JP2004225981A - 熱分解溶融装置 - Google Patents
熱分解溶融装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004225981A JP2004225981A JP2003013674A JP2003013674A JP2004225981A JP 2004225981 A JP2004225981 A JP 2004225981A JP 2003013674 A JP2003013674 A JP 2003013674A JP 2003013674 A JP2003013674 A JP 2003013674A JP 2004225981 A JP2004225981 A JP 2004225981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- melting
- edge
- nozzle
- pyrolysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 117
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 21
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 14
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 6
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 27
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】出滓口25周囲のスラグシュート27側の面に、この出滓口25を囲む、横断面が下方に向って鋭角に突起するエッジ35を形成したので、溶融スラグ26はこのエッジ35の先端からスラグシュート27内の空間に滴下し、スラグシュート27の天井面に沿って滞留・凝固することを有効に防止できる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般廃棄物あるいは産業廃棄物を熱分解処理する際に発生する熱分解残渣などの溶融対象物を溶融処理する熱分解溶融装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、一般廃棄物や産業廃棄物を低酸素燃焼により熱分解処理し、燃料ガスを得る熱分解ガス化処理が行なわれている。この熱分解ガス化処理に伴って熱分解残渣が生じるが、この残渣は溶融炉で溶融処理される(例えば、特許文献1参照)。この残渣の溶融処理に関する従来技術を図6で説明する。
【0003】
熱分解残渣1は、残留炭素分と灰分が主成分である。この熱分解残渣1を溶融炉2で、高温で溶融処理することにより、炭素分はガス化して溶融ガスに変換し、灰分はスラグとして無害化、減容化する。溶融炉2は、燃焼物となる熱分解残渣1が吹き込まれる1300℃以上の高温の炉体3を有し、この炉体3内に図示していないが酸素を加えて、吹き込まれた熱分解残渣1を燃焼させる。熱分解残渣1は炉体3内において高温で燃焼、溶融されながら落下し、溶融炉2の底部にあるスラグプール4に着床してさらに加熱溶融され、溶融スラグとして出滓口5から流下する。流下した溶融スラグ6は、出滓口5よりも直径の大きいスラグシュート7を経由してスラグ水槽8まで自然落下し冷却固化される。
【0004】
また、燃焼時に発生する溶融ガスと飛灰は、スラグシュート7に連結された煙道9を経て、ガス洗浄装置10において洗浄され、飛灰の分離とガスの冷却とが行われる。飛灰を含んだ洗浄排水11は水処理設備12に送られ、固形分を含んだ処理水はフィルタープレス13で圧搾脱水され、固形分をフィルターケーキ14として分離する。
【0005】
ところが、上述した従来システムによると、出滓口5を流下した溶融スラグは粘性が高く、またスラグシュート7の温度は炉体3の内部より低いため、本来スラグシュート7の空間内を滴下すべき溶融スラグの一部が、スラグシュート7の上部壁面に沿って流れ、滞留してしまう。滞留した溶融スラグは壁面で凝固し、徐々に張り出して出滓口5を狭め、最終的には閉塞を招くおそれがある。このように、出滓の障害あるいは出滓口の閉塞に至った場合、処理を停止し、凝固スラグを除去しなければならないため、システムの操業に多大な影響を与える。
【0006】
また、フィルタケーキ14は、主成分の飛灰に重金属などの微量の有害成分が含まれている可能性があり、無害化処理を施す必要がある。さらに、フィルターケーキ14は相当の重量があるので、廃棄物として系外へ排出せずに再資源化することがリサイクルシステムには求められる。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−61813号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように、溶融炉の底部に設けられた出滓口部に溶融物が付着し易く、出滓の障害や閉塞を招くことがあった。
【0009】
また、溶融ガスの洗浄排水から分離生成されたフィルターケーキ等の固形物は取り扱いが難しく、系外に排出することなく再資源化が望まれていた。
【0010】
本発明の目的は、スラグシュート上部における、溶融スラグの滞留と凝固を防止した熱分解溶融装置を提供することにある。
【0011】
また、本発明の他の目的は、溶融ガスの洗浄排水から分離生成された固形物を溶融処理することにより無害化するとともに、スラグとして再資源化を可能にした熱分解溶融装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による熱分解溶融装置は、溶融対象物を溶融させる溶融炉の底部に設けられた出滓口に対し、その開口面積より大きな横断面を有する筒状のスラグシュートを連結した熱分解溶融装置であって、前記出滓口周囲のスラグシュート側の面に、この出滓口を囲む、横断面が下方に向って鋭角に突起するエッジを形成したことを特徴とする。
【0013】
このエッジは、出滓口に対してそれぞれ同心状に複数条設けてもよい。
【0014】
また、エッジは、その内周面がほぼ垂直を成し、その垂直な内周面の下端から斜め上方に立ち上がる外周面により鋭角な横断面を形成するものでもよい。
【0015】
このエッジに対して、噴出方向が、エッジ外面への付着物を、エッジの内側下方に吹き飛ばすように設定されたノズルを設けるとよい。
【0016】
ノズルに対しては、酸化剤を供給する酸化剤供給設備を設ける。
【0017】
または、溶融対象物を溶融させるときに生じる溶融ガスを導入し、この溶融ガスをノズルに供給する溶融ガス導入設備を設けてもよい。
【0018】
さらに、ノズルに対し、酸化剤または溶融ガスのいずれかを選択供給させる切換手段を設けてもよい。
【0019】
また、エッジの先端部分に温度センサーを設置し、この温度センサーが設定温度以下を検出すると、酸化剤をノズルに供給するように構成してもよい。
【0020】
また、本発明による熱分解溶融装置は、スラグシュートから導出される飛灰を含んだ溶融ガスを洗浄した洗浄排水から脱水工程を経て固形物を分離生成する固形物生成装置と、生成された固形物の粒径を所定の粒径に調整する粒径調整装置と、所定の粒径に調整された固形物を溶融炉内に投入する投入装置とを備えたことを特徴とする。
【0021】
投入装置は、溶融炉内の底部に滞留する溶融スラグ内に固形物を投入するものでもよい。
【0022】
これらの発明では、出滓口周囲のスラグシュート側の面に、この出滓口を囲む、横断面が下方に向って鋭角に突起するエッジを形成したので、溶融スラグはこのエッジの先端からスラグシュート内の空間に滴下し、スラグシュートの天井面に沿って滞留・凝固することを有効に防止できる。
【0023】
また、溶融ガスの洗浄排水から分離生成された固形物の粒径を調整して溶融炉内に投入するので、溶融処理によって無害化されると共に、再資源化が可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による熱分解溶融装置の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0025】
図1は、熱分解残渣等の溶融対象物(以下、残渣として説明する)を高温で溶融させる溶融炉22の炉体23と、スラグシュート27との間に形成された出滓口25部分とを示している。図1において、残渣を溶融させる溶融炉22の底部には、溶融スラグを滞留させるスラグプール24を設けるとともに、これに隣接して出滓口25が設けている。また、この出滓口25に対し、その開口面積より大きな横断面を有する筒状のスラグシュート27が一体に連結されている。
【0026】
この出滓口25の周囲の、スラグシュート27側の面(スラグシュート27の天井面でもある)には、この出滓口25を囲むエッジ35を複数条、同心状に形成している。このエッジ35は、その横断面が下方に向って鋭角に突起している。図の例では、エッジ35は、その内周面35aがほぼ垂直を成し、その垂直な内周面35aの下端から斜め上方に立ち上がる外周面35bにより、鋭角な横断面を形成している。
【0027】
このように、出滓口25の周囲直下であるスラグシュート27の最上部に、中心軸方向下向きに傾斜したエッジ35を備えた液切り部36を設置している。エッジ35は、出滓口25とスラグシュート27の周壁との間に、前述したように複数条、数段に設置する。そして、各エッジ35は外周に行くに従って低くなるように配置する。
【0028】
上記構成において、溶融炉22内から出滓口25を流下した溶融スラグ26は、ほとんど出滓口25の直下に流下するものの、一部がスラグシュート27の上部に沿って裏漏りする。この場合、裏漏りした溶融スラグは最初のエッジ(最内周のエッジ)35に阻まれ、このエッジ35の先端部に集中し、ここから滴下する。沿面流下する液量が多い場合には、第一のエッジ35を乗り越えて第二のエッジ(一つ外側のエッジ)35に達し、ここから滴下する。さらに沿面流下の量が多い場合には、より外側のエッジ35に集液し、滴下させることができる。
【0029】
以上のように構成することにより、溶融スラグがスラグシュート27の上部壁面を伝って流れても、液切り部36のエッジ35から滞りなく滴下させることができる。このため、スラグシュート27の上部にスラグが凝固することを防止でき、出滓口25を閉塞させることなく、スムーズな出滓を継続することが可能になる。
【0030】
次に、図2で示す実施の形態を説明する。この実施の形態では、エッジ35に対して、ノズル37を設けたことを特徴とする。このノズル37は、その噴出方向が、エッジ35の外面への付着物を、エッジ35の内側(スラグシュート27の中心側)下方に吹き飛ばすように設定されている。
【0031】
すなわち、液切り部36の各エッジ35の下部断熱壁内にノズル37を埋設している。ノズル37は、上述のように、スラグシュート27の外周から中心軸方向にむけて配設し、噴出口はエッジ35の先端部に向けている。
【0032】
ノズル37の配管には酸素や空気等の酸化剤を供給する酸化剤供給設備38を接続し、これらの酸化剤を、流量を調節しながら噴出させる。また、残渣を溶融させるときに生じる溶融ガスを導入する溶融ガス導入設備39を設け、これをノズル37の配管に接続し、この溶融ガスをノズル37に供給できるように構成する。さらに、これらの配管には、ノズル37に対し、酸化剤または溶融ガスのいずれかを選択供給させる切換手段33を設ける。
【0033】
上記構成において、通常は、エッジ35からは溶融スラグ26が連続的に滴下しており問題はない。しかし、溶融炉22に投入する残渣の投入量が変動するなどの原因で、溶融スラグの温度が低下すると、エッジ35の付近で凝固してしまう場合も想定される。凝固スラグが厚みを増してくると、出滓口25の閉塞をひきおこすので、これを除去する必要がある。
【0034】
通常、溶融炉22において、残渣をガス化溶融する際、酸素不足燃焼で十分炉体23の温度を維持することができるため、発生した溶融ガスには可燃成分が多量に含まれている。そこで、ノズル37に接続された酸化剤供給設備38から酸化剤を供給すると、ノズル37から噴出した酸化剤は、溶融ガスの可燃成分と反応して火炎を噴出する。このため、エッジ35付近は高温に加熱され、凝固スラグを溶融し、滴下させることができる。
【0035】
また、溶融ガスは、溶融炉22内からスラッジシュート27内に向って出滓口25を通過した後、スラグシュート27の入口部で外側に広がって流れるので、流下する溶融スラグには外壁方向への力がかかり、壁面流下を助長する。そこで、ノズル37に接続された溶融ガス導入設備39から溶融ガスを導入し、中心軸方向にふきつけることによって、溶融スラグをできる限り鉛直方向に流下させることが可能になる。
【0036】
このように、液切り部36にノズル37を設置し、酸化剤を導入することによって、エッジ35に凝固するスラグを溶融し除去することが可能になる。また、ノズル37に溶融ガスを流すことで、壁面流下を抑制することもできる。酸化剤を用いて凝固スラグを燃焼させる場合には、燃料として溶融ガス中の可燃成分を利用するため、ランニングコストを低減することができる。
【0037】
次に、図3で示す実施の形態を説明する。この実施の形態では、エッジ35の先端部分に温度センサー40を設置し、この温度センサー40が設定温度以下を検出すると、酸化剤をノズル37に供給することを特徴とする
すなわち、エッジ35の内部に温度センサー40を設置し、エッジ35の温度を監視する。そして、エッジ35の温度低下を検知した場合は、コントローラ41により酸化剤供給設備38を動作させ、酸化剤をノズル37に供給するようにしている。
【0038】
上記構成において、エッジ35にスラグが凝固すると、表面に断熱層が形成されることになり、温度が低下する。これによって、液切り部36へのスラグの凝固を常時監視することが可能なる。したがって、温度センサー40によって温度低下を検知した場合には、コントローラ41によって酸化剤供給設備38から酸化剤をノズル37に供給して、固着したスラグを自動的に溶融除去することができる。なお、コントローラ41は、温度が復旧すると酸化剤の供給を停止する制御を行う。
【0039】
次に、図4で示す熱分解溶融装置の実施の形態を説明する。この熱分解溶融装置も、残渣1を高熱で溶融する溶融炉22およびスラグシュート27を有する。燃焼時に発生する溶融ガスと飛灰は、スラグシュート27に連結された、煙道29を経て、ガス洗浄装置30において洗浄され、飛灰の分離とガスの冷却とが行われる。飛灰を含んだ洗浄排水11は水処理設備32に送られ、固形分を含んだ処理水はフィルタープレス(固形物生成装置)33で圧搾脱水され、固形分をフィルターケーキ(固形物)14として分離する。
【0040】
そして、このフィルターケーキ14を溶融炉22内に投入して溶融処理し、無害化を図るとともに、リサイクル化を促進する。ただし、フィルターケーキ14は脱水後も水分を数十%程度含み、数センチメートルから数十センチメートルの大きさの塊で排出される。このため、粉体状の飛灰と比較してハンドリングは比較的容易であるが、排出されたままの大きさの塊で溶融炉22に投入してしまうと、フィルターケーキ14の加熱の効率が悪く、溶融が不充分になるおそれがあり、さらには溶融炉22の温度低下を招く可能性もある。
【0041】
そこで、粒度調整装置42を設け、フィルターケーキ14を溶融に適した粒径にまで解砕してサイズ(粒径)の調整を行う。粒径の調整が行われたフィルターケーキ14は貯留槽43に貯められた後、投入装置44まで搬送される。投入装置44は溶融炉22の温度や溶融スラグの出滓状況を監視しながら、フィルターケーキ14を炉体23内に定量供給する。
【0042】
以上のように、飛灰より大きな粒状に調整されたフィルターケーキ14は、炉体23内に安定的に定量供給されるため、効率的に加熱溶融され、含有されている微量の有害成分の無害化と安定化を達成することができる。また、相当の重量があるフィルターケーキ14をスラグ化することにより、系外への廃棄物を低減しリサイクル率の向上を図ることができる。
【0043】
次に、図5で示す実施の形態を説明する。この実施の形態では、投入装置44により、フィルタケーキ14を、溶融炉22内底部のスラグプール24内に滞留する溶融スラグ内に直接投入することを特徴とする。
【0044】
すなわち、投入装置44を、その先端部がスラグプール24の液面付近に位置するように設置することにより、フィルターケーキ14を直接スラグプール24に投入する。これは、フィルターケーキ14の含水率が低く、粉体状に成りやすい状態の場合には、炉体23の上部から投入すると空間部で受熱している最中に再度飛灰に返ってしまう可能性があるためである。そこで、上述のように、スラグプール24内の溶融スラグにフィルターケーキ14直接投入して、溶液中で加熱溶融するほうが効率的である。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、溶融炉のスラグシュート上部で溶融スラグが滞留、凝固することを防止できるので、出滓の障害あるいは閉塞によるシステム停止に至ることのなく、安定操業が可能となる。
【0046】
また、飛灰が中心の固形物を溶融炉に安定して供給し、再溶融することにより、無害化することができるため、系外排出物が少なくリサイクル率が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱分解溶融装置の一実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施の形態を示す断面図である。
【図4】固形物の無害化を図った本発明の実施の形態を示すシステム構成図である。
【図5】固形物の無害化を図った本発明の他の実施の形態を示すシステム構成図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 溶融対象物
14 固形物
22 溶融炉
25 出滓口
27 スラッジシュート
33 切換手段
35 エッジ
35a 内周面
35b 外周面
37 ノズル
38 酸化剤供給設備
39 溶融ガス導入設備
40 温度センサー
41 固形物生成装置
42 粒径調整装置
44 投入装置
Claims (10)
- 溶融対象物を溶融させる溶融炉の底部に設けられた出滓口に対し、その開口面積より大きな横断面を有する筒状のスラグシュートを一体に連結した熱分解溶融装置であって、
前記出滓口周囲のスラグシュート側の面に、この出滓口を囲む、横断面が下方に向って鋭角に突起するエッジを形成したことを特徴とする熱分解溶融装置。 - エッジは出滓口に対してそれぞれ同心状に複数条設けられたことを特徴とする請求項1に記載の熱分解溶融装置。
- エッジはその内周面がほぼ垂直を成し、その垂直な内周面の下端から斜め上方に立ち上がる外周面により鋭角な横断面を形成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱分解溶融装置。
- エッジに対して、噴出方向が、エッジ外面への付着物を、エッジの内側下方に吹き飛ばすように設定されたノズルを設けたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の熱分解溶融装置。
- ノズルに酸化剤を供給する酸化剤供給設備を有することを特徴とする請求項4に記載の熱分解溶融装置。
- 溶融対象物を溶融させるときに生じる溶融ガスを導入し、この溶融ガスをノズルに供給する溶融ガス導入設備を有することを特徴とする請求項4に記載の熱分解溶融装置。
- ノズルに対し、酸化剤または溶融ガスのいずれかを選択供給させる切換手段を有することを特徴とする請求項4に記載の熱分解溶融装置。
- エッジの先端部分に温度センサーを設置し、この温度センサーが設定温度以下を検出すると、酸化剤をノズルに供給することを特徴とする請求項5又は請求項7に記載の熱分解溶融装置。
- 溶融対象物を溶融させる溶融炉の底部に出滓口を設け、この出滓口に対し、その開口面積より大きな横断面を有する筒状のスラグシュートを一体に連結した熱分解溶融装置であって、
前記スラグシュートから導出される飛灰を含んだ溶融ガスを洗浄した洗浄排水から脱水工程を経て固形物を分離生成する固形分生成装置と、
生成された固形物の粒径を所定の粒径に調整する粒径調整装置と、
所定の粒径に調整された固形物を溶融炉内に投入する投入装置と、
を備えたことを特徴とする熱分解溶融装置。 - 投入装置は、溶融炉内の底部に滞留する溶融スラグ内に固形物を投入することを特徴とする請求項9に記載の熱分解溶融装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003013674A JP4018554B2 (ja) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | 熱分解溶融装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003013674A JP4018554B2 (ja) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | 熱分解溶融装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178596A Division JP2007309643A (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 熱分解溶融装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004225981A true JP2004225981A (ja) | 2004-08-12 |
JP4018554B2 JP4018554B2 (ja) | 2007-12-05 |
Family
ID=32901945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003013674A Expired - Lifetime JP4018554B2 (ja) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | 熱分解溶融装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4018554B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101242575B1 (ko) * | 2010-10-26 | 2013-03-19 | 인하대학교 산학협력단 | 슬래그 배출구 냉각장치를 구비한 용융로 |
KR101416142B1 (ko) * | 2012-10-29 | 2014-07-10 | 한국에너지기술연구원 | 슬랙탭을 이용한 가스화기의 버너 시스템 |
-
2003
- 2003-01-22 JP JP2003013674A patent/JP4018554B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101242575B1 (ko) * | 2010-10-26 | 2013-03-19 | 인하대학교 산학협력단 | 슬래그 배출구 냉각장치를 구비한 용융로 |
KR101416142B1 (ko) * | 2012-10-29 | 2014-07-10 | 한국에너지기술연구원 | 슬랙탭을 이용한 가스화기의 버너 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4018554B2 (ja) | 2007-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1493966A1 (en) | Ash fusing system, method of operating the system, and gasification fusing system for waste | |
RU2495913C2 (ru) | Устройство газификации с оборудованием для удаления шлака | |
EP0711254B1 (fr) | Procede d'inertage par torche a plasma de produits contenant des metaux, en particulier des metaux lourds et installation pour sa mise en uvre | |
JP2502899B2 (ja) | 有害な廃棄物を使用して無害な団粒を形成する方法及びその装置 | |
JP2009008313A (ja) | 廃棄物溶融炉の連続出湯装置 | |
WO1994020791A1 (en) | Plasma fusion furnace and method of its operation | |
JP2004225981A (ja) | 熱分解溶融装置 | |
JP4133888B2 (ja) | 溶融ダストの付着防止方法 | |
JP5802061B2 (ja) | スラグ溶融装置及びこれを備える流動床式ガス化溶融設備 | |
JP2005282924A (ja) | ごみ汚水処理方法およびごみ処理装置 | |
JP3904379B2 (ja) | 二次燃焼室のダスト排出装置 | |
JP3809039B2 (ja) | 溶融炉に於ける溶融メタルの水砕方法 | |
JP2007309643A (ja) | 熱分解溶融装置 | |
CN1238247A (zh) | 残余物热转换的方法和装置 | |
JP2004066004A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JPS6088091A (ja) | 噴流層石炭ガス化炉の運転方法及びその装置 | |
JP4197289B2 (ja) | 灰処理設備 | |
KR101632973B1 (ko) | 플라즈마를 이용한 유가금속 회수 장치 | |
JP2003185124A (ja) | 高温ガス冷却装置、高温ガス化炉及び高温ガス冷却方法 | |
JP5384546B2 (ja) | 溶融システム | |
JPH1151342A (ja) | 廃棄物熱分解溶融炉 | |
JP2011127844A (ja) | 固体燃料の燃焼装置及びボイラー装置 | |
JP6901165B2 (ja) | 平衡接近反応器 | |
JP3343467B2 (ja) | 廃棄物の溶融炉 | |
JP2001019974A (ja) | 廃プラスチック油化装置における残渣排出方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050803 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070920 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |