JP6697398B2 - 硫化リチウム製造用装置及び硫化リチウムの製造方法 - Google Patents
硫化リチウム製造用装置及び硫化リチウムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697398B2 JP6697398B2 JP2016564688A JP2016564688A JP6697398B2 JP 6697398 B2 JP6697398 B2 JP 6697398B2 JP 2016564688 A JP2016564688 A JP 2016564688A JP 2016564688 A JP2016564688 A JP 2016564688A JP 6697398 B2 JP6697398 B2 JP 6697398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- lithium hydroxide
- lithium
- sulfide
- lithium sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 331
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 154
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 41
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 9
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 229910018091 Li 2 S Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 3
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910012525 LiSH Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- HXQGSILMFTUKHI-UHFFFAOYSA-M lithium;sulfanide Chemical compound S[Li] HXQGSILMFTUKHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/80—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/22—Alkali metal sulfides or polysulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01D—COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
- C01D15/00—Lithium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01D—COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
- C01D15/00—Lithium compounds
- C01D15/02—Oxides; Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/16—Hydrogen sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
従来、硫化リチウムの合成方法として、Li2CO3又Li2SO4に硫化水素を反応させる方法が開示されている(特許文献1〜3)。
また、LiOHを原料とする硫化リチウムの合成方法として、溶媒又は水溶液を用いる方法や(特許文献4〜6)、溶媒を用いずに硫化水素と反応させる方法(特許文献7)が開示されている。
本発明によれば、以下の硫化リチウム製造用装置等が提供される。
1.水酸化リチウム粉体と硫化水素ガスを接触させる反応容器と、前記反応容器の内部にある撹拌翼と、前記反応容器の内壁のうち、前記粉体と接している内壁の温度を保持する第一加熱装置と、前記反応容器の内壁のうち、前記粉体と接していない内壁の温度を保持する第二加熱装置と、を備える、硫化リチウム製造用装置。
2.前記反応容器の容量が0.1リットル(l)以上100キロリットル(kl)以下である、1に記載の硫化リチウム製造用装置。
3.前記撹拌翼が、前記反応容器の底面から10cm以内の位置にある、1又は2に記載の硫化リチウム製造用装置。
4.前記反応容器の底面部が丸底状である、1〜3のいずれかに記載の硫化リチウム製造用装置。
5.前記撹拌翼が、アンカー翼、ファドラー翼、ヘリカル翼、マックスブレンド翼又はディスク型翼である、1〜4のいずれかに記載の硫化リチウム製造用装置。
6.溶媒不存在下において、反応容器1リットル(l)に対して水酸化リチウムを0.1kg以上投入し、硫化水素の流量を、前記水酸化リチウム1kgに対して5リットル(l)/min以下とし、前記水酸化リチウムを滞留させないように撹拌しながら、前記水酸化リチウムと前記硫化水素を反応させる、硫化リチウムの製造方法。
7.前記水酸化リチウムの粒径が0.1mm以上1.5mm以下である、6に記載の硫化リチウムの製造方法。
8.前記水酸化リチウムが無水物である、6又は7に記載の硫化リチウムの製造方法。
9.前記水酸化リチウムの水分量が10wt%以下である、6〜8のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
10.得られた硫化リチウム中の水酸化リチウムの量が0.2wt%以下である、6〜9のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
11.得られた硫化リチウムの純度が98.0wt%以上である、6〜10のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
12.前記反応の時間が1時間以上60時間以下である、6〜11のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
13.前記反応において、水の発生が確認できなくなった後、さらに0.5時間以上10時間以下前記反応を行う、6〜12のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
14.6〜13のいずれかの製造方法により得られる硫化リチウム。
1.溶媒不存在下において、
水酸化リチウムと硫化水素とを、
140℃以上230℃以下で反応させる、
硫化リチウムの製造方法。
2.前記反応温度が140℃以上220℃以下である1に記載の硫化リチウムの製造方法。
3.前記水酸化リチウムの粒径が0.1mm以上1.5mm以下である1又は2に記載の硫化リチウムの製造方法。
4.前記水酸化リチウムが無水物である1〜3のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
5.前記水酸化リチウムの水分量が10wt%以下である1〜4のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
6.前記水酸化リチウムを撹拌しながら反応させる1〜5のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
7.得られた硫化リチウム中の水酸化リチウムの量が0.2wt%以下である1〜6のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
8.得られた硫化リチウムの純度が98.0wt%以上である1〜7のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
本発明の硫化リチウム製造用装置は、水酸化リチウム粉体と硫化水素ガスを接触させる反応容器と、反応容器の内部にある撹拌翼と、を有する。そして、反応容器の内壁のうち、粉体と接している内壁の温度を保持する第一加熱装置と、反応容器の内壁のうち、粉体と接していない内壁の温度を保持する第二加熱装置と、を有することを特徴とする。なお、「粉体」は、主に原料である水酸化リチウム及び/又は生成物である硫化リチウムである。
図1は、本発明の一実施形態にかかる硫化リチウム製造用装置を説明するための概略図である。
図1において、硫化リチウム製造用装置1は、反応容器2、第一加熱装置21、第二加熱装置22、撹拌翼23、硫化水素ボンベ3、排出用弁40、凝集器42、及び、窒素ボンベ9等を備えている。この硫化リチウム製造用装置1は、炭化水素系有機溶媒等の溶媒を使用せずに、水酸化リチウム粉体と硫化水素ガスとを反応させ、硫化リチウムを製造する。
反応容器2はその底部付近に、第一加熱装置21が取り付けられている。第一加熱装置21は主に原料である水酸化リチウム粉体を加熱し、保温する目的で設置される。したがって、第一加熱装置21は熱を粉体に効率よく伝導するため、反応容器2内において粉体と容器内壁が接している箇所(反応容器2内の粉体相と気相間の界面より下部)に設置する。具体的には、反応容器2の底面及びその周辺が好ましい。
また、反応容器2は、その胴部に上記第一加熱装置21とは異なる第二加熱装置22が取り付けられている。第二加熱装置22は水酸化リチウム粉体や生成する硫化リチウム粉体を加熱するためではなく、主に反応容器2の内壁に水が凝縮することを防止するために設置される。したがって反応容器2内の粉体相と気相間の界面より上部に設置する。具体的には、反応容器2の中央部付近よりも上部や蓋部が好ましい。なお、本実施形態では反応容器2の胴部に加熱装置22を設置しているが、これに限られず、反応容器2の蓋部に設置してもよく、胴部及び蓋部の両方に設置してもよい。
本実施形態は、特に原料である水酸化リチウムを大量に用いる場合、例えば、0.1kg以上用いる場合に有効である。反応容器2が大きくなるに従い、容器の温度を均一に制御することが困難になる。例えば、反応容器2の上部付近の内壁の温度が低下し、水が凝縮する原因となる。本実施形態では、粉体を加熱するための第一加熱装置21の他に、別途、反応容器2の内壁に水が凝縮することを防止する第二加熱装置22を設置しているため、反応容器2が大きくなっても、水の凝縮を防止することができる。反応容器2の容量は、例えば、0.1リットル(l)以上100キロリットル(kl)以下が好ましく、特に、0.3リットル(l)以上50キロリットル(kl)以下が好ましい。
撹拌翼23としては、一般的な翼を用いて行うことができる。具体的には、アンカー翼、ファドラー翼、ヘリカル翼、マックスブレンド翼、ディスク型翼、等の撹拌翼が挙げられる。
なお、反応容器2は、圧力センサ、温度センサ、界面計等を設置してもよい。
LiOH+H2S→LiSH+H2O (1)
2LiSH→Li2S+H2S (2)
したがって、上記の排出用弁40からの排出物は、水及び硫化水素を含んでいる。
なお、排出用弁40は、通常、圧力制御弁等であり、反応容器2の内部を所定の圧力に維持する。また、硫化リチウム製造用装置1は、必要に応じて、硫化水素の回収装置を設けてもよい。例えば、凝縮器42で液化しなかった気体を回収装置で回収すればよい。
硫化リチウム製造用装置1では、まず、弁91及び排出用弁40が開かれ、窒素ボンベ9から窒素ガスが注入され、反応容器2内部の空気等が排出され、その後、弁91が閉じられる。
次に、供給口24から所定量の水酸化リチウムを反応容器2に投入する。
製造効率の観点から、反応容器1リットル(l)に対して水酸化リチウムを0.1kg以上投入することが好ましい。水酸化リチウムを0.2kg以上投入することがより好ましく、特に、0.3kg以上投入することが好ましい。水酸化リチウムの投入量の上限は特にないが、好ましくは反応容器1リットル(l)に対して水酸化リチウム0.8kg以下である。
なお、水酸化リチウム粉体の嵩密度は通常0.75g/cm3程度から1.00g/cm3程度である。したがって、反応容器1リットル(l)に対する水酸化リチウムの投入量は、例えば、0.2リットル(l)以上、0.3リットル(l)以上又は0.4リットル(l)以上である。また、上限は特にないが、粉末の飛散、撹拌効率低下防止という理由から、反応容器1リットル(l)に対する水酸化リチウムの投入量は、0.8リットル(l)以下が好ましい。
