JP6688310B2 - テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含む錠剤およびその製造方法 - Google Patents
テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含む錠剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6688310B2 JP6688310B2 JP2017546980A JP2017546980A JP6688310B2 JP 6688310 B2 JP6688310 B2 JP 6688310B2 JP 2017546980 A JP2017546980 A JP 2017546980A JP 2017546980 A JP2017546980 A JP 2017546980A JP 6688310 B2 JP6688310 B2 JP 6688310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- group
- sodium
- tablet
- tenofovir disoproxil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/675—Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
<化1>
<モノ−POC PMPA>
<ダイマー>
下記表1の成分および含量にしたがって、テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含有する錠剤を製造した。表1の含量は、単位錠剤当たりの重量(mg)を示し、全工程は50%以下の相対湿度下で行った。
<表1>
下記表2の成分および含量にしたがって、テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含有する錠剤を製造した。表2の含量は、単位錠剤当たりの重量(mg)を示し、全工程は、約43%の相対湿度下で行った。
<表2>
抗酸化剤を含有しない錠剤において、滑沢剤と分解産物との含量の関係を分析した。すなわち、実施例2の組成(抗酸化剤は除外)で滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを用いて、実施例2と同様の方法で錠剤(比較例1)を製造した。また、比較のために、沢剤として植物性硬化油を含有する錠剤(実施例11)を製造した。それぞれの錠剤は、全て相対湿度50%以下の作業条件で製造し、各錠剤の成分および含量は下記表3の通りである。表3の含量は、単位錠剤当たりの重量(mg)を示す。
<表3>
<表4>
<表5>
抗酸化剤を含有しないまたは含有する錠剤を製造して抗酸化剤にしたがう安定性を評価した。すなわち、実施例5ないし10と同様の方法で、抗酸化剤として亜硫酸水素ナトリウムを含有する錠剤(製剤例2)および抗酸化剤を含有しない錠剤(製剤例1)を製造した。各錠剤の成分および含量は、下記表6の通りである。表6の含量は、単位錠剤当たりの重量(mg)を示す。
<表6>
<表7>
Claims (19)
- 薬学的活性成分として、テノホビルジソプロキシル遊離塩基;およびベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、植物性硬化油、ステアリン酸、およびポリエチレングリコールからなる群から選択される1種以上の非−金属性の滑沢剤を含む、金属性の滑沢剤−非含有錠剤。
- 前記非−金属性の滑沢剤が、ベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、および植物性硬化油からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の錠剤。
- 前記非−金属性の滑沢剤が、錠剤全重量に対して、0.5ないし15重量%の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の錠剤。
- 亜硫酸水素ナトリウム、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、α‐トコフェロール、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、プロピルガレート、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、およびコエンザイムQ10からなる群から選択される1種以上の抗酸化剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の錠剤。
- 前記抗酸化剤が、錠剤全重量に対して、0.1ないし20重量%の量で存在することを特徴とする請求項4に記載の錠剤。
- アルファー化デンプン、微結晶セルロース、乳糖、マンニトール、グルコース、マルチトール、デキストリン、シクロデキストリン、イソマルト、マルトデキストリン、デキストレート、結晶セルロース、澱粉、白糖、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、およびゼラチンからなる群から選択される1種以上の賦形剤;およびクロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、およびデンプングリコール酸ナトリウムからなる群から選択される1種以上の崩壊剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の錠剤。
- コロイド状二酸化ケイ素および軽質無水ケイ酸からなる群から選択される1種以上の潤滑剤;またはグルタミン酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、およびリンゴ酸からなる群から選択される1種以上のpH調節剤をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の錠剤。
- 薬学的活性成分として、テノホビルジソプロキシル遊離塩基;ベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、植物性硬化油、ステアリン酸、およびポリエチレングリコールからなる群から選択される1種以上の非−金属性の滑沢剤;および薬学的に許容可能な賦形剤および崩壊剤を含む混合物を打錠することを含む、テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含有する錠剤の製造方法。
- (a)薬学的活性成分として、テノホビルジソプロキシル遊離塩基;ベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、植物性硬化油、ステアリン酸、およびポリエチレングリコールからなる群から選択される非−金属性の滑沢剤;および薬学的に許容可能な賦形剤および崩壊剤を含む混合物で乾燥顆粒を形成する工程、および
(b)工程(a)で得られた顆粒;ベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、植物性硬化油、ステアリン酸、およびポリエチレングリコールからなる群から選択される1種以上の非−金属性の滑沢剤;および薬学的に許容可能な崩壊剤の混合物を打錠する工程を含む、テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含有する錠剤の製造方法。 - 前記非−金属性の滑沢剤が、ベヘン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、および植物性硬化油からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
- 前記非−金属性の滑沢剤が、錠剤全重量に対して、0.5ないし15重量%の量で用いられることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
- 前記混合物が、亜硫酸水素ナトリウム、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、α‐トコフェロール、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、プロピルガレート、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、およびコエンザイムQ10からなる群から選択される1種以上の抗酸化剤をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
- 工程(a)の前記混合物が、亜硫酸水素ナトリウム、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、α‐トコフェロール、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、プロピルガレート、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、およびコエンザイムQ10からなる群から選択される1種以上の抗酸化剤をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
- 前記抗酸化剤が、錠剤全重量に対して、0.1ないし20重量%の量で用いられることを特徴とする請求項12または請求項13に記載の製造方法。
- 前記賦形剤が、アルファー化デンプン、微結晶セルロース、乳糖、マンニトール、グルコース、マルチトール、デキストリン、シクロデキストリン、イソマルト、マルトデキストリン、デキストレート、結晶セルロース、澱粉、白糖、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、およびゼラチンからなる群から選択される1種以上であり;前記崩壊剤が、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、およびデンプングリコール酸ナトリウムからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
- 前記賦形剤が、アルファー化デンプン、微結晶セルロース、乳糖、マンニトール、グルコース、マルチトール、デキストリン、シクロデキストリン、イソマルト、マルトデキストリン、デキストレート、結晶セルロース、澱粉、白糖、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キトサン、およびゼラチンからなる群から選択される1種以上であり;前記工程(a)および工程(b)の崩壊剤が、独立的にクロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、およびデンプングリコール酸ナトリウムからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
- 前記混合物が、コロイド状二酸化ケイ素および軽質無水ケイ酸からなる群から選択される1種以上の潤滑剤;またはグルタミン酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、およびリンゴ酸からなる群から選択される1種以上のpH調節剤をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
- 工程(a)の前記混合物が、コロイド状二酸化ケイ素および軽質無水ケイ酸からなる群から選択される1種以上の潤滑剤;またはグルタミン酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、およびリンゴ酸からなる群から選択される1種以上のpH調節剤をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
- 全工程が、相対湿度60%以下の条件で行われることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2015-0034552 | 2015-03-12 | ||
KR1020150034552A KR101669240B1 (ko) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 테노포비어 디소프록실 유리염기를 포함하는 정제 및 이의 제조방법 |
PCT/KR2016/001840 WO2016144023A1 (ko) | 2015-03-12 | 2016-02-25 | 테노포비어 디소프록실 유리염기를 포함하는 정제 및 이의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018507878A JP2018507878A (ja) | 2018-03-22 |
JP6688310B2 true JP6688310B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=56880364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017546980A Active JP6688310B2 (ja) | 2015-03-12 | 2016-02-25 | テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含む錠剤およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6688310B2 (ja) |
KR (1) | KR101669240B1 (ja) |
WO (1) | WO2016144023A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101835506B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2018-03-07 | 주식회사 에스텍파마 | 두타스테리드와 타다라필을 함유하는 속효성 복합정제 |
CN111171076A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-19 | 合肥启旸生物科技有限公司 | 一种替诺福韦二聚体的制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3687025B2 (ja) * | 1998-06-04 | 2005-08-24 | 東和薬品株式会社 | 安定なマレイン酸エナラプリル錠剤 |
JP2005206488A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Pola Chem Ind Inc | 経口投与用の組成物 |
JP2006022039A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Towa Yakuhin Kk | 高い安定性を有するシンバスタチン固形製剤 |
US20100183716A1 (en) * | 2007-06-22 | 2010-07-22 | Bristo-Meyers Squibb Company | Tableted compositions containing atazanavir |
JP2009084242A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd | 安定性に優れた塩酸テモカプリル錠剤 |
NZ611438A (en) * | 2010-12-10 | 2015-06-26 | Sigmapharm Lab Llc | Highly stable compositions of orally active nucleotide analogues or orally active nucleotide analogue prodrugs |
KR101317809B1 (ko) * | 2011-06-07 | 2013-10-16 | 한미약품 주식회사 | 암세포의 성장을 억제하는 아마이드 유도체 및 비금속염 활택제를 포함하는 약학 조성물 |
KR101439255B1 (ko) * | 2012-08-30 | 2014-09-11 | 주식회사 종근당 | 테노포비어 디소프록실의 신규염 및 그의 제조방법 |
CA2885037A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Cipla Limited | Topical pharmaceutical composition |
KR101548724B1 (ko) | 2014-04-25 | 2015-09-02 | 주식회사 휴온스 | 고체 형태의 항바이러스제 및 이의 제조방법 |
-
2015
- 2015-03-12 KR KR1020150034552A patent/KR101669240B1/ko active Active
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2017546980A patent/JP6688310B2/ja active Active
- 2016-02-25 WO PCT/KR2016/001840 patent/WO2016144023A1/ko active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018507878A (ja) | 2018-03-22 |
KR101669240B1 (ko) | 2016-10-25 |
KR20160109686A (ko) | 2016-09-21 |
WO2016144023A1 (ko) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101317809B1 (ko) | 암세포의 성장을 억제하는 아마이드 유도체 및 비금속염 활택제를 포함하는 약학 조성물 | |
CN106943355B (zh) | 药物组合物 | |
JP2020094064A (ja) | イルベサルタンとアムロジピンまたはその塩を含有する医薬組成物 | |
US9402907B2 (en) | Pharmaceutical composition containing diamine derivative | |
US20220218602A1 (en) | Oral pharmaceutical composition | |
CA3094431A1 (en) | Pharmaceutical composition including sodium alkyl sulfate | |
EP2394644B1 (en) | Trimetazidine Formulation With Different Release Profiles | |
WO2017208136A1 (en) | Pharmaceutical composition of dapagliflozin co-crystal | |
JP6688310B2 (ja) | テノホビルジソプロキシル遊離塩基を含む錠剤およびその製造方法 | |
AU2017244982A1 (en) | Film-coated tablet having high chemical stability of active ingredient | |
RU2651460C2 (ru) | Комбинированная композиция, содержащая метформин замедленного высвобождения и ингибитор HMG-CoA-редуктазы немедленного высвобождения | |
JP6816972B2 (ja) | エゼチミブ含有医薬組成物及びその製造方法、エゼチミブ含有医薬組成物の硬度低下抑制剤及び硬度低下抑制方法、並びにエゼチミブ含有医薬組成物の吸湿抑制剤及び吸湿抑制方法 | |
RU2686694C2 (ru) | Комбинированный лекарственный препарат в форме шипучих таблеток и способ его получения | |
JP2014118380A (ja) | ベンズイミダゾール−7−カルボン酸誘導体含有錠剤組成物 | |
WO2019116386A1 (en) | Oral pharmaceutical compositions of amorphous apremilast and process for preparing thereof | |
JP2020176090A (ja) | ダサチニブ無水物を含有する固形製剤の製造方法 | |
JP2019182824A (ja) | 変色が抑制された固形製剤 | |
JP5065519B1 (ja) | 結晶性アトルバスタチンカルシウム含有錠剤の製造方法 | |
JP7262005B2 (ja) | シロドシン含有固形組成物及びその製造法 | |
JP7093534B2 (ja) | ヨクイニンを含むプレミックスエキス及びその利用 | |
JP2010533140A (ja) | 水溶性ビノレルビン塩の安定な医薬組成物 | |
JP2021104941A (ja) | 薬物高含有量錠剤及びその製造方法 | |
JP2001031567A (ja) | アスコルビン酸塩含有組成物 | |
NZ619606B2 (en) | Pharmaceutical composition comprising amide derivative inhibiting the growth of cancer cells and non-metallic salt lubricant | |
JP2017124985A (ja) | ミノドロン酸含有医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6688310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |