ合金を含む下方の高密度溶融塊および前記溶融したスラグ状組成物を含む1つ以上の上方の低密度溶融塊の多相系または二相系が形成するまで溶融するステップ、
(4)0〜80vol.−%の不活性ガスおよび20〜100vol.−%の酸素を含む酸化ガスをステップ(3)で得られた前記下方の高密度溶融塊と、それが前記PGMに富む合金の下方の高密度溶融塊に変換されるまで接触させるステップ、
(5)ステップ(4)の過程で生成した上方の低密度溶融スラグを、前記PGMに富む合金の前記下方の高密度溶融塊から、密度の差異を利用して分離するステップ、
(6)互いに分離した溶融塊を冷却させ、固化させるステップ、ならびに
(7)前記固化させたPGMに富む合金を収集するステップ
を含む、前記方法。
2.前記PGMに富む合金が0〜45wt.−%の鉄および30〜99wt.−%の前記1種以上のPGM、0〜60wt.−%のニッケル、0〜5wt.−%の銅、および0〜10wt.−%の1種以上の他の元素を含むかまたはそれらからなる、実施形態1に記載の方法。
3.前記PGMに富む合金が0〜20wt.−%の鉄、40〜90wt.−%の前記1種以上のPGM、0〜60wt.−%のニッケル、0〜5wt.−%の銅および0〜3wt.−%の前記1種以上の他の元素を含むかまたはそれらからなる、実施形態1に記載の方法。
4.ステップ(1)で提供する前記PGMコレクタ合金が40〜70wt.−%の鉄、0〜20wt.−%のニッケル、1wt.−%未満の硫黄および5〜15wt.−%の前記1種以上のPGMを含む、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記PGMコレクタ合金が4wt.−%以下の銅を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記PGMコレクタ合金が以下:
30〜95wt.−%の鉄、
0〜20wt.−%のニッケル、
0〜1wt.−%未満の硫黄、
2〜15wt.−%の前記1種以上のPGM、
0〜4wt.−%の銅、および
0〜30wt.−%の1種以上の他の元素
を含むかまたはそれらからなる、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
7.前記PGMコレクタ合金が以下:
40〜70wt.−%の鉄、
0〜15wt.−%のニッケル、
0〜1wt.−%未満の硫黄、
5〜15wt.−%の前記1種以上のPGM、
0〜1wt.−%の銅、および
0〜20wt.−%の1種以上の他の元素
を含むかまたはそれらからなる、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
8.前記溶融スラグ状組成物が以下:
40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
10〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
0〜20wt.−%の酸化鉄、
0〜20wt.−%の酸化ナトリウム、
0〜20wt.−%の酸化ホウ素、および
0〜2wt.−%の酸化アルミニウム
を含むかまたはそれらからなる、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法。
9.前記溶融スラグ状組成物が以下:
40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
10〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
0wt.−%の酸化鉄、
0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、
0〜10wt.−%の酸化ホウ素、および
0wt.−%の酸化アルミニウム
を含むかまたはそれらからなる、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法。
10.前記PGMコレクタ合金が0〜4wt.−%のケイ素を含み、前記溶融スラグ状組成物が40〜60wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに40〜60wt.−%の二酸化ケイ素を含む、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法。
11.前記PGMコレクタ合金が4wt.−%より大きく15wt.−%以下のケイ素を含み、前記溶融スラグ状組成物が60〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに10〜40wt.−%の二酸化ケイ素を含む、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法。
12.前記PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる前記材料を1:0.2〜0.8または1:0.2〜0.6の重量比で溶融する、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
13.転炉内容物の温度を1200〜1800℃に上昇させる、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
14.前記酸化ガスと前記下方の高密度溶融塊との間の前記接触を、前記ガスを前記転炉の底部から前記下方の高密度溶融塊に通じるかもしくはバブリングすることによって、および/または排気が前記下方の高密度溶融塊中に浸漬されるガスランスによって行う、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の方法。
15.前記酸化ガスとの前記接触が1〜5時間を要する、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の方法。
実施例1:
47wt.−%の鉄、14.1wt.−%のニッケル、8.1wt.−%のケイ素、4.6wt.−%のパラジウム、3.2wt.−%のクロム、2.5wt.−%のチタン、2.2wt.−%の白金、1.8wt.−%のマンガン、0.6wt.−%のロジウムおよび0.9wt.−%の銅、123kgの酸化カルシウム、75kgの二酸化ケイ素、15kgの炭酸ナトリウムおよび15kgのホウ砂を含むPGMコレクタ合金の500kgのプレミックスを、既に1500℃の高温円筒形天然ガス加熱炉中に分割して導入し、さらに1700℃に加熱した。
10時間の溶融時間の後、PGMコレクタ合金を含む下方の高密度の溶融塊と、スラグ状組成物を含む上方の低密度の溶融塊との二相系が、形成した。酸素を、下方の高密度溶融塊中に、セラミックパイプを介して、900l/分の酸素流量で導入した。2.5時間後、酸素導入を停止した。上方の低密度溶融塊を、冷却し、固化させるために鋳鉄スラグポット中に注いだ。下方の高密度の溶融塊を、次いで、冷却し、固化させるためにグラファイト型中に注いだ。固化させ、周囲温度に冷却した後、両方の材料を、XRFによって分析した。
実施例2および3
実施例1を、酸素導入に2.75時間(実施例2)または3時間(実施例3)を要したという差異とともに繰り返した。
XRF分析の結果を、表1および2にまとめる。すべての値はwt.−%であるが、スラグ中のPGM含有量の値はwt.−ppmである:
Figure 0006698229
表1:固化させた上方の低密度塊(スラグ)の組成
Figure 0006698229
表2:固化させた下方の高密度塊(PGMに富む合金)の組成

Claims (15)

  1. 0〜60wt.−%の鉄と、20〜99wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMとを含むPGMに富む合金の製造方法であって、前記方法が以下のステップ:
    (1)30〜95wt.−%の鉄、1wt.−%未満の硫黄および2〜15wt.−%の白金、パラジウムおよびロジウムからなる群から選択される1種以上のPGMを含むPGMコレクタ合金を提供するステップ、
    (2)溶融時にスラグ状組成物を生成することができる銅および硫黄を含まない材料を提供し、前記溶融スラグ状組成物は、40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに10〜60wt.−%の二酸化ケイ素を含むステップ、
    (3)前記PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる前記材料を、重量比1:0.2〜1で転炉内で、溶融したPGMコレクタ合金を含む下方の高密度溶融塊および溶融したスラグ状組成物を含む1つ以上の上方の低密度溶融塊の多相系または二相系が形成するまで溶融するステップ、
    (4)0〜80wt.−%の不活性ガスおよび20〜100wt.−%の酸素を含む酸化ガスをステップ(3)で得られた前記下方の高密度溶融塊と、それがPGMに富む合金の下方の高密度溶融塊に変換されるまで接触させるステップ、
    (5)ステップ(4)の過程で生成した上方の低密度溶融スラグを、前記PGMに富む合金の前記下方の高密度溶融塊から、密度の差異を利用して分離するステップ、
    (6)互いに分離した溶融塊を冷却させ、固化させるステップ、ならびに
    (7)前記固化させたPGMに富む合金を収集するステップ
    を含む、前記方法。
  2. 前記PGMに富む合金が0〜45wt.−%の鉄および30〜99wt.−%の前記1種以上のPGM、0〜60wt.−%のニッケル、0〜5wt.−%の銅、および0〜10wt.−%の1種以上の他の元素を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PGMに富む合金が0〜20wt.−%の鉄、40〜90wt.−%の前記1種以上のPGM、0〜60wt.−%のニッケル、0〜5wt.−%の銅および0〜3wt.−%の前記1種以上の他の元素を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(1)で提供する前記PGMコレクタ合金が40〜70wt.−%の鉄、0〜20wt.−%のニッケル、1wt.−%未満の硫黄および5〜15wt.−%の前記1種以上のPGMを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記PGMコレクタ合金が4wt.−%以下の銅を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記PGMコレクタ合金が以下:
    30〜95wt.−%の鉄、
    0〜20wt.−%のニッケル、
    0〜1wt.−%未満の硫黄、
    2〜15wt.−%の前記1種以上のPGM、
    0〜4wt.−%の銅、および
    0〜30wt.−%の1種以上の他の元素
    を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記PGMコレクタ合金が以下:
    40〜70wt.−%の鉄、
    0〜15wt.−%のニッケル、
    0〜1wt.−%未満の硫黄、
    5〜15wt.−%の前記1種以上のPGM、
    0〜1wt.−%の銅、および
    0〜20wt.−%の1種以上の他の元素
    を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記溶融スラグ状組成物が以下:
    40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
    10〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
    0〜20wt.−%の酸化鉄、
    0〜20wt.−%の酸化ナトリウム、
    0〜20wt.−%の酸化ホウ素、および
    0〜2wt.−%の酸化アルミニウム
    を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記溶融スラグ状組成物が以下:
    40〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウム、
    10〜60wt.−%の二酸化ケイ素、
    0wt.−%の酸化鉄、
    0〜10wt.−%の酸化ナトリウム、
    0〜10wt.−%の酸化ホウ素、および
    0wt.−%の酸化アルミニウム
    を含むかまたはそれらからなる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記PGMコレクタ合金が0〜4wt.−%のケイ素を含み、前記溶融スラグ状組成物が40〜60wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに40〜60wt.−%の二酸化ケイ素を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記PGMコレクタ合金が4wt.−%より大きく15wt.−%以下のケイ素を含み、前記溶融スラグ状組成物が60〜90wt.−%の酸化マグネシウムおよび/または酸化カルシウムならびに10〜40wt.−%の二酸化ケイ素を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記PGMコレクタ合金および溶融時にスラグ状組成物を生成することができる前記材料を1:0.2〜0.8または1:0.2〜0.6の重量比で溶融する、請求項1に記載の方法。
  13. 転炉内容物の温度を1200〜1800℃に上昇させる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記酸化ガスと前記下方の高密度溶融塊との間の前記接触を、前記ガスを前記転炉の底部から前記下方の高密度溶融塊に通じるかもしくはバブリングすることによって、および/または排気が前記下方の高密度溶融塊中に浸漬されるガスランスによって行う、請求項1に記載の方法。
  15. 前記酸化ガスとの前記接触が1〜5時間を要する、請求項1に記載の方法。
JP2019543164A 2016-11-18 2017-09-29 Pgmに富む合金の製造方法 Active JP6698229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/355,971 US10323302B2 (en) 2016-11-18 2016-11-18 Process for the production of a PGM-enriched alloy
US15/355,971 2016-11-18
PCT/US2017/054370 WO2018093470A1 (en) 2016-11-18 2017-09-29 Process for the production of a pgm-enriched alloy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537673A JP2019537673A (ja) 2019-12-26
JP6698229B2 true JP6698229B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60043404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543164A Active JP6698229B2 (ja) 2016-11-18 2017-09-29 Pgmに富む合金の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10323302B2 (ja)
EP (1) EP3541967B1 (ja)
JP (1) JP6698229B2 (ja)
KR (1) KR102251271B1 (ja)
CN (1) CN109844145B (ja)
CA (1) CA3036075C (ja)
PL (1) PL3541967T3 (ja)
RU (1) RU2722840C1 (ja)
TW (1) TWI742180B (ja)
WO (1) WO2018093470A1 (ja)
ZA (1) ZA201903745B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3180454T3 (pl) * 2015-06-30 2018-11-30 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Sposób wytwarzania stopu wzbogaconego w PGM
PL3715483T3 (pl) * 2019-03-26 2021-11-22 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Sposób wytwarzania stopu kolektora MGP
US10472700B1 (en) 2019-04-29 2019-11-12 Techemet, LP Converting process with partial pre-oxidation of PGM collector alloy
US10435767B2 (en) 2019-04-29 2019-10-08 Techemet, LP Low-flux converting process for PGM collector alloy
CN112011696B (zh) * 2020-08-19 2021-05-18 北京科技大学 一种火法富集铝基废催化剂中铂族金属的方法
CN113528828B (zh) * 2021-07-01 2022-06-10 昆明贵研新材料科技有限公司 一种废氧化铝载体铂族金属催化剂的富集方法
CN113718109B (zh) * 2021-09-01 2022-10-18 兰州有色冶金设计研究院有限公司 一种熔池熔炼电子废物的渣型的确定方法及渣型

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA807646B (en) 1979-12-31 1982-02-24 Johnson Matthey Co Ltd Refining of refractory materials
GB2087056A (en) 1980-11-05 1982-05-19 Engelhard Corp Multiple pass smelting apparatus
JPH028314A (ja) * 1988-09-30 1990-01-11 Hitachi Metals Ltd 溶融金属の精練方法
JP3222894B2 (ja) 1991-04-10 2001-10-29 田中貴金属工業株式会社 白金族金属回収方法
RU2010114611A (ru) * 2007-09-14 2011-10-20 Баррик Гольд Корпорейшн (CA) Способ восстановления металлов платиновой группы с использованием восстановителей
GB2465603B (en) * 2008-11-24 2010-10-13 Tetronics Ltd Method for recovery of metals
JP5713697B2 (ja) 2011-01-18 2015-05-07 Dowaメタルマイン株式会社 Pgmの回収方法
JP2014507564A (ja) * 2011-02-03 2014-03-27 ウェスタン プラチナム リミテッド 白金族金属精鉱の精錬方法
FI125099B (fi) * 2013-03-25 2015-05-29 Outotec Oyj Menetelmä ja laitteisto platinaryhmän metallien ja ferrokromin talteen ottamiseksi kromiittimalmista, jossa on platinaryhmän metalleja
RU2561562C1 (ru) * 2014-05-13 2015-08-27 Закрытое Акционерное Общество "Ювелирный Дом "Алмаз-Холдинг" Платиновый сплав для ювелирных изделий и способ изготовления сплава

Also Published As

Publication number Publication date
TWI742180B (zh) 2021-10-11
PL3541967T3 (pl) 2022-08-16
ZA201903745B (en) 2021-04-28
US10323302B2 (en) 2019-06-18
EP3541967A1 (en) 2019-09-25
EP3541967B1 (en) 2022-05-11
CA3036075C (en) 2022-05-24
TW201823478A (zh) 2018-07-01
RU2722840C1 (ru) 2020-06-04
US20180142330A1 (en) 2018-05-24
WO2018093470A1 (en) 2018-05-24
CN109844145B (zh) 2020-06-19
CN109844145A (zh) 2019-06-04
KR102251271B1 (ko) 2021-05-12
CA3036075A1 (en) 2018-05-24
JP2019537673A (ja) 2019-12-26
KR20190065317A (ko) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698229B2 (ja) Pgmに富む合金の製造方法
US10202669B2 (en) Process for the production of a PGM-enriched alloy
JP2009535289A (ja) シリコン精製処理
US20180142329A1 (en) Process for the production of a pgm-enriched alloy
JP5379583B2 (ja) 超高純度合金鋳塊の製造方法
JP4470888B2 (ja) スラグフューミング方法
US20180142328A1 (en) Process for the production of a pgm-enriched alloy
US20180142327A1 (en) Process for the production of a pgm-enriched alloy
RU2190680C1 (ru) Способ получения литейных жаропрочных сплавов на никелевой основе
CN110484765B (zh) 一种铝青铜合金及其制备方法
JP5066018B2 (ja) 鋳造方法
JP2009114532A (ja) マグネシウム合金材の製造方法
JP4311175B2 (ja) 銀インゴットの製造方法
US1081532A (en) Purifying steel.
RU2340694C2 (ru) Способ алюминотермического получения углеродсодержащих лигатур для легирования титановых сплавов
JP5503848B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の精錬用非ハロゲンフラックス
RU2191845C1 (ru) Нержавеющая сталь
JPH03137049A (ja) 炭素質固体含有耐火物の製造方法
JP2000072525A (ja) 炭素含有耐火物用酸化防止剤
Pearson Studies of the Preparation of Magnesium-Manganese and Magnesium-Chromium Alloys
RO120004B1 (ro) Procedeu de obţinere a fierului tehnic pur
RO107132B1 (ro) Invenția se referă la un procedeu de separare a galiului și indiului, din materii prime silico-feroase și permite obținerea unor concentrate primare de galiu, respectiv indiu. iar ca produse secundare se obțin floculanți pentru tratarea și epurarea apelor, cât și silice pentru industria sticlei și a materialelor refractare. Procedeul se bazează pe combinarea extracției lichid-lichid, cu schimbul ionic în trepte. Extracția soluției rezultate, prin dezagregarea materiei prime silicoferoase, se face cu un amestec de metiletilcetonă și benzen, ca solvent inert purtător. Schimbul ionic în trepte cuprinde: - I anionică pe Vionit AT-1 cu reținerea galiului din mediu HCL 6 N; -II cationicăpe VionitCS-3 cu reținerea indiului în mediu HNO3 și metietilcetonâ.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250