第一加熱装置21によって、反応容器2の水酸化リチウムを効率よく加熱することができる。加熱温度は140℃以上230℃以下が好ましい。
本実施形態では、2つの加熱装置21及び22を独立して設置しているため、水の凝縮防止を目的とする加熱と原料加熱を目的とする加熱を独立して制御できる。その結果、1つの加熱装置で加熱するよりも使用するエネルギーを低減できる。
また、撹拌翼はできるだけ反応容器2の底に近づけることが好ましい。撹拌翼と反応容器の底の距離は、例えば、10cm以下、5cm以下、2cm以下、1cm以下である。
ここで、粉体及び反応容器2は、所定の温度に加熱されているので、発生した水は反応容器内部で凝縮せずに、気体の状態で硫化水素とともに反応容器2から排出される。この排出は、排出用弁40及び配管41等を介して行われ、反応容器2の内部の圧力は、排出用弁40により所定の圧力に制御される。
発生する水分量と反応時間との関係は、硫化水素の供給量をほぼ一定とすると、反応開始とともに、反応により生成される水によって水分量は増加し、その後、ほぼ一定の値で推移し、その後、原料である水酸化リチウムの減少によって減少する。
水分の発生が止まった後、加熱装置21及び22を停止し、弁91を開き、反応容器2に窒素ガスを吹き込み、硫化水素を排出し、生成された硫化リチウムを取り出し口25から取り出す。
本実施形態では、有機溶媒や水等の溶媒を用いずに反応を行うため、溶媒の蒸留除去や回収を行わずに、得られた硫化リチウムをそのまま用いることができる。
本発明の硫化リチウムの製造方法は、溶媒不存在下において、反応容器1リットルに対して水酸化リチウムを0.1kg以上投入し、硫化水素の流量を、水酸化リチウム1kgに対して5リットル(l)/min以下とし、水酸化リチウムを滞留させないように撹拌しながら、水酸化リチウムと硫化水素を反応させることを特徴とする。
ここで、「溶媒不存在下において」とは、水酸化リチウムと硫化水素を溶媒中で反応させるのではなく、溶媒のない状態で反応させること、即ち、固体の水酸化リチウムに気体の硫化水素を直接接触させて反応させることを意味する。
なお、水酸化リチウム粉末の嵩密度は通常0.75g/cm3程度から1.00g/cm3程度である。したがって、反応容器1リットル(l)に対する水酸化リチウムの投入量は、例えば、0.2リットル(l)以上、0.3リットル(l)以上又は0.4リットル(l)以上である。また、上限は特にないが、粉末の飛散、攪拌効率低下防止という理由から、反応容器1リットル(l)に対する水酸化リチウムの投入量は、0.8リットル(l)以下が好ましい。
以下、各原料や反応条件について述べる。
水酸化リチウムは、工業的に市販されているものをそのまま用いることができる。本発明においては、後述するように、事前に粉砕して微粒状にしたものを原料として用いる必要がない。したがって、水酸化リチウムの分級や粉砕等の微粒化工程を設ける必要はない。
粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、Malvern Instruments Ltd製 マスターサイザー2000)を用いて測定する。
本発明においては、原料である水酸化リチウムの乾燥工程は、設けてもよいし、設けなくてもよい。乾燥工程は、例えば不活性ガス下での乾燥が挙げられる。
硫化水素は、工業的に市販されているものをそのまま用いることができる。
硫化水素は、脱水してもよく、脱水しなくてもよい。得られた硫化リチウムに影響を与えるおそれがあるため、好ましくは水分量が50ppm以下、より好ましくは30ppm以下である。水分量の下限値は、特に限定されないが、通常0.1ppm以上である。水分量は0ppmでもよい。
反応温度は140℃以上230℃以下が好ましい。より好ましくは140℃以上220℃以下であり、例えば、150℃以上220℃以下、150℃以上210℃以下、160℃以上200℃以下である。
さらに、上述したように、硫化水素ガスを水酸化リチウム粒子内部まで十分に拡散させることができるため、原料の水酸化リチウムを予め粉砕・分級等して微粒化する必要がなく、工業的に市販されている水酸化リチウムをそのまま用いることができる。
また、反応温度を230℃以下とすることにより、各種ゴムの耐熱温度の範囲内となり、軸封の設計が容易となるという利点がある。さらに、反応温度を230℃以下とすることにより、熱媒油での加熱が可能であるという利点がある。
反応は、通常、大気の流入がない反応容器の中で行う。反応容器の大きさの下限は特に制限はないが、例えば100ミリリットル(ml)以上、300ミリリットル(ml)以上である。
反応容器の大きさの上限にも特に制限はないが、例えば100キロリットル(kl)以下である。
本発明は、特に原料である水酸化リチウムを大量に用いる場合、例えば、0.1kg以上用いる場合に有効である。
反応は、連続式及びバッチ式のいずれにおいても可能である。
ディスク型ドライヤーのより具体的な例として、株式会社栗本鐡工所製CDドライヤー、月島機械株式会社製インクラインドディスクドライヤー、ホソカワミクロン株式会社製ミクロンサーモプロセッサ等が挙げられる。
反応が進行し、反応系から原料である水酸化リチウムが消失すると、反応による水の発生が止まる。反応系の水が蒸発し、乾燥状態となるまで硫化水素の吹き込みを続けることが好ましい。水分が完全に留去される前に硫化水素の吹き込みを止めると、硫化リチウムの加水分解が進行するおそれがある。
また、乾燥状態となった後も一定時間硫化水素の吹き込みを続けることにより、後述する得られる硫化リチウム中のLiOH量を減らすことができる。吹込みを続ける時間としては、好ましくは0.5時間以上10時間以下であり、さらに好ましくは1時間以上4時間以下であり、例えば2時間以上3時間以下である。このとき、硫化水素の流量は、乾燥状態となる前と同じ流量でもよいし、乾燥状態となる前よりも少ない流量でもよい。
本発明によれば、反応を十分に進行することができるため、原料である水酸化リチウム量が低減された高純度の硫化リチウムが得られる。本発明によれば、得られた硫化リチウムの純度を98.0wt%以上、例えば98.2wt%以上とすることができる。
また、得られた硫化リチウム中の水酸化リチウムの量を0.4wt%以下、例えば0.2wt%以下、例えば0.1wt%以下とすることができる。
硫化リチウムの純度、水酸化リチウムの量は、電位差滴定法により測定する。
アンカー撹拌翼を装備した500ミリリットル(ml)セパラブルフラスコに、不活性ガス下で乾燥した水酸化リチウム無水物(本荘ケミカル株式会社製、粒径範囲:0.1mm以上1.5mm以下、水分量:1wt%以下)を200g仕込んだ。200rpmで撹拌しながら、窒素気流下にて昇温し、オイルバスを用いて内部温度(粉体)を200℃に保持した。同時に、セパラブルフラスコ上部をリボンヒーターで100℃に保持した。窒素ガスを硫化水素ガス(住友精化株式会社製)に切り替え、500ミリリットル(ml)/minの流量にし、アンカー翼で撹拌しながら水酸化リチウム無水物と硫化水素との反応を行った。
なお、水酸化リチウム無水物の粒径範囲と水分量は、それぞれ上述の方法により測定した。
続いて、温度を200℃に保持した状態で、硫化水素ガスを窒素ガスに切り替え、20分窒素ガスを通気し、フラスコ内の硫化水素ガスを窒素ガスに置換した。窒素ガスを流通した状態で内温を下げ、生成物粉体を回収した。
なお、LiOH量の「検出限界」は0.1wt%である。
実施例1において、硫化水素ガスの流量を500ミリリットル(ml)/minから200ミリリットル(ml)/minに変更し、全反応時間を16時間に変更した以外は、実施例1と同様にして硫化リチウムを製造した。14時間後に水は140ミリリットル(ml)回収された。その後2時間は水の留出は見られなかった。また、生成物のセパラブルフラスコ等への付着等は見られなかった。生成物を回収して、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。また、XRD測定の結果、Li2Sに対応するピークパターンが確認できた。
実施例1において、反応温度を160℃に変更し、反応時間を20時間に変更した以外は、実施例1と同様にして硫化リチウムを製造した。14時間後に水が140ミリリットル(ml)回収された。その後、6時間は水の留出は見られなかった。また、生成物のセパラブルフラスコ等への付着等は殆ど見られなかった。
生成物を回収して、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。また、XRD測定の結果、Li2Sに対応するピークパターンが確認できた。
実施例1において、反応温度を220℃に変更し、反応時間を8時間に変更した以外は、実施例1と同様にして硫化リチウムを製造した。5時間後に水が146ミリリットル(ml)回収された。その後、3時間は水の留出は見られなかった。また、生成物のセパラブルフラスコ等への付着等は殆ど見られなかった。
生成物を回収して、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。また、XRD測定の結果、Li2Sに対応するピークパターンが確認できた。
実施例1において、反応温度を180℃に変更し、反応時間を11時間に変更した以外は、実施例1と同様にして硫化リチウムを製造した。7時間後に水が143ミリリットル(ml)回収された。その後、4時間は水の留出は見られなかった。また、生成物のセパラブルフラスコ等への付着等は殆ど見られなかった。
生成物を回収して、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。また、XRD測定の結果、Li2Sに対応するピークパターンが確認できた。
実施例1において、反応温度を140℃に変更し、反応時間を20時間に変更した以外は、実施例1と同様にして硫化リチウムを製造した。18時間後に水が140ミリリットル(ml)回収された。その後、2時間は水の留出は見られなかった。また、生成物のセパラブルフラスコ等への付着等は殆ど見られなかった。
生成物を回収して、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。また、XRD測定の結果、Li2Sに対応するピークパターンが確認できた。
本発明の製造方法により得られた硫化リチウムは、リチウムイオン二次電池等に用いられる硫化物系固体電解質の原料として用いることができる。
本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。
Claims (12)
- 水酸化リチウム粉体と硫化水素ガスを接触させる反応容器と、
前記反応容器の内部にある撹拌翼と、
前記反応容器の内壁のうち、前記粉体と接している内壁の温度を保持する第一加熱装置と、
前記反応容器の蓋部の温度を保持する第二加熱装置と、を備え、
前記反応容器の容量が0.1リットル(l)以上100キロリットル(kl)以下であり、
前記粉体と接している内壁の温度を140〜230℃に保持し、前記蓋部の温度を100℃以上に保持する、硫化リチウム製造用装置。 - 前記撹拌翼が、前記反応容器の底面から10cm以内の位置にある、請求項1に記載の硫化リチウム製造用装置。
- 前記反応容器の底面部が丸底状である、請求項1又は2に記載の硫化リチウム製造用装置。
- 前記撹拌翼が、アンカー翼、ファドラー翼、ヘリカル翼、マックスブレンド翼又はディスク型翼である、請求項1〜3のいずれかに記載の硫化リチウム製造用装置。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の硫化リチウム製造用装置を用い、
溶媒不存在下において、
反応容器1リットル(l)に対して水酸化リチウムを0.1kg以上投入し、
硫化水素の流量を、前記水酸化リチウム1kgに対して5リットル(l)/min以下とし、
前記粉体と接している内壁の温度を140〜230℃に、及び、前記蓋部の温度を100℃以上に保持し、
前記水酸化リチウムを滞留させないように撹拌しながら、前記水酸化リチウムと前記硫化水素を反応させる、硫化リチウムの製造方法。 - 前記水酸化リチウムの粒径が0.1mm以上1.5mm以下である、請求項5に記載の硫化リチウムの製造方法。
- 前記水酸化リチウムが無水物である、請求項5又は6に記載の硫化リチウムの製造方法。
- 前記水酸化リチウムの水分量が10wt%以下である、請求項5〜7のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
- 得られた硫化リチウム中の水酸化リチウムの量が0.2wt%以下である、請求項5〜8のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
- 得られた硫化リチウムの純度が98.0wt%以上である、請求項5〜9のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
- 前記反応の時間が1時間以上60時間以下である、請求項5〜10のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
- 前記反応において、水の発生が確認できなくなった後、さらに0.5時間以上10時間以下前記反応を行う、請求項5〜11のいずれかに記載の硫化リチウムの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014254395 | 2014-12-16 | ||
JP2014254395 | 2014-12-16 | ||
JP2015122168 | 2015-06-17 | ||
JP2015122168 | 2015-06-17 | ||
PCT/JP2015/006273 WO2016098351A1 (ja) | 2014-12-16 | 2015-12-16 | 硫化リチウム製造用装置及び硫化リチウムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016098351A1 JPWO2016098351A1 (ja) | 2017-11-24 |
JP6697398B2 true JP6697398B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=56126259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564688A Active JP6697398B2 (ja) | 2014-12-16 | 2015-12-16 | 硫化リチウム製造用装置及び硫化リチウムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10239027B2 (ja) |
EP (1) | EP3235787B1 (ja) |
JP (1) | JP6697398B2 (ja) |
WO (1) | WO2016098351A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102664345B1 (ko) * | 2022-11-10 | 2024-05-09 | 전북대학교산학협력단 | 황화 리튬 미분말의 제조방법 |
KR102666522B1 (ko) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | 전북대학교산학협력단 | 황화 리튬의 제조방법 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6508673B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-05-08 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
JP6508672B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-05-08 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウム粒子および硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 |
JP7014496B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2022-02-01 | 出光興産株式会社 | 硫化リチウム、及びその製造方法 |
JP7294795B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2023-06-20 | 出光興産株式会社 | 硫化リチウム粉体、及びその製造方法 |
CN109012435B (zh) * | 2018-08-23 | 2020-11-24 | 长江师范学院 | 一种实验室用锂电池材料混料装置 |
JP6676204B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-04-08 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウム粒子、硫化物系無機固体電解質材料の製造方法および硫化物系正極活物質の製造方法 |
JP6715985B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-07-01 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
CN114797658A (zh) * | 2021-01-28 | 2022-07-29 | 浙江中蓝新能源材料有限公司 | 一种新型电解液调配装置 |
WO2022255181A1 (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウム製造装置および硫化リチウムの製造方法 |
CN113996260B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-08-15 | 中汽创智科技有限公司 | 一种硫化物的制备装置和方法及其应用 |
KR102680726B1 (ko) * | 2021-12-09 | 2024-07-03 | 주식회사 레이크테크놀로지 | 황화리튬 제조 장치 |
KR102707192B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2024-09-20 | 주식회사 레이크테크놀로지 | 황화리튬 제조 장치 |
KR102707201B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2024-09-20 | 주식회사 레이크테크놀로지 | 황화리튬 제조 장치 |
KR102707194B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2024-09-20 | 주식회사 레이크테크놀로지 | 황화리튬 제조 장치 |
WO2023195418A1 (ja) * | 2022-04-07 | 2023-10-12 | Agc株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
FR3143861A1 (fr) * | 2022-12-20 | 2024-06-21 | Eurecat S.A | Procédé de production de sulfure de lithium dans un réacteur à lit circulant |
WO2024143262A1 (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-04 | Agc株式会社 | 硫化物固体電解質複合体の製造方法、硫化物固体電解質複合体および複合体粉末の製造方法 |
WO2024188824A1 (en) | 2023-03-10 | 2024-09-19 | Specialty Operations France | Process for preparing a powder of lithium sulfide |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE606001A (ja) * | 1951-12-04 | |||
US4126666A (en) * | 1978-01-25 | 1978-11-21 | Foote Mineral Company | Process for producing high purity lithium sulfide |
JPS5584535A (en) * | 1978-12-20 | 1980-06-25 | Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho:Kk | Powder material treating unit |
JPS596806B2 (ja) * | 1980-11-14 | 1984-02-14 | セントラル硝子株式会社 | アルカリモノフルオロホスフエ−トの製造法および製造装置 |
JPH0761401B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1995-07-05 | トクデン株式会社 | 加熱冷却容器 |
CA2167247A1 (en) * | 1995-01-24 | 1996-07-25 | Chi-Wai Hui | Method for controlling reaction temperature |
JP3816141B2 (ja) * | 1996-04-16 | 2006-08-30 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
JP3510420B2 (ja) * | 1996-04-16 | 2004-03-29 | 松下電器産業株式会社 | リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法 |
DE10008499A1 (de) | 1999-03-08 | 2000-09-28 | Idemitsu Petrochemical Co | Verfahren zur Abtrennung von festen Nicht-Lithiumhydroxid-Verbindungen |
CN1871177B (zh) | 2003-10-23 | 2010-12-22 | 出光兴产株式会社 | 硫化锂的精制方法 |
JP5460283B2 (ja) | 2008-12-15 | 2014-04-02 | 出光興産株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
JP5303428B2 (ja) | 2009-10-16 | 2013-10-02 | 出光興産株式会社 | 硫化リチウム及びその製造方法 |
US20110209578A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Kuniaki Ara | Nanoparticle manufacturing device and nanoparticle manufacturing method and method of manufacturing nanoparticle-dispersed liquid alkali metal |
JP5645653B2 (ja) | 2010-12-28 | 2014-12-24 | 出光興産株式会社 | 硫化リチウムの製造方法、及び硫化リチウムの製造装置 |
JP4948659B1 (ja) | 2011-04-12 | 2012-06-06 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウムイオン電池固体電解質材料用硫化リチウムの製造方法 |
JP2013075816A (ja) | 2011-09-13 | 2013-04-25 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 硫化リチウム、その製造方法及び無機固体電解質の製造方法 |
JP5770675B2 (ja) | 2012-04-26 | 2015-08-26 | 古河機械金属株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
JP6281841B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-02-21 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
JP6300014B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-03-28 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | 硫化リチウムの製造方法 |
-
2015
- 2015-12-16 WO PCT/JP2015/006273 patent/WO2016098351A1/ja active Application Filing
- 2015-12-16 US US15/535,764 patent/US10239027B2/en active Active
- 2015-12-16 EP EP15869560.1A patent/EP3235787B1/en active Active
- 2015-12-16 JP JP2016564688A patent/JP6697398B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102664345B1 (ko) * | 2022-11-10 | 2024-05-09 | 전북대학교산학협력단 | 황화 리튬 미분말의 제조방법 |
KR102666522B1 (ko) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | 전북대학교산학협력단 | 황화 리튬의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170368515A1 (en) | 2017-12-28 |
EP3235787A4 (en) | 2018-06-27 |
EP3235787A1 (en) | 2017-10-25 |
WO2016098351A1 (ja) | 2016-06-23 |
US10239027B2 (en) | 2019-03-26 |
JPWO2016098351A1 (ja) | 2017-11-24 |
EP3235787B1 (en) | 2021-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697398B2 (ja) | 硫化リチウム製造用装置及び硫化リチウムの製造方法 | |
JP4537379B2 (ja) | 籾殻の灰から沈降シリカを製造するプロセスおよび装置 | |
JP7014496B2 (ja) | 硫化リチウム、及びその製造方法 | |
JP6150229B2 (ja) | 硫化リチウムの製造方法 | |
JP5645653B2 (ja) | 硫化リチウムの製造方法、及び硫化リチウムの製造装置 | |
JP2020075855A (ja) | アルジロダイト型結晶構造を含む固体電解質の改質方法 | |
JP5508325B2 (ja) | 酸化珪素粉末の製造方法 | |
JP6281841B2 (ja) | 硫化リチウムの製造方法 | |
JP6573860B2 (ja) | 錫硫化物を含む粉体の製造方法 | |
CN115676784B (zh) | 一种双氟磺酰亚胺的除杂提纯系统和除杂提纯方法 | |
CN104324757B (zh) | 一种核壳型碳包覆纳米铜催化剂的快速制备方法 | |
JP6173931B2 (ja) | ヨウ化アルカリ金属またはヨウ化アルカリ土類金属の製造方法 | |
BR112017020846B1 (pt) | Processo para preparar uma fluorita sintética de grau ácido, fluorita sintética de grau ácido e aparelho para preparar a dita fluorita sintética de grau ácido | |
JP7319631B2 (ja) | 水酸化リチウムの製造方法、及び水酸化リチウムの製造装置 | |
JP2013222650A (ja) | イオン伝導性物質の製造方法 | |
JP2016059835A (ja) | 気体分離装置及び気体分離方法 | |
JPWO2012066611A1 (ja) | アセチレン発生設備、アセチレン発生設備の制御方法及びアセチレンガスの製造方法 | |
KR20120084439A (ko) | 폐초경합금으로부터 산화코발트를 합성하는 방법 및 이에 의해 제조된 산화코발트 | |
JP2005247920A (ja) | ハイドレート生成方法および生成装置 | |
JP6274838B2 (ja) | アルカリ金属硫化物の製造方法 | |
JP2019026552A (ja) | 水酸化リチウム水和物 | |
JP6939483B2 (ja) | リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウムの製造方法、及びリチウムニッケル複合酸化物の製造方法 | |
JP6836334B2 (ja) | 無機ヨウ素化合物粉末の製造方法 | |
CN103265057A (zh) | 从锂辉石精矿制备碳酸锂的系统 | |
JP5094059B2 (ja) | 活性炭の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |