JP6678612B2 - X線検査装置 - Google Patents

X線検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6678612B2
JP6678612B2 JP2017042501A JP2017042501A JP6678612B2 JP 6678612 B2 JP6678612 B2 JP 6678612B2 JP 2017042501 A JP2017042501 A JP 2017042501A JP 2017042501 A JP2017042501 A JP 2017042501A JP 6678612 B2 JP6678612 B2 JP 6678612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
inspection
conveyor
image
specific part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017042501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146419A (ja
Inventor
俊介 和田
俊介 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Infivis Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Infivis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Infivis Co Ltd filed Critical Anritsu Infivis Co Ltd
Priority to JP2017042501A priority Critical patent/JP6678612B2/ja
Publication of JP2018146419A publication Critical patent/JP2018146419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678612B2 publication Critical patent/JP6678612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、肉、魚、加工食品、医薬品等の被検査物に対してX線発生器で発生したX線を照射し、被検査物を透過したX線をX線検出器により検出することで、被検査物の異物の有無や欠陥等について検査するX線検査装置に関するものである。
例えば食品などの被検査物への異物の混入の有無を検出するために、従来からX線検査装置が用いられている。X線検査装置は、搬送される被検査物にX線を照射し、被検査物を透過したX線の透過量に応じて得られるX線画像から被検査物中の異物の有無や欠陥等について検査している。
従来のこの種のX線検査装置にあっては、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載のものは、コンベア上の搬送路を幅方向に跨ぐようにX線発生器およびX線検出器を対向して配置し、X線発生器からコンベア上の被検査物に対してX線を横向きに照射している。
特開2001−272357号公報
ここで、特許文献1に記載されているような横照射型のX線検査装置として、コンベアを自機に備えず、生産設備のコンベアに組み込んで用いられる組み込み型のX線検査装置があり、この組み込み型のX線検査装置が用いられることが多くなっている。
組み込み型のX線検査装置は、生産設備への設置時に設置作業者によってコンベアに対してX線発生器およびX線検出器が最適位置に調整された上で、製品検査時に検査作業者によって用いられる。X線発生器およびX線検出器の最適位置とは、コンベア上の被検査物にX線を照射して得られるX線画像にコンベアが映り込まず、かつ、被検査物の全体が映るような位置である。X線発生器およびX線検出器を最適位置に配置することで、X線画像にコンベアが映り込まなくなり、誤検出等により検査精度が低下してしまうことが防止される。
しかしながら、従来のX線検査装置にあっては、X線発生器およびX線検出器を最適位置に配置するためには、X線検出器の各検出素子から得た画素単位で高精度に位置調整を行う必要があり、最適位置に完全に調整したり常に最適位置を保つようにすることは容易ではないため、誤検出要因を完全に排除できず、検査精度を低下させてしまうおそれがあった。
したがって、X線発生器およびX線検出器が最適位置から外れている場合であっても、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下しないようにすることが求められていた。
そこで、本発明は、前述のような従来の問題を解決するためになされたもので、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下することを防止できるX線検査装置を提供することを目的とする。
本発明に係るX線検査装置は、X線を発生するX線発生器と、X線を検出するX線検出器と、を備え、被検査物が水平方向に通過する搬送路を形成するコンベアを挟んで、前記X線検出器が前記コンベアの搬送面からの高さ方向を検出するように、前記X線発生器と前記X線検出器とが配置されたX線検査装置であって、前記X線検出器が検出したX線に基づくX線画像に画像処理を実施する画像処理部と、前記X線画像における前記被検査物の所定の特定部位を検出する特定部位検出部とを備え、前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から前記高さ方向への所定の長さまでの領域を、検査対象である検査領域とし、該検査領域内で前記画像処理部が画像処理を実施して前記被検査物を検査することを特徴とする。
この構成により、X線画像において被検査物のみが映っておりコンベアが映り込んでない領域を検査領域に自動的に設定でき、検査領域のみを対象に検査を行うことができる。このため、X線画像にコンベアが映り込むことによる誤検出を防止できる。この結果、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下することを防止できる。
本発明に係るX線検査装置において、前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の上端面を前記特定部位として検出し、前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から下方への所定の長さまでの領域を前記検査領域として検査を行うことを特徴とする。
この構成により、被検査物Wの上端面を特定部位とすることで、設定値として長さの値を1つだけ設定すればよいため、設定値の設定操作を簡略化でき、設定操作の誤りを防止できる。
本発明に係るX線検査装置において、前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の上端面よりも下方の部位を前記特定部位として検出し、前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から下方への第1の所定の長さと上方への第2の所定の長さまでの領域を、前記検査領域として検査を行うことを特徴とする。
このX線検査装置においては、X線発生器とコンベアとX線検出器との相対位置に起因し、コンベアの搬送面から離れた位置ほど、X線が被検査物を通過する傾斜角が大きくなりX線の画像がボケ易いが、上記構成のようにコンベアの搬送面から近い位置を特定位置とすることで、例えば高さが高い被検査物に対しても、X線画像のボケによる誤差を低減して精度よく検査領域と非検査領域とを区分けすることができる。
本発明に係るX線検査装置において、前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の外形形状に基づいて前記特定部位を検出することを特徴とする。
この構成により、外形形状に基づいて特定部位を検出し易い場合に、特定部位を確実に検出することができる。
本発明に係るX線検査装置において、前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の輝度に基づいて前記特定部位を検出することを特徴とする。
この構成により、輝度に基づいて特定部位を検出し易い場合に、特定部位を確実に検出することができる。
本発明は、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下することを防止できるX線検査装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の搬送方向に直交する断面における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の検査モードにおける動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の検査モードにおいて被検査物の上端面を基準に検査領域を設定する例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の検査モードにおいて被検査物の肩部を基準に検査領域を設定する例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るX線検査装置の検査モードにおいて被検査物の内容物の上端面を基準に検査領域を設定する例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。まず構成について説明する。
図1において、X線検査装置1は筐体4を備えている。筐体4は、被検査物Wを搬送するコンベア2に組み込まれている。コンベア2の上部空間は、被検査物Wが水平方向に通過する搬送路3を形成している。本実施の形態は、被検査物Wが飲料ボトルである場合を例示している。
コンベア2は、被検査物Wの生産設備の一部であり、X線検査装置1と別体に構成されている。本実施の形態は、コンベア2がトップチェーンコンベアからなる場合を例示している。トップチェーンコンベアは、無端状のチェーンに複数のプレートを設けたものであり、コンベア2の搬送部材21となるプレートの上面で被検査物Wを搬送するようになっている。
このように、X線検査装置1は、別体のコンベア2に組み込まれる組み込み型のX線検査装置であり、図1で示すようなボトル搬送でよく使用されるトップチェーンコンベアやベルトコンベア等の被検査物Wを水平方向に搬送する既設のコンベアに組み込まれる。なお、ベルトコンベアによる被検査物Wの搬送の場合にはベルトが搬送部材21となる。また、コンベア2は、X線検査装置1と一体に構成されていてもよい。
筐体4には、被検査物Wが搬入される開口部7と、被検査物Wが搬出される開口部8とが形成されている。コンベア2は、開口部7、8を通って筐体4を貫通している。筐体4は、ステンレス等のX線を遮蔽可能な金属からなる遮蔽カバー16を、開口部7、8の周囲に備えており、遮蔽カバー16は、開口部7、8から外部へのX線の漏洩を防止している。
コンベア2の上方にはガイド部材61が設けられており、ガイド部材61は、被検査物Wをコンベア2上の幅方向の中央の位置で搬送されるように案内している。ガイド部材61は、被検査物Wを幅方向で挟むように、左右で一対、合計4本設けられている。
ガイド部材61は、X線発生器9のX線照射野に入り込まないように分断されている。なお、ガイド部材61は、X線透過率の高い材質から構成し、コンベア2と同様に開口部7から開口部8まで貫通するように連続して設けられていてもよい。
図2において、X線検査装置1は、X線を発生するX線発生器9と、X線を検出するX線検出器10と、総合制御部40とを備えている。これらのX線発生器9、X線検出器10および総合制御部40は筐体4(図1参照)の内部に収納されている。
X線発生器9およびX線検出器10は、コンベア2上の被検査物Wが搬送される搬送路3を挟むように、コンベア2の幅方向に対向して配置されている。すなわち、コンベア2を幅方向に挟んで対向するように、X線発生器9とX線検出器10とが配置されている。
X線発生器9は、その内部に設けられた図示しないX線管の陰極からの電子ビームを陽極のターゲットに照射させてX線を生成し、生成したX線を図示しないスリットにより略三角形状のスクリーン状に成形するようになっている。また、X線発生器9は、スクリーン状のX線照射野に成形したX線を、コンベア2上の搬送路3を幅方向に横切るようにして、X線検出器10に向けて照射するようになっている。
したがって、X線発生器9から発生するX線は、X線発生器9を点光源として放射状に広がる。このため、コンベア2の上面である搬送面2Aの近傍ではX線が搬送面2Aと概ね平行に照射されるが、搬送面2Aから離れた位置ほどX線が大きな角度で斜めに照射される。
X線検出器10は、複数の検出素子10Aをライン状に整列したX線ラインセンサからなる。X線検出器10の検出素子10Aは、図示しないフォトダイオードと、このフォトダイオード上に設けられた図示しないシンチレータとからなり、X線をシンチレータにより光に変換し、この光をフォトダイオードにより検出している。
X線検出器10の複数の検出素子10Aは、コンベア2の上面に対して垂直にn個配置されている。X線検出器10の下端部の検出素子10Aから出力されるデータは、X線画像の下端部の1画素目の画像に対応する。
同様に、X線検出器10の下端部からn個目の検出素子10Aから出力されるデータは、X線画像の下端部からn画素目の画像に対応する。なお、図2には、ガイド部材61の位置が破線で示されているが、ガイド部材61はX線発生器9のX線照射野に入り込んでいない。
このように構成されたX線検出器10は、被検査物WがX線検出器10を通過することで、被検査物Wを透過するX線の量(検出レベル)に応じたX線画像を出力する。X線検出器10は、図示しないA/D変換部を備えており、このA/D変換部によりフォトダイオードからの輝度値データをデジタルデータに変換するようになっている。
なお、A/D変換部から出力されるデータは、輝度値により明暗で表されるX線画像(明暗画像)であってもよいし、輝度値を所望の濃度となるように変換した濃度値により濃淡で表されるX線画像(濃淡画像)であってもよい。本実施例では、X線検出器10のA/D変換部から出力されるX線画像は、検出レベルを明暗で表した明暗画像である。
本実施の形態において、X線発生器9は、X線照射野がコンベア2の上方となるように、設置作業により予め調整されている。より詳しくは、X線発生器9は、コンベア2の搬送面2Aと同一面に位置するように調整されている。また、X線検出器10の下端部がコンベア2の上面とほぼ同じ高さになるように、X線検出器10の位置が設置作業により予め調整されている。
X線検査装置1は、表示部5、設定操作部45および総合制御部40を備えている。
表示部5は、平面ディスプレイ等から構成されており、ユーザに対する表示出力を行うようになっている。表示部5は、総合制御部40による検査結果等の画像を表示するようになっている。
また、表示部5は、被検査物Wの良否判定結果を「OK」や「NG」等の文字または記号で表示するようになっている。また、表示部5は、総検査数、良品数、NG総数等の統計値を表示するようになっている。
表示部5の表示内容および表示態様は、既定設定、または設定操作部45からの所定のキー操作による要求に基づいて決定される。
設定操作部45は、総合制御部40への各種パラメータ等の設定入力を行うものである。設定操作部45は、ユーザが操作する複数のキーやスイッチ等で構成され、総合制御部40への各種パラメータ等の設定入力や動作モードの選択を行うものである。本実施の形態では、表示部5と設定操作部45とがタッチパネル式表示器として一体化され、筐体4の前面上部に配置されている。X線検査装置1の動作モードには、被検査物Wの検査を行う通常の検査モードと、X線検査装置1の各種の調整や状態確認等のメンテナンスを行うメンテナンスモードとが含まれる。
総合制御部40は、X線画像記憶部42、画像処理部43、判定部44および制御部46を備えている。
X線画像記憶部42は、X線検出器10から受け取ったX線画像を一時的に記憶するようになっている。すなわち、X線画像記憶部42は、X線画像のバッファメモリとして機能する。
画像処理部43は、X線画像記憶部42から読み出したX線画像に対して各種の画像処理アルゴリズム等を適用して画像処理を施すようになっている。ここで、画像処理アルゴリズムは、複数の画像処理フィルタを組み合わせたものからなる。本実施の形態において、画像処理部43には特定部位検出部43Aが設けられており、この特定部位検出部43Aは、X線画像における被検査物Wの所定の特定部位を検出するようになっている。
判定部44は、画像処理部43により画像処理されたX線画像に対して、被検査物Wと異物との判別を行って異物の混入の有無を判定する異物判定を行い、また、被検査物Wの形状の良否を判定する形状判定を行うようになっている。
制御部46は、CPUおよび制御プログラムの記憶領域または作業領域としてのメモリなどを有しており、検査モードおよびメンテナンスモードを含む各動作モードにおいて、X線検査装置1の全体を制御するようになっている。制御部46の制御内容には、表示部5の表示内容および表示形態の制御が含まれる。
ここで、コンベア2に対してX線発生器9とX線検出器10とを最適位置に完全に調整したり、完全な最適位置に保つようにすることは容易ではない。このため、X線検出器10から取得したX線画像にコンベア2が映り込んでしまう場合がある。例えば、設置時の位置調整後に、振動等によりコンベア2の上面に沿う平面がX線検出器10の下端部より上方に定常的に変位した場合、X線画像にコンベア2の上側、すなわち、被検査物Wが載る搬送部材21などが映り込んでしまう。特に、本実施の形態のコンベア2は、プレートとしての複数の搬送部材21を無端状のチェーンに設けてなるトップチェーンコンベアであり、搬送部材21のX線透過率がベルトコンベアのベルトよりも低いため、X線画像への搬送部材21の映り込みの影響が大きい。
X線画像にコンベア2の搬送部材21が映り込んでしまうと、その搬送部材21の影響により、判定部44における誤検出が発生して検査精度が低下するおそれがある。一方、X線検出器10を最適位置に再度調整することは、調整作業の時間を確保できない等の理由から容易ではない場合がある。
そこで、本実施の形態のX線検査装置1は、X線画像における被検査物Wが映っている領域のみを、検査対象の領域である検査領域に自動で設定し、非検査領域を除外して検査領域に対してのみ検査を行うようになっている。検査領域はX線画像における検査対象の領域であり、非検査領域はX線画像における検査対象外の領域である。
詳しくは、画像処理部43の特定部位検出部43Aは、X線画像における被検査物Wの所定の特定部位を検出し、検出した特定部位から所定の高さ方向への所定の長さまでの領域を、検査対象である検査領域に設定するようになっている。
所定の特定部位、所定の高さ方向、および所定の長さは、メンテナンスモードにおいてユーザが設定操作部45から予め設定値として入力し、特定部位検出部43Aに記憶しておくようになっている。設定値のうち、所定の特定部位については、この特定部位を識別可能な外形形状または輝度に関する情報が設定されるようになっている。
被検査物Wが外形形状により特定部位を検出し易い材質や形状である場合、設定値に外形形状を用いることが好ましく、被検査物Wが輝度により特定部位を検出し易い材質や形状である場合、設定値に輝度を用いることが好ましい。設定値の詳細と、設定値に基づく検査領域の設定動作の詳細については後述する。
なお、被検査物Wの外形形状に基づいて特定部位を設定する場合、被検査物Wであるボトルの肩部、または首部の基部、等の複数の部位を、特定部位に設定してもよい。また、底部に窪みのあるボトルにおける窪みの上底部分や、くびれのあるボトルにおけるくびれ部分、等の複数の部位を、特定部位に設定してもよい。複数の特定部位を設定することで、被検査物Wが揺れていても、複数の特定部位の位置関係から高さ方向を補正することが可能となり、検査領域にコンベア2が含まれないように精度良く検査領域と非検査領域とを区分けすることができる。
このようにすることで、X線画像において被検査物Wのみが映っておりコンベア2が映り込んでない領域を検査領域に自動的に設定でき、検査領域のみを対象に検査を行うことができる。このため、X線画像にコンベア2が映り込むことによる誤検出を防止できる。この結果、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下することを防止できる。
次に動作と作用効果を説明する。まず、図3のフローチャートを参照して検査モードの動作を説明する。検査モードにおいて、X線検査装置1は、X線検出器10からX線画像(透過画像)のデータを取得し(ステップS1)、このX線画像をX線画像記憶部42に一時的に記憶する(ステップS2)。
次いで、X線検査装置1は、X線画像において検査領域を設定するための設定値を読み込む(ステップS3)。次いで、X線検査装置1は、設定値に基づいて特定部位を検出するとともにX線画像を検査領域と非検査領域とに区分し、検査領域に対してエッジ強調処理等の画像処理を実施する(ステップS4)。
このように、本実施例では、X線画像の全体に画像処理を実施するのではなく、検査対象の領域である検査領域に対してのみ画像処理を実施しているため、画像処理の演算の負荷を低減できる。
次いで、X線検査装置1は、ステップS4で設定および画像処理された検査領域のみを対象として、判定部44により異物の混入の有無や形状不良の有無等について判定を行い(ステップS5)、この判定結果をX線画像等と共に表示部5により表示する(ステップS6)。
以下、設定値の詳細と、設定値に基づく検査領域の設定動作の詳細について説明する。
上記のステップS4において、画像処理部43の特定部位検出部43Aは、X線画像における被検査物Wの上端面を特定部位として検出し、特定部位から下方への所定の長さまでの領域を、検査対象である検査領域に設定することが好ましい。
より詳しくは、特定部位検出部43Aは、図4に示すように、X線画像における被検査物Wの透過画像WXの上端面を特定部位P1として検出する。そして、特定部位検出部43Aは、この特定部位P1を基準として被検査物Wの長さL1だけ下方までの領域を検査領域52に設定する。
これにより、検査領域52は、図4において、X線画像上の被検査物Wの透過画像WXのみが映っている縦方向の領域(2本の破線で挟まれた領域)となる。また、特定部位検出部43Aは、検査領域52以外の領域を非検査領域51、53に設定する。
図4において、非検査領域51は、X線画像におけるコンベア2の透過画像2Xが映り込んでいる領域であり、非検査領域53は、X線画像において被検査物Wの透過画像WXの上方の背景の領域である。
なお、本実施の形態は、コンベア2がトップチェーンコンベアからなる場合を例示しているため、図4において、コンベア2の透過画像2Xの上面は平坦ではなくプレート間の段差が生じている。
図4のように、被検査物Wの上端面を特定部位P1とし、この特定部位P1から下方に長さL1までの縦方向の領域を検査領域52に設定することで、検査領域52にコンベア2の透過画像2Xが含まれてしまうことを防止でき、被検査物Wの透過画像WXのみを検査領域52に含めることができる。
また、コンベア2の振動等により被検査物Wが上下に変位した場合であっても、変位に追従して特定部位P1が検出されるため、X線画像が常に精度よく検査領域と非検査領域とに区分される。
このため、X線画像の検査領域52にコンベア2が映り込むことによる誤検出を防止でき、ステップS5の判定動作において誤判定が防止されるので、被検査物Wの検査精度を向上することができる。
特に、被検査物Wの上端面を特定部位P1とすることで、設定値として長さの値を1つだけ設定すればよいため、設定値の設定操作を簡略化でき、設定操作の誤りを防止できる。
ここで、X線検査装置1においては、X線発生器9とコンベア2とX線検出器10との相対位置に起因し、コンベア2の搬送面2Aから離れた位置ほど、X線が被検査物Wを通過する傾斜角が大きくなりX線の画像がボケ易い。
そこで、上記のステップS4において、特定部位検出部43Aは、X線画像における被検査物Wの上端面よりも下方の所定の特定部位を検出し、特定部位から下方への第1の所定の長さと上方への第2の所定の長さまでの領域を、検査対象である検査領域に設定することが好ましい。
より詳しくは、特定部位検出部43Aは、図5に示すように、X線画像における被検査物Wの透過画像WXの肩部を特定部位P1として検出する。そして、特定部位検出部43Aは、この特定部位P1を基準として、下方に長さL2および上方に長さL3までの領域を検査領域52に設定する。長さL2は本発明における第1の所定の長さに対応し、長さL3は本発明における第2の所定の長さに対応する。
図5のように、被検査物Wの肩部を特定部位P1とし、この特定部位P1から下方に長さL2および上方に長さL3までの領域を検査領域52に設定することで、コンベア2の搬送面2Aから近い位置を特定位置にできる。このため、例えば高さが高い被検査物Wに対しても、X線画像のボケによる誤差を低減して精度よく検査領域と非検査領域とを区分けすることができる。
ここで、被検査物Wの透過画像WXは、容器の透過画像WX1と内容物の透過画像WX2とからなり、内容物の透過画像WX2の上端面は、形状または輝度に基づく検出が可能である。
そこで、上記のステップS4において、特定部位検出部43Aは、図6に示すように、内容物の透過画像WX2の上端面を特定部位P1として検出し、この特定部位P1を基準として、下方に長さL4および上方に長さL5までの領域を検査領域52に設定してもよい。長さL4は本発明における第1の所定の長さに対応し、長さL5は本発明における第2の所定の長さに対応する。
図6のように、内容物の透過画像WX2の上端面を特定部位P1とし、この特定部位P1から下方に長さL4および上方に長さL5までの領域を検査領域52に設定することで、検査領域52にコンベア2の透過画像2Xが含まれてしまうことを防止でき、被検査物Wの透過画像WXのみを検査領域52に含めることができる。
また、コンベア2の振動等により被検査物Wが上下に変位した場合であっても、変位に追従して特定部位P1が検出されるため、X線画像が常に精度よく検査領域と非検査領域とに区分される。
このため、X線画像の検査領域52にコンベア2が映り込むことによる誤検出を防止でき、ステップS5の判定動作において誤判定が防止されるので、被検査物Wの検査精度を向上することができる。
以上のように、本発明に係るX線検査装置は、X線画像にコンベアが映り込むことに起因して検査精度が低下することを防止できるという効果を有し、X線発生器から照射されて被検査物を透過したX線をX線検出器により検出して異物を検出するX線検査装置として有用である。
1 X線検査装置
2 コンベア
3 搬送路
9 X線発生器
10 X線検出器
43 画像処理部
43A 特定部位検出部
52 検査領域
W 被検査物
P1 特定部位
L1 長さ

Claims (5)

  1. X線を発生するX線発生器(9)と、
    X線を検出するX線検出器(10)と、を備え、
    被検査物(W)が水平方向に通過する搬送路(3)を形成するコンベア(2)を挟んで、前記X線検出器が前記コンベアの搬送面からの高さ方向を検出するように、前記X線発生器と前記X線検出器とが配置されたX線検査装置であって、
    前記X線検出器が検出したX線に基づくX線画像に画像処理を実施する画像処理部(43)と、
    前記X線画像における前記被検査物の所定の特定部位(P1)を検出する特定部位検出部(43A)とを備え、
    前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から前記高さ方向への所定の長さ(L1)までの領域を、検査対象である検査領域(52)とし、該検査領域内で前記画像処理部が画像処理を実施して前記被検査物を検査することを特徴とするX線検査装置。
  2. 前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の上端面を前記特定部位として検出し、
    前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から下方への所定の長さまでの領域を前記検査領域として検査を行うことを特徴とする請求項1に記載のX線検査装置。
  3. 前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の上端面よりも下方の部位を前記特定部位として検出し、
    前記特定部位検出部が検出した前記特定部位から下方への第1の所定の長さと上方への第2の所定の長さまでの領域を、前記検査領域として検査を行うことを特徴とする請求項1に記載のX線検査装置。
  4. 前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の外形形状に基づいて前記特定部位を検出することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のX線検査装置。
  5. 前記特定部位検出部は、前記X線画像における前記被検査物の輝度に基づいて前記特定部位を検出することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のX線検査装置。
JP2017042501A 2017-03-07 2017-03-07 X線検査装置 Active JP6678612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042501A JP6678612B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 X線検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042501A JP6678612B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 X線検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146419A JP2018146419A (ja) 2018-09-20
JP6678612B2 true JP6678612B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=63591921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042501A Active JP6678612B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 X線検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6678612B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072108A (en) * 1989-09-08 1991-12-10 Kabushiki Kaisha Kirin Techno System Foreign object detecting method and device
JPH11337506A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Hitachi Medical Corp X線液量検査装置
JP2001272357A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Hitachi Medical Corp X線異物検査装置
JP3658326B2 (ja) * 2001-01-19 2005-06-08 日立エンジニアリング株式会社 液体充填容器内の異物検査装置及びその方法
JP2005003480A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ishida Co Ltd X線検査装置
JP4631460B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-16 パナソニック株式会社 X線検査方法
JP5490611B2 (ja) * 2010-05-26 2014-05-14 株式会社イシダ X線検査装置
JP2012122912A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Kirin Techno-System Co Ltd 検査領域の決定方法および異物検査装置
JP2015075358A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 キヤノン株式会社 放射線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018146419A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574797B2 (ja) X線検査装置
JP6546208B2 (ja) X線検査装置
KR20170127565A (ko) 검사 장치
JP5864404B2 (ja) X線検査装置
JP5860347B2 (ja) X線検査装置
JP2005003480A (ja) X線検査装置
JP6678612B2 (ja) X線検査装置
JP6483427B2 (ja) X線検査装置
JP2015137858A (ja) 検査装置
JP2007322344A (ja) X線検査装置
JP6901294B2 (ja) X線検査装置
JP6774895B2 (ja) X線検査装置
JP4170366B2 (ja) X線検査装置
JP7046708B2 (ja) X線検査装置
JP2009080030A (ja) X線検査装置
US11598729B2 (en) X-ray inspection device
JP6933497B2 (ja) X線検査装置
JP3955559B2 (ja) X線検査装置
JP4291123B2 (ja) 放射線異物検査装置および放射線異物検査方法
JP7102303B2 (ja) X線検査装置及びx線発生器高さ調整方法
JP2016024096A (ja) 検査装置
EP3719483A1 (en) Inspection apparatus
JPWO2017159856A1 (ja) X線検査装置
JP2009080029A (ja) X線検査装置
JP2018048863A (ja) X線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250