JP6677372B2 - 基板メイティングコネクタ - Google Patents

基板メイティングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6677372B2
JP6677372B2 JP2019058245A JP2019058245A JP6677372B2 JP 6677372 B2 JP6677372 B2 JP 6677372B2 JP 2019058245 A JP2019058245 A JP 2019058245A JP 2019058245 A JP2019058245 A JP 2019058245A JP 6677372 B2 JP6677372 B2 JP 6677372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
contact portion
housing
signal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175848A (ja
Inventor
ユン ソン、ファ
ユン ソン、ファ
ウク リー、ジン
ウク リー、ジン
ファ チャ、スン
ファ チャ、スン
ヒョン ヤン、チャン
ヒョン ヤン、チャン
ジュン キム、ウン
ジュン キム、ウン
フン ジュン、キュン
フン ジュン、キュン
ソク ジュン、ヒー
ソク ジュン、ヒー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GigaLane Co Ltd
Original Assignee
GigaLane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GigaLane Co Ltd filed Critical GigaLane Co Ltd
Publication of JP2019175848A publication Critical patent/JP2019175848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677372B2 publication Critical patent/JP6677372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/17Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member on the pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/622Screw-ring or screw-casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明はPIMD特性が向上した信号コンタクト部およびこれを含む基板メイティングコネクタに関するものである。
図1に図示された通り、一側が印刷回路基板などの信号配線が形成された基板に接触して基板にRF信号を伝達する基板メイティングコネクタは、基板の信号電極と接触する信号コンタクト部100、基板のグラウンド電極と接触するグラウンドコンタクト部200を含む。
信号コンタクト部100はハウジング110、接触部120、および信号スプリング130を含む。
この時、ハウジング110および接触部120は信号スプリング130を媒介として電気的に連結される。
しかし、信号スプリング130を媒介としてRF信号が伝達される場合、PIMD(Passive Inter−Modulation Distortion)特性が悪い問題点がある。
韓国公開特許第10−2015−0080486号公報 韓国登録特許第10−152937号公報 韓国登録特許第10−1408249号公報
本発明はPMID特性が向上した信号コンタクト部およびこれを含む基板メイティングコネクタを提供することにその目的がある。
本発明のPMID特性が向上した信号コンタクト部は、内部に一側が開放されたハウジング挿入ホールが形成されるハウジングと、内部に他側が開放された接触部挿入ホールが形成される接触部と、上記ハウジング挿入ホールの一側と上記接触部挿入ホールの他側の間に挿入される信号スプリングを含み、上記接触部挿入ホールには上記ハウジングの一側の一部が挿入される。
上記信号スプリングが圧縮された状態で、上記ハウジングの外側に上記接触部の内側が接触して上記ハウジングおよび上記接触部が電気的に連結される。
上記接触部は、上記接触部の他端に内壁から突出して形成される接触部突出部と、上記接触部の他端から一側に長く形成され、上記接触部の周りに沿って2以上形成される接触部スリットを含む。
上記接触部突出部は、上記信号スプリングが復元された状態で、上記ハウジングの周りに沿って環状に形成されるハウジング溝に挿入される。
内部に一側が開放されたハウジング挿入ホールが形成されるハウジングと、上記ハウジング挿入ホールに他側の一部が挿入される接触部と、上記ハウジング挿入ホールの一側と上記接触部の他側の間に挿入される信号スプリングを含み、上記信号スプリングが圧縮された状態で、上記ハウジングの内側に上記接触部の外側が接触して上記ハウジングおよび上記接触部が電気的に連結される。
上記ハウジングは、上記ハウジングの一端の内壁から突出するハウジング突出部と、上記ハウジングの一端から他側に長く形成され、上記ハウジングの周りに沿って2以上備えられるハウジングスリットを含む。
上記ハウジング突出部は、上記信号スプリングが復元された状態で、上記接触部の周りに沿って環状に形成される接触部溝に挿入される。
本発明のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタは、前述したPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含み、グラウンド中空部が形成され、上記グラウンド中空部に上記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、上記信号コンタクト部および上記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部をさらに含む。
上記グラウンドコンタクト部は、第1グラウンド中空部が形成される第1グラウンド部と、上記第1グラウンド中空部に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部が形成される第2グラウンド部を含む。
上記第1グラウンド部の内側および上記第2グラウンド部の外側の間に位置するグラウンドスプリングをさらに含み、上記第2グラウンド部が上記第1グラウンド部の方向に移動する場合、上記グラウンドスプリングが上記第2グラウンド部によって圧縮され、圧縮されたグラウンドスプリングが復元されて、上記第2グラウンド部が上記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する。
上記第1グラウンド部は、上記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるように傾斜した形状に形成されるテーパー部を含み、上記第2グラウンド部は、上記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、上記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、上記第2グラウンド部の周りに沿って2以上形成される第2グラウンドスリットを含み、上記第2グラウンド部が上記第1グラウンド部の方向に移動する場合、上記第2グラウンド突出部の外径が上記テーパー部によって圧縮され、圧縮された上記第2グラウンド突出部の外径が上記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、上記第2グラウンド部が上記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する。
上記第1グラウンド部は、上記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるテーパー部を含み、上記第2グラウンド部は、上記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、上記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、上記第2グラウンド部の周りに沿って2以上備えられる第2グラウンドスリットを含み、上記第2グラウンド部が上記第1グラウンド部の方向に移動する場合、上記第2グラウンド突出部の外径が上記テーパー部によって圧縮され、圧縮された上記第2グラウンド突出部の外径が上記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、上記第2グラウンド部が上記第2グラウンド部の方向の反対方向に移動する。
上記誘電体部は、上記第1グラウンド部および上記信号コンタクト部の間に位置する第1誘電体部と、上記第2グラウンド部および上記信号コンタクト部の間に位置する第2誘電体部を含み、上記第2誘電体部は上記信号コンタクト部の直径よりも大きな直径を有する第2誘電体中空部が形成されて、上記第2グラウンド部とは面接触し、上記信号コンタクト部とは面接触しない。
上記第1グラウンド部は、上記第1グラウンド部の他側の周りに形成されるネジ山と、上記第1グラウンド部の一側の周りに3以上の面が形成される締付部を含む。
まず、PIMD特性が向上する効果がある。
また、復元力をさらに高めることができる効果がある。
また、インピーダンスが変化することを最小化する効果がある。
また、基板メイティングコネクタを含むモジュールの高さを低くすることができ、手軽に締結することができ、安定的に固定できる効果がある。
先行技術を説明するための断面図である。 信号コンタクト部の第1実施例に係る外形を説明するための図面である。 信号コンタクト部の第1実施例に係る復元状態を説明するための断面図である。 信号コンタクト部の第1実施例に係る圧縮状態を説明するための断面図である。 信号コンタクト部の第2実施例に係る外形を説明するための図面である。 信号コンタクト部の第2実施例に係る復元状態を説明するための断面図である。 信号コンタクト部の第2実施例に係る圧縮状態を説明するための断面図である。 基板メイティングコネクタの復元状態を説明するための断面図である。 基板メイティングコネクタの圧縮状態を説明するための断面図である。 基板メイティングコネクタのグラウンドスプリングを含まない実施例を説明するための断面図である。 基板メイティングコネクタを正面から見た図面である。 基板メイティングコネクタを平面から見た図面である。 基板メイティングコネクタがモジュールに挿入された状態を説明するための図面である。 基板メイティングコネクタの外形を説明するための図面である。 基板メイティングコネクタの外形を説明するための図面である。 基板メイティングコネクタの外形を説明するための図面である。
信号スプリング130を媒介としてハウジング110および接触部120が電気的に連結される場合、PIMD特性が悪い問題点がある。
このような問題点を解決するために、本発明に係る信号コンタクト部100の第1実施例は図2〜図4に図示された通り、ハウジング110、接触部120、および信号スプリング130を含む。
ハウジング110は内部に一側が開放されたハウジング挿入ホール111が形成され、他端にコンタクトピン115が形成される。
接触部120は内部に他側が開放された接触部挿入ホール121が形成される。
信号スプリング130はハウジング挿入ホール111の一側と接触部挿入ホール121の他側の間に挿入される。
接触部挿入ホール121にはハウジング110の一側の一部が挿入される。
図4に図示された通り、接触部120の一側が基板に接触して信号スプリング130が圧縮された状態で、ハウジング110の外側に接触部120の内側が接触してハウジング110および接触部120が電気的に連結される。
ハウジング110の外側に接触部120の内側が安定的に接触するように、接触部120は接触部突出部122、および接触部スリット123を含む。
接触部突出部122は接触部120の他端に内壁から突出して形成される。
接触部スリット123は接触部120の他端から一側に長く形成され、接触部120の周りに沿って2以上が形成されて、接触部120の他端が多数個に分割されるようにする。
図4に図示された通り、接触部120の一側が基板に接触して信号スプリング130が圧縮された状態で、信号接触部スリット123により接触部120の他端の内径が大きくなり、内径が大きくなった接触部120の他端の復元力によって接触部突出部122がハウジング110の外側に安定的に接触するのである。
この時、安定的な接触を向上させるために、信号スプリング130が圧縮された状態で、接触部突出部122の内径は接触部突出部122が接触するハウジング110の外径より小さいことが好ましい。
また、接触部120の他端の内径が大きくなった状態が維持されることによって復元力が損傷することを防止するために、図3に図示された通り、信号スプリング130が復元された状態で、ハウジング110の周りに沿って環状に形成されるハウジング溝114に接触部突出部122が挿入され得る。
図示してはいないが、接触部120に信号スプリング130が電気的に連結されないように、ボール状の誘電体(図示されず)が接触部120および信号スプリング130の間に位置して、ハウジング110の外側と接触部120の内側の接触によってのみハウジング110および接触部120が電気的に連結され得る。
また、接触部120の一端は溝または突出形成されて基板との接触力を高めることができる。
