JP6679124B1 - 吊り枠体 - Google Patents

吊り枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP6679124B1
JP6679124B1 JP2019188177A JP2019188177A JP6679124B1 JP 6679124 B1 JP6679124 B1 JP 6679124B1 JP 2019188177 A JP2019188177 A JP 2019188177A JP 2019188177 A JP2019188177 A JP 2019188177A JP 6679124 B1 JP6679124 B1 JP 6679124B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
frame
center line
rotation center
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063363A (ja
Inventor
英昭 山本
英昭 山本
Original Assignee
山本建設 株式会社
山本建設 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山本建設 株式会社, 山本建設 株式会社 filed Critical 山本建設 株式会社
Priority to JP2019188177A priority Critical patent/JP6679124B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679124B1 publication Critical patent/JP6679124B1/ja
Publication of JP2021063363A publication Critical patent/JP2021063363A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

【課題】吊りワイヤーが捻じれたり曲がったりすることを抑制できる吊り枠体を提供する。【解決手段】この吊り枠体1は、複数本の長尺の枠部材11が接続されて構成され、枠部材11の複数個所に吊り金具12が着脱可能に取り付けられており、吊り金具12は、枠部材11に固定されそれを保持可能な保持体121と、第1回動中心線C1のまわりに回動可能であって、第1回動中心線C1が枠部材11の長手方向に対して垂直方向になるように保持体121に回動可能に取り付けられている第1回動体122と、第1回動中心線C1に対して垂直方向の第2回動中心線C2のまわりに回動可能であって、第1回動体122に回動可能に取り付けられており、吊りワイヤーの下端が連結される第2回動体123と、を有している。【選択図】図4

