JP6692995B2 - 超伝導配線構造体において抵抗素子を形成するための方法 - Google Patents

超伝導配線構造体において抵抗素子を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6692995B2
JP6692995B2 JP2019534186A JP2019534186A JP6692995B2 JP 6692995 B2 JP6692995 B2 JP 6692995B2 JP 2019534186 A JP2019534186 A JP 2019534186A JP 2019534186 A JP2019534186 A JP 2019534186A JP 6692995 B2 JP6692995 B2 JP 6692995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
dielectric layer
resistive
forming
protective pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504445A (ja
Inventor
エドワード シャーマン、コリー
エドワード シャーマン、コリー
エイ. キーボー、ショーン
エイ. キーボー、ショーン
シー. ファーガソン、ルーベン
シー. ファーガソン、ルーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2020504445A publication Critical patent/JP2020504445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692995B2 publication Critical patent/JP6692995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/72Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information in cryptographic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76891Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by using superconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53285Conductive materials containing superconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0156Manufacture or treatment of devices comprising Nb or an alloy of Nb with one or more of the elements of group IVB, e.g. titanium, zirconium or hafnium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N69/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one superconducting element covered by group H10N60/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に超伝導体に関し、より詳細には超伝導構造体において抵抗素子を形成するための方法に関する。
超伝導回路は、通信信号のインテグリティまたは計算能力が必要とされる国家安全アプリケーションに著しい向上をもたらすことが期待される、量子計算および暗号化アプリケーションのために提案された主要技術のうちの1つである。それらは100ケルビンよりも低い温度で操作される。超伝導デバイスの製造における努力は、ほとんどが大学または政府の研究室に限られており、超伝導デバイスの大量生産に関してはほとんど発表されていない。従って、これらの研究室で超伝導デバイスを製造するために使用される方法の多くは、迅速で一貫した製造が不可能なプロセスまたはデバイスを利用する。最近、従来の半導体プロセスで利用されているものと同様の技術を利用して超伝導回路を大量生産する動きがある。
1つの周知の半導体プロセスは、集積回路の異なる層を介してデバイスを互いに結合するための多層配線スタック内のコンタクトおよび導電線の形成である。超伝導回路の製造中に、ビア/トレンチ構造がパターニングされ、エッチングされ、金属(例えば、ニオブ、タンタル、アルミニウム)で充填され、次いで化学機械研磨(CMP)プロセスを使用して研磨される。その後、次のレベルの誘電体が堆積され、シーケンスが再び始まり、マルチレベル配線スタックを構築する。
マイクロ電子デバイスのための従来の金属配線では、下地金属へのビア開口部は、通常はビア開口部の底部で金属表面を物理的にスパッタリングすることによってクリーニングされる。これにより、側壁に沿ってスパッタされた金属が再堆積する可能性がある。しかしながら、従来の配線の目的は連続的な低抵抗の電気経路を提供することであるので、いかなる再堆積材料もビア内に充填された金属の導電性にほとんどまたは全く影響を及ぼさない。超伝導エレクトロニクスにおける通常の導電材料プラグの目的が、例えば異なる層のコンタクト間に小さな抵抗素子を設けることである場合、超伝導材料の再堆積は、短絡経路を生じさせることによって通常の伝導材料プラグの抵抗を損なう可能性がある。
一例では、超伝導構造体を形成する方法が提供される。方法は、第1の誘電体層に超伝導素子を形成すること、超伝導素子の少なくとも一部の上に抵抗材料から形成された保護パッドを形成すること、第1の誘電体層に積層される第2の誘電体層を形成すること、第2の誘電体層を貫通して保護パッドまで開口部をエッチングし、開口部において超伝導素子のいずれの部分も露出しないようにすることを含む。方法は、超伝導構造体に対してクリーニング工程を実施すること、抵抗材料でコンタクト材料充填を実施して開口部を充填し、保護パッドを介して超伝導素子と接触する抵抗素子を形成することをさらに含む。
さらに別の例では、超伝導構造体を形成する方法が提供される。方法は、第1の誘電体層に超伝導素子を形成して、超伝導素子が第1の誘電体層の上面と合わせられた上面を有するようにすること、第1の誘電体層の上に抵抗材料層を堆積すること、抵抗材料層の一部をエッチング除去して超伝導素子の上面の少なくとも一部の上に抵抗性保護パッドを形成することを含む。方法は、第1の誘電体層に積層される第2の誘電体層を形成すること、第2の誘電体層を貫通して保護パッドまで開口部をエッチングし、開口部において超伝導素子のいずれの部分も露出しないようにすること、超伝導構造体にクリーニング工程を実施することをさらに含む。コンタクト材料充填が、抵抗性保護パッドと同じ抵抗材料で提供されて、開口部を充填し、保護パッドを介して超伝導素子と接触する抵抗素子を形成し、抵抗素子の材料は、導電性であるが超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する。
さらに別の例では、超伝導素子を有する第1の誘電体層と、超伝導素子の少なくとも一部に積層された抵抗材料から形成された保護パッドと、第1の誘電体層に積層された第2の誘電体層とを含む超伝導構造体が提供される。第2の誘電体層は、保護パッドの上面から第2の誘電体層の上面まで延在する抵抗素子を有し、保護パッドは、超伝導素子を抵抗素子から物理的に分離するために広がっており、抵抗素子の材料は、導電性であるが超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する。
超伝導体配線構造体の断面図である。 フォトレジスト材料層が堆積されパターニングされた後、エッチング工程を受けている間の超伝導構造体の概略断面図である。 エッチング工程の後およびフォトレジスト材料層が剥離された後の図2の構造体の概略断面図である。 材料堆積チャンバにおけるコンタクト材料充填後の図3の構造体の概略断面図である。 化学機械研磨を受けた後の図4の構造体の概略断面図である。 抵抗材料層の堆積後の図5の構造体の概略断面図である。 フォトレジスト材料層が堆積されパターニングされた後、エッチング工程を受けている間の図6の超伝導構造体の概略断面図である。 エッチング工程の後およびフォトレジスト材料層が剥離された後の図7の構造体の概略断面図である。 第2の誘電体層の堆積を受けた後の図8の構造体の概略断面図である。 フォトレジスト材料層が堆積されパターニングされた後、エッチング工程を受けている間の図9の超伝導構造体の概略断面図である。 エッチング工程の後およびフォトレジスト材料層が剥離された後、プレクリーニング工程を受けている間の図10の構造体の概略断面図である。 材料堆積チャンバにおけるコンタクト材料充填後の図11の構造体の概略断面図である。 化学機械研磨を受けた後の図12の構造体の概略断面図である。
本発明は、抵抗素子を有する超伝導構造体、および超伝導構造体に抵抗素子を形成する方法に関する。一例では、通常の導電材料の薄層が、清浄で平坦な超伝導材料素子表面上に堆積される。通常の導電材料は、導電性であるが超伝導素子の超伝導温度では抵抗性である。次に、通常の導電材料層がパターニングされ、上から接触することになる通常の導電材料プラグまたは抵抗素子よりも十分に大きいサイズの保護パッドを超伝導材料素子上に形成する。薄い通常の導電および抵抗材料層をパターニングした後、誘電体がデバイス表面上に堆積され、続いてビア開口部がパターニングおよびエッチングされて、通常の導電および抵抗材料保護パッド上に着地する。
パターニング(レジスト)層を除去した後、保護パッドが超伝導素子をクリーニング工程から隔離しつつ、クリーニング工程が、望ましくない表面層を除去するために使用される。次に、通常の導電および抵抗材料(同一または類似)が、デバイスの表面に堆積されてプラグを充填し、抵抗素子またはコンタクトを形成する。結果として得られるデバイスは、清浄な界面を有して下の超伝導材料素子に結合された抵抗素子を形成する通常の導電材料のビアプラグコンタクトを提供する。
図1は、超伝導配線構造体10の断面図を示す。超伝導配線構造体10は、基板12に積層された第1の誘電体層14を含む。基板12は、シリコン、ガラス、または他の基板材料から形成され得る。第2の誘電体層18が、第1の誘電体層14に積層されており、第3の誘電体層24が、第2の誘電体層18に積層されている。第1、第2、および第3の誘電体層のうちの1つまたは複数は、超伝導デバイスの形成に典型的に利用される低温(例えば160℃以下)で使用することができる低温誘電材料から形成することができる。さらに、第1、第2、および第3の誘電体層のうちの1つまたは複数は、窒化物、アモルファスSi、またはSiCなどのより高温の誘電体のような、高温誘電体材料で形成することができる。第1の超伝導素子16(例えば、超伝導配線、超伝導コンタクト)が、第1の誘電体層14内に埋め込まれている。抵抗素子22は、第1の超伝導素子16と接触する第1の面と、第2の超伝導素子26と接触する第2の面とを有する。抵抗素子22は、抵抗素子22の形成に関連する工程から第1の超伝導素子16を保護する抵抗パッド20を介して第1の超伝導素子16に結合されている。
第1の超伝導素子16および第2の超伝導素子26の各々は、ニオブまたはタンタルのような超伝導材料で形成されている。抵抗素子22および保護パッド20は、第1の超伝導素子16および第2の超伝導素子26の超伝導温度において抵抗性である異なる材料から形成されている。例えば、抵抗素子22および保護パッド20は、両方ともアルミニウムで形成することができ、それは導電性であるがその超伝導温度よりも高い温度では抵抗性である動作温度を有し、しかし、超伝導素子16および26の超伝導温度よりも低い超伝導温度を有する。抵抗素子22および保護パッド20は、同じ抵抗材料、または異なる抵抗材料から形成することができる。保護パッド20は、第1の超伝導素子と抵抗素子22との間に配置され、抵抗素子を形成するための誘電体層18のビアの側壁が、抵抗素子を形成するビアへの抵抗材料の堆積前に行われるクリーニング工程中に、超伝導材料によって汚染されないようにすることを確実にする。これは、ビア形成中にスパッタされた超伝導材料によって第1の超伝導素子16と第2の超伝導素子26との間に短絡が形成されることの回避の促進に役立つ。
ここで図2〜図13を参照して、図1の超伝導デバイスの形成に関する製造が説明される。本実施例は、超伝導配線間に抵抗構造体を形成する工程フローに関して説明されているが、超伝導構造体において様々な抵抗素子を提供するために使用され得ることを理解されたい。
図2は、製造の初期段階における超伝導構造体の断面図を示す。超伝導構造体は、下地基板50に積層された第1の誘電体層52を含む。下地基板50は、例えば、第1の誘電体層52およびそれに続く積層された層を機械的に支持するシリコンまたはガラスウェハとすることができる。熱酸化、低圧化学気相成長法(LPCVD)、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、高密度プラズマ化学気相成長法(HDPCVD)、スパッタリング、またはスピンオン技術などの、第1の誘電体層52を、配線層を提供するのに適した厚さへ形成するための任意の適切な技術が用いられ得る。
図2に示すように、フォトレジスト材料層54が、構造体を覆うように塗布され、トレンチパターンに従ってフォトレジスト材料層54に開口部58を露出させるようにパターニングされ現像されている。フォトレジスト材料層54は、フォトレジスト材料層54をパターニングするのに使用される放射の波長に対応して変化する厚さを有し得る。フォトレジスト材料層54は、スピンコーティングまたはスピンキャスティング堆積技術を利用して第1の誘電体層52上に形成され、選択的に(例えば深紫外線(DUV)照射で)照射され、開口部58を形成するために現像される。
図2は、第1の誘電体層52にエッチング100(例えば異方性反応性イオンエッチング(RIE))を行って、フォトレジスト材料層54のパターンに基づいて第1の誘電体層52に延在する開口部60(図3)を形成することも示す。エッチング工程100は、ドライエッチングであってよく、積層されたフォトレジスト材料層54よりも速い速度で第1の誘電体層52を選択的にエッチングするエッチャントを使用することができる。例えば、第1の誘電体層52は、平行平板型RIE装置または電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマリアクタなどの市販のエッチャーにおいて、プラズマガス、ここではフッ素イオンを含む四フッ化炭素(CF)で異方性エッチングすることができ、パターニングされたフォトレジスト材料層54のマスクパターンを複製し、それによって拡張されたトレンチ開口部60を形成することができる。その後、フォトレジスト材料層54が剥離され(例えば、Oプラズマ中でアッシングされ)、それにより、図3に示される構造体が得られる。
次に、図3の構造体は、トレンチ材料充填を受けて、ニオブまたはタンタルのような超伝導体材料62を拡張されたトレンチ開口部60に堆積させて、その結果、図4に示される構造体を形成する。トレンチ材料充填物は、物理気相堆積(PVD)または蒸着などの標準的なトレンチ材料堆積を用いて堆積することができる。トレンチ材料充填物の堆積に続いて、超伝導材料62は、化学機械研磨(CMP)を利用して第1の誘電体層52の表面レベルまで研磨されて、超伝導素子64を形成し、その結果、図5の構造体が得られる。
次に、抵抗材料の堆積が実施され、図5の構造体上にアルミニウムなどの抵抗材料層66を堆積し、その結果、図6に示す構造体が得られる。抵抗材料は、PVDまたは蒸着などの標準的な材料堆積プロセスを用いて堆積することができる。抵抗材料は、導電性であるが超伝導構造体に形成された超伝導素子の超伝導温度では抵抗性である。図7に示すように、フォトレジスト材料層68が、構造体を覆うように塗布され、パターニングされ現像されて、抵抗材料層66の保護パッド領域(図8参照)を形成し、抵抗材料層66の残りの部分を露出させる。
図7は、抵抗材料層66に対してエッチング110(例えば、異方性反応性イオンエッチング(RIE))を実施して、超伝導素子64の少なくとも一部に積層された抵抗性保護パッド70を形成することも示す。エッチング工程110は、下にある第1の誘電体層52、下にある超伝導層64、および積層されたフォトレジスト材料層68よりも速い速度で、下にある抵抗導電材料を選択的にエッチングするエッチャントによる金属エッチングであり得る。その後、フォトレジスト材料層68が剥離され(例えば、Oプラズマ中でアッシングされ)、それにより、図8に示される構造体が得られる。
次に、第2の誘電体層72が図8の構造体上に堆積され、図9の構造体を形成する。低圧化学気相成長法(LPCVD)、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、高密度プラズマ化学気相成長法(HDPCVD)、スパッタリング、またはスピンオン技術などの、第2の誘電体層72を、第2の誘電体層72を設けるのに適した厚さへ形成するための任意の適切な技術が用いられ得る。さらに、誘電体層72を形成する方法に応じて、化学機械研磨(CMP)を利用してそれが研磨され、後続の処理のための平面を提供することができる。
図10に示すように、フォトレジスト材料層74が、構造体を覆うように塗布され、ビアパターンに従ってフォトレジスト材料層74にビア開口部76を露出させるようにパターニングされ現像されている。図10は、第2の誘電体層72にエッチング120(例えば、異方性反応性イオンエッチング(RIE))を行って、フォトレジスト材料層74のビアパターンに基づいて第2の誘電体層72に延在するビア開口部78(図11)を形成することも示す。エッチング工程120は、ドライエッチングであってよく、下にある保護パッド70および積層されたフォトレジスト材料層74よりも速い速度で下にある第2の誘電体層72を選択的にエッチングするエッチャントを使用することができる。その後、フォトレジスト材料層74が剥離され(例えば、Oプラズマ中でアッシングされ)、それにより、図11に示される構造体が得られる。
図11の結果として得られる構造体は、次に、プレクリーニングチャンバに入れられて、プレクリーニング工程130を受ける。抵抗性保護パッド70は、プレクリーニング工程130の間、超伝導素子64のいかなる部分も開口部78内に露出されないことを保証する。結果として得られる構造体は、工程中に酸素にさらされるために、抵抗性保護パッド70上に酸化表面層を有することがある。プレクリーニング工程の目的は、図12の抵抗材料堆積80の前に金属表面からこれらの酸化物層を除去することである。典型的なプレクリーニング工程は、アルゴンスパッタクリーニングである。抵抗性保護パッド70は、超伝導素子64の上面をアルゴンスパッタクリーニングから保護する。例えば、抵抗性保護パッド70からの抵抗材料は、アルゴンスパッタクリーニング工程中にビアの側壁に沿って堆積され得るが、これは、超伝導材料が側壁に沿って堆積されて超伝導素子間の抵抗素子の周囲に短絡を生じさせるのとは対照的である。
次に、構造体が、材料堆積チャンバ内に配置され、コンタクト材料を充填して、アルミニウムなどの抵抗材料80を、図11のビア開口部78内に堆積させ、その結果、図12に示される構造体を形成する。抵抗材料充填物は、PVDまたは蒸着などの標準的なコンタクト材料堆積を用いて堆積することができる。抵抗材料充填物は、例えば、アルミニウムとすることができる。抵抗材料充填物80の堆積に続いて、構造体は、化学機械研磨(CMP)を利用して第2の誘電体層72の表面レベルまで研磨されて、抵抗素子82を形成し、その結果、図13の構造体を提供する。次いで、後続の誘電体層が、後続の配線層のためにさらに処理されて、例えば、図1に示す構造体と同様に、抵抗素子82の上端部に結合された第2の超伝導素子を後続の誘電体層に設けることができる。
上記の説明は本発明の例である。当然のことながら、本発明を説明する目的のために構成要素または方法の考え得るすべての組み合わせを説明することは不可能であるが、当業者は、本発明の多くのさらなる組み合わせおよび置換が可能であることを認識するであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲を含む本出願の範囲内に含まれるすべてのそのような変更、修正、および変形を包含することを意図している。
以下に、本開示に含まれる技術思想を付記として記載する。
[付記1]
超伝導構造体を形成する方法であって、
第1の誘電体層に超伝導素子を形成すること、
前記超伝導素子の少なくとも一部の上に抵抗材料から形成された保護パッドを形成すること、
前記第1の誘電体層に積層される第2の誘電体層を形成すること、
前記第2の誘電体層を貫通して前記保護パッドまで開口部をエッチングし、前記開口部において前記超伝導素子のいずれの部分も露出しないようにすること、
前記超伝導構造体にクリーニング工程を実施すること、
抵抗材料でコンタクト材料充填を実施して、前記開口部を充填し、前記保護パッドを介して前記超伝導素子と接触する抵抗素子を形成すること
を含む方法。
[付記2]
前記クリーニング工程は、アルゴンスパッタクリーニング工程である、付記1に記載の方法。
[付記3]
超伝導配線素子は、ニオブおよびタンタルのうちの一方から形成されている、付記1に記載の方法。
[付記4]
前記抵抗素子および前記保護パッドは、アルミニウムから形成されている、付記1に記載の方法。
[付記5]
化学機械研磨(CMP)を実施して、前記抵抗素子の上面を前記第2の誘電体層の上面と合わせることをさらに含む、付記1に記載の方法。
[付記6]
前記第1の誘電体層および前記第2の誘電体層に使用される誘電体材料は、約160℃かまたはそれより低い温度で形成することができる誘電体材料から形成されている、付記1に記載の方法。
[付記7]
前記第2の誘電体層に積層される第3の誘電体層に第2の超伝導素子を形成することをさらに含み、前記第2の超伝導素子は、前記抵抗素子の上面と接触する、付記1に記載の方法。
[付記8]
前記保護パッドを形成することは、前記第1の誘電体層の上に抵抗材料層を堆積すること、前記抵抗材料層の一部をエッチング除去して前記保護パッドを形成することを含む、付記1に記載の方法。
[付記9]
前記抵抗素子の材料は、導電性であるが前記超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する、付記1に記載の方法。
[付記10]
超伝導構造体を形成する方法であって、
第1の誘電体層に超伝導素子を形成することであって、前記超伝導素子は、前記第1の誘電体層の上面と合わせられた上面を有する、前記超伝導素子を形成すること、
前記第1の誘電体層の上に抵抗材料層を堆積すること、
前記抵抗材料層の一部をエッチング除去して、前記超伝導素子の上面の少なくとも一部の上に抵抗性保護パッドを形成すること、
前記第1の誘電体層に積層される第2の誘電体層を形成すること、
前記第2の誘電体層を貫通して前記保護パッドまで開口部をエッチングし、前記開口部において前記超伝導素子のいずれの部分も露出しないようにすること、
前記超伝導構造体にクリーニング工程を実施すること、
前記抵抗性保護パッドと同じ抵抗材料でコンタクト材料充填を実施して、前記開口部を充填し、前記保護パッドを介して前記超伝導素子と接触する抵抗素子を形成すること
を含み、前記抵抗素子の材料は、導電性であるが前記超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する、方法。
[付記11]
前記クリーニング工程は、アルゴンスパッタクリーニング工程である、付記10に記載の方法。
[付記12]
前記超伝導素子は、ニオブおよびタンタルのうちの一方から形成されている、付記10に記載の方法。
[付記13]
前記抵抗素子および前記保護パッドは、アルミニウムから形成されている、付記10に記載の方法。
[付記14]
化学機械研磨(CMP)を実施して、前記抵抗素子の上面を前記第2の誘電体層の上面と合わせることをさらに含む、付記10に記載の方法。
[付記15]
前記第2の誘電体層に積層された第3の誘電体層に第2の超伝導素子を形成することをさらに含み、前記第2の超伝導素子は、前記抵抗素子の上面と接触する、付記10に記載の方法。
[付記16]
第1の超伝導素子および第2の超伝導素子は、導電配線であり、前記抵抗素子は、前記第1の超伝導素子を前記第2の超伝導素子と結合する抵抗素子である、付記15に記載の方法。
[付記17]
超伝導構造体であって、
超伝導素子を有する第1の誘電体層と、
前記超伝導素子の少なくとも一部に積層された抵抗材料から形成された保護パッドと、
前記第1の誘電体層に積層された第2の誘電体層と
を備え、前記第2の誘電体層は、前記保護パッドの上面から前記第2の誘電体層の上面まで延在する抵抗素子を有し、前記保護パッドは、前記超伝導素子を前記抵抗素子から物理的に分離するために広がっており、前記抵抗素子の材料は、導電性であるが前記超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する、超伝導構造体。
[付記18]
前記超伝導素子は、ニオブおよびタンタルのうちの一方から形成されている、付記17に記載の構造体。
[付記19]
前記抵抗素子および前記保護パッドは、アルミニウムから形成されている、付記17に記載の構造体。
[付記20]
前記第2の誘電体層に積層された第3の誘電体層に第2の超伝導素子を形成することをさらに含み、前記第2の超伝導素子は、前記抵抗素子の上面と接触する、付記17に記載の構造体。

Claims (13)

  1. 超伝導構造体を形成する方法であって、
    第1の誘電体層に超伝導素子を形成すること、
    前記超伝導素子の少なくとも一部の上に抵抗材料から形成された保護パッドを形成すること、
    前記第1の誘電体層に積層される第2の誘電体層を形成すること、
    前記第2の誘電体層を貫通して前記保護パッドまで開口部をエッチングし、前記開口部において前記超伝導素子のいずれの部分も露出しないようにすること、
    前記超伝導構造体にクリーニング工程を実施すること、
    抵抗材料でコンタクト材料充填を実施して、前記開口部を充填し、前記保護パッドを介して前記超伝導素子と接触する抵抗素子を形成すること
    を含む方法。
  2. 前記クリーニング工程は、アルゴンスパッタクリーニング工程である、請求項1に記載の方法。
  3. 超伝導配線素子は、ニオブおよびタンタルのうちの一方から形成されている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記抵抗素子および前記保護パッドは、アルミニウムから形成されている、請求項1に記載の方法。
  5. 化学機械研磨(CMP)を実施して、前記抵抗素子の上面を前記第2の誘電体層の上面と合わせることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の誘電体層および前記第2の誘電体層に使用される誘電体材料は、約160℃かまたはそれより低い温度で形成することができる誘電体材料から形成されている、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の誘電体層に積層される第3の誘電体層に第2の超伝導素子を形成することをさらに含み、前記第2の超伝導素子は、前記抵抗素子の上面と接触する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記保護パッドを形成することは、前記第1の誘電体層の上に抵抗材料層を堆積すること、前記抵抗材料層の一部をエッチング除去して前記保護パッドを形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記抵抗素子の材料は、導電性であるが前記超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 超伝導構造体であって、
    超伝導素子を有する第1の誘電体層と、
    前記超伝導素子の少なくとも一部に積層された抵抗材料から形成された保護パッドと、
    前記第1の誘電体層に積層された第2の誘電体層と
    を備え、前記第2の誘電体層は、前記保護パッドの上面から前記第2の誘電体層の上面まで延在する抵抗素子を有し、前記保護パッドは、前記超伝導素子を前記抵抗素子から物理的に分離するために広がっており、前記抵抗素子の材料は、導電性であるが前記超伝導素子が超伝導性である温度では抵抗性である動作温度を有する、超伝導構造体。
  11. 前記超伝導素子は、ニオブおよびタンタルのうちの一方から形成されている、請求項10に記載の構造体。
  12. 前記抵抗素子および前記保護パッドは、アルミニウムから形成されている、請求項10に記載の構造体。
  13. 前記第2の誘電体層に積層された第3の誘電体層に第2の超伝導素子を形成することをさらに含み、前記第2の超伝導素子は、前記抵抗素子の上面と接触する、請求項10に記載の構造体。
JP2019534186A 2017-01-20 2017-12-18 超伝導配線構造体において抵抗素子を形成するための方法 Active JP6692995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/411,090 US10936756B2 (en) 2017-01-20 2017-01-20 Methodology for forming a resistive element in a superconducting structure
US15/411,090 2017-01-20
PCT/US2017/066970 WO2018136183A1 (en) 2017-01-20 2017-12-18 Method for forming a resistive element in a superconducting interconnect structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504445A JP2020504445A (ja) 2020-02-06
JP6692995B2 true JP6692995B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60972394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534186A Active JP6692995B2 (ja) 2017-01-20 2017-12-18 超伝導配線構造体において抵抗素子を形成するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10936756B2 (ja)
EP (1) EP3571717B1 (ja)
JP (1) JP6692995B2 (ja)
KR (1) KR102216291B1 (ja)
AU (1) AU2017394684B2 (ja)
CA (1) CA3047315C (ja)
WO (1) WO2018136183A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468406B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Northrop Grumman Systems Corporation Integrated enhancement mode and depletion mode device structure and method of making the same
US10936756B2 (en) 2017-01-20 2021-03-02 Northrop Grumman Systems Corporation Methodology for forming a resistive element in a superconducting structure
US11522118B2 (en) * 2020-01-09 2022-12-06 Northrop Grumman Systems Corporation Superconductor structure with normal metal connection to a resistor and method of making the same

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140885A (ja) 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd 超電導素子集積回路
JPH0652681B2 (ja) 1984-05-22 1994-07-06 工業技術院長 超伝導回路用抵抗体の製造方法
US5430012A (en) 1991-12-02 1995-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting multilayer interconnection formed of a-axis and c-axis oriented oxide superconductor materials
JPH05251772A (ja) * 1991-12-02 1993-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導多層配線およびその作製方法
JPH06132576A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Ulvac Japan Ltd 超伝導素子の製造法
JPH11274298A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Nec Corp 集積回路とその製造方法
KR100267808B1 (ko) * 1998-07-10 2000-11-01 김영환 초전도체 물질을 사용한 반도체장치의 다층 배선 형성 방법
TW437040B (en) * 1998-08-12 2001-05-28 Applied Materials Inc Interconnect line formed by dual damascene using dielectric layers having dissimilar etching characteristics
JP2004079882A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ジョセフソン接合の作成方法及び装置
US7714384B2 (en) 2003-09-15 2010-05-11 Seliskar John J Castellated gate MOSFET device capable of fully-depleted operation
US20050062131A1 (en) 2003-09-24 2005-03-24 Murduck James Matthew A1/A1Ox/A1 resistor process for integrated circuits
US7449728B2 (en) 2003-11-24 2008-11-11 Tri Quint Semiconductor, Inc. Monolithic integrated enhancement mode and depletion mode field effect transistors and method of making the same
US8138544B2 (en) 2004-09-13 2012-03-20 John James Seliskar Castellated gate MOSFET tetrode capable of fully-depleted operation
US7439139B2 (en) 2004-09-13 2008-10-21 Seliskar John J Fully-depleted castellated gate MOSFET device and method of manufacture thereof
JP2006269862A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置形成用ウエハ、その製造方法、および電界効果型トランジスタ
US7719058B2 (en) 2005-10-12 2010-05-18 Seliskar John J Mixed-signal semiconductor platform incorporating fully-depleted castellated-gate MOSFET device and method of manufacture thereof
US7972915B2 (en) 2005-11-29 2011-07-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Monolithic integration of enhancement- and depletion-mode AlGaN/GaN HFETs
WO2007105281A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 化合物半導体装置の製造方法及びエッチング液
JP4531071B2 (ja) 2007-02-20 2010-08-25 富士通株式会社 化合物半導体装置
JP2008311355A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子
US7724117B2 (en) 2008-01-11 2010-05-25 Northrop Grumman Systems Corporation Multilayer passive circuit topology
US8138760B2 (en) 2008-06-23 2012-03-20 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Temperature system with magnetic field suppression
US8951808B2 (en) * 2009-02-27 2015-02-10 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for fabrication of superconducting integrated circuits
US8735326B2 (en) 2010-05-19 2014-05-27 Northrop Grumman Systems Corporation Methods of forming superconductor circuits
CN103168362B (zh) 2010-10-20 2016-10-12 富士通株式会社 半导体装置及其制造方法
US8455948B2 (en) 2011-01-07 2013-06-04 Infineon Technologies Austria Ag Transistor arrangement with a first transistor and with a plurality of second transistors
US9373688B2 (en) 2011-05-04 2016-06-21 Infineon Technologies Austria Ag Normally-off high electron mobility transistors
EP3540782A3 (en) 2011-10-11 2020-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor devices having a recessed electrode structure
DE112011105987T5 (de) 2011-12-19 2014-09-11 Intel Corporation Nichtplanarer III-N-Transistor
US8852959B2 (en) * 2011-12-19 2014-10-07 Northrup Grumman Systems Corporation Low temperature resistor for superconductor circuits
CN103531474B (zh) 2012-07-02 2016-04-20 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
US9142400B1 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
DE102012217073A1 (de) 2012-09-21 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Vertikales mikroelektronisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US8987090B2 (en) 2013-07-03 2015-03-24 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method of manufacturing a semiconductor device with device separation structures
US9660064B2 (en) 2013-12-26 2017-05-23 Intel Corporation Low sheet resistance GaN channel on Si substrates using InAlN and AlGaN bi-layer capping stack
US9252208B1 (en) 2014-07-31 2016-02-02 Stmicroelectronics, Inc. Uniaxially-strained FD-SOI finFET
US10468406B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Northrop Grumman Systems Corporation Integrated enhancement mode and depletion mode device structure and method of making the same
EP3520139A4 (en) * 2016-09-29 2020-04-22 INTEL Corporation ARRANGEMENTS FOR QUANTUM DATA PROCESSING
US10608159B2 (en) * 2016-11-15 2020-03-31 Northrop Grumman Systems Corporation Method of making a superconductor device
US10936756B2 (en) 2017-01-20 2021-03-02 Northrop Grumman Systems Corporation Methodology for forming a resistive element in a superconducting structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA3047315C (en) 2021-07-20
AU2017394684B2 (en) 2020-05-21
CA3047315A1 (en) 2018-07-26
WO2018136183A1 (en) 2018-07-26
US10936756B2 (en) 2021-03-02
US20210232710A1 (en) 2021-07-29
US11783090B2 (en) 2023-10-10
AU2017394684A1 (en) 2019-07-04
KR20190098214A (ko) 2019-08-21
EP3571717B1 (en) 2021-08-18
US20180212134A1 (en) 2018-07-26
JP2020504445A (ja) 2020-02-06
KR102216291B1 (ko) 2021-02-18
EP3571717A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102139460B1 (ko) 초전도체 디바이스들을 위한 비-산화물 기반 유전체들
JP6739637B2 (ja) 超伝導体相互接続構造を形成する方法
JP6740472B2 (ja) 超伝導デバイスの製造方法
US11783090B2 (en) Methodology for forming a resistive element in a superconducting structure
JP6686230B2 (ja) 超伝導デバイスの相互接続
AU2017345049B2 (en) Josephson junction superconductor device interconnect structure
JP2019535124A (ja) 超伝導体の相互接続製造のための前洗浄方法
JP3386438B2 (ja) 二次元波形構造の製造方法
US11522118B2 (en) Superconductor structure with normal metal connection to a resistor and method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250