JP6696576B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6696576B2
JP6696576B2 JP2018537921A JP2018537921A JP6696576B2 JP 6696576 B2 JP6696576 B2 JP 6696576B2 JP 2018537921 A JP2018537921 A JP 2018537921A JP 2018537921 A JP2018537921 A JP 2018537921A JP 6696576 B2 JP6696576 B2 JP 6696576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral conductor
semiconductor device
electrode
lower electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047257A1 (ja
Inventor
重人 藤田
重人 藤田
稲口 隆
隆 稲口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018047257A1 publication Critical patent/JPWO2018047257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696576B2 publication Critical patent/JP6696576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00012Relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10254Diamond [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Description

この発明は、例えば大電流のスイッチングなどに用いられる半導体装置に関する。
特許文献1にはプレスパックパワー半導体モジュールが開示されている。特許文献1の図1には内部に複数の半導体装置を有するプレスパックパワー半導体モジュールが開示されている。1つの半導体装置に1つの半導体チップがある。半導体チップは例えばIGBTである。この半導体装置の各要素の上面と下面を圧接させることにより、半導体チップの電気的接続を実現する。複数の半導体チップに均等に圧力を与えるため、個々の半導体チップにはばね構造と電導路の遊びが必要である。
この遊びを与え、かつ電気的接続を保証するのがプレッシャパッドである。プレッシャパッドは、通常電流に対する通電容量を大きくするために複数設けることがある。プレッシャパッド間にばねを設けることがあるが、このばねは、通電性がある場合でもインダクタンスとして機能し特に高周波に対しては高インピーダンスとなる。したがってばねには電流は流れない。
日本特表2004−528724号公報
半導体チップが短絡状態となると上側のブスバーである上電極と下側のブスバーである下電極には逆向きの電流が流れる。この電流による電磁力は、上電極と下電極に斥力を生じさせる。この斥力により上電極と下電極の間の距離が大きくなると、上電極と下電極の間の部品に剥離が発生し、電気路が断絶されることがある。特に接続力の弱い半導体チップ表面での剥離が懸念される。
そして、電気路の断線部分にアークが発生し、そのアークによって装置が加熱されることにより、雰囲気が膨張し、あるいは、固体が気化して爆発に至ると考えられる。そのため、モジュールには堅牢な防爆構造を施す必要があり、小型化および低価格化の阻害要因となっていた。また、使用電流領域を制限する必要が生じたり、短絡保護を別途設けたりする必要がある場合もあった。
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、上電極と下電極に及ぼされる斥力を低減し、上電極と下電極の間の部品に剥離が生じることを防止できる半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明にかかる半導体装置は、下電極と、該下電極の上方に設けられた上電極と、該下電極と該上電極の間に設けられた半導体チップと、該下電極と該上電極の間に該半導体チップと重ねて設けられたプレッシャパッドと、該下電極と該上電極の間に該半導体チップおよび該プレッシャパッドと重ねて設けられたスパイラル導体と、を備え、該スパイラル導体は、上側スパイラル導体と、該上側スパイラル導体の下端に接し該上側スパイラル導体に対向する下側スパイラル導体とを有し、該上側スパイラル導体と該下側スパイラル導体に溝を形成することで、平面視で、該上側スパイラル導体を流れる電流の向きと、該下側スパイラル導体を流れる電流の向きを一致させたことを特徴とする。
本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
この発明によれば、スパイラル導体に生じさせた引力で、下電極と上電極に及ぼされる斥力を低減するので、上電極と下電極の間の部品に剥離が生じることを防止できる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 下側スパイラル導体と上側スパイラル導体を示す図である。 スパイラル導体の断面図である。 下側スパイラル導体と上側スパイラル導体の一部断面図である。 スパイラル導体における電流の流れを模式的に示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の組み立て例を示す図である。 実施の形態2に係る半導体装置のスパイラル導体の断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の下側スパイラル導体と上側スパイラル導体を示す図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。この半導体装置1は、下電極10を備えている。下電極10の上に半導体チップ12が設けられている。半導体チップ12は例えばIGBT又はダイオードである。半導体チップ12の上にはスパイラル導体20が設けられている。スパイラル導体20は、下側スパイラル導体22と、上側スパイラル導体24を有している。
スパイラル導体20の上には金属で形成されたプレート30、32が重ねて設けられている。プレート32の上にはプレッシャパッド34、36が設けられている。プレッシャパッド34、36を有することで半導体装置1は、プレスパックパワー半導体装置のばね電極を構成するものとなっている。プレッシャパッド34、36の上にはプレート38が設けられ、プレート38の上には上電極40が設けられている。
プレッシャパッド34、36の上端はプレート38に固定され、下端はプレート32に固定されている。プレッシャパッド34、36は、y方向、すなわち下電極10の下面と上電極40の上面に垂直な方向に伸縮できる。そのため、プレッシャパッド34、36は、下電極10と上電極40の間の距離にかかわらず半導体チップ12を介して下電極10と上電極40を電気的に接続する。
プレッシャパッド34、36の間にはばね37が設けられている。このばね37は、下電極10と上電極40の距離が増大すると下電極10と上電極40の距離を小さくする力を及ぼし、下電極10と上電極40の距離が小さくなると下電極10と上電極40の距離を大きくする力を及ぼす。
下電極10と上電極40の間の各要素は圧接することが好ましい。これにより、半導体チップ12及びプレッシャパッド34、36等を介して上電極40と下電極10の電気的接続を確保できる。
図2は、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24を示す図である。左上の図が下側スパイラル導体22の平面図であり、この図の破線に沿った断面図が左下の図である。右上の図が上側スパイラル導体24の平面図であり、この図の破線に沿った断面図が右下の図である。下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24は同一の形状を有している。すなわち、下側スパイラル導体22を表裏反転させることで上側スパイラル導体と同じ形状となる。
図2における矢印は電流の流れを示す。下側スパイラル導体22においては、下側スパイラル導体22の外側から内側に向かって電流が流れることが基本である。そして、下側スパイラル導体22には曲線的な溝22aが形成されている。複数の溝22aは全体として環状になっている。この溝22aにより電流の流れが規定される。その結果、下側スパイラル導体22には平面視で反時計方向に電流が流れる。
他方、上側スパイラル導体24においては、上側スパイラル導体24の内側から外側に向かって電流が流れることが基本である。そして、上側スパイラル導体24には曲線的な溝24aが形成されている。複数の溝24aは全体として環状になっている。この溝24aにより電流の流れが規定される。その結果、上側スパイラル導体24には、平面視で反時計方向に電流が流れる。
このように、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24に溝22a、24aを形成することで、平面視で、上側スパイラル導体24を流れる電流の向きと、下側スパイラル導体22を流れる電流の向きを一致させた。
図2の下段の2つの図から分かるように、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24は両方とも中央部が盛り上がった円錐状の形状を有する。下側スパイラル導体22は下側に凸となり、上側スパイラル導体24は上側に凸となっている。下側スパイラル導体22の中心にある開口22bは、下側スパイラル導体22と半導体チップ12を接触させやすくするために設けられている。上側スパイラル導体24の中心にある開口24bは、上側スパイラル導体24とプレート30を接触させやすくするために設けられている。
図3は、スパイラル導体20の断面図である。上側スパイラル導体24と下側スパイラル導体22は対向して設けられている。上側スパイラル導体24の下端と下側スパイラル導体22の上端が接触することでスパイラル導体20が構成されている。図3から明らかなように、上側スパイラル導体24の最も幅が大きい部分と、下側スパイラル導体22の最も幅が大きい部分が接触している。そして、断面視した場合には、上側スパイラル導体24の中央24Aから外側24Bに電流が流れ、下側スパイラル導体22の外側22Bから中央22Aに電流が流れ、半導体チップ12に電流が流れる。
図4は、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24の一部断面図である。前述のとおり、下側スパイラル導体22を流れる電流の向きと、上側スパイラル導体24を流れる電流の向きを一致させたので、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24には引力が発生する。図5は、下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24の電流の流れを模式的に示す図である。下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24に反時計回りの電流が生じることで、これらの間に引力が生じる。
図6は、実施の形態1に係る半導体装置1の組み立て例を示す図である。3つの半導体装置1で1つの下電極10を共有している。ベースプレート39の上に6つの半導体装置1が並べられている。図6には、6個の半導体装置1をベースプレート39に搭載した構造を2つ重ねたことが示されている。これにより、12個の半導体装置1を有するプレスパックパワー半導体モジュールが構成されている。このモジュールの上下からこのモジュールに力を及ぼし半導体装置内の各要素を圧接することにより、半導体チップの電気的接続を実現する。
複数の半導体チップ12に均等に圧力を与えるため、個々の半導体装置1にはばね構造と電導路の遊びが必要である。この遊びを与え且つ電気的接続を保証するのがプレッシャパッド34、36である。実施の形態1では1つの半導体装置に2つのプレッシャパッド34、36を設けたが、通常電流に対する通電容量を大きくするため1つの半導体装置に対して3つ以上のプレッシャパッドを設けてもよい。なお、プレッシャパッド34、36間のばね37は、通電性がある場合でも、インダクタンスとして機能するため、特に高周波に対しては、高インピーダンスとなりばね37に電流は流れない。
ところで、図1の実線矢印は短絡電流の方向を示す。上側のブスバーである上電極40と、下側のブスバーである下電極10には逆向きの短絡電流が流れる。この短絡電流によって上電極40と下電極10の間に斥力が発生する。破線矢印は斥力を示す。そして、本発明の実施の形態1に係る半導体装置1では、上述のとおり下側スパイラル導体22と上側スパイラル導体24の間に引力が生じるので、その引力により、上電極40と下電極10の間に生じる斥力を相殺又は低減する。
このように、上電極40と下電極10に及ぼされる斥力を低減することで、上電極40と下電極10の間の部品に剥離が生じることを防止できる。例えば、半導体チップ12が下電極10から剥離することを防止できる。剥離が防止できると、アークによる雰囲気の熱膨張がおこらないため、半導体装置およびそれ含むモジュールは爆発することがない。よって、従来設けていた防爆処置を除くことができモジュールを小型かつ低コストとすることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置は、下電極10と上電極40の間に、半導体チップ12、半導体チップ12と重ねて設けられたプレッシャパッド34、36、並びに半導体チップ12およびプレッシャパッド34、36と重ねて設けられたスパイラル導体20を設けて、スパイラル導体20に引力を生じさせるものである。本発明の実施の形態1に係る半導体装置1はその特徴を失わない範囲で様々な変形をなし得るものである。
例えば、半導体チップ12とプレッシャパッド34、36とスパイラル導体20の上下関係は変更してもよい。そのため、半導体チップ12をプレッシャパッド34、36の上に設けることもできる。また、1つの半導体装置1に設けるプレッシャパッドの数は特に限定されない。半導体チップ12としては表面と裏面の間で電流を流す縦型のチップを用いることができ、そのようなチップはIGBTかダイオードに限定されない。
半導体チップ12は珪素で形成してもよいが、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドがある。ワイドバンドギャップ半導体を用いることにより、装置の可能動作温度が高くなる。更に、炭化珪素ではモノポーラデバイスであるMOSFETでも高電圧耐圧のものが可能であり、高周波と高効率が達成できる。
これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置にも応用できる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置は実施の形態1との類似点が多いので、実施の形態1との相違を中心に説明する。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る半導体装置のスパイラル導体の断面図である。上側スパイラル導体24の最も幅が小さい部分と、下側スパイラル導体22の最も幅が小さい部分が接触している。すなわち、下側スパイラル導体22の中央と上側スパイラル導体24の中央が接触している。この場合、電流はプレート30の外側から上側スパイラル導体24の外側に入り、上側スパイラル導体24の中心に達し、下側スパイラル導体22の中心から外側に向かって流れ、半導体チップ12に進入する。
平面視すると、上側スパイラル導体24と下側スパイラル導体22に時計回りの電流が生じることになる。つまり、平面視で、上側スパイラル導体24を流れる電流の向きと、下側スパイラル導体22を流れる電流の向きが一致するので、上側スパイラル導体24と下側スパイラル導体22の間には引力が発生する。この引力が上電極40と下電極10に及ぼされる斥力を低減するので、上電極40と下電極10の間の部品に剥離が生じることを防止できる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係る半導体装置の下側スパイラル導体41と上側スパイラル導体42を示す図である。左上の図が下側スパイラル導体41の平面図であり、この図の破線に沿った断面図が左下の図である。右上の図が上側スパイラル導体42の平面図であり、この図の破線に沿った断面図が右下の図である。下側スパイラル導体41と上側スパイラル導体42は同一の形状を有している。すなわち、下側スパイラル導体41を表裏反転させることで上側スパイラル導体42と同じ形状となる。下側スパイラル導体41の上端と上側スパイラル導体42の下端が接続されてスパイラル導体が構成されている。
下側スパイラル導体41の溝41aと、上側スパイラル導体42の溝42aは、どちらも直線的に形成されている。この場合、円盤に溝を切って円盤を凸型に変形させるだけで、簡単に下側スパイラル導体41と上側スパイラル導体42を形成することができる。
41aによって電流経路が制限されることで、下側スパイラル導体41には反時計回りに電流が流れる。溝42aによって電流経路が制限されることで、上側スパイラル導体42には反時計回りに電流が流れる。よって、上側スパイラル導体42と下側スパイラル導体41の間には引力が発生する。この引力が上電極40と下電極10に及ぼされる斥力を低減するので、上電極40と下電極10の間の部品に剥離が生じることを防止できる。
実施の形態4.
図9は、実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。半導体チップ12と下電極10の間にスパイラル導体50が設けられている。スパイラル導体50は、下電極10の上に設けられた下側スパイラル導体52と、下側スパイラル導体52の上に設けられた上側スパイラル導体54を備えている。スパイラル導体50の構造はスパイラル導体20の構造と同じである。
実施の形態4の半導体装置は、スパイラル導体を下電極10と上電極40の間に重ねて複数設けるものである。スパイラル導体20とスパイラル導体50は直接重ねてもよいし、半導体チップ12又はプレート介して重ねてもよい。複数のスパイラル導体を設けることで、半導体装置の複数箇所で引力を生じさせることができるので、下電極10と上電極40に及ぼされる斥力を低減することができる。
本発明の実施の形態4では2つのスパイラル導体20、50を設けたが、1つの半導体装置に3つ以上のスパイラル導体を設けてもよい。複数のスパイラル導体の種類は同型で揃える必要はない。例えば図1のスパイラル導体20に図7のスパイラル導体を重ねてもよい。
ここまでの実施の形態1〜4では、下側スパイラル導体と上側スパイラル導体に溝を形成して電流の流れ方向を決めた。溝の数と形状は、平面視で時計回り又は反時計回りに電流を誘導するものであれば、特に限定されない。なお、ここまでの各実施の形態において説明した技術的特徴は、適宜組み合わせることができる。
10 下電極、 12 半導体チップ、 20 スパイラル導体、 22 下側スパイラル導体、 24 上側スパイラル導体、 34,36 プレッシャパッド、 40 上電極

Claims (9)

  1. 下電極と、
    前記下電極の上方に設けられた上電極と、
    前記下電極と前記上電極の間に設けられた半導体チップと、
    前記下電極と前記上電極の間に前記半導体チップと重ねて設けられたプレッシャパッドと、
    前記下電極と前記上電極の間に前記半導体チップおよび前記プレッシャパッドと重ねて設けられたスパイラル導体と、を備え、
    前記スパイラル導体は、上側スパイラル導体と、前記上側スパイラル導体の下端に接し前記上側スパイラル導体に対向する下側スパイラル導体とを有し、
    前記上側スパイラル導体と前記下側スパイラル導体に溝を形成することで、平面視で、前記上側スパイラル導体を流れる電流の向きと、前記下側スパイラル導体を流れる電流の向きを一致させたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記上側スパイラル導体の最も幅が大きい部分と、前記下側スパイラル導体の最も幅が大きい部分を接触させたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記溝は曲線的に形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記上側スパイラル導体の最も幅が小さい部分と、前記下側スパイラル導体の最も幅が小さい部分を接触させたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記溝は直線的に形成されたことを特徴とする請求項1、2、4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記スパイラル導体を、前記下電極と上電極の間に重ねて複数設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体チップはワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドであることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記上側スパイラル導体と前記下側スパイラル導体は、上に凸又は下に凸となる厚みが均一な板であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2018537921A 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置 Active JP6696576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076331 WO2018047257A1 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047257A1 JPWO2018047257A1 (ja) 2019-02-28
JP6696576B2 true JP6696576B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61561756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537921A Active JP6696576B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10770420B2 (ja)
JP (1) JP6696576B2 (ja)
CN (1) CN109690767B (ja)
DE (1) DE112016007203T5 (ja)
WO (1) WO2018047257A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260287A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 接点開閉装置
JP3708779B2 (ja) * 1999-03-29 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
EP1263045A1 (en) 2001-06-01 2002-12-04 ABB Schweiz AG High power semiconductor module
JP3669971B2 (ja) * 2002-05-21 2005-07-13 三菱電機株式会社 半導体モジュール
EP1403923A1 (en) 2002-09-27 2004-03-31 Abb Research Ltd. Press pack power semiconductor module
JP2006287101A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp パワーモジュール、及び、その製造方法
JP4802210B2 (ja) * 2008-05-13 2011-10-26 株式会社東芝 マルチチップ圧接型半導体装置
JP2010251079A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 開閉器
WO2013057172A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Abb Technology Ag Power semiconducter module and power semiconductor module assembly with multiple power semiconducter modules
EP2929562B1 (en) 2012-12-07 2021-04-28 ABB Power Grids Switzerland AG Semiconductor assembly
JP5930070B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-08 富士電機株式会社 半導体装置
JP6101507B2 (ja) 2013-02-15 2017-03-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016007203T5 (de) 2019-06-06
US20200035640A1 (en) 2020-01-30
CN109690767A (zh) 2019-04-26
JPWO2018047257A1 (ja) 2019-02-28
US10770420B2 (en) 2020-09-08
WO2018047257A1 (ja) 2018-03-15
CN109690767B (zh) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716052B2 (en) Semiconductor device comprising a conductive film joining a diode and switching element
US9973104B2 (en) Power module
CN105097716A (zh) 具有开关装置的功率半导体模块以及包括该功率半导体模块的布置
KR101988064B1 (ko) 전력 반도체 모듈 및 전력 반도체 모듈의 제조 방법
JP6701641B2 (ja) 半導体モジュール
JP6699737B2 (ja) 半導体装置
US10193495B2 (en) Photovoltaic junction box and diode
JP6696576B2 (ja) 半導体装置
US10021802B2 (en) Electronic module assembly having low loop inductance
JP6692438B2 (ja) 半導体モジュール
JP2013125889A (ja) 半導体装置
US5130784A (en) Semiconductor device including a metallic conductor for preventing arcing upon failure
JP2010178494A (ja) スイッチング素子モジュールおよびこれを用いたインバータ装置
WO2017179264A1 (ja) 半導体装置の放熱構造
US20180233464A1 (en) Semiconductor module
JP6758512B2 (ja) ばね電極
JP2015018856A (ja) 半導体パワーモジュール
JP5609473B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2017199830A (ja) パワーモジュール
JP2016048680A (ja) 回路保護デバイス
CN109119216A (zh) 一种通过聚合实现短路优化的压敏电阻
JP2019110244A (ja) 半導体装置
KR20150108234A (ko) 전력소자 어셈블리
JP2017188622A (ja) 半導体装置
KR20150108235A (ko) 전력소자 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250