Description

本発明は、鉄筋仮組体をクレーン等によって吊り下げるときに用いる吊り枠体に関する。
従来から、複数の横筋(例えば、帯筋や横拘束筋など)を仮組した鉄筋仮組体を、吊り枠体を用いてクレーン等によって吊り下げ、建設施工現場まで移動させて複数の横筋を主筋などの縦筋に結合させることが行われている(例えば、特許文献1など)。このとき、吊り枠体は、鉄筋仮組体を保持する複数個の支柱をワイヤーを介して支持し、その一方、複数本の吊りワイヤーにより支持される。複数本の吊りワイヤーは、それらの上端がまとめて保持治具に保持される。保持治具は、クレーン等によって吊り上げられる。
特開2000−104404号公報
ここで、鉄筋仮組体から吊り枠体に負荷される荷重(例えば、約十数トン)は、鉛直方向である。一方、吊りワイヤーによって吊り枠体が支持される力は、斜めの方向である。このため、吊りワイヤーは、曲げモーメントにより捻じれたり曲がったりし易く、その結果、損傷し易くもなる。
本発明は、係る事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、吊りワイヤーが捻じれたり曲がったりすることを抑制できる吊り枠体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の吊り枠体は、複数本の長尺の枠部材が接続されて構成され、該枠部材の複数個所に吊り金具が着脱可能に取り付けられており、前記吊り金具は、前記枠部材に固定されそれを保持可能な保持体と、第1回動中心線のまわりに回動可能であって、前記枠部材の長手方向が水平方向のとき該第1回動中心線の方向が鉛直方向となるよう、該第1回動中心線が前記枠部材の前記長手方向に対して垂直方向になるように前記保持体に回動可能に取り付けられている第1回動体と、2回動中心線のまわりに回動可能であって、前記枠部材の前記長手方向が水平方向のとき該第2回動中心線が水平方向であって前記第1回動体の回動に応じた方向となるよう、該第2回動中心線が前記第1回動中心線に対して垂直方向になるように前記第1回動体に回動可能に取り付けられており、吊りワイヤーの下端が連結される第2回動体と、を有しており、前記保持体は、略Uの字の側面形状でありその内側に前記枠部材を収容する収容部材と、該枠部材の上面を被覆する被覆部材と、該被覆部材を前記収容部材に固定する被覆部材固定具と、前記保持体を前記枠部材に固定する枠部材固定具と、を有していることを特徴とする。
本願発明の吊り枠体によれば、吊りワイヤーが捻じれたり曲がったりすることを抑制可能になる。
本発明に係る吊り枠体とその上下の部材を示す斜視図である。 同上の吊り枠体とその上下の部材を示すものであって、(a)が吊り枠体の少し下側から上方の正面図であり、(b)は平面図である。 同上の吊り枠体の吊り金具を示す正面図である。 同上の吊り枠体の吊り金具を示す右側面図である。 同上の吊り枠体の吊り金具を示す平面図である。 同上の吊り枠体の吊り金具を示す図3CのA−A線で示す切断面で切断した右側面視断面図である。 同上の吊り枠体に連結される吊りワイヤーの下端の状態を示す正面図である。 同上の吊り枠体に連結される吊りワイヤーの上端の状態を示す正面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面に基づいて説明する。本発明の実施形態に係る吊り枠体1は、図1及び図2(a)、(b)に示すように、鉄筋仮組体Sを保持する複数個の支柱2をワイヤー3を介して支持し、その一方、吊り枠体1は、複数本の吊りワイヤー4により支持される。ワイヤー3は、ワイヤー接続具3Aによって吊り枠体1に接続される(図2(a)参照)。複数本の吊りワイヤー4は、それらの上端がまとめて保持治具5に保持される。保持治具5は、クレーン等によって吊り上げられる。
吊り枠体1は、複数本の長尺の枠部材11が接続されて構成される。例えば、吊り枠体1は、一方向(図2(a)、(b)における左右方向)を長手方向とする複数本の長尺の枠部材11と、それに垂直な方向(図2(b)における上下方向)を長手方向とする複数本の長尺の枠部材11と、が固定金具11Aによって互いに接続されて構成される。枠部材11は、例えば、断面がH形状のH鋼である(図3(b)参照)。なお、吊り枠体1を構成する枠部材11の本数は、特に限定はされない。
吊り枠体1は、枠部材11の複数個所に、吊り金具12が着脱可能に取り付けられている。吊り金具12は、図3A、図3B、図3C、図3Dに示すように、保持体121と第1回動体122と第2回動体123を有する。
保持体121は、枠部材11に固定されそれを保持可能である。保持体121は、詳細には、収容部材121aと被覆部材121bと被覆部材固定具121cと枠部材固定具121dを有している。収容部材121aは、図3Bに示すように、略Uの字の側面形状であり、その内側に枠部材11を収容する。被覆部材121bは、枠部材11の上面を被覆する。被覆部材固定具121cは、被覆部材121bを収容部材121aに固定するものであって、4本のボルトとすることができる。枠部材固定具121dは、保持体121を枠部材11に固定するものである。枠部材固定具121dは、4本のボルトとすることができ、被覆部材121bの下面に固着されたナット121d’に上からねじ込まれるようにすることができる。そうすると、枠部材11を押圧することにより、枠部材11に保持体121(つまり、吊り金具12)を固定することができる。
枠部材11に対する吊り金具12の固定位置を調整するときは、枠部材固定具121dによる枠部材11の押圧を解除することにより、保持体121を枠部材11の長手方向に摺動させることができる。
第1回動体122は、第1回動中心線C1のまわりに回動可能であって、第1回動中心線C1が枠部材11の長手方向(図3AにおけるX軸方向)に対して垂直方向(図3AにおけるZ軸方向)になるように保持体121に回動可能に取り付けられている。
第2回動体123は、吊りワイヤー4の下端が連結されるものである。第2回動体123は、略Uの字の形状を逆さにした形状とすることができる(図3B参照)。第2回動体123は、例えば、吊りワイヤー4の下端に設けられた留め金具40を介して連結される(図4参照)。
第2回動体123は、第1回動中心線C1に対して垂直方向の第2回動中心線C2のまわりに回動可能であって、第1回動体122に回動可能に取り付けられている。従って、第2回動中心線C2は、第1回動体122の回動に応じて、第1回動中心線C1に対して垂直な任意方向(つまり、X軸とY軸が作る面内の任意方向)になり得る。そして、第2回動体123は、その第2回動中心線C2のまわりに回動可能である。
よって、図4に示すように、鉄筋仮組体Sから吊り枠体1に鉛直方向に荷重(図においてW1で示す)が負荷されたとき、第2回動体123は、それに連結される吊りワイヤー4によって3次元におけるどの方向から牽引(図においてT1で示す)されても、その方向に向くことができる。そうすると、吊りワイヤー4が、その下端近傍において捻じれたり曲がったりすることを抑制でき、その結果、吊りワイヤー4の損傷を防ぐことが可能になる。
なお、通常、枠部材11の長手方向(図3AにおけるX軸方向)が水平方向となり、第1回動中心線C1の方向(図3A及び図3BにおけるZ軸方向)が鉛直方向となり、第2回動中心線C2は、水平方向であって第1回動体122の回動に応じた方向となる。
吊り金具12は、吊りワイヤー4による支持の適正化のために、上述したように、その保持体121を枠部材11の長手方向に摺動させることによって固定位置を調整したり、或いは、あらたに枠部材11に追加したりすることが可能である。そのような場合、どの固定位置であっても、吊りワイヤー4が、その下端近傍において捻じれたり曲がったりすることを抑制でき、その結果、吊りワイヤー4の損傷を防ぐことが可能になる。
次に、吊りワイヤー4の上端近傍についても述べておく。吊りワイヤー4は、上述したように、それらの上端がまとめて保持治具5に保持される。詳細は、以下のようにすることができる。保持治具5は、図5に示すように、保持治具本体50とその下方に取り付けられたフック51とその下に連結されたリング52を有する。吊りワイヤー4は、吊りワイヤー4の上端のアイ41、シャックル42、及び、保持治具5のリング52を介して、保持治具5のフック51に吊り下げられるように構成されている。吊りワイヤー4のリング状のアイ41は、シャックル42のピン42aに対して、その中心線CL1のまわりに回動可能に取り付けられている。ピン42aは、ボルトであってもよい。シャックル42は、リング52に、リング52の最下部の中心線CL2のまわりに回動可能に取り付けられている。リング52は、フック51に、リング52の最上部の中心線CL3のまわりに回動可能に取り付けられている。すなわち、吊りワイヤー4は、保持治具5に対して、中心線CL1のまわりの回動、中心線CL2のまわりの回動、及び中心線CL3のまわりの回動により、3次元におけるどの方向にも向くことができる。よって、吊りワイヤー4は、その上端近傍において捻じれたり曲がったりすることを抑制でき、その結果、吊りワイヤー4の損傷を防ぐことが可能になっている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に記載したものに限定されることなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲でのさまざまな設計変更が可能である。
1 吊り枠体
11 枠部材
11A 枠部材を接続する固定金具
12 吊り金具
121 吊り金具を構成する保持体
121a 保持体の収容部材
121b 保持体の被覆部材
121c 保持体の被覆部材固定具
121d 保持体の枠部材固定具
121d’ 保持体の枠部材固定具用のナット
122 吊り金具を構成する第1回動体
123 吊り金具を構成する第2回動体
2 支柱
3 ワイヤー
3A ワイヤー接続具
4 吊りワイヤー
40 吊りワイヤーの下端の留め金具
41 吊りワイヤーの上端のアイ
42 吊りワイヤーの上端のシャックル
42a シャックルのピン
5 保持治具
50 保持治具の保持治具本体
51 保持治具のフック
52 保持治具のリング
C1 第1回動中心線
C2 第2回動中心線
CL1、CL2、CL3 回動中心線
S 鉄筋仮組体
T1 牽引方向
W1 荷重

Claims (1)

  1. 複数本の長尺の枠部材が接続されて構成され、該枠部材の複数個所に吊り金具が着脱可能に取り付けられており、
    前記吊り金具は、
    前記枠部材に固定されそれを保持可能な保持体と、
    第1回動中心線のまわりに回動可能であって、前記枠部材の長手方向が水平方向のとき該第1回動中心線の方向が鉛直方向となるよう、該第1回動中心線が前記枠部材の前記長手方向に対して垂直方向になるように前記保持体に回動可能に取り付けられている第1回動体と、
    2回動中心線のまわりに回動可能であって、前記枠部材の前記長手方向が水平方向のとき該第2回動中心線が水平方向であって前記第1回動体の回動に応じた方向となるよう、該第2回動中心線が前記第1回動中心線に対して垂直方向になるように前記第1回動体に回動可能に取り付けられており、吊りワイヤーの下端が連結される第2回動体と、
    を有しており、
    前記保持体は、略Uの字の側面形状でありその内側に前記枠部材を収容する収容部材と、
    該枠部材の上面を被覆する被覆部材と、
    該被覆部材を前記収容部材に固定する被覆部材固定具と、
    前記保持体を前記枠部材に固定する枠部材固定具と、
    を有していることを特徴とする吊り枠体。
JP2019188177A 2019-10-11 2019-10-11 吊り枠体 Active JP6679124B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188177A JP6679124B1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 吊り枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188177A JP6679124B1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 吊り枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6679124B1 true JP6679124B1 (ja) 2020-04-15
JP2021063363A JP2021063363A (ja) 2021-04-22

Family

ID=70166443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188177A Active JP6679124B1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 吊り枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6679124B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063363A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009190820A (ja) 揚重冶具および鉄筋の揚重方法
JP2019099352A (ja) 中間支持ブラケット
JP2013184783A (ja) 玉掛けワイヤー用治具
JP6679124B1 (ja) 吊り枠体
JP6752682B2 (ja) 起重機船による吊荷の設置方法
JP6739240B2 (ja) 吊り上げ部材および吊り上げ装置
JP2019119542A (ja) ガイライン保持ブラケット
JP3198314U (ja) 引留クランプ把持具
KR20130136950A (ko) 개방형 케이블 행거 및 그 제작방법
WO2019035375A1 (ja) 作業機械の起伏体および作業機械の起伏体の格納方法
JP2005248585A6 (ja) 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法
JP5484081B2 (ja) 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法
CN205820693U (zh) 多自由度钢锭脱模吊具
JP7415727B2 (ja) 幅替リンク部材
JP2007331866A (ja) 吊り具
JP6820605B2 (ja) 吊り具及び重量物の搬送方法
JP6787223B2 (ja) ワイヤリング方法、およびクレーン
JP3208213U (ja) 電気転てつ機吊上げ補助具
JP2006021898A (ja) クレーン吊持具
CN205132913U (zh) 一种柱状物外壁吊拉工具
KR20130136951A (ko) 개방형 케이블행거용 취부장치
JP4513512B2 (ja) ワイヤーハーネス保持装置
JP2011190665A (ja) 法面ブロック用吊り具
JP6925854B2 (ja) ジブおよびクレーン
CN2486527Y (zh) 钢丝绳导向杆单吊索方钢坯抓具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250