JP6697924B2 - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP6697924B2
JP6697924B2 JP2016068771A JP2016068771A JP6697924B2 JP 6697924 B2 JP6697924 B2 JP 6697924B2 JP 2016068771 A JP2016068771 A JP 2016068771A JP 2016068771 A JP2016068771 A JP 2016068771A JP 6697924 B2 JP6697924 B2 JP 6697924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
nut body
hole
ball screw
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180666A (ja
Inventor
哲也 坂井
哲也 坂井
正和 武石
正和 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO., Nippon Thompson Co Ltd filed Critical DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Priority to JP2016068771A priority Critical patent/JP6697924B2/ja
Priority to TW106108809A priority patent/TWI703278B/zh
Priority to KR1020170040108A priority patent/KR102300420B1/ko
Priority to CN201710200872.6A priority patent/CN107269786B/zh
Publication of JP2017180666A publication Critical patent/JP2017180666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697924B2 publication Critical patent/JP6697924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0683Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque
    • F16C29/0685Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

この発明は,例えば,精密位置決めテーブル等のメカトロ製品,検査装置等の各種機器に組み込んで使用され,ねじ軸と該ねじ軸上を相対移動するナットから成る給脂手段を備えたボールねじに関する。
従来,潤滑剤を自己潤滑によって安定的に供給する直動装置が知られている。該直動装置は,エンドデフレクタ式のボールねじ駆動装置であって,内周面に螺旋溝が形成されたナットと,該ナットの螺旋溝に対向する螺旋溝が外周面に形成されたねじ軸と,ナットの螺旋溝及びねじ軸の螺旋溝によって形成される螺旋状の軌道面の間に組み入れられた多数のボールとを備えており,ナットの内部には,軸方向に表面を含油性樹脂材料で一体的に射出成形した戻り通路が形成されるものである(例えば,特許文献1参照)。
また,本出願人は,設計の自由度を上げ,潤滑油の管理が簡単で且つ転動体に対する摺動抵抗が少ない転がり案内ユニットを開発し,先に特許出願した。該転がり案内ユニットは,レールを摺動自在に貫通させた筒部材と,該筒部材とレールとが相まって構成される軌道路と,筒部材に形成した軌道路の両端を方向転換路凹部を介して連通させた循環路と,該循環路及び上記軌道路を転走する複数の転動体とを備え,レールと筒部材との相対移動に応じて転動体が循環路及び軌道路内を循環するものである。上記転がり案内ユニットは,筒部材に形成した組み込み孔と,該組み込み孔に組み込んだ含油部材と,軌道路又は循環路における転動体の接触面に沿って設けた油供給部材とを備え,該油供給部材を含油部材に接触させたものである(例えば,特許文献2参照)。
また,エンドデフレクタ方式のボールねじが知られている。該エンドデフレクタ方式のボールねじは,小ストロークで運転した場合や自動給脂装置でグリースをナット内部に供給した場合に,グリースによる潤滑性能が得られるように構成したものであり,内周面に螺旋溝が形成されたナットと,外周面に螺旋溝が形成されたねじ軸と,ナットの螺旋溝とねじ軸の螺旋溝で形成される軌道の間に配置されたボールと,ボールを軌道終点から始点に戻すボール戻し経路とを備え,ボール戻し経路がナットに形成された軸方向に貫通する戻し通路と,その両端に接続されたエンドデフレクタに形成された湾曲路とにより,ナット内部に形成され,基油の40℃での動粘度が30mm2 /s以上40mm2 /s以下であり,混和ちょう度が300以上330以下であるグリースで潤滑されているものである(例えば,特許文献3参照)。
特開2013−174255号公報 特開2006−38195号公報 特開2013−2554号公報
しかしながら,上記直動装置は,ナットの戻り通路に含油性樹脂材料を射出成形によってナットと一体成形したものである。上記含油性樹脂材料は樹脂材料と潤滑油とを予め混合し,該混合材を射出成形したものであるので,潤滑油容量が少なくなった時には潤滑油を補給ができず,潤滑不良になり易く,また,ナットと一体的に含油性樹脂材料を射出成形する必要があり,手間がかかる分,製造コストをアップするという問題があった。また,上記転がり案内ユニットは,ボールスプラインのエンドキャップの方向転換路に油供給部材,外筒に含油部材を備えることにより潤滑メンテナンスフリーを実現したものであるが,含油部材が組み込み孔に組み込まれており,構造が複雑でコストアップしてしまうという問題を有していた。
この発明の目的は,上記の課題を解決することであり,ナット本体内に転動体であるボールの循環路をインサイドリターン式に形成してボールがナット内部を循環することによって騒音発生を抑え,ボールの循環路のスムーズな転走を実現して高速・低騒音化を達成し,ナット本体のナット外径比をサイズダウンを可能にする形状に構成してコンパクトに省スペースを達成し,特に,ナット本体に形成した嵌挿孔にリターン路を形成するスリーブを嵌挿し,スリーブを焼結樹脂の多孔質成形体で作製し,スリーブに潤滑剤を含浸させてスリーブに接触するボールに潤滑剤を供給して潤滑のメンテナンスフリーを達成したことを特徴とするボールねじを提供することである。
この発明は,第1螺旋溝が外周面に軸方向に形成された回転可能なねじ軸,及び前記ねじ軸を嵌挿する第1嵌挿孔が形成され且つ前記第1螺旋溝に対向して第2螺旋溝が内周面に軸方向に形成された筒状のナットを有し,前記ねじ軸の回転に対応して,前記第1螺旋溝と前記第2螺旋溝で形成される螺旋軌道路を転動する複数の転動体であるボールを介在して前記ナットが前記ねじ軸上を長手方向に移動することから成るボールねじにおいて, 前記ナットは,前記第2螺旋溝と前記ボールが転走する前記長手方向に延びるリターン路を備えた筒状のナット本体,前記ナット本体の両端部にそれぞれ配設され且つ前記螺旋軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドデフレクタ部を備えたエンドキャップ,及び前記ナット本体に形成された第2嵌挿孔に嵌挿して前記リターン路を形成する通し孔を備えたスリーブから構成されており,前記スリーブは,潤滑剤が含浸された多孔質成形体から形成されており,
前記ナット本体には,相手部材を取り付けるための取付け用孔が形成されたフランジ部を備えており,前記ナット本体の反フランジ部側には前記リターン路の一部を形成する貫通孔に連通して前記エンドデフレクタ部を嵌入する第1凹部が形成されており,
前記ナット本体に設けた前記リターン路は,前記ナット本体に形成された前記第2嵌挿孔に挿通された前記スリーブの前記通し孔と,前記第2嵌挿孔に連通する前記ナット本体に形成された前記貫通孔とによって構成されており,
前記リターン路を転走する前記ボールが前記スリーブに接触し,前記潤滑剤が前記ボールに供給されることを特徴とするボールねじに関する。
また,このボールねじは,前記ナット本体の前記フランジ部側には前記第2嵌挿孔に連通して前記エンドデフレクタ部を嵌入する前記第1凹部より大きいサイズの第2凹部が形成されているものである
また,前記ナット本体に形成された前記第2嵌挿孔と,前記ナット本体に形成された前記貫通孔との境界には,前記前記第2嵌挿孔に嵌挿された前記スリーブの端面が当接する段部に形成されており,前記段部の大きさは前記スリーブの肉厚と同一に形成されており,前記スリーブの前記リターン路と前記貫通孔の前記リターン路との境界には段差がなくスムーズに連通している。
また,前記ナット本体の反フランジ部側に位置する前記方向転換路は,前記第1凹部に嵌入された前記エンドデフレクタ部に形成された方向転換路溝と前記ナット本体の前記第1凹部の壁面によって構成されており,前記ナット本体の前記フランジ部側に位置する前記方向転換路は,前記第2凹部に嵌入された前記エンドデフレクタ部に形成された方向転換路溝と前記ナット本体の前記2凹部に嵌入されたスペーサの壁面によって構成されている。
また,このボールねじにおいて,記転動体の前記ボールは,前記ねじ軸の回転に応じて,前記螺旋軌道路,前記ナット本体に設けた前記リターン路,及び前記螺旋軌道路と前記リターン路とを連通する前記方向転換路から構成される循環路を転走し,前記ナットが前記ねじ軸上を前記ボールを介在して相対移動するものである。
また,前記スリーブは,前記ナット本体に形成された前記第2螺旋溝の前記長手方向の長さより短く形成されており,前記エンドデフレクタ部は,前記ナット本体の前記第1凹部と前記第2凹部とにそれぞれ嵌合すると共に,前記方向転換路溝と前記螺旋軌道路側の前記ボールをすくうためのすくい爪が形成されている。
また,前記エンドキャップは,前記ねじ軸を挿通するための第3嵌挿孔と前記第3嵌挿孔の周囲に前記ナット本体の端面に取り付けるための複数の取付け用孔が形成された環状のエンドキャップ本体,及び前記エンドキャップ本体の端面から突出して一体構造に形成され且つ前記方向転換路と前記すくい爪が形成された前記エンドデフレクタ部から構成されている。
また,前記ねじ軸は,前記長手方向に伸びる一列の前記第1螺旋溝が形成され且つベースに回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸である。
また,前記スリーブは,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されているものである。
この発明によるボールねじは,上記のように,ナットに形成される循環路がナット本体の内部に形成されているので,高速・低騒音化を達成し,ナット外径比をサイズダウンを可能にして省スペースを達成してコンパクトに構成することができる。また,このボールねじは,潤滑剤を含浸した多孔質成形体で形成したスリーブの通し孔でリターン路を形成したので,ボールがリターン路を転走する時にボールに潤滑剤が適正に供給され,潤滑のメンテナンスフリーを達成することができる。また,このボールねじは,ナット本体の反フランジ部側の端部には,第1凹部に連通する貫通孔が形成され,該貫通孔が長手方向の一部のリターン路を形成し,また,ナット本体のフランジ部側には,貫通孔の内径を大径に形成してスリーブが嵌挿できる嵌挿孔に構成し,その時にフランジ部に嵌挿孔が大径に加工されるので,フランジ部側の第2凹部が工具の逃げ部を形成するため第1凹部よりも大きく形成されている。第2凹部にエンドキャップのエンドデフレクタ部を嵌入した場合に隙間が生じて方向転換路の壁面が欠けた状態になっているので,その隙間を埋めるため,該隙間に方向転換路の一部を形成するスペーサを第2凹部の隙間に挿入して,スペーサの壁面が方向転換路の一部を構成するようにして,方向転換路を完成させている。また,反フランジ部側のリターン路を形成する貫通孔の内径は,リターン路を形成するスリーブの内径即ち通し孔の内径と同一に形成されているので,リターン路は全長にわたって段差のないスムーズな通路に形成されている。このボールねじでは,ボールが貫通孔によるリターン路とそれに連通するスリーブの通し孔のリターン路をスムーズに転走し,スリーブを潤滑剤が含浸された多孔質成形体で形成されているので,スリーブで形成されたリターン路を転走するボールは,適正に潤滑剤が供給され,潤滑のメンテナンスフリーを達成させることができる。また,第2凹部は,スペーサを挿入するために肉厚なフランジ部側に形成可能になっており,スリーブはフランジ部側からのみ挿入される状態である。
この発明によるボールねじの実施例を示す斜視図である。 図1のボールねじにおけるナット本体の一部を破断して示す斜視図である。 図2のボールねじにおけるナットを構成するナット本体,リターン路を形成するスリーブ,方向転換路を形成するエンドデフレクタ部を備えたエンドキャップ本体,嵌挿孔に配設されたスペーサ等の関係を説明するため誇張して図示したた拡大断面図である。 図1のボールねじを示す分解斜視図である。 図4のボールねじにおけるナットに組み込まれるエンドキャップを示し,(A)は正面図,(B)は側面図である。 図1のボールねじに組み込まれるナット本体を示し,(A)はフランジ部側から見たナット本体の正面図,(B)は側面図,及び(C)は反フランジ部側から見たナット本体の背面図である。 ナット本体のフランジ部の端面側の凹部にエンドデフレクタ部及びスペーサを組み込んだ状態を示し,エンドデフレクタ部が断面になっている正面図である。
以下,図面を参照して,この発明によるボールねじの一実施例を説明する。この発明によるボールねじは,概して,螺旋溝11(第1螺旋溝)が外周面10に軸方向に形成された回転可能なねじ軸1,及びねじ軸1を嵌挿する嵌挿孔33(第1嵌挿孔)が形成され且つ螺旋溝11に対向して螺旋溝12(第2螺旋溝)が内周面17に軸方向に形成された筒状のナット2を有する。このボールねじは,ねじ軸1の回転に対応して,螺旋溝11と螺旋溝12で形成される螺旋軌道路15を転動する複数の転動体であるボール9を介在してナット2がねじ軸1上を長手方向に相対移動することから構成されている。
このボールねじにおいて,特に,ナット2は,螺旋溝12とボール9が転走する長手方向に延びるリターン路13を備えた筒状のナット本体3,ナット本体3の両端部18にそれぞれ配設され且つ螺旋軌道路15とリターン路13とを連通する方向転換路14が形成されたエンドデフレクタ部6を備えたエンドキャップ4,及びナット本体3に形成された嵌挿孔24(第2嵌挿孔)に嵌挿してリターン路13を形成する通し孔32を備えたスリーブ7から構成されている。エンドデフレクタ部6は,エンドキャップ本体5の端面19から突出した凸部に形成されており,方向転換路14を構成する方向転換路溝35が形成されている。エンドキャップ本体5の外側の端面42には,ザグリ孔となる取付け用孔39が形成されている。ナット本体3の嵌挿孔24に挿通されたスリーブ7は,潤滑剤が含浸された多孔質成形体から形成され,スリーブ7がリターン路13を転走するボール9に接触して,潤滑剤がボール9に供給されるように構成されている。
また,このボールねじは,ナット本体3には,相手部材に取り付けるための取付け用孔25が形成されたフランジ部8を備えており,ナット本体3の反フランジ部8側には方向転換路14の一部を形成する貫通孔23に連通してエンドデフレクタ部6を嵌入する凹部21(第1凹部)が形成され,また,フランジ部8側には嵌挿孔24に連通してエンドデフレクタ部6を嵌入する凹部21より大きいサイズの凹部22(第2凹部)が形成されている。エンドキャップ4は,そのエンドデフレクタ部6がナット本体3の凹部21,22に嵌合配設され,取付け用孔39に固定ねじ31を挿通し,固定ねじ31をナット本体3の端面40に形成された取付けねじ穴41に螺入し,ナット本体3に固定されている。
また,ナット本体3の反フランジ部8側に位置する方向転換路14は,凹部21に嵌入されたエンドデフレクタ部6に形成された方向転換路溝35とナット本体3の凹部21の壁面36によって構成されており,フランジ部8側に位置する方向転換路14は,凹部22に嵌入されたエンドデフレクタ部6に形成された方向転換路溝35とナット本体3の凹部22に嵌入されたスペーサ37の壁面38によって構成されている。このボールねじは,可及的にナット本体3の外径を小さく形成して省スペースに構成しているので,反フランジ部8側のナット本体3の肉厚が薄くなっているが,ナット本体3の端部18の強度は少なくとも確保しておく方が好ましいものである。そのため,ナット本体3の反フランジ部8側の端部18の凹部21を,工具が作動できる程の大きさサイズに形成することができない。そこで,ナット本体3の反フランジ部8側については,スリーブ7を挿入せずに,貫通孔23そのものをリターン路13に形成する。これに対して,ナット2のフランジ部8側には,フランジ部8のため肉厚に形成されているので,ナット本体3にスペーサ37を挿入するための嵌挿孔24を大きく形成することができる。即ち,反フランジ部8側のナット本体3には,エンドキャップ4のエンドデフレクタ部6を嵌入するだけの比較的に小さなサイズは凹部21を形成し,これに対して,ナット本体3のフランジ部8側には嵌挿孔24を加工するための工具の逃げ部を形成するため,フランジ部8側の端部18に凹部21よりも大きいサイズの凹部22を形成し,それによって,ナット本体3に形成された貫通孔(図示せず)を工具によって大きく形成し,大きくなった貫通孔即ち嵌挿孔24にスリーブ7を嵌挿する。また,ナット本体3の端部18の凹部22には,エンドキャップ4のエンドデフレクタ部6を嵌入しても隙間が形成されるので,該隙間に方向転換路14の壁面38を形成するスペーサ37を嵌入する。言い換えれば,ナット本体3のフランジ部8側は肉厚に形成されて,貫通孔を大きくしてスリーブ7を嵌挿する大きな嵌挿孔24に形成できる。上記のように,ナット本体3のフランジ部8側には,スリーブ7の嵌挿するための嵌挿孔24を形成し,その時にフランジ部8に凹部22の入口部が大径に加工されるので,方向転換路14のリターン路入口である凹部22が大きくなっており,方向転換路14の壁面が欠けた状態になっており,それを埋めるため,方向転換路14の一部が形成されたスペーサ37を凹部22に挿入して,方向転換路14を完成させる。
このボールねじは,ナット本体3に形成するリターン路13を上記のように形成するこよによって,ナット本体3を小径に形成することができると共に,コンパクトな小型に形成でき,しかもナット本体3の嵌挿孔24に嵌入してスリーブ7によって,ボール9に適正に潤滑剤を供給することができる。即ち,ナット本体3に設けたリターン路13は,ナット本体3に形成された嵌挿孔24に挿通されたスリーブ7の通し孔32と,嵌挿孔24に連通するナット本体3に形成された貫通孔23とによって構成されることになる。ナット本体3に形成された嵌挿孔24と,ナット本体3に形成された貫通孔23との境界には,嵌挿孔24に嵌挿されたスリーブ7の端面27が当接する段部20に形成されており,段部20の大きさはスリーブ7の肉厚と同一に形成されており,スリーブ7の通し孔32で形成されるリターン路13と,貫通孔23で形成されるリターン路13との境界には段差がなく,スムーズに連通することになる。
また,このボールねじにおいて,スリーブ7は,ナット本体3に形成されたリターン路13の長さより短く形成されており,エンドデフレクタ部6は,ナット本体3の凹部21と凹部22に嵌合すると共に,方向転換路溝35と螺旋軌道路15側のボール9をすくうためのすくい爪29が形成されている。また,ねじ軸1は,長手方向に伸びる一列の螺旋溝11が形成され且つベースに回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸である。エンドキャップ4は,インサイドリターンプレートであって,ねじ軸1を挿通するための嵌挿孔34と嵌挿孔34の周囲複数の取付け用孔25が形成された環状のエンドキャップ本体5,及びエンドキャップ本体5と一体構造に形成され且つ方向転換路14とすくい爪29が形成されたエンドデフレクタ部6から構成されている。
このボールねじは,上記のように構成されているので,ねじ軸1の回転に応じて,転動体のボール9が螺旋軌道路15,ナット本体3に設けたリターン路13,及び螺旋軌道路15とリターン路13を連通する方向転換路14から構成される循環路16を転走し,ナット2がねじ軸1上をボール9を介在して相対移動するものである。このボールねじについて,ボールねじ仕様は,例えば,ねじ軸1の軸径がφ20に形成され,ねじ軸1の外周面10に形成された螺旋溝11は一条列に形成され,リードは40mmに形成することができる。
また,スリーブ7は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されている。従って,このボールねじは,スリーブ7によってリターン路13が形成されているので,リターン路13を転走するボール9はスリーブ7の内壁に接触し,スリーブ7に含浸されている潤滑剤がボール9に供給され,潤滑のメンテナンスフリーを達成することができる。
この発明によるボールねじは,精密位置決めテーブル等のメカトロ製品,検査装置等の各種機器に適用して好ましいものである。
1 ねじ軸
2 ナット
3 ナット本体
4 エンドキャップ
5 エンドキャップ本体
6 エンドデフレクタ部
7 スリーブ
8 フランジ部
9 ボール(転動体)
10 外周面
11 螺旋溝(第1螺旋溝)
12 螺旋溝(第2螺旋溝)
13 リターン路
14 方向転換路
15 螺旋状軌道路
16 循環路
17 内周面
18 端部
19 端面
20 段部
21 凹部(第1凹部)
22 凹部(第2凹部)
23 貫通孔
24 嵌挿孔(第2嵌挿孔)
25 取付け用孔
27 端面
29 すくい爪
31 固定ねじ
32 通し孔
33 嵌挿孔(第1嵌挿孔)
34 嵌挿孔(第3嵌挿孔)
35 方向転換路溝
36 壁面
37 スペーサ
38 壁面

Claims (9)

  1. 第1螺旋溝が外周面に軸方向に形成された回転可能なねじ軸,及び前記ねじ軸を嵌挿する第1嵌挿孔が形成され且つ前記第1螺旋溝に対向して第2螺旋溝が内周面に軸方向に形成された筒状のナットを有し,前記ねじ軸の回転に対応して,前記第1螺旋溝と前記第2螺旋溝で形成される螺旋軌道路を転動する複数の転動体であるボールを介在して前記ナットが前記ねじ軸上を長手方向に移動することから成るボールねじにおいて,
    前記ナットは,前記第2螺旋溝と前記ボールが転走する前記長手方向に延びるリターン路を備えた筒状のナット本体,前記ナット本体の両端部にそれぞれ配設され且つ前記螺旋軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドデフレクタ部を備えたエンドキャップ,及び前記ナット本体に形成された第2嵌挿孔に嵌挿して前記リターン路を形成する通し孔を備えたスリーブから構成されており,前記スリーブは,潤滑剤が含浸された多孔質成形体から形成されており,
    前記ナット本体には,相手部材を取り付けるための取付け用孔が形成されたフランジ部を備えており,前記ナット本体の反フランジ部側には前記リターン路の一部を形成する貫通孔に連通して前記エンドデフレクタ部を嵌入する第1凹部が形成されており,
    前記ナット本体に設けた前記リターン路は,前記ナット本体に形成された前記第2嵌挿孔に挿通された前記スリーブの前記通し孔と,前記第2嵌挿孔に連通する前記ナット本体に形成された前記貫通孔とによって構成されており,
    前記リターン路を転走する前記ボールが前記スリーブに接触し,前記潤滑剤が前記ボールに供給されることを特徴とするボールねじ。
  2. 記ナット本体の前記フランジ部側には前記第2嵌挿孔に連通して前記エンドデフレクタ部を嵌入する前記第1凹部より大きいサイズの第2凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のボールねじ。
  3. 前記ナット本体に形成された前記第2嵌挿孔と,前記ナット本体に形成された前記貫通孔との境界には,前記第2嵌挿孔に嵌挿された前記スリーブの端面が当接する段部に形成されており,前記段部の大きさが前記スリーブの肉厚と同一に形成されており,前記スリーブの前記リターン路と前記貫通孔の前記リターン路との境界には段差がなくスムーズに連通していることを特徴とする請求項又はに記載のボールねじ。
  4. 前記ナット本体の反フランジ部側に位置する前記方向転換路は,前記第1凹部に嵌入された前記エンドデフレクタ部に形成された方向転換路溝と前記ナット本体の前記第1凹部の壁面によって構成されており,前記ナット本体の前記フランジ部側に位置する前記方向転換路は,前記第2凹部に嵌入された前記エンドデフレクタ部に形成された方向転換路溝と前記ナット本体の前記2凹部に嵌入されたスペーサの壁面によって構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のボールねじ。
  5. 前記転動体の前記ボールは,前記ねじ軸の回転に応じて,前記螺旋軌道路,前記ナット本体に設けた前記リターン路,及び前記螺旋軌道路と前記リターン路とを連通する前記方向転換路から構成される循環路を転走し,前記ナットが前記ねじ軸上を前記ボールを介在して相対移動することを特徴とする請求項に記載のボールねじ。
  6. 前記スリーブは,前記ナット本体に形成された前記第2螺旋溝の前記長手方向の長さより短く形成されており,前記エンドデフレクタ部は,前記ナット本体の前記第1凹部と前記第2凹部とにそれぞれ嵌合すると共に,前記方向転換路溝と前記螺旋軌道路側の前記ボールをすくうためのすくい爪が形成されていることを特徴とする請求項又はに記載のボールねじ。
  7. 前記エンドキャップは,前記ねじ軸を挿通するための第3嵌挿孔と該第3嵌挿孔の周囲に前記ナット本体の端面に取り付けための複数の取付け用孔が形成された環状のエンドキャップ本体,及び前記エンドキャップ本体の端面から突出して一体構造に形成され且つ前記方向転換路と前記すくい爪が形成された前記エンドデフレクタ部から構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  8. 前記ねじ軸は,前記長手方向に伸びる一列の前記第1螺旋溝が形成され且つベースに回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  9. 前記スリーブは,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
JP2016068771A 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ Active JP6697924B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068771A JP6697924B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ
TW106108809A TWI703278B (zh) 2016-03-30 2017-03-17 滾珠螺釘
KR1020170040108A KR102300420B1 (ko) 2016-03-30 2017-03-29 볼나사
CN201710200872.6A CN107269786B (zh) 2016-03-30 2017-03-30 滚珠丝杠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068771A JP6697924B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180666A JP2017180666A (ja) 2017-10-05
JP6697924B2 true JP6697924B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60005721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068771A Active JP6697924B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6697924B2 (ja)
KR (1) KR102300420B1 (ja)
CN (1) CN107269786B (ja)
TW (1) TWI703278B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6559817B1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-14 Thk株式会社 転動体ねじ装置
NO345657B1 (en) * 2019-08-10 2021-05-31 Excess Eng As Inverted Ball Screw Actuator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515126B2 (ja) * 1996-06-21 2004-04-05 Thk株式会社 ボールねじ装置
JP3964007B2 (ja) * 1997-07-31 2007-08-22 Thk株式会社 側蓋式ボールねじ装置
JPH11280866A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Iai:Kk アクチュエータ
JP4502290B2 (ja) * 1999-09-10 2010-07-14 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
CN100494732C (zh) * 2001-09-04 2009-06-03 Thk株式会社 滚珠丝杠装置
JP2004169881A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Ntn Corp ボールねじ
JP2005042763A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ntn Corp 直動装置
JP4152362B2 (ja) * 2004-07-30 2008-09-17 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
WO2007091584A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Thk Co., Ltd. 低騒音ねじ装置
JP2012082901A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Nsk Ltd ボールねじ
CN202056264U (zh) * 2010-11-25 2011-11-30 山东博特精工股份有限公司 高速滚珠螺母
JP5869790B2 (ja) * 2011-07-13 2016-02-24 株式会社アイエイアイ ガイド装置及びアクチュエータ
JP6379449B2 (ja) * 2013-04-19 2018-08-29 日本精工株式会社 直動案内装置
DE202013009856U1 (de) * 2013-12-06 2014-01-16 Tbl Motlon Technology Co., Ltd. Linearbewegungsmodul
TWM485323U (zh) * 2014-04-21 2014-09-01 Prec Motion Ind Inc 具自潤裝置的滾珠螺桿
JP6407566B2 (ja) * 2014-05-28 2018-10-17 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP6445788B2 (ja) * 2014-05-30 2018-12-26 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
TW201734334A (zh) 2017-10-01
KR102300420B1 (ko) 2021-09-08
CN107269786A (zh) 2017-10-20
JP2017180666A (ja) 2017-10-05
KR20170113365A (ko) 2017-10-12
TWI703278B (zh) 2020-09-01
CN107269786B (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023991A (en) Ball screw lubricated with oil-containing polymer
TWI644038B (zh) Actuator
JPH08170641A (ja) 自己潤滑リニアガイド装置
EP0924025A2 (en) Movable unit with rolling elements
JP2007092800A (ja) 直動案内ユニット
JP4340617B2 (ja) 直動案内ユニット
JP6697924B2 (ja) ボールねじ
US6799896B2 (en) Separator grease retention and feed system for wheel spindle bearings
KR101909393B1 (ko) 윤활가능한 볼 스크류 장치
JP6777416B2 (ja) ボールねじ
JP4469705B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2003269455A (ja) 滑り軸受
JP2008286323A (ja) 直動機構
JP6777415B2 (ja) ボールねじ
JP4488715B2 (ja) 転がり案内ユニット
CN205745146U (zh) 具有润滑结构的螺帽旋转式滚珠螺杆
DE102007012650B4 (de) Linearwälzlager
JP5377847B2 (ja) 運動装置
JP7260283B2 (ja) 直動案内ユニット
JP6446923B2 (ja) ボールねじ装置
JP2009074590A (ja) ボールねじ装置
JP6092636B2 (ja) アクチュエータ
DE102007012649B4 (de) Linearwälzlager
JPH074951U (ja) 含油ポリマ潤滑ボールねじ
JP6575332B2 (ja) ボールねじ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250