JP5484081B2 - 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 - Google Patents
杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484081B2 JP5484081B2 JP2010001798A JP2010001798A JP5484081B2 JP 5484081 B2 JP5484081 B2 JP 5484081B2 JP 2010001798 A JP2010001798 A JP 2010001798A JP 2010001798 A JP2010001798 A JP 2010001798A JP 5484081 B2 JP5484081 B2 JP 5484081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leader
- reader
- weight
- attaching
- jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
Claims (7)
- 杭打機に設けられているリーダの下端に下部リーダを着脱する際に使用する下部リーダ着脱治具であって、長手方向一端部に前記下部リーダに設けられた治具装着部に着脱可能に装着される下部リーダ装着部を、長手方向他端部にバランスウエイトを着脱可能に装着するためのウエイト装着部をそれぞれ備えるとともに、該ウエイト装着部に前記バランスウエイトを装着した状態で、前記下部リーダ装着部に前記下部リーダを装着した状態又は装着していない状態でそれぞれ吊り上げるための複数の吊持部を備えていることを特徴とする杭打機の下部リーダ着脱治具。
- 前記吊持部は、前記下部リーダ装着部側に設けられた下部リーダ側吊持部と、前記ウエイト装着部側に設けられたウエイト側吊持部と、該ウエイト側吊持部と前記下部リーダ側吊持部との間に設けられた中央吊持部とを備えていることを特徴とする請求項1記載の杭打機の下部リーダ着脱治具。
- 前記中央吊持部は、治具長手方向に複数箇所設けられていることを特徴とする請求項2記載の杭打機の下部リーダ着脱治具。
- 前記下部リーダ装着部に前記下部リーダを、前記ウエイト装着部にバランスウエイトを、それぞれ装着した状態で下部リーダ着脱治具を吊り上げたときに、下部リーダの上面が水平状態になることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の杭打機の下部リーダ着脱治具。
- 請求項1乃至4のいずれか1項記載の杭打機の下部リーダ着脱治具を用いて杭打機に設けられているリーダの下端に下部リーダを着脱する方法であって、下部リーダをリーダの下端に取り付ける際には、下部リーダ装着部に下部リーダを、ウエイト装着部にバランスウエイトを、それぞれ装着した状態の下部リーダ着脱治具を吊り上げ、下部リーダを前記リーダの下端に移送して下部リーダをリーダの下端に取り付けた後、下部リーダから下部リーダ着脱治具を取り外し、リーダの下端から下部リーダを取り外す際には、ウエイト装着部にバランスウエイトを装着した状態の下部リーダ着脱治具を吊り上げてリーダの下端に取り付けられている下部リーダを下部リーダ装着部に装着した後、下部リーダ着脱治具を吊持しながら下部リーダをリーダの下端から取り外すことを特徴とする杭打機の下部リーダ着脱方法。
- 前記バランスウエイトは、前記下部リーダの重量及び高さ寸法に応じた重量及び高さ寸法のバランスウエイトを選択して前記ウエイト装着部に装着することを特徴とする請求項5記載の杭打機の下部リーダ着脱方法。
- 前記ウエイト装着部を前記下部リーダ着脱治具の長手方向に複数設けるとともに、前記バランスウエイトを、前記下部リーダの重量に応じた位置のウエイト装着部を選択して装着することを特徴とする請求項5記載の杭打機の下部リーダ着脱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001798A JP5484081B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001798A JP5484081B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140799A JP2011140799A (ja) | 2011-07-21 |
JP5484081B2 true JP5484081B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=44456834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010001798A Active JP5484081B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484081B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6351477B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2018-07-04 | 日本車輌製造株式会社 | 下部リーダの着脱方法 |
JP6472224B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2019-02-20 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機の下部リーダ着脱治具 |
JP7048376B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-04-05 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4719585B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-07-06 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 |
JP5112127B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-01-09 | 日本車輌製造株式会社 | リーダ吊り具 |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010001798A patent/JP5484081B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011140799A (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6079269B2 (ja) | 起伏部材 | |
JP4871599B2 (ja) | クレーンおよびクレーンの分解方法 | |
JP5800848B2 (ja) | シリンダ格納装置、ブーム装置およびクローラクレーン | |
JP4857880B2 (ja) | 移動式クレーンのブームの取り付け方法及びブーム取り付け用具 | |
JP5484081B2 (ja) | 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 | |
JP2010018355A (ja) | ブーム起伏装置 | |
JP4415643B2 (ja) | クレーン | |
JP4064935B2 (ja) | 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法 | |
JP6234256B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2005248585A6 (ja) | 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法 | |
JP6472224B2 (ja) | 杭打機の下部リーダ着脱治具 | |
JP6150636B2 (ja) | 杭打機 | |
JP2008195497A (ja) | クレーンおよびクレーンの分解組立方法 | |
JP2017137171A (ja) | クレーン、およびクレーンのブーム取付方法 | |
JP2006282287A (ja) | 自走式クレーンのブーム取り付け時の位置合せガイドおよび位置合せ方法 | |
JP5504141B2 (ja) | 移動式クレーン | |
JP6366312B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5766079B2 (ja) | アースドリル | |
JP2542385Y2 (ja) | 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置 | |
JP4836511B2 (ja) | 自走式クレーンのカウンタウエイトの着脱装置 | |
JP2001310895A (ja) | クローラクレーン用カウンターウエイト脱着装置 | |
JP5692249B2 (ja) | 建設機械のアタッチメント部材の組立、分解、輸送方法及び同アタッチメント部材用架台 | |
JP6428740B2 (ja) | ガントリ組立装置およびガントリ組立方法 | |
JP2010255343A (ja) | 高所解体機のアタッチメント輸送冶具 | |
JP6776740B2 (ja) | 作業機械、及び、作業機械における本体に対するウィンチの着脱方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |