JP6671294B2 - リチウムインターカレートされた二酸化チタン、これらから製造されたチタン酸リチウム粒子および関連方法 - Google Patents

リチウムインターカレートされた二酸化チタン、これらから製造されたチタン酸リチウム粒子および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6671294B2
JP6671294B2 JP2016559846A JP2016559846A JP6671294B2 JP 6671294 B2 JP6671294 B2 JP 6671294B2 JP 2016559846 A JP2016559846 A JP 2016559846A JP 2016559846 A JP2016559846 A JP 2016559846A JP 6671294 B2 JP6671294 B2 JP 6671294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
particles
titanium dioxide
nanoparticles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511574A (ja
JP2017511574A5 (ja
Inventor
フー,グオイー
Original Assignee
トロノックス エルエルシー
トロノックス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロノックス エルエルシー, トロノックス エルエルシー filed Critical トロノックス エルエルシー
Publication of JP2017511574A publication Critical patent/JP2017511574A/ja
Publication of JP2017511574A5 publication Critical patent/JP2017511574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671294B2 publication Critical patent/JP6671294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/08Intercalated structures, i.e. with atoms or molecules intercalated in their structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオンバッテリのためのアノードに使用するために適合されたリチウムインターカレートされた二酸化チタン粒子およびチタン酸リチウム粒子、ならびにこうした粒子を形成する方法を対象とする。
リチウムイオンバッテリは、電極間のリチウムイオンの移動に依る再充電可能なバッテリである。こうしたバッテリは、一般に、これらの高いエネルギー密度、高い電力密度および迅速な充電/放電特徴により種々のエレクトロニクスに使用される。アノードは、通常、グラファイトからなり、カソードは、通常、リチウムインターカレーション材料、例えばLiCoOからなり、これらの電極が、非水性溶媒中の液体電解質、例えばLiPFを通して接続されている。
ある場合には相対的に短いサイクル寿命および相対的に長い充電時間となり得る従来の炭素系材料、例えばグラファイトを置き換えるために、リチウムイオンバッテリに使用するための改善されたアノード材料が当該技術分野において必要とされている。スピネル結晶構造(即ちLiTi12(別名LTOとして既知))を有するチタン酸リチウムは、特に電気自動車およびエネルギー貯蔵用途のための、リチウムイオンバッテリにおけるアノード材料としての使用が普及しつつある。チタン酸リチウムは、リチウムイオンが充電中に挿入されるときに岩塩結晶構造に変化し、リチウムイオンが解離するときにスピネル結晶構造に戻る。チタン酸リチウムは、炭素材料と比較した場合に充電/放電によるこの格子体積の変化は非常に少なく、正極に短絡する場合であってもほとんど熱を生じないので、火災事故を防止し、高度な安全性を確実にする。加えて、アノード材料としてのチタン酸リチウムは、より長いバッテリ寿命をもたらし(より多くのサイクルで再充電可能)、より短い充電時間をもたらす(時間に対して分)。
リチウムイオンバッテリの高い性能レベルを生じるために、チタン酸リチウムは、高度な結晶配向および相純度を有する立方晶スピネル構造であることが極めて望ましい。チタン酸リチウムスピネルは、他のセラミック材料と同様に、従来の固相反応方法によって調製されてもよく;即ち酸化物構成成分を共に混合し、この混合物を加熱または焼成して、固相反応を促進する。固相反応体の動力学的制限により、均一な粒径およびモルホロジーを有する高純度の相は達成が困難である。さらに、リチウムは、リチウム化合物の揮発性質により加熱または焼成の間に消失し得る。
これらの制限を克服するために、溶媒中に溶解または懸濁した1つ以上のリチウムまたはチタン化合物が関与する湿式化学技術法が提案されている。しかし、これらの方法の多くは、例えば反応制御の欠如、不均一反応および/または粒子モルホロジー、粒径もしくは結晶性の適切な制御の不可能性といった特定の不利益を被る。
リチウムイオンバッテリ用途に使用するために、制御された粒径およびモルホロジーのチタン酸リチウムスピネル粒子を形成するための方法が、当該技術分野において必要とされ続けている。
本発明は、リチウムイオンバッテリの電極に使用するのに適したリチウム含有粒子を形成するための方法を提供する。例えば、本発明は、有利なことには小さい粒径(例えばナノメートルサイズ範囲)、狭い粒径分布および高い結晶性を有する高品質チタン酸リチウム粒子を提供できる。本発明に従って調製されたリチウム含有粒子の使用は、特定の実施形態において、炭素系電極に比べて爆発および火災に関して良好な安全性、より長いバッテリ寿命ならびに短い充電時間を提供するバッテリ電極をもたらすことができる。
1つの態様において、本発明は、バッテリの電極に使用するのに好適なリチウム含有粒子を調製するための方法を提供し、この方法は:
a)二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;および
b)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、密封された圧力容器において高温で前記混合物を加熱する工程を含み、ここで二酸化チタン粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない。
通常、リチウム挿入された二酸化チタン粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径の少なくとも1つは、二酸化チタン前駆体粒子の同じサイズ特徴の約10%以内(例えば約5%以内)である。特定の有利な実施形態において、二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム挿入された二酸化チタン粒子の両方は、以下の1つ以上によって特徴付けられる:約100nm未満の平均一次粒径;ほぼ球形の形状;メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;単分散粒径分布;および単分散粒子内細孔径分布。
本発明に使用されるリチウム化合物は変動でき、例としては水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウムおよびこれらの組み合わせが挙げられる。高温は、通常、少なくとも約80℃であり、加熱工程の間の圧力は、通常、自己生成である。特定の実施形態において、混合物のpHは、約9より大きい。通常、加熱工程の間に混合物に適用される圧力は、少なくとも約20psigである。1つの実施形態において、混合物中のリチウム化合物の量は、二酸化チタン粒子の重量に基づいて、約2から約20重量%である。
所望により、この方法はさらに、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、チタン酸リチウムスピネル粒子を形成する工程を含むことができる(例えば、焼成工程は、約650℃以下の温度において、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を加熱する工程を含む。)。特定の実施形態において、チタン酸リチウムスピネル粒子は、以下の1つ以上によって特徴付けられる:約100nm未満の平均一次粒径;メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;単分散粒径分布;および単分散粒子内細孔径分布。有利なことには、チタン酸リチウムスピネル粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径の少なくとも1つは、二酸化チタン前駆体粒子の同じサイズ特徴の約10%以内である。
別の実施形態において、本発明は、バッテリの電極に使用するのに好適なリチウム含有粒子を調製するための方法を提供し、この方法は:
a)二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
b)リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において少なくとも約80℃の温度で少なくとも約2時間混合物を加熱する工程であって、ここで二酸化チタンナノ粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない工程;ならびに
c)場合により、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を焼成してチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を形成する工程を含む。
さらなる実施形態において、本発明は、バッテリの電極に使用するのに好適なリチウム含有粒子を調製するための方法を提供し、この方法が、
a)チタン塩および有機酸の水溶液を形成し、場合により二酸化チタンシード材料の存在下、高温にて前記水溶液を熱加水分解し、母液に二酸化チタン前駆体粒子を製造することによって二酸化チタン前駆体粒子を調製する工程;
b)得られた二酸化チタン前駆体粒子を前記母液から分離する工程;
c)場合により、分離された二酸化チタン前駆体粒子を乾燥する工程;
d)前記二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
e)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において少なくとも約80℃の温度で少なくとも約2時間、前記混合物を加熱する工程であって、ここで前駆体二酸化チタン前駆体粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない工程;ならびに
f)場合により、前記リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、チタン酸リチウムスピネル粒子を形成する工程を含む。
別の態様において、本発明は、第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリ(例えばリチウムイオンバッテリ)を提供し、ここで前記第1および第2の電極のうち一方が、上述の方法のいずれかに従って製造されるリチウム挿入された二酸化チタン粒子またはチタン酸リチウムスピネル粒子を含む。
さらに別の態様において、本発明は、第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリ(例えばリチウムイオンバッテリ)を提供し、ここで前記第1および第2の電極のうち一方が、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を含む。リチウム挿入された二酸化チタン粒子は、例えば以下の1つ以上によって特徴付けられる:約100nm未満の平均一次粒径;ほぼ球形の形状;メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;単分散粒径分布;および単分散粒子内細孔径分布。
なおさらなる態様において、本発明は、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子の総重量に基づいて約1から約12重量%のリチウムを含むリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を提供し、ここで前記リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、以下の1つ以上によって特徴付けられる:ほぼ球形の形状;メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;単分散粒径分布;および単分散粒子内細孔径分布。1つの実施形態において、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、ほぼ球形の形状および単分散粒径分布によって特徴付けられ、ここでナノ粒子は、約80nm以下の平均一次粒径を有し、すべての粒子が平均一次粒径の約10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する。
なおさらに、本発明は、以下の1つ以上によって特徴付けられるチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を提供する:メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;単分散粒径分布;および単分散粒子内細孔径分布。特定の実施形態において、チタン酸リチウムスピネルナノ粒子は、約80nm以下の平均粒径を有し、すべての粒子が平均一次粒径の約10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する。こうしたチタン酸リチウムスピネルナノ粒子は、第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリ(例えばリチウムイオンバッテリ)に使用でき、ここで前記第1および第2の電極のうち一方が、チタン酸リチウムスピネルナノ粒子を含む。
本発明は、限定されないが、以下の実施形態を含む。
実施形態1:以下を含む、バッテリの電極に使用するのに適したリチウム含有粒子を調製するための方法:
a)二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;および
b)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、密封された圧力容器において高温で混合物を加熱する工程を含み、ここで二酸化チタン粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない。
実施形態2:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここでリチウム挿入された二酸化チタン粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径の少なくとも1つは、二酸化チタン前駆体粒子の同じサイズ特徴の約10%以内である方法。
実施形態3:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここでリチウム挿入された二酸化チタン粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径の少なくとも1つは、二酸化チタン前駆体粒子の同じサイズ特徴の約5%以内である方法。
実施形態4:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム挿入された二酸化チタン粒子の両方は、以下の1つ以上によって特徴付けられる方法:
a)約100nm未満の平均一次粒径;
b)ほぼ球形の形状;
c)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
d)単分散粒径分布;
e)二峰性粒径分布;および
f)単分散粒子内細孔径分布。
実施形態5:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここでリチウム化合物が、水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウムおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される方法。
実施形態6:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで高温が、少なくとも約80℃であり、加熱工程中の圧力が自己生成である方法。
実施形態7:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで混合物のpHが約9を超える方法。
実施形態8:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで加熱工程中に混合物に適用される圧力が、少なくとも約20psigである方法。
実施形態9:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで混合物中のリチウム化合物の量は、二酸化チタン粒子の重量に基づいて、約2から約20重量%である方法。
実施形態10:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、チタン酸リチウムスピネル粒子を形成する工程をさらに含む方法。
実施形態11:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで焼成工程が、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を、約650℃以下の温度で加熱する工程を含む方法。
実施形態12:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここでチタン酸リチウムスピネル粒子が以下の1つ以上によって特徴付けられる方法:
a)約100nm未満の平均一次粒径;
b)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
c)単分散粒径分布;
d)二峰性粒径分布;および
e)単分散粒子内細孔径分布。
実施形態13:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここでチタン酸リチウムスピネル粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径の少なくとも1つは、二酸化チタン前駆体粒子の同じサイズ特徴の約10%以内である方法。
実施形態14:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで
a)二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
b)リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において少なくとも約80℃の温度で少なくとも約2時間混合物を加熱する工程であって、ここで二酸化チタンナノ粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない工程;ならびに
c)場合により、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を焼成してチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を形成する工程を含む方法。
実施形態15:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって、ここで二酸化チタン前駆体ナノ粒子、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子およびチタン酸リチウムスピネルナノ粒子は、以下の1つ以上によって特徴付けられる方法:
a)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
b)単分散粒径分布;
c)二峰性粒径分布;および
d)単分散粒子内細孔径分布。
実施形態16:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの方法であって:
a)チタン塩および有機酸の水溶液を形成し、場合により二酸化チタンシード材料の存在下、高温にて前記水溶液を熱加水分解し、母液に二酸化チタン前駆体粒子を製造することによって二酸化チタン前駆体粒子を調製する工程;
b)得られた二酸化チタン前駆体粒子を前記母液から分離する工程;
c)場合により、分離された二酸化チタン前駆体粒子を乾燥する工程;
d)前記二酸化チタン前駆体粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
e)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において少なくとも約80℃の温度で少なくとも約2時間、前記混合物を加熱する工程であって、ここで前駆体二酸化チタン前駆体粒子の平均一次粒径、粒径分布、平均粒子内細孔径、平均粒子間細孔径、細孔径分布および粒子形状からなる群から選択される少なくとも1つの粒径特徴は、前記加熱工程によって実質的に変化しない工程;ならびに
f)場合により、前記リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、チタン酸リチウムスピネル粒子を形成する工程を含む方法。
実施形態17:第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリであって、ここで前記第1および第2の電極のうち一方が、本明細書に記載されるいずれかの方法(上記で記載されるいずれかの方法実施形態を含む。)に従って製造されるリチウム挿入された二酸化チタン粒子またはチタン酸リチウムスピネル粒子を含むバッテリ。
実施形態18:以下を含むリチウムイオンバッテリの電極に使用するのに適したリチウム含有粒子:
a)以下の1つ以上によって特徴付けられる複数のリチウム挿入された二酸化チタン粒子:
i.約100nm未満の平均一次粒径;
ii.ほぼ球形の形状;
iii.メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
iv.単分散粒径分布;
v.二峰性粒径分布;および
vi.単分散粒子内細孔径分布;または
b)以下の1つ以上によって特徴付けられる複数のチタン酸リチウムスピネルナノ粒子:
i.メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
ii.単分散粒径分布;
iii.二峰性粒径分布;および
iv.単分散粒子内細孔径分布。
実施形態19:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの粒子であって、ここでリチウム挿入された二酸化チタン粒子が、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子の総重量に基づいて約1から約12重量%のリチウムを含むナノ粒子の形態であり、およびリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子が以下の1つ以上によって特徴付けられる粒子:
a)ほぼ球形の形状;
b)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;
c)単分散粒径分布;
d)二峰性粒径分布;および
e)単分散粒子内細孔径分布。
実施形態20:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの粒子であって、ここでリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、ほぼ球形の形状および単分散粒径分布によって特徴付けられ、ここでナノ粒子は、約80nm以下の平均一次粒径を有し、およびすべての粒子が平均一次粒径の約10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する粒子。
実施形態21:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの粒子であって、ここでリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子が、実質的に図6に示されるようなXRD回折パターンによって特徴付けられる。
実施形態22:先行するまたは後続の実施形態のいずれかの粒子であって、ここでチタン酸リチウムスピネルナノ粒子は、約80nm以下の平均一次粒径を有し、およびすべての粒子が平均一次粒径の約10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する粒子。
実施形態23:第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリであって、ここで前記第1および第2の電極のうち一方が、本明細書に記載されるいずれかのリチウム含有粒子(上記で記載されるいずれかの粒子実施形態を含む。)を含むバッテリ。
開示のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下で簡単に説明される添付の図面と共に、以下の詳細な説明を読むことによって明らかになる。本発明は、2、3、4またはこれ以上の上述の実施形態のいずれかの組み合わせならびにいずれか2、3、4またはこれ以上の本開示に記載される特徴または要素の組み合わせを含むが、こうした特徴または要素は、本明細書の特定の実施形態の説明において明示的に組み合わされているかどうかに拘わらない。本開示は、開示された発明のいずれかの分離可能な特徴または要素が、この種々の態様および実施形態のいずれかにおいて、文脈で明確に示されない限り組み合わせが可能であることを意図していると見なされるべきであるように、全体を通して読まれることが意図される。
このようにして一般的な用語で本発明を記載したが、ここでは添付の図面(必ずしも正確な縮尺でない。)を参照する。
本発明の1つの実施形態に従う前駆体二酸化チタンナノ粒子のSEM画像である。 本発明の1つの実施形態に従うリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子のSEM画像である。 本発明の1つの実施形態に従うチタン酸リチウムナノ粒子のSEM画像である。 本発明の1つの実施形態に従うチタン酸リチウムナノ粒子の、異なる倍率でのTEM画像である。 本発明の1つの実施形態に従うチタン酸リチウムナノ粒子の、異なる倍率でのTEM画像である。 参照として標準アナターゼ二酸化チタンのパターンバーを伴う、本発明の1つの実施形態に従う前駆体二酸化チタンナノ粒子についてのx線回折(XRD)パターンである。 参照として標準アナターゼ二酸化チタンのパターンバーを伴う、本発明の1つの実施形態に従うリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子についてのXRDパターンである。 参照として標準チタン酸リチウムスピネルのパターンバーを伴う、本発明の1つの実施形態に従うチタン酸リチウムナノ粒子についてのXRDパターンである。 本発明のリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子またはチタン酸リチウムナノ粒子が電極材料の一部として使用できる例示的なリチウムイオンバッテリの概略図である。
ここで本発明を、種々の実施形態を参照して、以降でより完全に説明する。これらの実施形態は、本開示が十分に完全であるように提供され、当業者に本発明の範囲を完全に伝える。実際、本発明は、多くの異なる形態において具現化されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、さらにこれらの実施形態は、この開示が適用可能な法的必要条件を満たすように提供される。同様の数字は、全体にわたって同様の要素を指す。本明細書および添付の特許請求の範囲に使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、「この(the)」は、文脈によって明確に示されない限り、複数形を含む。
I.二酸化チタン前駆体粒子
本発明に使用される二酸化チタン(TiO)前駆体粒子は変動でき、特に粒径、粒子単分散性、結晶多形体、結晶サイズ、細孔径などは、本発明の特定の実施形態において変動し得る。本明細書に記載される本発明の方法は、TiOのアナターゼおよびルチル多形体の両方を用いて実施できるが、アナターゼ結晶構造が好ましい。特定の実施形態において、前駆体粒子は、完全にまたは実質的に純粋なアナターゼ結晶構造、例えば約95%超過のアナターゼ相からなるTiO粒子を有するとして特徴付けできる。
前駆体TiO粒子の粒径は、本発明において特に限定されない。しかし、狭い粒径分布を有する超微細粒子が、電極用途に使用するのには通常好ましい。従って、特定の実施形態において、本発明に使用される前駆体TiO粒子は、超微細またはナノ粒子として特徴付けできる。本明細書で使用される場合、用語「超微細粒子」または「ナノ粒子」は、100nm未満の少なくとも1つの寸法を有する粒子を指す。本発明に使用される超微細粒子は、通常、透過型電子顕微鏡法(「TEM」)画像または走査型電子顕微鏡法(「SEM」)画像の写真を視覚的に試験し、画像中の粒子の直径を測定し、TEMもしくはSEM画像の倍率に基づいて測定された粒子の平均一次粒径を計算することによって決定される場合に、100nm以下、より頻繁には約80nm以下、一部の実施形態においては約50nm以下の平均一次粒径を有する。粒子の一次粒径は、粒子を完全に封入する最も小さい直径球体を指す。上述のサイズ範囲は、サイズ分布を有する粒子についての平均値である。
特定の実施形態において、前駆体TiO粒子は、粒径分布について特徴付けできる。特定の実施形態において、粒子は、単分散であると見なすことができ、粒子集団は、粒径において高度に均一であることを意味する。本発明に有用な特定の単分散粒子集団は、粒子集団の平均一次粒径の20%以内または15%以内または10%以内に一次粒径を有する粒子(即ち集団中のすべての粒子が平均一次粒径付近の所与のパーセンテージ範囲内にある一次粒径を有する。)からなるとして特徴付けできる。1つの例示的な実施形態において、平均一次粒径は約50nmであり、集団中のすべての粒子は、約40から約60nm(即ち平均一次粒径の20%以内)の範囲の一次粒径を有する。
他の粒径範囲、例えば1000μm未満(例えば約50μmから約1000μm)の少なくとも1つの寸法を有するミクロ粒子は、本発明から逸脱することなく使用できる。本明細書に記述される複数の範囲内に異なる平均粒径を有する粒子の混合物(例えば二峰性粒子分布)を使用することもできる。
TiO前駆体粒子の粒子モルホロジー(即ち形状)はまた、本発明から逸脱することなく変動できる。特定の実施形態において、前駆体粒子はほぼ球形の形状を有する。前駆体粒子が、高度に均一な粒子モルホロジーを示すことが好ましく、これは粒子集団内に粒子形状に相対的にほとんど変動がないことを意味する。
本発明に使用するのに好適なTiO粒子はまた、様々な結晶サイズによって特徴付けでき、有利なサイズは約20nm未満、例えば約15nm未満、または約12nm未満(例えば約4nmから約12nm)である。
前駆体粒子はまた、粒子内細孔および粒子間細孔の両方に関する様々な細孔径分布、ならび様々な表面積によって特徴付けできる。例示的な粒子内細孔径は、メソ細孔サイズ範囲、例えば約2nmから約12nmの平均細孔径を含み、例示的な粒子間細孔径は、約15nmから約80nmの平均細孔径範囲を含む。本発明に使用される前駆体粒子の例示的な平均BET比表面積は、約50m/gから約400m/g(例えば約100から約300m/gまたは約120から約250m/g)を含む。当業者によって理解されるように、BET比表面積は、定期刊行物「The Journal of the American Chemical Society」,60,309(1938)に記載されるブラナウア−エメット−テラー方法に基づくASTMD3663−78標準に従う窒素吸着によって決定される比表面積を指す。細孔径測定はまた、BET方法論を用いて行うことができる。
特定の実施形態において、前駆体TiO粒子は、細孔径分布について特徴付けできる。特定の実施形態において、粒子は、細孔径に関して単分散であると見なすことができ、粒子集団が細孔径について高度に均一であることを意味する。本発明に有用な特定の単分散粒子集団は、粒子集団について平均粒子内細孔径(または粒子間細孔径)の20%以内、または15%以内、または10%以内(即ち、集団中のすべての粒子は、平均細孔径付近に所与のパーセンテージ範囲内の細孔径を有する。)の細孔径を有する粒子からなるとして特徴付けできる。1つの例示的な実施形態において、平均粒子内細孔径は約10nmであり、集団のすべての粒子は、約8から約12nm(即ち、平均細孔径の20%以内)の範囲の粒径を有する。
本発明に使用できる好適なTiO前駆体粒子は、Cristal Globalから市販されており、例えば商標名Tiona(R)AT1およびCristalACTiV(商標)の下で利用可能な製品である。米国特許第4,012,338号明細書(Urwinに対して);米国特許出願公開第2005/0175525号明細書(Fu et al.に対して);米国特許出願公開第2009/0062111号明細書(Fu et al.に対して);および米国特許出願公開第2009/0324472号明細書(Fu et al.に対して)(これらすべてが参照により本明細書に組み込まれる。)に記載されるTiO粒子および製造方法も参照する。
1つの実施形態において、TiO前駆体粒子は、本明細書に参照により組み込まれる米国特許出願公開第2013/0122298号明細書(Fu et al.に対して)に記載されるように提供される。これらで一般的に記載されるように、TiOナノ粒子は、チタン塩および有機酸の水溶液をまず調製することによって提供でき、これがモルホロジー制御剤として作用する。TiOナノ粒子は、約100℃付近の温度にて数時間にわたってチタン塩溶液を熱加水分解することによって形成される。ナノ粒子は、母液から分離でき、まず粒子を乾燥することなく、リチウム挿入のために前駆体材料として使用される。または、粒子は上記で参照された刊行物に記載されるように、リチウム挿入工程の前に乾燥できる。以下の実施例1は、この一般的な方法に従ってTiOナノ粒子を調製する。
TiOが好ましいが、他の金属酸化物を用いて本発明を実行できる。例示的な代替金属酸化物としては、酸化ケイ素(例えばSiOまたはSiO)、酸化銅(例えばCuOまたはCuO)、酸化スズ、酸化マグネシウム(MgO)、酸化マンガン(例えばMnOまたはMn)、酸化鉄(例えばFeO、FeまたはFe)、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化バナジウム(例えばVOまたはV)、酸化モリブデン、酸化セリウム、酸化タングステン、酸化亜鉛、トリアなどが挙げられる。
II.リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子
リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、上記で記載されるTiO前駆体粒子に適用される処理方法を通して形成される。本明細書で使用される場合、「リチウム挿入された」または「リチウムインターカレートされた」粒子についての言及は、粒子の結晶構造に挿入されるリチウムイオンを有する粒子を指す。本発明の方法において、前駆体粒子の粒径およびモルホロジーは、有利なことには維持され、導入されたリチウムが粒径およびモルホロジーに大きな影響は与えない方法を意味し、これによってこうした重要な粒子特徴をより適切に制御する。所望のサイズおよびモルホロジー特徴を有する前駆体粒子が形成されたら、本発明は、サイズおよび形状の点から、元々の粒子を本質的に模倣するリチウム含有粒子の形成を可能にする。
リチウム挿入方法は、リチウム化合物の水溶液の存在下、TiO粒子の水熱処理を含む。水性溶媒は、好ましくは純水(例えば脱イオン水)であるが、主要溶媒(例えば溶媒の総重量の50%超過、より典型的には約75%超過または約95%超過)と、他の極性共溶媒、例えばアルコールの混合物が本発明から逸脱することなく、使用できる。混合物に使用される水の量は、特に限定されないが、溶解形態でのリチウム化合物を維持するのに十分な水を使用するのが有利である。
一般に水中に可溶性であり、解離できるいずれかのリチウム化合物は、溶液中で使用できる。例示的なリチウム塩としては、水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウムなどが挙げられる。強アルカリ性リチウム化合物、例えば水酸化リチウムが好ましい。弱アルカリ性リチウム化合物は、通常、溶液のpHを上昇させるために、強塩基(例えば水酸化ナトリウムまたはアンモニア)と組み合わせて使用される。反応混合物のpHは、通常、約9を超え、例えば約10を超える。
リチウム化合物の水溶液およびTiO前駆体粒子の混合物は、水熱方法条件下で、高温(即ち室温を超える。)にて熱処理される。加熱工程は、通常、方法が高温および自己生成圧力にて進めることができるように、密封された圧力容器(例えばオートクレーブ)にて行われる。本発明に有用な例示的なオートクレーブ設備は、Berghof/America Inc and Parr Instrument Co.,から入手可能であり、本明細書に参照により組み込まれる米国特許第4,882,128号明細書(Hukvari et al.に対して)に記載される。こうした例示的な容器の操作は当業者に明らかである。
水熱処理の間に混合物に適用される温度は変動し得る。特定の実施形態において、温度は、少なくとも約80℃、少なくとも約90℃、少なくとも約100℃、または少なくとも約110℃である。温度は、通常、約160℃を超えない、一部の場合は約150℃を超えない。通常の温度範囲は、約80℃から約150℃(例えば約100℃から約130℃)である。上述されたように、水熱方法の間の圧力は、通常、自己生成であり、密封チャンバ内の圧力が外部から制御されるのではなく、このチャンバに適用される熱処理から単に生じることを意味する。水熱方法のための通常圧力範囲が、約5から約200psigである。より典型的な圧力範囲は、約30から約120psigである。特定の実施形態において、混合物に適用される圧力は、少なくとも約20psig、少なくとも約30psig、少なくとも約40psigとして特徴付けできる。反応混合物が直面する高圧は、粒子内へのリチウム充填の所望のレベルを達成するのに重要である。
水熱処理が混合物に適用される時間量は変動し得る。通常、水熱処理は、少なくとも約2時間または少なくとも約3時間で進行する。最大処理期間は特に制限されないが、約48時間を超える処理は通常不要である。
混合物に使用されるリチウム化合物の量は変動し、粒子内の所望のレベルのリチウム充填に部分的に依存する。前駆体粒子に挿入できるリチウムの量は大きく変動でき、通常の範囲は、リチウム挿入された粒子の総重量に基づいて約1から約12重量%のリチウムである。より典型的な範囲のリチウム挿入は、約3%から約8%である。リチウム挿入された粒子を焼成して、以下により完全に記載されるようなLTOを形成することが所望される場合、粒子のリチウム充填は、約5から約7重量%の範囲であるべきである。所望のリチウム充填レベルを達成するために混合物に使用されるリチウム化合物の量は、通常、二酸化チタンの重量に対して約2重量%から約20重量%のリチウムである。
先に記述されたように、前駆体粒子にリチウムを挿入するために利用される水熱方法は、元々の粒径およびモルホロジーを大きくは乱さない。故に、リチウム挿入された粒子は、前駆体粒子と関連して上述された本質的に同じ粒径およびモルホロジー特徴を有するとして特徴付けできる。例えば、平均粒径、粒径分布(例えば単分散性)、粒子内および粒子間細孔径、細孔径分布(例えば単分散性)および粒子形状の特徴は、水熱方法によって大きく変化しない。特定の実施形態において、上述の特徴のいずれかまたはすべては、相対的に変化しないものと見なすことができ、平均粒径、粒径分布(例えば単分散性)、粒子内および粒子間細孔径、細孔径分布(例えば単分散性)およびリチウム挿入された粒子の粒子形状の1つ以上は、前駆体粒子と同じ特徴に関して同じ値の約10%以内(例えば約5%以内または約2.5%以内)であることを意味する。
リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、前駆体二酸化チタンナノ粒子から区別可能なx線回折(XRD)パターンによって特徴付けでき、これは、本発明の方法がTiO結晶構造へのリチウムの拡散をもたらすことを明らかに示している。1つの実施形態において、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、実質的に図6に示されるようXRD回折パターンによって特徴付けられる。示されるように、本発明のリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、通常、以下の2θ回折角:約39°から約40°(例えば約39.5°)、約45°から約47°(例えば約46°)および約81°の1つ以上にピークを有するXRDパターンを示す。
当業者は、回折パターンデータが、絶対値として解釈されるべきではなく、従って本発明のリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、図6と同一のXRDパターンを有する粒子に限定されないことを理解する。図6と実質的に同じXRDパターンを有するいずれかのリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子は、本発明の範囲内にある。X線粉末回折の当業者は、X線粉末回折パターンの実質的な同一性を判断することができる。一般に、X線粉末ディフラクトグラムの回折角の測定誤差は、約2θ=0.5°以下(より好適には約2θ=0.2°以下)であり、こうした測定誤差の程度は、図6のX線回折パターンまたは上記で与えられるピーク値を考察する場合に、考慮されるべきである。換言すれば、図6のピークおよび上記で与えられるピーク値は、特定の実施形態において、+/−0.5°または+/−0.2°であると見なすことができる。Fundamentals of Powder Diffraction and Structural Characterization,Pecharsky and Zavalij,Kluwer Academic Publishers,2003を参照のこと。
III.チタン酸リチウムナノ粒子
上記方法に従って調製されるリチウムインターカレートされたナノ粒子は、電極材料としてさらなる変更を必要とせずに使用できるが、本発明の特定の実施形態において、リチウムインターカレートされたナノ粒子はさらに、チタン酸リチウム(LTO)粒子を形成するために加工処理される。LTOへの転化は、約400℃から約800℃の温度のような高温においてリチウムインターカレートされたナノ粒子を焼成する工程を含む。特定の実施形態において、焼成温度は、約650℃未満、約600℃未満、または約550℃未満として特徴付けできる。焼成条件は、通常、少なくとも約1時間または少なくとも約2時間(例えば約2から約8時間)適用される。最大処理期間は特に制限されないが、約12時間を超える処理は通常不要である。
焼成方法は、リチウム挿入されたナノ粒子の元々の粒径およびモルホロジーを大きく乱すことはないが、粒子は、立方晶LTOスピネル構造と一致してより立方体のような形状になる。故に、LTO粒子は、前駆体およびリチウム挿入された粒子と関連して上述された本質的に同じ粒径およびモルホロジー特徴を有するとして特徴付けできる。例えば、平均粒径、粒径分布(例えば単分散性)、粒子内および粒子間細孔径および細孔径分布(例えば単分散性)の特徴は、焼成方法によって大きくは変化しない。特定の実施形態において、上述の特徴のいずれかまたはすべては、相対的に変化しないものと見なすことができ、LTOの平均粒径、粒径分布(例えば単分散性)、粒子内および粒子間細孔径、細孔径分布(例えば単分散性)の1つ以上は、前駆体粒子および/またはリチウム挿入された粒子と同じ特徴に関する値の約10%以内(例えば約5%以内または約2.5%以内)であることを意味する。
IV.バッテリ適用
概して、リチウム挿入されたナノ粒子およびLTOナノ粒子は、イオン伝導体であり、従ってイオン伝導性を有する材料を使用するいずれかの用途に用いられ得る。1つの実施形態において、リチウム挿入されたナノ粒子およびLTOナノ粒子は、リチウムイオンバッテリにおける電極材料として使用できる。例えば、こうした材料は、図8に図示されるようなバッテリ100の一部として使用できるが、図面は例示に過ぎず、特定のリチウムイオンバッテリ構成に本発明の範囲を限定しようとするものではない。バッテリ100は、アノード102、カソード104および電解質を含有するセパレータ106を含む。本発明で使用するのに適合させることができる例示的なリチウムイオンバッテリは、例えば、両方とも本明細書に参照により組み込まれる米国特許出願公開第2013/0343983号明細書(Ito et al.に対して)および米国特許出願公開第2013/0337302号明細書(Inagaki et al.に対して)に記載される。
特定の実施形態において、本発明のリチウム挿入されたナノ粒子およびLTOナノ粒子は、リチウムイオンバッテリのアノードに使用される。バッテリのためのアノード材料はさらに、アノードの伝導率を調節するための伝導剤(例えばグラファイト、カーボンブラック、または金属性粉末)およびバインダまたはフィラー(例えば多糖類、熱可塑性樹脂、または弾性ポリマー)を含むことができる。カソードに使用される材料は変動でき、例としては、マンガン酸リチウム、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、五酸化バナジウムなどが挙げられる。電解質は、通常リチウム塩および溶媒を含む。例示的な溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、メチルホルメート、メチルアセテート、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ホルムアミド、ジオキソランおよびアセトニトリルが挙げられる。例示的なリチウム塩としては、LiPF、LiClO、LiCFSO、LiN(CFSOおよびLiBFが挙げられる。
本発明のリチウム挿入されたナノ粒子およびLTOナノ粒子はまた、カソードマトリックス材料が硫黄でインタカレートされたリチウム−硫黄(Li−S)バッテリのような特定のバッテリ実施形態においてカソードマトリックス材料として使用できることに留意する。
本発明の態様は、以下の実施例によってより完全に例示され、これらの実施例は、本発明の特定の態様を例示するために記載され、本発明の限定として解釈されない。
[実施例1]リチウム挿入されたTiO ナノ球体の調製
1.195gの脱イオン水、79gの塩酸溶液(37%、Fisher Scientific製)、7.9gのクエン酸一水和物(Alfa Aesar)および398gのオキシ塩化チタン溶液(TiO中25.1%、Cristal)を、ガラス冷却器およびオーバーヘッド攪拌機を備えた加熱反応器に共に混合した。絶えず撹拌しつつ、混合物を75℃に加熱し、少量のアナターゼTiOシード(TiOに対して0.1%;アナターゼシードはCristalによって製造された。)を素早く導入した。反応を75℃で2時間維持した。この期間の間、TiO粒子が、オキシ塩化チタンの加水分解を通して形成し始める。次いで反応温度を85℃に上昇させ、この温度を3時間維持した。加水分解は、この段階で本質的に完了した。
反応混合物を室温に冷却し、撹拌を停止した。形成したTiOスラリーを約3時間沈降させた。この後、本質的にすべての粒子が容器の底部に沈降させ、母液を除去し、ほぼ同量の脱イオン水を添加した。小さいサンプルをとり、SEMの下で試験した。SEM画像は、TiO粒子が均一であり、ほぼ球形の形状であり、約40nmのサイズであり、図1に示されるものと本質的に同一であることを示す。オーブンにて乾燥した少量のサンプルをXRDによって測定したが、これは、TiOがアナターゼの形態であった(図5に示されるように)ことを示した。XRD測定は、CuKα放射線λ=1.540Åを用いて、PANalytical X’Pert Pro Diffractometerにて行うことができる。回折計は、密封Cux線管およびX−Celerator位置感受性検出器を備えていた。機器条件は、45kV、40mA、0.016°2θ/ステップおよび50秒滞留時間に設定した。
サンプリングの後、撹拌を再開し、78.8gの水酸化リチウム一水和物(Alfa Aesar)を少量ずつ添加した。約15分間撹拌した後、混合物を水熱反応器(Parr Instruments)に移し、120℃、自己生成圧力下で24時間処理した。次いで反応を室温まで冷却し、生成物を濾過により分離し、濾液伝導度が500μs/cmを下回るまで脱イオン水で数回洗浄した。洗浄されたサンプルを90℃のオーブン中で乾燥させた。SEM測定は、粒子が依然として相当均一なナノ球体の形態であることを示した(図2に示されるように)。挿入のために使用された前駆体ナノ粒子のSEM画像(例えば図1)と比べて、ナノ粒子は挿入後もこのままであり、粒子モルホロジーは処理の間に変化しなかったことを結論付けできる。XRD測定は、ピークの大半は大きくシフトしたが、TiOが依然としてアナターゼであったことを示した(図6に示されるように)。ICP−OES(誘導結合プラズマ−発光分光法)分析(Thermo Scientific iCAP 6000)を用いるリチウム分析は、生成物が約6重量%のLiを含有することを示しており、XRDピークシフトが、リチウムのTiO結晶格子への挿入によって生じたということが証明された。リチウム挿入されたTiOサンプルは、測定前にまず、フッ化水素酸溶液中に溶解させた。リチウム標準溶液はHigh−Purity Standards,Inc.から購入した。
[実施例2]リチウム挿入されたTiO のチタン酸リチウムスピネル(LTO)への転化
実施例1からのリチウム挿入されたTiOナノ球体を、600℃の炉中で6時間処理した。SEM画像は、転化後のナノ粒子が依然として主に球体であり、元々のモルホロジー特徴を主に維持していることを示した(図3に示されるように)。高い倍率のTEM画像は、ナノ粒子が立方晶スピネル構造と一致した立方体様の形状であることを示した(図4Aおよび4Bに示されるように)。ナノ粒子のXRDパターン(図7に示される。)は、標準立方晶スピネルチタン酸リチウム(LiTi12)と完全に一致した。
本発明の多くの変更および他の実施形態は、前述の説明および関連する図面に示された技術の利益を有するものが、本発明の当業者には思い当たる。故に、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、変更および他の実施形態は添付の特許請求の範囲内に含まれることを意図することが理解されるべきである。特定の用語が本明細書において使用されるが、これらは一般的な記述的意味に過ぎず、限定されるものではない。

Claims (18)

  1. バッテリの電極に使用するのに好適なリチウム含有粒子を調製するための方法であって:
    c)二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程であって、前記混合物中のリチウム化合物の量が、前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子の重量に基づいて、2から20重量%である、工程;および
    d)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、密封された圧力容器において80℃以上自己生成圧力にて前記混合物を加熱する工程を含み、ここで、リチウム挿入された二酸化チタン粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径が、前記加熱工程によって実質的に変化せず、従って変化があったとしても前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子の同じサイズ特徴の10%以内であり、
    前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム挿入された二酸化チタン粒子の両方が、単分散粒径分布または二峰性粒径分布によって特徴付けられる、
    方法。
  2. リチウム挿入された二酸化チタン粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径が前記加熱工程によって実質的に変化せず、変化があったとしても前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子の同じサイズ特徴の5%以内である、請求項に記載の方法。
  3. 二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム挿入された二酸化チタン粒子の両方が、以下の1つ以上によって特徴付けられる、請求項1または2に記載の方法:
    a)100nm未満の平均一次粒径;
    b)ほぼ球形の形状;
    c)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;および
    )単分散粒子内細孔径分布。
  4. 前記リチウム化合物が、水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウムおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記混合物のpHが9を超える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 加熱工程の間に前記混合物に適用される圧力が、少なくとも20psig(137895Pa)である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、チタン酸リチウムスピネル粒子を形成する工程をさらに含み、チタン酸リチウムスピネル粒子が単分散粒径分布または二峰性粒径分布によって特徴付けられ、さらに以下の1つ以上によって特徴付けられ:
    a)100nm未満の平均一次粒径;
    b)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;および
    )単分散粒子内細孔径分布
    タン酸リチウムスピネル粒子の平均一次粒径、平均粒子内細孔径および平均粒子間細孔径は前記焼成工程によって実質的に変化せず、従って変化があったとしても前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子の同じサイズ特徴の10%以内である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 焼成工程が、リチウム挿入された二酸化チタン粒子を、650℃以下の温度で加熱する工程を含む、請求項に記載の方法。
  9. a)二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
    b)リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において80℃〜160℃の温度で少なくとも2時間、前記混合物を加熱する工程;ならびに
    c)場合により、前記リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を焼成して、単分散粒径分布または二峰性粒径分布によって特徴付けられるチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を形成する工程を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 二酸化チタン前駆体ナノ粒子、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子およびチタン酸リチウムスピネルナノ粒子が、以下の1つ以上によって特徴付けられる、請求項に記載の方法:
    a)メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;および
    )単分散粒子内細孔径分布。
  11. a)チタン塩および有機酸の水溶液を形成し、二酸化チタンシード材料の存在下または非存在下で、前記水溶液を熱加水分解し、母液に二酸化チタン前駆体粒子を製造することによって二酸化チタン前駆体ナノ粒子を調製する工程;
    b)得られた二酸化チタン前駆体ナノ粒子を前記母液から分離する工程;
    c)場合により、分離された二酸化チタン前駆体ナノ粒子を乾燥する工程;
    d)前記二酸化チタン前駆体ナノ粒子およびリチウム化合物の水溶液を含む混合物を形成する工程;
    e)リチウム挿入された二酸化チタン粒子を形成するために、自己生成圧力にて密封された圧力容器において80℃〜160℃の温度で少なくとも2時間、前記混合物を加熱する工程;ならびに
    f)場合により、前記リチウム挿入された二酸化チタン粒子を焼成して、単分散粒径分布または二峰性粒径分布によって特徴付けられるチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を形成する工程を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  12. チウムイオンバッテリの電極に使用するのに適したリチウム含有ナノ粒子であって、前記粒子は、単分散粒径分布または二峰性粒径分布によって特徴付けられ、リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子の総重量に基づいて1から12重量%のリチウムを含むナノ粒子の形態である複数のリチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子を含む、ナノ粒子。
  13. 以下の1つ以上によって特徴付けられる、請求項12に記載の粒子
    i.100nm未満の平均一次粒径;
    ii.ほぼ球形の形状;
    iii.メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;および
    iv.単分散粒子内細孔径分布。
  14. リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子が、ほぼ球形の形状および単分散粒径分布によって特徴付けられ、ここでナノ粒子が、80nm以下の平均一次粒径を有し、およびすべての粒子が平均一次粒径の10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する、請求項12または13に記載の粒子。
  15. リチウム挿入された二酸化チタンナノ粒子が、以下の2θ回折角:39°±0.5°から40°±0.5°、45°±0.5°から47°±0.5°、および81°±0.5°の1つ以上にピークを有するXRD回折パターンによって特徴付けられる、請求項12または13に記載の粒子。
  16. リチウムイオンバッテリの電極に使用するのに適したリチウム含有ナノ粒子であって、前記粒子は、
    80nm以下の平均一次粒径を有し、およびすべての粒子が平均一次粒径の10%以内になる一次粒径を有するような粒径の単分散性を有する複数のチタン酸リチウムスピネルナノ粒子を含む、
    子。
  17. 前記チタン酸リチウムスピネルナノ粒子が以下の1つ以上によって特徴付けられる、請求項16に記載の粒子:
    i.メソ細孔範囲の平均粒子内細孔径;および
    ii.単分散粒子内細孔径分布。
  18. 第1の電極、第2の電極ならびに前記第1および第2の電極の間に電解質を含むセパレータを含むバッテリであって、前記第1および第2の電極のうち一方が、請求項12から17のいずれか一項に記載の粒子を含む、バッテリ。
JP2016559846A 2014-03-31 2015-03-30 リチウムインターカレートされた二酸化チタン、これらから製造されたチタン酸リチウム粒子および関連方法 Active JP6671294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/230,435 US11223042B2 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Lithium-intercalated titanium dioxide, lithium titanate particles made therefrom, and related methods
US14/230,435 2014-03-31
PCT/US2015/023263 WO2015153413A1 (en) 2014-03-31 2015-03-30 Lithium-intercalated titanium dioxide, lithium titanate particles made therefrom, and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017511574A JP2017511574A (ja) 2017-04-20
JP2017511574A5 JP2017511574A5 (ja) 2019-10-03
JP6671294B2 true JP6671294B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=52875291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559846A Active JP6671294B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 リチウムインターカレートされた二酸化チタン、これらから製造されたチタン酸リチウム粒子および関連方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US11223042B2 (ja)
EP (1) EP3126291B1 (ja)
JP (1) JP6671294B2 (ja)
KR (1) KR102344348B1 (ja)
CN (2) CN106458629A (ja)
AR (1) AR100202A1 (ja)
AU (1) AU2015241096B2 (ja)
BR (1) BR112016022644B1 (ja)
CA (1) CA2944448A1 (ja)
ES (1) ES2939968T3 (ja)
FI (1) FI3126291T3 (ja)
MX (1) MX2016012816A (ja)
MY (1) MY190596A (ja)
PH (2) PH12016501924A1 (ja)
PL (1) PL3126291T3 (ja)
RU (1) RU2691086C2 (ja)
SG (2) SG11201608117XA (ja)
SI (1) SI3126291T1 (ja)
TW (1) TWI718095B (ja)
UA (1) UA121470C2 (ja)
WO (1) WO2015153413A1 (ja)
ZA (1) ZA201606943B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106410175B (zh) * 2016-10-26 2018-12-21 河南师范大学 一种改性纳米级ThO2锂电池正极材料
US11183682B2 (en) * 2018-08-31 2021-11-23 Advanced Energy Materials, Llc Spinel lithium titanium oxide (LTO) nanowire anode material for lithium ion batteries

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489927A (en) 1974-08-10 1977-10-26 Tioxide Group Ltd Titanium dioxide carrier
US4882128A (en) 1987-07-31 1989-11-21 Parr Instrument Company Pressure and temperature reaction vessel, method, and apparatus
SU1585294A1 (ru) 1988-06-13 1990-08-15 Предприятие П/Я Г-4855 Способ получени диоксида титана рутильной модификации
US6645673B2 (en) 1999-02-16 2003-11-11 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein
CA2327370A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-05 Hydro-Quebec Nouvelle methode de fabrication de li4ti5o12 pur a partir du compose ternaire tix-liy-carbone: effet du carbone sur la synthese et la conductivite de l'electrode
US6827921B1 (en) 2001-02-01 2004-12-07 Nanopowder Enterprises Inc. Nanostructured Li4Ti5O12 powders and method of making the same
AU2002319587B2 (en) 2001-07-20 2007-05-10 Altair Nanomaterials Inc. Process for making lithium titanate
DE10319464A1 (de) 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Lithiumtitanat-Spinellen
US7125536B2 (en) 2004-02-06 2006-10-24 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Nano-structured particles with high thermal stability
JP4249727B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
US7820137B2 (en) 2006-08-04 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and method of forming the same
US7820583B2 (en) 2006-08-24 2010-10-26 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Nanocomposite particle and process of preparing the same
KR101364398B1 (ko) * 2007-05-17 2014-02-18 주식회사 엘지화학 나노구조 형태의 리튬 티탄 산화물
US7763565B2 (en) 2007-08-31 2010-07-27 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Transparent, stable titanium dioxide sols
DE102008026580A1 (de) 2008-06-03 2009-12-10 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Lithiumtitan-Spinell und dessen Verwendung
CZ2008572A3 (cs) 2008-09-19 2010-02-10 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor s prostorovým typem elektrod a zpusob jeho výroby
CN101759227A (zh) * 2008-12-24 2010-06-30 比亚迪股份有限公司 一种钛酸锂复合材料及其制备方法
JP5368361B2 (ja) 2010-04-20 2013-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び測位方法
CA2809511A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Toda Kogyo Corporation Lithium titanate particles and process for producing the lithium titanate particles, mg-containing lithium titanate particles and process for producing the mg-containing lithium titanate particles, negative electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2663571B1 (en) * 2011-01-10 2015-08-12 Scintomics GmbH Triazacyclononane-based phosphinate ligand and its use for molecular imaging
JP5925306B2 (ja) * 2011-06-27 2016-05-25 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 優れたハイレート特性を有するナノ構造化Li4Ti5O12の製造
CN102891302A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 西门子公司 钛酸锂活性物质及其制备方法和可再充电锂电池
US8900705B2 (en) 2011-11-16 2014-12-02 Cristal Usa Inc. Mesoporous titanium dioxide nanoparticles exhibiting bimodal pore size distributions and process for their production
JP2014001110A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Taiyo Yuden Co Ltd リチウムチタン複合酸化物、その製造方法及び電池用電極
CN103545498B (zh) * 2012-07-13 2016-05-18 神华集团有限责任公司 钛酸锂-二氧化钛复合材料、其制备方法及由其形成的可充电锂离子电池的负极活性材料
CN103151507B (zh) * 2013-03-12 2015-05-27 余颖 高性能锂离子电池负极材料Li4Ti5O12的制备方法
CN104103822B (zh) * 2013-04-12 2017-01-25 清华大学 锂离子电池负极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201608117XA (en) 2016-10-28
ES2939968T3 (es) 2023-04-28
BR112016022644B1 (pt) 2022-11-29
KR102344348B1 (ko) 2021-12-27
PH12021550369A1 (en) 2021-05-31
WO2015153413A1 (en) 2015-10-08
SG10201808276XA (en) 2018-10-30
JP2017511574A (ja) 2017-04-20
MX2016012816A (es) 2017-01-13
RU2691086C2 (ru) 2019-06-10
CA2944448A1 (en) 2015-10-08
CN112744857B (zh) 2023-10-13
MY190596A (en) 2022-04-27
CN106458629A (zh) 2017-02-22
ZA201606943B (en) 2019-12-18
PH12016501924A1 (en) 2016-12-19
US11223042B2 (en) 2022-01-11
TW201543744A (zh) 2015-11-16
EP3126291B1 (en) 2022-12-14
CN112744857A (zh) 2021-05-04
TWI718095B (zh) 2021-02-11
SI3126291T1 (sl) 2023-02-28
AU2015241096B2 (en) 2019-02-28
FI3126291T3 (fi) 2023-03-21
RU2016142399A (ru) 2018-05-07
US20150280231A1 (en) 2015-10-01
KR20160140792A (ko) 2016-12-07
RU2016142399A3 (ja) 2018-10-19
PL3126291T3 (pl) 2023-06-26
AU2015241096A1 (en) 2016-11-17
BR112016022644A2 (ja) 2017-08-15
UA121470C2 (uk) 2020-06-10
AR100202A1 (es) 2016-09-21
EP3126291A1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7202393B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池用の正極材料を調製する方法
JP5971109B2 (ja) ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
Wang et al. Synthesis of porous peanut-like LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 cathode materials through an ethylene glycol-assisted hydrothermal method using urea as a precipitant
ES2927109T3 (es) Materiales de cátodo de óxido de litio y metal mejorados y método para fabricarlos
JP2013503102A (ja) 流動床技術を用いるリチウム金属酸化物の調製方法
JP6243932B2 (ja) チタンニオブ酸化物の製造方法、及びこれから得られるチタンニオブ酸化物を用いたチタンニオブ酸化物負極活物質の製造方法
JP6671294B2 (ja) リチウムインターカレートされた二酸化チタン、これらから製造されたチタン酸リチウム粒子および関連方法
JP2022545945A (ja) 発熱的に製造されたジルコニウム含有酸化物でコーティングされた混合リチウム遷移金属酸化物
JP5690521B2 (ja) 鉄含有チタン酸リチウムの製造方法
CN113348150B (zh) 钛氧化物、钛氧化物的制造方法以及使用含有钛氧化物的电极活性物质的锂二次电池
KR20220064316A (ko) 나노구조화된 리튬 티타네이트 또는 리튬 알루미네이트 내에 캡슐화된 전이 금속 산화물 입자, 및 리튬 이온 배터리에서의 그의 용도
Liu et al. Supercritical-hydrothermal accelerated solid state reaction route for synthesis of LiMn2O4 cathode material for high-power Li-ion batteries
JP7319026B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
Jamin et al. Li4Ti5O12 powders by spray-drying: influence of the solution concentration and particle size on the electrochemical properties
TWI460131B (zh) 製造鋰鈦尖晶石的方法
Lee et al. Microwave-Assisted Synthesis of Li4Ti5O12 from TiO (OH) 2 and Its Application for Hybrid Capacitors
JP2001199728A (ja) コバルト酸リチウム及びその製造方法
Selvamurugan et al. Physicochemical Characterization of Nanostructured Lithium Titanate Prepared by Hydrothermal Method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190731

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250