JP6682464B2 - 無効電力補償システム及びその方法 - Google Patents

無効電力補償システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6682464B2
JP6682464B2 JP2017038461A JP2017038461A JP6682464B2 JP 6682464 B2 JP6682464 B2 JP 6682464B2 JP 2017038461 A JP2017038461 A JP 2017038461A JP 2017038461 A JP2017038461 A JP 2017038461A JP 6682464 B2 JP6682464 B2 JP 6682464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensation
reactive power
unit
flicker
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017038461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220216A (ja
Inventor
ヨン−キル・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017220216A publication Critical patent/JP2017220216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682464B2 publication Critical patent/JP6682464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R25/00Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • H02J3/1864Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein the stepless control of reactive power is obtained by at least one reactive element connected in series with a semiconductor switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、無効電力補償システム及びその方法に関するものである。
負荷が連結されている受電端に電力が供給される場合は、該電力が全て負荷に用いられなくなる。言い換えれば、該電力は、全て有効電力として負荷に用いられず、該電力の中で一部は、実際は何も寄与しない無効電力として損失されることになる。
このような無効電力を最小化するか補償するため無効電力補償システムが採用される。
無効電力補償システムにより電圧の位相や電流の位相が調節されて、無効電力が最小化することができる。
無効電力は、負荷投入状態によってその補償対象が変わるべきである。例えば、負荷が投入されない場合には力率の改善のための無効電力が補償されなければならないし、負荷が投入される場合にはフリッカーが発生しうるため、このようなフリッカーを改善するための無効電力が補償されなければならない。
負荷投入とは、負荷に電圧が供給されて、該負荷が動作することを意味する。
しかし、従来の無効電力補償システムでは、負荷投入状態を考慮せず単に無効電力を補償するため、負荷投入状態による無効電力補償の最適化が不可能であるという問題点がある。
本発明は、前述の問題及びその他問題を解決することに目的がある。
本発明のその他目的は、負荷投入状態によって無効電力を補償するようにする無効電力補償システム及びその方法を提供する。
前記又はその他目的を達するため本発明の一側面によれば、無効電力補償システムは、複数の負荷に対する負荷投入状態の情報を獲得する検出部;無効電力を補償する無効電力補償部;及び前記負荷投入状態の情報による制御信号に基づいてフリッカー補償又は力率補償のため無効電力補償部を制御する制御部を含む。
本発明の他側面によれば、無効電力補償の方法は、複数の負荷に対する負荷投入状態の情報を獲得する段階;前記負荷投入状態の情報による制御信号をフリッカー補償又は力率補償のため無効電力補償部に提供する段階;及び前記制御信号に応答して前記無効電力補償部に含まれた誘導性補償部、容量性補償部及び固定キャパシターの中で一つ又はそれ以上を動作させる段階を含む。
本発明による無効電力補償システム及びその方法の効果について説明すれば次のとおりである。
本発明の実施例のうち少なくとも一つによれば、負荷投入状態によって力率補償とフリッカー補償を選択的に制御することができる。すなわち、負荷が投入されない状態では力率補償を行い、負荷が投入された場合にはフリッカー補償を行うことができる。したがって、各状況別に最適化、かつ効率的な無効電力補償が可能である。
本発明を適用可能である追加的な範囲は、以下の詳細な説明から明らかになるだろう。しかし、本発明の思想及び範囲内における多様な変更及び修正は、当業者に明確に理解されるべきであり、詳細な説明及び本発明の望ましい実施例のような特定の実施例は、単に例示として挙げられたものと理解しなければならない。
本発明の一実施例による無効電力補償システムの損失測定装置を示した図面。 本発明の一実施例による無効電力補償システムの補償方法を説明する手順図。 図2のS120及びS130を具体化した手順図。
以下に、添付の図面を参照しながら本明細書に開示された実施例を詳細に説明するが、図面の符号に関係なく同一又は類似の構成要素は、同じ参照番号を付しており、これについて重複する説明は省略する。以下の説明において、使われる構成要素に対する接尾辞「モジュール」及び「部」は、明細書の作成における容易性だけ考慮して付与するか混用するものであり、それ自体が互いに区別される意味を有するか役割を有するものではない。また、本明細書に開示された実施例を説明することにおいて、関連する公知の技術に対する具体的な説明が本明細書に開示された実施例の要旨を曖昧にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。また、添付の図面は、本明細書に開示された実施例を理解しやくするためのものであって、添付の図面により本明細書に開示された技術的思想が制限されることではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解しなければならない。
図1は、本発明の一実施例による無効電力補償システムの損失測定装置を示した図面である。
図1を参照すれば、無効電力補償システムの損失測定装置は、無効電力補償部30及び制御システム40を含む。
受電端11に複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが連結されてもよい。具体的に、受電端11から枝線12が分岐して連結されて、この枝線12に複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが連結されてもよい。
図1では、枝線12が受電端11に連結されるものと示されているが、枝線12なしに複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが直接に受電端11に連結されてもよい。
前記受電端11以外の系統に負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが連結されてもよい。系統はAC系統、DC系統、HVDC系統であってもよいが、これについては限定しない。
負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cは、一例として製鉄所に具備された負荷であり、例えばアーク炉21a、21b、21cや精錬炉23a、23b、23cであってもよいが、これについては限定しない。
無効電力補償部30は、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cと並列に連結される一方、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cと枝線12又は受電端11に共通して連結されてもよいが、これについては限定しない。これにより、受電端11に供給される電力は、複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cのみならず無効電力補償部30に供給されてもよい。
無効電力補償部30は、誘導性補償部25、容量性補償部27及び高調波フィルター部29を含んでもよい。
誘導性補償部25は、リアクター素子とサイリスタースイッチ(thyristor switch)を含んでもよい。リアクター素子の個数や配列は、多様な方法により具現可能である。
図1に示された誘導性補償部25の代りに固定キャパシター(FC:Fixed Capacitor)が用いられてもよいが、これについては限定しない。
容量性補償部27は、容量性素子とサイリスタースイッチを含んでもよい。容量性素子の個数や配列は、多様な方法により具現可能である。
力率は、有効電力と皮相電力の比を示すことができる。皮相電力は、受電端11に供給された電力を示し、有効電力は、皮相電力の中で無効電力を除いた電力であってもよい。したがって、力率補償による力率の改善で有効電力が増加して電力の損失が減り、電力が効率的に用いられる。
高調波フィルター部29は、多数のフィルターを含んでもよい。各フィルターは抵抗器、キャパシター及びインダクターを含んでもよい。抵抗とインダクターは、並列に連結されてもよいが、これについては限定しない。
無効電力補償部30は、無効電力を補償、具体的に力率やフリッカーを補償することができる。
一方、制御システム40は、第1の検出部41、測定部43、制御部45及び貯蔵部47を含んでもよい。
ご参考に、測定部43と制御部45は、別のユニットではなく、一つに統合されたユニットに具現されてもよいが、本発明では、説明の便宜のため別のユニットに具現されることを例として説明する。
第1の検出部41は、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに配設されて、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cの投入状態を示す負荷投入状態の情報を獲得することができる。第1の検出部41は、例えば各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに流れる電流を検出できる電流センサーであってもよいが、これについては限定しない。
各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れるか否かを通じて、各負荷投入状態の信号が検出されてもよい。負荷投入状態の信号は、負荷状態の情報として命名されてもよい。
例えば、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れない場合は、第1の検出部41により「0」信号、すなわちローレベル信号が検出されて制御部45に提供されてもよい。
例えば、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れる場合は、第1の検出部41により「1」信号、すなわちハイレベル信号が検出されて制御部45に提供されてもよい。ハイレベル信号は、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れる間、常にハイレベル信号を有するか周期的にハイレベル信号を有してもよいが、これについては限定しない。
これとは違って、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れない場合は、ハイレベル信号が検出されて制御部45に提供されて、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに電流が流れる場合は、ローレベル信号が検出されて制御部45に提供されてもよい。
制御部45は、第1の検出部41から提供された信号に基づいて各負荷投入状態を把握することができる。
測定部43は、受電端11と枝線12の間に配設されるか、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cの入力側に配設された第2の検出部13から検出された電圧、電圧の位相、電流及び電流の位相に基づいて電圧データ、電流データ及び位相角を測定することができる。
例えば、電圧、電流及び位相角は、第2の検出部13により検出された後、制御システム40に具備された測定部43により測定されることができる。具体的に、第2の検出部13の変圧器13aにより枝線12に掛かっている電圧及び電圧の位相が検出されて、第2の検出部13の変流器13bにより枝線12に流れる電流及び電流の位相が検出されてもよい。これら電圧及び電圧の位相、及び電流及び電流の位相は、測定部43に提供されて、測定部43で電圧、電圧の位相、電流及び電流の位相に基づいて電圧データ、電流データ及び位相角が測定されてもよい。
位相角は、電圧の位相と電流の位相に基づいて算出することができる。例えば、電流の位相が電圧の位相より進む場合には進相と命名されて、電圧の位相が電流の位相より進む場合には遅相と命名される。例えば、進相での位相角が正の位相角に示される場合は、遅相での位相角は負の位相角に示される。
図1では、第2の検出部13が制御システム40に含まれないものと示されているが、第2の検出部13は制御システム40に含まれても、含まれなくてもよい。
第2の検出部13は、変圧器13aと変流器13bを含んでもよい。変圧器13aは、受電端11の電圧及び電圧の位相を検出して、変流器13bは、受電端11ラインを流れる電流及び電流の位相を検出することができる。
電圧データは、第2の検出部13から検出された電圧からデジタル信号に変換された後、増幅及び/又は変調されてもよい。
電流データは、第2の検出部13から検出された電流からデジタル信号に変換された後、増幅及び/又は変調されてもよい。
位相角は、電圧の位相と電流の位相に基づいて算出することができる。例えば、電流の位相が電圧の位相より進む場合には進相と命名されて、電圧の位相が電流の位相より進む場合には遅相と命名される。例えば、進相における位相角が正の位相角に示された場合は、遅相における位相角は負の位相角に示されてもよい。
もし複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが直接に受電端11に連結されている場合は、第2の検出部13の変圧器13aにより受電端11ラインの電圧及び電圧の位相が検出されて、第2の検出部13の変流器13bにより受電端11ラインに流れる電流及び電流の位相が検出されてもよい。
制御部45は、第1の検出部41から検出された負荷投入状態の信号に基づいて補償制御モードを決定して、その決定された補償制御モードにより無効電力を補償することができる。
補償制御モードは、逆流補償制御モード及びフリッカー補償制御モードを含んでもよい。
力率補償制御モードは、力率を補償して無効電力を補償する制御モードであり、フリッカー補償制御モードは、フリッカーを補償して無効電力を補償する制御モードであってもよい。
力率補償制御モードは、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されない状態で用いられる制御モードであってもよい。負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されない場合にはフリッカーがほとんど発生しないため、このような状況では、力率が補償されてもよい。力率補償に無効電力が減るか除去されることで、有効電力が増加するか有効電力が受電端に供給される皮相電力に近接することになり、力率が改善される。
フリッカー補償制御モードは、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入された状態で用いられる制御モードであってもよい。複数の負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cの中で、少なくとも一つ以上の負荷が投入されるときにフリッカーが発生しうる。ある場合には、一つの負荷が投入されてもフリッカーが発生しうるし、ある場合には、五つの負荷が投入されるときにフリッカーが発生しうるし、ある場合には全ての負荷が投入されたにもかかわらずフリッカーが発生しないこともある。
少なくとも一つ以上の負荷が投入されてもフリッカーが発生しない場合には、フリッカー補償が不要であるためフリッカー補償が行われない場合もあるが、これについては限定しない。
少なくとも一つ以上の負荷が投入されても、フリッカーが発生せずフリッカー補償が不要であっても無効電力補償が必要な場合には、無効電力補償のため力率が補償されてもよいが、これについては限定しない。
制御部45は、決定された補償制御モードによりフリッカー補償や力率補償のため無効電力補償部30を制御することができる。
例えば、力率補償制御モードに決定されると、制御部45は第1の制御信号を生成して無効電力補償部30に提供し、無効電力補償部30は第1の制御信号に応答して容量性補償部27のサイリスタースイッチをスイッチングさせて容量性素子、すなわちキャパシターの容量性成分により力率が補償されてもよい。
別の例として、無効電力補償部30は、第1の制御信号に応答して容量性補償部27のみならず誘導性補償部25や固定キャパシター(FC)を動作させてもよいが、これについては限定しない。例えば、フリッカー補償制御モードに決定されると、制御部45は第2の制御信号を生成して無効電力補償部30に提供し、無効電力補償部30は第2の制御信号に応答して誘導性補償部25のサイリスタースイッチをスイッチングさせて、リアクター素子の誘導性成分によりフリッカーが補償されてもよい。
別の例として、無効電力補償部30は第2の制御信号に応答して誘導性補償部25のみならず容量性補償部27や固定キャパシター(FC)を動作させてもよいが、これについては限定しない。
もし少なくとも一つ以上の負荷が投入されたにもフリッカーが発生せず、フリッカー補償は不要であるが、無効電力補償が必要な場合は、制御部45は第3の制御信号を生成して誘導性補償部25ではない容量性補償部27に提供し、容量性補償部27は、第3の制御信号に応答して容量性補償部27のサイリスタースイッチをスイッチングさせて容量性素子、すなわちキャパシターの容量性成分により力率が補償されてもよい。すなわち、少なくとも一つ以上の負荷が投入されてもフリッカーが発生しない場合は、フリッカー補償は不要である。フリッカー補償は不要であるが、無効電力による力率の低下が発生しうるため、このような力率補償を通じて無効電力が減るか最小化して力率が改善することができる。
第1の制御信号、第2の制御信号及び第3の制御信号は、いずれも測定部43から測定された電圧データ、電流データ及び位相角に基づいて算出された無効電力補償量に関する情報(以下、無効電力補償量の情報という)を含んでもよい。
すなわち、制御部45は、測定部43から測定された電圧データ、電流データ及び位相角に基づいて無効電力を算出して、算出された無効電力に基づいて無効電力補償量を算出することができる。
無効電力補償量は、力率補償の目標値−現在の力率として計算されてもよい。
進相無効電力であるか遅相無効電力であるかによって無効電力補償量が+Qか−Qに計算されてもよい。
進相無効電力は、電流の位相が電圧の位相を進む時の無効電力であり、遅相無効電力は、電圧の位相が電流の位相を進む時の無効電力であってもよい。
制御部45は、無効電力補償量の情報を含む制御信号、すなわち第1ないし第3の制御信号の中で一つを無効電力補償部30に提供することができる。
無効電力補償部30は、該制御信号がどのような制御モードであるかによって誘導性補償部25、容量性補償部27、固定キャパシター(FC)を制御して、フリッカーや力率が補償されるようにすることができる。
本発明によれば、負荷投入状態によって力率補償とフリッカー補償を選択的に制御することができるため状況別に最適化、かつ効率的な無効電力補償が可能である。
一方、貯蔵部47は、各種の設定情報、例えば各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが処理すべきである作業の種類、作業量などを貯蔵することができる。
貯蔵部47は、制御部45により判断される制御モード情報、無効電力補償システムの状態情報、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cの状態情報などを貯蔵することができる。
貯蔵部47は、以上で説明されなかった本発明を具現するに必要な多様な情報を貯蔵することができる。
図2は、本発明の一実施例による無効電力補償システムの補償方法を説明する手順図である。
図1及び図2を参照すれば、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに配設された第1の検出部41は、負荷投入状態の信号を検出することができる(S110)。例えば、第1の検出部41は、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに流れる電流を感知する電流センサーであってもよいが、これについては限定しない。したがって、第1の検出部41は、各負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cに流れる電流の感知有無に関する信号、ハイレベル信号又はローレベル信号を検出することができる。
前記検出された負荷投入状態の信号が提供されてもよい。
制御部45は、前記信号に含まれた負荷投入状態の信号に基づいて補償制御モードを決定することができる(S120)。
補償制御モードは、力率補償制御モード及びフリッカー補償制御モードの中で一つであってもよい。
制御部45は、前記決定された補償制御モードによる制御信号を生成して、前記生成された制御信号に基づいて無効電力を補償することができる(S130)。
図1及び図3を参照してS120及びS130をより詳細に説明する。
制御部45は、第1の検出部41から検出された負荷投入状態の信号に基づいて負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されているか否かを判断することができる(S151)。
例えば、負荷投入状態の信号がローレベル信号である場合は、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されていないと判断されてもよい。例えば、負荷投入状態の信号がハイレベル信号である場合は、負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されていると判断されてもよい。
もし負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されないと判断される場合は、制御部45は、制御モードを力率補償制御モードに決定して(S153)、力率補償制御モードにより容量性補償部27を制御することができる(S155)。
力率補償制御モードに決定される場合は、制御部45は、測定部43から提供された電圧データ、電流データ及び位相角に基づいて無効電力を算出して、その算出された無効電力に基づいて無効電力補償量を算出することができる。
制御部45は、無効電力補償量の情報を含む第1の制御信号を生成して、無効電力補償部30に提供することができる。
無効電力補償部30は、第1の制御信号に応答して容量性補償部27のサイリスタースイッチがスイッチング制御されて、力率が補償されてもよい(S157)。
別の例として、無効電力補償部30は、第1の制御信号に応答して容量性補償部27のみならず誘導性補償部25や固定キャパシター(FC)を動作させてもよいが、これについては限定しない。
言い換えれば、第1の制御信号に含まれる無効電力補償量の情報により容量性補償部27だけ動作されてもよいし、誘導性補償部25、容量性補償部27及び固定キャパシター(FC)の中で一つ以上が動作されてもよい。
一方、S151で負荷21a、21b、21c、23a、23b、23cが投入されていると判断される場合は、制御部45は、第1の検出部41から提供された信号に基づいてフリッカーが発生されるか否かを判断することができる(S158)。
判断の結果、フリッカーが発生される場合は、制御部45は、制御モードをフリッカー補償制御モードに決定して(S159)、フリッカー補償制御モードにより誘導性補償部25を制御することができる(S161)。
フリッカー補償制御モードに決定される場合は、制御部45は測定部43から提供された電圧データ、電流データ及び位相角に基づいて無効電力を算出して、その算出された無効電力に基づいて無効電力補償量を算出することができる。
制御部45は、無効電力補償量の情報を含む第2の制御信号を生成して、無効電力補償部30に提供することができる。
無効電力補償部30は、第2の制御信号を誘導性補償部25に提供して、第2の制御信号に応答して誘導性補償部25のサイリスタースイッチがスイッチング制御されて、フリッカーが補償されてもよい(S163)。
別の例として、無効電力補償部30は、第2の制御信号に応答して誘導性補償部25のみならず容量性補償部27や固定キャパシター(FC)を動作させてもよいが、これについては限定しない。
言い換えれば、第2の制御信号に含まれる無効電力補償量の情報により誘導性補償部25だけ動作されてもよいし、誘導性補償部25、容量性補償部27及び固定キャパシター(FC)の中で一つ以上が動作されてもよい。
S158で判断した結果、フリッカーが発生されない場合は、制御部45は測定部43から電圧データ、電流データ及び位相角に基づいて算出された無効電力補償量の情報を含む第3の制御信号(その他制御信号)を生成して、無効電力補償部30に提供することができる(S165)。
無効電力補償部30は、第3の制御信号に応答して容量性補償部27により力率が補償されてもよい(S167)。言い換えれば、フリッカー補償制御モードに決定されてもフリッカーが発生されない場合は、誘導性補償部25が制御されず容量性補償部27が制御されて、力率補償が行われるようにし、フリッカーが発生されなくても存在できる無効電力を補償することができる。
別の例として、無効電力補償部30は、第3の制御信号に応答して容量性補償部27のみならず誘導性補償部25や固定キャパシター(FC)を動作させてもよいが、これについては限定しない。言い換えれば、第3の制御信号に含まれる無効電力補償量の情報により容量性補償部27だけ動作されてもよいし、誘導性補償部25、容量性補償部27及び固定キャパシター(FC)の中で一つ以上が動作されてもよい。
前記詳細な説明は、全ての面において制限的に解釈されてはならないし、例示的なものと考慮すべきである。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈により決定されるべきであり、本発明の等価的範囲内における全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。

Claims (5)

  1. 無効電力補償システムにおいて、
    第1の検出、測定、および制御部を含む制御システム;
    受電端の前記制御システムを介して枝線に電力を供給するために、容量性補償部、誘導性補償部及び固定キャパシターの少なくともいずれかを動作させ、前記枝線に並列に接続された複数の負荷に前記電力を供給し、同時に、前記制御システムで計算された無効電力に基づいて、前記枝線で発生したフリッカー又は力率を補償する、無効電力補償部; を備え、
    前記無効電力補償部は、
    キャパシターの容量成分によって力率を補償する前記容量性補償部、および、 各負荷に並列に接続されたリアクター素子の誘導性成分によりフリッカーを補償する、前記誘導性補償部または前記固定キャパシターにより構成され、
    前記制御システムは、
    前記受電端及びシステムの少なくとも一方に接続された複数の負荷に電流が流れるか否かに応じて負荷投入状態の信号を出力する前記第1の検出部;
    前記負荷の入力側に配設された第2の検出部から検出された電圧及び電流に基づいて電圧データ、電流データ及び位相角を測定するための前記測定部;及び
    負荷投入状態の信号に基づいて、前記負荷が投入されていない場合には補償制御モードを力率補償制御モードに決定し、前記負荷が投入されている場合には前記補償制御モードをフリッカー補償制御モードに決定し、前記電圧データ、前記電流データ及び前記位相角に基づいて計算された無効電力補償量に関する無効電力補償量の情報を含む第1、第2、及び第3の制御信号のうちのいずれか1つを生成し、前記無効電力の前記力率又は前記フリッカーを補償するために前記容量性補償部及び前記誘導性補償部の少なくとも1つ又はすべてを動作させるための前記第1、第2、及び第3の制御信号のうちのいずれか1つを前記無効電力補償部へ提供する前記制御部;
    を備え、
    前記制御部は、
    前記力率補償制御モードを行うと判断した場合、前記制御部が、前記無効電力の力率を補償するように制御する第1の制御信号を前記無効電力補償部に提供し、
    前記フリッカー補償制御モードを行うと判断した場合、前記枝線にフリッカーが発生しているか否かを判断し、
    判断の結果、前記フリッカーが発生している場合、前記制御部が、前記無効電力のフリッカーを補償するように制御する第2の制御信号を前記無効電力補償部に提供し、
    前記判断の結果、前記フリッカーが発生していない場合、前記制御部が、前記無効電力の力率を補償するように制御する第3の制御信号を前記容量性補償部に提供する ように構成されていることを特徴とする無効電力補償システム。
  2. 前記制御部は、前記負荷投入状態の信号が第1のレベルの信号であるときに前記補償制御モードを前記力率補償制御モードに決定することを特徴とする請求項1に記載の無効電力補償システム。
  3. 前記制御部は、前記負荷投入状態の信号が前記第1のレベルの信号とは異なる第2のレベルの信号であるときに前記補償制御モードを前記フリッカー補償制御モードと決定する請求項2に記載の無効電力補償システム。
  4. 前記第1の検出部は、前記複数の負荷に電流が流れない場合にはローレベルの信号を出力するか、又は前記電流が検出される場合にはハイレベルの信号を示す負荷投入状態の信号を出力する請求項1に記載の無効電力補償システム。
  5. 第1の検出部を用いて、受電端、枝線、及びシステムの少なくとも一方に接続された複数の負荷に電流が流れるか否かに応じて負荷投入状態の信号を獲得する段階;
    制御部を用いて、前記負荷投入状態の信号に基づいて力率補償制御モード又はフリッカー補償制御モードを決定する段階;
    測定ユニットを用いて、前記負荷の入力側に配設された検知部から検出された電圧及び電流に基づいて電圧データ、電流データ及び位相角を測定する段階;
    前記制御部を用いて、前記力率補償制御モード又は前記フリッカー補償制御モードに応じて制御部を動作させることにより、前記電圧データ、前記電流データ及び前記位相角に基づいて計算された無効電力補償量に関する無効電力補償量の情報を含む、容量性補償部及び誘導性補償部の少なくとも1つ又はすべてを動作させるための、第1、第2、及び第3の制御信号のうちのいずれか1つを生成する段階;及び
    前記制御部を用いて、前記無効電力補償量の情報に従って、前記容量性補償部、前記誘導性補償部、及び固定キャパシターの少なくとも一つ以上を動作させることにより、前記第1、第2、及び第3の制御信号のうちのいずれか1つを無効電力補償部に提供して 無効電力をフリッカー補償又は力率補償を行う段階;
    を含み、
    前記制御部を用いて、前記第1、第2および第3の制御信号のいずれかの制御信号を提供するステップは、
    前記力率補償制御モードを行うと判断した場合、前記無効電力の力率を補償するように制御する第1の制御信号を前記無効電力補償部に提供すること、
    前記フリッカー補償制御モードを行うと判断した場合、前記枝線にフリッカーが発生しているか否かを判断すること、
    判断の結果、前記フリッカーが発生している場合、前記無効電力のフリッカーを補償するように制御する第2の制御信号を前記無効電力補償部に提供すること、
    前記判断の結果、前記フリッカーが発生していない場合、前記無効電力の力率を補償するように制御する第3の制御信号を前記容量性補償部に提供すること、を含む無効電力補償方法。
JP2017038461A 2016-06-09 2017-03-01 無効電力補償システム及びその方法 Expired - Fee Related JP6682464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160071907A KR20170139399A (ko) 2016-06-09 2016-06-09 무효 전력 보상 시스템 및 그 방법
KR10-2016-0071907 2016-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220216A JP2017220216A (ja) 2017-12-14
JP6682464B2 true JP6682464B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58162451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038461A Expired - Fee Related JP6682464B2 (ja) 2016-06-09 2017-03-01 無効電力補償システム及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10063137B2 (ja)
EP (1) EP3255748B1 (ja)
JP (1) JP6682464B2 (ja)
KR (1) KR20170139399A (ja)
CN (1) CN107492896B (ja)
ES (1) ES2743079T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014119158A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Selektives Parallellaufverfahren für Mess-/Steuergeräte
CN109728585B (zh) * 2019-03-01 2024-01-16 河南理工大学 基于模糊控制规则因子电力弹簧、供电电路结构及算法
KR102337712B1 (ko) * 2020-02-18 2021-12-09 국민대학교산학협력단 무효 전력 제어 방법 및 시스템
JP7452254B2 (ja) 2020-05-28 2024-03-19 富士電機株式会社 電力変換装置
CN114914909A (zh) * 2022-06-02 2022-08-16 中交机电工程局有限公司 基于磁控电抗器和svg的无功补偿方法及系统
KR102697856B1 (ko) * 2024-02-05 2024-08-22 주식회사 정우계전 분리형 다차수 고조파필터를 이용한 역률 및 전력효율이 개선된 수배전반

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968432A (en) * 1973-10-12 1976-07-06 General Electric Company Remote voltage sensor for power system regulation
US3936727A (en) * 1973-10-12 1976-02-03 General Electric Company High speed control of reactive power for voltage stabilization in electric power systems
US4672298A (en) * 1983-05-06 1987-06-09 Frederick Rohatyn Power factor correction system
JPS6043720A (ja) * 1983-08-18 1985-03-08 Toshiba Corp 静止形無効電力補償装置
US5155740A (en) * 1990-10-22 1992-10-13 Nkk Corporation Flicker compensating apparatus for DC arc furnace
EP0483405B1 (en) * 1990-10-31 1995-10-04 Nkk Corporation Flicker compensating apparatus for DC arc furnace
JP3374827B2 (ja) * 1994-11-25 2003-02-10 三菱電機株式会社 無効電力発生装置
DE19715547A1 (de) 1997-04-15 1998-10-29 Frako Kondensatoren Und Anlage Verfahren zur zentralen Blindleistungskompensation in einem ein- oder mehrphasigen Wechselstromnetz und Vorrichtung zur Durchführung desselben
JP2001078360A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Toshiba Fa Syst Eng Corp フリッカ補償システム
JP2001078361A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Toshiba Fa Syst Eng Corp フリッカ補償装置
US6400119B1 (en) * 1999-10-26 2002-06-04 Power Conservation, Ltd. Energy conserving motor controller
SE523039C2 (sv) * 2001-11-28 2004-03-23 Abb Ab Förfarande och anordning för kompensering av en industriell lasts förbrukning av reaktiv effekt
KR100545721B1 (ko) 2004-02-24 2006-01-24 이정옥 전자식 무효전력 보상장치
JP2006311686A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Pf:Kk 発電機用無効電力補償装置
JP4779777B2 (ja) * 2006-04-06 2011-09-28 株式会社日立製作所 フリッカ抑制装置
JP5030685B2 (ja) * 2007-06-27 2012-09-19 三菱電機株式会社 無効電力補償装置およびその制御装置
US20090115257A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 William Robert Letourneau Switchboard apparatus and method
CN101588070B (zh) * 2009-06-18 2011-03-30 江西省电力科学研究院 并联混合型综合补偿装置动态容量和固定容量的设计与分配方法
JP2011045210A (ja) 2009-08-24 2011-03-03 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力供給装置及び無効電力補償装置
MX2013006151A (es) * 2010-12-01 2013-09-06 Abb Technology Ag Compensador de potencia reactiva, programas para computadora y productos de programas para computadora.
JP5478536B2 (ja) * 2011-02-22 2014-04-23 株式会社京三製作所 三相コンバータの力率制御方法、三相コンバータの無効電力制御方法、三相コンバータの制御装置
CN102118032B (zh) * 2011-03-29 2012-11-28 荣信电力电子股份有限公司 一种整流器负荷的svc无功预测补偿方法
CN201994681U (zh) * 2011-04-14 2011-09-28 襄樊卓达尔工业控制有限公司 高压静止无功动态补偿装置
US9014867B2 (en) * 2011-09-16 2015-04-21 Varentec, Inc. Systems and methods for edge of network voltage control of a power grid
CN102545226B (zh) * 2012-02-14 2014-03-05 东北大学 一种用于谐波抑制和无功补偿的装置及方法
KR20140052508A (ko) 2012-10-24 2014-05-07 송규창 지상부하용 무효전력보상장치
JP6070059B2 (ja) * 2012-10-25 2017-02-01 富士電機株式会社 無効電力補償装置の制御方法および制御装置
EP2936523A4 (en) * 2012-12-18 2016-12-21 Powermag Llc POWER CONDITIONING AND SAVING DEVICE
ES2685405T3 (es) 2013-03-30 2018-10-08 Edge Electrons Limited Algoritmo para método de compensación pasiva de factor de potencia con cambio de condensador diferencial y ruido transitorio de línea reducido
JP6394316B2 (ja) * 2014-11-20 2018-09-26 富士電機株式会社 無効電力補償装置の制御方法および制御装置
CN104578085A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 灵宝金源朝辉铜业有限公司 一种新型动态tsc+svg混合无功补偿装置及方法
CN104538976A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 中电博瑞技术(北京)有限公司 一种兼具直流融冰和静止无功补偿功能的装置
KR20170135337A (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 엘에스산전 주식회사 무효 전력 보상 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10063137B2 (en) 2018-08-28
CN107492896B (zh) 2020-05-19
CN107492896A (zh) 2017-12-19
US20170358983A1 (en) 2017-12-14
ES2743079T3 (es) 2020-02-18
JP2017220216A (ja) 2017-12-14
EP3255748A1 (en) 2017-12-13
KR20170139399A (ko) 2017-12-19
EP3255748B1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682464B2 (ja) 無効電力補償システム及びその方法
JP6457015B2 (ja) 無効電力補償システム及びその方法
CN107431441B (zh) 用于检测ups中的故障整流器或整流器源的方法
JP6630313B2 (ja) 無効電力補償システムのモニタリング装置及びその方法
JP6629255B2 (ja) 無効電力補償システム及びその方法
CN106998069B (zh) 静止无功补偿器系统中的控制设备和方法
JP2017221104A (ja) 無効電力補償システムの損失測定装置
KR20100066603A (ko) 전원장치 및 그 제어방법
JP2009141997A (ja) 電力変換装置の並列運転制御システム
US11442115B2 (en) Method and apparatus for circuit monitoring
CN109873432B (zh) 用于在电网中进行功率因数和谐波校正的系统
EP3266111B1 (en) Method and apparatus to solve pfc capacitor reduction of line aflc ripple without passive filters
CN102907171B (zh) 感应加热烹调器
JP4946642B2 (ja) 高調波電流補償装置
TW202211270A (zh) 主動控制式電力變壓器及控制方法
JP5115048B2 (ja) 高周波電源装置の直流電流検出方法および装置
KR101245169B1 (ko) 정지형 무효 전력 보상 장치 및 상기 정지형 무효 전력 보상 장치의 제어 방법
JP2846388B2 (ja) 電圧変動補償装置
JP2004040978A (ja) 無効電力補償システム
JP2009085828A (ja) 電源回路
JP2014212885A (ja) 炊飯器
JP5457964B2 (ja) 無停電電源装置
JP2012029420A (ja) 無停電電源装置
JP2011253790A (ja) 誘導加熱調理器
KR20180015835A (ko) 마이크로 컴퓨터 자동 역률 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees