JP6691495B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6691495B2
JP6691495B2 JP2017041544A JP2017041544A JP6691495B2 JP 6691495 B2 JP6691495 B2 JP 6691495B2 JP 2017041544 A JP2017041544 A JP 2017041544A JP 2017041544 A JP2017041544 A JP 2017041544A JP 6691495 B2 JP6691495 B2 JP 6691495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground pattern
strip
circuit board
printed circuit
shield member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017041544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148026A (ja
Inventor
鉄文 野澤
鉄文 野澤
土田 真也
真也 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2017041544A priority Critical patent/JP6691495B2/ja
Priority to DE102018103553.5A priority patent/DE102018103553A1/de
Priority to US15/902,071 priority patent/US10932356B2/en
Priority to CN201810163676.0A priority patent/CN108541127B/zh
Publication of JP2018148026A publication Critical patent/JP2018148026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691495B2 publication Critical patent/JP6691495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0032Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids
    • H05K9/0033Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids disposed on both PCB faces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、複数の回路素子が搭載されたプリント基板を内蔵する電子機器に関する。
一般に、電子機器は複数の回路素子が搭載されたプリント基板を内蔵している。これらの回路素子の中には、他の回路素子の動作や無線通信などに影響を及ぼすノイズとなる電磁場を発生させるものがある。このようなノイズの伝搬を防止するために、金属板などによって形成されたシールド部材によって、ノイズの発生源となる回路素子を覆うことが行われている。
プリント基板上の回路素子をシールド部材で覆ってノイズの伝搬を防止する場合、シールド部材をプリント基板上のグラウンドパターンに接触させることによって、接地する必要がある。シールド部材の接地が十分でないと、ノイズの伝搬を効果的に防止することができない。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであって、その目的の一つは、比較的低コストで、プリント基板上の回路素子が発生させるノイズの伝搬を効果的に抑えることができる電子機器を提供することにある。
本発明に係る電子機器は、表面にグラウンドパターンが形成されたプリント基板と、前記プリント基板の表面に対向するように配置されるシールド部材と、を備え、前記シールド部材は、前記グラウンドパターンに対向し、前記プリント基板側に突出した帯状領域を有し、前記帯状領域内に設けられた複数のねじ穴のそれぞれを通るねじによって前記プリント基板に締結され、前記シールド部材、及び前記プリント基板のいずれか一方は、平面視において前記帯状領域内で隣接する2個のねじ穴に挟まれた位置に、他方に向かって凸に形成されて前記帯状領域と前記グラウンドパターンとを接触させる突起部を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態に係る電子機器に内蔵されるプリント基板の平面図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器に内蔵されるプリント基板の底面図である。 上側シールド部材の平面図である。 上側シールド部材の斜視図である。 下側シールド部材の底面図である。 下側シールド部材の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるノイズ伝搬防止の原理を説明するための図である。 シールド部材に設けられた突起部の構造を説明するための図である。 本発明の変形例に係る電子機器に内蔵されるプリント基板の平面図である。 本発明の変形例に係る電子機器に内蔵されるプリント基板の底面図である。 本発明の変形例においてプリント基板に設けられた突起部の構造を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る電子機器は、家庭用ゲーム機であって、各種の回路素子が搭載されるプリント基板(プリント配線板)10と、プリント基板10上で発生するノイズの伝搬を防止するためのシールド部材と、を含んで構成されている。具体的に本実施形態に係る電子機器は、プリント基板10の表面(上側)に配置される上側シールド部材20、及び、プリント基板10の裏面(下側)に配置される下側シールド部材30の2個のシールド部材を備えている。
図1はプリント基板10の表面の様子を示す平面図であって、図2はプリント基板10の裏面の様子を示す底面図である。これらの図に示されるように、本実施形態では、プリント基板10の表面、及び裏面のそれぞれに各種の回路素子が搭載されている。具体的に、プリント基板10の表面にはSoC(System-on-a-chip)11が、裏面には複数のメモリ素子12が、それぞれ配置されている。それ以外にも、プリント基板10の表面には集積回路13が配置されている。また、プリント基板10の外周部には、電子機器を外部機器と接続するためのインタフェースとなる複数のコネクタ14が配置されている。さらに、電子機器に内蔵される周辺機器を接続するための内蔵機器用コネクタ15も搭載されている。なお、ここでは説明を省略するが、プリント基板10にはこれら以外にも各種の回路素子が搭載されている。
SoC11は、本実施形態に係る電子機器の機能を実現するための中心的な演算処理を実行する集積回路である。本実施形態では、SoC11は一般的な情報処理を実行するだけでなく、画像の描画処理も行う。メモリ素子12は、SoC11による処理の対象とされるデータを格納する半導体素子である。ここではメモリ素子12は、GDDR(Graphics Double Data Rate)の規格に準拠したメモリチップであるものとする。本実施形態では、プリント基板10に搭載される各種の回路素子のうち、このSoC11とメモリ素子12が比較的強いノイズを発生させる。そのため、そのノイズが他の回路素子等に影響を及ぼさないように、ノイズ対策が必要となる。
集積回路13は、インタフェース制御等に関する処理を実行する。SoC11やメモリ素子12と比較すると、この集積回路13が発生させるノイズは弱い。しかしながら、そのノイズも電子機器が実行する無線通信等に影響を及ぼすおそれがあり、ノイズ対策をすることが望ましい。複数のコネクタ14は、電子機器を外部の機器と有線で通信接続するためのインタフェースであって、USBやHDMI(登録商標)、イーサネット(登録商標)などの規格に応じたコネクタであってよい。内蔵機器用コネクタ15は、電子機器に内蔵されているハードディスクドライブを接続するためのインタフェースである。
プリント基板10の表面及び裏面には、プリント基板10上の電子回路の基準電位となるグラウンドパターンが形成されている。図1及び図2においては、グラウンドパターンはハッチングによって示されている。本実施形態では、グラウンドパターンは一部箇所を除いて概ね帯状に形成されており、このグラウンドパターンによって、プリント基板10の表面及び裏面のそれぞれが複数のエリアに分割されている。具体的に、プリント基板10の表面には、エリアA1及びエリアA2が形成されている。エリアA1内にはSoC11が配置されており、エリアA2内には集積回路13、一部のコネクタ14、及び内蔵機器用コネクタ15が配置されている。また、プリント基板10の裏面には、エリアA3、エリアA4、及びエリアA5が形成されている。エリアA3内には8個のメモリ素子12が配置されており、エリアA4及びエリアA5にも各種の回路素子が配置されている。
本実施形態では、この複数のエリアのそれぞれに対して、そのエリア内で発生したノイズをエリア外に伝搬させないよう制御するノイズ対策が実現される。このようなノイズ対策は、上側シールド部材20及び下側シールド部材30によって実現される。上側シールド部材20及び下側シールド部材30は、いずれも導電性の金属板を成型して製造されており、複数の凹状の部分を有する。これらのシールド部材は、それぞれ、1枚の金属板に絞り加工などの成形加工を施すことで製造できる。
図3は、上側シールド部材20のプリント基板10に対向する面と逆側の面を示す平面図であって、図4は上方から見た斜視図である。上側シールド部材20は、プリント基板10の表面に対向するように配置される。これらの図に示されるように、上側シールド部材20は、第1部分21、第2部分22、及び非対向部分23を有する。具体的に、上側シールド部材20は、第1部分21、第2部分22、及び非対向部分23の境界線に沿って、プリント基板10側に突出した帯状領域B1を有している。また、帯状領域B1は、第1部分21、第2部分22、及び非対向部分23に挟まれた境界部分だけでなく、これらの部分の外周の少なくとも一部に沿った位置にも形成されている。この帯状領域B1の大部分は、プリント基板10の表面に形成されたグラウンドパターンと対向する位置に形成されており、そのプリント基板10側の面は、後述する突起部26を除いて略平坦に形成されている。
第1部分21及び第2部分22は、いずれも、上述した帯状領域B1に囲まれることよって、プリント基板10と対向する側の面が略凹状に形成されている。プリント基板10に取り付けられた際に、第1部分21はプリント基板10表面のエリアA1と対向し、第2部分22はエリアA2と対向する。第1部分21及び第2部分22に形成された凹部は、それぞれプリント基板10表面との間に空間を形成し、エリアA1及びエリアA2に配置された回路素子を各空間内に収容できるようになっている。また、非対向部分23はプリント基板10と対向しない部分であって、プリント基板10に接続されるハードディスクドライブを収容するケースとして機能する。
第1部分21は、SoC11及びその他の回路素子が配置されたエリアA1を覆うことで、これらの回路素子やエリアA1内のスルーホール等から発生するノイズが外部に伝搬するのを抑制する。同様に、第2部分22は、エリアA2を覆うことで、エリアA2上に配置された集積回路13等の回路素子やエリアA2内のスルーホール等から発生するノイズの外部への伝搬を抑制する。なお、本実施形態におけるノイズ伝搬防止の原理については、後述する。
図5は、下側シールド部材30のプリント基板10に対向する面と逆側の面を示す底面図であって、図6は下方から見た斜視図である。下側シールド部材30は、プリント基板10の裏面に対向するように配置される。これらの図に示されるように、下側シールド部材30は、第3部分31、第4部分32、第5部分33、及び非対向部分34を有する。具体的に、下側シールド部材30は、第3部分31、第4部分32、第5部分33、及び非対向部分34の境界線に沿って、プリント基板10側に突出した帯状領域B2を有している。また、帯状領域B2は、第3部分31、第4部分32、第5部分33、及び非対向部分34に挟まれた境界部分だけでなく、これらの部分の外周の少なくとも一部に沿った位置にも形成されている。この帯状領域B2の大部分は、プリント基板10の裏面に形成されたグラウンドパターンと対向する位置に形成されており、そのプリント基板10側の面は、後述する突起部36を除いて略平坦に形成されている。
第3部分31、第4部分32、及び第5部分33は、いずれも、上述した帯状領域B2に囲まれることよって、プリント基板10と対向する側の面が略凹状に形成されている。プリント基板10に取り付けられた際に、第3部分31はプリント基板10裏面のエリアA3と対向し、第4部分32はエリアA4と対向し、第5部分33はエリアA5と対向する。第3部分31、第4部分32及び第5部分33に形成された凹部は、それぞれプリント基板10裏面との間に空間を形成し、エリアA3、エリアA4、及びエリアA5に配置された回路素子を各空間内に収容できるようになっている。また、非対向部分34はプリント基板10と対向しない部分であって、上側シールド部材20の非対向部分23とともにハードディスクドライブを収容する。
第3部分31は、複数のメモリ素子12及びその他の回路素子が配置されたエリアA3を覆うことで、これらの回路素子等から発生するノイズの外部への伝搬を抑制する。同様に、第4部分32はエリアA4を、第5部分33はエリアA5をそれぞれ覆っており、その内部で発生するノイズの外部への伝搬を抑制する。
以下、本実施形態におけるノイズ伝搬防止の原理について、図7を用いて説明する。図7は、上側シールド部材20、及び下側シールド部材30が固定されたプリント基板10を、その表面に垂直で、かつその表面に形成されたグラウンドパターンの延伸方向に垂直な向きに切断した様子を模式的に示す部分断面図である。なお、説明の便宜のため、図7では主要な部品のみが表示されており、各部品のサイズや位置は実際のものと異なっている。
図7に示されるように、上側シールド部材20は、第1部分21と第2部分22の境界部分(すなわち、第1部分21と第2部分22に挟まれる部分)に沿って、プリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続されている。より具体的に、図1及び図2に示すように、プリント基板10のグラウンドパターン内には複数のねじ穴16が設けられている。また、図3に示すように、上側シールド部材20の、第1部分21及び第2部分22それぞれを取り囲む帯状領域B1内には、複数のねじ穴24が設けられている。図7に例示されるように、上側シールド部材20は、上側シールド部材20のねじ穴24とプリント基板10のねじ穴16とを介して、ねじ25によってプリント基板10に締結されている。これにより、上側シールド部材20がプリント基板10に対して固定されるとともに、第1部分21及び第2部分22を囲む帯状領域B1がプリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続される。
特に、第1部分21と第2部分22の境界部分は、プリント基板10上においてエリアA1とエリアA2の間に配置されたグラウンドパターンに電気的に接続される。これにより、図7において破線の矢印で示されるように、SoC11等から発生するノイズは、グラウンドパターンに接続された位置で遮断される。このように、本実施形態に係る電子機器においては、第1部分21、及び第2部分22が同じ1枚の金属板によって形成されているにもかかわらず、第1部分21と第2部分22の間で相互にノイズが伝搬しないように抑制することができる。つまり、1枚の金属板によって形成された上側シールド部材20だけで、エリアA1とエリアA2のそれぞれに対して個別にノイズ対策を実現できることになる。
前述したように、本実施形態では特にエリアA1内のSoC11が発生させるノイズが比較的強く、エリアA2内の集積回路13等の回路素子が発生させるノイズは比較的弱い。そのため、第1部分21と第2部分22とでは、要求されるノイズの抑制能力に差があることになる。具体的に、第1部分21は比較的強いノイズ抑制能力が必要となるため、大きな穴を設けないようにすることが望ましい。なお、図3に示されるように第1部分21には大きな開口があるが、この開口はSoC11を冷却するためのヒートシンク17を配置するためのものであって、図7に示されるようにヒートシンク17によって塞がれている。
一方で、第2部分22については、第1部分21ほどのノイズ抑制能力は要求されない。このことから、第2部分22は、完全にエリアA2内の回路素子を覆う構造になっている必要はなく、一定以上の大きさの穴を設けることも許容される。また、エリアA2内には複数のコネクタ14や内蔵機器用コネクタ15が配置されているため、第2部分22の側面はこれらの配置位置で開口しており、全体として完全な凹部を形成しているわけではない。第1部分21と第2部分22がそれぞれ個別にノイズ伝搬を抑制することで、このような開口を設ける設計が可能になっている。このように、本実施形態に係る電子機器によれば、ノイズ対策の単位となるエリアごとに、ノイズ対策のレベルを異ならせることができる。
なお、回路設計上、エリアA1とエリアA2とを完全にグラウンドパターンで分離することはできず、エリアA1内の回路素子とエリアA2内の回路素子とをつなぐパターン配線が必要となる。具体的に、図1に示すように、位置P1及びP2でグラウンドパターンは途切れており、エリアA1とエリアA2とはこの位置P1及びP2を経由するパターン配線によって接続されている。そのため、この位置P1及びP2がノイズを伝搬させる経路となるおそれがある。そこで、これらの位置P1及びP2にできるだけ近いグラウンドパターン内の位置にねじ穴16を設け、その位置で上側シールド部材20をグラウンドパターンに接続させることで、ノイズを伝搬させにくくすることができる。また、位置P1及びP2それぞれの両側にねじ穴16を設け、両側で上側シールド部材20をグラウンドパターンに接続させることも好ましい。
下側シールド部材30についても、図5に示すように、第3部分31、第4部分32、及び第5部分33のそれぞれを取り囲む帯状領域B2内にねじ穴35が設けられている。図7に例示されるように、下側シールド部材30は、このねじ穴35とプリント基板10のグラウンドパターン内に設けられたねじ穴16とを介して、ねじ25によってプリント基板10に締結されている。これにより、下側シールド部材30がプリント基板10に対して固定されるとともに、第3部分31、第4部分32、及び第5部分33を囲む帯状領域B2がプリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続される。特に、第3部分31と他の部分との境界部分がプリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続されることにより、第3部分31内に配置されたメモリ素子12等から発生するノイズの他の部分への伝搬を抑制することができる。また、第4部分32、及び第5部分33のそれぞれについても、その内部で発生するノイズの外部への伝搬を抑制できる。つまり、1枚の金属板によって形成された下側シールド部材30だけで、エリアA3、エリアA4、及びエリアA5のそれぞれに対して個別にノイズ対策を実現できることになる。
プリント基板10の裏面についても、エリアA3内のメモリ素子12から発生するノイズが比較的強く、その他の領域内で発生するノイズは比較的弱い。そのため、エリアA3と対向する第3部分31は、ノイズ抑制能力が強くなるよう設計し、他の部分についてはノイズ抑制能力を比較的低くするように設計することができる。
なお、図1及び図2から明らかなように、プリント基板10表面のグラウンドパターンと裏面のグラウンドパターンは、一部領域でその位置が平面視において重っている(つまり、表裏で同じ位置にグラウンドパターンが存在している)が、いずれか一方の面だけにグラウンドパターンが形成されている領域もある。これにより、ノイズ対策の単位となるエリアの数、及び形状についても、表面と裏面とで相違している。このように、プリント基板10上の回路配置デザインの都合等によって、プリント基板10の表面と裏面との間でエリアの数や形状を異ならせてもよい。
一方で、表面と裏面とでグラウンドパターンが重なる領域においては、図7に示すように、1本のねじ25で上側シールド部材20と下側シールド部材30を共締めすることができる。具体例として、上側シールド部材20における第1部分21と第2部分22の境界の帯状領域B1、プリント基板10表面のエリアA1とエリアA2の間のグラウンドパターン、プリント基板10裏面のエリアA3とエリアA4の間のグラウンドパターン、さらに、下側シールド部材30における第3部分31と第4部分32の境界の帯状領域B2は、平面視において全て重なっている重複領域がある。上側シールド部材20、プリント基板10、及び下側シールド部材30それぞれのこのような重複領域にねじ穴を設け、1本のねじ25で全ての部材を共締めする。これにより、1本のねじ25で上側シールド部材20及び下側シールド部材30の双方をプリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続することができる。このような共締めが可能な位置の数を増やすことで、少ない数のねじで上側シールド部材20及び下側シールド部材30のプリント基板10に対する電気的接続を実現できる。なお、位置によっては、プリント基板10を介さずに、上側シールド部材20と下側シールド部材30だけをねじ止めしてもよい。
さらに本実施形態では、ノイズ遮断効果を高めるために、上側シールド部材20の帯状領域B1内に、プリント基板10に向かって凸になっている複数の突起部26が形成されている。具体的にこの突起部26は、平面視において帯状領域B1内に隣接して形成された2個のねじ穴24に着目した場合に、これらのねじ穴24の間に挟まれた位置に形成されている。前述の通り、帯状領域B1は、プリント基板10のグラウンドパターンと接触するようにプリント基板10側に突出した形状となっている。しかしながら、その全面がグラウンドパターンと密着するように帯状領域B1を形成することは難しい。そのため上側シールド部材20は、ねじ25によってプリント基板10に締結されている箇所では確実にグラウンドパターンと導通するものの、それ以外の箇所においてはグラウンドパターンと完全に接触せず、このような位置からノイズが伝搬してしまうおそれがある。このようなノイズの漏洩を防止するためには、ねじ25によってプリント基板10と連結する箇所を増やすことも考えられるが、ねじ止め箇所の増加は製造コストの増加を招くことになる。そこで本実施形態では、2個のねじ穴24の間に挟まれた位置に突起部26を形成することによって、この突起部26を確実にグラウンドパターンに接触させるようにしている。これにより、突起部26を形成しない場合と比較して、エリア外へのノイズの伝搬をより抑えることができる。
下側シールド部材30についても同様に、帯状領域B2内に、プリント基板10に向かって凸になっている複数の突起部36が形成されている。これらの突起部36のそれぞれは、帯状領域B2内において、2個のねじ穴35の間に挟まれた位置に形成されており、2個のねじ穴35の間の位置からエリア外へとノイズが伝搬することを防止している。なお、以下では上側シールド部材20の帯状領域B1内に形成する突起部26について、その特徴を説明するが、それらの特徴は、下側シールド部材30の帯状領域B2内に形成する突起部36に対しても同様に適用されてよい。
図8は、帯状領域B1内に形成された突起部26がグラウンドパターンと導通する様子を示す図であって、上側シールド部材20、及び下側シールド部材30が固定されたプリント基板10を、その表面に垂直で、かつグラウンドパターンの延伸方向に平行な向きに切断した様子を模式的に示す部分断面図である。なお、図7と同様に、この図8でも各部品のサイズや位置は実際のものと異なっている。この図に示されるように、2個のねじ穴24の間に突起部26を設けることで、ねじ穴24の位置だけでなく、この突起部26の位置でも確実に上側シールド部材20をプリント基板10のグラウンドパターンに接触させることができる。
また、この図8の例では、上側シールド部材20に設けられた突起部26がプリント基板10に接触する位置と、下側シールド部材30に設けられた突起部36がプリント基板10に接触する位置とが、平面視において重なるように、各突起部が配置されている。このようにすることで、突起部26と突起部36の位置がずれている場合と比較して、各突起部によりプリント基板10に対して加わる圧力が偏らないようにすることができる。
以下では、上側シールド部材20をグラウンドパターンに確実に接触させるためのねじ穴24、及び突起部26の位置を接点と総称し、平面視において帯状領域B1内で隣接する2個の接点の間の位置を接点間距離という。複数の突起部26は、接点間距離をできる限り短くするように配置することが望ましい。接点間距離が長くなると、その箇所からノイズが漏れる可能性が高くなるからである。そのため、2個のねじ穴24の間に1個の突起部26を配置する場合、突起部26を2個のねじ穴24の略中央に配置することが望ましい。
具体的に、接点間距離は、問題となるノイズの波長を考慮して決定することが望ましい。例えば、無線通信で使用される5GHzの周波数帯のノイズを特に抑制したい場合、このような周波数に対応する波長の半波長よりも接点間距離が短くなるように、接点の位置を決定する。本願発明者らは、実験の結果、接点間距離を1/3λ未満、より好ましくは1/4λ未満とすることで、波長λに対応する周波数のノイズの伝搬を効果的に防止できることを確認した。5GHzの周波数に対応する波長λは約60mmなので、接点間距離を20mm(=1/3λ)未満、より好ましくは15mm(=1/4λ)未満とすることで、効果的に5GHz帯に影響するノイズの伝搬を防止できる。
一方で、2個のねじ穴24の間に多数の突起部26を設けることとすると、接点間距離は短くできるものの、製造時の精度の問題から、その全てをグラウンドパターンに確実に接触させることが困難になる。そのため、隣接する2個のねじ穴24の間に配置される突起部26の数は、1個か、多くとも2個までにすることが望ましい。前述したように、プリント基板10の複数のエリアを分割する境界線上において、パターン配線を配置するためにグラウンドパターンが分断される箇所がある(位置P1、及びP2など)。このような箇所では、この分断箇所の両側に突起部26を設けることによって、ノイズが外部に伝搬しにくくなる。
図3及び図5では、以上説明したような条件を考慮して配置された突起部26及び36の位置の具体例が、黒い菱形のマークにより示されている。なお、これらの図の例では、特に上側シールド部材20の第1部分21を取り囲む帯状領域B1、及び下側シールド部材30の第3部分31を取り囲む帯状領域B2に突起部を設ける場合の例を示している。
突起部26は、金属板を成型加工して上側シールド部材20を成型する際に、併せて形成することができる。突起部26の形状は特に限定されないが、突起部26のプリント基板10側の面を平坦にし、かつ幅広に形成することとすると、意図した箇所がグラウンドパターンに接触しないおそれがある。例えば突起部26の帯状領域B1の延伸方向に沿った長さを長くした場合、突起部26の全体をグラウンドパターンに接触させることは難しくなり、左右いずれかの端部の位置でグラウンドパターンと接触する可能性がある。この場合、突起部26を隣接する2個のねじ穴24の略中央に配置したとしても、突起部26とグラウンドパターンとの接触箇所がいずれかのねじ穴24に近い側に偏り、反対側のねじ穴24までの接点間距離が長くなってしまう。そのため、突起部26のグラウンドパターンへの接触位置を確実に制御するために、帯状領域B1の延伸方向に沿った突起部26の長さは、短くした方がよい。具体的に、帯状領域B1の延伸方向に沿った突起部26の長さを、3mm以下とすることが望ましい。
また、上側シールド部材20を構成する金属板自体を成型して突起部26を形成するのではなく、上側シールド部材20の本体とは別の部材を突起部26としてもよい。この場合、導電性を有する部材を上側シールド部材20に接着させることによって、突起部26を形成する。具体例として、突起部26は、はんだ付けによって帯状領域B1に接着されたはんだであってもよい。あるいは、帯状領域B1に接着された導電テープや導電性接着剤、銅箔テープ、オンボードコンタクト、導電性布からなるガスケットなどであってもよい。また、これらの材料の組み合わせによって構成されてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る電子機器によれば、1枚の金属板によって形成された単一のシールド部材で、プリント基板10表面の複数のエリアのそれぞれに対して、独立にノイズ対策を施すことができる。また、エリアごとのノイズ対策のレベルを異ならせることもできる。そのため、各エリアに対して別個のシールド部材でノイズ対策を施す場合と比較して、部品点数を少なくでき、組み立て工程を簡素化できる。また、製造コストを下げることができる。さらに、シールドを二重構造にする場合と比較して、シールドが固定されたプリント基板全体の厚さを薄くすることができるので、電子機器全体を小型軽量化することができる。また、1枚のシールド部材を絞り加工などによってエリアごとに細かく区画することにより、区画内に収容された部品を衝撃から保護することができる。
さらに、プリント基板10のグラウンドパターンと対向する各シールド部材の帯状領域に突起部を設けることによって、確実に各シールド部材をグラウンドパターンに接触させ、ノイズ遮断効果を高めることができる。
なお、本発明の実施の形態は、以上説明したものに限られない。例えば、プリント基板10に搭載される回路素子の種類や数、配置位置などは、以上説明したものに限られない。同様に、ノイズ対策の単位となるエリアの数や形状についても、以上説明したものに限られず、様々な数や形状であってよい。また、上側シールド部材20や下側シールド部材30をプリント基板10のグラウンドパターンに電気的に接続する方法として、以上の説明ではグラウンドパターン内のねじ穴にねじで締結することとしたが、その他の締結部材によって各シールド部材をプリント基板10に締結してもよい。また、その他の方法で電気的に接続させてもよい。
また、以上の説明では上側シールド部材20や下側シールド部材30は帯状領域によって互いに分割される複数の部分によって構成されることとしたが、これに限らず、単一のシールド部材によってプリント基板10表面の全体、又は一部分を占める一つのエリアに対してノイズ対策を実施する場合にも、以上説明した技術を適用することができる。すなわち、一つのエリアを対象としてそのエリア内で発生したノイズの外部への伝搬を防止する場合、そのエリアの外周に沿ってグラウンドパターンが形成される。そして、そのグラウンドパターンと対向するように、シールド部材に帯状領域が形成される。この場合の帯状領域は、例えばシールド部材の外周に沿って形成された領域であってよい。この帯状領域内において、2個のねじ穴に挟まれた位置にプリント基板10側に向けて凸になった突起部を形成する。これにより、ねじ止め箇所と突起部とによってシールド部材がプリント基板10のグラウンドパターンに導通し、ノイズのエリア外への伝搬を防止することができる。
以上の説明では、各シールド部材とプリント基板10のグラウンドパターンとを接触させるために、各シールド部材に対して、プリント基板10側に凸に形成された突起部を設けることとした。しかしながら、これに限らず、プリント基板10側に設けた突起部によって各シールド部材とプリント基板10のグラウンドパターンとを接触させることとしてもよい。以下、このような変形例について、説明する。
この変形例においては、プリント基板10表面のグラウンドパターン内において、上側シールド部材20の帯状領域B1と対向する位置に、突起部18が配置される。この突起部18は、導電性の部材によって、上側シールド部材20側に突出するように形成されている。突起部18は、上側シールド部材20をプリント基板10にねじ止めした際に、上側シールド部材20の帯状領域B1と接触する。これにより、上側シールド部材20がプリント基板10にねじ止めされた位置に加えて、突起部18の配置位置でも、プリント基板10のグラウンドパターンと上側シールド部材20の帯状領域B1とが電気的に接続される。
突起部18は、前述した上側シールド部材20に突起部26を設ける場合における突起部26と同様の特徴を備えてよい。例えば、突起部18は、その帯状領域B1の延伸方向に沿った長さを3mm以下とすることが望ましい。また、平面視において、隣接する接点(ねじ止め位置、及び突起部18の位置)の間の距離が、問題となるノイズの波長λに対して1/3λ未満(周波数5GHzのノイズを対象とする場合であれば20mm未満)、より好ましくは1/4λ未満(周波数5GHzのノイズを対象とする場合であれば15mm未満)となるように突起部18を配置することが望ましい。
突起部18は、前述した突起部26と同様に、はんだや導電テープ、導電性接着剤、銅箔テープ、オンボードコンタクト、導電性布からなるガスケットなどで形成されてよい。
同様に、プリント基板10裏面のグラウンドパターン内において、下側シールド部材30の帯状領域B2と対向する位置には、突起部19が配置される。この突起部19も、突起部18と同様に、導電性の部材によって、下側シールド部材30側に突出するように形成されている。この突起部19により、プリント基板10裏面のグラウンドパターンは、下側シールド部材30の帯状領域B2と確実に接触するようになる。この突起部19の形状や配置位置も、突起部18と同様の特徴を備えてよい。
図9は、この変形例における突起部18が配置されたプリント基板10表面の一例を示す平面図である。また、図10は、突起部19が配置されたプリント基板10裏面の一例を示す底面図である。図11は、突起部18及び突起部19がそれぞれ対向するシールド部材と導通する様子を示す図であって、図8と同様に、上側シールド部材20、及び下側シールド部材30が固定されたプリント基板10を、その表面に垂直で、かつグラウンドパターンの延伸方向に平行な向きに切断した様子を模式的に示す部分断面図である。なお、図7及び図8と同様に、この図11でも各部品のサイズや位置は実際のものと異なっている。これらの図に示されるように、平面視において隣接する2個のねじ穴16の間に挟まれた位置に、突起部18、及び突起部19を設けることで、ねじ穴16の位置だけでなく、これらの突起部18,及び突起部19の位置でも確実にプリント基板10のグラウンドパターンを各シールド部材に接触させることができる。
なお、図11の例では、隣接する2個のねじ穴16の間に、2個の突起部18が配置されている。この例では、図中破線の矩形で示された箇所が、グラウンドパターンが分断されている位置を示している。2個の突起部18は、この分断された位置を挟むように配置されている。これにより、グラウンドパターンが分断されている位置からノイズが外部に伝搬しにくくなる。また、2個の突起部19は、図8の例と同様に、突起部18と平面視において重なる位置に配置されている。
また、以上の説明では、電子機器は家庭用ゲーム機であることとしたが、本発明の実施の形態に係る電子機器はこれに限らず、例えばパーソナルコンピュータや携帯型ゲーム機、スマートフォンなど、ノイズを発生させる回路素子を搭載したプリント基板を内蔵する各種の機器であってよい。
10 プリント基板、11 SoC、12 メモリ素子、13 集積回路、14 コネクタ、15 内蔵機器用コネクタ、16 ねじ穴、17 ヒートシンク、18,19 突起部、20 上側シールド部材、21 第1部分、22 第2部分、23 非対向部分、24 ねじ穴、25 ねじ、26 突起部、30 下側シールド部材、31 第3部分、32 第4部分、33 第5部分、34 非対向部分、35 ねじ穴、36 突起部。

Claims (7)

  1. 表面にグラウンドパターンが形成されたプリント基板と、
    前記プリント基板の表面に対向するように配置されるシールド部材と、
    を備え、
    前記シールド部材は、前記グラウンドパターンに対向し、前記プリント基板側に突出した帯状領域を有し、前記帯状領域内に設けられた複数のねじ穴のそれぞれを通るねじによって前記プリント基板に締結され、
    前記プリント基板は、平面視において前記帯状領域内で隣接する2個のねじ穴に挟まれた位置と対向する前記グラウンドパターン内の位置に、前記帯状領域に向かって凸に形成されて前記帯状領域と前記グラウンドパターンとを接触させる2個以下の数の突起部を有し、
    前記突起部は、前記グラウンドパターンの平坦な面に接着された、導電性を有する部材によって形成されており、かつ、
    平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接する2個の突起部の間の距離、及び、平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接するねじ穴と突起部との間の距離が、いずれも前記シールド部材が遮蔽対象とするノイズの波長の4分の1未満である
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記導電性を有する部材は、はんだ、導電テープ、導電性接着剤、銅箔テープ、オンボードコンタクト、及び導電性布から選択される部材である
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記隣接する2個のねじ穴に挟まれた帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内の位置において、前記グラウンドパターンが分断された箇所を挟むように、当該分断された箇所の両側にそれぞれ1個ずつ合わせて2個の突起部が形成されている
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の電子機器において、
    平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接する2個の突起部の間の距離、及び、平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接するねじ穴と突起部との間の距離が、20mm以下である
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項に記載の電子機器において、
    平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接する2個の突起部の間の距離、及び、平面視において前記帯状領域と対向する前記グラウンドパターン内で隣接するねじ穴と突起部との間の距離が、15mm以下である
    ことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記突起部は、前記帯状領域の延伸方向に沿った長さが3mm以下である
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記プリント基板は、その表面に、それぞれ回路素子が配置された第1領域及び第2領域を有し、当該第1領域と第2領域の境界部分に前記グラウンドパターンが形成され、
    前記シールド部材は、1枚の金属板によって形成され、前記第1領域に対向する第1部分、及び前記第2領域に対向する第2部分を有し、当該第1部分と第2部分の境界部分に前記帯状領域が形成されており、
    前記突起部は、前記第1領域と第2領域の境界部分に形成された前記グラウンドパターン内に形成されている
    ことを特徴とする電子機器。
JP2017041544A 2017-03-06 2017-03-06 電子機器 Active JP6691495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041544A JP6691495B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 電子機器
DE102018103553.5A DE102018103553A1 (de) 2017-03-06 2018-02-16 Elektronisches gerät
US15/902,071 US10932356B2 (en) 2017-03-06 2018-02-22 Electronic equipment
CN201810163676.0A CN108541127B (zh) 2017-03-06 2018-02-27 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041544A JP6691495B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148026A JP2018148026A (ja) 2018-09-20
JP6691495B2 true JP6691495B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=63170973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041544A Active JP6691495B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10932356B2 (ja)
JP (1) JP6691495B2 (ja)
CN (1) CN108541127B (ja)
DE (1) DE102018103553A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278233B2 (ja) * 2020-03-19 2023-05-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
CN113299193B (zh) * 2021-05-26 2022-03-22 惠科股份有限公司 显示模组及显示装置
JP7512320B2 (ja) 2022-04-11 2024-07-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
WO2024009500A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 日立Astemo株式会社 電子制御装置、及び、電子制御装置の製造方法
WO2024150331A1 (ja) * 2023-01-11 2024-07-18 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2084496C (en) * 1992-02-12 1998-11-03 William F. Weber Emi internal shield apparatus and methods
JP2547256Y2 (ja) * 1993-04-26 1997-09-10 八木アンテナ株式会社 電子機器装置
US5414597A (en) * 1994-05-04 1995-05-09 Ford Motor Company Shielded circuit module
JPH08222877A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd シールドカバー取付構造
JPH10224074A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器のシールド装置およびシールド方法
JP3270028B2 (ja) * 1999-09-10 2002-04-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電磁シールド板、電磁シールド構造体及びエンタテインメント装置
JP2001111283A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Three Bond Co Ltd 電磁波シールド構造及び電磁波シールド方法
US6624432B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-23 Shielding For Electronics, Inc. EMI containment apparatus
US6483719B1 (en) * 2000-03-21 2002-11-19 Spraylat Corporation Conforming shielded form for electronic component assemblies
NL1016549C2 (nl) * 2000-10-06 2002-04-10 Stork Screens Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een tegen stoorstraling beschermde kaart met een gedrukte schakeling.
JP2013038243A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Kyocera Corp シールド構造体及び携帯端末
JP2017028206A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 富士通株式会社 シールドケース
US10462895B2 (en) * 2016-04-05 2019-10-29 Harman International Industries, Incorporated Electromagnetic shield for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180255633A1 (en) 2018-09-06
DE102018103553A1 (de) 2018-09-06
CN108541127B (zh) 2022-02-18
US10932356B2 (en) 2021-02-23
CN108541127A (zh) 2018-09-14
JP2018148026A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691495B2 (ja) 電子機器
JP4914678B2 (ja) 電子機器
US9306345B2 (en) High-density cable end connector
EP3096594A1 (en) Circuit protection structure and electronic device
JP2000286587A (ja) 外部ケーブル接続用コネクタ部の電磁シールド構造
TWI533793B (zh) 電子裝置及其電磁波屏蔽模組
TWI661762B (zh) 無線通訊模組
JP2023090895A (ja) 電子機器
KR20200075360A (ko) 전자장치 하우징 및 이를 구비하는 전자 시스템
CN107396621B (zh) 用于电子装置的电磁屏蔽件
WO2017159531A1 (ja) 電子機器
TWI425881B (zh) 電子裝置
US20040012939A1 (en) EMI shielding apparatus
JP2009248635A (ja) 車載電子装置
JP4674527B2 (ja) シールド構造
JP7470732B2 (ja) 電子機器
CN112423573B (zh) 一种电磁防护装置
JP6878142B2 (ja) 電子機器
JP7349027B2 (ja) 電子制御装置
JP2018056484A (ja) 電子機器
JP6363441B2 (ja) Usbメモリ装置
WO2023199606A1 (ja) 電子機器
WO2023199752A1 (ja) 電子機器
WO2020067030A1 (ja) 電子機器
JPH08111595A (ja) 電子機器のシールド共有接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150