JP6682859B2 - エレクトロクロミック調光装置 - Google Patents
エレクトロクロミック調光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6682859B2 JP6682859B2 JP2016002091A JP2016002091A JP6682859B2 JP 6682859 B2 JP6682859 B2 JP 6682859B2 JP 2016002091 A JP2016002091 A JP 2016002091A JP 2016002091 A JP2016002091 A JP 2016002091A JP 6682859 B2 JP6682859 B2 JP 6682859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrochromic element
- section
- electrochromic
- color
- during
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
まず本発明の実施形態に係るエレクトロクロミック調光装置に使用する部品や部材について具体的に詳しく説明する。
導電性または半導体性ナノ構造体とは、ナノ粒子もしくはナノポーラス構造体等、ナノスケールの凹凸を有する構造体である。エレクトロクロミック化合物が、結合または吸着構造としてホスホン酸基、リン酸基あるいはカルボキシル基を有するとき、該エレクトロクロミック化合物は容易に前記ナノ構造体と複合化し、発色保持性に優れたエレクトロクロミック組成物となる。また、エレクトロクロミック化合物が、シリル基またはシラノール基を有するとき、シロキサン結合を介して前記ナノ構造体と結合されてその結合は強固なものとなり、やはり安定なエレクトロクロミック組成物が得られる。ここで言うシロキサン結合とは、ケイ素原子および酸素原子を介した化学結合である。また、該エレクトロクロミック組成物は、前記エレクトロクロミック化合物と前記ナノ構造体がシロキサン結合を介して結合した構造をしていればよく、特にその結合方法・形態は限定しない。
抵抗値を外部から制御可能なものであれば特に制限なく用いることができるが、電圧によるエレクトロクロミック素子の階調は直線関係にあることが多いため、外部からの入力、例えばスライド量や回転量に対して抵抗値の変化が直線的な型となるものが好ましい。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエレクトロクロミック調光装置のブロック図である。
図2は、本発明の第2の実施形態に係るエレクトロクロミック調光装置のブロック図である。この図において、図1と同一の部分または対応する部分には、図1と同じ参照符号が付されている。
図3は、第1の比較例に係るエレクトロクロミック調光装置のブロック図である。この図において、図1と同一の部分または対応する部分には、図1と同じ参照符号が付されている。
図4は、第2の比較例に係るエレクトロクロミック調光装置のブロック図である。この図において、図1(第1の実施形態)または図2(第2の実施形態)と同一の部分または対応する部分には、図1と同じ参照符号が付されている。
Claims (3)
- エレクトロクロミック素子と、
前記エレクトロクロミック素子の発色動作時に前記エレクトロクロミック素子に電力を供給する発色電源部と、
前記エレクトロクロミック素子の消色動作時に前記エレクトロクロミック素子に電力を供給する消色電源部と、
可変抵抗部と、
を備え、
前記可変抵抗部は、前記発色電源部から前記エレクトロクロミック素子を通り、グランドに至る電流の通路上であり、かつ前記消色電源部から前記エレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上でない位置に配置されており、
前記発色電源部と前記エレクトロクロミック素子の一端とに接続された、発色動作時にONとなり、消色動作時にOFFとなる第1のスイッチ部と前記可変抵抗部との直列回路と、前記エレクトロクロミック素子の他端と前記グランドとに接続された、発色動作時にONとなり、消色動作時にOFFとなる第4のスイッチ部とにより、前記発色電源部から前記可変抵抗部を通り、前記エレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路が形成され、
前記消色電源部と前記エレクトロクロミック素子の他端とに接続された、発色動作時にOFFとなり、消色動作時にONとなる第3のスイッチ部と、前記エレクトロクロミック素子の一端と前記グランドとに接続された、発色動作時にOFFとなり、消色動作時にONとなる第2のスイッチ部とにより、前記消色電源部から前記エレクトロクロミック素子を通り、前記可変抵抗部を通らず、前記グランドに至る電流の通路が形成される、エレクトロクロミック調光装置。 - エレクトロクロミック素子と、
前記エレクトロクロミック素子の発色動作時に前記エレクトロクロミック素子に電力を供給する発色電源部と、
前記エレクトロクロミック素子の消色動作時に前記エレクトロクロミック素子に電力を供給する消色電源部と、
可変抵抗部と、
を備え、
前記可変抵抗部は、前記発色電源部から前記エレクトロクロミック素子を通り、グランドに至る電流の通路上であり、かつ前記消色電源部から前記エレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上でない位置に配置されており、
前記エレクトロクロミック素子は、第1のエレクトロクロミック素子および第2のエレクトロクロミック素子からなり、
前記可変抵抗部は、第1の可変抵抗部および第2の可変抵抗部からなり、
前記第1の可変抵抗部は、前記発色電源部から前記第1のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上であり、かつ前記消色電源部から前記第1のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上でない位置に配置されており、
前記第2の可変抵抗部は、前記発色電源部から前記第2のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上であり、かつ前記消色電源部から前記第2のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路上でない位置に配置されており、
前記発色電源部と前記第1のエレクトロクロミック素子の一端とに接続された、消色動作時にOFFとなる第1のスイッチ部と前記第1の可変抵抗部との直列回路と、前記第1のエレクトロクロミック素子の他端と前記グランドとに接続された、発色動作時にONとなり、消色動作時にOFFとなる第4のスイッチ部とにより、前記発色電源部から前記第1の可変抵抗部を通り、前記第1のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路が形成され、
前記第1のスイッチ部と、前記第1のスイッチ部と前記第1の可変抵抗部の間と前記第2のエレクトロクロミック素子の一端とに接続された、発色動作時にONとなり、消色動作時にOFFとなる第6のスイッチ部と前記第2の可変抵抗部との直列回路と、前記第4のスイッチ部とにより、前記発色電源部から前記第2の可変抵抗部を通り、前記第2のエレクトロクロミック素子を通り、前記グランドに至る電流の通路が形成され、
前記消色電源部と前記第1のエレクトロクロミック素子の他端および前記第2のエレクトロクロミック素子の他端とに接続された、発色動作時にOFFとなり、消色動作時にONとなる第3のスイッチ部と、前記第1のエレクトロクロミック素子の一端と前記第2のエレクトロクロミック素子の一端とに接続された、発色動作時にOFFとなり、消色動作時にONとなる第5のスイッチ部と、前記第2のエレクトロクロミック素子の一端と前記グランドとに接続された、発色動作時にOFFとなり、消色動作時にONとなる第2のスイッチ部とにより、前記消色電源部から前記第1のエレクトロクロミック素子を通り、前記第1の可変抵抗部を通らず、前記グランドに至る電流の通路が形成され、
前記第3のスイッチ部と、前記第2のスイッチ部とにより、前記消色電源部から前記第2のエレクトロクロミック素子を通り、前記第2の可変抵抗部を通らず、前記グランドに至る電流の通路が形成されるエレクトロクロミック調光装置。 - 請求項1又は2に記載されたエレクトロクロミック調光装置において、
前記エレクトロクロミック素子が、少なくともエレクトロクロミック化合物と導電性または半導体性ナノ構造体を有するエレクトロクロミック調光装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016002091A JP6682859B2 (ja) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | エレクトロクロミック調光装置 |
CN201610318354.XA CN106205548B (zh) | 2015-05-25 | 2016-05-13 | 电致彩色显示调光装置以及电致彩色显示驱动装置 |
US15/155,427 US10281793B2 (en) | 2015-05-25 | 2016-05-16 | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device |
EP16169976.4A EP3098650B1 (en) | 2015-05-25 | 2016-05-17 | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016002091A JP6682859B2 (ja) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | エレクトロクロミック調光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017122848A JP2017122848A (ja) | 2017-07-13 |
JP6682859B2 true JP6682859B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=59305648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016002091A Active JP6682859B2 (ja) | 2015-05-25 | 2016-01-07 | エレクトロクロミック調光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6682859B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6812773B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2021-01-13 | 株式会社リコー | 素子制御装置及び素子制御方法 |
JP6812774B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2021-01-13 | 株式会社リコー | 素子制御装置及び素子制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2737564C2 (de) * | 1976-09-02 | 1985-05-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka | Farbanzeigevorrichtung mit an einer Indikatorelektrode entstehenden Redox-Reaktionsprodukten |
JPS5612692A (en) * | 1979-07-11 | 1981-02-07 | Sharp Kk | Drive system of ecd device |
JPS61167929A (ja) * | 1985-01-19 | 1986-07-29 | Alps Electric Co Ltd | 電気化学表示素子の駆動装置 |
US5408353A (en) * | 1993-07-13 | 1995-04-18 | Ford Motor Company | Controllable transparency panel with solar load reduction |
JP3002396B2 (ja) * | 1994-11-10 | 2000-01-24 | 株式会社村上開明堂 | 自動防眩ミラー |
US6239898B1 (en) * | 1998-11-30 | 2001-05-29 | Gentex Corporation | Electrochromic structures |
CN102965096B (zh) * | 2012-11-21 | 2015-03-04 | 中国科学技术大学 | 一种紫精化合物电致变色材料及其电致变色器件 |
JP6399535B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-10-03 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、およびこれを用いた表示素子並びに調光素子 |
-
2016
- 2016-01-07 JP JP2016002091A patent/JP6682859B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017122848A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3098650B1 (en) | Electrochromic dimming device and electrochromic driving device | |
CN102540611B (zh) | 电致变色显示元件,显示器以及信息装置 | |
JP5998519B2 (ja) | 表示装置および駆動方法 | |
JP2012137737A (ja) | エレクトロクロミック表示装置 | |
JP6682859B2 (ja) | エレクトロクロミック調光装置 | |
JP2014052510A (ja) | エレクトロクロミック表示装置およびその駆動方法 | |
KR20070089370A (ko) | 전기변색소자 구동장치 및 방법 | |
CN107577080A (zh) | 透明显示面板及透明显示装置 | |
JP5396720B2 (ja) | 表示素子及び表示装置 | |
JP5610144B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置の駆動方法 | |
JP5326287B2 (ja) | 多色表示素子の駆動方法及び画像表示装置 | |
JP5866759B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置およびその駆動方法 | |
Pettersson et al. | Direct-driven electrochromic displays based on nanocrystalline electrodes | |
JP6812774B2 (ja) | 素子制御装置及び素子制御方法 | |
JP6547415B2 (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
JP6812773B2 (ja) | 素子制御装置及び素子制御方法 | |
JP2016218364A (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
JP6478041B2 (ja) | エレクトロクロミック素子の駆動方法 | |
CN220795609U (zh) | 一种三原色调光装置 | |
JP7547948B2 (ja) | デフロスター機能付き調光装置 | |
JP7154556B2 (ja) | マルチカラーエレクトロクロミック素子及びこれを用いた表示方法 | |
JP5891755B2 (ja) | 表示装置 | |
JPS61167929A (ja) | 電気化学表示素子の駆動装置 | |
JP2018041062A5 (ja) | ||
JP2016060699A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200309 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6682859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |