JP6682280B2 - スラグ排出システムおよびガス化炉 - Google Patents

スラグ排出システムおよびガス化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6682280B2
JP6682280B2 JP2016013350A JP2016013350A JP6682280B2 JP 6682280 B2 JP6682280 B2 JP 6682280B2 JP 2016013350 A JP2016013350 A JP 2016013350A JP 2016013350 A JP2016013350 A JP 2016013350A JP 6682280 B2 JP6682280 B2 JP 6682280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
water
hopper
line
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016013350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132880A (ja
Inventor
小山 智規
智規 小山
雅人 村山
雅人 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2016013350A priority Critical patent/JP6682280B2/ja
Priority to CN201680071418.9A priority patent/CN108368438B/zh
Priority to PCT/JP2016/076465 priority patent/WO2017130453A1/ja
Priority to US16/060,740 priority patent/US10745632B2/en
Publication of JP2017132880A publication Critical patent/JP2017132880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682280B2 publication Critical patent/JP6682280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/526Ash-removing devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/466Entrained flow processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/36Moving parts inside the gasification reactor not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/169Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with water treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

本発明は、石炭等の炭素質固体燃料を熱分解させてガス化するガス化炉のスラグ排出システム、およびこのスラグ排出システムを備えたガス化炉に関する。
石炭、木質ペレット等のバイオマス燃料、ペットコーク等の炭素質固体燃料を熱分解することより可燃性ガスを生成するガス化炉では、炭素質固体燃料の灰分が溶融し、スラグとしてガス化炉の底部に設けられたスラグホッパに堆積する。スラグホッパにはスラグ水(冷却水)が貯留されており、スラグはこのスラグ水中に落下して急冷されることにより固化し、破砕される。
このように固化・破砕されてスラグホッパ内に溜まったスラグは、ガス化炉の外部に設けられたロックホッパを経てガス化炉の系外へと排出される。スラグはスラグ水に比べて密度が大きいため、従来はスラグホッパからロックホッパへスラグを移動させる際、重力により自然落下させていた。例えば、特許文献1に、ガス化炉の下方にロックホッパを配置したスラグ排出システムが開示されている。
ところが、上述したスラグ排出システムによれば、ガス化炉の下方にロックホッパを設けるためにガス化炉の配置位置が高くなる。したがって、プラントの設置面からガス化炉上部までの高さが増すこととなる。ガス化炉の配置位置が高くなることにより、ガス化炉を支持する支持架台や操作架台などの配置位置が高くなる。
そこで、特許文献2に開示されているようなスラグ排出システムが提案されている。このスラグ排出システムでは、ロックホッパをガス化炉の側方に配置し、スラグホッパからロックホッパへと連通するスラグ排出ラインを設け、循環ポンプによってスラグ排出ライン中にスラグホッパからロックホッパへの水流を形成し、この水流によってスラグホッパ内のスラグをロックホッパへ排出するようにしている。
こうすることにより、スラグをスラグ水の流れに乗せてスラグホッパからロックホッパに移送することができるため、ロックホッパをガス化炉の側方に配置することが可能となり、プラントの設置面からガス化炉上部までの高さを低く抑えることができる。
特開2011−74274号公報 特許第5743093号公報
スラグはガス化炉にて連続的に生成されてロックホッパに貯留され、所定量の貯留量に達すると、ロックホッパからスラグの払い出しが行われる。特許文献2のスラグ排出システムでは、ロックホッパがスラグ排出ラインに対して直列的に接続されていたため、スラグ払い出しの都度、循環ポンプを停止してスラグ排出ラインの水流を停止させる必要がある。
このため、循環ポンプを間欠的に運用することになるが、これによってポンプ停止中にスラグ取水口にスラグが堆積してしまい、スラグ排出ラインの閉塞(詰まり)を誘発しやすくする。
また、ロックホッパからのスラグの払い出しには所定の時間を要するため、その間に亘ってスラグ排出ラインの水流を停止させていると、スラグ水が専用のスラグ水冷却器を通過しなくなり、スラグ水の温度が上昇する懸念がある。
特許文献2の実施形態2によれば、ロックホッパを経由しないバイパスラインを設けることにより、ロックホッパにおけるスラグの払い出し時にはロックホッパへの水流系統を遮断し、その間はスラグ排出ラインでスラグ水を循環させておいて、循環ポンプを連続運用することができる。しかしながら、こうするとスラグ排出ラインに設けたストレーナを大容量化する必要がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ロックホッパのスラグ払い出し時においても循環ポンプの連続運転を可能にし、スラグ排出ラインの取水口の閉塞を防止するとともに、スラグ水温の上昇を防止することができるスラグ排出システムおよびガス化炉を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を採用する。
即ち、本発明の第1態様に係るスラグ排出システムは、炭素質固体燃料を熱分解させてガス化するガス化炉の底部に設けられ、前記炭素質固体燃料から生じたスラグを受容するとともに、該スラグを冷却するスラグ水が貯留されたスラグホッパと、前記スラグホッパの底部から前記スラグと前記スラグ水との混合物を排出するスラグ排出ラインと、前記スラグ排出ラインの下流端に接続され、前記スラグと前記スラグ水との混合物から前記スラグを分離するスラグ分離装置と、前記スラグ排出ライン中に、前記スラグホッパから前記スラグ分離装置への水流を形成する循環ポンプと、前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグを所定量貯留し、前記ガス化炉の系外に排出するロックホッパと、前記ロックホッパの下部出口に設けられたスラグ排出弁と、前記ロックホッパの上部入口に設けられた仕切り弁と、前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグ水を前記スラグホッパに還流させるスラグ水還流ラインと、を備えている。
上記構成のスラグ排出システムにおいて、循環ポンプが起動すると、スラグ排出ライン中に、スラグホッパからスラグ分離装置への水流が形成される。これにより、スラグホッパに貯留されたスラグとスラグ水との混合物がスラグ分離装置に送給され、ここでスラグがスラグ水から分離される。分離されたスラグはロックホッパにて所定量貯留された後、スラグ排出弁が開かれることによりガス化炉の系外に排出される。一方、スラグ分離装置にて分離されたスラグ水は、スラグ水還流ラインを経てスラグホッパに還流される。
上記構成によれば、ガス化炉で生成されたスラグがスラグ水と共にスラグ分離装置に送給され、ここで分離されたスラグのみがロックホッパに貯留され、スラグ水はスラグ水還流ラインを経てスラグホッパに還流する。即ち、ロックホッパがスラグ排出ラインやスラグ水還流ラインに対して並列的に設けられている。このため、ロックホッパからスラグを払い出す時であっても、スラグ排出ラインおよびスラグ水還流ラインにおけるスラグ水の循環を継続させておくことができる。
したがって、ロックホッパからのスラグ払い出しの都度、従来のようにスラグ排出ラインの水流を止める必要がなく、連続運転しておくことができる。これにより、スラグホッパの内部においてスラグ排出ラインの取水口におけるスラグの堆積を抑制することができる。しかも、スラグ排出ラインやスラグ水還流ラインにおけるスラグ水の流れが滞らないため、スラグ水を常にスラグ水冷却器に通過させて冷却しておくことができ、スラグ水温の上昇を抑制することができる。
上記構成において、前記スラグ分離装置と前記ロックホッパとの間に、前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグを一時的に貯留する一時貯留ホッパを設けてもよい。
一般に、ロックホッパのスラグ払い出しには所定の時間を要するが、その間もスラグ分離装置からロックホッパ側にスラグが送給され続けるため、上記の一時貯留ホッパを設けることによってスラグを一時的に受容することができる。これにより、スラグ分離装置の作動を停止させることなく、即ちスラグ水の流れを止めることなくロックホッパのスラグ払い出しを行うことができる。
上記構成において、前記スラグホッパに貯留された前記スラグ水の浅層部の高さから延出し、前記スラグ分離装置を経由せずに前記スラグ水還流ラインに合流するバイパスラインと、前記スラグホッパの前記スラグ水を、前記スラグ排出ラインと前記バイパスラインとに選択的に流すバイパス水流切替部と、を備えた構成としてもよい。
上記構成により、例えばスラグホッパの底部にスラグが堆積し、スラグホッパ底部に開口するスラグ排出ラインの取水口からスラグ水を吸い出すことが困難な場合には、バイパス水流切替部を切り替えてバイパスラインからスラグホッパ浅層部のスラグ水を取水可能にする。
これにより、スラグを含まないスラグホッパ浅層部のスラグ水をバイパスラインから取水してスラグ水還流ラインに送給することができる。このため、スラグの堆積時や、スラグを排出する必要がない場合においてもスラグ水の水流を保つことができ、スラグ水をスラグ水冷却器に常時通過させて水温調整し、スラグ水の水温上昇を抑制することができる。
上記のバイパスラインを備えた構成において、前記スラグ水還流ラインは、前記スラグホッパに貯留された前記スラグ水の浅層部の高さに設けられた還流ノズルに接続されるとともに、前記スラグホッパの底部から前記スラグ排出ラインの取水口に向かって前記スラグ水を噴射する攪拌水ノズルと、前記スラグ水還流ラインから分岐して前記攪拌水ノズルに接続される攪拌水ラインと、前記スラグ水還流ラインから還流してくる前記スラグ水を、前記還流ノズルと前記攪拌水ノズルとに選択的に流す攪拌水流切替部と、を備えた構成としてもよい。
例えば循環ポンプの停止時にスラグホッパの底部にスラグが堆積し、ポンプ再起動時にスラグ排出ラインの取水口からスラグ水を吸い出すことが困難な場合は、そのまま循環ポンプを起動させるとポンプの電動モーターに多大な負荷が掛かる。この場合は、バイパス水流切替部を切り替えてバイパスラインからスラグホッパ浅層部のスラグ水を取水可能にするとともに、攪拌水流切替部を切り替えてスラグ水還流ラインの出口を攪拌水ノズルとし、この状態で循環ポンプを起動させる。
これにより、スラグホッパ浅層部のスラグ水がバイパスラインとスラグ水還流ラインと攪拌水ラインとを経て攪拌水ノズルからスラグホッパの内部に噴射される。このため、スラグホッパの底部に堆積したスラグに攪拌水ノズルからスラグ水が供給され、堆積したスラグが攪拌および希釈される。
次に、バイパス水流切替部を切り替えて、スラグホッパの底部にて攪拌されたスラグとスラグ水の混合物をスラグ排出ラインの取水口から吸い出す。また、攪拌水流切替部を切り替えて、スラグ水還流ラインから還流してくるスラグ水を還流ノズルからスラグホッパに還流させ、通常運転に切り替える。
このような攪拌水ノズルを設けることにより、スラグホッパの底部にスラグが堆積した場合における循環ポンプの再起動を容易にすることができる。また、スラグホッパから取水されるスラグ水のスラグ濃度を低下させることができるため、各配管類の内部におけるスラグ粒子の堆積や閉塞を防止することができる。
上記構成において、前記スラグ排出ラインの前記取水口は、前記スラグホッパの底部よりも上方に離間して鉛直下方に向かって開口し、前記攪拌水ノズルは、前記スラグホッパの底部にて前記取水口に対向して鉛直上方に開口している構成としてもよい。
上記構成によれば、スラグホッパの底部に堆積したスラグを、スラグホッパの底部から鉛直上方に向かって開口する攪拌水ノズルから放流されるスラグ水により上方に噴き上げて堆積状態を崩すことができる。このため、スラグを効率的に攪拌・希釈することができる。
一方、スラグ排出ラインの取水口は、攪拌水ノズルに対向して鉛直下方に向かって開口しているため、上記のように噴き上げられたスラグを良好に取水することができる。したがって、スラグホッパの底部にスラグが堆積した状態であっても、循環ポンプに負荷を掛けることなくスラグ排出システムを起動させることができる。
上記構成において、前記攪拌水ノズルは、前記スラグ排出ラインの前記取水口に向かって直立し、底部が閉塞され、その周面の円周方向に沿って多孔状の通水口が形成された内筒部と、前記内筒部の周囲を間隔を開けて取り囲み、前記攪拌水ラインからの前記スラグ水を前記通水口を経て前記内筒部に注水する外筒部と、を備えてなる構成としてもよい。
上記構成によれば、攪拌水ラインから攪拌水ノズルに供給されるスラグ水は、まず外筒部の内部に流入して内筒部の周囲を取り囲み、次に内筒部の周面に形成された通水口を経て一斉に内筒部の内側に流入する。内筒部の底部は閉塞されているため、このスラグ水の流れ方向は上方に変向され、スラグホッパ側に噴き上げられる。
このため、スラグホッパから内筒部の内部に落下したスラグを通水口から漏洩させることなくスラグホッパ側に押し戻してスラグ排出ラインの取水口に吸引させることができ、スラグの分離性能を向上させることができる。
上記構成の攪拌水ノズルにおいて、前記通水口は前記内筒部の最低部よりも高い位置に形成されるとともに、前記内筒部の内側に、径方向に間隔を開けてさらにもう1本の筒状の遮蔽板が設けられ、前記遮蔽板の上端部の口径は下方から漸次拡径して前記内筒部の口径に一致し、前記遮蔽板の下端部は、前記内筒部の内部に落下した前記スラグが前記通水口を経て前記外筒部側に流出しない程度に前記内筒部の底部から離間している構成としてもよい。
上記構成とすることにより、スラグホッパから遮蔽板の内部にスラグが落下して堆積しても、この堆積したスラグの安息角が内筒部の通水口に掛からなくなる。このため、スラグホッパから遮蔽板の内部に落下したスラグを通水口から漏洩させることなくスラグホッパ側に押し戻してスラグ排出ラインの取水口に吸引させることができ、スラグの分離性能を向上させることができる。
上記構成において、前記スラグ水還流ラインから前記スラグ水の一部を抽出し、濾過装置を経て再び前記スラグ水還流ラインに還流させるスラグ水抽出ラインを設けてもよい。
このようなスラグ水抽出ラインを設けることにより、スラグ分離装置においてスラグ水から分離することのできない微細なスラグ粒子を精密濾過装置によって除去することができ、このような微細なスラグ粒子が濃縮されて各配管類の内部におけるスラグ粒子の堆積や閉塞を効果的に防止することができる。
本発明の第2態様に係るガス化炉は、上記に記載のいずれかの態様のスラグ排出システムを備えており、このガス化炉によれば、上記に記載の各種の作用・効果を奏することができる。
以上のように、本発明に係るスラグ排出システムおよびガス化炉によれば、ロックホッパにおけるスラグ払い出し時においてもポンプの連続運転を可能にし、スラグ排出ラインの閉塞を防止するとともに、スラグ水温の上昇を防止することができる。
本発明の第1実施形態を示すスラグ排出システムの概略構成図である。 図1のII部を拡大したスラグホッパ付近の縦断面図である。 本発明の第2実施形態を示すスラグホッパ付近の縦断面図である。 本発明の第3実施形態を示すスラグ排出システムの概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態を示すスラグ排出システムの概略構成図である。このスラグ排出システム1は、例えば石炭ガス化複合発電プラント(IGCC:Integrated Coal Gasification Combined Cycle)において、石炭(炭素質固体燃料)をミル等で粉砕した微粉炭を空気や酸素等のガス化剤とともに炉内に投入して熱分解し、ガス化する石炭ガス化炉2(ガス化炉)に備えられている。なお、石炭ガス化炉に限らず、例えば間伐材、廃材木、流木、草類、廃棄物、汚泥、古タイヤ等のバイオマス燃料など、他の固体炭素質燃料をガス化するガス化炉に置き換えてもよい。
石炭ガス化炉2は、例えば加圧型噴流床式のガス化炉となっており、内側容器2aと、この内側容器2aの周囲を包囲する外側容器2bとを備えている。内側容器2aには、一部の微粉炭を燃焼させてガス化反応に必要な熱量を得るコンバスタ2cと、コンバスタ2cからの熱量を得て微粉炭をガス化するリダクタ2dとが上下二段に配置されている。
石炭ガス化炉2の底部にはスラグホッパ5が設けられており、その内部にスラグ水W(冷却水)が貯留されている。図2にも拡大して示すように、スラグホッパ5は、下方に向かって収斂する錐形状(円錐、角錐他)の容器である。石炭ガス化炉2に投入された微粉炭中の灰分はコンバスタ2cで溶融後、液状の溶融スラグとしてコンバスタ2c下部のスラグホールから重力によりスラグホッパ5のスラグ水W中に落下し、急冷されることにより固化して破砕され、スラグ排出システム1によって石炭ガス化炉2の系外に排出される。スラグ排出システム1は、次のように構成されている。
スラグホッパ5にはスラグ排出ライン7が接続されている。このスラグ排出ライン7は、スラグホッパ5に受容されたスラグSとスラグ水Wとの混合物を排出するラインであり、その上流端は取水口7aとされ、スラグホッパ5の底部5aよりも上方に離間して鉛直下方に向かって開口している。この取水口7aからスラグホッパ5内のスラグSとスラグ水Wとの混合物が吸い出される。また、スラグ排出ライン7には、スラグ水取水弁9が設けられている。
スラグ排出ライン7の下流端はスラグ分離装置10に接続されている。このスラグ分離装置10は、スラグとスラグ水との混合物からスラグを分離するものであり、例えば遠心分離装置(サイクロン等)が好適であるが、ストレーナやフィルタのような濾過式の分離手段を用いてもよい。スラグとスラグ水との混合物は、スラグホッパ5から重力により自然落下させてスラグ分離装置10に移送されるのではなく、スラグ排出ライン7を流れる水流によって移送される。このため、スラグ分離装置10を石炭ガス化炉2の側方に配置することができ、石炭ガス化炉2の高さ低く抑えることができる。
スラグ分離装置10の下部に、一時貯留ホッパ12と、仕切り弁13と、ロックホッパ14と、スラグ排出弁15と、スラグ分配機16と、並列に設置された複数のスラグ脱水層17と、最終排出弁18とが順に接続されている。ロックホッパ14は、スラグ分離装置10にて分離されたスラグを所定量貯留するホッパであり、一時貯留ホッパ12は、ロックホッパ14においてスラグの払い出しが行われている間に、スラグ分離装置10にて分離されたスラグSを一時的に貯留するホッパである。
一方、スラグ分離装置10にはスラグ水還流ライン20の一端が接続され、このスラグ水還流ライン20の他端はスラグホッパ5に設けられた還流ノズル21に接続されている。このスラグ水還流ライン20は、スラグ分離装置10にて分離されたスラグ水をスラグホッパ5に還流させる管路であり、還流ノズル21の高さは、スラグホッパ5内におけるスラグ水Wの浅層部に相当する高さに設定されている。また、スラグ水還流ライン20には、スラグ水戻り弁22が設けられ、さらに循環ポンプ24とスラグ水冷却器25とが接続されている。
循環ポンプ24が作動することにより、スラグ分離装置10にて分離されたスラグ水が還流ノズル21からスラグホッパ5内に還流し、これにより、スラグ排出ライン7の上流端である取水口7aと、スラグ排出ライン7の下流端であるスラグ分離装置10との接続部との間に圧力差が生じる。このため、スラグ排出ライン7中に、スラグホッパ5からスラグ分離装置10への水流が形成され、スラグホッパ5内のスラグSをスラグ水Wと共にスラグ分離装置10へと移送可能になる。
また、スラグホッパ5から延出してスラグ分離装置10を経由せずに(スラグ排出ライン7を通らずに)スラグ水還流ライン20における循環ポンプ24の上流側に合流するバイパスライン27が配設されている。このバイパスライン27の上流端は、スラグホッパ5に貯留されたスラグ水Wの浅層部の高さに設けられたバイパス取水口28から延出しており、バイパスライン27にはスラグ水バイパス弁29が設けられている。このスラグ水バイパス弁29は、スラグ排出ライン7に設けられたスラグ水取水弁9と共に、スラグホッパ5のスラグ水Wを、スラグ排出ライン7とバイパスライン27とに選択的に流すバイパス水流切替部を構成するものである。スラグ水還流ライン20における、スラグ分離装置10と、バイパスライン27の合流部との間には、スラグ水還流遮断弁30が設けられている。
さらに、スラグホッパ5の底部5aに攪拌水ノズル32が設けられており、この攪拌水ノズル32に、スラグ水還流ライン20におけるスラグ水冷却器25の下流側から分岐する攪拌水ライン33の下流端が接続されている。攪拌水ノズル32は、スラグホッパ5の底部5aにてスラグ排出ライン7の取水口7aに対向して鉛直上方に開口しており、スラグ水還流ライン20からスラグホッパ5に還流するスラグ水Wを、スラグホッパ5の底部からスラグ排出ライン7の取水口7aに向かって噴射するノズルである。
攪拌水ライン33には起動用スラグ水弁34が設けられている。この起動用スラグ水弁34は、スラグ水還流ライン20に設けられたスラグ水戻り弁22と共に、スラグ水還流ライン20から還流してくるスラグ水Wを、還流ノズル21と攪拌水ノズル32とに選択的に流す攪拌水流切替部を構成するものである。
図2に示すように、攪拌水ノズル32は、スラグ排出ライン7の取水口7aに向かって直立し、周囲に複数の通水口37aが形成された内筒部37と、この内筒部37の底部を閉塞する底板38と、内筒部37の周囲を間隔を開けて取り囲み、内筒部37との間にジャケット室39を形成する外筒部40と、を備えて構成されている。外筒部40には、攪拌水ライン33が接続されるユニオン(フランジ)41が設けられており、外筒部40の下部の径は下方に向かって漸次収斂して内筒部37の径に一致している。なお、通水口37aは内筒部37の最低部よりも高い位置に形成されている。
攪拌水ライン33からユニオン41を経て供給されるスラグ水は、ジャケット室39から通水口37aを通過して内筒部37の内側に注水され、内筒部37の底部が閉塞されているためにその流れ方向を上方に変向されてスラグホッパ5側に噴き上げられる。
図2中に示すように、スラグ排出ライン7の取水口7aの口径をd、攪拌水ノズル32の口径をD、攪拌水ノズル32の内筒部37の軸方向長さをLとした場合に、Dをdの0.7〜2倍程度に設定し、LをDの1〜10倍程度に設定するのが好ましいことが発明者らの実験から明らかになった。
Dをdの0.7〜2倍程度に設定することにより、内筒部37から噴き上げられる攪拌水により、スラグホッパ5の底部5aに堆積しているスラグSを効率的に攪拌・浮遊させ取水口7a周りのスラグS量を低下させることができる。また、LをDの1〜10倍程度に設定することで通水口37aから供給された攪拌水を整流し内筒部37から上方に噴き出すことが可能となる。
以上のように構成されたスラグ排出システム1は、以下のように作用する。
このスラグ排出システム1において、循環ポンプ24が起動すると、前述のようにスラグ排出ライン7中に、スラグホッパ5からスラグ分離装置10への水流が形成される。これにより、スラグホッパ5に貯留されたスラグSとスラグ水Wとの混合物が、取水口7aからスラグ排出ライン7に吸い込まれてスラグ分離装置10に送給され、ここでスラグがスラグ水から分離される。分離されたスラグは一時貯留ホッパ12と仕切り弁13とを経てロックホッパ14にて所定量貯留された後、スラグ排出弁15が開かれることにより石炭ガス化炉2の系外に排出される。
即ち、ロックホッパ14がスラグSで満杯になると、仕切り弁13が閉じられて、ロックホッパ14の減圧操作がなされた後、スラグ排出弁15が開かれ、ロックホッパ14に貯留されたスラグSが重力によりスラグ分配機16に落下し、さらにスラグ分配機16によって複数のスラグ脱水層17に分配され、最終的に運搬車両43等によって石炭ガス化炉2の系外に排出される。その間もスラグ分離装置10から連続的に送られてくるスラグは、一時貯留ホッパ12に一時的に貯留され、ロックホッパ14のスラグの払い出しが完了した時点で仕切り弁13が開かれてロックホッパ14に落とされる。一方、スラグ分離装置10にて分離されたスラグ水は、スラグ水還流ライン20を経てスラグホッパ5に還流される。
上記構成によれば、石炭ガス化炉2で生成されたスラグSがスラグ水Wと共にスラグ分離装置10に送給され、ここで分離されたスラグのみがロックホッパ14に貯留され、スラグ水はスラグ水還流ライン20を経てスラグホッパ5に還流する。即ち、ロックホッパ14がスラグ排出ライン7やスラグ水還流ライン20に対して並列的に設けられている。このため、ロックホッパ14からスラグを払い出す時であっても、スラグ排出ライン7およびスラグ水還流ライン20におけるスラグ水の循環を継続させておくことができる。
したがって、ロックホッパ14からのスラグ払い出しの都度、従来のようにスラグ排出ライン7の水流を止める必要がなく、連続運転しておくことができる。これにより、スラグホッパ5の内部においてスラグ排出ライン7の取水口7aにおけるスラグの堆積を抑制することができる。しかも、スラグ排出ライン7やスラグ水還流ライン20におけるスラグ水の流れが滞らないため、スラグ水を常にスラグ水冷却器25に通過させて冷却しておくことができ、スラグ水温の上昇を抑制することができる。
このスラグ排出システム1では、上述のようにスラグ排出ライン7や スラグ水還流ライン20に対して並列的に設けられているロックホッパ14の上部に、スラグを一時的に貯留する一時貯留ホッパ12を設ける構成とした。
一般に、ロックホッパ14のスラグ払い出しには所定の時間を要するが、その間もスラグ分離装置10からロックホッパ14側にスラグが送給され続けるため、一時貯留ホッパ12を設けることによってスラグを一時的に受容することができる。これにより、スラグ分離装置10の作動を停止させることなく、即ちスラグ水の流れを止めることなくロックホッパ14のスラグ払い出しを行うことができる。
例えば、スラグ排出システム1の起動時には、スラグホッパ5の底部にスラグSが堆積しているため、スラグ排出ライン7の取水口7aからスラグ水Wを吸い出すことが困難になる。このような場合には、バイパス水流切替部であるスラグ水取水弁9とスラグ水バイパス弁29とを切り替えて、バイパスライン27からスラグホッパ5の浅層部のスラグ水を取水させる。即ち、スラグ水取水弁9を閉じるとともに、スラグ水バイパス弁29を開き、この状態で循環ポンプ24を起動させる。スラグ水取水弁9を閉じる代わりにスラグ水還流遮断弁30を閉じてもよい。
これにより、スラグSを含まないスラグホッパ5浅層部のスラグ水Wをバイパスライン27から取水してスラグ水還流ライン20に送給することができる。このため、スラグSの堆積時や、スラグSを排出する必要がない場合においてもスラグ水Wの水流を保つことができ、スラグ水Wをスラグ水冷却器25に常時通過させて水温調整し、スラグ水Wの水温上昇を抑制することができる。
また、例えば循環ポンプ24の停止時にスラグホッパ5の底部にスラグSが堆積し、ポンプ再起動時にスラグ排出ライン7の取水口7aからスラグ水Wを吸い出すことが困難な場合は、前述のようにバイパス水流切替部(弁9,29)を切り替えてバイパスライン27からスラグホッパ5浅層部のスラグ水Wを取水可能にするとともに、攪拌水流切替部であるスラグ水戻り弁22と起動用スラグ水弁34とを切り替える。即ち、スラグ水戻り弁22を閉じて起動用スラグ水弁34を開き、スラグ水還流ライン20の出口を攪拌水ノズル32とし、この状態で循環ポンプ24を起動させる。
これにより、スラグホッパ5浅層部のスラグ水がバイパスライン27とスラグ水還流ライン20と攪拌水ライン33とを経て攪拌水ノズル32からスラグホッパ5の内部に噴射される。このため、スラグホッパ5の底部に堆積したスラグSに攪拌水ノズル32からスラグ水Wが供給され、堆積したスラグSが攪拌および希釈される。
次に、バイパス水流切替部を切り替えて、即ちスラグ水取水弁9を開き、スラグ水バイパス弁29を閉じることにより、スラグホッパ5の底部にて攪拌されたスラグSとスラグ水Wの混合物をスラグ排出ライン7の取水口7aから吸い出す。また、攪拌水流切替部を切り替えて、即ちスラグ水戻り弁22を開いて起動用スラグ水弁34を閉じ、スラグ水還流ライン20から還流してくるスラグ水Wを還流ノズル21からスラグホッパ5に還流させ、通常運転に切り替える。
このような攪拌水ノズル32を設けることにより、スラグホッパ5の底部にスラグSが堆積した場合における循環ポンプ24の再起動を容易にすることができる。また、スラグホッパ5から取水されるスラグ水Wのスラグ濃度を低下させることができるため、各配管類7,20,27,33の内部におけるスラグ粒子の堆積や閉塞を防止することができる。
このスラグ排出システム1では、スラグ排出ライン7の取水口7aをスラグホッパ5の底部5aよりも上方に離間して鉛直下方に向かって開口させ、攪拌水ノズル32をスラグホッパ5の底部5aにて取水口7aに対向して鉛直上方に開口させる構成とした。
上記構成によれば、スラグホッパ5の底部に堆積したスラグSを、スラグホッパ5の底部から鉛直上方に向かって開口する攪拌水ノズル32から放流されるスラグ水Wにより上方に噴き上げて堆積状態を崩すことができる。このため、スラグSを効率的に攪拌し、希釈することができる。
一方、スラグ排出ライン7の取水口7aは、攪拌水ノズル32に対向して鉛直下方に向かって開口しているため、上記のように噴き上げられたスラグSを良好に取水することができる。したがって、スラグホッパ5の底部にスラグSが堆積した状態であっても、スラグ排出システム1を容易に起動させることができる。
さらに、このスラグ排出システム1では、攪拌水ノズル32は、スラグ排出ライン7の取水口7aに向かって直立し、底部が閉塞され、その周面の円周方向に沿って多孔状の通水口37aが形成された内筒部37と、この内筒部37の周囲を間隔を開けて取り囲み、攪拌水ライン33からのスラグ水Wを、通水口37aを経て内筒部37に注水する外筒部40とを備えてなる構成とした。
上記構成によれば、攪拌水ライン33から攪拌水ノズル32に供給されるスラグ水Wは、まず外筒部40の内部に流入して内筒部37の周囲を取り囲み、次に内筒部37の周面に形成された通水口37aを経て一斉に内筒部37の内側に流入する。内筒部37の底部は閉塞されているため、このスラグ水Wの流れ方向は上方に変向され、スラグホッパ5側に噴き上げられる。
このため、スラグホッパ5から内筒部37の内部に落下したスラグSを通水口37aから漏洩させることなくスラグホッパ5側に押し戻してスラグ排出ライン7の取水口7aに吸引させることができ、スラグSの分離性能を向上させることができる。
[第2実施形態]
図3は、本発明の第2実施形態を示すスラグホッパ5付近の縦断面図である。この図3の構成において、図2に示す第1実施形態の構成と異なる点は、攪拌水ノズル32の内筒部37の内側に、径方向に間隔を開けてさらにもう1本の筒状の遮蔽板45が設けられている点のみである。その他の部分の構成は第1実施形態と同様であるため、各部に同一符号を付して説明を省略する。
内筒部37の内側に設けられたもう1本の筒状の遮蔽板45は、その上端部の口径が下方から漸次拡径して内筒部37の口径に一致している。また、遮蔽板45の下端部は、内筒部37の内部に落下したスラグSが通水口37aを経て外筒部40側に流出しない程度に内筒部37の底部(底板38)から離間している。遮蔽板45の口径Daは、攪拌水ノズル32の口径Dの0.5〜0.9倍程度に設定するのが好ましい。
上記構成とすることにより、スラグホッパ5から遮蔽板45の内部にスラグSが落下して堆積しても、この堆積したスラグSの安息角が内筒部37の通水口37aに掛からなくなる。このため、循環ポンプ24の起動とともに、内筒部37の外周側から通水口37aを経て内筒部37に流れ込む水流によって遮蔽板45の内部に落下したスラグSを通水口37aから外側に漏洩させることなくスラグホッパ5側に押し戻してスラグ排出ライン7の取水口7aに吸引させることができる。これにより、スラグSの分離性能を向上させることができる。
[第3実施形態]
図4は、本発明の第3実施形態を示すスラグ排出システムの概略構成図である。このスラグ排出システム51は、スラグ水還流ライン20からスラグ水Wの一部を抽出するスラグ水抽出ライン53を有する点で第1実施形態のスラグ排出システム1と相違し、それ以外の点は同一である。したがって、同一構成部には同一符号を付して説明を省略する。
スラグ水抽出ライン53は、例えばスラグ分離装置10の下流側となるスラグ水還流ライン20から分岐し、スラグ水還流ライン20に接続されているスラグ水還流遮断弁30の下流側でスラグ水還流ライン20に再合流している。このスラグ水抽出ライン53には、例えば流れの上流側から、流量調整弁54と、精密濾過装置55と、給水ポンプ56とが接続されている。精密濾過装置55としてはメンブレンフィルターを例示できるが、これに限定されることはない。
このようなスラグ水抽出ライン53を設けることにより、スラグ分離装置10においてスラグ水から分離することのできない微細なスラグ粒子を精密濾過装置55によって除去することができ、このような微細なスラグ粒子が濃縮されて各配管類の内部におけるスラグ粒子の堆積や閉塞を効果的に防止することができる。
以上のように、本実施形態に係るスラグ排出システム1,51およびこれを備えた石炭ガス化炉2によれば、ロックホッパ14からのスラグ払い出し時において循環ポンプ24の連続運転を可能にし、スラグ排出ライン7の取水口7aの閉塞を防止するとともに、循環ポンプ24への負荷を低減させ、併せてスラグ水温の上昇を防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成のみに限定されるものではなく、適宜変更や改良を加えることができ、このように変更や改良を加えた実施形態も本発明の権利範囲に含まれるものとする。
1,51 スラグ排出システム
2 石炭ガス化炉(ガス化炉)
5 スラグホッパ
7 スラグ排出ライン
7a スラグ排出ラインの取水口
9 スラグ水取水弁(バイパス水流切替部)
10 スラグ分離装置
12 一時貯留ホッパ
14 ロックホッパ
15 スラグ排出弁
20 スラグ水還流ライン
21 還流ノズル
22 スラグ水戻り弁(攪拌水流切替部)
24 循環ポンプ
27 バイパスライン
29 スラグ水バイパス弁(バイパス水流切替部)
32 攪拌水ノズル
33 攪拌水ライン
34 起動用スラグ水弁(攪拌水流切替部)
37 内筒部
37a 通水口
40 外筒部
45 遮蔽板
53 スラグ水抽出ライン
55 精密濾過装置
56 給水ポンプ
S スラグ
W スラグ水

Claims (8)

  1. 炭素質固体燃料を熱分解させてガス化するガス化炉の底部に設けられ、前記炭素質固体燃料から生じたスラグを受容するとともに、該スラグを冷却するスラグ水が貯留されたスラグホッパと、
    前記スラグホッパの底部から前記スラグと前記スラグ水との混合物を排出するスラグ排出ラインと、
    前記スラグ排出ラインの下流端に接続され、前記スラグと前記スラグ水との混合物から前記スラグを分離するスラグ分離装置と、
    前記スラグ排出ライン中に、前記スラグホッパから前記スラグ分離装置への水流を形成する循環ポンプと、
    前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグを所定量貯留し、前記ガス化炉の系外に排出するロックホッパと、
    前記ロックホッパの下部出口に設けられたスラグ排出弁と、
    前記ロックホッパの上部入口に設けられた仕切弁と、
    前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグ水を前記スラグホッパに還流させるスラグ水還流ラインと、
    前記スラグホッパに貯留された前記スラグ水の浅層部の高さから延出し、前記スラグ分離装置を経由せずに前記スラグ水還流ラインに合流するバイパスラインと、
    前記スラグホッパの前記スラグ水を、前記スラグ排出ラインと前記バイパスラインとに選択的に流すバイパス水流切替部と、
    を備えたスラグ排出システム。
  2. 前記スラグ分離装置と前記ロックホッパとの間に、前記スラグ分離装置にて分離された前記スラグを一時的に貯留する一時貯留ホッパを備えた請求項1に記載のスラグ排出システム。
  3. 前記スラグ水還流ラインは、前記スラグホッパに貯留された前記スラグ水の浅層部の高さに設けられた還流ノズルに接続されるとともに、
    前記スラグホッパの底部から前記スラグ排出ラインの取水口に向かって前記スラグ水を噴射する攪拌水ノズルと、
    前記スラグ水還流ラインから分岐して前記攪拌水ノズルに接続される攪拌水ラインと、
    前記スラグ水還流ラインから還流してくる前記スラグ水を、前記還流ノズルと前記攪拌水ノズルとに選択的に流す攪拌水流切替部と、
    を備えた請求項1または請求項2に記載のスラグ排出システム。
  4. 前記スラグ排出ラインの前記取水口は、前記スラグホッパの底部よりも上方に離間して鉛直下方に向かって開口し、
    前記攪拌水ノズルは、前記スラグホッパの底部にて前記取水口に対向して鉛直上方に開口している請求項に記載のスラグ排出システム。
  5. 前記攪拌水ノズルは、
    前記スラグ排出ラインの前記取水口に向かって直立し、底部が閉塞され、周囲に複数の通水口が形成された内筒部と、
    前記内筒部の周囲を間隔を開けて取り囲み、前記攪拌水ラインからの前記スラグ水を前記通水口を経て前記内筒部に注水する外筒部と、
    を備え請求項に記載のスラグ排出システム。
  6. 前記攪拌水ノズルにおいて、前記内筒部の内側に、径方向に間隔を開けてさらにもう1本の筒状の遮蔽板が設けられ、
    前記遮蔽板の上端部の口径は下方から漸次拡径して前記内筒部の口径に一致し、
    前記遮蔽板の下端部は、前記内筒部の内部に落下した前記スラグが前記通水口を経て前記外筒部側に流出しない程度に前記内筒部の底部から離間している請求項に記載のスラグ排出システム。
  7. 前記スラグ水還流ラインから前記スラグ水の一部を抽出し、精密濾過装置を経て再び前記スラグ水還流ラインに還流させるスラグ水抽出ラインを有する請求項1からのいずれかに記載のスラグ排出システム。
  8. 請求項1からのいずれかに記載のスラグ排出システムを備えたガス化炉。
JP2016013350A 2016-01-27 2016-01-27 スラグ排出システムおよびガス化炉 Active JP6682280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013350A JP6682280B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 スラグ排出システムおよびガス化炉
CN201680071418.9A CN108368438B (zh) 2016-01-27 2016-09-08 炉渣排出系统及气化炉
PCT/JP2016/076465 WO2017130453A1 (ja) 2016-01-27 2016-09-08 スラグ排出システムおよびガス化炉
US16/060,740 US10745632B2 (en) 2016-01-27 2016-09-08 Slag discharge system and gasifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013350A JP6682280B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 スラグ排出システムおよびガス化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132880A JP2017132880A (ja) 2017-08-03
JP6682280B2 true JP6682280B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59397601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013350A Active JP6682280B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 スラグ排出システムおよびガス化炉

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10745632B2 (ja)
JP (1) JP6682280B2 (ja)
CN (1) CN108368438B (ja)
WO (1) WO2017130453A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6804200B2 (ja) * 2016-02-08 2020-12-23 三菱パワー株式会社 スラグサイクロン、ガス化設備、ガス化複合発電設備、スラグサイクロンの運転方法およびスラグサイクロンのメンテナンス方法
JP6719971B2 (ja) * 2016-05-16 2020-07-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 スラグ排出システム、ガス化炉、およびスラグ濾過方法
JP7039793B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-23 三菱重工業株式会社 スラグ排出システムの停止方法、スラグ排出システムおよびガス化複合発電装置
CN111763534B (zh) * 2020-06-22 2021-10-29 中国神华煤制油化工有限公司 锁斗系统运行控制系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971635A (en) * 1974-12-23 1976-07-27 Gulf Oil Corporation Coal gasifier having an elutriated feed stream
JPS5314704A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Gulf Oil Corp Method of gasifying ash containing solid carbonaceous particles
JP2000288523A (ja) 1999-04-07 2000-10-17 Nippon Steel Corp 水砕処理物のスラリー搬送処理装置
CN101285007B (zh) * 2008-06-06 2011-06-22 沈阳清井环保机械工程有限公司 煤制气高、低温干法卸灰方法
JP4981771B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-25 三菱重工業株式会社 石炭ガス化複合発電設備
JP5484850B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-07 三菱重工業株式会社 スラグ排出システム
JP5743093B2 (ja) * 2011-09-07 2015-07-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 スラグ排出システム、ガス化装置、およびガス化発電装置
JP5738147B2 (ja) * 2011-10-12 2015-06-17 三菱重工業株式会社 スラリー搬送装置
JP2016013350A (ja) 2014-07-03 2016-01-28 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
CN108027139A (zh) * 2015-07-24 2018-05-11 综合能源有限公司 高温高压固体处理系统
CN204824763U (zh) * 2015-08-06 2015-12-02 义马煤业综能新能源有限责任公司 流化床气化炉用高温固态排渣控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN108368438A (zh) 2018-08-03
US20180362869A1 (en) 2018-12-20
WO2017130453A1 (ja) 2017-08-03
CN108368438B (zh) 2021-10-01
JP2017132880A (ja) 2017-08-03
US10745632B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682280B2 (ja) スラグ排出システムおよびガス化炉
JP5743093B2 (ja) スラグ排出システム、ガス化装置、およびガス化発電装置
CN102549369B (zh) 熔渣排出系统
US7621972B2 (en) Method and apparatus for discharging slag from gasification reactors
RU2506304C2 (ru) Устройство для выгрузки шлака из реактора для газификации угля
JP6804200B2 (ja) スラグサイクロン、ガス化設備、ガス化複合発電設備、スラグサイクロンの運転方法およびスラグサイクロンのメンテナンス方法
JP5721612B2 (ja) スラグ排出システム
JP6732908B2 (ja) スラグ排出システム、これを備えたガス化炉、およびスラグ排出システムの運転方法
JP5738147B2 (ja) スラリー搬送装置
JP6719971B2 (ja) スラグ排出システム、ガス化炉、およびスラグ濾過方法
JP2018132141A (ja) シリンダ装置、スラグクラッシャ、ガス化複合発電装置、シリンダ装置におけるシール方法
CN104087346A (zh) 一种新型干煤粉气流床排渣系统
JP2018111759A (ja) スラグ排出システム、ガス化炉設備、ガス化複合発電設備、およびスラグ排出システムの運転方法
WO2018135610A1 (ja) サイクロン一体型貯留装置、ガス化複合発電装置、粒子の分離方法
JP2019131718A (ja) スラグ排出システムの停止方法、スラグ排出システムおよびガス化複合発電装置
JP6685816B2 (ja) スラグ排出システム、これを備えたガス化炉、およびスラグ排出システムの運転方法
KR101612029B1 (ko) 연속적인 고체 배출을 갖는 가스화 장치
US20090249691A1 (en) Apparatus and Method for Gasifying Solid Fuel
KR101777511B1 (ko) 가스화기용 인젝터
JP2004225981A (ja) 熱分解溶融装置
JPH0794668B2 (ja) 石炭ガス化装置及びスラグ移動方法
JP2010265409A (ja) スラグ排出装置及びスラグ排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350