JP6777415B2 - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP6777415B2
JP6777415B2 JP2016068765A JP2016068765A JP6777415B2 JP 6777415 B2 JP6777415 B2 JP 6777415B2 JP 2016068765 A JP2016068765 A JP 2016068765A JP 2016068765 A JP2016068765 A JP 2016068765A JP 6777415 B2 JP6777415 B2 JP 6777415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
ball
ball screw
impregnated
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180664A (ja
Inventor
哲也 坂井
哲也 坂井
正和 武石
正和 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO., Nippon Thompson Co Ltd filed Critical DAI-ICHI SOKUHAN WORKS CO.
Priority to JP2016068765A priority Critical patent/JP6777415B2/ja
Priority to TW106106249A priority patent/TWI708017B/zh
Priority to KR1020170040106A priority patent/KR102324533B1/ko
Priority to CN201710201154.0A priority patent/CN107269788B/zh
Publication of JP2017180664A publication Critical patent/JP2017180664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777415B2 publication Critical patent/JP6777415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0683Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque
    • F16C29/0685Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2418Screw seals, wipers, scrapers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0497Screw mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

この発明は,例えば,精密位置決めテーブル等のメカトロ製品,検査装置等の各種機器に組み込んで使用され,ねじ軸と該ねじ軸上を相対移動するナットから成る給脂手段を備えたボールねじに関する。
従来,潤滑剤を自己潤滑によって安定的に供給する直動装置が知られている。該直動装置は,エンドデフレクタ式のボールねじ駆動装置であって,内周面に螺旋溝が形成されたナットと,該ナットの螺旋溝に対向する螺旋溝が外周面に形成されたねじ軸と,ナットの螺旋溝及びねじ軸の螺旋溝によって形成される螺旋状の軌道面の間に組み入れられた多数のボールとを備えており,ナットの内部には,軸方向に表面を含油性樹脂材料で一体的に射出成形した戻り通路が形成されるものである(例えば,特許文献1参照)。
また,本出願人は,設計の自由度を上げ,潤滑油の管理が簡単で且つ転動体に対する摺動抵抗が少ない転がり案内ユニットを開発し,先に特許出願した。該転がり案内ユニットは,レールを摺動自在に貫通させた筒部材と,該筒部材とレールとが相まって構成される軌道路と,筒部材に形成した軌道路の両端を方向転換路凹部を介して連通させた循環路と,該循環路及び上記軌道路を転走する複数の転動体とを備え,レールと筒部材との相対移動に応じて転動体が循環路及び軌道路内を循環するものである。上記転がり案内ユニットは,筒部材に形成した組み込み孔と,該組み込み孔に組み込んだ含油部材と,軌道路又は循環路における転動体の接触面に沿って設けた油供給部材とを備え,該油供給部材を含油部材に接触させたものである(例えば,特許文献2参照)。
特開2013−174255号公報 特開2006−38195号公報
しかしながら,上記直動装置は,ナットの戻り通路に含油性樹脂材料を射出成形によってナットと一体成形したものである。上記含油性樹脂材料は樹脂材料と潤滑油とを予め混合し,該混合材を射出成形したものであるので,潤滑油容量が少なくなった時には潤滑油を補給ができず,潤滑不良になり易く,また,ナットと一体的に含油性樹脂材料を射出成形する必要があり,手間がかかる分,製造コストをアップするという問題があった。また,上記転がり案内ユニットは,ボールスプラインのエンドキャップの方向転換路に油供給部材,外筒に含油部材を備えることにより潤滑メンテナンスフリーを実現したものであるが,含油部材が組み込み孔に組み込まれており,含油部材から油供給部材への潤滑油の供給が十分でなく問題を有していた。
この発明の目的は,上記の課題を解決することであり,精密位置決めテーブル等のメカトロ製品,検査装置等の各種の機器に組み込んで適用でき,インサイドリターンプレートで成るエンドキャップの外側端面に凹部を形成し,該凹部に潤滑剤を含浸し補給できる含油部材を配設し,装置自体を小型で簡素に構成すると共に,エンドキャップの方向転換路に開口する連通孔に油供給部材を嵌入し,含油部材と油供給部材とを潤滑剤を含浸した多孔質焼結樹脂で構成し,含油部材から油供給部材に潤滑剤を常時補給し,方向転換路を転走する転動体のボールに油供給部材の露出面を接触させて潤滑剤を確実に適正に供給して潤滑のメンテナンスフリーを達成したことを特徴とするボールねじを提供することである。
この発明は,複数の転動体であるボールが転動する第1螺旋溝が外周面に軸方向螺旋状に形成された回転可能なねじ軸,及び前記ねじ軸の前記外周面に嵌合し且つ前記第1螺旋溝に対向して前記ボールが転動する第2螺旋溝が内周面に軸方向螺旋状に形成された筒状のナットを有し,前記ナットが前記ねじ軸の回転に対応して前記ねじ軸上を長手方向に移動することから成るボールねじにおいて,
前記ナットは,前記第2螺旋溝と前記ボールが転走する前記長手方向に延びるリターン路とが形成された筒状のナット本体,前記ナット本体の両端部にそれぞれ配設され且つ前記第1螺旋溝と前記第2螺旋溝とで形成される螺旋状軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドキャップ,前記エンドキャップの外側端面に配設され潤滑剤が含浸された含油部材,及び前記エンドキャップに形成され且つ前記方向転換路と前記含油部材側の前記エンドキャップの前記外側端面とを連通する連通孔に配設された油供給部材から構成され,前記油供給部材の前記含油部材側の一方の端面には前記含油部材に圧接する弾性的な凸部が一体的に設けられ,
前記油供給部材の他方の端面は前記方向転換路を転走する前記ボールに接触して前記潤滑剤を前記ボールに供給し,前記油供給部材の前記凸部が前記含油部材に圧接して前記潤滑剤が前記油供給部材に補給され
前記ナットには前記含油部材を凹部に収容して前記含油部材の端面及び外周面の外面を覆うキャップが設けられ,前記キャップは前記エンドキャップと前記含油部材を介在して前記ナット本体に固定され,
前記エンドキャップは,前記外側端面の反対側の端面に前記螺旋状軌道路と前記リターン路とを連通する前記方向転換路が形成された凸部と前記螺旋状軌道路側の前記ボールをすくうためのすくい爪とが形成され,前記凸部が前記ナット本体のそれぞれの端部に形成された前記第2螺旋溝のそれぞれの端部と連通する凹部に嵌合していることを特徴とするボールねじに関する。
た,前記ナット本体は,相手部材を取り付けるための取付け用孔が形成されたフランジ部を備えているものである。
また,記含油部材は,前記キャップの内周側に設けた前記第1螺旋溝のシール用凸部に合わせて切欠き部を形成したC形リング状に形成されている。このボールねじは,前記ねじ軸の回転に応答して,前記ボールが前記螺旋状軌道路,前記リターン路及び前記方向転換路から成る循環路を転走し,前記ナットが前記ねじ軸上を前記ボールを介して前記長手方向に相対的に移動するものである。
また,前記ねじ軸は,両端部が回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸である。また,前記エンドキャップに形成された前記連通孔は,前記方向転換路のR状に曲がった外側壁面に開口しており,前記方向転換路に露出する前記油供給部材の前記他方の端面は,前記R状に曲がった前記外側壁面と同様な前記R状に曲がった形状に形成されている。
また,前記油供給部材の前記方向転換路に露出する前記他方の端面の幅は,前記ボールの径の実質的に1/4〜1/2の範囲に設定して形成されている。
更に,前記含油部材及び前記油供給部材は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されているものである。
この発明によるボールねじは,上記のように構成されており,装置自体を簡素な小型に構成し,エンドキャップの外側端面に設けられたキャップの凹部に配設した含油部材には潤滑剤を多量に含浸させることができ,エンドキャップの連通孔に配設した油供給部材の凸部を含油部材に圧接させ,それにより潤滑剤が毛細管現象等で確実にスムーズに前記含油部材から前記油供給部へ移動できるように構成し,含油部材に含浸された潤滑剤を油供給部材にスムーズに補給させ,方向転換路を転走するボールが油供給部材の露出端面に接することによって,油供給部材から容易に潤滑剤が滲み出てボールに潤滑剤が供給され,ボールねじの潤滑メンテナンスフリーを実現することができる。また,このボールねじは,キャップの凹部に配設される含油部材がC形リングに形成されている。また,キャップの内周側には,ねじ軸の螺旋溝に合せてシール用凸部を設けており,該シール用凸部によって異物の侵入を防止することができる。また,含油部材は外側がキャップで覆われているので,潤滑剤が飛散して周囲環境を悪化させることが無いものである。
この発明によるボールねじの一実施例をを示す斜視図である。 図1のボールねじを構成するナットを示す分解斜視図である。 図1のボールねじの一部を破断してボールが転走する循環路の一部を示す側面図である。 図3のボールねじを構成するエンドキャップの外側端面を示す正面図である。 図4のボールねじを構成するエンドキャップのA−A位置における断面図である。 図4のエンドキャップの内側端面を示す背面図である。 図1のボールねじを構成する油供給部材を示し,(A)は側面図であり,(B)は上面図である。 図1のボールねじを構成する含油部材を示し,(A)は正面図であり,(B)は側面図である。 図1のボールねじを構成するキャップを示しており,(A)は側端面を示す面図,(B)は(A)におけるB−B位置を示す断面図,(C)は側端面を示す面図,及び(D)は側面図である。
以下,図面を参照して,この発明によるボールねじの一実施例を説明する。この発明によるボールねじは,図1〜図3に示すように,複数の転動体であるボール9が転動する螺旋溝11(第1螺旋溝)が外周面10に軸方向に形成された回転可能なボールねじ軸であるねじ軸1,及びねじ軸1の外周面10に嵌合し且つ螺旋溝11に対向してボール9が転動する螺旋溝12(第2螺旋溝)が内周面17に軸方向に形成された筒状のナット2から構成されており,ねじ軸1の回転に対応してナット2がねじ軸1上を長手方向に相対移動するものである。
このボールねじにおいて,特に,ナット2は,螺旋溝12と,ボール9が転走する長手方向に延びるリターン路13とが形成された筒状のナット本体3,ナット本体3の両端面47にそれぞれ配設され且つ螺旋溝11と螺旋溝12とで形成される螺旋状軌道路15とリターン路13とを連通する方向転換路14が形成されたエンドキャップ4,エンドキャップ4の外側端面19に配設された潤滑剤が含浸された含油部材5,及びエンドキャップ4に形成され且つ方向転換路14と含油部材5側のエンドキャップ4の外側端面19とを連通する連通孔20に配設された油供給部材6から構成されていることを特徴としている。このボールねじは,ナット2には含油部材5の外面24を覆うためのキャップ7が設けられている。キャップ7は,エンドキャップ4と含油部材5を介在してナット本体3に固定ねじ31によって固定されている。ナット本体3には,その端面47に複数箇所の取付け用ねじ穴46が形成されている。固定ねじ31は,キャップ7のザグリ取付け用孔41,含油部材5の凹部36及びエンドキャップ4の取付け用孔43を挿通してナット本体3の取付け用ねじ穴46に螺入し,ナット本体3にエンドキャップ4,含油部材5及びキャップ7が固定される。
このボールねじは,ねじ軸1がナット2を嵌挿しており,ねじ軸1がナット2を嵌挿するため,ナット2を構成するナット本体3には嵌挿孔33,エンドキャップ4には嵌挿孔34,含油部材5には嵌挿孔35,及びキャップ7には嵌挿孔37がそれぞれ対向整合して形成されている。また,含油部材5は,エンドキャップ4の外側端面19に配設されたキャップ7内に収容されており,キャップ7に設けたシール用凸部50に方向を合わせるためC形リング状の一部が切欠き部32に形成されている。シール用凸部50は,ねじ軸1の螺旋溝11に合せて設けられている,シール用凸部50は,ねじ軸1とナット2との隙間を小さくし,一種のラビリンスシールとして機能し,異物が侵入するのを防止することができる。キャップ7と含油部材との組み付け時には,キャップ7のシール用凸部50と含油部材5の切欠き部32を合せて取り付けられる。含油部材5は,その外周面に固定ねじ31が挿通する凹部36が形成されている。キャップ7は,中央にねじ軸1が嵌挿する嵌挿孔37に,外側が含油部材5を覆う端面38に,周囲がリング状の外周面39に形成されており,外周面39の内側に含油部材5を収容する凹部40が形成されている。また,キャップ7には,固定ねじ31を挿通するためのザグリ取付け用孔41が複数箇所(図9では4箇所)設けられている。含油部材5は,キャップ7の凹部40に収容され,外側が覆われた状態で組み込まれる。
このボールねじにおいて,ねじ軸1は,両端部26が回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸に構成されている。また,ナット本体3には,ワーク,工具,機器等の相手部材を取り付けるため一方の端部18に取付け用孔25が形成されたフランジ部8を備えている。エンドキャップ4は,一種のインサイドリターンプレートを構成する凸部30には,ねじ軸1側の螺旋溝11を転動してくるボール9をすくうためのすくい爪29と,ボール9を方向転換させる方向転換路14と,方向転換路14からリターン路13へボール9を案内するための出入口である口元部とが形成されている。エンドキャップ4は,その凸部30がナット本体3の端部18に形成された嵌合穴である凹部28に嵌入しており,エンドキャップ4に形成された方向転換路14は,ナット本体3に形成された螺旋溝12に連通している。
このボールねじでは,ボール9の循環路16は,ボール9がねじ軸1の螺旋溝11とナット本体3の螺旋溝12とが対向して構成される螺旋状軌道路15,ナット本体3に形成されたリターン路13,及び一対のエンドキャップ4にそれぞれ形成された方向転換路14から構成されている。このボールねじは,概して,ねじ軸1の回転に応答してボール9が循環路16を転走し,ナット2がねじ軸1上をボール9を介して長手方向に相対的に移動するものである。
このボールねじは,エンドキャップ4の外側に配設された含油部材5から油供給部材6を通して方向転換路14を転走するボール9に潤滑剤を供給するものである。エンドキャップ4に凸部30が形成された端面42とは反対側の外側端面19(図2)に含油部材5が配設されている。エンドキャップ4に形成された連通孔20は,一端が方向転換路14のR状に曲がった外側壁面27の長方形の開口部44で開口し,他端がエンドキャップ4の外側端面19に開口している。エンドキャップ4に形成された連通孔20には,油供給部材6が嵌入しており,方向転換路14に露出する油供給部材6の端面21は,方向転換路14の外側壁面27に対応して同じR状に曲がった形状に形成されている。特に,油供給部材6の含油部材5側の端面22には潤滑剤が確実に供給されるように含油部材5の内側端面45に圧接する弾性的な凸部23が一体的に設けられている。このボールねじは,油供給部材6の一端側の凸部23が含油部材5のエンドキャップ4側の端面45に当接して配設されているので,固定ねじ31がナット本体3の取付け用ねじ穴46に螺入することによって,凸部23が圧接させた状態になって,ナット本体3にエンドキャップ4,油供給部材6,含油部材5及びキャップ7が固定される。油供給部材6の凸部23が含油部材5の端面45に圧接状態に取り付けられることによって,含油部材5に含浸された潤滑剤が油供給部材6にスムーズに移動することができ,含油部材5に含浸された潤滑剤を油供給部材6に確実にスムーズに補給されることになる。また,油供給部材6の一方の端面21は,方向転換路14を転走するボール9に接触して潤滑剤をボール9に供給し,油供給部材6の他方の端面22は,含油部材5に接して潤滑剤が油供給部材6に補給されるように構成されている。また,油供給部材6は,平板状であって,方向転換路14に露出する端面21は,実質的に長方形で長手方向に伸びるR状の円弧面に形成されており,油供給部材6の端面21の幅は,ボール9の径の実質的に1/4〜1/2の範囲に設定して形成されており,油供給部材6からボール9に適量の潤滑剤が供給されるように構成されている。
このボールねじにおいて,含油部材5及び油供給部材6は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されている。従って,このボールねじは,油供給部材6が方向転換路14に露出しているので,方向転換路14を転走するボール9は,油供給部材6の端面21に接触し,含油部材5及び油供給部6に含浸されている潤滑剤がボール9に供給され,潤滑のメンテナンスフリーを達成することができる。また,このボールねじについて,ボールねじ仕様は,例えば,ねじ軸1の軸径がφ15に形成され,ねじ軸1の外周面10に形成された螺旋溝11は一条列に形成され,リードは30mmに形成することができる。
この発明によるボールねじは,精密位置決めテーブル等のメカトロ製品,検査装置等の各種機器に適用して好ましいものである。
1 ねじ軸
2 ナット
3 ナット本体
4 エンドキャップ
5 含油部材
6 油供給部材
7 キャップ
8 フランジ部
9 ボール(転動体)
10,39 外周面
11 螺旋溝(第1螺旋溝)
12 螺旋溝(第2螺旋溝)
13 リターン路
14 方向転換路
15 螺旋状軌道路
16 循環路
17 内周面
18,26 端部
19 外側端面
20 連通孔
21,22,38 端面
23,30 凸部
24 外面
25 取付け用孔
27 外側壁面
28 凹部
32 切欠き部
50 シール用凸部

Claims (8)

  1. 複数の転動体であるボールが転動する第1螺旋溝が外周面に軸方向螺旋状に形成された回転可能なねじ軸,及び前記ねじ軸の前記外周面に嵌合し且つ前記第1螺旋溝に対向して前記ボールが転動する第2螺旋溝が内周面に軸方向螺旋状に形成された筒状のナットを有し,前記ナットが前記ねじ軸の回転に対応して前記ねじ軸上を長手方向に移動することから成るボールねじにおいて,
    前記ナットは,前記第2螺旋溝と前記ボールが転走する前記長手方向に延びるリターン路とが形成された筒状のナット本体,前記ナット本体の両端部にそれぞれ配設され且つ前記第1螺旋溝と前記第2螺旋溝とで形成される螺旋状軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドキャップ,前記エンドキャップの外側端面に配設され潤滑剤が含浸された含油部材,及び前記エンドキャップに形成され且つ前記方向転換路と前記含油部材側の前記エンドキャップの前記外側端面とを連通する連通孔に配設された油供給部材から構成され,前記油供給部材の前記含油部材側の一方の端面には前記含油部材に圧接する弾性的な凸部が一体的に設けられ,
    前記油供給部材の他方の端面は前記方向転換路を転走する前記ボールに接触して前記潤滑剤を前記ボールに供給し,前記油供給部材の前記凸部が前記含油部材に圧接して前記潤滑剤が前記油供給部材に補給され
    前記ナットには前記含油部材を凹部に収容して前記含油部材の端面及び外周面の外面を覆ったキャップが設けられ,前記キャップは前記エンドキャップと前記含油部材を介在して前記ナット本体に固定され,
    前記エンドキャップは,前記外側端面の反対側の端面に前記螺旋状軌道路と前記リターン路とを連通する前記方向転換路が形成された凸部と前記螺旋状軌道路側の前記ボールをすくうためのすくい爪とが形成され,前記凸部が前記ナット本体のそれぞれの端部に形成された前記第2螺旋溝のそれぞれの端部と連通する凹部に嵌合していることを特徴とするボールねじ。
  2. 前記ナット本体は,相手部材を取り付けるための取付け用孔が形成されたフランジ部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のボールねじ。
  3. 前記含油部材は,前記キャップの内周側に設けた前記第1螺旋溝のシール用凸部に合わせて切欠き部を形成したC形リング状に形成されていることを特徴とする請求項又は2に記載のボールねじ。
  4. 前記ねじ軸の回転に応答して,前記ボールは,前記螺旋状軌道路,前記リターン路及び前記方向転換路から成る循環路を転走し,前記ナットが前記ねじ軸上を前記ボールを介して前記長手方向に相対的に移動することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  5. 前記ねじ軸は,両端部が回転可能に支持された丸軸タイプのボールねじ軸であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  6. 前記エンドキャップに形成された前記連通孔は,前記方向転換路のR状に曲がった外側壁面に開口しており,前記方向転換路に露出する前記油供給部材の前記他方の端面は,前記R状に曲がった前記外側壁面と同様な前記R状に曲がった形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  7. 前記油供給部材の前記方向転換路に露出する前記他方の端面の幅は,前記ボールの径の実質的に1/4〜1/2の範囲に設定して形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
  8. 前記含油部材及び前記油供給部材は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形し且つ前記合成樹脂微粒子間が連通状態に保形された多孔部を備えた多孔質成形体で形成し,前記多孔部に前記潤滑剤が含浸されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボールねじ。
JP2016068765A 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ Active JP6777415B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068765A JP6777415B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ
TW106106249A TWI708017B (zh) 2016-03-30 2017-02-24 滾珠螺釘
KR1020170040106A KR102324533B1 (ko) 2016-03-30 2017-03-29 볼나사
CN201710201154.0A CN107269788B (zh) 2016-03-30 2017-03-30 滚珠丝杠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068765A JP6777415B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180664A JP2017180664A (ja) 2017-10-05
JP6777415B2 true JP6777415B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60005300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068765A Active JP6777415B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ボールねじ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6777415B2 (ja)
KR (1) KR102324533B1 (ja)
CN (1) CN107269788B (ja)
TW (1) TWI708017B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110848353A (zh) * 2019-12-02 2020-02-28 珠海创锋精工机械有限公司 一种自带润滑油路的丝杠滑轨

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW389285U (en) * 1999-07-06 2000-05-01 Hiwin Tech Corp Return block of ball screw rod
JP4436559B2 (ja) * 2000-11-14 2010-03-24 日本トムソン株式会社 潤滑装置を備えたボールねじ装置
JP4152362B2 (ja) * 2004-07-30 2008-09-17 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
TWI245858B (en) * 2005-01-20 2005-12-21 Hiwin Tech Corp Ball screw with a changeable oil-storage unit
CN2828447Y (zh) * 2005-08-24 2006-10-18 李敬宇 一种自润滑的纳入式端盖滚珠丝杠副
EP3098004B1 (en) * 2011-07-20 2019-05-08 NSK Ltd. Spindle device
CN103104669B (zh) * 2011-11-15 2016-06-08 上银科技股份有限公司 一种具回流元件的滚珠螺杆
CN202540016U (zh) * 2011-12-09 2012-11-21 南京宁庆数控机床制造有限公司 一种数控机床长滚珠丝杠辅助支撑装置
JP2013174255A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nsk Ltd 直動装置およびその製造方法
CN103062351A (zh) * 2012-12-23 2013-04-24 浙江大学 一种轻载滚珠丝杠副安装支撑装置
TWM461717U (zh) * 2013-04-26 2013-09-11 Prec Motion Ind Inc 滾珠螺桿的儲油結構
JP6228503B2 (ja) * 2014-04-09 2017-11-08 ヤマハ発動機株式会社 ボールねじナット
JP6403992B2 (ja) * 2014-05-28 2018-10-10 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP6506508B2 (ja) * 2014-06-26 2019-04-24 日本トムソン株式会社 アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201734332A (zh) 2017-10-01
CN107269788A (zh) 2017-10-20
KR102324533B1 (ko) 2021-11-09
CN107269788B (zh) 2021-07-13
JP2017180664A (ja) 2017-10-05
KR20170113363A (ko) 2017-10-12
TWI708017B (zh) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2613063B1 (en) Linear motion guide device
US7637662B2 (en) Rolling guide unit
JP6506508B2 (ja) アクチュエータ
JP5756302B2 (ja) 潤滑機能を備えた極小形の直動案内ユニット
JP6777415B2 (ja) ボールねじ
JP6393496B2 (ja) 潤滑部材を備えた直動案内ユニット
JP2015224713A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP6777416B2 (ja) ボールねじ
JP6945980B2 (ja) 曲動転がり案内ユニット及びそのスライダへの転動体の装填方法
CN107269786B (zh) 滚珠丝杠
WO2016133005A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2006144840A (ja) 直動案内ユニット
JP5938196B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
EP1970582B1 (de) Dichtung in einem Linearlager
JP5187185B2 (ja) 転がり支持装置
EP1970581A2 (de) Linearwälzlager
JP5657323B2 (ja) 直動案内ユニット
JP6092636B2 (ja) アクチュエータ
JP2005214362A (ja) 直動案内軸受装置
JP2006170418A (ja) 直動案内軸受装置
JP2006170417A (ja) 直動案内軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250