JP6674135B2 - ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6674135B2
JP6674135B2 JP2016065749A JP2016065749A JP6674135B2 JP 6674135 B2 JP6674135 B2 JP 6674135B2 JP 2016065749 A JP2016065749 A JP 2016065749A JP 2016065749 A JP2016065749 A JP 2016065749A JP 6674135 B2 JP6674135 B2 JP 6674135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
head
liquid
filter
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177442A (ja
Inventor
弘樹 宮嶋
弘樹 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016065749A priority Critical patent/JP6674135B2/ja
Priority to US15/465,943 priority patent/US9895884B2/en
Publication of JP2017177442A publication Critical patent/JP2017177442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674135B2 publication Critical patent/JP6674135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ヘッド及び液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを噴射するインクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置に関する。
ピエゾインクジェット方式(piezo ink jet system)は、ピエゾ素子に電圧を加えて変形させることでインクの液滴を吐出させる、オンデマンド形のインクジェット印刷システムである(JIS Z8123−1:2013)。
パーマネントヘッド(permanent head、以下ヘッド)とは、インクの液滴を連続的又は断続的に生成する、プリンター本体の機械部又は電気部である(JIS Z8123−1:2013)。
ピエゾインクジェット方式に用いるヘッドは、液滴を噴射するノズルに連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、流路形成基板の一方面側に設けられたピエゾ素子と、流路形成基板のピエゾ素子側に接合されて、ピエゾ素子を駆動する駆動回路が設けられた駆動回路基板と、を具備し、ピエゾ素子を駆動回路によって駆動することによって圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせることで、ノズルから液滴を噴射する。
ヘッドの一例としては、液体を吐出するノズル列を備えた複数のヘッド本体と、インクカートリッジ等の液体貯留手段から各ヘッド本体に液体を供給するための流路部材とを備えたものが知られている。各ヘッド本体は、液滴を噴射するノズルが一方向に並設されたノズル列を備えており、一方向とは交差する方向にノズル列が並設されている。
例えば、8列のノズル列を有するヘッドでは、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローのように、8列のノズル列の中心、すなわち4列目と5列目との間を中心として対称となるノズル列に同色のインクが供給されるように流路部材等が構成されている(例えば、特許文献1参照)。このようなヘッドを有するインクジェット式記録装置は、記録媒体に対してヘッドを相対的に往復移動させながら記録動作を行う。これにより、往路と復路とで被噴射媒体に対する各色のインクの着弾順序を揃えることができ、高品質な印刷を行うことができる。
また、複数のノズル列にインクを供給する流路部材としては、各色のインクを貯留したインクカートリッジから供給されたインクが流通する流路を途中で分岐させたものがある(例えば、特許文献2参照)。このような流路部材は、インクカートリッジから供給されたインクから異物や気泡が除去するフィルターを有しており、フィルターよりも下流側の流路を分岐させることで対称配置されたノズル列にインクを供給している。これにより、一種の液体を複数のノズル列にインクを供給することができる。
特開2013−039762号公報 特開2015−33838号公報
しかしながら、流路部材には、各色のインクの流路が分岐して設けられているが、特に、上述したようにノズル列が色ごとに対称配列となっている場合には、分岐流路やフィルター室の配置が複雑になり、省スペース化を図ることができない。
また、ヘッドでは、ノズルからインクを吸引し、インクと共にフィルターより下流側の流路から気泡を排出するクリーニングが行われる。一方、上述した流路部材では、フィルターよりも下流側で流路を分岐させ、各ノズル列の配置に合わせて流路が構成されているので、フィルターより下流側の流路長が上流側に比べて長くなる。このため、クリーニング時に、フィルターより下流側の流路から排出されるインクの量が多くなってしまう。
なお、このような問題はインクを吐出するヘッドに限定されず、他の液体を噴射するヘッドにおいても同様に存在する。
本発明は、このような事情に鑑み、分岐流路をできるだけコンパクト化して高品質な液体の噴射を実現することができるヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。また、本発明は、クリーニング時の液体の排出量を低減することができるヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、記録ヘッドであって、液体を噴射するノズル開口が第1の方向に並設されたノズル列を有するヘッド本体と、液体供給手段から前記ヘッド本体に液体を供給する液体流路と、当該液体流路に設けられたフィルターを有する流路部材と、を備え、第1の方向に交差する第2の方向に前記ノズル列が複数並設され、同一の液体を吐出する前記ノズル列は、第1の方向に延びる基準線を中心に対称となる位置に配置され、前記流路部材は、前記液体供給手段からの液体が供給される第1流路部材と、前記第1流路部材に接合される第2流路部材と、前記第2流路部材に接合されて前記フィルターを保持するフィルター保持部材と、前記フィルター保持部材に接合されて前記ヘッド本体へ液体を供給する第3流路部材と、を含み、前記液体流路は、前記フィルターよりも上流の上流流路と、前記フィルターよりも下流において前記ノズル列ごとに形成された下流流路と、を含み、前記上流流路は、前記第1流路部材と前記第2流路部材との間に設けられて前記液体供給手段から供給される液体を分岐する水平流路と、分岐した前記水平流路に設けられたバッファー室と、を含み、前記第2流路部材と前記フィルター保持部材との間に設けられたフィルター室は、前記バッファー室に対向する領域に設けられ、前記バッファー室は、前記フィルター室の中央部に連通することを特徴とするヘッドにある。
かかる態様では、水平流路の途中に第1上流流路が接続し、水平流路で両側に分岐するようにすることにより、分岐を均等に且つスムーズにし、行うことができ、また、分岐流路の配置の自由度を向上させ、省スペース化を図ることができる。また、これにより、ノズル列の対称配置に対応して液体を供給することを可能とし、かつ、クリーニング時の気泡の排出性を向上させ、液体の排出量を低減することができる。また、ノズル列の対称配置に対応して複数の液体流路がそれぞれ分岐していても、各ノズル列に供給される液体の圧力にばらつきが生じることを抑えることができる。これにより、高品質な液体の噴射を行うことができるヘッドが提供される。
ここで、前記水平流路のそれぞれは、両端部のそれぞれに前記バッファー室が設けられた一条の流路であり、当該流路の途中が前記液体供給手段からの流路が連通することにより水平方向の両方向に分岐する分岐部となることが好ましい。
これによれば、分岐による液体の淀みがなくなり、省スペースで均一な分岐が可能となる。
また、前記分岐部は、前記液体供給手段の直下にあることが好ましい。
これによれば、無駄な流路を省き、省スペース化をさらに図ることができる。
また、前記分岐部は、前記水平流路の直線部に設けられているのが好ましい。
これによれば、よりスムーズな分岐を行うことができる。
さらに本発明の他の態様は、上記態様のヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、流路の省スペース化を図り、高品質な液体の噴射を実現することができ、また、クリーニング時の液体の排出量を低減することができる液体噴射装置が提供される。
ヘッド本体の分解斜視図である。 ヘッド本体の平面図である。 図2のA−A’線断面図である。 ヘッドの分解斜視図である。 第1流路部材の平面図である。 第1流路部材の裏面図である。 第2流路部材の平面図である。 第2流路部材の裏面図である。 フィルター保持部材の平面図である。 フィルター保持部材の裏面図である。 第3流路部材の平面図である。 第3流路部材の裏面図である。 ヘッドの底面図である。 インクジェット式記録装置を示す概略図である。
〈実施形態1〉
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。本実施形態では、パーマネントヘッドの一例としてインクを噴射するインクジェット式記録ヘッド(以下、ヘッド)について説明する。
まず、本実施形態に係るヘッドが備えるヘッド本体の一例について説明する。図1はヘッド本体の分解斜視図であり、図2はヘッド本体の平面図であり、図3はヘッド本体のA−A’線断面図である。
ヘッド本体2は、流路形成基板10と、連通板15と、ノズルプレート20と、保護基板30と、コンプライアンス基板45と、ケース部材40と、配線基板121等の複数の部材を備える。
流路形成基板10は、ステンレス鋼やNiなどの金属、ZrOあるいはAlを代表とするセラミック材料、ガラスセラミック材料、MgO、LaAlOのような酸化物などを用いることができる。本実施形態では、流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなる。この流路形成基板10には、複数の隔壁によって区画された圧力発生室12がインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。このような圧力発生室は、流路形成基板10の一方面側から異方性エッチングすることにより形成されている。
以降、圧力発生室12が並設された方向(ノズル開口21が並設された方向でもある)を圧力発生室12の並設方向、又は第1の方向Xと称する。また、流路形成基板10には、圧力発生室12が第1の方向Xに並設された列が複数列、本実施形態では、2列設けられている。この圧力発生室12の列が複数列並べられた方向を、以降、第2の方向Yと称する。さらに、第1の方向X及び第2の方向Yに交差する方向を、インク滴(液滴)の噴射方向、又は第3の方向Zと称する。第3の方向は、請求項に記載するヘッド本体とヘッド基板とが積層される方向である。各図に示した座標軸は第1の方向X、第2の方向Y、第3の方向Zを表しており、矢印の向かう方向を正(+)方向、反対方向が負(−)方向ともいう。なお、本実施形態では、各方向(X、Y、Z)の関係を直交とするが、各構成の配置関係が必ずしも直交するものに限定されるものではない。
流路形成基板10の一方面側(第3の方向Zであり、+Z方向側)には、連通板15と、ノズルプレート20とが第3の方向Zに積層されている。すなわち、ヘッド本体2は、流路形成基板10の一方面に設けられた連通板15と、連通板15の流路形成基板10とは反対面側に設けられたノズルプレート20とを具備する。
連通板15には、圧力発生室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16が設けられている。連通板15は、流路形成基板10よりも大きな面積を有し、ノズルプレート20は流路形成基板10よりも小さい面積を有する。このように連通板15を設けることによってノズルプレート20のノズル開口21と圧力発生室12とを離せるため、圧力発生室12の中にあるインクは、ノズル開口21付近のインクで生じるインク中の水分の蒸発による増粘の影響を受け難くなる。また、ノズルプレート20は圧力発生室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16の開口を覆うだけでよいので、ノズルプレート20の面積を比較的小さくすることができ、コストの削減を図ることができる。
また、連通板15には、マニホールド100の一部を構成する第1マニホールド部17と、第2マニホールド部18(絞り流路、オリフィス流路)とが設けられている。
第1マニホールド部17は、連通板15を厚さ方向(連通板15と流路形成基板10との積層方向(第3の方向Z))に貫通して設けられている。第2マニホールド部18は、連通板15を厚さ方向に貫通することなく、連通板15のノズルプレート20側に開口して設けられている。
さらに、連通板15には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部に連通する供給連通路19が、圧力発生室12毎に独立して設けられている。この供給連通路19は、第2マニホールド部18と圧力発生室12とを連通する。
このような連通板15としては、ステンレスやニッケル(Ni)などの金属、またはジルコニウム(Zr)などのセラミックス等を用いることができる。なお、連通板15は、流路形成基板10と線膨張係数が同等の材料が好ましい。すなわち、連通板15として流路形成基板10と線膨張係数が大きく異なる材料を用いた場合、加熱や冷却されることで、流路形成基板10及び連通板15に反りが生じてしまう。本実施形態では、連通板15として流路形成基板10と同じ材料、すなわち、シリコン単結晶基板を用いることで、熱による反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
ノズルプレート20には、各圧力発生室12とノズル連通路16を介して連通するノズル開口21が形成されている。このようなノズル開口21は、第1の方向Xに並設されてノズル列21aを形成している。この第1の方向Xに並設されたノズル列21aが第2の方向Yに2列形成されている。また、ノズルプレート20の両面のうちインク滴を吐出する面、すなわち圧力発生室12とは反対側の面を液体噴射面20aと称する。
このようなノズルプレート20としては、例えば、ステンレス(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又はシリコン単結晶基板等を用いることができる。なお、ノズルプレート20としてシリコン単結晶基板を用いることで、ノズルプレート20と連通板15との線膨張係数を同等として、加熱や冷却されることによる反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
一方、流路形成基板10の連通板15とは反対面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
流路形成基板10の振動板50上には、圧力発生手段の一例である、第1電極60と圧電体層70と第2電極80とを有する圧電アクチュエーター130が設けられている。ここで、圧電アクチュエーター130は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。一般的には、圧電アクチュエーター130の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極を圧力発生室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、第1電極60を複数の圧電アクチュエーター130に亘って連続して設けることで共通電極とし、第2電極80を圧電アクチュエーター130毎に独立して設けることで個別電極としている。もちろん、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、上述した例では、振動板50が弾性膜51及び絶縁体膜52で構成されたものを例示したが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、振動板50として弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方を設けたものであってもよく、また、振動板50として弾性膜51及び絶縁体膜52を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター130自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
圧電体層70は、分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABOで示されるペロブスカイト型酸化物からなることができ、鉛を含む鉛系圧電材料や鉛を含まない非鉛系圧電材料などを用いることができる。
さらに、このような圧電アクチュエーター130の個別電極である各第2電極80には、供給連通路19とは反対側の端部近傍から引き出され、振動板50上にまで延設される、例えば、金(Au)等からなるリード電極90の一端部がそれぞれ接続されている。
また、リード電極90の他端部には、圧電アクチュエーター130を駆動するための駆動回路120が設けられた配線基板121が接続されている。配線基板121は、可撓性(フレキシブル)のあるシート状のもの、例えば、COF基板等を用いることができる。
配線基板121の一方面には、後述するヘッド基板300の第1端子311に電気的に接続する第2端子122が形成されている。なお、配線基板121には、駆動回路120を設けなくてもよい。つまり、配線基板121は、COF基板に限定されず、FFC、FPC等であってもよい。
流路形成基板10の圧電アクチュエーター130側の面には、流路形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター130を保護するための空間である保持部31を有する。保持部31は、保護基板30を厚さ方向である第3の方向Zに貫通することなく、流路形成基板10側に開口する凹形状を有する。また、保持部31は、第1の方向Xに並設された圧電アクチュエーター130で構成される列毎に独立して設けられている。すなわち、圧電アクチュエーター130の第1の方向Xに並設された列を収容するように、2つの保持部31が第2の方向Yに並設されている。このような保持部31は、圧電アクチュエーター130の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。
保護基板30は、厚さ方向である第3の方向Zに貫通した貫通孔32を有する。貫通孔32は、第2の方向Yに並設された2つの保持部31の間に複数の圧電アクチュエーター130の並設方向である第1の方向Xに亘って設けられている。つまり、貫通孔32は、複数の圧電アクチュエーター130の並設方向に長辺を有した開口となっている。リード電極90の他端部は、この貫通孔32内に露出するように延設され、リード電極90と配線基板121とが貫通孔32内で電気的に接続されている。
このような保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例えば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。また、流路形成基板10と保護基板30との接合方法は特に限定されず、例えば、本実施形態では、流路形成基板10と保護基板30とは接着剤(図示せず)を介して接合されている。
ケース部材40は、平面視において連通板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されるとともに、連通板15にも接合されている。具体的には、ケース部材40は、保護基板30側に流路形成基板10及び保護基板30が収容される深さの凹部41を有する。この凹部41は、保護基板30の流路形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部41に流路形成基板10等が収容された状態で凹部41のノズルプレート20側の開口面が連通板15によって封止されている。これにより、流路形成基板10の外周部には、ケース部材40によって第3マニホールド部42が画成されている。
連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18と、ケース部材40によって画成された第3マニホールド部42と、によってマニホールド100が構成されている。すなわち、マニホールド100は、第1マニホールド部17、第2マニホールド部18及び第3マニホールド部42を具備する。また、本実施形態のマニホールド100は、第2の方向Yにおいて、2列の圧力発生室12の両外側に配置されており、2列の圧力発生室12の両外側に設けられた2つのマニホールド100は、ヘッド本体2内では連通しないようにそれぞれ独立して設けられている。もちろん、2つのマニホールド100は、連通していてもよい。
ケース部材40は、マニホールド100に連通した導入口44を有している。すなわち、導入口44は、ヘッド本体2に供給されるインクをマニホールド100に導入する入口となる開口部である。
また、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板121が挿通される接続口43が設けられている。そして、配線基板121の他端部は、貫通孔32及び接続口43の貫通方向、すなわち、第3の方向Zであって、インク滴の吐出方向とは反対側(−Z側)に延設されている。
なお、このようなケース部材40の材料としては、例えば、樹脂や金属等を用いることができる。ちなみに、ケース部材40として、樹脂材料を成形することにより、低コストで量産することができる。
コンプライアンス基板45は、連通板15の第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18が開口する面に設けられている。コンプライアンス基板45は、平面視において連通板15と略同じ大きさを有し、ノズルプレート20を露出する第1開口部45aが設けられている。そして、このコンプライアンス基板45が第1開口部45aによってノズルプレート20を露出した状態で、第1マニホールド部17と第2マニホールド部18の液体噴射面20a側の開口を封止している。すなわち、コンプライアンス基板45がマニホールド100の一部を画成している。
このようなコンプライアンス基板45は、封止膜46と、固定基板47と、を具備する。封止膜46は、可撓性を有するフィルム状の薄膜(例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等により形成された厚さが20μm以下の薄膜)からなり、固定基板47は、ステンレス鋼(SUS)等の金属等の硬質の材料で形成される。この固定基板47のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された第2開口部48となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜46のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部49となっている。本実施形態では、1つのマニホールド100に対応して1つのコンプライアンス部49が設けられている。すなわち、本実施形態では、マニホールド100が2つ設けられているため、ノズルプレート20を挟んで第2の方向Yの両側に2つのコンプライアンス部49が設けられている。
このような構成のヘッド本体2では、インクを噴射する際に、導入口44を介してインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路120からの信号に従い、圧力発生室12に対応する各圧電アクチュエーター130に電圧を印加することにより、圧電アクチュエーター130と共に振動板50をたわみ変形させる。これにより、圧力発生室12内の圧力が高まり所定のノズル開口21からインク滴が噴射される。
上述したヘッド本体2を有するヘッド1について詳細に説明する。図4はヘッドの分解斜視図であり、図5及び図6は第1流路部材の平面図及び裏面図であり、図7及び図8は第2流路部材の平面図及び裏面図であり、図9及び図10はフィルター保持部材の平面図及び裏面図であり、図11及び図12は第3流路部材の平面図及び裏面図であり、図13はヘッドの底面図である。
本実施形態のヘッド1は、複数種のインクとして、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色を噴射する。もちろん、インクの種類数は4つに限らず、またインクの種類もこれらに限定されない。
図4〜図10に示すように、ヘッド1は、4つのヘッド本体2と、ヘッド本体2を保持するヘッドケース250と、ヘッドケース250上に支持されたヘッド基板300とを備えている。
流路部材200は、インクカートリッジ等のインク供給手段からヘッド本体2に液体を供給する液体流路500、及び液体流路500に設けられたフィルター245を有する部材である。具体的には流路部材200は、第1流路部材210と、第2流路部材220と、フィルター保持部材240と、第3流路部材230とを具備する。
これらの第1流路部材210、第2流路部材220、フィルター保持部材240及び第3流路部材230は、例えば、接着剤や、溶着等によって一体的に形成されている。なお、これらの部材を積層して固定する手段は特に限定されず、ネジやクランプ等で固定してもよい。
第1流路部材210は、液体流路500の一部である上流流路510を構成する部材である。具体的には、第1流路部材210は、第2流路部材220とは反対面側(−Z方向側)に、インクが保持されたインクタンクやインクカートリッジなどの液体供給手段に接続される接続部211を有する。本実施形態では、接続部211として針状に突出したものとした。第1流路部材210には、接続部211の頂面に開口し、第1流路部材210を厚さ方向(第3の方向Z)に直交して貫通した第1上流流路511が設けられている。
なお、接続部211には、インクカートリッジなどの液体保持部が直接接続されてもよく、また、インクタンクなどの液体保持部がチューブ等の供給管などを介して接続されてもよい。
第2流路部材220は、液体流路500の一部である上流流路510を構成する部材である。具体的には、第2流路部材220の第1流路部材210側(第3の方向Zの−Z側)の表面に、第1溝225及び第1溝225の両端部にそれぞれ連通する凹部226が形成されている。第2流路部材220が第1流路部材210に接合されることで、第1溝225及び凹部226が第1流路部材210で封止されて第1水平流路531及びバッファー室533が形成されている。
ここで、第1流路部材210の第1上流流路511は、第1水平流路531の途中に接続する位置に形成されており、第1上流流路511から供給される液体は、第1水平流路531に入って両側に分岐し、それぞれがバッファー室533に流れ込む。すなわち、第1上流流路511の第1水平流路531との接続側が分岐部となり、第1水平流路531は分岐流路となっている。
本実施形態では、第1水平流路531の途中に第1上流流路511が接続し、第1水平流路531で両側に分岐するようにすることにより、分岐を均等に且つスムーズにし、行うことができ、また、分岐流路の配置の自由度を向上させ、省スペース化を図ることができる。例えば、第1水平流路をY字状に形成して分岐流路を形成することができるが、この場合には、分岐部に流れの淀みができ、分岐流路の圧力損失を揃えないと均一な分岐が困難であり、分岐流路の配置の自由度が制限され、省スペース化を図ることができない。
また、第1水平流路531の第1上流流路511が接続する領域は直線部であるのが好ましい。これは分岐後の流れをスムーズにするためである。配置の都合により第1水平流路531が屈曲している領域に第1上流流路511を接続しなければならない場合でも、第1上流流路511が接続する部分だけでも直線状とするのが好ましい。
また、第2流路部材220には、フィルター保持部材240側(+Z方向側)の面に第1フィルター室221が設けられている。第1フィルター室221は、フィルター保持部材240側に向けて拡径するように形成された凹部である。第2流路部材220には、第1フィルター室221とバッファー室533とを接続する第2上流流路512が形成されている。第2上流流路512は第1フィルター室221の中央に接続している。
バッファー室533を形成する凹部226には、第1溝225との接続側とは反対側に第2上流流路512が設けられ、第1溝225との接続側と第2上流流路512との間には、流路を三つに分岐する2つの壁部材2261が設けられている。よって、バッファー室533に流れ込んだ液体は、壁部材2261の間とその外側の三つに分岐し、外側の流路から第2上流流路512に流れるようになっている。これにより、壁部材2261の間の流路に気泡がトラップされ、大きく成長しても、壁部材2261の外側の流路から液体が流れるので、チョークされることがない。
また、第2上流流路512は、断面円形状の流路であるが、内周壁の4箇所に流れ方向(Z方向)に延びる溝5121が形成されている。第2上流流路512のバッファー室533との入口の開口を塞ぐほど気泡が成長しても、溝5121を介して液体が流れるので、チョークが防止される。
このような第1流路部材210及び第2流路部材220により、第1上流流路511、第1水平流路531、バッファー室533及び第2上流流路512を備える上流流路510が形成されている。
上流流路510は、流路部材200の液体流路500のうち、インクカートリッジ等のインク供給手段から液体が供給される接続部211から、後述するフィルター245までの部分である。上流流路510は、第1上流流路511から第1水平流路531に入って2つに分岐しており、それぞれがフィルター245まで達している。すなわち、液体流路500は、フィルター245よりも上流側である上流流路510において、第1水平流路531が二つに分岐にしている。
本実施形態の流路部材200は、4色のインクに対応して、4つの上流流路510を備え、各上流流路510には各色のインクが供給される。
フィルター保持部材240は、液体流路500の一部を有し、及び液体流路500に設けられるフィルター245を保持する部材である。具体的には、フィルター保持部材240の第2流路部材220側(第3の方向Zの−Z側)の表面に、第2フィルター室242が形成されている。第2フィルター室242は、第2流路部材220側に向けて拡径するように形成された凹部である。また、フィルター保持部材240には第2フィルター室242に連通して、厚さ方向(第3の方向Z)に貫通した第1下流流路241が設けられている。
第2フィルター室242は、第1フィルター室221に対向するように設けられており、第2流路部材220とフィルター245とが接合されることで、第1フィルター室221及び第2フィルター室242からなるフィルター室260が形成されている。フィルター室260は、液体流路500の一部を構成する空間であり、その空間を横断するようにフィルター245が設けられている。
第2フィルター室242は、第1の方向Xに亘って、3列設けられており、各列に3個、2個、3個で計8個配置されている。このような配置により、第1水平流路531及びバッファー室533の配置を省スペース化し、また、後述する第2水平流路532の配置の省スペース化を図ることができる。
フィルター245は、インクに含まれる気泡や異物を除去するものである。このように配置されたフィルター245により、上流流路510から供給されたインクは、インクに含まれる異物や気泡がフィルター245に捕捉されて第1下流流路241に流入する。
第3流路部材230は、液体流路500の一部である下流流路520を構成する部材である。具体的には、第3流路部材230のフィルター保持部材240側(第3の方向Zの−Z側)の表面に、第2溝235が形成されている。第3流路部材230がフィルター保持部材240に接合されることで、第2溝235がフィルター保持部材240で封止された第2水平流路532が形成されている。
また、第3流路部材230には、第2水平流路532に連通し、厚さ方向(第3の方向Z)に貫通した第2下流流路232が形成されている。
このようなフィルター保持部材240及び第3流路部材230により、第1下流流路241、第2水平流路532及び第2下流流路521を備える下流流路520が形成されている。
下流流路520は、流路部材200の液体流路500のうち、フィルター245から第2下流流路521までの部分である。下流流路520は、途中で分岐しておらず、フィルター245より第2下流流路521までは一本の流路となっている。
本実施形態の流路部材200は、4色のインクに対応して、4つの上流流路510が2つに分岐して下流流路520に連通しているので、8つの下流流路520を有している。このような液体流路500の詳細については後述する。
ヘッドケース250は、ヘッド本体2を保持する部材である。ヘッドケース250は、流路部材200とは反対側(+Z側)の面に凹形状の収容部254が設けられている。収容部254は、ノズル列21aが第2の方向Yに並ぶように配置された4つのヘッド本体2を収容可能な程度の大きさとなっている。
ヘッドケース250には、流路部材200側(−Z側)の面に、突起部251が複数個形成されている。本実施形態では、8つの突起部251が設けられている。各突起部251は、流路部材200に設けられた液体流路500の分岐した8つの下流流路520に対向して配置されている。
各突起部251には、ヘッドケース250を第3の方向Zに貫通する第1連通流路253が設けられている。各突起部251の頂面(流路部材200に対向する面)には、第1連通流路253が開口している。また、各第1連通流路253の収容部254側が、ヘッド本体2のケース部材40の導入口44に連通している。
また、ヘッドケース250には、ヘッド本体2の配線基板121が挿通される第1挿通孔252が複数個形成されている。具体的には、各第1挿通孔252は、第3の方向Zに貫通し、ヘッド基板300の第2挿通孔302に連通するように形成されている。本実施形態では4つのヘッド本体2に設けられた各配線基板121に対応して4つの第1挿通孔252が設けられている。
ヘッドケース250の流路部材200側(−Z側)の側の面には、ヘッド基板300が支持されている。ヘッド基板300は、配線基板121が接続され、該配線基板121を介してヘッド1の噴射動作等を制御する回路や抵抗などの電装部品が実装された部材である。
ヘッド基板300の流路部材200側の面には、配線基板121の端子が電気的に接続される端子が形成されている。また、ヘッド基板300には、ヘッド本体2に電気的に接続された配線基板121が挿通される第2挿通孔302が複数個形成されている。具体的には、各第2挿通孔302は、第3の方向Zに貫通し、ヘッドケース250の第1挿通孔252に連通するように形成されている。本実施形態では4つのヘッド本体2の各配線基板121に対応して4つの第2挿通孔302が設けられている。
また、ヘッド基板300には、第3の方向Zに貫通した貫通孔301が設けられている。貫通孔301は、ヘッドケース250の突起部251が挿通される。本実施形態では、合計8つの貫通孔301が突起部251に対向するように設けられている。
なお、ヘッド基板300に形成する各貫通孔301の形状は上述したような態様に限定されない。例えば、ヘッド基板300には、突起部251が下流流路520に接続する際の妨げとならないように挿通孔や切り欠き等が形成されていればよい。
ヘッド本体2に接続された配線基板121は、ヘッド本体2の接続口43、ヘッドケース250の第1挿通孔252、ヘッド基板300の第2挿通孔302に挿通され、配線基板121がヘッド基板300の端子側に折り曲げられている。そして、ヘッド基板300の端子は、配線基板121に設けられた端子に電気的に接続されている。これらの端子同士の接続態様に特に限定はないが、例えば、半田接続などの溶接、異方性導電性接着剤(ACP、ACF)、非導電性接着剤(NCP、NCF)等を介在させて圧着することで電気的な接続を図ることができる。
ヘッド基板300と第3流路部材230との間には、インクの漏出を防止するためのシール部材270が設けられている。シール部材270の材料としては、ヘッド1に用いられるインク等の液体に対して耐液体性を有し、且つ弾性変形可能な材料(弾性材料)、例えば、ゴムやエラストマー等を用いることができる。
具体的には、シール部材270は、第3の方向Zに貫通した第2連通流路271が形成されている。第2連通流路271を介して下流流路520と第1連通流路253とが連通した状態で、シール部材270は、第3流路部材230と突起部251とに挟持されている。本実施形態では、第2連通流路271は下流流路520に対応して8つ形成されており、8つの下流流路520が8つの突起部251の第1連通流路253に連通している。
このようなヘッドケース250の第1連通流路253及びシール部材270の第2連通流路271を介して、流路部材200の液体流路500は、ヘッド本体2の導入口44に連通している。
カバーヘッド400は、ヘッド本体2が固定され、ヘッドケース250に固定される部材であり、ノズル開口21を露出する開口部401が設けられている。本実施形態では、開口部401は、ノズルプレート20が露出する大きさ、つまり、コンプライアンス基板45の第1開口部45aと略同じ開口を有する。
カバーヘッド400は、コンプライアンス基板45の連通板15とは反対面側(+Z側)に接合されており、コンプライアンス部49のマニホールド100とは反対側の空間を封止する。このようにコンプライアンス部49をカバーヘッド400で覆うことにより、コンプライアンス部49が紙等の被記録媒体が接触しても破壊されるのを抑制することができる。また、コンプライアンス部49にインクが付着するのを抑制して、カバーヘッド400の表面に付着したインクを例えばワイパーブレード等で払拭することができ、被記録媒体をカバーヘッド400に付着したインク等で汚すのを抑制することができる。なお、特に図示していないが、カバーヘッド400とコンプライアンス部49との間の空間は、大気開放されている。また、カバーヘッド400は、ヘッド本体2毎に独立して設けられていてもよい。
上述したように、ヘッド本体2を保持したヘッドケース250、ヘッド基板300、シール部材270、流路部材200が積層されてヘッド1が構成されている。このような構成のヘッド1では、インクを噴射する際に、接続部211から供給されたインクを、液体流路500を介してヘッド本体2に供給する。そして、外部からの制御信号がヘッド基板300に送信され、上述したように、該制御信号にしたがってヘッド本体2によりインクが噴射される。
ここで、ヘッド1の液体流路500について詳細に説明する。まず、図13に示すように、ヘッド本体2は2列のノズル列21aを有しており、第1の方向Xに延びたノズル列21aが第2の方向Yに並設するように、4つのヘッド本体2がヘッドケース250及びカバーヘッド400に固定されている。
本実施形態では4色のインクを用いるが、同一色のインクを吐出するノズル列21aは、第1の方向Xに延びる基準線Cを中心に対称となるように配置されている。以降、このようなノズル列21aの配列を対称配列とも称する。
ノズル列21aの対称配列とは、基準線Cの一方側(例えば+Y側)に配置されたノズル列21aから吐出されるインクの種類の並びが、基準線Cの他方側(例えば−Y側)に配置されたノズル列21aから吐出されるインクの種類の並びとは逆になっていることをいう。
基準線Cの+Y側に配置された4つのノズル列21aをノズル群L、基準線Cの−Y側に配置された4つのノズル列21aをノズル群Rと称する。本実施形態では、ノズル群Lを構成するノズル列21aから吐出されるインクの種類の並びは、−Yから+Yに向けてブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)となっている。ノズル群Rを構成するノズル列21aから吐出されるインクの種類の並びは、−Yから+Yに向けてイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)となっている。
なお、同一色のインクを吐出するノズル列21aが基準線Cを中心に対称となるように配置される態様は、上述したように、ノズル列21aから吐出されるインクの種類の並びが基準線Cを中心に対称となっていればよい。したがって、同一色のインクを吐出するノズル列21aが基準線Cを中心として等距離に配置されている必要はない。
また、本実施形態では、2つのノズル列21aが1つのヘッド本体2に設けられていたが、ヘッド本体2とノズル列21aとの関係は、このような態様に限定されない。1つのヘッド本体2に全てのノズル列21aが設けられていてもよいし、1つのヘッド本体2に1つのノズル列21aを設けた態様であってもよい。
このように配置されたノズル列21aを有するヘッド本体2に対して、インクを供給する液体流路500について詳細に説明する。
まず、液体流路を構成する上流流路の第1水平流路531について説明する。図5〜図8に示すように、第1水平流路531(第1溝225)は、4色のインクに対応して4つ設けられており、二つに分岐している。本実施形態では、第1水平流路531の分岐部531aが第1上流流路511に連通しており、両方の端部のバッファー室533が第2上流流路512に連通している。なお、図5〜図8のY、M、C、Kはそれぞれ第1水平流路531に流入するインクの色であるイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを意味している。
第1上流流路511は、液体供給手段から供給されるインクの入口となる接続部211に、平面視で重なるような配置となっている。また、第2上流流路512の直下に平面視で重なる位置にフィルター室260が設けられており、第2上流流路512は、フィルター室260の中央に配置されるようになっている。
第1上流流路511及び第2上流流路512は、図7の平面視においてずれて配置されている。これらの第1上流流路511と第2上流流路512とは、第1水平流路531で連通している。したがって、平面視において第1上流流路511と、第2上流流路512とがずれていても、インクを第1上流流路511から第2上流流路512へ供給することができる。
換言すれば、接続部211やフィルター室260の位置、大きさ、及び範囲などがどのような態様であっても、第1水平流路531及びバッファー室533を形成することで、接続部211に接続された液体供給手段からフィルター室260にインクを供給することができる。
次に、液体流路500を構成する下流流路520の第2水平流路532について説明する。図11〜図12に示すように、第2水平流路532(第2溝235)は、分岐した第1水平流路531に連通するバッファー室533に対応して第2上流流路512が8つのフィルター室260に対応して8つ設けられている。本実施形態では、第2水平流路532の一方の端部である第1端部532aが第1下流流路241に連通し、他方の端部である第2端部532bが第2下流流路232に連通している。なお、図6のY、M、C、Kはそれぞれフィルター室260に流入するインクの色であるイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを意味している。図7のY、M、C、Kも同様に各第2水平流路532に流入するインクの色を意味している。
第1下流流路241は、フィルター室260に平面視で重なるような配置となっている。一方、第2下流流路232は、インクが供給されるヘッド本体2の導入口44に平面視で重なるような配置となっている。ここで、第1下流流路241は、フィルター室260のできるだけ中央部に配置するのが好ましい。本実施形態では、7つのフィルター室260に対して、第2下流流路232を中央に配しているが、1つのフィルター室260については、配置の都合で中央部から若干ずれている。
第1下流流路241及び第2下流流路232は、平面視においてずれて配置されている。これらの第1下流流路241と第2下流流路232とは、第2水平流路532で連通している。したがって、平面視において第1下流流路241と、第2下流流路232とがずれていても、インクを第1下流流路241から第2下流流路232へ供給することができる。
換言すれば、フィルター室260及びヘッド本体2の導入口44の位置、大きさ、及び範囲などがどのような態様であっても、第2水平流路532を形成することで、フィルター室260からヘッド本体2の導入口44にインクを供給することができる。
このように、フィルター245より上流側の第1水平流路531で分岐することにより、XY平面内において、各ノズル列21aに対応した位置(導入口44)にインクを導くことができる。そして、フィルター245より下流側の第2水平流路532を短くすることができるので、厳密な気泡の管理が必要となるフィルター245より下流側の下流流路520の長さを短くすることができる。
フィルター245の上流の上流流路510では、気泡が生じたとしても、フィルター245に捕捉されるため、比較的、厳密な気泡の管理は必要ない。一方、フィルター245の下流の下流流路520では、例えばフィルター245を透過するなどして気泡が生じた場合、そのままヘッド本体2に供給されるおそれがあるので、厳密な気泡の管理が必要となる。ヘッド1では、このような気泡の対策として、下流流路520に残留した気泡を排除するために、定期的、あるいは任意のタイミングでヘッド本体2側からインクを吸引し、下流流路520内の気泡をインクごとノズル開口21から排出するクリーニング動作が行われる。
本実施形態に係るヘッド1では、上述したように、厳密な気泡の管理が必要となる下流流路520において第2水平流路532を短くすることで、クリーニング動作に要する時間を短縮し、インクの排出量を低減することができる。
また、本実施形態では、第1水平流路531の途中に垂直流路である511を連通することで、両側に分岐するようにしてので、分岐を均等に且つスムーズにし、行うことができ、また、分岐流路の配置の自由度を向上させ、省スペース化を図ることができる。また、第1水平流路531の端部にバッファー室533を設けたが、第1水平流路531の配置や屈曲の度合いやバッファー室533までの長さに自由度があり、各分岐流路においてこれらを一致させず、両側において屈曲の度合いやバッファー室533までの長さが異なっても、均一な分岐を行うことができることが確認された。本実施形態では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各第1水平流路531の長さや屈曲の度合いなどはばらばらであり、各第1水平流路531において、分岐部531aからバッファー室533までの長さや屈曲の度合いなどが変化しても、均一な分岐状態となることが確認されている。例えば、ブラック用の第1水平流路531はU字状に屈曲しているが、このような屈曲していても特に支障はない。
また、第1水平流路531の第1上流流路511が接続する領域は直線部であるのが好ましい。これは分岐後の流れをスムーズにするためである。配置の都合により第1水平流路531が屈曲している領域に第1上流流路511を接続しなければならない場合でも、第1上流流路511が接続する部分だけでも直線状とするのが好ましい。
