JP6659806B2 - 組付システム、組付方法および組付ユニット - Google Patents
組付システム、組付方法および組付ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659806B2 JP6659806B2 JP2018214710A JP2018214710A JP6659806B2 JP 6659806 B2 JP6659806 B2 JP 6659806B2 JP 2018214710 A JP2018214710 A JP 2018214710A JP 2018214710 A JP2018214710 A JP 2018214710A JP 6659806 B2 JP6659806 B2 JP 6659806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- holder
- mold
- holding tool
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 41
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Description
図1は第一の実施形態における組付ユニットの頂面図である。組付ユニット9の細長い本体9aに沿ってレール10が配置されている。さらに、レール10上には、第一摺動部11および第二摺動部12が摺動可能に配置されている。
1番目の態様によれば、互いに組付可能な第一部品(31)および第二部品(32)を同一の型(21)にて成形する成形機(25)と、前記成形機により成形された前記第一部品および第二部品を前記型から取出して、取出された前記第一部品および第二部品を解放することなしに互いに組付けるロボット(5)と、を具備する組付システムが提供される。
2番目の態様によれば、1番目の態様において、前記ロボットは、前記第一部品を保持する第一保持具(17)と前記第二部品を保持する第二保持具(18)とを備えた組付ユニット(9)を有しており、前記成形機により成形された前記第一部品および第二部品は前記ロボットの前記第一保持具および第二保持具により保持されて前記型から取出され、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それにより、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とが解放されることなしに互いに組付けられるようにした、組付システムが提供される。
3番目の態様によれば、2番目の態様において、さらに、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を、前記第一部品および前記第二部品の組付方向に対して垂直な面内において回転させる駆動部(M1、M2)を具備する。
4番目の態様によれば、成形機(25)の同一の型(21)にて、互いに組付可能な第一部品(31)および第二部品(32)を成形し、前記第一部品および第二部品をロボット(5)により前記型から取出し、取出された前記第一部品および第二部品を前記ロボットにより解放されることなしに互いに組付ける、組付方法が提供される。
5番目の態様によれば、4番目の態様において、ロボット(5)が有する組付ユニット(9)に備えられた第一保持具(17)により前記第一部品を保持すると共に、該組付ユニットに備えられた第二保持具(18)により前記第二部品を保持し、前記ロボットを移動させて前記第一部品および前記第二部品を前記型から取出し、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それにより、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とを解放することなしに互いに組付ける、組付方法が提供される。
6番目の態様によれば、5番目の態様において、さらに、前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を、前記第一部品および前記第二部品の組付方向に対して垂直な面内において回転させる。
7番目の態様によれば、成形機(25)の型(21)内に成形された第一部品(31)を保持する第一保持具(17)と、前記成形機の前記型内において前記第一部品と成形された、前記第一部品に組付可能な第二部品(32)を保持する第二保持具(18)と、前記第一保持具および前記第二保持具を相対的に移動させて、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とを解放することなしに互いに組付ける移動機構部(19)とを具備する組付ユニットが提供される。
1番目、2番目、4番目および5番目の態様においては、ロボットが第一部品および第二部品を型から同時に取出して、第一部品および第二部品を解放することなしに組付けている。このため、簡単な構成で部品の取出しおよび組付けの両方を行うことができる。さらに、第一部品および第二部品を位置決めする位置決め機構や位置センサが不要となり、費用を抑えられ、停止回数も減らせられる。さらに、ロボットは取出した第一部品および第二部品を搬送しながらこれらを組付けられるので、サイクルタイムの短縮も可能となる。
3番目および6番目の態様においては、第一部品および第二部品を容易にスナップ嵌めできる。
7番目の態様においては、組付ユニットの移動機構部が、第一部品と第二部品とが互いに組付けられるように、第一部品を保持する第一保持具と第二部品を保持する第二保持具とを相対的に移動させている。このため、簡単な構成で、部品の取出しおよび組付けの両方を行える。
5 ロボット
9 組付ユニット
9a 本体
10 レール
10a 第一レール
10b 第二レール
11 第一摺動部
12 第二摺動部
12a 第一レール用摺動部
12b 第二レール用摺動部
13 第一回動部
14 第二回動部
15 第一支持部
16 第二支持部
17 第一保持具
18 第二保持具
19 移動機構部
21 第一型
22 第二型
25 成形機
29 制御装置
30 組付品
31 第一部品
32 第二部品
33 凹部
M1 第一モータ
M2 第二モータ
T1 第一伝達機構部
T2 第二伝達機構部
Claims (6)
- 互いに組付可能な第一部品および第二部品を同一の型にて成形する成形機と、
前記成形機により成形された前記第一部品および第二部品を前記型から取出して、取出された前記第一部品および第二部品を解放することなしに互いに組付けるロボットと、を具備し、
前記ロボットは前記第一部品を保持する第一保持具と前記第二部品を保持する第二保持具とを備えた組付ユニットを有しており、
前記成形機により成形された前記第一部品および第二部品は前記ロボットの前記第一保持具および第二保持具により保持されて前記型から取出され、
前記第一保持具により保持された前記第一部品と前記第二保持具により保持された前記第二部品とが互いに対面するように前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それにより、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とが解放されることなしに互いに組付けられるようにしており、
前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、型閉じ方向を含む面内における前記第一部品を保持した前記第一保持具の回動動作および前記型閉じ方向を含む面内における前記第二部品を保持した前記第二保持具の回動動作のうちの両方により前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に向かって移動させる移動動作を行うか、もしくは、前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、前記第二部品を保持した前記第二保持具を型閉じ方向へ移動させた後で前記第二保持具を前記型閉じ方向に対して垂直な移動させることにより前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第二保持具を型開き方向へ移動させることが行われる、組付システム。 - さらに、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を、前記第一部品および前記第二部品の組付方向に対して垂直な面内において回転させる駆動部を具備する、請求項1に記載の組付システム。
- 成形機の同一の型にて、互いに組付可能な第一部品および第二部品を成形し、
ロボットが有する組付ユニットに備えられた第一保持具により前記第一部品を保持すると共に、該組付ユニットに備えられた第二保持具により前記第二部品を保持し、
前記ロボットを移動させて前記第一部品および前記第二部品を前記型から取出し、
前記第一保持具により保持された前記第一部品と前記第二保持具により保持された前記第二部品とが互いに対面するように前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それにより、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とを解放することなしに互いに組付けており、
前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、型閉じ方向を含む面内における前記第一部品を保持した前記第一保持具の回動動作および前記型閉じ方向を含む面内における前記第二部品を保持した前記第二保持具の回動動作のうちの両方により前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に向かって移動させる移動動作を行うか、もしくは、前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、前記第二部品を保持した前記第二保持具を型閉じ方向へ移動させた後で前記第二保持具を前記型閉じ方向に対して垂直な移動させることにより前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第二保持具を型開き方向へ移動させることが行われるようにした、組付方法。 - さらに、前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を、前記第一部品および前記第二部品の組付方向に対して垂直な面内において回転させる、請求項3に記載の組付方法。
- 成形機の型内に成形された第一部品を保持する第一保持具と、
前記成形機の前記型内において前記第一部品と成形された、前記第一部品に組付可能な第二部品を保持する第二保持具と、
前記第一保持具および前記第二保持具を相対的に移動させて、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とを解放することなしに互いに組付ける移動機構部とを具備し、
前記移動機構部は前記第一部品を保持する第一保持具と前記第二部品を保持する第二保持具とを備えた組付ユニットを有しており、
前記成形機により成形された前記第一部品および第二部品は前記移動機構部の前記第一保持具および第二保持具により保持されて前記型から取出され、
前記第一保持具により保持された前記第一部品と前記第二保持具により保持された前記第二部品とが互いに対面するように前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に対して移動させ、それにより、前記第一保持具に保持された前記第一部品と前記第二保持具に保持された前記第二部品とが解放されることなしに互いに組付けられるようにしており、
前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、型閉じ方向を含む面内における前記第一部品を保持した前記第一保持具の回動動作および前記型閉じ方向を含む面内における前記第二部品を保持した前記第二保持具の回動動作のうちの両方により前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を他方に向かって移動させる移動動作を行うか、もしくは、前記第一部品と前記第二部品とを組付けるときに、前記第二部品を保持した前記第二保持具を型閉じ方向へ移動させた後で前記第二保持具を前記型閉じ方向に対して垂直な移動させることにより前記第一部品と前記第二部品とを互いに対面させて前記第二保持具を型開き方向へ移動させることが行われるようにした、組付ユニット。 - さらに、前記第一保持具および前記第二保持具のうちの少なくとも一方を、前記第一部品および前記第二部品の組付方向に対して垂直な面内において回転させる駆動部を具備する、請求項5に記載の組付ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018214710A JP6659806B2 (ja) | 2018-11-15 | 2018-11-15 | 組付システム、組付方法および組付ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018214710A JP6659806B2 (ja) | 2018-11-15 | 2018-11-15 | 組付システム、組付方法および組付ユニット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017012383A Division JP6469141B2 (ja) | 2017-01-26 | 2017-01-26 | 組付システム、組付方法および組付ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019031103A JP2019031103A (ja) | 2019-02-28 |
JP6659806B2 true JP6659806B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=65522869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018214710A Active JP6659806B2 (ja) | 2018-11-15 | 2018-11-15 | 組付システム、組付方法および組付ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6659806B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03130122A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Koyo Jidoki Kk | 成形品の取出し装置 |
JPH04175124A (ja) * | 1990-11-09 | 1992-06-23 | Sailor Pen Co Ltd:The | 射出成形品取出装置 |
JPH06106544A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-19 | Bridgestone Corp | 成形品の脱型装置 |
JP3274795B2 (ja) * | 1995-10-26 | 2002-04-15 | 松下電工株式会社 | 成形品取り出しシステム |
JP3674362B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2005-07-20 | 松下電工株式会社 | 成形品の組立て方法、及びその組立て装置、及びその製造方法 |
GB201219613D0 (en) * | 2012-10-31 | 2012-12-12 | Obrist Closures Switzerland | Improvements in or relating to moulding machines |
-
2018
- 2018-11-15 JP JP2018214710A patent/JP6659806B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019031103A (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9199375B2 (en) | Robot, robot hand, and method for adjusting holding position of robot hand | |
CN109130143A (zh) | 用于安装和/或除去吹塑模具的方法和设备 | |
JP5606423B2 (ja) | ロボットハンド及びフィンガー交換装置 | |
JP2012139765A (ja) | 把持機 | |
JP6734023B2 (ja) | 物品保持具、搬送ロボット、および物品搬送方法 | |
JP6659806B2 (ja) | 組付システム、組付方法および組付ユニット | |
JP6469141B2 (ja) | 組付システム、組付方法および組付ユニット | |
JP6084502B2 (ja) | 金型成形品の取り出し装置および金型成形品の製造装置 | |
JP6771889B2 (ja) | エンドエフェクタ、ロボット装置、物品の製造方法、着脱装置、ロボットシステム、着脱方法、制御方法、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005205489A (ja) | 成形体の取り出し方法、成形装置 | |
JP2018034217A (ja) | ワーク搬送システムおよびワーク搬送方法 | |
JP6833762B2 (ja) | 金型、物品の製造方法、画像形成装置の製造方法、制御プログラム、および記録媒体 | |
JP3900045B2 (ja) | ロボットハンド | |
CN113226698B (zh) | 旋转成型机 | |
JPH0825433A (ja) | 射出成形機に於けるスプルーランナーの取出し装置 | |
JP2021183339A (ja) | 順送プレス用搬送装置及び順送プレス装置並びに金属製品の製造方法 | |
JP4380085B2 (ja) | シリンダブロック保持装置 | |
JP4307765B2 (ja) | 成形体の取り出し補助装置および取り出しシステム | |
JP6184202B2 (ja) | 芯出し装置及び芯出し方法 | |
JP7179882B2 (ja) | 金型、物品の製造方法、画像形成装置の製造方法、制御プログラム、記録媒体 | |
KR20170140882A (ko) | 회전축 가변형 취출 로봇 | |
JP5236440B2 (ja) | 成形品取出し装置 | |
JPH09164555A (ja) | 射出成形品組立方法及び装置 | |
CN116171254A (zh) | 用于夹持部件的装置、系统和方法 | |
JPH05277980A (ja) | チャッキング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6659806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |