JP6661566B2 - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine Download PDF

Info

Publication number
JP6661566B2
JP6661566B2 JP2017061271A JP2017061271A JP6661566B2 JP 6661566 B2 JP6661566 B2 JP 6661566B2 JP 2017061271 A JP2017061271 A JP 2017061271A JP 2017061271 A JP2017061271 A JP 2017061271A JP 6661566 B2 JP6661566 B2 JP 6661566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
output
game
sound
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061271A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018161378A (en
Inventor
小倉 敏男
敏男 小倉
平田 征也
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017061271A priority Critical patent/JP6661566B2/en
Publication of JP2018161378A publication Critical patent/JP2018161378A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6661566B2 publication Critical patent/JP6661566B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技を行う遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine for playing a game.

遊技機として、所定の賭数を設定し、スタート操作が行われたことに基づいて、複数種類の識別情報の可変表示が行われるスロットマシンや、遊技球などの遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、該遊技領域に設けられている入賞口などの始動領域に遊技媒体が入賞したときに複数種類の識別情報の可変表示が行われるパチンコ遊技機などがある。   As a gaming machine, a predetermined bet amount is set, and based on the start operation being performed, a game machine such as a slot machine in which a plurality of types of identification information are variably displayed or a game ball is played by a launch device in a game area. There is a pachinko gaming machine which variably displays a plurality of types of identification information when a game medium wins in a starting area such as a winning opening provided in the gaming area.

この種の遊技機においては、遊技がされていない状況が検出されると、遊技音の音量を下げる音量低下制御を行う遊技機がある(例えば、特許文献1参照)。また、音量設定が可能な遊技機がある(例えば、特許文献2参照)。   In this type of gaming machine, there is a gaming machine that performs volume reduction control to lower the volume of a game sound when a situation in which a game is not played is detected (for example, see Patent Document 1). There is also a gaming machine capable of setting the volume (for example, see Patent Document 2).

特開2002−272904号公報JP-A-2002-272904 特開2013−039258号公報JP 2013-039258 A

音量低下制御中に、遊技者が音量を変化させても、どの程度音量が変化したのか分かり難い一方で、遊技機の裏面に設けられたスイッチには音量が示されている。   Even if the player changes the volume during the volume reduction control, it is difficult to understand how much the volume has changed, while the switch provided on the back of the gaming machine indicates the volume.

本発明は、出力音量が設定される操作部によって適切な音量調整が可能な遊技機を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of appropriately adjusting a sound volume by an operation unit for setting an output sound volume.

(1)遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
音を出力する音出力手段(例えば、スピーカ53、54等)と、
第1操作部(例えば、十字キー58、出力音量を大きくするボタンと小さくするボタンとで構成される操作部等)及び第2操作部(例えば、音量調整器57等)により、前記音出力手段により出力される出力音量を設定可能な設定手段(例えば、サブ制御部91等)と、
所定楽曲の出力を行っている期間に、遊技者により遊技がなされていない状態が所定期間経過した場合に、前記音出力手段により出力される出力音量を低下させる音量低下制御を行う制御手段(例えば、サブ制御部91等)と、
を備え、
前記第1操作部により設定された設定内容は、前記第1操作部の態様により特定不能であり、
前記第2操作部により設定された設定内容は、前記第2操作部の態様により特定可能(例えば、音量調整器57のツマミの回転位置により特定可能等)であり、
前記制御手段は、音量低下制御中に設定されている出力音量と異なる出力音量が前記第1操作部により設定された場合には音量低下制御を終了し(例えば、図7のSq14等)、音量低下制御中に設定されている出力音量と異なる出力音量が前記第2操作部により設定された場合には音量低下制御を継続する(例えば、図7のSq16で肯定判定されても、Sq15で設定値が反映されるにとどまり、低下制御は継続する等)ことを特徴とする遊技機。
(1) A gaming machine (for example, slot machine 1, pachinko gaming machine) capable of playing a game,
Sound output means for outputting sound (for example, speakers 53 and 54);
The sound output means is provided by a first operation unit (for example, a cross key 58, an operation unit including a button for increasing and decreasing an output volume) and a second operation unit (for example, a volume controller 57). Setting means (for example, a sub-control unit 91 or the like) capable of setting the output volume output by
Control means for performing volume reduction control for reducing the output volume output by the sound output means when a state in which no game is played by a player has elapsed during a period in which a predetermined music is being output. , Sub-control unit 91, etc.);
With
The setting content set by the first operation unit cannot be specified by the mode of the first operation unit,
The setting content set by the second operation unit can be specified by the mode of the second operation unit (for example, can be specified by the rotation position of the knob of the volume controller 57).
The control means ends the volume reduction control when an output volume different from the output volume set during the volume reduction control is set by the first operation unit (for example, Sq14 in FIG. 7), and When an output volume different from the output volume set during the lowering control is set by the second operation unit , the volume lowering control is continued (for example, even if an affirmative determination is made in Sq16 of FIG. 7, the setting is made in Sq15). A gaming machine characterized in that the value is only reflected and the lowering control is continued.

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、適切な音量で音を出力できる。   According to such a configuration, sound can be output at an appropriate volume by the operation unit used for setting the volume.

本実施形態では、第1操作部の一例として十字キー58を用いているが、例えばボタン、レバーなど、遊技者が操作可能なものであればよい。十字キー、ボタン、レバー等は、操作後に定位置に復帰する。このような操作部を操作して出力音量の設定を行った場合、設定後は定位置に復帰するため、操作部の態様では設定内容を特定不能である。また、十字キー、ボタン、レバー等で操作した場合、本当に設定されたか否かが分かりにくいことや、例えば、長押しで音量が増減する場合などは、操作によってどの程度設定値が変化したのかが分かりにくい。そのため、十字キー、ボタン、レバー等の操作後に定位置に復帰する操作部で設定された設定内容は液晶表示装置等に表示される。   In the present embodiment, the cross key 58 is used as an example of the first operation unit, but any button, lever, or the like that can be operated by the player may be used. The cross key, the button, the lever, etc. return to the home position after the operation. When the output volume is set by operating such an operation unit, the setting returns to the home position after the setting, so that the setting content cannot be specified in the mode of the operation unit. Also, when operating with the four-way controller, buttons, levers, etc., it is difficult to tell whether the setting has been made or not.For example, when the volume is increased or decreased by long pressing, the extent to which the setting value has changed due to the operation can be determined. Confusing. Therefore, the setting content set by the operation unit that returns to the home position after operating the cross key, the button, the lever, or the like is displayed on the liquid crystal display device or the like.

なお、第1操作部は、複数の操作部で構成されていてもよい。すなわち、遊技者は複数の操作部によって出力音量の設定を行えるようにしてもよい。具体的には、1段階ずつ設定するための操作部として十字キーを用いて、1回の操作で最大音量または最小音量に設定するための操作部としてボタンを用いるようにしてもよい。   Note that the first operation unit may include a plurality of operation units. That is, the player may be able to set the output volume using a plurality of operation units. Specifically, a cross key may be used as an operation unit for setting one step at a time, and a button may be used as an operation unit for setting the maximum volume or the minimum volume in one operation.

また、第2操作部として、回転または移動することにより、その態様が変化するものが挙げられる。回転するものとしては実施形態で示した三角形のツマミの他に、円筒形のツマミ等が挙げられる。移動するものとしては、スライダーのツマミや、ディップスイッチのツマミが挙げられる。これらの操作部は、第1操作部と異なり、操作後は定位置に復帰せず、変化した態様が継続するため、設定内容を特定可能である。   In addition, as the second operation unit, there is one in which the mode is changed by rotating or moving. As the rotating member, in addition to the triangular knob shown in the embodiment, a cylindrical knob or the like may be used. Examples of the moving object include a slider knob and a dip switch knob. Unlike the first operation unit, these operation units do not return to the home position after the operation, and the changed mode continues, so that the setting content can be specified.

なお、本実施形態において、第1操作部により設定可能な設定内容と第2操作部により設定可能な設定内容は同じであったが、設定内容が異っていてもよい。例えば、第1操作部では出力音量を4段階で設定が可能で、第2操作部では、出力音量を5段階で設定が可能とするなど、設定可能な段階数が異なっていてもよい。こうした出力音量の段階を示す設定内容だけではなく、出力音量に関する他の設定を行うようにしてもよい。出力音量に関する他の設定例として、(a)設定可能な範囲を設定するものと、(b)出力される音量を異なるようにする設定が挙げられる。   In the present embodiment, the setting contents that can be set by the first operation unit and the setting contents that can be set by the second operation unit are the same, but the setting contents may be different. For example, the number of steps that can be set may be different, for example, the output volume can be set in four steps in the first operation section, and the output volume can be set in five steps in the second operation section. Not only the setting contents indicating the stage of the output volume but also other settings relating to the output volume may be made. Other examples of setting the output sound volume include (a) setting a settable range and (b) setting different output sound volumes.

上記(a)に示される設定は、遊技者が設定可能な段階の範囲(上限や下限)の設定である。通常、遊技者は例えばV1〜V4のいずれかを設定可能であるが、V2〜V4の範囲にしたり、V1〜V3の範囲とする設定である。この場合、遊技者が操作する操作部での設定内容は、出力音量の段階であり、店員が操作する操作部での設定内容は、遊技者が設定可能な段階の範囲となる。   The setting shown in the above (a) is the setting of the range (upper limit or lower limit) of the steps that can be set by the player. Usually, the player can set any one of V1 to V4, for example, but it is set to be in the range of V2 to V4 or in the range of V1 to V3. In this case, the setting content of the operation unit operated by the player is the level of the output volume, and the setting content of the operation unit operated by the clerk is in the range of the stage that can be set by the player.

上記(b)に示される設定は、遊技者はV1〜V4のいずれかを設定可能であるが、出力音量を変更する設定である。具体的には、出力音量をレベル1〜5の5段階用意しておき、遊技者がV1に設定したときは、レベル1とし、遊技者がV2に設定したときは、レベル2とし、遊技者がV3に設定したときは、レベル3とし、遊技者がV4に設定したときは、レベル4ではなくレベル5とする設定である。このように、遊技者が同じ段階を設定しても、異なる出力音量とする設定である。この場合、遊技者が操作する操作部での設定内容は、出力音量の段階であり、店員が操作する操作部での設定内容は、遊技者が設定した段階に対応する出力音量となる。   The setting shown in (b) above is a setting in which the player can set any of V1 to V4, but changes the output volume. Specifically, the output volume is prepared in five levels of levels 1 to 5, and when the player sets to V1, the level is set to 1; when the player sets to V2, the level is set to 2; Is set to level 3 when V3 is set to V3, and is set to level 5 instead of level 4 when the player sets V4. Thus, even if the player sets the same stage, the output volume is set to be different. In this case, the setting content of the operation unit operated by the player is a stage of the output volume, and the setting content of the operation unit operated by the clerk is the output volume corresponding to the stage set by the player.

なお、本実施形態において、十字キー58による設定内容を表現するものとして、液晶表示器51を用いたり、図9に示したものを例示したが、設定値を表現可能であればよい。また、遊技状態が通常時の場合は液晶表示器と7セグなど2つの装置で表示し、遊技状態がARTなど液晶演出が頻繁に行われる場合には、7セグにのみ表示するなど、遊技状態に応じた制御を行うようにしてもよい。   Note that, in the present embodiment, the liquid crystal display 51 or the one shown in FIG. 9 is used as an example of expressing the setting content by the cross key 58. However, it is sufficient that the setting value can be expressed. In addition, when the game state is normal, the game state is displayed on two devices such as a liquid crystal display and 7 segments, and when the game state is frequently performed with liquid crystal such as ART, the game state is displayed only on 7 segments. May be performed in accordance with the control.

(2)上記(1)の遊技機であって、
前記第1操作部により出力音量が設定された場合には操作音を出力し(例えば、図6のSq3、図7のSq12等)、前記第2操作部により出力音量が設定された場合には操作音を出力しない(例えば、図7のSq6またはSq16で肯定判定されても、操作音を出力する処理が行われない等)。
(2) The gaming machine according to (1) above,
When the output volume is set by the first operation unit, an operation sound is output (for example, Sq3 in FIG. 6, Sq12 in FIG. 7), and when the output volume is set by the second operation unit. The operation sound is not output (for example, even if an affirmative determination is made in Sq6 or Sq16 in FIG. 7, the process of outputting the operation sound is not performed).

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、適切な音量で音を出力できる。   According to such a configuration, sound can be output at an appropriate volume by the operation unit used for setting the volume.

本実施形態では、液晶表示器51に設定値が表示され、操作音も出力する構成となっているが、上記(1)の他の手段として、スピーカ53、54を用いてもよい。すなわち、音のみで設定値を示す構成としてもよい。音のみで設定値を示す方法として、実施形態に記載したような「イチ」などの声で設定値を示すものや、例えば音階を対応させて、設定値を示唆するようにしてもよい。この場合、例えば、V1にはド、V2にはレ、V3にはミ、V4にはファ対応させる。こうした構成は、飾り図柄の可変表示をドラムを回転させることで行うパチンコ遊技機や液晶表示器を使用しないスロットマシン等に好適である。   In the present embodiment, the set value is displayed on the liquid crystal display 51 and the operation sound is also output. However, speakers 53 and 54 may be used as other means of the above (1). That is, the configuration may be such that the set value is indicated only by the sound. As a method of indicating the set value only by the sound, the set value may be indicated by a voice such as "Ichi" as described in the embodiment, or the set value may be suggested by, for example, associating a musical scale. In this case, for example, V1 is set to C, V2 to D, V3 to M, and V4 to F4. Such a configuration is suitable for a pachinko game machine that performs variable display of decorative symbols by rotating a drum, a slot machine that does not use a liquid crystal display, and the like.

(3)上記(1)または(2)の遊技機であって、
前記所定の条件は、遊技者により遊技がされていない状態が所定期間経過したという条件であり、
前記所定期間が経過する前に、前記第1操作部により出力音量が設定された場合には(例えば、図6のSq2で肯定判定等)、前記所定期間を延長し(例えば、図6のSq4で計測タイマセット等)、前記所定期間が経過する前に、前記第2操作部により出力音量が設定された場合には、前記所定期間を延長しない(例えば、図6のSq6で肯定判定されても、計測タイマはセットされない等)。
(3) The gaming machine according to (1) or (2),
The predetermined condition is a condition that a state in which a player has not played a game has passed a predetermined period,
If the output volume is set by the first operation unit before the predetermined period elapses (for example, an affirmative determination in Sq2 in FIG. 6), the predetermined period is extended (for example, Sq4 in FIG. 6). If the output volume is set by the second operation unit before the predetermined time period elapses, the predetermined time period is not extended (for example, a positive determination is made in Sq6 in FIG. 6). Also, the measurement timer is not set).

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、音量低下制御を適切に行うことができる。   According to such a configuration, the sound volume lowering control can be appropriately performed by the operation unit used for setting the sound volume.

所定の条件の他の例として、「精算スイッチが操作されたこと」という条件が挙げられる。精算スイッチは、通常は遊技終了時に操作されることから、操作された時点で遊技されない期間が開始するためである。   Another example of the predetermined condition is a condition that "the settlement switch is operated". This is because the settlement switch is usually operated at the end of the game, so that a period in which no game is played at the time of operation is started.

本実施形態では、いずれの所定操作が行われても、所定期間の長さは同じ長さであったが、操作対象によって所定期間の長さを変えてもよい。例えば、メイン制御部41が検出する操作に対応する所定期間を、サブ制御部91がメイン制御部41を介さずに検出する操作に対応する所定期間より長くするようにしてもよい。これは、メイン制御部41が検出する操作は、遊技に直接かかわる操作であることから、実際に遊技がなされていることを示す一方で、サブ制御部91がメイン制御部41を介さずに検出する操作は演出関連の操作であるため、実際に遊技をしていないか、遊技を開始しない可能性もあるためである。所定期間を延長する場合も同様に、操作対象によって延長する期間の長さを変えてもよい。   In this embodiment, the length of the predetermined period is the same regardless of which predetermined operation is performed, but the length of the predetermined period may be changed depending on the operation target. For example, the predetermined period corresponding to the operation detected by the main control unit 41 may be set longer than the predetermined period corresponding to the operation detected by the sub-control unit 91 without passing through the main control unit 41. This means that the operation detected by the main control unit 41 is an operation directly related to the game, and thus indicates that the game is actually being played, while the sub control unit 91 detects the operation without the intervention of the main control unit 41. This is because the operation to be performed is a performance-related operation, and there is a possibility that the game is not actually played or the game is not started. Similarly, when extending the predetermined period, the length of the extended period may be changed depending on the operation target.

(4)上記(3)の遊技機であって、
前記所定期間の計測を開始する契機(例えば、所定操作の検出時等)において、前記音出力手段により音が出力されているか否かにかかわらず、前記所定期間の計測を開始する(例えば、図6のSq4、Sq8、図7のSq13、Sq18等)。
(4) The gaming machine according to (3) above,
When the measurement of the predetermined period is started (for example, when a predetermined operation is detected), the measurement of the predetermined period is started regardless of whether sound is output by the sound output unit (for example, FIG. Sq4 and Sq8 of FIG. 6, Sq13 and Sq18 of FIG. 7).

このような構成によれば、所定期間の計測開始判断に条件分けが不要であり、音量低下制御を適切に行うことができる。   According to such a configuration, it is not necessary to divide the conditions into the measurement start determination for the predetermined period, and the volume reduction control can be appropriately performed.

(5)上記(1)から(4)のいずれかの遊技機であって、
前記第2操作部は、カバー部材(例えば、カバー部材59等)によって被覆されている。
(5) The gaming machine according to any one of (1) to (4),
The second operation unit is covered with a cover member (for example, the cover member 59).

このような構成によれば、第2操作部に対する誤操作を防止できる。   According to such a configuration, an erroneous operation on the second operation unit can be prevented.

(6)遊技を行う遊技機(スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
演出のための操作に用いられる演出操作手段(例えば、スロットマシン1の演出用スイッチ56、パチンコ遊技機の演出ボタン)と、
遊技を進行させるための操作に用いられる遊技進行操作手段(例えば、スロットマシン1のストップスイッチ8L,8C,8R、パチンコ遊技機の打球操作ハンドル)と、
前記演出操作手段の操作を促す第1促進演出(例えば、図13の時刻t5〜t6の液晶表示器51に示すように、演出用スイッチ56の操作を促す演出、パチンコ遊技機における演出ボタンの操作を促す演出)を実行する第1促進手段(例えば、サブ制御部91が第1促進演出を実行する処理)と、
前記遊技進行操作手段の操作を促す第2促進演出(例えば、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5の液晶表示器51に示すようにストップスイッチ8L,8C,8Rの正解手順をナビする演出、パチンコ遊技機における右打ちを指示する演出)を実行する第2促進手段(例えば、サブ制御部91が第2促進演出を実行する処理)と、
音(例えば、BGM、図11に示す第1促進音、第2促進音)を出力する音出力手段(例えば、サブ制御部91がスピーカ53,54にBGM等を出力させる処理)と、
を備え、
前記第1促進演出の実行中に前記演出操作手段が操作されたときに、特典(例えば、上乗せゲーム数の付与)に関する報知が行われ(例えば、図13の時刻t5〜t6の液晶表示器51に示すように、演出用スイッチ56の操作を促す「PUSH!」という表示および「このボタンを押せ!!」という音声出力がされたときに、演出用スイッチ56を操作すると、上乗せゲーム数の付与を示唆する「WIN!」が画面上に表示される)、
前記音出力手段は、所定音(例えば、BGM)の出力中に前記第1促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量を小さくする(例えば、図13の時刻t5〜t6に示すように、第1促進演出が実行されているときには、BGMの音量を小さくする)一方で、前記所定音の出力中に前記第2促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量を維持する(例えば、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5に示すように、第2促進演出が実行されているときには、BGMの音量を維持する)ようにしてもよい。
(6) a gaming machine (slot machine 1, pachinko gaming machine) for performing a game,
Production operation means (for example, production switch 56 of slot machine 1, production button of pachinko gaming machine) used for operation for production,
Game progress operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R of the slot machine 1 and a hitting operation handle of a pachinko game machine) used for an operation for advancing the game;
First promotion effect for prompting operation of the effect operation means (for example, an effect for prompting operation of the effect switch 56 as shown on the liquid crystal display 51 at times t5 to t6 in FIG. 13, operation of an effect button for a pachinko game machine) First prompting means (for example, a process in which the sub-control unit 91 executes the first prompting effect) for executing the first prompting effect);
A second promotion effect for prompting the operation of the game progress operation means (for example, an effect of navigating the correct answer procedure of the stop switches 8L, 8C, 8R as shown on the liquid crystal display 51 at times t2 to t3, t4 to t5 in FIG. A second promotion means (for example, a process in which the sub-control unit 91 executes a second promotion effect) for executing a right-hand instruction in a pachinko gaming machine);
Sound output means for outputting a sound (for example, BGM, the first promotion sound and the second promotion sound shown in FIG. 11) (for example, a process in which the sub-control unit 91 causes the speakers 53 and 54 to output BGM or the like);
With
When the effect operation means is operated during the execution of the first promotion effect, a notification about a privilege (for example, the addition of the number of additional games) is performed (for example, the liquid crystal display 51 at times t5 to t6 in FIG. 13). As shown in the figure, when the display “PUSH!” Prompting the operation of the production switch 56 and the voice output “Press this button !!” are output, the operation of the production switch 56 gives the number of additional games. "WIN!" Is displayed on the screen.
The sound output means reduces the volume of the predetermined sound when the first promotion effect is being performed during the output of the predetermined sound (for example, BGM) (for example, as shown at times t5 to t6 in FIG. 13). In addition, when the first promotion effect is being performed, the volume of the BGM is reduced. On the other hand, when the second promotion effect is being performed while the predetermined sound is being output, the volume of the predetermined sound is maintained. (For example, as shown at times t2 to t3 and t4 to t5 in FIG. 13, when the second promotion effect is executed, the volume of the BGM is maintained).

このような構成によれば、所定音の出力中において、特典に関する報知が行われる際に演出操作手段の操作が促される第1促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量が小さくなる。このため、遊技者に演出操作手段の操作に集中させることができる。   According to such a configuration, during the output of the predetermined sound, the volume of the predetermined sound is reduced when the first promotion effect in which the operation of the effect operation means is prompted when the notification regarding the privilege is performed is performed. . For this reason, the player can concentrate on the operation of the effect operation means.

(7)遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機等)であって、音を出力する音出力手段(例えば、スピーカ53、54等)と、前記音出力手段により出力される出力音量を示す音量設定値を設定する設定手段(例えば、音量調整器57、音量設定画面等)と、前記設定手段により設定された音量設定値に応じて、前記音出力手段により出力される出力音量を制御する制御手段(例えば、サブ制御部91等)と、遊技者により遊技がされているか否かを検出する検出手段(例えば、サブ制御部91等)と、を備え、前記制御手段は、遊技者により遊技がされていないことが前記検出手段により検出された場合には、音量設定値に応じて出力音量を低下させる音量低下制御を実行し(例えば、図6のSq9で肯定判定されると音量低下制御を実行等)、前記設定手段により最大音量を示す音量設定値(例えば、V4等)が設定され、かつ音量低下制御中の出力音量(例えば、図10の低下制御最高音量等)は、前記設定手段により最小音量を示す音量設定値(例えば、V1等)が設定され、かつ音量低下制御が実行されていないときの出力音量(例えば、図10の通常制御最低音量等)より小さいことを特徴とする遊技機であってもよい。   (7) A gaming machine (eg, slot machine 1, pachinko gaming machine, etc.) capable of playing a game, wherein sound output means (eg, speakers 53, 54, etc.) for outputting sound, and the sound output means A setting unit (for example, a volume adjuster 57, a volume setting screen, etc.) for setting a volume setting value indicating an output volume output by the unit, and the sound output unit according to the volume setting value set by the setting unit. Control means (for example, a sub-control unit 91 or the like) for controlling the output sound volume to be output, and detection means (for example, the sub-control unit 91 or the like) for detecting whether or not a player is playing a game; When the detecting means detects that the player is not playing a game, the control means executes a sound volume reduction control for reducing the output sound volume according to the sound volume setting value (for example, Sq9 in FIG. 6). so When a fixed determination is made, the volume lowering control is executed, etc.), a volume setting value indicating the maximum volume (for example, V4, etc.) is set by the setting means, and the output volume during the volume lowering control (for example, the lowering control of FIG. As the maximum volume, a volume setting value (for example, V1 or the like) indicating the minimum volume is set by the setting unit, and the output volume when the volume reduction control is not executed (for example, the normal control minimum volume in FIG. 10). Etc.) may be a gaming machine characterized by being smaller.

このような構成によれば、現在の音量が音量低下制御中の音量か否かを判定可能となる。   According to such a configuration, it is possible to determine whether or not the current volume is the volume under volume reduction control.

本発明が適用された実施形態のスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine of the embodiment to which the present invention is applied. スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the slot machine. リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the symbol arrangement | sequence of a reel. スロットマシンの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the slot machine. 音量調整器と音量設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a volume controller and a volume setting screen. 音量制御処理の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of a volume control process. 音量制御処理の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of a volume control process. 十字キーと音量調整器に対する操作での制御内容の違いを示す図である。It is a figure showing a difference of control contents in operation to a cross key and a volume adjuster. 設定値を示す各種態様を示す図である。It is a figure showing various modes showing a set value. 各音量設定値における通常制御時及び低下制御時の出力音量を示す図である。It is a figure which shows the output sound volume at the time of the normal control at the time of each sound volume setting value, and the time of the reduction control. 第1促進演出テーブルを説明するための図である。It is a figure for explaining the 1st promotion effect table. 第1促進演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of the 1st promotion effect. BGMの出力制御と促進演出の実行との関係を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the relation between output control of BGM, and execution of a promotion effect. 促進演出の実行確率を説明するための図である。It is a figure for explaining the execution probability of a promotion effect.

本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を実施形態に基づいて以下に説明する。   An embodiment for implementing a slot machine according to the present invention will be described below based on an embodiment.

本実施例のスロットマシン1の筐体1aの内部には、図2に示すように、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が前面扉1bに設けられた透視窓3から見えるように配置されている。   As shown in FIG. 2, inside the housing 1a of the slot machine 1 of this embodiment, reels 2L, 2C, and 2R (hereinafter, left reel, middle reel, right reel) on which a plurality of types of symbols are arranged on the outer periphery. ) Are arranged side by side in the horizontal direction, and as shown in FIG. 1, three continuous symbols among the symbols arranged on the reels 2L, 2C, and 2R can be seen from the see-through window 3 provided on the front door 1b. Are arranged as follows.

リール2L、2C、2Rの外周部には、図3に示すように、それぞれ「赤7」、「青7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「チェリーa」、「チェリーb」、「ベル」、「リプレイa」、「リプレイb」、「プラム」といった互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ21個ずつ描かれている。リール2L、2C、2Rの外周部に描かれた図柄は、前面扉1bの略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示される。   As shown in FIG. 3, "red 7", "blue 7", "white 7", "BAR", "watermelon", "cherry a", and "cherry" are provided on the outer peripheral portions of the reels 2L, 2C, and 2R, respectively. A plurality of mutually identifiable patterns such as "b", "bell", "replay a", "replay b", and "plum" are drawn in a predetermined order, each of which is 21 pieces. The symbols drawn on the outer peripheral portions of the reels 2L, 2C, 2R are displayed in upper, middle, lower, and upper tiers, respectively, in the see-through window 3 provided substantially at the center of the front door 1b.

各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ32L、32C、32R(図4参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示される一方で、各リール2L、2C、2Rの回転が停止されることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。   Each of the reels 2L, 2C, 2R is rotated by a correspondingly provided reel motor 32L, 32C, 32R (see FIG. 4), so that the design of each of the reels 2L, 2C, 2R is continuous with the see-through window 3. While the reels 2L, 2C, and 2R are stopped rotating, three consecutive symbols are derived and displayed on the see-through window 3 as a display result.

リール2L、2C、2Rの内側には、リール2L、2C、2Rそれぞれに対して、基準位置を検出するリールセンサ33L、33C、33Rと、リール2L、2C、2Rを背面から照射するリールLED55と、が設けられている。また、リールLED55は、リール2L、2C、2Rの連続する3つの図柄に対応する12のLEDからなり、各図柄をそれぞれ独立して照射可能とされている。   Inside the reels 2L, 2C, 2R, a reel sensor 33L, 33C, 33R for detecting a reference position and a reel LED 55 for irradiating the reels 2L, 2C, 2R from the back are provided for the reels 2L, 2C, 2R, respectively. , Are provided. The reel LED 55 includes twelve LEDs corresponding to three consecutive symbols on the reels 2L, 2C, and 2R, and can irradiate each symbol independently.

前面扉1bの各リール2L、2C、2Rの手前側(遊技者側)の位置には、液晶表示器51(図1参照)の表示領域51aが配置されている。液晶表示器51は、液晶素子に対して電圧が印加されていない状態で透過性を有する液晶パネルを有しており、表示領域51aの透視窓3に対応する透過領域51b及び透視窓3を介して遊技者側から各リール2L、2C、2Rが視認できるようになっている。   A display area 51a of a liquid crystal display 51 (see FIG. 1) is arranged at a position on the front side (player side) of each of the reels 2L, 2C, 2R of the front door 1b. The liquid crystal display 51 has a liquid crystal panel having transparency when no voltage is applied to the liquid crystal element. The liquid crystal display 51 is provided with a transparent region 51 b corresponding to the transparent window 3 of the display region 51 a and a transparent window 3. Each reel 2L, 2C, 2R can be visually recognized from the player side.

前面扉1bには、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジットを用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、演出に用いられる演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。   In the front door 1b, as shown in FIG. 1, a medal insertion portion 4 capable of inserting medals, a medal payout exit 9 for paying out medals, and a rule determined according to a game state within the range using credits. A MAXBET switch 6 that is operated when setting the maximum bet number among the number of bets, a settlement switch 10 that is operated when setting out a medal stored as a credit and a medal used for setting the bet number, The start switch 7, which is operated when starting the game, the stop switches 8L, 8C, 8R, which are operated when stopping the rotation of the reels 2L, 2C, 2R, respectively, and the production switch 56 used for production, are provided by the player. Each is operably provided.

なお、本実施例では、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停止するリールを第1停止リールと称し、また、その停止を第1停止と称する。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールと称し、また、その停止を第2停止と称し、3番目に停止するリールを第3停止リールと称し、また、その停止を第3停止あるいは最終停止と称する。   In the present embodiment, of the three reels 2L, 2C, and 2R that have started rotating, the reel that stops first is referred to as a first stop reel, and the stop is referred to as a first stop. Similarly, the reel that stops second is referred to as a second stop reel, the stop is referred to as a second stop, the reel that stops third is referred to as a third stop reel, and the stop is referred to as a third stop. Alternatively, it is referred to as a final stop.

また、前面扉1bには、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード、後述のナビ報知によるリールの停止順を識別可能な情報等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。   As shown in FIG. 1, the front door 1b displays a credit indicator 11 displaying the number of medals stored as credits, and shows the number of medals paid out due to the occurrence of a prize and the contents of the error when an error occurs. The game auxiliary display 12 displays an error code, information which can identify the reel stop order based on the navigation notification described later, etc., the 1 BET LED 14 for notifying that the bet number is set to 1, and the bet number is set to 2. 2 BET LED 15 for notifying that the game is on, 3 BET LED 16 for notifying that the bet amount has been set to 3 by light, insertion request LED 17 for notifying that a medal can be inserted, and a start switch 7 to operate the game. A start valid LED 18 for notifying that the start operation is valid by lighting, and a light indicating that the vehicle is being waited for. Weight in LED19 for notifying, gaming display section 13 in the replay LED20 is provided for informing by lighting the effect that while replaying the game is provided by.

MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図4参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールの停止操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図4参照)がそれぞれ設けられており、演出用スイッチ56の内部には、演出用スイッチ56の操作が有効である旨を点灯により報知する演出用LED56a(図4参照)が設けられている。さらに、前面扉1bには、図1に示すように、スピーカ53、54が設けられている。   Inside the MAXBET switch 6, there is provided a BET switch valid LED 21 (see FIG. 4) for notifying by lighting that the setting operation of the bet amount by operating the MAXBET switch 6 is valid, and the stop switches 8L, 8C, Inside the 8R, left, middle, and right stop valid LEDs 22L, 22C, and 22R (see FIG. 4) are provided to notify by light that the reel stop operation by the corresponding stop switches 8L, 8C, and 8R is valid. An effect LED 56a (see FIG. 4) is provided inside the effect switch 56 to notify by lighting that the operation of the effect switch 56 is effective. Further, speakers 53 and 54 are provided on the front door 1b as shown in FIG.

前面扉1bの内側には、所定のキー操作により後述するエラー状態及び後述する打止状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23(図4参照)、後述する設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、所定の契機に打止状態に制御する打止機能の有効/無効を選択するための打止スイッチ36a、所定の契機に自動精算処理に制御する自動精算機能の有効/無効を選択するための自動精算スイッチ36b、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、筐体1aの内部に設けられたホッパータンク34a(図2参照)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク34a側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31、投入メダルセンサ31の上流側で異物の挿入を検出する投入口センサ26を有するメダルセレクタ29、前面扉1bの開放状態を検出するドア開放検出スイッチ25(図4参照)が設けられている。   Inside the front door 1b, a reset switch 23 (see FIG. 4) for detecting a reset operation for canceling an error state to be described later and a hit state to be described later by a predetermined key operation is performed. A set value display 24 on which the set value at that time is displayed while the set value is being confirmed; a set switch 36a for selecting valid / invalid of a set function for controlling the set state to be set at a predetermined timing; At the same time, an automatic payment switch 36b for selecting the validity / invalidity of an automatic payment function for controlling the automatic payment processing, and a flow path of the medals inserted from the medal insertion unit 4 to a hopper tank provided inside the housing 1a. A flow path switching solenoid 30 for selectively switching to one of the side 34a (see FIG. 2) and the medal payout port 9 and the medal insertion section 4, and the flow switching solenoid 30 is supplied to the hopper tank 34a. The inserted medal sensor 31 for detecting the inserted medal, the medal selector 29 having the insertion port sensor 26 for detecting the insertion of a foreign substance on the upstream side of the inserted medal sensor 31, and the door open detection switch 25 for detecting the open state of the front door 1b (see FIG. 4) is provided.

前面扉1bの内側には、スピーカ53、54により出力される出力音量の設定を行うために操作されるツマミを備えた音量調整器57が設けられている。ツマミは操作部であり、ツマミの回転位置によって設定値が示される。音量調整器57は、カバー部材59によって被覆されている。このカバー部材59は開閉自在に設けられている。遊技店の店員はカバー部材59を開いて出力音量の設定を行うための操作をする。カバー部材59を開かなければ店員は操作できないため、音量調整器57に対する誤操作を防止できる。   Inside the front door 1b, a volume controller 57 provided with a knob operated to set the output volume output from the speakers 53 and 54 is provided. The knob is an operation unit, and the set value is indicated by the rotational position of the knob. The volume controller 57 is covered with a cover member 59. The cover member 59 is provided to be freely opened and closed. The clerk of the game store opens the cover member 59 and performs an operation for setting the output volume. Since the clerk cannot operate unless the cover member 59 is opened, erroneous operation of the volume controller 57 can be prevented.

筐体1aの内部には、図2に示すように、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R(図4参照)、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図4参照)からなるリールユニット2、外部出力信号を出力するための外部出力基板1000(図4参照)、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク34a、ホッパータンク34aに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b(図4参照)、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34c(図4参照)からなるホッパーユニット34、電源ボックス100が設けられている。   As shown in FIG. 2, the reels 2L, 2C, and 2R, the reel motors 32L, 32C, and 32R (see FIG. 4) and the reel reference positions of the reels 2L, 2C, and 2R are respectively provided inside the housing 1a. A reel unit 2 including detectable reel sensors 33L, 33C, 33R (see FIG. 4), an external output board 1000 for outputting an external output signal (see FIG. 4), and storing medals inserted from the medal insertion unit 4. Hopper tank 34a, a hopper motor 34b (see FIG. 4) for paying out medals stored in the hopper tank 34a from the medal payout port 9, and a payout sensor 34c for detecting medals paid out by driving the hopper motor 34b ( (See FIG. 4) and a power supply box 100 are provided.

ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンク34aから溢れたメダルが貯留されるオーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35a(図4参照)が設けられている。   On the side of the hopper unit 34, an overflow tank 35 for storing medals overflowing from the hopper tank 34a is provided. Inside the overflow tank 35, there is provided a full sensor 35a (see FIG. 4) for detecting that the stored medals are full.

電源ボックス100の前面には、図2に示すように、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態や打止状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38、電源をon/offする際に操作される電源スイッチ39が設けられている。   As shown in FIG. 2, the front of the power supply box 100 functions as a setting key switch 37 for switching to a setting change state or a setting confirmation state, and normally functions as a reset switch for canceling an error state or a stopped state. In a setting change state, a reset / setting switch 38 functioning as a setting switch for changing a setting value of a winning probability (a payout rate) of an internal lottery described later, and a power supply operated when turning on / off the power supply A switch 39 is provided.

本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6を操作すれば良い。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。なお、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。   When playing a game in the slot machine 1 of this embodiment, first, medals are inserted from the medal insertion unit 4 or the number of bets is set using credits. To use the credit, the MAXBET switch 6 may be operated. When a predetermined number of bets set according to the game state is set, the pay line LN (see FIG. 1) becomes valid, and the operation of the start switch 7 is valid, that is, the game can be started. Become. If medals are inserted in more than the maximum number among the prescribed numbers corresponding to the gaming state, the medals are added to the credit.

入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。なお、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。   The winning line is a line that is set to determine whether the combination of the symbols displayed in the perspective windows 3 of the reels 2L, 2C, and 2R is a combination of the winning symbols. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, only the winning line LN set across the middle row of the reel 2L, the middle section of the reel 2C, and the middle section of the reel 2R, that is, the middle row, is a winning line. Stipulated. In this embodiment, only one winning line is applied, but a plurality of winning lines may be applied.

また、本実施例では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、無効ラインLM1〜4を設定している。   Further, in this embodiment, in order to make it easy to recognize that the combination of the symbols constituting the prize is arranged in the prize line LN, the invalid lines LM1 to LM4 are set separately from the prize line LN.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。なお、第1停止リールを停止させるためのストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を、第1停止操作と称する。また、第2停止リールを停止させるためのストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を、第2停止操作と称する。また、第3停止リールを停止させるためのストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を、第3停止操作と称する。   When the start switch 7 is operated in a state where the game can be started, the reels 2L, 2C, 2R rotate, and the symbols on the reels 2L, 2C, 2R change continuously. When any of the stop switches 8L, 8C, 8R is operated in this state, the rotation of the corresponding reels 2L, 2C, 2R is stopped, and the display result is derived and displayed on the see-through window 3. The operation of the stop switches 8L, 8C, 8R for stopping the first stop reel is referred to as a first stop operation. The operation of the stop switches 8L, 8C, 8R for stopping the second stop reel is referred to as a second stop operation. The operation of the stop switches 8L, 8C, 8R for stopping the third stop reel is referred to as a third stop operation.

そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ラインLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役ともいう)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。   When one of the reels 2L, 2C, and 2R is stopped, one game is completed, and a predetermined symbol combination (hereinafter, also referred to as a combination) is displayed on each of the reels 2L, 2C, and 2R on the winning line LN. As a result, when the game stops, a prize is generated, and a predetermined number of medals are awarded to the player according to the prize and added to the credit. When the number of credits reaches the upper limit (50 in this embodiment), medals are paid directly from the medal payout port 9 (see FIG. 1). Further, when a combination of symbols accompanied by a transition of the gaming state is stopped on the pay line LN as a result of displaying the reels 2L, 2C, 2R, the game state is shifted to a gaming state corresponding to the combination of the symbols. .

なお、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。   In this embodiment, the game starts when the operation of the start switch 7 is detected in a state where the operation of the start switch 7 is valid, and ends when all the reels stop. One unit of control (game control) for executing the game is started when all controls accompanying the end of the previous game are completed, and when all controls accompanying the end of the game are completed. finish.

図4は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図4に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90、電源基板101が設けられており、遊技制御基板40によって遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御され、電源基板101によってスロットマシン1を構成する電気部品の駆動電源が生成され、各部に供給される。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the slot machine 1. As shown in FIG. 4, the slot machine 1 is provided with a game control board 40, an effect control board 90, and a power supply board 101. The game state is controlled by the game control board 40, and the game state is controlled by the effect control board 90. Is produced, and a drive power supply for the electric components constituting the slot machine 1 is generated by the power supply board 101 and supplied to each unit.

電源基板101には、外部からAC100Vの電源が供給されるとともに、このAC100Vの電源からスロットマシン1を構成する電気部品の駆動に必要な直流電圧が生成され、遊技制御基板40及び演出制御基板90に供給されるようになっている。また、電源基板101には、前述したホッパーモータ34b、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39が接続されている。   A power supply of AC 100 V is supplied to the power supply board 101 from the outside, and a DC voltage required for driving the electric components constituting the slot machine 1 is generated from the power supply of AC 100 V, and the game control board 40 and the production control board 90. It is supplied to. The hopper motor 34b, the payout sensor 34c, the full tank sensor 35a, the setting key switch 37, the reset / setting switch 38, and the power switch 39 are connected to the power supply board 101.

遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、打止スイッチ36a、自動精算スイッチ36b、投入メダルセンサ31、ドア開放検出スイッチ25、リールセンサ33L、33C、33Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述した払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述したホッパーモータ34b及び電源スイッチ39が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。   On the game control board 40, the MAXBET switch 6, the start switch 7, the stop switches 8L, 8C, 8R, the settlement switch 10, the reset switch 23, the stop switch 36a, the automatic settlement switch 36b, the inserted medal sensor 31, and the door opening are provided. The detection switch 25, the reel sensors 33L, 33C, and 33R are connected, and the payout sensor 34c, the full tank sensor 35a, the setting key switch 37, and the reset / setting switch 38 are connected via the power supply board 101. The detection signals of these connected switches are input. In addition, the game control board 40 includes the above-described credit indicator 11, game assist indicators 12, 1 to 3 BET LEDs 14 to 16, insertion request LED 17, start valid LED 18, waiting LED 19, replay LED 20, BET switch valid LED 21, , Middle and right stop valid LEDs 22L, 22C, 22R, a set value display 24, a flow path switching solenoid 30, and reel motors 32L, 32C, 32R, and the above-described hopper motor 34b via a power supply board 101; A power switch 39 is connected, and these electric components are driven under the control of a main control unit 41 mounted on a game control board 40.

遊技制御基板40には、遊技の進行に関する処理を行うととともに遊技制御基板40に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御するメイン制御部41と、所定周波数の発振信号となる制御用クロックCCLKを生成する制御用クロック生成回路42と、制御用クロックCCLKの発振周波数とは異なる所定周波数の発振信号となる乱数用クロックRCLKを生成する乱数用クロック生成回路43と、遊技制御基板40に直接または電源基板101を介して接続されたスイッチ類から入力された検出信号を取り込んでメイン制御部41に伝送するスイッチ検出回路44と、メイン制御部41から出力されたモータ駆動信号(ステッピングモータの位相信号)をリールモータ32L、32C、32Rに伝送するモータ駆動回路45と、メイン制御部41から出力されたソレノイド駆動信号を流路切替ソレノイド30に伝送するソレノイド駆動回路46と、メイン制御部41から出力されたLED駆動信号を遊技制御基板40に接続された各種表示器やLEDに伝送するLED駆動回路47と、スロットマシン1に供給される電源の電圧を監視して電圧の低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をメイン制御部41に対して出力する電断検出回路48と、電源投入時または電源遮断時等の電力供給が不安定な状態においてメイン制御部41にシステムリセット信号を与えるリセット回路49と、が搭載されている。   The game control board 40 performs a process relating to the progress of the game and also directly or indirectly controls each part of a control circuit mounted on the game control board 40, and an oscillation signal of a predetermined frequency. A control clock generation circuit for generating a control clock CCLK; a random number clock generation circuit 43 for generating a random number clock RCLK which is an oscillation signal having a predetermined frequency different from the oscillation frequency of the control clock CCLK; A switch detection circuit 44 that takes in a detection signal input from switches connected directly to or via a power supply board 101 and transmits the signal to a main control unit 41, and a motor drive signal (stepping) output from the main control unit 41. Motor drive circuit 45 for transmitting the motor phase signals) to the reel motors 32L, 32C, 32R. A solenoid drive circuit 46 for transmitting a solenoid drive signal output from the main control unit 41 to the flow path switching solenoid 30; and various displays connected to the game control board 40 using an LED drive signal output from the main control unit 41. When the voltage of the power supply supplied to the slot machine 1 is detected by monitoring the voltage of the power supply supplied to the slot machine 1, a voltage drop signal indicating the fact is output to the main control unit 41. And a reset circuit 49 that supplies a system reset signal to the main control unit 41 when the power supply is unstable such as when the power is turned on or when the power is turned off.

演出制御基板90には、演出用スイッチ56が接続されており、この演出用スイッチ56の検出信号が入力されるようになっている。また、液晶表示器51、演出効果LED52、音量調整器57、スピーカ53、54、リールLED55、十字キー58等の演出装置が接続されており、これら演出装置は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。   The effect switch 56 is connected to the effect control board 90, and a detection signal of the effect switch 56 is input. In addition, effect devices such as a liquid crystal display 51, an effect LED 52, a volume controller 57, speakers 53 and 54, a reel LED 55, a cross key 58, and the like are connected, and these effect devices are mounted on an effect control board 90. It is driven based on control by a sub-control unit 91 described later.

音量調整器57は、上述したように遊技店の店員が音量を設定するためのものであり、4段階のうちのいずれかに設定可能である。サブ制御部91は、音量調整器57により設定された段階と遊技者により設定された段階に応じて、音声出力回路94を制御することで、スピーカ53、54から出力される音量を制御する。十字キー58は、上下左右方向に遊技者により操作される。本実施形態において、十字キー58は、スピーカ53、54により出力される出力音量の設定を行うために操作される。十字キー58が操作されると、操作に応じた信号がサブ制御部91に出力される。   The volume controller 57 is used by the store clerk of the game store to set the volume as described above, and can be set to any one of four levels. The sub-control unit 91 controls the sound output from the speakers 53 and 54 by controlling the audio output circuit 94 in accordance with the stage set by the volume controller 57 and the stage set by the player. The cross key 58 is operated by the player in up, down, left, and right directions. In the present embodiment, the cross key 58 is operated to set the output volume output from the speakers 53 and 54. When the cross key 58 is operated, a signal corresponding to the operation is output to the sub control unit 91.

演出制御基板90は、サブCPU91a、ROM91b、RAM91c、I/Oポート91dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて演出の制御を行うサブ制御部91と、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の表示制御を行う表示制御回路92と、演出効果LED52と、リールLED55の駆動制御を行うLED駆動回路93と、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94と、電源投入時またはサブCPU91aからの初期化命令が一定時間入力されないときにサブCPU91aにリセット信号を与えるリセット回路95と、演出制御基板90に接続されたスイッチ類から入力された検出信号を検出するスイッチ回路96と、日付情報及び時刻情報を含む時間情報を出力する時計装置97と、スロットマシン1に供給される電源電圧を監視し、電圧低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をサブCPU91aに対して出力する電断検出回路98と、その他の回路等、が搭載されている。   The effect control board 90 is composed of a microcomputer having a sub CPU 91a, a ROM 91b, a RAM 91c, and an I / O port 91d, and controls an effect, and a liquid crystal display 51 connected to the effect control board 90. A display control circuit 92 for performing display control of the display, an effect effect LED 52, an LED drive circuit 93 for controlling the drive of the reel LED 55, an audio output circuit 94 for controlling the audio output from the speakers 53 and 54, A reset circuit 95 that supplies a reset signal to the sub CPU 91a when an initialization command from the sub CPU 91a is not input for a predetermined time; a switch circuit 96 that detects a detection signal input from switches connected to the effect control board 90; A clock device 97 for outputting time information including date information and time information; The power supply voltage supplied to the power supply machine 1 is monitored, and when a voltage drop is detected, a power cutoff detection circuit 98 that outputs a voltage drop signal indicating this to the sub CPU 91a, and other circuits and the like are mounted. ing.

サブCPU91aは、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行うとともに、演出制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。   The sub CPU 91a receives commands transmitted from the game control board 40, performs various controls for performing the effect, and directly or indirectly controls each unit of the control circuit mounted on the effect control board 90. .

サブ制御部91は、メイン制御部41と同様に、割込機能を備えており、メイン制御部41からのコマンド受信時に割込を発生させて、メイン制御部41から送信されたコマンドを取得し、バッファに格納するコマンド受信割込処理を実行する。また、サブ制御部91は、システムクロックの入力数が一定数に到達する毎、すなわち一定時間間隔(約2ms)毎に割込を発生させてタイマ割込処理(サブ)を実行する。また、サブ制御部91は、メイン制御部41とは異なり、コマンドの受信に基づいて割込が発生した場合には、タイマ割込処理(サブ)の実行中であっても、当該処理に割り込んでコマンド受信割込処理を実行し、タイマ割込処理(サブ)の契機となる割込が同時に発生してもコマンド受信割込処理を最優先で実行するようになっている。また、サブ制御部91にも、停電時においてバックアップ電源が供給されており、バックアップ電源が供給されている間は、RAM91cに記憶されているデータが保持されるようになっている。   The sub-control unit 91 has an interrupt function similarly to the main control unit 41, generates an interrupt when receiving a command from the main control unit 41, and acquires the command transmitted from the main control unit 41. , Execute the command reception interrupt processing stored in the buffer. The sub-control unit 91 executes a timer interrupt process (sub) by generating an interrupt every time the number of input system clocks reaches a certain number, that is, at certain time intervals (about 2 ms). Further, unlike the main control unit 41, when an interrupt occurs based on the reception of a command, the sub-control unit 91 interrupts the timer interrupt process (sub) even during execution of the process. , A command reception interrupt process is executed, and even if interrupts that trigger the timer interrupt process (sub) occur simultaneously, the command reception interrupt process is executed with the highest priority. The backup power is also supplied to the sub-control unit 91 at the time of a power failure, and the data stored in the RAM 91c is retained while the backup power is supplied.

本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。
内部抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
In the slot machine 1 of the present embodiment, the payout rate of medals changes according to the set value.
The medal payout rate is changed by using a winning probability according to a set value in a lottery that affects the degree of advantage to a player such as an internal lottery. The set value is made up of six levels from 1 to 6, with 6 being the highest payout rate and the payout rate decreasing as the value decreases in the order of 5, 4, 3, 2, 1. That is, when 6 is set as the set value, the advantage is the highest for the player, and as the value decreases in the order of 5, 4, 3, 2, and 1, the advantage gradually decreases.

本実施例では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ライン(本実施例の場合、常に全ての入賞ラインが有効化されるため、以下では、有効化された入賞ラインを単に入賞ラインという)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであっても良い。   In the present embodiment, when all the reels 2L, 2C, and 2R stop, the activated pay line (in the present embodiment, all the pay lines are always activated. A winning combination is obtained when a combination of symbols called a combination is arranged on the winning line which is simply called a winning line). The combination may be a combination of the same symbols or a combination including different symbols.

入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められているが、大きく分けて、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグがRAM41cに設定されている必要がある。なお、これら各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されることとなる。   The types of winning combinations are determined according to the state of the game, but can be broadly divided into small winning combinations with medal payout and re-starting so that the next game can be started without setting the number of bets. There are a gaming role and a special role accompanied by a transition to a gaming state advantageous to the player. Hereinafter, the small role and the replaying role are also collectively referred to as a general role. In order for a winning of each combination determined according to the gaming state to occur, it is necessary to win the internal lottery and set the winning flag of the combination in the RAM 41c. In addition, among the winning flags of these roles, the winning flags of the small role and the replaying role are valid only in the game in which the flag is set, and are invalid in the next game. The combination is enabled until the combination of the permitted combinations is completed by the flag, and is invalid in the game in which the combination of the permitted combinations is completed. That is, once the winning flag of the special role is won, even if the combination of the roles permitted by the flag cannot be aligned, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. Becomes

以下、本実施例の内部抽選について説明する。内部抽選は、メイン制御部41が、上記した各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に決定するものである。内部抽選では、まず、スタートスイッチ7の検出時に内部抽選用の乱数値(0〜65535の整数)を取得する。詳しくは、乱数回路508bにより生成され、乱数回路508bの乱数値レジスタに格納されている値をRAM41cに割り当てられた抽選用ワークに設定する。そして、遊技状態に応じて定められた各役について、抽選用ワークに格納された数値データと、現在の遊技状態、賭数及び設定値に応じて定められた各役の判定値数に応じて入賞を許容するか否かの判定が行われる。   Hereinafter, the internal lottery of the present embodiment will be described. In the internal lottery, the main control unit 41 determines whether or not to permit winning of each of the above-mentioned roles before the display results of all the reels 2L, 2C, and 2R are derived (specifically, the start switch 7). At the time of detection). In the internal lottery, first, when the start switch 7 is detected, a random number for the internal lottery (an integer from 0 to 65535) is obtained. Specifically, the value generated by the random number circuit 508b and stored in the random number value register of the random number circuit 508b is set in the lottery work assigned to the RAM 41c. Then, for each combination determined according to the gaming state, according to the numerical data stored in the lottery work and the number of judgment values of each combination determined according to the current gaming state, the number of bets and the set value. It is determined whether or not a prize is allowed.

内部抽選では、内部抽選の対象となる役、現在の遊技状態及び設定値に対応して定められた判定値数を、内部抽選用の乱数値(抽選用ワークに格納された数値データ)に順次加算し、加算の結果がオーバーフローしたときに、当該役に当選したものと判定される。このため、判定値数の大小に応じた確率(判定値数/65536)で役が当選することとなる。   In the internal lottery, the number of determination values determined according to the role to be subjected to the internal lottery, the current game state and the set value are sequentially changed to the random number value for the internal lottery (numerical data stored in the lottery work). If the result of the addition overflows, it is determined that the winning combination has been won. For this reason, the winning combination is determined based on the probability (the number of judgment values / 65536) according to the magnitude of the number of judgment values.

そして、内部抽選の結果を示す当選番号をRAM41cに設定する。当選番号は、内部当選フラグの設定、ナビ報知、コマンド作成、リール2L、2C、2Rの停止制御等に用いられる。   Then, the winning number indicating the result of the internal lottery is set in the RAM 41c. The winning number is used for setting an internal winning flag, notifying the navigation, creating a command, controlling stop of the reels 2L, 2C, 2R, and the like.

また、いずれかの役の当選が判定された場合には、当選番号に基づいて当選が判定された役に対応する当選フラグをRAM41cに割り当てられた内部当選フラグ格納ワークに設定する。内部当選フラグ格納ワークは、2バイトの格納領域にて構成されており、そのうちの上位バイトが、特別役の当選フラグが設定される特別役格納ワークとして割り当てられ、下位バイトが、一般役の当選フラグが設定される一般役格納ワークとして割り当てられている。詳しくは、特別役が当選した場合には、当該特別役が当選した旨を示す特別役の当選フラグを特別役格納ワークに設定し、一般役が当選した場合には、当該一般役が当選した旨を示す一般役の当選フラグを一般役格納ワークに設定する。なお、いずれの役及び役の組合せにも当選しなかった場合には、特別役格納ワーク及び一般役格納ワークをクリアする。   If the winning of any of the winning combinations is determined, the winning flag corresponding to the winning determined for the winning number is set in the internal winning flag storing work assigned to the RAM 41c based on the winning number. The internal winning flag storage work is composed of a 2-byte storage area, of which the upper byte is assigned as a special role storing work in which the special role winning flag is set, and the lower byte is a general role winning work. Assigned as a general role storage work for which the flag is set. Specifically, when the special role is won, the special role winning flag indicating that the special role has been won is set in the special role storing work, and when the general role is won, the general role is won. The winning flag of the general combination indicating the effect is set in the general combination storage work. If no winning combination is achieved, the special combination storing work and the general combination storing work are cleared.

次に、メイン制御部41がサブ制御部91に対して送信するコマンドについて説明する。本実施例では、メイン制御部41は、サブ制御部91に対して、各種コマンドを送信する。以下、各種コマンドの内、一部のコマンドについて説明する。なお、以下のコマンド以外のコマンドを用いてもよい。   Next, a command transmitted from the main control unit 41 to the sub control unit 91 will be described. In the present embodiment, the main control unit 41 transmits various commands to the sub control unit 91. Hereinafter, some of the various commands will be described. Note that a command other than the following commands may be used.

遊技状態コマンドは、当該ゲームの遊技状態を特定可能なコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したときに送信される。   The game state command is a command that can specify the game state of the game, and is transmitted when the start switch 7 is operated to start the game.

ART状態コマンドは、AT中か否か、ART中か否か、規定ゲーム数に到達するまでの残りゲーム数、前兆期間の残りゲーム数、ARTの残りゲーム数を特定可能なコマンドであり、ゲームが開始したときであって、遊技状態コマンドの後に送信される。   The ART state command is a command capable of specifying whether or not an AT is being performed, whether or not an ART is being performed, the number of remaining games until the specified number of games is reached, the number of remaining games in the precursor period, and the number of remaining games in the ART. Is transmitted after the game state command.

内部当選コマンドは、内部抽選結果を特定可能なコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したときであって、ART状態コマンドの後に送信される。内部当選コマンドは、特別役が当選しているか否かを特定可能な第1の内部当選コマンドと、一般役が当選しているか否かを特定可能な第2の内部当選コマンドと、を含み、第1の内部当選コマンドが送信された後に、第2の内部当選コマンドが送信される。   The internal winning command is a command capable of specifying an internal lottery result, and is transmitted when the start switch 7 is operated to start the game and after the ART state command. The internal winning command includes a first internal winning command that can specify whether or not the special role has been won, and a second internal winning command that can specify whether or not the general role has been won, After transmitting the first internal winning command, a second internal winning command is transmitted.

押し順コマンドは、停止順を特定可能なコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始されたときであって、内部当選コマンドが送信された後、及び各リールの停止操作に伴う停止制御が行われる毎に、停止コマンドが送信された後に送信される。
なお、後述のナビ報知が実行されるゲームにおいては、ゲーム開始時から遊技者にとって有利な停止順を特定可能な押し順コマンドが送信され、ナビ報知が実行されないゲームにおいては、有利な停止順が確定するまでは遊技者にとって有利な停止順を特定不能な押し順コマンドが送信され、有利な停止順が確定したときから遊技者にとって有利な停止順を特定可能な押し順コマンドが送信される。
The pressing order command is a command capable of specifying the stop order, which is when the start switch 7 is operated to start the game, after the internal winning command is transmitted, and when the reels are stopped. Each time the control is performed, it is transmitted after the stop command is transmitted.
In the game in which the navigation notification described later is executed, a pressing order command that can specify a stop order that is advantageous to the player is transmitted from the start of the game, and in a game in which the navigation notification is not executed, the advantageous stop order is set. A push order command in which a stop order advantageous to the player cannot be specified until the determination is made, and a push order command capable of specifying a stop order advantageous to the player from when the advantageous stop order is determined is transmitted.

遊技状態コマンド、ART状態コマンド、内部当選コマンドは、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したときに送信されるので、これらコマンドを受信することで、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したことを特定可能である。   Since the game state command, the ART state command, and the internal winning command are transmitted when the game is started by operating the start switch 7, by receiving these commands, the start switch 7 is operated to start the game. It can be specified.

ART抽選結果コマンドは、ART抽選または上乗せ抽選に当選したか否か、当選したARTのゲーム数または上乗せされるゲーム数を特定可能なコマンドであり、ゲームが開始したときであって、ART抽選または上乗せ抽選が行われたゲームにおいて内部当選コマンドの送信後に送信される。   The ART lottery result command is a command capable of specifying whether or not an ART lottery or an additional lottery has been won, the number of the selected ART games or the number of games to be added. Sent after transmission of the internal winning command in the game in which the additional lottery is performed.

停止操作時コマンドは、停止するリールが左リール、中リール、右リールのいずれのリールであるか、該当するリールの停止操作位置の領域番号を特定可能なコマンドであり、各リールの停止操作に伴う停止制御が行われる毎に送信される。   The stop operation command is a command that can specify whether the reel to be stopped is the left reel, the middle reel, or the right reel, and the area number of the stop operation position of the corresponding reel. It is transmitted each time the accompanying stop control is performed.

停止コマンドは、停止するリールが左リール、中リール、右リールのいずれのリールであるか、該当するリールの停止位置の領域番号を特定可能なコマンドであり、各リールの停止操作に伴う停止制御が行われる毎に、対応する滑りコマ数コマンドが送信された後に送信される。   The stop command is a command capable of specifying whether the reel to be stopped is the left reel, the middle reel, or the right reel, and the area number of the stop position of the corresponding reel, and the stop control accompanying the stop operation of each reel. Is transmitted after the corresponding slide frame number command is transmitted.

停止操作時コマンド、停止コマンドは、いずれも停止するリールが左リール、中リール、右リールのいずれのリールであるか、を特定可能であり、かつ各リールの停止操作に伴う停止制御が行われる毎に送信されるので、これらコマンドを受信することで、いずれかのリールの停止操作がされたこと及び停止するリールを特定可能である。   Both the stop operation command and the stop command can specify whether the reel to be stopped is the left reel, the middle reel, or the right reel, and the stop control associated with the stop operation of each reel is performed. Since these commands are transmitted every time, by receiving these commands, it is possible to specify that any of the reels has been stopped and to determine the reel to be stopped.

遊技終了コマンドは、遊技が終了された旨を特定可能なコマンドであり、遊技者が第3停止リールを停止させるためにストップスイッチを押下して、そのストップスイッチを離したときに送信される。   The game end command is a command that can specify that the game has ended, and is transmitted when the player presses a stop switch to stop the third stop reel and releases the stop switch.

入賞判定コマンドは、入賞の有無、入賞ラインLNに揃った図柄の組合せ、並びに入賞の種類、入賞時のメダルの払出枚数を特定可能なコマンドであり、遊技者が第3停止リールを停止させるためにストップスイッチを押下して、そのストップスイッチを離したときであり、遊技終了コマンドの送信後に送信される。   The prize determination command is a command capable of specifying the presence or absence of a prize, a combination of symbols aligned on a prize line LN, a type of a prize, and the number of medals to be paid out at the time of a prize, so that the player stops the third stop reel. This is when the stop switch is pressed down and the stop switch is released, and is transmitted after the transmission of the game end command.

遊技終了コマンド、入賞判定コマンドは、いずれも遊技者が第3停止リールを停止させるためにストップスイッチを押下して、そのストップスイッチを離したときに送信されるので、これらコマンドを受信することで、1ゲームを進行させるのに必要な全ての操作が終了したことを特定可能である。   Since both the game end command and the winning determination command are transmitted when the player presses the stop switch to stop the third stop reel and releases the stop switch, by receiving these commands, It is possible to specify that all the operations necessary to advance one game are completed.

本実施例におけるスロットマシン1では、メイン制御部41により、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となる停止順を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に制御可能となっている。   In the slot machine 1 according to the present embodiment, the main control unit 41 executes a navigation period for notifying the stop order that is advantageous to the player according to the internal lottery result by the lighting mode of the game auxiliary display 12 and a navigation period. It can be controlled at a certain assist time (hereinafter, referred to as AT).

メイン制御部41は、ATに制御している場合には、遊技状態に応じたナビ対象役に当選することにより、ナビ報知を実行して、当選したナビ報知役の当選番号に基づいて遊技者にとって有利となる停止順を報知するとともに、当該当選番号に基づいて遊技者にとって有利となる停止順を特定可能な押し順コマンドをサブ制御部91に対して送信することで、液晶表示器51等を用いたナビ演出を実行させる。また、本実施例においてメイン制御部41は、ATに制御していない通常状態であっても、一定の条件を満たすことにより、ナビ報知を実行し、ナビ演出を実行させることが可能である。   When controlled by the AT, the main control unit 41 executes the navigation notification by winning the navigation target combination corresponding to the game state, and executes the navigation notification based on the winning number of the selected navigation notification combination. By notifying the stop order that is advantageous to the player and transmitting a push order command capable of specifying the stop order that is advantageous to the player based on the winning number to the sub-control unit 91, the liquid crystal display 51 and the like are displayed. To perform a navigation effect using. Further, in the present embodiment, even in a normal state where the AT is not controlled, the main control unit 41 can execute the navigation notification and the navigation effect by satisfying a certain condition.

本実施形態における遊技状態には、RT0〜4、RB、BB(RB)がある。RT0〜4、RB、BB(RB)のうち、RB及びBBが1ゲームあたりのメダルの払出率がもっとも高く、最も有利な遊技状態である。また、RT0〜4のうちRT0、2、4は、再遊技役の当選確率が高確率となり、1ゲームあたりのメダルの払出率がRT1、3に比較して高い点において、RT1、3よりも遊技者にとって有利な状態といえる。また、RT0、2、4のうちRT0、2は、1ゲームあたりのメダルの払出率がRT4に比較して高い点において、RT4よりも遊技者にとって有利な状態といえる。また、RT2は、後述のARTのゲーム数が上乗せされる可能性が高い点においてRT0よりも遊技者にとって有利な状態といえる。   The game state in the present embodiment includes RT0 to RT4, RB, and BB (RB). Among RT0 to RT4, RB, BB (RB), RB and BB have the highest payout rate of medals per game, and are the most advantageous gaming state. In addition, RT0, RT4, RT0, RT4 among RT0, RT4 are higher than RT1, 3 in that the winning probability of the replay is higher and the medal payout rate per game is higher than RT1, 3. This is an advantageous state for the player. In addition, RT0, RT2 among RT0, RT2, RT4 can be said to be more advantageous for the player than RT4 in that the payout rate of medals per game is higher than RT4. In addition, RT2 can be said to be more advantageous to the player than RT0 in that it is highly likely that the number of ART games described later will be added.

また、本実施例におけるスロットマシンでは、遊技状態がRT0〜2であるときに、メイン制御部41により、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となる停止順を報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に制御可能となっている。   Further, in the slot machine of the present embodiment, when the gaming state is RT0 to RT2, the main control unit 41 can execute a navigation notification for notifying a stop order that is advantageous to the player according to the internal lottery result. Control can be performed during an assist time (hereinafter, referred to as AT) serving as a notification period.

メイン制御部41は、ATに制御している場合には、遊技状態に応じた報知対象役に当選することにより、ナビ報知を実行するとともに、サブ制御部91に対して第1の内部当選コマンド、第2の内部当選コマンド、押し順コマンドを送信することで、サブ制御部91によるナビ演出を実行させる。   When controlled by the AT, the main control unit 41 executes the navigation notification by winning the notification target combination corresponding to the game state, and also issues a first internal winning command to the sub control unit 91. By transmitting the second internal winning command and the pressing order command, the sub-control unit 91 executes the navigation effect.

本実施例のナビ演出は、ナビ報知により報知された遊技者にとって有利な停止順を、液晶表示器51からのナビ画像の表示と、スピーカ53、54からのナビ音声の出力とによって報知する。例えば、左中右の停止順を報知する場合には、「123」(左リールが第1停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止であることを示す)といったストップスイッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像を表示する。また、ナビ音声として、例えば、「左中右!」(左リールが第1停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止であることを示す)といったストップスイッチの停止順を示す音声を出力する。また、左リールを第1停止とする停止順を報知する場合には、「1−−」(左リールが第1停止であることを示す)といったストップスイッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像を表示する。また、ナビ音声としては、例えば、「左!」(左リールが第1停止であることを示す)(左リールが第1停止であることを示す)といったストップスイッチの停止順を示す音声を出力する。なお、ナビ演出の態様は、このような態様に限らず、遊技者が当選状況に応じて区別可能な態様であればどのようなものであっても良い。また、ナビ演出は、液晶表示器51、スピーカ53、54を用いたものに限らず、演出効果LED52、リールLED55等を用いて実行するものであっても良い。   In the navigation effect according to the present embodiment, a stop order advantageous to the player notified by the navigation notification is notified by displaying the navigation image from the liquid crystal display 51 and outputting the navigation sound from the speakers 53 and 54. For example, when notifying the stop order of the left middle right, the stop switch 8L such as “123” (indicating that the left reel is the first stop, the middle reel is the second stop, and the right reel is the third stop), A stop order image indicating the stop order of 8C and 8R is displayed. Also, as the navigation sound, for example, a sound indicating the stop order of the stop switch such as “left center right!” (The left reel indicates the first stop, the middle reel indicates the second stop, and the right reel indicates the third stop). Is output. When the stop order in which the left reel is set to the first stop is notified, the stop order of the stop switches 8L, 8C, 8R such as "1--" (indicating that the left reel is set to the first stop) is indicated. Display the stop order image. Also, as the navigation sound, for example, a sound indicating the stop order of the stop switch such as “left!” (Indicating that the left reel is in the first stop) (indicating that the left reel is in the first stop) is output. I do. It should be noted that the mode of the navigation effect is not limited to such a mode, and may be any mode as long as the player can distinguish it according to the winning situation. The navigation effect is not limited to the one using the liquid crystal display 51 and the speakers 53 and 54, but may be the one using the effect LED 52, the reel LED 55 and the like.

本実施例においてメイン制御部41は、抽選条件が成立した場合にART(RT0でATに制御される状態)に制御するか否かを決定するART抽選を行う。そして、メイン制御部41は、ART抽選に当選し、前兆期間が終了することでARTに制御する。   In this embodiment, the main control unit 41 performs an ART lottery to determine whether or not to control to ART (a state controlled by the AT at RT0) when the lottery condition is satisfied. Then, the main control unit 41 wins the ART lottery and controls the ART when the precursor period ends.

ARTに制御する場合には、まずATに制御する。ATの制御を開始した後、RT0へ移行するまでの状態を準備状態とも呼ぶ。メイン制御部41は、準備状態において、対象役の当選時にナビ報知を実行する。   When controlling to ART, control is first performed to AT. The state from the start of the AT control to the transition to RT0 is also referred to as a preparation state. In the preparation state, the main control unit 41 executes the navigation notification when the target combination is won.

また、ARTの開始後、1ゲーム消化する毎に残りゲーム数が1減算されるとともに、残りゲーム数が0となった場合には、ATの制御を終了する。これに伴いナビ報知が実行されなくなる。   After the start of the ART, the remaining game number is decremented by one each time one game is consumed, and when the remaining game number becomes zero, the control of the AT is ended. Accordingly, the navigation notification is not executed.

また、ARTの開始後、残りゲーム数が0となる前に抽選条件が成立した場合にARTのゲーム数を上乗せするか否かを決定する上乗せ抽選を行う。そして、上乗せ抽選に当選した場合には、ARTのゲーム数を決定するARTゲーム数抽選を行い、ARTゲーム数抽選で当選したゲーム数をARTの残りゲーム数に加算する。   In addition, after the start of the ART, if the lottery condition is satisfied before the number of remaining games becomes zero, an additional lottery is performed to determine whether to add the number of games of the ART. When the additional lottery is won, an ART game number lottery for determining the number of ART games is performed, and the number of games won in the ART game number lottery is added to the remaining game number of the ART.

また、ARTの開始後、残りゲーム数が0となる前に抽選条件が成立した場合に、ART中よりもARTのゲーム数が上乗せされる確率が高まる上乗せ状態に移行するか否かを決定する上乗せ状態抽選を行う。   In addition, when the lottery condition is satisfied before the remaining game number becomes 0 after the start of the ART, it is determined whether or not to shift to an additional state in which the probability that the number of ART games is added is higher than during the ART. An additional state lottery is performed.

また、ARTの開始後、残りゲーム数が0となる前に特別役が当選した場合にはRT2の終了によりARTを中断し、これに伴いARTのゲーム数の計数も中断する。ART中に特別役が当選したときには、特別役が入賞するまで押し順ベルが当選してもナビ報知がされないようになっている。   If the special combination is won before the remaining game number becomes 0 after the start of the ART, the ART is interrupted by the end of the RT2, and the counting of the ART games is also interrupted accordingly. When the special role is won during the ART, the navigation notification is not performed even if the pushing order bell is won until the special role is won.

ART中に特別役が当選し、ARTが中断した場合には、その後、当選した特別役の入賞を経て対応するボーナスに制御し、当該ボーナス終了後に移行するRT3において移行出目が停止してRT1に移行した時点でATの制御を再開し、これに伴い準備状態を経てRT0に再度移行することでARTを再開し、ARTの残りゲーム数の計数も再開する。   If the special role is won during the ART and the ART is interrupted, then the bonus is controlled to the corresponding bonus after the winning of the special role that has been won, and after the completion of the bonus, the transition is stopped at RT3, and RT1 is stopped. At this point, the control of the AT is restarted, and the AT is restarted by going back to the RT0 through the preparation state, and the counting of the remaining games of the ART is restarted.

また、RT2は、ARTのゲーム数が上乗せされる可能性が高い点においてRT0よりも遊技者にとって有利な構成、すなわち遊技者にとって有利な特典が付与される可能性が高い点において遊技者にとって有利な構成であるが、例えば、特定の役の当選確率が高い点、特定の役の入賞確率が高い点、メダルの払出率が高い点において遊技者にとって有利な構成でも良い。   Further, RT2 has a configuration that is more advantageous to the player than RT0 in that the number of ART games is more likely to be added, that is, is advantageous to the player in that it is more likely that an advantage that is more advantageous to the player is given. For example, a configuration that is advantageous to the player in that the winning probability of a specific role is high, the winning probability of a specific role is high, and the payout rate of medals is high may be used.

ここで遊技者にとって有利な特典とは、遊技者にとって有利な有利状態へ移行させることが可能となる権利(有利状態を発生するか否かを決定する抽選に当選すること、有利状態へ移行する入賞が許容されることなど)、遊技者にとって有利な操作態様が報知される権利、遊技用価値が付与される期待値が高い遊技状態に制御される権利、現在の遊技状態が遊技者にとって有利な遊技状態か否かが報知される権利、有利状態に制御される期間(固定ゲーム数、終了条件によって変動するゲーム数の平均値等)など、遊技者にとって直接的な有利な特典であっても良いし、遊技者にとって直接的に有利ではないが、例えば、インターネット上で特典を得るための条件となる等、遊技者にとって間接的に有利な特典であっても良い。   Here, the privilege that is advantageous to the player is a right that can be shifted to an advantageous state that is advantageous to the player (to win a lottery that determines whether or not to generate an advantageous state, and to shift to an advantageous state). Winning, etc.), the right to be notified of an operation mode advantageous to the player, the right to be controlled to a gaming state having a high expected value to which a gaming value is given, and the current gaming state to be advantageous to the player. Such as the right to be notified of whether or not the game state is a good game state, the period of controlling the game state to the advantageous state (the number of fixed games, the average value of the number of games that fluctuates depending on the ending condition, etc.) It may not be directly advantageous to the player, but may be an advantage indirectly advantageous to the player, for example, a condition for obtaining a privilege on the Internet.

次に、サブ制御部91の制御によりスピーカ53、54から出力される出力音量の制御について説明する。本実施形態に係るスロットマシン1は、スピーカ53、54から、音量設定値(以下、単に「設定値」ともいう)V1〜V4(V1、V2、V3、V4)の4段階の出力音量で音を出力可能である。音量設定値が異なれば出力音量も異なり、V1の出力音量が最も低く、V2、V3の順に出力音量が大きくなり、V4の出力音量が最も大きい。なお、V1の出力音量を0、すなわち無音としてもよい。   Next, control of the output sound volume output from the speakers 53 and 54 under the control of the sub control unit 91 will be described. In the slot machine 1 according to the present embodiment, sound is output from speakers 53 and 54 at four levels of output volume of volume setting values (hereinafter, also simply referred to as “setting values”) V1 to V4 (V1, V2, V3, V4). Can be output. If the sound volume setting values are different, the output sound volume is also different. The output sound volume of V1 is the lowest, the output sound volume becomes higher in the order of V2 and V3, and the output sound volume of V4 is the highest. The output volume of V1 may be 0, that is, silence.

次に、遊技店の店員と遊技者の音量調整について説明する。図5(a)は、音量調整器57を示す図である。店員は、音量調整器57の三角形のツマミを回転させることにより音量設定値V1、V2、V3、V4の複数段階の音量設定値のうちの、いずれかの音量設定値を段階的に設定可能である。図5(a)に例示される音量調整器57での音量設定値は、V2である。このように、音量調整器57では、ツマミの回転位置によって設定内容が特定可能である。すなわち、音量調整器57の態様により設定内容が特定可能である。   Next, a description will be given of the sound volume adjustment between the clerk of the game store and the player. FIG. 5A is a diagram illustrating the volume controller 57. By turning the triangular knob of the volume controller 57, the store clerk can set one of the volume settings of the plurality of levels of the volume settings V1, V2, V3, and V4 in a stepwise manner. is there. The volume setting value of the volume controller 57 illustrated in FIG. 5A is V2. As described above, in the volume controller 57, the setting content can be specified by the rotational position of the knob. That is, the setting content can be specified by the mode of the volume controller 57.

図5(b)は、遊技者の音量調整に用いられる音量設定画面の一例を示す図である。音量設定画面は、液晶表示器51に表示される。遊技者は、音量設定画面において、十字キー58により設定値V1、V2、V3、V4の複数段階の音量設定値のうちの、いずれかの音量設定値を設定可能である。本実施形態では、遊技者が十字キー58を左に操作すると小さい音量設定値となり、十字キー58を右に操作すると大きな音量設定値となる。遊技者が操作すると、操作によって設定された音量設定値に応じた音量が出力される。また、音量設定画面に表示されているV1〜V4を示す縦長のバーも音量設定値に応じて変更される。図5(b)に例示される音量設定画面での音量設定値は、V3である。なお、遊技者は、演出用スイッチ56を押下すると、音量設定画面を終了することができる。このように、十字キー58により設定された設定内容は、十字キー58の態様により特定不能である。そのため、設定内容は、十字キー58とは異なる液晶表示器51によって示される。   FIG. 5B is a diagram showing an example of a sound volume setting screen used for adjusting the sound volume of the player. The volume setting screen is displayed on the liquid crystal display 51. On the volume setting screen, the player can use the cross key 58 to set any one of a plurality of levels of the volume settings V1, V2, V3, and V4. In the present embodiment, when the player operates the cross key 58 to the left, the sound volume setting value becomes small, and when the player operates the cross key 58 to the right, the sound volume setting value becomes large. When the player operates, a volume corresponding to the volume set value set by the operation is output. The vertically long bars indicating V1 to V4 displayed on the volume setting screen are also changed according to the volume setting value. The volume setting value on the volume setting screen illustrated in FIG. 5B is V3. When the player presses the effect switch 56, the volume setting screen can be ended. As described above, the setting contents set by the cross key 58 cannot be specified by the mode of the cross key 58. Therefore, the setting contents are indicated by the liquid crystal display 51 different from the cross key 58.

サブ制御部91は、起動時には、音量調整器57の音量設定値に応じて、スピーカ53、54により出力される出力音量を制御する。すなわち、音量調整器57の音量設定値が起動時のデフォルトとなる。遊技者により、音量設定画面において音量設定値が設定された場合には、サブ制御部91は、設定された音量設定値に応じて、スピーカ53、54により出力される出力音量を制御する。さらに、音量調整器57において音量設定値が設定された場合には、サブ制御部91は、設定された音量設定値に応じて、スピーカ53、54により出力される出力音量を制御する。このように、サブ制御部91は、音量調整器57または音量設定画面において最後に設定された設定値に応じて、スピーカ53、54により出力される出力音量を制御する。   At the time of activation, the sub control unit 91 controls the output sound volume output from the speakers 53 and 54 according to the sound volume setting value of the sound volume controller 57. That is, the volume setting value of the volume controller 57 becomes a default at the time of startup. When the player sets a volume setting value on the volume setting screen, the sub-control unit 91 controls the output volume output from the speakers 53 and 54 according to the set volume setting value. Further, when a volume set value is set in the volume adjuster 57, the sub-control unit 91 controls the output volume output from the speakers 53 and 54 according to the set volume set value. As described above, the sub-control unit 91 controls the output volume output from the speakers 53 and 54 according to the last set value on the volume controller 57 or the volume setting screen.

本実施形態に係るサブ制御部91は、出力音量についての制御として、音量通常制御(以下、「通常制御」という)及び音量低下制御(以下、「低下制御」という)を行う。まず、低下制御を行う背景について説明する。一般的なスロットマシンやパチンコ遊技機で出力されるBGMなどの音楽は、1ゲームごとに出力される音楽Aと、複数ゲームに渡り出力される音楽Bの2つに大別される。   The sub-control unit 91 according to the present embodiment performs normal volume control (hereinafter, referred to as “normal control”) and volume lowering control (hereinafter, referred to as “lowering control”) as control of the output volume. First, the background of performing the reduction control will be described. Music such as BGM output from a general slot machine or a pachinko gaming machine is roughly divided into two types: music A output for each game and music B output for a plurality of games.

スロットマシンにおける音楽Aは、一般的にはゲームを開始するためのスタートスイッチの操作で開始され、第3停止で終了する。パチンコ遊技機における音楽Aは、一般的には特図変動時間の開始とともに開始され、特図変動時間の終了とともに終了する。従って、音楽Aの場合、パチンコ遊技機では、遊技者の操作に関係なく音楽は終了するが、スロットマシンでは、遊技者が操作しない限り、音楽が終了することはない。すなわち、音楽が終了するか否かは、遊技者の操作に依存する。   The music A in the slot machine is generally started by operating a start switch for starting a game, and ends with a third stop. The music A in the pachinko gaming machine generally starts at the start of the special figure fluctuation time and ends at the end of the special figure fluctuation time. Therefore, in the case of the music A, the music is ended regardless of the operation of the player in the pachinko gaming machine, but the music is not ended in the slot machine unless the player operates. That is, whether or not the music ends depends on the operation of the player.

音楽Bは、遊技者が操作を継続して行うような場合に出力される音楽B1と、演出のステージに対応して出力される音楽B2とに大別される。スロットマシンにおける音楽B1は、CZ、連続演出、AT、ボーナスなど、複数ゲームに渡って一連の演出や遊技状態などが継続する場合に出力される。パチンコ遊技機における音楽B1は、確変中、時短中、大当り中、複数変動に渡り行われるミッション演出などで出力される。   The music B is roughly divided into a music B1 output when the player continues to perform an operation and a music B2 output corresponding to the stage of the effect. The music B1 in the slot machine is output when a series of effects or game states such as CZ, continuous effects, AT, bonuses, etc., continue over a plurality of games. The music B1 in the pachinko gaming machine is output in a mission effect that is performed over a plurality of changes during a probable change, during a time reduction, during a big hit, and the like.

上述した音楽B1のうち、スロットマシンにおける音楽B1と、パチンコ遊技機における確変中、時短中、及びミッション演出の一部(時間制限ではないミッション演出)は、遊技者が操作しない限り、音楽が終了することはない。すなわち、音楽が終了するか否かは、遊技者の操作に依存する。また、音楽B2は、遊技者の操作の有無に関わらず出力される。   Of the music B1 described above, the music B1 in the slot machine and the probable change in the pachinko gaming machine, during the working hours, and a part of the mission effect (a mission effect not a time limit) are ended unless the player operates it. I will not do it. That is, whether or not the music ends depends on the operation of the player. The music B2 is output irrespective of the presence or absence of the player's operation.

このように、遊技機の音楽には、遊技者が遊技機を放置するなどして、遊技者が遊技をしていないにもかかわらず、継続して出力されるものがある。遊技されていないにも関わらず、遊技しているときと同じ音量で出力すると、当該遊技機の隣など周辺の遊技機で遊技している遊技者は非常に煩わしく感じるとともに、消費電力の無駄でもある。低下制御はこうした背景から行われる。   As described above, some music of the gaming machine is continuously output even when the player does not play the game, for example, when the player leaves the gaming machine. If the game is not played, but output at the same volume as when playing a game, a player playing a game at a neighboring gaming machine, such as next to the gaming machine, feels very annoying, and wastes power. is there. The reduction control is performed from such a background.

次に、上述した通常制御と低下制御について詳細に説明する。通常制御とは、遊技者により遊技がされている状態での音量制御である。この通常制御中、サブ制御部91は、所定の条件が成立した場合に、スピーカ53、54により出力される出力音量を低下させる低下制御を行う。本実施形態における所定の条件は、遊技者により遊技がされていない状態が所定期間(例えば30秒から10分等)経過したという条件である。この条件が成立した場合に、サブ制御部91は、スピーカ53、54により出力される出力音量を低下させる低下制御を行う。低下制御中の出力音量は、通常制御よりも低い出力音量となる。また、低下制御では、設定値に応じて出力音量を低下させる。   Next, the above-described normal control and reduction control will be described in detail. The normal control is a volume control in a state where the player is playing a game. During the normal control, when a predetermined condition is satisfied, the sub-control unit 91 performs a lowering control for lowering the output sound volume output from the speakers 53 and 54. The predetermined condition in the present embodiment is a condition that a state in which a player has not played a game has passed a predetermined period (for example, 30 seconds to 10 minutes). When this condition is satisfied, the sub-control unit 91 performs a decrease control for decreasing the output sound volume output from the speakers 53 and 54. The output volume during the lowering control is lower than the normal control. In the lowering control, the output volume is reduced according to the set value.

上記「遊技者により遊技がされていない状態」とは、遊技者による所定操作が検出されない状態である。上記所定操作とは、メダルの投入操作、並びにMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、演出用スイッチ56、及び十字キー58に対する操作である。これらの所定操作が検出されない状態が所定期間継続した場合に、サブ制御部91は低下制御を開始する。従って、所定期間の計測を開始する契機は所定操作の検出時である。また、サブ制御部91は、低下制御中に、所定操作を検出した場合、低下制御を終了する。なお、サブ制御部91は、設定手段による出力音量の設定時や低下制御移行時の出力音量の制御は、デジタルボリュームによって行う。   The “state in which no game is played by the player” is a state in which a predetermined operation by the player is not detected. The predetermined operation is an operation for inserting a medal, and an operation for the MAXBET switch 6, the start switch 7, the stop switches 8L, 8C, 8R, the effect switch 56, and the cross key 58. When the state where these predetermined operations are not detected continues for a predetermined period, the sub-control unit 91 starts the lowering control. Therefore, the trigger for starting the measurement for the predetermined period is when a predetermined operation is detected. In addition, if the sub-control unit 91 detects a predetermined operation during the lowering control, the sub-controller 91 ends the lowering control. Note that the sub control unit 91 controls the output sound volume at the time of setting the output sound volume by the setting means and at the time of shifting to the reduction control, using a digital volume.

上記所定操作のうち、メダルの投入操作、並びにMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、及びストップスイッチ8L、8C、8R、に対する操作は、メイン制御部41により検出され、操作されたことを示すコマンドがサブ制御部91に送信される。これにより、サブ制御部91は、遊技者による遊技がされたことを判定することができる。演出用スイッチ56、及び十字キー58に対する操作はサブ制御部91が検出する。   Among the predetermined operations, the medal insertion operation and the operations on the MAXBET switch 6, the start switch 7, and the stop switches 8L, 8C, and 8R are detected by the main control unit 41, and a command indicating that the operation has been performed is displayed as a sub-command. It is transmitted to the control unit 91. Thereby, the sub-control unit 91 can determine that the player has played the game. The operation of the effect switch 56 and the cross key 58 is detected by the sub-control unit 91.

図6、7は、サブ制御部91が行う音量制御処理の制御内容を示すフローチャートである。音量制御処理は、イベントを受信するたびに実行される。ここでのイベントとは、十字キー58に対する操作の検出、所定操作の検出、音量調整器57に対する操作の検出、及び上記所定期間を計測する計測タイマのタイムアウトである。なお、十字キー58に対する操作は上述したように所定操作に含まれるが、図6、7において十字キー58に対する操作の検出は、十字キー58が左右に操作(すなわち出力音量の設定を行うための操作)されたことの検出としており、十字キー58が上下に操作されたことの検出は、所定操作の検出としている。   6 and 7 are flowcharts showing the control contents of the volume control process performed by the sub control unit 91. The volume control process is executed each time an event is received. Here, the event includes detection of an operation on the cross key 58, detection of a predetermined operation, detection of an operation on the volume controller 57, and timeout of a measurement timer for measuring the predetermined period. The operation on the cross key 58 is included in the predetermined operation as described above. However, in FIGS. 6 and 7, the operation on the cross key 58 is detected by operating the cross key 58 right and left (that is, for setting the output volume). The operation of the cross key 58 is detected as a predetermined operation.

サブ制御部91は、通常制御中か否かを判定する(Sq1)。通常制御中の場合には(Sq1:YES)、サブ制御部91は、イベントが十字キー58に対する操作の検出か否かを判定する(Sq2)。イベントが十字キー58に対する操作の検出の場合には(Sq2:YES)、サブ制御部91は、操作音を出力する(Sq3)。サブ制御部91は、計測タイマをセットし(Sq4)、十字キー58に対する操作によって設定された音量設定値を出力音量に反映して(Sq5)、本処理を終了する。   The sub control unit 91 determines whether or not the normal control is being performed (Sq1). When the normal control is being performed (Sq1: YES), the sub-control unit 91 determines whether the event is the detection of an operation on the cross key 58 (Sq2). If the event is an operation on the cross key 58 (Sq2: YES), the sub-control unit 91 outputs an operation sound (Sq3). The sub-control unit 91 sets the measurement timer (Sq4), reflects the volume set value set by operating the cross key 58 to the output volume (Sq5), and ends this processing.

上記Sq4で計測タイマをセットすることにより、そこから再び所定期間が計測される。すなわち、サブ制御部91は、十字キー58が操作された場合には、所定期間を延長する。仮に、十字キー58が操作されても所定期間を延長しない場合には、音量設定したとたんにタイムアウトとなって低下制御が開始されることもあり得る。そこで、十字キー58が操作された場合には所定期間を延長することにより、適切な音量制御を行うことができる。   By setting the measurement timer in Sq4, the predetermined period is measured again therefrom. That is, when the cross key 58 is operated, the sub-control unit 91 extends the predetermined period. If the predetermined period is not extended even if the cross key 58 is operated, a timeout may occur as soon as the volume is set and the lowering control may be started. Therefore, when the cross key 58 is operated, appropriate volume control can be performed by extending the predetermined period.

上記操作音は、設定された音量設定値に応じた音であってもよいし、設定された音量設定値に関わらず同一の音(例えば、「ピッ」などの音)であってもよい。設定された音量設定値に応じた音として、音量設定値に比例する音や、例えばV1に設定されたときは「イチ」などの音声が挙げられる。このように、操作音を出力することによって、操作音を出力しない場合と比較して、遊技者は操作したことをより確実に認識することができる。   The operation sound may be a sound corresponding to the set volume set value, or may be the same sound (for example, a sound such as “beep”) regardless of the set volume set value. Examples of the sound corresponding to the set volume setting value include a sound proportional to the volume setting value, and a sound such as “one” when set to V1. As described above, by outputting the operation sound, the player can more reliably recognize that the operation has been performed, as compared with the case where the operation sound is not output.

Sq2において、イベントが十字キー58に対する操作の検出ではない場合には(Sq2:NO)、サブ制御部91は、イベントが音量調整器57に対する操作の検出か否かを判定する(Sq6)。イベントが音量調整器57に対する操作の検出の場合には(Sq6:YES)、サブ制御部91は、音量調整器57によって設定された音量設定値を出力音量に反映して(Sq5)、本処理を終了する。音量調整器57に対する操作は、十字キー58に対する操作と比較して操作したことが認識しやすいため、サブ制御部91は、音量調整器57が操作されても操作音を出力しない。   In Sq2, if the event is not the detection of an operation on the cross key 58 (Sq2: NO), the sub-control unit 91 determines whether the event is the detection of an operation on the volume controller 57 (Sq6). If the event is the detection of an operation on the volume adjuster 57 (Sq6: YES), the sub-control unit 91 reflects the volume set value set by the volume adjuster 57 on the output volume (Sq5), and performs this processing. To end. Since it is easier to recognize that the operation on the volume controller 57 has been performed than the operation on the cross key 58, the sub-control unit 91 does not output the operation sound even if the volume controller 57 is operated.

さらに、サブ制御部91は、音量調整器57に対する操作がされた場合でも、計測タイマをセットしない。すなわち、サブ制御部91は、音量調整器57が操作された場合には、所定期間を延長しない。音量調整器57を操作可能な者は店員であり、遊技するわけではないので、所定期間を延長する必要はない。そこで、音量調整器57が操作された場合には所定期間を延長しないことにより、適切な音量制御を行うことができる。また、スロットマシン1の消費電力量を抑制できる。   Further, the sub-control unit 91 does not set the measurement timer even when the volume controller 57 is operated. That is, when the volume controller 57 is operated, the sub control unit 91 does not extend the predetermined period. The person who can operate the volume controller 57 is a clerk, and does not play a game, so that it is not necessary to extend the predetermined period. Therefore, when the volume controller 57 is operated, appropriate volume control can be performed by not extending the predetermined period. Further, the power consumption of the slot machine 1 can be suppressed.

Sq6において、イベントが音量調整器57に対する操作の検出ではない場合には(Sq6:NO)、サブ制御部91は、イベントが所定操作の検出か否かを判定する(Sq7)。イベントが所定操作の検出の場合には(Sq7:YES)、サブ制御部91は、計測タイマをセットして(Sq8)、本処理を終了する。このように、サブ制御部91は、所定操作が検出された場合には、所定期間を延長する。これは、所定操作が検出された場合には、これから遊技される可能性が高いためである。このように、所定操作が検出された場合には所定期間を延長することにより、適切な音量制御を行うことができる。   In Sq6, if the event is not a detection of an operation on the volume controller 57 (Sq6: NO), the sub control unit 91 determines whether the event is a detection of a predetermined operation (Sq7). If the event is the detection of a predetermined operation (Sq7: YES), the sub-control unit 91 sets a measurement timer (Sq8) and ends this processing. As described above, when the predetermined operation is detected, the sub-control unit 91 extends the predetermined period. This is because if a predetermined operation is detected, there is a high possibility that a game will be played in the future. As described above, when the predetermined operation is detected, appropriate volume control can be performed by extending the predetermined period.

Sq7において、イベントが所定操作の検出ではない場合には(Sq7:NO)、サブ制御部91は、イベントがタイムアウトか否かを判定する(Sq9)。イベントがタイムアウトではない場合には(Sq9:NO)、本処理の対象外のイベントであるため、本処理を終了する。イベントがタイムアウトの場合には(Sq9:YES)、サブ制御部91は、低下制御を開始して(Sq10)、本処理を終了する。   In Sq7, when the event is not the detection of the predetermined operation (Sq7: NO), the sub-control unit 91 determines whether the event has timed out (Sq9). If the event has not timed out (Sq9: NO), the process ends because it is an event that is not subject to this process. If the event has timed out (Sq9: YES), the sub-control unit 91 starts lowering control (Sq10) and ends this processing.

次に、図7を用いて、低下制御中の制御内容について説明する。図6のSq1において、通常制御中ではない場合(低下制御中)には(Sq1:NO)、サブ制御部91は、イベントが十字キー58に対する操作の検出か否かを判定する(Sq11)。イベントが十字キー58に対する操作の検出の場合には(Sq11:YES)、サブ制御部91は、上述した操作音を出力する(Sq12)。サブ制御部91は、計測タイマをセットし(Sq13)、低下制御を終了する(Sq14)。これにより通常制御が開始される。次いで、サブ制御部91は、十字キー58に対する操作によって設定された音量設定値を出力音量に反映して(Sq15)、本処理を終了する。   Next, control contents during the reduction control will be described with reference to FIG. In Sq1 of FIG. 6, when the normal control is not being performed (during the reduction control) (Sq1: NO), the sub-control unit 91 determines whether or not the event is the detection of the operation on the cross key 58 (Sq11). If the event is an operation on the cross key 58 (Sq11: YES), the sub-control unit 91 outputs the above-described operation sound (Sq12). The sub-control unit 91 sets the measurement timer (Sq13) and ends the lowering control (Sq14). Thereby, the normal control is started. Next, the sub-control unit 91 reflects the sound volume set value set by the operation on the cross key 58 in the output sound volume (Sq15), and ends this processing.

Sq11において、イベントが十字キー58に対する操作の検出ではない場合には(Sq11:NO)、サブ制御部91は、イベントが音量調整器57に対する操作の検出か否かを判定する(Sq16)。イベントが音量調整器57に対する操作の検出の場合には(Sq16:YES)、サブ制御部91は、音量調整器57によって設定された音量設定値を出力音量に反映して(Sq15)、本処理を終了する。通常制御中と同様の理由で、サブ制御部91は、音量調整器57が操作されても操作音を出力しない。   In Sq11, when the event is not the detection of the operation on the cross key 58 (Sq11: NO), the sub-control unit 91 determines whether the event is the detection of the operation on the volume controller 57 (Sq16). If the event is the detection of an operation on the volume adjuster 57 (Sq16: YES), the sub-control unit 91 reflects the volume set value set by the volume adjuster 57 on the output volume (Sq15), and performs this processing. To end. For the same reason as during the normal control, the sub control unit 91 does not output the operation sound even when the volume controller 57 is operated.

Sq16において、イベントが音量調整器57に対する操作の検出ではない場合には(Sq16:NO)、サブ制御部91は、イベントが所定操作の検出か否かを判定する(Sq17)。イベントが所定操作の検出ではない場合には(Sq17:NO)、本処理の対象外のイベントであるため、本処理を終了する。イベントが所定操作の検出の場合には(Sq17:YES)、サブ制御部91は、計測タイマをセットし(Sq18)、低下制御を終了する(Sq19)。これにより通常制御が開始される。   In Sq16, when the event is not the detection of the operation on the volume controller 57 (Sq16: NO), the sub-control unit 91 determines whether the event is the detection of the predetermined operation (Sq17). When the event is not the detection of the predetermined operation (Sq17: NO), the process ends because the event is not the target of the process. If the event is the detection of a predetermined operation (Sq17: YES), the sub-control unit 91 sets a measurement timer (Sq18) and ends the lowering control (Sq19). Thereby, the normal control is started.

上記Sq14に示されるように、サブ制御部91は、低下制御中に十字キー58により出力音量が設定された場合には低下制御を終了する。このように、低下制御を終了し、通常制御を開始することにより、遊技者は遊技中の実際の出力音量を確認することができる。また、本実施形態では、十字キー58に限らず、所定操作が検出されても低下制御を終了し、通常制御を開始する。遊技者が所定操作を行った場合は、遊技が開始される可能性が高いため、通常制御を開始することにより、遊技者は遊技中の実際の出力音量を確認することができる。   As shown in Sq14, if the output volume is set by the cross key 58 during the lowering control, the sub controller 91 ends the lowering control. Thus, by ending the lowering control and starting the normal control, the player can check the actual output volume during the game. Further, in the present embodiment, the lowering control is ended and the normal control is started even if a predetermined operation is detected, not limited to the cross key 58. When the player performs a predetermined operation, the game is likely to be started. Therefore, by starting the normal control, the player can check the actual output volume during the game.

低下制御中に音量調整器57により出力音量が設定された場合には低下制御を継続する。これは、音量調整器57を操作可能な者は店員であり、遊技するわけではないので、通常制御を開始する必要がないためである。また、低下制御を継続することにより、スロットマシン1の消費電力量を抑制できる。なお、低下制御のうちの、出力音量を0(無音)とする制御には、2種類の制御がある。1つは、音の再生は行うが、出力音量を0とする制御である。もう1つは、音の再生を中止することで、出力音量を0とする制御である。前者の場合、通常制御の再開時は、出力音量を0より大きくするため、現在再生している音が出力されるので、音楽の途中から再開されることがある。一方、後者の場合、通常制御の再開時は、音を最初から再生するので、音楽の最初から再生される。   If the output volume is set by the volume controller 57 during the lowering control, the lowering control is continued. This is because the person who can operate the volume controller 57 is a clerk and does not play a game, so that it is not necessary to start the normal control. Further, by continuing the reduction control, the power consumption of the slot machine 1 can be suppressed. Note that there are two types of control in the reduction control, in which the output volume is set to 0 (silence). One is a control in which the sound is reproduced but the output volume is set to zero. The other control is to stop the reproduction of the sound so that the output volume is set to zero. In the former case, when the normal control is resumed, the currently reproduced sound is output to make the output volume greater than 0, so that the music may be resumed in the middle of the music. On the other hand, in the latter case, when the normal control is resumed, the sound is reproduced from the beginning, so that the music is reproduced from the beginning.

このように、本実施形態によれば、出力音量の設定を行うための操作部によって適切な音量調整が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, appropriate volume adjustment can be performed by the operation unit for setting the output volume.

さらに、図6のSq4、Sq8、図7のSq13、Sq18に示されるように、スピーカ53、54から音が出力されているか否かにかかわらず、所定期間の計測開始契機である所定操作検出時には計測タイマがセットされ、所定時間の計測が開始される。例えば、一般的なスロットマシンは、複数ゲームに渡ってBGMを出力する制御を行ったり、複数ゲームに渡ってBGMを出力せずに、1ゲームごとにBGMや効果音を出力する制御を行うことがある。こうした種々の制御に応じて所定時間の開始契機が異なっている場合には、低下制御を行うか否かを判断する際に条件分けが必要となる。そこで、本実施形態では、スピーカ53、54から音が出力されているか否かにかかわらず、所定操作検出時には計測タイマをセットするので、条件分けが不要となる。   Further, as shown in Sq4 and Sq8 in FIG. 6 and Sq13 and Sq18 in FIG. 7, regardless of whether or not sound is output from the speakers 53 and 54, when a predetermined operation that is a trigger to start measurement for a predetermined period is detected. The measurement timer is set, and measurement for a predetermined time is started. For example, a general slot machine performs control to output BGM over a plurality of games, or performs control to output BGM and sound effects for each game without outputting BGM over a plurality of games. There is. If the trigger for starting the predetermined time is different depending on these various controls, it is necessary to classify the conditions when determining whether to perform the reduction control. Therefore, in the present embodiment, the measurement timer is set when a predetermined operation is detected, regardless of whether or not sound is being output from the speakers 53 and 54, so that there is no need to classify conditions.

図8は、十字キー58に対する操作と、音量調整器57に対する操作での制御内容の違いを示す図である。横軸は時間を示し、縦軸は制御内容を示している。また、図8では、所定期間をt秒としている。   FIG. 8 is a diagram illustrating a difference in control between the operation on the cross key 58 and the operation on the volume controller 57. The horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates control contents. In FIG. 8, the predetermined period is t seconds.

まず十字キー58に対する操作が行われた場合の制御について説明する。通常制御中に時刻T1にて、所定操作が行われると(Sq7:YES)、計測タイマがセットされ(Sq8)、所定期間の計測が開始されるが、t秒が経過する前の時刻T2にて、十字キー58で音量設定操作が行われると(Sq2:YES)、再び計測タイマがセットされる(Sq4)。その後、t秒経過するまで所定操作が行われなかったため、タイムアウトとなり(Sq9:YES)、低下制御が開始される(Sq10)。低下制御中の時刻T3にて、十字キー58で音量設定操作が行われると(Sq11:YES)、低下制御を終了し(Sq14)、通常制御が開始される。   First, control when the operation on the cross key 58 is performed will be described. When a predetermined operation is performed at time T1 during normal control (Sq7: YES), a measurement timer is set (Sq8), and measurement for a predetermined period is started, but at time T2 before t seconds have elapsed. When the volume setting operation is performed with the cross key 58 (Sq2: YES), the measurement timer is set again (Sq4). Thereafter, since the predetermined operation is not performed until t seconds have elapsed, a timeout occurs (Sq9: YES), and the lowering control is started (Sq10). At time T3 during the lowering control, if a volume setting operation is performed with the cross key 58 (Sq11: YES), the lowering control ends (Sq14), and normal control starts.

次に、音量調整器57に対する操作が行われた場合の制御について説明する。通常制御中に時刻T1にて、所定操作が行われると(Sq7:YES)、計測タイマがセットされ(Sq8)、所定期間の計測が開始される。その後、t秒が経過する前の時刻T2にて、音量調整器57で音量設定操作が行われると(Sq6:YES)、設定値が反映されるだけで(Sq5)、計測タイマはセットされない。その後、t秒経過するまで所定操作が行われなかったため、タイムアウトとなり(Sq9:YES)、低下制御が開始される(Sq10)。低下制御中の時刻T3にて、音量調整器57で音量設定操作が行われると(Sq16:YES)、設定値が反映されるだけで(Sq15)、低下制御は継続する。   Next, control when the volume adjuster 57 is operated will be described. If a predetermined operation is performed at time T1 during normal control (Sq7: YES), a measurement timer is set (Sq8), and measurement for a predetermined period is started. Thereafter, at time T2 before t seconds elapse, when the volume setting operation is performed by the volume controller 57 (Sq6: YES), the set value is only reflected (Sq5), and the measurement timer is not set. Thereafter, since the predetermined operation is not performed until t seconds have elapsed, a timeout occurs (Sq9: YES), and the lowering control is started (Sq10). At time T3 during the lowering control, when the volume controller 57 performs a volume setting operation (Sq16: YES), the lowering control is continued only by reflecting the set value (Sq15).

図8に示したように、サブ制御部91は、低下制御中に十字キー58が操作されたことにより出力音量が設定された場合には音量低下制御を終了し、低下制御中に音量調整器57が操作されたことにより出力音量が設定された場合には音量低下制御を継続する。これにより、音量の設定に用いられた操作部によって、適切な音量で音を出力できる。なお、本実施形態では、十字キー58に限らず、所定操作が行われても、音量低下制御を終了する。   As shown in FIG. 8, when the output volume is set by operating the cross key 58 during the lowering control, the sub controller 91 ends the volume lowering control, and the volume controller during the lowering control. When the output volume is set by operating the button 57, the volume reduction control is continued. Thereby, sound can be output at an appropriate volume by the operation unit used for setting the volume. In the present embodiment, the volume reduction control is terminated even if a predetermined operation is performed, not limited to the cross key 58.

図9は、十字キー58が操作されることにより設定された設定値を示す各種態様を示す図である。図9(a)は、バー形状のメーターで設定値を示す態様を示す図である。図9(a)に例示される態様での設定値はV3である。メータは、液晶表示器51に表示されてもよいし、液晶表示器51とは異なる演出装置として設けるようにしてもよい。この場合、例えばメーター演出など他の演出として用いられる演出装置と兼用するようにしてもよい。   FIG. 9 is a diagram showing various modes showing the set values set by operating the cross key 58. FIG. 9A is a diagram showing an aspect in which the set value is indicated by a bar-shaped meter. The setting value in the mode illustrated in FIG. 9A is V3. The meter may be displayed on the liquid crystal display 51 or may be provided as an effect device different from the liquid crystal display 51. In this case, for example, it may also be used as an effect device used as another effect such as a meter effect.

図9(b)は、7セグで設定値を示す態様を示す図である。図9(b)に例示される態様での設定値はV1である。7セグを画像として液晶表示器51に表示してもよい。また、7セグは他の演出にも用いられるようにしてもよい。図9(c)は、数字を囲む矩形領域が点灯するメーター(以下、「採点メーター」という)で設定値を示す態様を示す図である。図9(c)に例示される態様での設定値はV3である。採点メーターを画像として液晶表示器51に表示してもよい。また、採点メーターは他の演出にも用いられるようにしてもよい。図9(d)は、機械式の針メーターで設定値を示す態様を示す図である。図9(d)に例示される態様での設定値はV4である。この針メーターは、メーター演出など他の演出として用いられる演出装置と兼用される。   FIG. 9B is a diagram showing a mode in which the set value is indicated by 7 segments. The setting value in the mode illustrated in FIG. 9B is V1. 7-segment may be displayed on the liquid crystal display 51 as an image. Also, 7-seg may be used for other effects. FIG. 9C is a diagram illustrating a mode in which a set value is indicated by a meter (hereinafter, referred to as a “scoring meter”) in which a rectangular area surrounding a numeral is turned on. The setting value in the mode illustrated in FIG. 9C is V3. The scoring meter may be displayed on the liquid crystal display 51 as an image. The scoring meter may be used for other effects. FIG. 9D is a diagram showing a mode in which the set value is indicated by a mechanical hand meter. The set value in the mode illustrated in FIG. 9D is V4. This needle meter is also used as a staging device used as another staging such as a meter staging.

図10は、各音量設定値における通常制御時及び低下制御時の出力音量を示す図である。図10に示されるように、音量設定値ごとに、通常制御時の出力音量と、低下制御時の出力音量が設けられている。通常制御時においては、上述したようにV1の出力音量が最も低く、V2、V3の順に出力音量が大きくなり、V4の出力音量が最も大きい。これに加え、本実施形態では低下制御時の出力音量もV1の出力音量が最も低く、V2、V3の順に出力音量が大きくなり、V4の出力音量が最も大きい。このように、低下制御では、音量設定値に応じて出力音量を低下させることで、音量設定値が大きい場合には、低下制御時であっても出力音量をそれなりに大きくでき、音量設定値が小さい場合には、低下制御時にも出力音量を小さくできるため、低下制御時であっても設定者の意思を反映することができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating the output sound volume at the time of the normal control and the time of the decrease control at each sound volume setting value. As shown in FIG. 10, an output sound volume during normal control and an output sound volume during lowering control are provided for each sound volume setting value. In the normal control, as described above, the output volume of V1 is the lowest, the output volume increases in the order of V2 and V3, and the output volume of V4 is the highest. In addition, in the present embodiment, the output volume of V1 is also the lowest at the time of the decrease control, the output volume increases in the order of V2 and V3, and the output volume of V4 is the highest. As described above, in the lowering control, the output volume is reduced according to the volume setting value, so that when the volume setting value is large, the output volume can be increased considerably even during the lowering control, and the volume setting value is reduced. If it is small, the output volume can be reduced even during the reduction control, so that the intention of the setter can be reflected even during the reduction control.

エラーの発生を示す音については、図10に示されるように、音量低下制御中か否かに関わらず、また音量設定値に関わらず、出力音量は一定であるので、エラーを好適に認識させることができる。   Regarding the sound indicating the occurrence of the error, as shown in FIG. 10, the output volume is constant regardless of whether or not the volume reduction control is being performed and regardless of the volume setting value. be able to.

本実施形態では、最大音量を示す音量設定値V4が設定され、かつ音量低下制御中の出力音量(図10の「低下制御最高音量」)は、最小音量を示す音量設定値V1が設定され、かつ音量低下制御が実行されていないときの出力音量(図10の「通常制御最低音量」)より小さい。これにより、現在の音量が音量低下制御中の音量か否かを判定可能となる。   In the present embodiment, a volume setting value V4 indicating the maximum volume is set, and a volume setting value V1 indicating the minimum volume is set as the output volume during the volume lowering control ("lower control maximum volume" in FIG. 10). In addition, the output volume is lower than the output volume when the volume reduction control is not executed (“normal control minimum volume” in FIG. 10). This makes it possible to determine whether the current volume is the volume under volume reduction control.

判定可能となる理由について説明する。まず、「最大音量を示す音量設定値が設定され、かつ音量低下制御中の出力音量は、最小音量を示す音量設定値が設定され、かつ音量低下制御が実行されていないときの出力音量より小さい」ことは、通常制御時の出力音量と、低下制御時の出力音量とが、ある出力音量を基準にして、明確に分離されることを示している。従って、この基準未満の出力音量のときは、低下制御中と判定でき、基準を超過する出力音量のときは、通常制御中と判定できる。この基準の例として図10における、低下制御時最高音量から通常制御時最低音量までの区間の任意の出力音量値が挙げられる。仮に、低下制御時の出力音量の方が通常制御時の出力音量より大きいと、上述した基準は存在しないため、低下制御中か否かを判定することができない。   The reason why determination is possible will be described. First, "the volume setting value indicating the maximum volume is set, and the output volume during volume reduction control is smaller than the output volume when the volume setting value indicating the minimum volume is set and volume reduction control is not performed. This means that the output volume during normal control and the output volume during reduction control are clearly separated based on a certain output volume. Therefore, when the output sound volume is lower than the reference, it can be determined that the reduction control is being performed, and when the output sound volume exceeds the reference, it can be determined that the normal control is being performed. As an example of this criterion, an arbitrary output volume value in a section from the maximum volume at the time of decrease control to the minimum volume at the time of normal control in FIG. If the output volume at the time of the decrease control is higher than the output volume at the time of the normal control, it is not possible to determine whether or not the reduction control is being performed because the above-described reference does not exist.

このように、本実施形態によれば、現在の音量が音量低下制御中の音量か否かを判定可能となるが、この効果以外の効果も得られる。例えば、低下制御時の出力音量の方が通常制御時の出力音量より大きいと、遊技されていない遊技機の出力音量が、遊技されている遊技機の出力音量よりも大きくなる。遊技者が遊技している遊技機の隣の遊技機が空き台の場合に、遊技者が遊技している遊技機の音よりも、隣の遊技機の音が大きいという不自然な現象が発生する。このことは、遊技者にとって非常に煩わしい。本実施形態によれば、低下制御時の出力音量の方が通常制御時の出力音量より常に小さいため、上述した不自然な現象を発生させず、また遊技者に煩わしい思いをさせずに快適な遊技環境を提供できるという格別な効果が得られる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not the current volume is the volume under volume reduction control. However, an effect other than this effect can also be obtained. For example, if the output volume at the time of the decrease control is higher than the output volume at the time of the normal control, the output volume of the gaming machine that is not being played will be greater than the output volume of the gaming machine that is being played. When the gaming machine next to the gaming machine being played by the player is an empty platform, an unnatural phenomenon occurs in which the sound of the neighboring gaming machine is louder than the sound of the gaming machine being played by the player. I do. This is very annoying for the player. According to the present embodiment, the output volume at the time of the decrease control is always lower than the output volume at the time of the normal control, so that the above-described unnatural phenomenon does not occur and the player is comfortable without bothering. The special effect that a game environment can be provided is obtained.

従来知られている遊技機の中には、遊技がされていない状況を検出した場合には遊技音の音量を下げるものがあった。また、遊技音の音量を設定可能なものがあった。このような従来知られている遊技機では、遊技がされていない状況を検出した場合と、遊技音の音量を小さくするように設定された場合のどちらの場合においても、遊技音の音量が小さくなる。よって、現在出力されている音量が小さい場合、遊技されない状況を検出したことによって音量が小さくなっているのか、遊技音の音量の設定によって音量が小さくなっているのか分かり難い。   Some known gaming machines reduce the volume of a game sound when a situation in which no game is played is detected. In addition, there has been one that can set the volume of a game sound. In such a conventionally known gaming machine, the volume of the game sound is reduced in both cases where a situation where no game is played is detected and when the volume of the game sound is set to be reduced. Become. Therefore, when the currently output volume is low, it is difficult to understand whether the volume is reduced by detecting a situation in which no game is played or the volume is reduced by setting the volume of the game sound.

本実施形態では、上述したとおり、最大音量を示す音量設定値はV4であり、最小音量を示す音量設定値はV1である。また、音量設定値V4が設定されているときの低下制御中の出力音量(図10の低下制御最大音量)は、音量設定値V1が設定されているときの通常制御中の出力音量(図10の通常制御最小音量)よりも小さい。すなわち、通常制御中の最小音量(最小音量を示す音量設定値V1が設定されているときの通常制御中の出力音量、通常制御最小音量)よりも、低下制御中の最大音量(最大音量を示す音量設定値V4が設定されているときの低下制御中の音量、低下制御最大音量)の方が小さい。これにより、現在出力されている音量が小さい場合であっても、遊技されない状況を検出したことによって音量が小さくなっているのか、遊技音の音量の設定によって音量が小さくなっているのかを判定可能である。   In the present embodiment, as described above, the volume setting value indicating the maximum volume is V4, and the volume setting value indicating the minimum volume is V1. Also, the output volume during the lowering control when the volume setting value V4 is set (the lowering control maximum volume in FIG. 10) is the output volume during the normal control when the volume setting value V1 is set (FIG. 10). Normal control of the minimum volume). That is, the maximum volume (indicating the maximum volume) during the lowering control is lower than the minimum volume during the normal control (the output volume during the normal control when the volume setting value V1 indicating the minimum volume is set, the normal control minimum volume). (The volume during the lowering control and the lowering maximum volume) when the volume setting value V4 is set are smaller. With this, even if the currently output volume is low, it is possible to determine whether the volume is reduced by detecting a situation where no game is played or the volume is reduced by setting the volume of the game sound. It is.

以上説明した出力音量の制御内容は、パチンコ遊技機にも適用可能である。パチンコ遊技機には、スピーカが設けられており、遊技者による音量設定が可能であるので、第1操作部に対応するものが設けられており、また音量調整器57もスロットマシン1と同様にパチンコ遊技機に設けられているので、第2操作部に対応するものも設けられている。そして、出力音量を制御可能な演出制御基板も設けられている。スロットマシンと異なる点は、遊技者により遊技がされているか否かを検出する手段である。パチンコでは、例えば打球操作ハンドルを用いて、遊技者により遊技がされているか否かを検出する。この打球操作ハンドルは、遊技者による操作量に応じて遊技球の弾発力を調整するものであることから、打球操作ハンドルの操作量が0か否かにより、遊技者により遊技がされているか否かを検出することができる。   The control content of the output sound volume described above can be applied to a pachinko game machine. Since the pachinko gaming machine is provided with a speaker and the volume can be set by the player, a device corresponding to the first operation unit is provided, and the volume controller 57 is also provided in the same manner as the slot machine 1. Since it is provided in the pachinko gaming machine, a device corresponding to the second operation unit is also provided. An effect control board capable of controlling the output volume is also provided. The difference from the slot machine is a means for detecting whether or not a player is playing a game. In a pachinko machine, for example, a hitting operation handle is used to detect whether or not a player is playing a game. Since the hit ball operation handle adjusts the resilience of the game ball in accordance with the operation amount of the player, whether the game is played by the player depends on whether the operation amount of the hit ball operation handle is 0 or not. Can be detected.

こうした構成において、演出制御基板は、音量低下制御中に第1操作部が操作されたことにより出力音量が設定された場合には音量低下制御を終了し、音量低下制御中に前記第2操作部が操作されたことにより出力音量が設定された場合には音量低下制御を継続することで、本実施形態に係る出力音量の制御内容をパチンコ遊技機にも適用することができる。また、パチンコ遊技機においても、第1操作部は、複数の操作手段(例えば、十字キーとボタンなど)で構成されていてもよい。   In such a configuration, the effect control board terminates the volume reduction control when the output volume is set by operating the first operation unit during the volume reduction control, and the second operation unit during the volume reduction control. When the output volume is set by the operation of, the control of the output volume according to the present embodiment can be applied to the pachinko game machine by continuing the volume reduction control. Further, also in the pachinko gaming machine, the first operation unit may be constituted by a plurality of operation means (for example, a cross key and a button).

また、演出制御基板は、最大音量を示す音量設定値が設定され、かつ音量低下制御中の出力音量を、最小音量を示す音量設定値が設定され、かつ音量低下制御が実行されていないときの出力音量より小さく制御することで、本実施形態に係る出力音量の制御内容をパチンコにも適用することができる。   Further, the effect control board, when the volume setting value indicating the maximum volume is set, and the output volume during volume reduction control, the volume setting value indicating the minimum volume is set, and when the volume reduction control is not executed By controlling the output volume to be smaller than the output volume, the control content of the output volume according to the present embodiment can be applied to a pachinko machine.

[促進演出]
本実施形態おけるスロットマシン1によって実行される演出には、遊技者に操作手段の操作を促す促進演出が含まれる。促進演出には、第1促進演出と第2促進演出とが含まれる。
[Promotion Direction]
The effects performed by the slot machine 1 in the present embodiment include a promotion effect that prompts the player to operate the operation means. The promotion effect includes a first promotion effect and a second promotion effect.

第1促進演出は、演出のための操作に用いられる演出用スイッチ56の操作を促す演出である。サブ制御部91は、上乗せ抽選を実行したゲーム以降のゲームで第1促進演出を実行する。第1促進演出は、実行契機となるチェリーまたはスイカの当選時に実行される。演出用スイッチ56は、液晶表示器51に表示される画像およびスピーカ53、54から出力される第1促進音によって操作が促される。演出用スイッチ56が操作されたとき、ARTに関する報知(例えば、上乗せ抽選に当選した旨を報知する「WIN!」を画面上に表示する)が行われる。サブ制御部91は、第1促進演出を実行する際、ゲーム中において概ね流れている所定音の音量が小さくなるように音量調整する。ここで、所定音には、液晶表示器51に表示される背景画像に合わせたBGM(例えば、特定演出において出力する楽曲A〜E)が挙げられるが、それ以外にも、演出実行時に実行される演出に応じて選択される音楽や、画面上に登場するキャラクタが発する音声などが含まれる。   The first promotion effect is an effect that prompts operation of the effect switch 56 used for operation for the effect. The sub-control unit 91 executes the first promotion effect in a game after the game in which the additional lottery is executed. The first promotion effect is executed when a cherry or watermelon which is an execution trigger is won. The operation of the effect switch 56 is prompted by the image displayed on the liquid crystal display 51 and the first promotion sound output from the speakers 53 and 54. When the effect switch 56 is operated, notification regarding ART (for example, “WIN!” Notifying that the additional lottery has been won is displayed on the screen) is performed. When executing the first promotion effect, the sub-control unit 91 adjusts the volume so that the volume of the predetermined sound that is generally flowing during the game is reduced. Here, the predetermined sound includes BGM (for example, songs A to E to be output in a specific effect) matched to the background image displayed on the liquid crystal display 51. In addition, the predetermined sound is executed when the effect is executed. Music that is selected according to the effect, and voices produced by characters appearing on the screen.

第1促進演出には、複数種類の第1促進演出があり、第1促進演出の種類に応じて、促進音、促進表示の色、および上乗せ抽選の当選期待度が異なる。第1促進演出の情報は、第1促進演出テーブルに格納されている。図11は、第1促進演出テーブルを説明するための図である。第1促進演出テーブルは、RAM41cに格納されている。   There are a plurality of types of first promotion effects in the first promotion effect, and the promotion sound, the color of the promotion display, and the expected degree of winning in the additional lottery differ depending on the type of the first promotion effect. The information of the first promotion effect is stored in the first promotion effect table. FIG. 11 is a diagram for explaining the first promotion effect table. The first promotion effect table is stored in the RAM 41c.

図11に示すように、第1促進演出には、第1促進演出A、第1促進演出B、第1促進演出C、および第1促進演出Dが含まれる。これらの第1促進演出は、抽選により選択される。それぞれの第1促進演出は、互いに異なる促進音を出力し、互いに異なる色で促進表示を行い、上乗せ抽選の当選期待度も異なる。   As shown in FIG. 11, the first prompting effect includes a first prompting effect A, a first prompting effect B, a first prompting effect C, and a first prompting effect D. These first promotion effects are selected by lottery. In each first promotion effect, different promotion sounds are output, the promotion display is performed in different colors, and the degree of expectation of the additional lottery is also different.

第1促進演出Aは、画面上に「PUSH!」という画像が促進表示の色として「青色」で表示されるとともに、画面上に表示されたキャラクタが「このボタンを押してね」という発話を行っているように音声が出力される。第1促進演出Aが選択されたときは、20%の確率で上乗せ抽選に当選する。   In the first promotion effect A, the image “PUSH!” Is displayed on the screen as “blue” as the color of the promotion display, and the character displayed on the screen makes an utterance “press this button”. Sound is output as if When the first promotion effect A is selected, an additional lottery is won with a probability of 20%.

第1促進演出Bは、画面上に「PUSH!」という画像が促進表示の色として「緑色」で表示されるとともに、画面上に表示されたキャラクタが「このボタンを押せ!!」という発話を行っているように音声が出力される。第1促進演出Bが選択されたときは、40%の確率で上乗せ抽選に当選する。   In the first promotion effect B, the image “PUSH!” Is displayed on the screen in “green” as the color of the promotion display, and the character displayed on the screen utters “Press this button !!”. The sound is output as it is. When the first promotion effect B is selected, the additional lottery is won with a probability of 40%.

第1促進演出Cは、画面上に「PUSH!」という画像が促進表示の色として「赤色」で表示されるとともに、画面上に表示されたキャラクタが「このボタンを長押し!!」という発話を行っているように音声が出力される。第1促進演出Cが選択されたときは、60%の確率で上乗せ抽選に当選する。   In the first promotion effect C, the image “PUSH!” Is displayed on the screen in “red” as the color of the promotion display, and the character displayed on the screen is an utterance of “press and hold this button !!”. Sound is output as if When the first promotion effect C is selected, an additional lottery is won with a probability of 60%.

第1促進演出Dは、画面上に「PUSH!」という画像が促進表示の色として「虹色」で表示されるとともに、画面上に表示されたキャラクタが「このボタンを連打!!」という発話を行っているように音声が出力される。第1促進演出Dが選択されたときは、80%の確率で上乗せ抽選に当選する。   In the first promotion effect D, an image “PUSH!” Is displayed on the screen as “rainbow” as the color of the promotion display, and the character displayed on the screen is an utterance of “hitting this button !!”. Sound is output as if When the first promotion effect D is selected, an additional lottery is won with a probability of 80%.

このように、第1促進演出A〜Dにそれぞれ対応する第1促進音が出力され、第1促進音に応じて上乗せ抽選の当選期待度の異なる第1促進演出A〜Dが実行されるため、どの第1促進音が出力されているかについて遊技者を注目させることができる。   As described above, the first promotion sounds A to D corresponding to the first promotion effects A to D are output, and the first promotion effects A to D having different expectation degrees of the additional lottery are executed according to the first promotion sounds. The player can be made to pay attention to which first promotion sound is being output.

また、図11に示したように、青色〜虹色の促進表示の色に応じて上乗せ抽選の当選期待度が異なる第1促進演出A〜Dが実行されるため、どの第1促進演出が実行されているのかが遊技者にとってわかりやすい。   Further, as shown in FIG. 11, the first promotion effects A to D having different winning expectation of the additional lottery are executed according to the colors of the promotion display from blue to rainbow colors, so which first promotion effect is executed. It is easy for the player to understand what is being done.

図12は、第1促進演出の一例を説明するための図である。本実施形態のスロットマシン1では、ボタン演出等の操作手段を用いる演出が実行される場合に、演出用スイッチ56の操作を促す演出促進表示画面として演出促進画像65bが表示される。   FIG. 12 is a diagram for explaining an example of the first promotion effect. In the slot machine 1 of the present embodiment, when an effect using operation means such as a button effect is executed, an effect promotion image 65b is displayed as an effect promotion display screen for prompting operation of the effect switch 56.

図12に示すように、第1促進演出として、第1促進演出Aが実行された場合、ボタン演出として液晶表示器51の表示領域51aの中央に「PUSH!」の文字が青色で表示されるときに、演出促進画像65bとして、説明キャラクタ画像64aが左下に表示される。また、説明キャラクタ画像64aの右側にスロットマシン1の筐体の実写画像である筐体画像63の一部が拡大されて表示される。演出促進画像65bとして、拡大表示される画像は、演出用スイッチ56およびその近傍を含む筐体の一部の画像ある。説明キャラクタ画像64aがしゃべるセリフとして、第1促進演出Aに対応する音声「このボタンを押してね」がスピーカ53、54から出力される。   As shown in FIG. 12, when the first promotion effect A is executed as the first promotion effect, the character “PUSH!” Is displayed in blue in the center of the display area 51a of the liquid crystal display 51 as a button effect. At this time, an explanation character image 64a is displayed on the lower left as the effect promotion image 65b. In addition, a part of a housing image 63 which is a real image of the housing of the slot machine 1 is enlarged and displayed on the right side of the explanation character image 64a. The image that is enlarged and displayed as the effect promotion image 65b is an image of a part of the housing including the effect switch 56 and its vicinity. The voice corresponding to the first promotion effect A, "press this button," is output from the speakers 53 and 54 as a line spoken by the explanation character image 64a.

図12に示すように、演出促進画像65bは、スロットマシン1の一部を表す画像を用いて実行されるため、好適に促進表示を表示することができる。ここで、ボタン演出は、演出用スイッチ56以外のMAXBETスイッチ6においても実行可能である。しかしながら、ボタン演出実行時には、演出用スイッチ56への操作を促すようにしている。このため演出促進画像65bとして、拡大表示される画像は、演出用スイッチおよびその近傍を含む筐体の一部の画像ある。このようにすれば、図12に示すように、いずれのスイッチを操作するのかを特定可能な演出促進画像65bが表示されるので、いずれの操作手段を操作すべきなのかを遊技者に分かり易く伝えることができる。   As shown in FIG. 12, the effect promotion image 65b is executed using an image representing a part of the slot machine 1, so that the promotion display can be suitably displayed. Here, the button effect can also be executed by the MAXBET switch 6 other than the effect switch 56. However, at the time of executing the button effect, the user is prompted to operate the effect switch 56. For this reason, the image enlarged and displayed as the effect promotion image 65b is an image of a part of the housing including the effect switch and the vicinity thereof. In this way, as shown in FIG. 12, the effect promotion image 65b capable of specifying which switch is to be operated is displayed, so that the player can easily understand which operation means should be operated. Can tell.

また、図12に示すように、停止促進画像65aや演出促進画像65bには、スロットマシン1全体を表す画像を用いないようにしている。よって、スロットマシン1の筐体画像63の画像が大きくなりすぎて促進表示が見えにくくなるのを防ぐことができる。   As shown in FIG. 12, an image representing the entire slot machine 1 is not used for the stop promotion image 65a and the performance promotion image 65b. Therefore, it is possible to prevent the image of the housing image 63 of the slot machine 1 from becoming too large and making the promotion display difficult to see.

なお、演出促進画像65bは、液晶表示器51の表示領域51aの全体に表示されるようにしてもよいし、液晶表示器51の表示領域51aの一部に表示されるようにしてもよい。また、操作手段としては、スロットマシン1の筐体1aの下側に設けられたパネルの少なくとも一部が押圧操作できるようにしてもよい。このような場合には、ボタン演出が実行される場合には、演出促進画像65bとして下パネル全部または一部を操作可能であることを示す画像が表示されるようにすればよい。また、操作手段としては、下パネルに限らずスロットマシン1の筐体1aいずれかの位置(例えば、筐体1aの上部や左右)に設けられた操作手段(例えば、役物)を遊技者が操作可能としてもよい。そして、このような場合には、演出促進画像65bとして役物と筐体1aとを含めた画像が表示されるようにすればよい。また、操作手段としてタッチセンサ等のセンサが筐体に設定されている場合に、当該タッチセンサの位置を示す画像が表示されるようにしてもよい。   The effect promotion image 65b may be displayed on the entire display area 51a of the liquid crystal display 51, or may be displayed on a part of the display area 51a of the liquid crystal display 51. Further, as the operation means, at least a part of a panel provided on the lower side of the housing 1a of the slot machine 1 may be operated by pressing. In such a case, when the button effect is executed, an image indicating that all or a part of the lower panel can be operated may be displayed as the effect promotion image 65b. In addition, the operating means is not limited to the lower panel, and the player can operate the operating means (for example, an accessory) provided at any position (for example, the upper part or the left and right of the housing 1a) of the slot machine 1 of the slot machine 1. It may be operable. Then, in such a case, an image including the accessory and the housing 1a may be displayed as the effect promotion image 65b. Further, when a sensor such as a touch sensor is set on the housing as the operation means, an image indicating the position of the touch sensor may be displayed.

第2促進演出は、遊技を進行させるための操作に用いられるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作を促す演出である。サブ制御部91は、AT中に押し順役(押し順ベルおよび押し順リプ)に当選したときに第2促進演出を実行する。第2促進演出は、実行契機となる押し順役の当選時に実行される。ストップスイッチ8L,8C,8Rは、液晶表示器51に表示される画像およびスピーカ53、54から出力される第2促進音によって操作が促される。サブ制御部91は、第2促進演出を実行する際、ゲーム中において概ね流れている所定音(BGMなど。例えば、特定演出において出力する楽曲A〜E)の音量を維持する。なお、第2促進音の音量は、所定音の音量よりも大きい。   The second promotion effect is an effect for prompting the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R used for the operation for advancing the game. The sub-control unit 91 executes the second promotion effect when the winning combination (the pushing bell and the pushing lip) is won during the AT. The second promotion effect is executed at the time of winning of the pushing role which is an execution trigger. The operation of the stop switches 8L, 8C, 8R is prompted by the image displayed on the liquid crystal display 51 and the second promotion sound output from the speakers 53, 54. When executing the second promotion effect, the sub-control unit 91 maintains the volume of a predetermined sound (such as BGM, for example, the music pieces A to E output in the specific effect) that is generally flowing during the game. Note that the volume of the second promotion sound is higher than the volume of the predetermined sound.

[BGMと促進演出との関係]
図13は、BGM(例えば、特定演出において出力する楽曲A〜E)の出力制御と促進演出の実行との関係を示すタイミングチャートである。横軸は時刻tを示し、上から「BGM(所定音)」の音量が大であるか小であるか、「第1促進演出」および「第2促進演出」が実行されている(on状態である)か実行されていない(off状態である)か、液晶表示器51の表示、実行中の連続演出が何ゲーム目であるかを示している。以下、図13のタイミングチャートに沿って説明する。
[Relationship between BGM and promotion effect]
FIG. 13 is a timing chart showing the relationship between output control of BGM (for example, songs A to E to be output in a specific effect) and execution of a promotion effect. The horizontal axis indicates time t, and whether the volume of “BGM (predetermined sound)” is high or low from the top, “first promotion effect” and “second promotion effect” are executed (on state) ) Or not being executed (off state), the display on the liquid crystal display 51, and the number of the game in the continuous effect being executed is shown. Hereinafter, description will be given with reference to the timing chart of FIG.

本実施形態では、RT2の遊技状態に制御されているとともに、ATに制御されている状態(ART状態)を想定している。AT中の時刻t1において、チェリーが当選し、これを契機として実行される上乗せ抽選の当選を示唆する連続演出が開始されたとする。また、このとき、図11の第1促進演出テーブルに基づき、抽選により第1促進演出Bが選択されたとする。   In the present embodiment, it is assumed that the game state is controlled to RT2 and the state is controlled by AT (ART state). It is assumed that at time t1 during the AT, the cherry is won, and a continuous effect indicating the winning of the additional lottery executed as an opportunity is started. At this time, it is assumed that the first promotion effect B is selected by lottery based on the first promotion effect table of FIG.

時刻t1〜t2が、連続演出の1ゲーム目である。液晶表示器51の画面上では、連続演出であるバトル演出が開始された様子が示されている。画面上には、味方であるキャラクタAと敵であるキャラクタBが表示されている。このとき、AT中に流されるBGM(所定音。例えば、特定演出において出力する楽曲A)が音量大で流れている。なお、このとき、第1促進演出および第2促進演出はいずれも実行されていない。   Time t1 to t2 is the first game of the continuous effect. On the screen of the liquid crystal display 51, a state in which a battle effect as a continuous effect has been started is shown. On the screen, a character A as an ally and a character B as an enemy are displayed. At this time, the BGM (predetermined sound, for example, music A to be output in a specific effect) played during the AT is playing at a high volume. At this time, neither the first promotion effect nor the second promotion effect is executed.

時刻t2は、遊技者の開始操作により、連続演出の2ゲーム目が開始されたことを示している。このとき、押し順ベルに当選したとする。時刻t2〜t3が、連続演出の2ゲーム目である。液晶表示器51の画面上では、バトル演出において、敵であるキャラクタBが味方であるキャラクタAを攻撃している様子を示している。このとき、AT中に流されるBGM(所定音。例えば、特定演出において出力する楽曲AまたはB)が音量大で流れている。このとき、第1促進演出は実行されていない。   Time t2 indicates that the second game of the continuous effect has been started by the start operation of the player. At this time, it is assumed that the push order bell is won. Time t2 to t3 is the second game of the continuous production. On the screen of the liquid crystal display 51, it is shown that the enemy character B is attacking the ally character A in the battle effect. At this time, BGM (predetermined sound, for example, music A or B to be output in a specific effect) flowing during the AT is flowing at a high volume. At this time, the first promotion effect has not been executed.

第2促進演出が実行される。具体的には、液晶表示器51の画面の下部には、押し順ベルの正解手順(ストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順)を示す丸付き数字が表示されている。また、第2促進音として、現在停止すべきリールを音声として出力する。正解手順は左右中であるので、「ひだり」、「みぎ」、「なか」の順で第2促進音を出力する。第2促進演出が実行されている間(t2〜t3)では、BGMの出力が維持される。また、第2促進演の音量は、BGMの音量よりも大きくなるように音量調整されている。なお、第2促進演出は、画像表示および音声出力による促進演出を行うものであるが、画像表示のみによって促進演出行うもの、あるいは、音声出力のみによって促進演出行うものであってもよい。   A second promotion effect is executed. Specifically, at the bottom of the screen of the liquid crystal display 51, a circled number indicating the correct procedure of the pressing order bell (the pressing order of the stop switches 8L, 8C, 8R) is displayed. Further, a reel to be stopped at present is output as a sound as the second promotion sound. Since the correct answer procedure is right and left, the second promotion sound is output in the order of "Hidari", "Migi", and "Naka". During the execution of the second promotion effect (t2 to t3), the output of the BGM is maintained. Also, the volume of the second promotion performance is adjusted so as to be higher than the volume of the BGM. In addition, although the 2nd promotion effect performs a promotion effect by image display and a sound output, the promotion effect by only an image display or the promotion effect by only a sound output may be used.

時刻t3は、遊技者の開始操作により、連続演出の3ゲーム目が開始されたことを示している。時刻t3〜t4が、連続演出の3ゲーム目である。液晶表示器51の画面上では、バトル演出において、味方であるキャラクタAが敵であるキャラクタBを攻撃している様子を示している。このとき、AT中に流されるBGM(所定音。例えば、特定演出において出力する楽曲A〜Cのいずれか)が音量大で流れている。なお、このとき、第1促進演出および第2促進演出はいずれも実行されていない。   Time t3 indicates that the third game of the continuous effect has been started by the start operation of the player. Time t3 to t4 is the third game of the continuous effect. On the screen of the liquid crystal display 51, it is shown that the character A who is the ally attacks the character B which is the enemy in the battle effect. At this time, the BGM (predetermined sound, for example, any of the music pieces A to C output in the specific effect) played during the AT is playing at a high volume. At this time, neither the first promotion effect nor the second promotion effect is executed.

時刻t4は、遊技者の開始操作により、連続演出の4ゲーム目が開始されたことを示している。このとき、押し順ベルに当選したとする。時刻t4〜t6が、連続演出の4ゲーム目である。液晶表示器51の画面上では、バトル演出において、味方であるキャラクタAが敵であるキャラクタBを攻撃している様子を示している。このとき、AT中である場合に流されるBGM(所定音。例えば、特定演出において出力する楽曲A〜Eのいずれか)が音量大で流れている。このとき、第1促進演出は実行されていない。   Time t4 indicates that the fourth game of the continuous effect has been started by the start operation of the player. At this time, it is assumed that the push order bell is won. Time t4 to t6 is the fourth game of the continuous effect. On the screen of the liquid crystal display 51, it is shown that the character A who is the ally attacks the character B which is the enemy in the battle effect. At this time, the BGM (predetermined sound, for example, any one of the music pieces A to E output in the specific effect) that is played when the AT is being performed is flowing at a high volume. At this time, the first promotion effect has not been executed.

第2促進演出が実行される。具体的には、液晶表示器51の画面の下部には、押し順ベルの正解手順を示す丸付き数字が表示されている。また、第2促進音として、現在停止すべきリールを音声として出力する。正解手順は中左右であるので、「なか」、「ひだり」、「みぎ」の順で第2促進音を出力する。第2促進演出が実行されている間(t4〜t5)では、BGMの出力が維持される。また、第2促進演の音量は、BGMの音量よりも大きくなるように音量調整されている。   A second promotion effect is executed. Specifically, at the lower part of the screen of the liquid crystal display 51, circled numbers indicating the correct order of the pressing order bell are displayed. Further, a reel to be stopped at present is output as a sound as the second promotion sound. Since the correct answer procedure is middle left and right, the second promotion sound is output in the order of "Naka", "Hidari", and "Migi". During the execution of the second promotion effect (t4 to t5), the output of the BGM is maintained. Also, the volume of the second promotion performance is adjusted so as to be higher than the volume of the BGM.

第3停止により押し順ベルの入賞図柄が導出されると、第2促進演出が終了(第2促進演出がoff状態になる)する。第2促進演出が終了すると、時刻t5において、第1促進演出が開始される(第1促進演出がon状態になる)。このとき、第2促進演出の音量は大で出力される。これに対し、BGMの音量は大から小になって出力される。   When the winning symbol of the pushing order bell is derived by the third stop, the second promotion effect ends (the second promotion effect is turned off). When the second promotion effect ends, at time t5, the first promotion effect is started (the first promotion effect is turned on). At this time, the volume of the second promotion effect is output at a high level. On the other hand, the volume of the BGM is output from low to high.

第1促進演出として、第1促進演出Bが抽選により選択されている。このため、画面上には、第1促進演出Bに対応した緑色の画像「PUSH!」が表示される。それとともに、スピーカ53、54からは、第1促進演出Bに対応した促進音「このボタンを押せ!」の音声が出力され、演出用スイッチ56の操作が促される。第1促進演出Bが実行されたとき、上乗せ抽選の当選期待度は40%である。   As the first promotion effect, the first promotion effect B is selected by lottery. Therefore, a green image “PUSH!” Corresponding to the first promotion effect B is displayed on the screen. At the same time, the sound of the promotion sound “press this button!” Corresponding to the first promotion effect B is output from the speakers 53 and 54, and the operation of the effect switch 56 is prompted. When the first promotion effect B is executed, the expected win rate of the additional lottery is 40%.

遊技者によって演出用スイッチ56の操作がされると、勝利を示す「WIN!」が表示されるとともに、味方であるキャラクタAが敵であるキャラクタBを倒して勝利した様子が示されている。これにより、上乗せ抽選に当選した旨が示唆される。   When the player operates the staging switch 56, "WIN!" Indicating victory is displayed, and the character A who is an ally defeats the character B which is an enemy and wins. This suggests that the additional lottery has been won.

時刻t6において、キャラクタAがキャラクタBに勝利することでバトル演出が終了するとともに、第1促進演出も終了する(第1促進演出がoff状態となる)。また、第1促進演出も終了とともに、BGMの音量は元の音量大に戻る。なお、第1促進演出は、画像表示および音声出力による促進演出を行うものであるが、画像表示のみによって促進演出行うもの、あるいは、音声出力のみによって促進演出行うものであってもよい。   At time t6, when the character A wins the character B, the battle effect ends, and the first promotion effect also ends (the first promotion effect is turned off). When the first promotion effect ends, the volume of the BGM returns to the original volume. In addition, the first promotion effect is to perform a promotion effect by image display and sound output, but may be to perform a promotion effect only by image display or to perform a promotion effect only by sound output.

このように、図13の時刻t5〜t6に示したように、第1促進演出が実行されているときには、BGMの音量を小さくする一方で、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5に示したように、第2促進演出が実行されているときには、BGMの音量を維持するようにした。このため、遊技者に演出操作手段の操作に集中させることができる。   In this way, as shown at times t5 to t6 in FIG. 13, when the first promotion effect is being executed, the volume of the BGM is reduced, and at the times t2 to t3 and t4 to t5 in FIG. 13. As described above, the volume of the BGM is maintained when the second promotion effect is being executed. For this reason, the player can concentrate on the operation of the effect operation means.

また、図13の時刻t5に示したように、押し順のナビによりストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されることにより図柄が導出された後に、演出用スイッチ56の操作を促す第1促進演出を実行するようにした。このため、遊技者に演出操作手段の操作に集中させることができる。   Further, as shown at time t5 in FIG. 13, after the symbols are derived by operating the stop switches 8L, 8C, 8R by the navigation in the pressing order, the first promotion effect for prompting the operation of the effect switch 56 is performed. To be executed. For this reason, the player can concentrate on the operation of the effect operation means.

また、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5に示したように、第2促進演出が実行されているときには、第2促進音の音量はBGMの音量よりも大きいため、第2促進演出実行時に出力される第2促進音が聞こえにくくならない。   Also, as shown at times t2 to t3 and t4 to t5 in FIG. 13, when the second promotion effect is being executed, the volume of the second promotion sound is greater than the volume of the BGM, so the second promotion effect execution The second output sound sometimes output is not difficult to hear.

例えば、従来知られている遊技機の中には、ART中にBGMを出力させるものがあった。また、演出用スイッチの操作を促し、演出用スイッチの操作により特殊告知音を発生させて特典の付与を示唆するものがあった。このような従来知られている遊技機では、BGMなどの所定音が出力されている状況下において、演出用スイッチの操作を遊技者に促す際、遊技者が操作に集中できるようにBGMなどの所定音をどのように出力させるかなどが全く鑑みられていなかった。   For example, some known gaming machines output BGM during ART. Further, there has been an apparatus that prompts the operation of a production switch and generates a special notification sound by operating the production switch to suggest that a privilege is given. In such a conventionally known gaming machine, when prompting a player to operate a staging switch under a situation where a predetermined sound such as BGM is output, a BGM or the like is provided so that the player can concentrate on the operation. No consideration has been given to how to output the predetermined sound.

そこで、本実施形態では、第1促進演出が実行されているときには、BGMの音量を小さくする一方で、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5に示したように、第2促進演出が実行されているときには、BGMの音量を維持するようにした。これにより、演出用スイッチの操作を促す演出である第1促進演出が実行されているときにおいて、遊技者は演出用スイッチの操作に集中することができる。   Thus, in the present embodiment, when the first promotion effect is being executed, the volume of the BGM is reduced, while the second promotion effect is executed as shown at times t2 to t3 and t4 to t5 in FIG. , The BGM volume is maintained. This allows the player to concentrate on the operation of the effect switch when the first promotion effect, which is the effect prompting the operation of the effect switch, is being executed.

[促進演出の実行確率]
図14は、促進演出の実行確率を説明するための図である。図14に示すように、第1促進演出と第2促進演出とでは、それぞれ実行契機となる当選役が異なる。また、実行契機となる当選役の当選確率に応じて各促進演出の実行確率も異なる。以下、ART中の第1促進演出の実行確率、およびART中の第2促進演出の実行確率について説明する。
[Probability of execution of promotion effect]
FIG. 14 is a diagram for explaining the execution probability of the promotion effect. As shown in FIG. 14, the first promotion effect and the second promotion effect each have a different winning combination which is an execution trigger. In addition, the execution probability of each promotion effect is different depending on the winning probability of the winning combination which is the execution trigger. Hereinafter, the execution probability of the first promotion effect during the ART and the execution probability of the second promotion effect during the ART will be described.

第1促進演出は、ART中のチェリー当選またはスイカ当選が実行契機となる。ボーナス中でない限りいずれの遊技状態であっても、弱スイカ、強スイカ、弱チェリー、強チェリー、中段チェリーの判定値数の合計は、635である。また、全て抽選対象役の判定値数の合計は、65536である。したがって、チェリーまたはスイカの当選確率は、1.0%(=635/65536)となる。本実施形態では、実行契機役に当選したときは、100%の確率で促進演出を実行するものとする。よって、第1促進演出の実行確率も、1%となる。   The first promotion effect is triggered by the winning of cherry or watermelon during ART. The total of the determination values of the weak watermelon, the strong watermelon, the weak cherry, the strong cherry, and the middle cherry is 635 in any game state unless the bonus is in progress. In addition, the total of the determination value numbers of all the lottery target combinations is 65536. Therefore, the winning probability of cherry or watermelon is 1.0% (= 635/65536). In the present embodiment, when the execution opportunity is won, the promotion effect is executed with a probability of 100%. Therefore, the execution probability of the first promotion effect is also 1%.

第2促進演出は、ART中の押し順役(押し順ベルおよび押し順リプ)の当選が実行契機となる。ただし、本実施形態においては、ART中であるRT2において、押し順リプは当選しないため、押し順役としては押し順ベルのみが該当する。ボーナス中でない限りいずれの遊技状態であっても、左ベル1〜4、中ベル1〜4、右ベル1〜4の判定値数の合計は、16500である。判定値数の合計は、65536である。したがって、押し順役(押し順ベル)の当選確率は、25.2%(=16500/65536)となる。本実施形態では、実行契機役に当選したときは、100%の確率で促進演出を実行するものとする。よって、第1促進演出の実行確率も、25.2%となる。   The second promotion effect is triggered by the winning of the pushing sequence during the ART (the pushing sequence bell and the pushing sequence lip). However, in the present embodiment, in RT2 during the ART, the pushing order lip is not won, so that only the pushing order bell corresponds to the pushing order. The total of the determination values of the left bells 1-4, the middle bells 1-4, and the right bells 1-4 is 16,500 in any gaming state unless the bonus is in effect. The total number of determination values is 65536. Therefore, the winning probability of the pushing order (the pushing order bell) is 25.2% (= 16500/65536). In the present embodiment, when the execution opportunity is won, the promotion effect is executed with a probability of 100%. Therefore, the execution probability of the first promotion effect is also 25.2%.

このように、図14に示したように、1ゲームあたりに実行される実行確率は、実行確率が1.0%である第1促進演出よりも、実行確率が25.2%である第2促進演出の方が高いため、第1促進演出実行時のBGM(所定音)の音量の上げ下げが頻発することを防止することができる。   As described above, as shown in FIG. 14, the execution probability executed per game is the second promotion whose execution probability is 25.2%, compared to the first promotion effect whose execution probability is 1.0%. Since the promotion effect is higher, it is possible to prevent the volume of BGM (predetermined sound) from being frequently increased and decreased during the execution of the first promotion effect.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。本発明は、上記の実施形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。   As described above, the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the embodiments. The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible.

[遊技機について]
上記の実施形態では、メダル並びにクレジットを用いて賭数を設定するスロットマシンを例に挙げて説明したが、これに限定されることなく、例えば、パチンコ遊技機で用いられている遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、クレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンや、パチンコ遊技機に上記の実施の形態で示した構成を適用して、請求項に係る発明を実現することが可能である。遊技球を遊技媒体として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させた場合に、上記の実施の形態で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。
[About gaming machines]
In the above embodiment, the slot machine for setting the number of bets using medals and credits has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, a game ball used in a pachinko game machine is used. By applying the configuration shown in the above embodiment to a slot machine that sets the number of bets using a credit, a fully credit-type slot machine that sets the number of bets using only credits, and a pachinko machine, Such an invention can be realized. When a game ball is used as a game medium, for example, when one medal corresponds to five game balls, and when the number of bets is set to 3 in the above embodiment, 15 game balls are used. Is used to set the number of bets.

また、本発明の遊技機は、メダル及び遊技球などの複数種類の遊技用価値のうちのいずれか1種類のみを用いるものに限定されるものでなく、例えばメダル及び遊技球などの複数種類の遊技用価値を併用できるものであってもよい。すなわち、メダル及び遊技球などの複数種類の遊技用価値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生によってメダル及び遊技球などの複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得る遊技機も本発明の遊技機に含まれるものである。   Further, the gaming machine of the present invention is not limited to one using only one of a plurality of types of gaming values such as medals and gaming balls. A game value may be used together. That is, it is possible to set a bet amount and play a game by using any of a plurality of types of gaming values such as medals and game balls, and to generate a plurality of types of games such as medals and game balls by winning. A gaming machine that can pay out any of the utility values is also included in the gaming machine of the present invention.

また、本実施の形態では、3つのリール2L、2C、2Rを有する可変表示装置を備え、すべてのリールが停止した時点で1ゲームが終了し、3つのリールに導出された表示結果の組合せに応じて入賞が発生するスロットマシンについて説明した。しかし、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであれば、3つのリールを有する可変表示装置を備えるものに限らず、1のリールしか有しないものや、3以外の複数のリールを有する可変表示装置を備えるスロットマシンであってもよい。また、本実施の形態では、リール2L、2C、2Rは縦方向に回転するリールであるが、リール2L、2C、2Rは横方向や斜め方向など、どの方向に回転するリールであってもよい。   Further, in the present embodiment, a variable display device having three reels 2L, 2C, and 2R is provided, and when all the reels stop, one game ends, and a combination of the display results derived on the three reels is obtained. The slot machine in which a prize is generated according to the description has been described. However, the display result is derived on a variable display device capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified, thereby ending one game, and a prize is won according to the display result derived on the variable display device. The slot machine that can be generated is not limited to one having a variable display device having three reels, but one having only one reel, or a slot machine having a variable display device having a plurality of reels other than three. It may be. Further, in the present embodiment, the reels 2L, 2C, 2R are reels that rotate in the vertical direction, but the reels 2L, 2C, 2R may be reels that rotate in any direction, such as a horizontal direction or an oblique direction. .

また、本実施の形態に係るスロットマシン1は、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な複数の可変表示領域(透視窓3)のそれぞれに表示結果を導出させることが可能な可変表示装置を備え、遊技用価値(メダル、クレジット)を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、複数の可変表示領域のすべてに表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、1ゲームの結果として複数の可変表示領域のそれぞれに導出された表示結果の組合せに応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであってもよい。   Further, the slot machine 1 according to the present embodiment causes a plurality of types of identification information (symbols) each of which can be identified to be derived in each of a plurality of variable display areas (perspective windows 3) capable of variably displaying. The game can be started by setting a predetermined number of bets for one game using game values (medals and credits), and a plurality of variable display areas can be provided. A game is completed by deriving a display result, and a prize can be generated according to a combination of display results derived in each of the plurality of variable display areas as a result of the one game. Is also good.

また、本実施の形態として、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出すスロットマシンを説明したが、遊技媒体が封入され、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出すことなく遊技点(得点)を加算する封入式のスロットマシンを採用してもよい。基盤とドラムとが流通可能で、筺体が共通なもので基盤のみあるいは基盤とドラムとを遊技機と称する。   Further, as the present embodiment, the slot machine for paying out the game medium to the player in accordance with the occurrence of the prize has been described. However, the game medium is enclosed, and the game medium is stored in the hand of the player in accordance with the occurrence of the prize. It is also possible to adopt an enclosed slot machine that adds the game points (scores) without paying out the game. The base and the drum can be distributed and the housing is common, and only the base or the base and the drum are referred to as a gaming machine.

また、上述した実施形態の内容をパチンコ遊技機に適用することも可能である。例えば、パチンコ玉を打込むために操作する打球操作ハンドルを、遊技者が操作する操作手段とする。また、例えば、最後の保留が消化されることに基づいた演出図柄の変動開始タイミングを所定契機とする。また、例えば、複数種類のリーチ演出を、音の出力を伴う複数種類の演出とする。また、例えば、複数種類のリーチ演出のうち実行時間が最も長い特定演出の実行時間は、所定時間よりも短いようにする。これにより、パチンコ遊技機においても、遊技の演出が出力音量の低下または消音によって阻害されないようにでき、意図せず演出の実行が阻害されてしまうことを防止することができる。   Further, the contents of the above-described embodiment can be applied to a pachinko gaming machine. For example, a hitting operation handle operated for hitting a pachinko ball is used as operating means operated by the player. Further, for example, the timing of starting the change of the effect symbol based on the fact that the last hold is consumed is set as a predetermined opportunity. In addition, for example, a plurality of types of reach effects are a plurality of types of effects accompanied by sound output. Also, for example, the execution time of the specific effect having the longest execution time among the plurality of types of reach effects is set to be shorter than the predetermined time. Thereby, also in the pachinko gaming machine, it is possible to prevent the effect of the game from being hindered by the decrease in the output volume or the silence, and to prevent the effect of the effect from being unintentionally hindered.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be noted that the embodiments disclosed this time are illustrative in all aspects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。   Next, main effects obtained by the above-described embodiment will be described.

(1)遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
音を出力する音出力手段(例えば、スピーカ53、54等)と、
第1操作部(例えば、十字キー58、出力音量を大きくするボタンと小さくするボタンとで構成される操作部等)及び第2操作部(例えば、音量調整器57等)により、前記音出力手段により出力される出力音量を設定可能な設定手段(例えば、サブ制御部91等)と、
所定の条件が成立した場合に、前記音出力手段により出力される出力音量を低下させる音量低下制御を行う制御手段(例えば、サブ制御部91等)と、
を備え、
前記第1操作部により設定された設定内容は、前記第1操作部の態様により特定不能であり、
前記第2操作部により設定された設定内容は、前記第2操作部の態様により特定可能(例えば、音量調整器57のツマミの回転位置により特定可能等)であり、
前記制御手段は、音量低下制御中に前記第1操作部により出力音量が設定された場合には音量低下制御を終了し(例えば、図7のSq14等)、音量低下制御中に前記第2操作部により出力音量が設定された場合には音量低下制御を継続する(例えば、図7のSq16で肯定判定されても、Sq15で設定値が反映されるにとどまり、低下制御は継続する等)ことを特徴とする遊技機。
(1) A gaming machine (for example, slot machine 1, pachinko gaming machine) capable of playing a game,
Sound output means for outputting sound (for example, speakers 53 and 54);
The sound output means is provided by a first operation unit (for example, a cross key 58, an operation unit including a button for increasing and decreasing an output volume) and a second operation unit (for example, a volume controller 57). Setting means (for example, a sub-control unit 91 or the like) capable of setting the output volume output by
A control unit (for example, a sub-control unit 91 or the like) for performing volume reduction control for reducing the output volume output by the sound output unit when a predetermined condition is satisfied;
With
The setting content set by the first operation unit cannot be specified by the mode of the first operation unit,
The setting content set by the second operation unit can be specified by the mode of the second operation unit (for example, can be specified by the rotation position of the knob of the volume controller 57).
When the output volume is set by the first operation unit during the volume lowering control, the controller terminates the volume lowering control (for example, Sq14 in FIG. 7) and performs the second operation during the volume lowering control. When the output volume is set by the unit, the volume reduction control is continued (for example, even if an affirmative determination is made in Sq16 of FIG. 7, the set value is reflected only in Sq15, and the reduction control is continued). A gaming machine characterized by the following.

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、適切な音量で音を出力できる。   According to such a configuration, sound can be output at an appropriate volume by the operation unit used for setting the volume.

(2)上記(1)の遊技機であって、
前記第1操作部により出力音量が設定された場合には操作音を出力し(例えば、図6のSq3、図7のSq12等)、前記第2操作部により出力音量が設定された場合には操作音を出力しない(例えば、図7のSq6またはSq16で肯定判定されても、操作音を出力する処理が行われない等)。
(2) The gaming machine according to (1) above,
When the output volume is set by the first operation unit, an operation sound is output (for example, Sq3 in FIG. 6, Sq12 in FIG. 7), and when the output volume is set by the second operation unit. The operation sound is not output (for example, even if an affirmative determination is made in Sq6 or Sq16 in FIG. 7, the process of outputting the operation sound is not performed).

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、適切な音量で音を出力できる。   According to such a configuration, sound can be output at an appropriate volume by the operation unit used for setting the volume.

(3)上記(1)または(2)の遊技機であって、
前記所定の条件は、遊技者により遊技がされていない状態が所定期間経過したという条件であり、
前記所定期間が経過する前に、前記第1操作部により出力音量が設定された場合には(例えば、図6のSq2で肯定判定等)、前記所定期間を延長し(例えば、図6のSq4で計測タイマセット等)、前記所定期間が経過する前に、前記第2操作部により出力音量が設定された場合には、前記所定期間を延長しない(例えば、図6のSq6で肯定判定されても、計測タイマはセットされない等)。
(3) The gaming machine according to (1) or (2),
The predetermined condition is a condition that a state in which a player has not played a game has passed a predetermined period,
If the output volume is set by the first operation unit before the predetermined period elapses (for example, an affirmative determination in Sq2 in FIG. 6), the predetermined period is extended (for example, Sq4 in FIG. 6). If the output volume is set by the second operation unit before the predetermined time period elapses, the predetermined time period is not extended (for example, a positive determination is made in Sq6 in FIG. 6). Also, the measurement timer is not set).

このような構成によれば、音量の設定に用いられた操作部によって、音量低下制御を適切に行うことができる。   According to such a configuration, the sound volume lowering control can be appropriately performed by the operation unit used for setting the sound volume.

(4)上記(3)の遊技機であって、
前記所定期間の計測を開始する契機(例えば、所定操作の検出時等)において、前記音出力手段により音が出力されているか否かにかかわらず、前記所定期間の計測を開始する(例えば、図6のSq4、Sq8、図7のSq13、Sq18等)。
(4) The gaming machine according to (3) above,
When the measurement of the predetermined period is started (for example, when a predetermined operation is detected), the measurement of the predetermined period is started regardless of whether sound is output by the sound output unit (for example, FIG. Sq4 and Sq8 of FIG. 6, Sq13 and Sq18 of FIG. 7).

このような構成によれば、所定期間の計測開始判断に条件分けが不要であり、音量低下制御を適切に行うことができる。   According to such a configuration, it is not necessary to divide the conditions into the measurement start determination for the predetermined period, and the volume reduction control can be appropriately performed.

(5)上記(1)から(4)のいずれかの遊技機であって、
前記第2操作部は、カバー部材(例えば、カバー部材59等)によって被覆されている。
(5) The gaming machine according to any one of (1) to (4),
The second operation unit is covered with a cover member (for example, the cover member 59).

このような構成によれば、第2操作部に対する誤操作を防止できる。   According to such a configuration, an erroneous operation on the second operation unit can be prevented.

(6)遊技を行う遊技機(スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
演出のための操作に用いられる演出操作手段(例えば、スロットマシン1の演出用スイッチ56、パチンコ遊技機の演出ボタン)と、
遊技を進行させるための操作に用いられる遊技進行操作手段(例えば、スロットマシン1のストップスイッチ8L,8C,8R、パチンコ遊技機の打球操作ハンドル)と、
前記演出操作手段の操作を促す第1促進演出(例えば、図13の時刻t5〜t6の液晶表示器51に示すように、演出用スイッチ56の操作を促す演出、パチンコ遊技機における演出ボタンの操作を促す演出)を実行する第1促進手段(例えば、サブ制御部91が第1促進演出を実行する処理)と、
前記遊技進行操作手段の操作を促す第2促進演出(例えば、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5の液晶表示器51に示すようにストップスイッチ8L,8C,8Rの正解手順をナビする演出、パチンコ遊技機における右打ちを指示する演出)を実行する第2促進手段(例えば、サブ制御部91が第2促進演出を実行する処理)と、
音(例えば、BGM、図11に示す第1促進音、第2促進音)を出力する音出力手段(例えば、サブ制御部91がスピーカ53,54にBGM等を出力させる処理)と、
を備え、
前記第1促進演出の実行中に前記演出操作手段が操作されたときに、特典(例えば、上乗せゲーム数の付与)に関する報知が行われ(例えば、図13の時刻t5〜t6の液晶表示器51に示すように、演出用スイッチ56の操作を促す「PUSH!」という表示および「このボタンを押せ!!」という音声出力がされたときに、演出用スイッチ56を操作すると、上乗せゲーム数の付与を示唆する「WIN!」が画面上に表示される)、
前記音出力手段は、所定音(例えば、BGM)の出力中に前記第1促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量を小さくする(例えば、図13の時刻t5〜t6に示すように、第1促進演出が実行されているときには、BGMの音量を小さくする)一方で、前記所定音の出力中に前記第2促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量を維持する(例えば、図13の時刻t2〜t3,t4〜t5に示すように、第2促進演出が実行されているときには、BGMの音量を維持する)ようにしてもよい。
(6) a gaming machine (slot machine 1, pachinko gaming machine) for performing a game,
Production operation means (for example, production switch 56 of slot machine 1, production button of pachinko gaming machine) used for operation for production,
Game progress operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R of the slot machine 1 and a hitting operation handle of a pachinko game machine) used for an operation for advancing the game;
First promotion effect for prompting operation of the effect operation means (for example, an effect for prompting operation of the effect switch 56 as shown on the liquid crystal display 51 at times t5 to t6 in FIG. 13, operation of an effect button for a pachinko game machine) First prompting means (for example, a process in which the sub-control unit 91 executes the first prompting effect) for executing the first prompting effect);
A second promotion effect for prompting the operation of the game progress operation means (for example, an effect of navigating the correct answer procedure of the stop switches 8L, 8C, 8R as shown on the liquid crystal display 51 at times t2 to t3, t4 to t5 in FIG. A second promotion means (for example, a process in which the sub-control unit 91 executes a second promotion effect) for executing a right-hand instruction in a pachinko gaming machine);
Sound output means for outputting a sound (for example, BGM, the first promotion sound and the second promotion sound shown in FIG. 11) (for example, a process in which the sub-control unit 91 causes the speakers 53 and 54 to output BGM or the like);
With
When the effect operation means is operated during the execution of the first promotion effect, a notification about a privilege (for example, the addition of the number of additional games) is performed (for example, the liquid crystal display 51 at times t5 to t6 in FIG. 13). As shown in the figure, when the display “PUSH!” Prompting the operation of the production switch 56 and the voice output “Press this button !!” are output, the operation of the production switch 56 gives the number of additional games. "WIN!" Is displayed on the screen.
The sound output means reduces the volume of the predetermined sound when the first promotion effect is being performed during the output of the predetermined sound (for example, BGM) (for example, as shown at times t5 to t6 in FIG. 13). In addition, when the first promotion effect is being performed, the volume of the BGM is reduced. On the other hand, when the second promotion effect is being performed while the predetermined sound is being output, the volume of the predetermined sound is maintained. (For example, as shown at times t2 to t3 and t4 to t5 in FIG. 13, when the second promotion effect is executed, the volume of the BGM is maintained).

このような構成によれば、所定音の出力中において、特典に関する報知が行われる際に演出操作手段の操作が促される第1促進演出が実行されているときには、当該所定音の音量が小さくなる。このため、遊技者に演出操作手段の操作に集中させることができる。   According to such a configuration, during the output of the predetermined sound, the volume of the predetermined sound is reduced when the first promotion effect in which the operation of the effect operation means is prompted when the notification regarding the privilege is performed is performed. . For this reason, the player can concentrate on the operation of the effect operation means.

(7)遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機等)であって、音を出力する音出力手段(例えば、スピーカ53、54等)と、前記音出力手段により出力される出力音量を示す音量設定値を設定する設定手段(例えば、音量調整器57、音量設定画面等)と、前記設定手段により設定された音量設定値に応じて、前記音出力手段により出力される出力音量を制御する制御手段(例えば、サブ制御部91等)と、遊技者により遊技がされているか否かを検出する検出手段(例えば、サブ制御部91等)と、を備え、前記制御手段は、遊技者により遊技がされていないことが前記検出手段により検出された場合には、音量設定値に応じて出力音量を低下させる音量低下制御を実行し(例えば、図6のSq9で肯定判定されると音量低下制御を実行等)、前記設定手段により最大音量を示す音量設定値(例えば、V4等)が設定され、かつ音量低下制御中の出力音量(例えば、図10の低下制御最高音量等)は、前記設定手段により最小音量を示す音量設定値(例えば、V1等)が設定され、かつ音量低下制御が実行されていないときの出力音量(例えば、図10の通常制御最低音量等)より小さいことを特徴とする遊技機であってもよい。   (7) A gaming machine (eg, slot machine 1, pachinko gaming machine, etc.) capable of playing a game, wherein sound output means (eg, speakers 53, 54, etc.) for outputting sound, and the sound output means A setting unit (for example, a volume adjuster 57, a volume setting screen, etc.) for setting a volume setting value indicating an output volume output by the unit, and the sound output unit according to the volume setting value set by the setting unit. Control means (for example, a sub-control unit 91 or the like) for controlling the output sound volume to be output, and detection means (for example, the sub-control unit 91 or the like) for detecting whether or not a player is playing a game; When the detecting means detects that the player is not playing a game, the control means executes a sound volume reduction control for reducing the output sound volume according to the sound volume setting value (for example, Sq9 in FIG. 6). so When a fixed determination is made, the volume lowering control is executed, etc.), a volume setting value indicating the maximum volume (for example, V4, etc.) is set by the setting means, and the output volume during the volume lowering control (for example, the lowering control of FIG. As the maximum volume, a volume setting value (for example, V1 or the like) indicating the minimum volume is set by the setting unit, and the output volume when the volume reduction control is not executed (for example, the normal control minimum volume in FIG. 10). Etc.) may be a gaming machine characterized by being smaller.

このような構成によれば、現在の音量が音量低下制御中の音量か否かを判定可能となる。   According to such a configuration, it is possible to determine whether or not the current volume is the volume under volume reduction control.

1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
12 遊技補助表示器
41 メイン制御部
41c RAM
91 サブ制御部
91c RAM
Reference Signs List 1 slot machine 2L, 2C, 2R reel 6 MAXBET switch 7 start switch 8L, 8C, 8R stop switch 12 game auxiliary display 41 main control unit 41c RAM
91 Sub-control unit 91c RAM

Claims (1)

遊技を行うことが可能な遊技機であって、
音を出力する音出力手段と、
第1操作部及び第2操作部により、前記音出力手段により出力される出力音量を設定可能な設定手段と、
所定楽曲の出力を行っている期間に、遊技者により遊技がなされていない状態が所定期間経過した場合に、前記音出力手段により出力される出力音量を低下させる音量低下制御を行う制御手段と、
を備え、
前記第1操作部により設定された設定内容は、前記第1操作部の態様により特定不能であり、
前記第2操作部により設定された設定内容は、前記第2操作部の態様により特定可能であり、
前記制御手段は、音量低下制御中に設定されている出力音量と異なる出力音量が前記第1操作部により設定された場合には音量低下制御を終了し、音量低下制御中に設定されている出力音量と異なる出力音量が前記第2操作部により設定された場合には音量低下制御を継続することを特徴とする遊技機。
A gaming machine capable of playing games,
Sound output means for outputting sound,
Setting means capable of setting an output volume output by the sound output means by a first operation part and a second operation part;
Control means for performing volume reduction control for reducing the output volume output by the sound output means when a state in which a game is not played by a player has passed for a predetermined period during a period when the predetermined music is being output;
With
The setting content set by the first operation unit cannot be specified by the mode of the first operation unit,
The setting content set by the second operation unit can be specified by an aspect of the second operation unit,
The control means terminates the volume reduction control when an output volume different from the output volume set during the volume reduction control is set by the first operation unit , and sets the output set during the volume reduction control . A game machine characterized by continuing volume reduction control when an output volume different from the volume is set by the second operation unit .
JP2017061271A 2017-03-27 2017-03-27 Gaming machine Active JP6661566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061271A JP6661566B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061271A JP6661566B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161378A JP2018161378A (en) 2018-10-18
JP6661566B2 true JP6661566B2 (en) 2020-03-11

Family

ID=63859939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061271A Active JP6661566B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6661566B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183379A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社三共 Game machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182595A (en) 2019-04-30 2020-11-12 株式会社大一商会 Game machine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072395A (en) * 2007-09-21 2009-04-09 Abilit Corp Game machine
JP4612665B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-12 株式会社三共 Slot machine
JP5680019B2 (en) * 2012-06-05 2015-03-04 株式会社ソフイア Game machine
JP5760018B2 (en) * 2013-02-25 2015-08-05 株式会社大都技研 Amusement stand
JP6362974B2 (en) * 2014-09-12 2018-07-25 株式会社高尾 Game machine
JP6630039B2 (en) * 2014-12-02 2020-01-15 株式会社三共 Gaming machine
JP6496537B2 (en) * 2014-12-05 2019-04-03 株式会社三共 Game machine
JP5970109B1 (en) * 2015-05-20 2016-08-17 山佐株式会社 Game machine
JP2016193281A (en) * 2016-08-22 2016-11-17 京楽産業.株式会社 Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183379A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社三共 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018161378A (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513051B2 (en) Game machine
JP2003265692A (en) Slot machine
JP2003320074A (en) Game machine
JP2015002763A (en) Game machine
JP6661526B2 (en) Gaming machine
JP2013215447A (en) Game machine
JP6788411B2 (en) Slot machine
JP2010240107A (en) Slot machine
JP2013215446A (en) Game machine
JP6310190B2 (en) Game machine
JP2018196702A (en) Game machine
JP6936042B2 (en) Pachinko machine
JP6958991B2 (en) Pachinko machine
JP6661566B2 (en) Gaming machine
JP6656194B2 (en) Gaming machine
JP2007054229A (en) Game machine
JP6788407B2 (en) Slot machine
JP6600886B2 (en) Game machine
JP2018057964A (en) Game machine
JP2019025231A (en) Game machine
JP6894260B2 (en) Slot machine
JP6565069B2 (en) Game machine
JP7133907B2 (en) game machine
JP6943609B2 (en) Pachinko machine
JP2018130344A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250