また、フィルター245より下流側の下流流路520は分岐せずにヘッド本体2へインクを供給する。このため、各下流流路520の長さを揃えることで、圧力損失の差にばらつきが生じることを抑え、各ノズル列21a間に供給されるインクの圧力を均等化することができる。これにより、各ノズル列21a間でインクの圧力にばらつきが生じることを抑え、高品質なインクの噴射を行うことができる。
〈実施形態2〉
実施形態1で説明したヘッド1は、インクジェット式記録装置Iに搭載される。図14は、液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置を示す概略図である。
図14に示すインクジェット式記録装置Iにおいて、ヘッド1は、液体供給手段であるインクカートリッジ110が着脱可能に取り付けられている。このヘッド1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動可能に設けられている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、ヘッド1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラーに限られずベルトやドラム等であってもよい。
また、装置本体4には、キャリッジ3の移動方向の一方側にヘッド1の液体噴射面20aに当接して、ノズル開口21からインクと共に気泡や異物を吸引する吸引手段9が設けられている。このような吸引手段9によって、ヘッド1のノズル開口21近傍のインクを吸引してクリーニングするクリーニング動作や、ヘッド1内にインクを充填する初期充填などが行われる。
なお、上述したインクジェット式記録装置Iでは、ヘッド1がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、ヘッド1が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
さらに、上述した例では、インクジェット式記録装置Iは、液体供給手段であるインクカートリッジ110がキャリッジ3に搭載された構成であるが、特にこれに限定されず、例えば、インクタンク等の液体貯留手段を装置本体4に固定して、液体供給手段とヘッド1とをチューブ等の供給管を介して接続してもよい。また、液体供給手段がインクジェット式記録装置に搭載されていなくてもよい。
〈他の実施形態〉
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、実施形態1に係るヘッド1は、ヘッド本体2を保持するヘッドケース250を有し、流路部材200はヘッドケース250及びシール部材270を介してインクをヘッド本体2に供給する構成であったが、これに限定されない。例えば、流路部材200にヘッド本体2を保持させ、流路部材200から直接的にヘッド本体2にインクを供給させる構造としてもよい。
また、液体流路500の第1上流流路511、第2上流流路512、第1下流流路241及び第2下流流路232は、液体噴射面20aに直交する第3の方向Zに沿うように形成されていたが、このような態様に限定されない。これらの流路は第3の方向Z成分を含んでいればよく、第3の方向Zに対して傾斜していてもよい。
圧力発生室12に圧力変化を生じさせる圧力発生手段として、薄膜型の圧電アクチュエーター130を用いて説明したが、特にこれに限定されず、例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターや、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電アクチュエーターなどを使用することができる。また、圧力発生手段として、圧力発生室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズル開口から液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル開口から液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用することができる。
さらに、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。
I…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 1…ヘッド、 2…ヘッド本体、 20…ノズルプレート、 21…ノズル開口、 21a…ノズル列、 200…流路部材、 210…第1流路部材、 211…接続部、 220…第2流路部材、 230…第3流路部材、 240…フィルター保持部材、 245…フィルター、 250…ヘッドケース、 270…シール部材、 300…ヘッド基板、 500…液体流路、 510…上流流路、 520…下流流路、 531…第1水平流路、 531a…分岐部、533…バッファー室

Claims (5)

  1. 記録ヘッドであって、
    液体を噴射するノズル開口が第1の方向に並設されたノズル列を有するヘッド本体と、
    液体供給手段から前記ヘッド本体に液体を供給する液体流路と、
    当該液体流路に設けられたフィルターを有する流路部材と、を備え、
    第1の方向に交差する第2の方向に前記ノズル列が複数並設され、
    同一の液体を吐出する前記ノズル列は、第1の方向に延びる基準線を中心に対称となる位置に配置され、
    前記流路部材は、
    前記液体供給手段からの液体が供給される第1流路部材と、
    前記第1流路部材に接合される第2流路部材と、
    前記第2流路部材に接合されて前記フィルターを保持するフィルター保持部材と、
    前記フィルター保持部材に接合されて前記ヘッド本体へ液体を供給する第3流路部材と、を含み、
    前記液体流路は、
    前記フィルターよりも上流の上流流路と、
    前記フィルターよりも下流において前記ノズル列ごとに形成された下流流路と、を含み、
    前記上流流路は、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との間に設けられて前記液体供給手段から供給される液体を分岐する水平流路と、
    分岐した前記水平流路に設けられたバッファー室と、を含み、
    前記第2流路部材と前記フィルター保持部材との間に設けられたフィルター室は、前記バッファー室に対向する領域に設けられ、
    前記バッファー室は、前記フィルター室の中央部に連通する
    ことを特徴とするヘッド。
  2. 請求項1に記載するヘッドにおいて、
    前記水平流路のそれぞれは、両端部のそれぞれに前記バッファー室が設けられた一条の流路であり、当該流路の途中が前記液体供給手段からの流路が連通することにより水平方向の両方向に分岐する分岐部となる
    ことを特徴とするヘッド。
  3. 請求項2に記載するヘッドにおいて、
    前記分岐部は、前記液体供給手段の直下にある
    ことを特徴とするヘッド。
  4. 請求項2又は請求項3に記載するヘッドにおいて、
    前記分岐部は、前記水平流路の直線部に設けられている
    ことを特徴とするヘッド。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載するヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置。
JP2016065749A 2016-03-29 2016-03-29 ヘッド及び液体噴射装置 Active JP6674135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065749A JP6674135B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ヘッド及び液体噴射装置
US15/465,943 US9895884B2 (en) 2016-03-29 2017-03-22 Head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065749A JP6674135B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177442A JP2017177442A (ja) 2017-10-05
JP6674135B2 true JP6674135B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59958528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065749A Active JP6674135B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9895884B2 (ja)
JP (1) JP6674135B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772515B2 (ja) * 2016-04-04 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP7056059B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 複合基板
JP7275571B2 (ja) 2018-12-27 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7259421B2 (ja) * 2019-03-07 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2022154428A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 ブラザー工業株式会社 ラインヘッドアセンブリ、ラインヘッドアセンブリを備える印刷装置、及びラインヘッドアセンブリに液体を流す方法
US11801677B2 (en) 2022-02-10 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Printhead design with multiple fluid paths to jetting channels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003971A (en) * 1996-03-06 1999-12-21 Tektronix, Inc. High-performance ink jet print head having an improved ink feed system
US7150519B2 (en) * 2001-02-23 2006-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP4047258B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-13 キヤノン株式会社 液体供給システム
JP2006068944A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2009107189A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2010240925A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 自己封止ユニット、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2013039762A (ja) 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置、および、液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2015033838A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015077988A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 藤森工業株式会社 ライナー
JP6260376B2 (ja) 2014-03-17 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US9346269B2 (en) 2014-03-17 2016-05-24 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6341004B2 (ja) * 2014-09-01 2018-06-13 セイコーエプソン株式会社 流路部材、インクジェットヘッド及びインクジェットプリンター
JP6471864B2 (ja) * 2015-04-06 2019-02-20 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017177442A (ja) 2017-10-05
US20170282558A1 (en) 2017-10-05
US9895884B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821555B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6674135B2 (ja) ヘッド及び液体噴射装置
US10464321B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6471864B2 (ja) ヘッド及び液体噴射装置
US9022528B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2012143980A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP2835261B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6536234B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US9855751B2 (en) Method for manufacturing liquid ejecting head
US9744780B2 (en) Liquid ejecting apparatus with wiring board positioned between transport rollers
JP7275571B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015163440A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6292396B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2015163439A (ja) 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6551577B2 (ja) 液体噴射装置
JP6338053B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射方法
JP2015217571A (ja) 配線実装構造及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015163437A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016196171A (ja) ヘッド及び液体噴射装置
JP2015166140A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150