このように、ハウジング110および接触部120が電気的に連結されるため、本発明に係る信号コンタクト部100はPIMD特性が向上する効果がある。
本発明に係る信号コンタクト部100の第2実施例は図5〜図7に図示された通り、ハウジング110、接触部120、および信号スプリング130を含む。
ハウジング110は内部に一側が開放されたハウジング挿入ホール111が形成され、他端にコンタクトピン115が形成される。
接触部120はハウジング挿入ホール111に他側の一部が挿入される。
信号スプリング130はハウジング挿入ホール111の一側と接触部120の他側の間に挿入される。
図7に図示された通り、接触部120の一側が基板に接触して信号スプリング130が圧縮された状態で、ハウジング110の内側に接触部120の外側が接触してハウジング110および接触部120が電気的に連結される。
ハウジング110の内側に接触部120の外側が安定的に接触するように、ハウジング110はハウジング突出部112、およびハウジングスリット113を含む。
ハウジング突出部112はハウジング110の一端の内壁から突出する。
ハウジングスリット113はハウジング110の一端から他側に長く形成され、ハウジング110の周りに沿って2以上が形成されて、ハウジング110の一端を多数個に分割されるようにする。
この時、安定的な接触を向上させるために、信号スプリング130が圧縮された状態で、ハウジング突出部112の内径はハウジング突出部112が接触する接触部120の外径より小さいことが好ましい。
また、ハウジング110の一端の内径が大きくなった状態が維持されることによって復元力が損傷することを防止するために、図6に図示された通り、信号スプリング130が復元された状態で、接触部120の周りに沿って環状に形成される接触部溝124にハウジング突出部112が挿入され得る。
図示してはいないが、接触部120に信号スプリング130が電気的に連結されないように、ボール状の誘電体が接触部120および信号スプリング130の間に位置して、ハウジング110の外側と接触部120の内側の接触によってのみハウジング110および接触部120が電気的に連結され得る。
また、接触部120の一端は溝または突出形成されて基板との接触力を高めることができる。
このように、ハウジング110および接触部120が電気的に連結されるため、本発明に係る信号コンタクト部100はPIMD特性が向上する効果がある。
前述した本発明の第1実施例および第2実施例に係る信号コンタクト部100を含む基板メイティングコネクタは、図8および図9に図示された通り、グラウンドコンタクト部200、および誘電体部300をさらに含むことができる。
グラウンドコンタクト部200はグラウンド中空部201が形成され、グラウンド中空部201に信号コンタクト部100が挿入される。
誘電体部300は信号コンタクト部100およびグラウンドコンタクト部200の間に位置する。
グラウンドコンタクト部200は第1グラウンド部210、第2グラウンド部220、およびグラウンドスプリング230を含む。
第1グラウンド部210は第1グラウンド中空部211が形成される。
第2グラウンド部220は第1グラウンド中空部211に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部221が形成される。
グラウンドスプリング230は第1グラウンド部210の内側および第2グラウンド部220の外側の間に位置する。
図9に図示された通り、グラウンドコンタクト部200の一側が基板に接触して第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向に移動する場合、グラウンドスプリング230が第2グラウンド部220によって圧縮され、圧縮されたグラウンドスプリング230が復元されて、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動するようになる。
図8および図9に図示された通り、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動する復元力をさらに高めるか、図10に図示された通り、前述したグラウンドスプリング230を代替するために、第1グラウンド部210はテーパー部212を含み、第2グラウンド部220は第2グラウンド突出部222、および第2グラウンドスリット223を含むことができる。
テーパー部212は第1グラウンド部210の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるように傾斜した形状に形成される。
第2グラウンド突出部222は第2グラウンド部220の他端に外側に突出する。
第2グラウンドスリット223は第2グラウンド部220の他端から一側に長く形成され、第2グラウンド部220の周りに沿って2以上が形成されて、第2グラウンド部220の他端が多数個に分割されるようにする。
第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向に移動する場合、第2グラウンド突出部222の外径がテーパー部212によって圧縮され、圧縮された第2グラウンド突出部222の外径がテーパー部212の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動するようになる。
この時、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に必要以上に移動することを防止するために、第1グラウンド部210の壁面のうちテーパー部212が形成された位置を基準として、一側には第1グラウンド部210の壁面から内側に突出した係止部213が形成され得る。
このような係止部213は、第2グラウンド突出部222の一側が係止部213に係止されてそれ以上第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動することを防止することができる。
このように、図8および図9に図示された通り、前述したグラウンドスプリング230をさらに含む場合、テーパー部212、第2グラウンド突出部222、および第2グラウンドスリット223によって、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動する復元力にグラウンドスプリング230による復元力を追加することができる。
したがって、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向の反対方向に移動する復元力をさらに高めることができる効果がある。
また、図10に図示された通り、前述したグラウンドスプリング230を含まない場合、テーパー部212、第2グラウンド突出部222、および第2グラウンドスリット223がグラウンドスプリング230を代替することができる。
誘電体部300は第1誘電体部310および第2誘電体部320を含む。
第1誘電体部310は第1グラウンド部210および信号コンタクト部100の間に位置する。
第2誘電体部320は第2グラウンド部220および信号コンタクト部100の間に位置する。
図9に図示された通り、第2グラウンド部220が第1グラウンド部210の方向に移動して、第1誘電体部310に第2誘電体部320が近接するようになる場合、第1誘電体部310の誘電率に第2誘電体部320の誘電率が加重されてインピーダンスが変化することを最小化するために、第2誘電体部320は信号コンタクト部100の直径よりも大きな直径を有する第2誘電体中空部321が形成されて、第2グラウンド部220とは面接触し、信号コンタクト部100とは面接触しないことができる。
したがって、インピーダンスが変化することを最小化する効果がある。
本発明に係る基板メイティングコネクタは、図11〜図13に図示された通り、レンチなどのような工具を通じて一側をモジュールに挿入結合できるように、第1グラウンド部210はネジ山214、および締付部215を含むことができる。
ネジ山214は第1グラウンド部210の他側の周りに形成される。
締付部215は第1グラウンド部210の一側の周りに3以上の面が形成される。
図13に図示された通り、モジュールMはネジ山214に対応する壁面を有するホールHを含み、ホールHに基板メイティングコネクタが挿入結合される。
この時、コンタクトピン115はホールHの中央に突出するモジュール信号ピンPに電気的に連結され得る。
そして、基板Bが基板メイティングコネクタの一側と接触して、基板メイティングコネクタが基板BにRF信号を伝達する。
このように、基板メイティングコネクタは一側がモジュールに挿入結合され得るようにネジ山214、および締付部215が含まれるため、基板Bの接触高さを減らすことができて基板メイティングコネクタを含むモジュールMの高さを低くすることができ、手軽に締結することができ、安定的に固定できる効果がある。
本発明に係る基板メイティングコネクタの外形は、前述したネジ山214、および締付部215を含む形状に限定されず、図14〜図16に図示された通り、多様な形状に形成され得る。
図14に図示された通り、第1グラウンド部210の形状はモジュールに圧入結合され得るように、一側に圧入突起PBが多数形成される円筒状に形成される。
図15に図示された通り、第1グラウンド部210の形状はモジュールにネジ結合され得るように、両側にネジが締結され得る溝が形成されるパネル状に形成される。
図16に図示された通り、第1グラウンド部210の形状はPCBにはんだ付け結合され得るように、PCBはんだ付けホールに挿入されるグラウンドピンGPが多数形成される形状に形成される。
100:信号コンタクト部
110:ハウジング
111:ハウジング挿入ホール
112:ハウジング突出部
113:ハウジングスリット
114:ハウジング溝
115:コンタクトピン
120:接触部
121:接触部挿入ホール
122:接触部突出部
123:接触部スリット
124:接触部溝
130:信号スプリング
200:グラウンドコンタクト部
201:グラウンド中空部
210:第1グラウンド部
211:第1グラウンド中空部
212:テーパー部
213:係止部
214:ネジ山
215:締付部
220:第2グラウンド部
221:第2グラウンド中空部
222:第2グラウンド突出部
223:第2グラウンドスリット
230:グラウンドスプリング
300:誘電体部
310:第1誘電体部
320:第2誘電体部
321:第2誘電体中空部

Claims (17)

  1. 信号コンタクト部と、
    グラウンド中空部が形成され、前記グラウンド中空部に前記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、
    前記信号コンタクト部と前記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部と、を含み、
    前記信号コンタクト部は、
    一側が開放されたハウジング挿入ホールが内部に形成されるハウジングと、
    他側が開放された接触部挿入ホールが内部に形成される接触部と、
    前記ハウジング挿入ホールの一側と前記接触部挿入ホールの他側の間に挿入される信号スプリングと、を含み、
    前記接触部挿入ホールには前記ハウジングの一側の一部が挿入され、
    前記信号スプリングが圧縮された状態で、前記ハウジングの外側に前記接触部の内側が接触して前記ハウジングおよび前記接触部が電気的に連結される、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  2. 前記接触部は、
    前記接触部の他端に内壁から突出して形成される接触部突出部と、
    前記接触部の他端から一側に長く形成され、前記接触部の周りに沿って2以上形成される接触部スリットと、を含む、請求項1に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  3. 前記接触部突出部は、
    前記信号スプリングが復元された状態で、前記ハウジングの周りに沿って環状に形成されるハウジング溝に挿入される、請求項2に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  4. 信号コンタクト部と、
    グラウンド中空部が形成され、前記グラウンド中空部に前記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、
    前記信号コンタクト部と前記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部と、を含み、
    前記信号コンタクト部は、
    一側が開放されたハウジング挿入ホールが内部に形成されるハウジングと、
    前記ハウジング挿入ホールに他側の一部が挿入された接触部と、
    前記ハウジング挿入ホールの一側と前記接触部の他側の間に挿入される信号スプリングと、を含み、
    前記信号スプリングが圧縮された状態で、前記ハウジングの内側に前記接触部の外側が接触して前記ハウジングおよび前記接触部が電気的に連結される、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含み、
    前記ハウジングは、
    前記ハウジングの一端の内壁から突出するハウジング突出部と、
    前記ハウジングの一端から他側に長く形成され、前記ハウジングの周りに沿って2以上備えられるハウジングスリットと、を含み、
    前記ハウジング突出部は、
    前記信号スプリングが復元された状態で、前記接触部の周りに沿って環状に形成される接触部溝に挿入される、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  5. 前記グラウンドコンタクト部は、
    第1グラウンド中空部が形成される第1グラウンド部と、
    前記第1グラウンド中空部に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部が形成される第2グラウンド部と、を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  6. 前記第1グラウンド部の内側および前記第2グラウンド部の外側の間に位置するグラウンドスプリングをさらに含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記グラウンドスプリングが前記第2グラウンド部によって圧縮され、圧縮された前記グラウンドスプリングが復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、請求項5に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  7. 前記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるように傾斜した形状に形成されるテーパー部を含み、
    前記第2グラウンド部は、
    前記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、
    前記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、前記第2グラウンド部の周りに沿って2以上形成される第2グラウンドスリットと、を含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部によって圧縮され、圧縮された前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、請求項6に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  8. 前記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるテーパー部を含み、
    前記第2グラウンド部は、
    前記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、
    前記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、前記第2グラウンド部の周りに沿って2以上備えられる第2グラウンドスリットと、を含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部によって圧縮され、圧縮された前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、請求項5に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  9. 前記誘電体部は、
    前記第1グラウンド部および前記信号コンタクト部の間に位置する第1誘電体部と、
    前記第2グラウンド部および前記信号コンタクト部の間に位置する第2誘電体部と、を含み、
    前記第2誘電体部は前記信号コンタクト部の直径よりも大きな直径を有する第2誘電体中空部が形成されて、前記第2グラウンド部とは面接触し、前記信号コンタクト部とは面接触しない、請求項5に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  10. 前記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の他側の周りに形成されるネジ山と、
    前記第1グラウンド部の一側の周りに3以上の面が形成される締付部と、を含む、請求項5に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  11. 信号コンタクト部と、
    グラウンド中空部が形成され、前記グラウンド中空部に前記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、
    前記信号コンタクト部と前記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部と、を含み、
    前記グラウンドコンタクト部は、
    第1グラウンド中空部が形成される第1グラウンド部と、
    前記第1グラウンド中空部に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部が形成される第2グラウンド部と、を含み、
    前記第1グラウンド部の内側および前記第2グラウンド部の外側の間に位置するグラウンドスプリングをさらに含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記グラウンドスプリングが前記第2グラウンド部によって圧縮され、圧縮された前記グラウンドスプリングが復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  12. 前記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるように傾斜した形状に形成されるテーパー部を含み、
    前記第2グラウンド部は、
    前記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、
    前記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、前記第2グラウンド部の周りに沿って2以上形成される第2グラウンドスリットと、を含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部によって圧縮され、圧縮された前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、請求項11に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  13. 信号コンタクト部と、
    グラウンド中空部が形成され、前記グラウンド中空部に前記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、
    前記信号コンタクト部と前記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部と、を含み、
    前記グラウンドコンタクト部は、
    第1グラウンド中空部が形成される第1グラウンド部と、
    前記第1グラウンド中空部に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部が形成される第2グラウンド部と、を含み、
    前記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の内壁に他側に行くほど内径が小さくなるテーパー部を含み、
    前記第2グラウンド部は、
    前記第2グラウンド部の他端に外側に突出した第2グラウンド突出部と、
    前記第2グラウンド部の他端から一側に長く形成され、前記第2グラウンド部の周りに沿って2以上備えられる第2グラウンドスリットと、を含み、
    前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向に移動する場合、前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部によって圧縮され、圧縮された前記第2グラウンド突出部の外径が前記テーパー部の内径が大きくなる方向に沿って復元されて、前記第2グラウンド部が前記第1グラウンド部の方向の反対方向に移動する、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  14. 信号コンタクト部と、
    グラウンド中空部が形成され、前記グラウンド中空部に前記信号コンタクト部が挿入されるグラウンドコンタクト部と、
    前記信号コンタクト部と前記グラウンドコンタクト部の間に位置する誘電体部と、を含み、
    前記グラウンドコンタクト部は、
    第1グラウンド中空部が形成される第1グラウンド部と、
    前記第1グラウンド中空部に他側の一部が挿入され、第2グラウンド中空部が形成される第2グラウンド部と、を含み、
    前記誘電体部は、
    前記第1グラウンド部および前記信号コンタクト部の間に位置する第1誘電体部と、
    前記第2グラウンド部および前記信号コンタクト部の間に位置する第2誘電体部と、を含み、
    前記第2誘電体部は前記信号コンタクト部の直径よりも大きな直径を有する第2誘電体中空部が形成されて、前記第2グラウンド部とは面接触し、前記信号コンタクト部とは面接触しない、PIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  15. 記第1グラウンド部は、
    前記第1グラウンド部の他側の周りに形成されるネジ山と、
    前記第1グラウンド部の一側の周りに3以上の面が形成される締付部と、を含む、請求項11から14のいずれか一項に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  16. 前記信号コンタクト部は、
    一側が開放されたハウジング挿入ホールが内部に形成されるハウジングと、
    他側が開放された接触部挿入ホールが内部に形成される接触部と、
    前記ハウジング挿入ホールの一側と前記接触部挿入ホールの他側の間に挿入される信号スプリングと、を含み、
    前記接触部挿入ホールには前記ハウジングの一側の一部が挿入され、
    前記信号スプリングが圧縮された状態で、前記ハウジングの外側に前記接触部の内側が接触して前記ハウジングおよび前記接触部が電気的に連結される、請求項11から15のいずれか一項に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
  17. 前記信号コンタクト部は、
    一側が開放されたハウジング挿入ホールが内部に形成されるハウジングと、
    前記ハウジング挿入ホールに他側の一部が挿入された接触部と、
    前記ハウジング挿入ホールの一側と前記接触部の他側の間に挿入される信号スプリングと、を含み、
    前記信号スプリングが圧縮された状態で、前記ハウジングの内側に前記接触部の外側が接触して前記ハウジングおよび前記接触部が電気的に連結される、請求項11から15のいずれか一項に記載のPIMD特性が向上した信号コンタクト部を含む基板メイティングコネクタ。
JP2019058245A 2018-03-27 2019-03-26 基板メイティングコネクタ Active JP6677372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0034833 2018-03-27
KR1020180034833A KR101926502B1 (ko) 2018-03-27 2018-03-27 Pimd 특성이 향상된 신호 컨택부를 포함하는 기판 메이팅 커넥터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175848A JP2019175848A (ja) 2019-10-10
JP6677372B2 true JP6677372B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=64669663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058245A Active JP6677372B2 (ja) 2018-03-27 2019-03-26 基板メイティングコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10622765B2 (ja)
EP (1) EP3547460B1 (ja)
JP (1) JP6677372B2 (ja)
KR (1) KR101926502B1 (ja)
CN (1) CN110311238B (ja)
PL (1) PL3547460T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992258B1 (ko) * 2017-10-13 2019-06-25 주식회사 케이엠더블유 동축 커넥터
FR3086108B1 (fr) * 2018-09-19 2020-08-28 Radiall Sa Connecteur coaxial hyperfrequence miniature a faible pas, destine notamment a relier deux cartes de circuit imprime entre elles
KR102065525B1 (ko) * 2019-06-04 2020-01-13 주식회사 엠피디 기판연결용 커넥터
CN111355076A (zh) 2018-12-21 2020-06-30 泰科电子(上海)有限公司 电连接器壳体、电连接器、电连接器组件
KR102118829B1 (ko) * 2019-07-26 2020-06-04 주식회사 기가레인 기판 메이팅 커넥터
CN112787121A (zh) * 2019-11-11 2021-05-11 康普技术有限责任公司 同轴连接器及板对板连接器组件
CN110854564B (zh) * 2019-12-18 2022-06-24 东莞市康硕电子有限公司 导电用弹片以及使用该弹片的同轴连接器
KR102163379B1 (ko) * 2019-12-27 2020-10-08 주식회사 기가레인 기판 메이팅 커넥터
KR20210083814A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 주식회사 기가레인 기판 메이팅 커넥터
US20220069502A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 Avx Corporation Electrical Connector
TWI773460B (zh) * 2021-07-26 2022-08-01 和碩聯合科技股份有限公司 彈簧連接器
KR102395583B1 (ko) 2021-09-17 2022-05-06 이봉의 금속부품의 표면처리 방법

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372636A (en) * 1980-02-27 1983-02-08 Terry R. Eberts Battery connector
US4815986A (en) * 1987-08-14 1989-03-28 Lucas Weinschel, Inc. Self-aligning blind mate connector
JPH0631505Y2 (ja) * 1989-10-16 1994-08-22 ヒロセ電機株式会社 表示灯装置
JPH06314580A (ja) * 1992-08-05 1994-11-08 Amp Japan Ltd 二基板接続用同軸コネクタ
JP2916566B2 (ja) * 1993-05-14 1999-07-05 矢崎総業株式会社 ソケット型ターミナル
JP2586334B2 (ja) 1994-06-08 1997-02-26 日本電気株式会社 接触形高周波信号接続構造
US5936421A (en) * 1994-10-11 1999-08-10 Virginia Panel Corporation Coaxial double-headed spring contact probe assembly and coaxial surface contact for engagement therewith
JP3126892B2 (ja) 1995-02-27 2001-01-22 株式会社ヨコオ 同軸基板間コネクタ
DE29517358U1 (de) * 1995-11-02 1996-01-11 Harting Elektronik Gmbh Koaxial Steckverbindung
US5769652A (en) * 1996-12-31 1998-06-23 Applied Engineering Products, Inc. Float mount coaxial connector
FR2758662B1 (fr) * 1997-01-20 1999-03-26 Radiall Sa Element de connecteur electrique coaxial a contact mobile et connecteur electrique coaxial comprenant un tel element de connecteur
ATE244943T1 (de) * 1999-03-02 2003-07-15 Huber+Suhner Ag Leiterplatten-koaxialverbindung
JP4428803B2 (ja) 2000-04-17 2010-03-10 株式会社ヨコオ 電気的接続装置および接続ユニット
US6558177B2 (en) * 2000-11-22 2003-05-06 Tyco Electronics Corporation Floating coaxial connector
ATE298140T1 (de) * 2001-08-31 2005-07-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Koaxialverbinder zum verbinden von leiterplatten
US7363989B2 (en) * 2004-01-26 2008-04-29 Chain Train Device for a pulling tool for use in pipes and boreholes for the production of oil and gas
KR101116488B1 (ko) 2004-05-17 2012-03-07 가부시끼가이샤 와꼬 세이끼 도전 핀
WO2006007440A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 Rika Denshi America, Inc. Electrical test probes, methods of making, and methods of using
JP2006092999A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Staf Corp 同軸コネクタ及びそれに用いるキャップ
JP3107906U (ja) 2004-09-27 2005-04-07 スタッフ株式会社 同軸コネクタ
JP4886997B2 (ja) * 2005-04-06 2012-02-29 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US7154286B1 (en) * 2005-06-30 2006-12-26 Interconnect Devices, Inc. Dual tapered spring probe
DE102005033915A1 (de) * 2005-07-20 2007-02-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Koaxialer Verbinder
TWI291269B (en) 2006-01-13 2007-12-11 Murata Manufacturing Co Coaxial connector and coaxial probe for measurement
FR2905528B1 (fr) * 2006-08-31 2008-10-31 Radiall Sa Connecteur coaxial pour relier deux cartes de circuit imprime.
DE202007008847U1 (de) * 2007-06-25 2007-08-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Koaxialsteckverbinder
DE202007008848U1 (de) * 2007-06-25 2007-08-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Koaxialsteckverbinder
JP5133196B2 (ja) * 2008-10-10 2013-01-30 モレックス インコーポレイテド プローブコネクタ
JP5209460B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-12 モレックス インコーポレイテド 同軸コネクタ
CN201570651U (zh) * 2009-11-06 2010-09-01 富港电子(东莞)有限公司 探针式连接器
BR112012018469A2 (pt) * 2010-01-25 2016-04-12 Huber+Suhner Ag conector coaxial de placa de circuitos
JP5190741B2 (ja) * 2010-09-17 2013-04-24 Smk株式会社 スプリングコネクタ
JP2012186117A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fujitsu Component Ltd インタポーザ及び中継端子
US8167633B1 (en) * 2011-04-12 2012-05-01 Sung-Chiang Wu Multifunctional transmission and charging device with a power conversion module
JP5822735B2 (ja) * 2012-01-16 2015-11-24 株式会社ヨコオ 防水機能付きスプリングコネクタ
DE202012000487U1 (de) * 2012-01-19 2012-02-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungselement
JP5853748B2 (ja) 2012-02-10 2016-02-09 沖電気工業株式会社 基板接合構造、当該基板接合構造を備える無線機、及び、当該基板接合構造を用いた基板接合方法
FR2994031A1 (fr) * 2012-07-27 2014-01-31 Radiall Sa Connecteur coaxial hyperfrequence pour relier deux cartes de circuit imprime
DE202012010365U1 (de) * 2012-10-29 2012-11-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Kontaktelement und Kontaktvorrichtung
US8747152B2 (en) * 2012-11-09 2014-06-10 Andrew Llc RF isolated capacitively coupled connector
KR101408249B1 (ko) * 2012-12-24 2014-06-16 주식회사 텔콘 무선 통신장비용 커넥터
US9735521B2 (en) * 2013-01-09 2017-08-15 Amphenol Corporation Float adapter for electrical connector
FR3002371B1 (fr) * 2013-02-19 2015-02-20 Radiall Sa Connecteur coaxial hyperfrequence, destine notamment a relier deux cartes de circuit imprime entre elles
KR101439343B1 (ko) * 2013-04-18 2014-09-16 주식회사 아이에스시 포고핀용 탐침부재
CN104466484A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 廖芳 新型弹簧探针
US9887478B2 (en) * 2015-04-21 2018-02-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermally insulating electrical contact probe
KR102326244B1 (ko) * 2015-05-20 2021-11-15 (주)에스알테크날러지 고주파 신호 감쇠기용 커넥터
EP3168940B1 (en) * 2015-11-16 2020-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Connector part of a subsea connector and method of flushing a contact thereof
US20180040993A1 (en) 2016-01-13 2018-02-08 Shanghai Radiall Electronics Co., Ltd. Coaxial connection system for rf signals with high rf performance levels
FR3049424B1 (fr) * 2016-03-22 2018-04-13 European Synchrotron Radiation Facility Dispositif de raccordement entre troncons d'anneau de synchrotron

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305484A1 (en) 2019-10-03
EP3547460A1 (en) 2019-10-02
PL3547460T3 (pl) 2021-04-06
CN110311238B (zh) 2020-08-28
KR101926502B1 (ko) 2018-12-07
CN110311238A (zh) 2019-10-08
JP2019175848A (ja) 2019-10-10
EP3547460B1 (en) 2020-09-09
US10622765B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677372B2 (ja) 基板メイティングコネクタ
JP6550686B1 (ja) 信号コンタクト部およびグラウンドコンタクト部が連動する基板メイティングコネクタ
US3568001A (en) Snap-on board mating contact system
US7695289B1 (en) Connector
KR101922142B1 (ko) 기판연결용 커넥터
KR20040024591A (ko) 자가보정되는 초소형 동축 커넥터
US6402567B1 (en) Electrical connector having improved spring contact member
CN110383585B (zh) 内导体元件
JP2008529255A (ja) 新規の同軸コネクタ
JP2003178844A (ja) 同軸コネクタ
US6152765A (en) Electrical connector
JP6550687B1 (ja) テーパー部が形成されたグラウンド部を含む基板メイティングコネクタ
JP5242655B2 (ja) 電気接続箱
KR102309404B1 (ko) 기판연결용 커넥터
KR102464424B1 (ko) 보드간 rf 신호 연결용 rf 동축 커넥터
KR20180077505A (ko) 기판연결용 커넥터
US6297942B1 (en) Metal terminal and electronic component including same
US10396506B2 (en) Cable connector with filter function
KR100876160B1 (ko) 안테나 커넥터 고정 구조
KR20210003008A (ko) 자기복원형 커넥터
KR20220000951U (ko) 환상형 커넥터
JPH05343139A (ja) 相互接続型プリント配線板
TWM593078U (zh) 接頭組件
KR20050055345A (ko) 나사체결 방식 안테나 구조
KR20090048012A (ko) 역방향 손실을 감소시키는 스위칭 동축 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250