JP6658647B2 - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658647B2
JP6658647B2 JP2017063316A JP2017063316A JP6658647B2 JP 6658647 B2 JP6658647 B2 JP 6658647B2 JP 2017063316 A JP2017063316 A JP 2017063316A JP 2017063316 A JP2017063316 A JP 2017063316A JP 6658647 B2 JP6658647 B2 JP 6658647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
light
reflection
sheet
reflection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017063316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018165198A (ja
Inventor
実 床次
実 床次
英向 小西
英向 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017063316A priority Critical patent/JP6658647B2/ja
Priority to CN201810239531.4A priority patent/CN108657846B/zh
Priority to US15/935,307 priority patent/US10377594B2/en
Publication of JP2018165198A publication Critical patent/JP2018165198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658647B2 publication Critical patent/JP6658647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00645Speedometer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートを所定位置に向けて給紙することが可能な給紙装置、及び前記給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置は、シートに画像形成処理を施す画像形成部と、シートを貯留すると共に前記画像形成部へ向けて前記シートを給紙する給紙装置と、前記画像形成部を通して前記シートを搬送するシート搬送路を含む。給紙装置及びシート搬送路には、シートの搬送のために複数のローラーが配置されている。例えば前記給紙装置には、トレイに貯留されたシートを繰り出す繰り出しローラー、繰り出されたシートを前記シート搬送路へ送り出す給紙ローラー、この給紙ローラーに圧接されシートの重送を防止する分離ローラーなどが含まれる。
前記ローラーは、所期の通り回転することが求められるが、使用の継続により想定通りの回転数が得られない場合が生じる。例えば前記分離ローラーは、使用の継続によって磨耗し、前記給紙ローラーに追従して良好に従動回転しなくなる。この場合、前記分離ローラーの交換が必要となる。この交換時期を監視するため、分離ローラーの回転数を検出するセンサーが給紙装置に設けられることがある。回転体の回転数を検出するセンサーとしては、例えば特許文献1に記載に記載されたような、スリット付き反射板を用いたエンコーダ式のものが知られている。
特開2005−257813号公報
シートの搬送に寄与するローラーの中には、所定のローラー装着位置に対して傾きを持って装着されたり、画像形成装置の使用を継続しているうちに前記ローラーに上記の傾きが生じたりする場合がある。また、前記装着位置から位置ズレして前記ローラーが装着される場合もある。これらの場合、前記センサーと反射板との位置関係が正規の状態から外れてしまい、前記センサーの測定値にバラツキが生じてローラー回転数を誤検出してしまうことがある。
本発明の目的は、シートの搬送に寄与するローラーの設置状態に傾きや位置ズレが生じたとしても、前記ローラーの回転数を正確に検出することができる給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することにある。
本発明の一局面に係る給紙装置は、ローラー軸と、前記ローラー軸に取り付けられシートの搬送に寄与するローラー本体とを含むローラーと、前記ローラー軸又は前記ローラー本体に一体に取り付けられる反射板であって、前記ローラー本体の周方向に交互に並ぶように配置された第1反射面及び第2反射面を含む反射板と、前記反射板に検査光を照射する投光部と、前記検査光の前記反射板からの反射光を検出する受光部とを含むセンサーと、前記センサーの検知結果に基づいて、前記ローラー本体の回転数を検出する回転数検出部と、を備え、前記第1反射面は、前記検査光を第1反射率で反射すると共に、前記検査光が前記受光部へ向かう第1反射光路を作る反射面であり、前記第2反射面は、前記検査光を前記第1反射率よりも小さい第2反射率で反射すると共に、前記検査光が前記受光部から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る反射面であり、前記ローラー軸の軸方向に沿った断面において、前記第1反射面は、前記ローラー軸の軸方向と平行な面であり、前記第2反射面は、前記ローラー軸の軸方向に対して傾きを持つ傾斜面であることを特徴とする。
この給紙装置によれば、前記第1反射面で反射されて前記受光部へ入射する反射光の光量と、前記第2反射面で反射されて前記受光部へ入射する反射光の光量との光量差を大きくすることができる。従って、前記センサーは、波高差の大きいパルスを出力することが可能となる。例えば、前記第1、第2反射面が単に反射率の異なる面であって、共に前記検査光を前記受光部へ向かわせる反射光路を作る反射面である場合、前記ローラーに傾きが生じるなどして前記センサーと前記反射板との位置関係にズレが生じると、前記受光部へ入射する前記第1、第2反射面からの反射光の光量差が小さくなることがある。この場合、前記センサーの出力パルスの波高差は小さくなり、前記回転数検出部によるローラー回転数検出に誤差が生じ得る。
しかし、上記の構成によれば、前記第2反射面は、前記検査光が前記受光部から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る反射面とされている。このため、前記第2反射面からの反射光は基本的に前記受光部へ入射され難い。従って、前記センサーと前記反射板との位置関係のズレが生じ、これにより前記第1反射面からの反射光の光量が低下した場合でも、前記第2反射面からの反射光に対する光量差を大きいレベルに維持できる。それゆえ、前記センサーは、波高差の大きいパルスを出力することができ、前記回転数検出部は正確に前記ローラーの回転数検出を行うことができる。
上記の給紙装置において、前記ローラーが装着されるローラー装着部を備え、前記ローラーは、前記ローラー装着部に装着された状態において、前記ローラー軸が予め定められた標準装着方向に対して所定範囲の傾きを持ち得るものであって、前記第2反射面は、前記ローラーが前記所定範囲の傾きを持った場合においても、前記第2反射光路を作る反射面であることが望ましい。
この給紙装置によれば、前記ローラーに前記所定範囲の傾きが生じた場合でも、前記第2反射面は前記受光部から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る反射面とされている。なお、前記所定範囲の傾きとは、前記ローラーのシート搬送機能に影響が及ばない許容範囲内の傾きである。従って、前記ローラーに想定内の傾きが生じた場合でも、前記第2反射面からの反射光は前記受光部へ入射されず、これにより前記センサーは、波高差の大きいパルスを出力することができる。
上記の給紙装置において、前記ローラー軸の軸方向に沿った断面において、前記第1反射面は、前記ローラー軸の軸方向と平行な面であり、前記第2反射面は、前記ローラー軸の軸方向に対して傾きを持つ傾斜面であることが望ましい。
この給紙装置によれば、前記第1、第2反射光路を簡易な面形状にて形成することができる。すなわち、前記投光部及び前記受光部を前記第1反射面の法線方向に配置すれば、自ずと前記第1反射面からの反射光は前記受光部に入射するようになり、前記第2反射面からの反射光は前記受光部から外れるようになる。
上記の給紙装置において、前記反射板は、前記ローラー本体の側面に前記軸方向に隣接して配置され、前記第2反射面は、前記ローラー本体から前記軸方向に離間するに連れて前記ローラー軸へ接近する方向に傾く傾斜面であることが望ましい。
この給紙装置によれば、前記第2反射面で反射され、さらに隣接するローラー本体の側面等で反射されて前記受光部へ向かう光路が形成されることを防止できる。すなわち、上記の通りの傾きを持つ前記第2反射面であれば、前記検査光は前記ローラー本体から離間する方向に反射されるので、前記ローラー本体での反射は生じ難くなる。
上記の給紙装置において、前記ローラー本体の側面に前記軸方向に隣接して配置され、前記ローラー本体の周面よりも外径の小さいプーリー周面を有するプーリーをさらに備え、前記プーリー周面は、当該プーリーの周方向に所定幅をもって交互に配置された前記第1反射面及び前記第2反射面からなることが望ましい。
この給紙装置によれば、前記プーリーの組み付けによって、前記ローラーに前記第1、第2反射面を付設することができる。また、前記プーリーは前記ローラー本体の周面よりも小さい外径を有するので、前記ローラー本体のシート搬送動作を阻害することはない。
上記の給紙装置において、駆動力が与えられる第1ローラーと、前記第1ローラーに当接されて従動回転する第2ローラーとを備え、前記ローラーは、前記第2ローラーであることが望ましい。
前記第1ローラーは、駆動力が与えられるので使用時間が長くなっても回転数変動が起き難い。一方、前記第1ローラーに従動回転する第2ローラーは、当接部分における滑りなどに起因して所期の通りに回転しない場合が比較的生じ易い。従って、前記反射板及び前記センサーを付設するローラーとして前記第2ローラーを選択し、その回転数を監視することが望ましい。
上記の給紙装置において、前記第1ローラーは、前記シートを給紙するための給紙ローラーであり、前記第2ローラーは、前記給紙ローラーに圧接され、前記シートの重送を防止する分離ローラーであることが望ましい。
前記分離ローラーは、使用の継続によりローラー周面が磨耗し、これにより前記給紙ローラーに追従して良好に従動回転しなくなる。このため、性能が低下した分離ローラーは交換する必要がある。そこで、前記第2ローラーを分離ローラーとすれば、前記回転数検出部の検出結果に基づき、当該分離ローラーの交換時期を監視することができる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部へシートを給紙する上記の給紙装置とを備える。
本発明によれば、シートの搬送に寄与するローラーの設置状態に傾きや位置ズレが生じたとしても、前記ローラーの回転数を正確に検出することができる給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略縦断面図である。 図2は、分離ローラー及び回転センサーを示す斜視図である。 図3は、分離ローラー及び回転センサーのローラー軸方向に沿った断面図である。 図4(A)は、反射板の第1反射面部分の拡大断面図、図4(B)は、第2反射面部分の拡大断面図である。 図5は、回転センサーの出力電圧の一例を示す図である。 図6は、比較例に係る反射板を備えた分離ローラーを示す図である。 図7は、比較例に係る反射板に軸方向の傾きが生じた場合における、回転センサーの出力電圧の一例を示す図である。 図8は、本実施形態における第2反射面を説明するための図である。 図9は、第2反射面の他の例を示す図である。 図10は、画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 図11(A)〜(C)は、第2反射面の変形例を示す図である。
[画像形成装置の全体構造]
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳述する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す概略断面図である。画像形成装置1は、カラープリンターであって、略直方体の本体ハウジング10と、この本体ハウジング10の内部に収容される、画像形成ユニット2Y、2C、2M、2Bk(画像形成部)、光走査装置23、中間転写ユニット28及び定着装置30とを含む。
本体ハウジング10の上面には排紙トレイ11が備えられている。排紙トレイ11に対向して、シート排出口12が開口している。本体ハウジング10の側壁には、手差し給紙トレイ13が開閉自在に取り付けられている。本体ハウジング10の下部には、画像形成処理が施されるシートを収容する給紙カセット14が、図1の紙面と垂直な方向に着脱自在に装着されている。
画像形成ユニット2Y、2C、2M、2Bkは、シートに対して、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色のトナー像(画像)を、コンピューター等の外部機器から伝送された画像情報に基づき形成するもので、水平方向に所定の間隔でタンデムに配置されている。各画像形成ユニット2Y〜2Bkは、静電潜像及びトナー像を担持する感光体ドラム21、感光体ドラム21の周面を帯電させる帯電器22、前記静電潜像に現像剤を付着させてトナー像を形成する現像器24、この現像器24に各色のトナーを供給するイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各トナーコンテナ25Y、25C、25M、25Bk、感光体ドラム21上に形成されたトナー像を一次転写させる一次転写ローラー26、及び感光体ドラム21の周面の残留トナーを除去するクリーニング装置27を含む。光走査装置23は、各色の感光体ドラム21の周面を被走査面として光線を照射し、該周面上に静電潜像を形成する。
中間転写ユニット28は、感光体ドラム21上に形成されたトナー像を一次転写させる。中間転写ユニット28は、各感光体ドラム21の周面に接触しつつ周回する転写ベルト281と、転写ベルト281が架け渡される駆動ローラー282および従動ローラー283とを含む。転写ベルト281は、一次転写ローラー26によって各感光体ドラム21の周面に押し付けられている。各色の感光体ドラム21上のトナー像は転写ベルト281上の同一箇所に重ね合わせて一次転写される。これにより、フルカラーのトナー像が転写ベルト281上に形成される。
駆動ローラー282に対向して、転写ベルト281を挟んで二次転写ニップ部Tを形成する二次転写ローラー29が配置されている。転写ベルト281上のフルカラートナー像は、二次転写ニップ部Tにおいてシート上に二次転写される。シート上に転写されずに転写ベルト281の周面に残留したトナーは、従動ローラー283に対向して配置されたベルトクリーニング装置284によって回収される。
定着装置30は、熱源が内蔵された定着ローラー31と、定着ローラー31と共に定着ニップ部Nを形成する加圧ローラー32とを含む。定着装置30は、二次転写ニップ部Tにおいてトナー像が転写されたシートを、定着ニップ部Nにおいて加熱及び加圧することで、トナーをシートに溶着させる定着処理を施す。定着処理が施されたシートは、シート排出口12から排紙トレイ11に向けて排出される。
本体ハウジング10の内部には、シートを搬送するためのシート搬送路が設けられている。シート搬送路は、本体ハウジング10の下部付近から上部付近まで、二次転写ニップ部T及び定着装置30を経由して、上下方向に延びるメイン搬送路P1を含む。メイン搬送路P1の下流端は、シート排出口12に接続されている。両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路P2が、メイン搬送路P1の最下流端から上流端付近まで延設されている。また、手差しトレイ13からメイン搬送路P1に至る手差しシート用搬送路P3が、給紙カセット14の上方に配置されている。
給紙カセット14(給紙装置)は、画像形成ユニット2Y〜2Bkに給紙するシートを貯留するものであり、シートの束を収容するシート収容部を備える。給紙カセット14の右上付近には、ピックアップローラー15、給紙ローラー16(第1ローラー)及び分離ローラー17(ローラー/第2ローラー)が備えられている。ピックアップローラー15は、前記シート束の最上層のシートを1枚ずつ繰り出す。給紙ローラー16は、ピックアップローラー15によって繰り出されたシートを、メイン搬送路P1の上流端に向けて給紙する。給紙ローラー16は、図略の駆動源から駆動力が与えられるローラーである。分離ローラー17は、給紙ローラー16に圧接され、シートの重送を防止するためのローラーである。分離ローラー17は、給紙ローラー16の周面に当接される周面を備え、給紙ローラー16の回転に伴い従動回転する。メイン搬送路P1の二次転写ニップ部Tよりも上流側には、所定のタイミングでシートを二次転写ニップ部Tに送り出すレジストローラー対18が配置されている。
シートに片面印刷(画像形成)処理が行われる場合、給紙カセット14又は手差しトレイ13からシートがメイン搬送路P1に送り出され、該シートに二次転写ニップ部Tにおいてトナー像の転写処理が、定着装置30において転写されたトナーをシートに定着させる定着処理が、各々施される。その後、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に排紙される。一方、シートに両面印刷処理が行われる場合、シートの片面に対して転写処理及び定着処理が施された後、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に一部が排紙される。その後、該シートはスイッチバック搬送され、反転搬送路P2を経て、メイン搬送路P1の上流端付近に戻される。しかる後、シートの他面に対して転写処理及び定着処理が施され、該シートは、シート排出口12から排紙トレイ11上に排紙される。
以上説明した画像形成装置1においては、シートを搬送路P1、P2、P3に沿って搬送するために複数のローラーが装備されている。これらローラーは、シートを安定して搬送するためには所期の回転数で回転することが求められるが、種々の原因により想定通りに回転しなくなることがある。一つの原因は、ローラーの磨耗である。ローラーは、その周面をシートに当接させて当該シートの搬送を行うこともあって、使用時間が長くなると磨耗する。従動ローラーの場合、磨耗が生じると駆動ローラーに対するニップ力が弱くなり、滑りなどに起因して良好に従動回転しなくなる。すなわち、回転数変動が生じる。一方、駆動ローラーは、駆動力が与えられるので使用時間が長くなっても比較的回転数変動が起き難いが、ギアなどの駆動伝達系の不具合等によって、所期の回転数で回転しない場合が生じ得る。
ローラーに回転数変動が生じると、シートの搬送動作、ひいては画像形成動作に支障を来す。このため、画像形成装置1が備えるいくつかローラーについては、その回転数を監視することが望ましい。本実施形態では、分離ローラー17の回転数を監視する例を示す。分離ローラー17は、使用の継続によりローラー周面が磨耗し、これにより給紙ローラー16に追従して良好に従動回転しなくなる。このため、性能が低下した分離ローラー17は交換する必要がある。従って、分離ローラー17の回転数をセンシングすることによって、当該分離ローラー17の交換時期を監視することができる。
[分離ローラーの回転検出機構]
図2及び図3は、分離ローラー17の回転検出機構を示す図である。前記回転検出機構は、分離ローラー17、回転センサー4(センサー)及びプーリー5(反射板)を備えている。図2は、前記回転検出機構の斜視図、図3は、分離ローラー17のローラー軸方向に沿った断面図である。
分離ローラー17は、直線状のローラー軸171と、ローラー軸171に取り付けられシートの搬送に寄与するローラー本体172と、ローラー本体172の回転及び停止を切り換えるトルクリミッター19とを備えている。分離ローラー17は、図1に示す給紙カセット14の筐体141(ローラー装着部)に装着されている。筐体141は、給紙カセット14のシート搬送方向下流端に配置され、メイン搬送路P1に向けてシートをガイドするガイド面を備えた筐体である。分離ローラー17は、筐体141に対して着脱自在に装着され、ローラー本体172に磨耗が生じたときには交換される。
ローラー軸171は、ローラー本体172の回転軸心となる不動のシャフトである。ローラー本体172は、少なくとも周面がシリコンゴム、ウレタンゴム、EPDMなどの高摩擦係数の部材からなる。ローラー本体172は、トルクリミッター19を介してローラー軸171に取り付けられ、所定値以上のトルクが加わると、不動のローラー軸171回りに回転する。
トルクリミッター19は、同軸に配置された内筒191及び外筒192と、内筒191と外筒192との間に配置されるスプリング193とを備えている。内筒191は、ローラー軸171に回転可能に挿通される筒体である。外筒192は、ローラー軸171に固定され、内筒191に外嵌される筒体である。スプリング193は、内筒191と外筒192との間のトルク伝達及びその解除を行わせるコイルスプリングである。内筒191は、外筒192との重なり合い部分の側方に、軸方向に延びる延長筒部194を備える。ローラー本体172は、延長筒部194に固定的に嵌め込まれている。
給紙ローラー16と分離ローラー17との間の給紙ニップ部に1枚のシートが進入した場合、ローラー本体172(内筒191)には、前記シートとの摩擦によって相応のトルクが加わる。この場合、スプリング193が緩み、ローラー本体172はローラー軸171回りに回転する。従って、分離ローラー17は給紙ローラー16に従動回転して、前記給紙ニップ部に進入したシートを下流側へ送り出すことができる。一方、給紙ニップ部に複数枚のシートが進入した場合、ローラー本体172にはトルクが作用しない。この場合、スプリング193は緩まず、ローラー本体172はローラー軸171回りに回転しない。従って、給紙ローラー16に接している1枚のシートだけが下流側へ送り出される。
回転センサー4は、反射型の光センサーであり、投光部41及び受光部42を含むプローブ部と、このプローブ部が搭載されるセンサー基板43とを備える。投光部41は赤外光等の検査光を発するLED等からなり、プーリー5(反射板)に前記検査光を照射する。受光部42は、フォトダイオード等の受光素子からなり、前記検査光のプーリー5からの反射光を検出する。投光部41及び受光部42は、前記検査光の正反射光が受光部42で受光されるよう、すなわち、プーリー5の光線(検査光)被照射位置の法線に対する、前記光線の入射角とその光線の反射角とが同じになるように配置されていることが望ましい。センサー基板43は、投光部41及び受光部42がプーリー5と所定距離を置いて対向するように、本体ハウジング10又は給紙カセット14に組み付けられる。
プーリー5は、ローラー本体172に一体に取り付けられる反射板であって、ローラー本体172の周方向に交互に並ぶように配置された第1反射面51及び第2反射面52を含む。詳しくは、プーリー5は、ローラー本体172の側面に、ローラー軸171の軸方向に隣接して配置され、ローラー本体172と一体回転する。なお、トルクリミッター19を介在させないようなローラー(ローラー軸と一体回転するローラー)を回転検出対象とする他の実施形態では、プーリー5はローラー軸に取り付けられても良い。
プーリー5は、ローラー本体172の周面よりも外径の小さい円筒外周面からなるプーリー周面を有している。これにより、プーリー5はローラー本体172によるシート搬送動作を阻害することはない。前記プーリー周面は、当該プーリー5の周方向に所定幅をもって交互に配置された第1反射面51及び第2反射面52からなる。図2では、プーリー周面が周方向に略均等に8分割され、その8分割された領域に第1反射面51と第2反射面52とが交互に、4個ずつ配置されている例を示している。すなわち、一つの第1反射面51及び一つの第2反射面52は、周方向に約45°の幅を持つ円弧面である。
図4(A)は、プーリー5の第1反射面51部分の拡大断面図、図4(B)は、第2反射面52部分の拡大断面図である。第1反射面51は、投光部41が発する検査光Lを所定の第1反射率で反射すると共に、検査光L(プーリー5からの反射光R1)が受光部42へ向かう第1反射光路を作る反射面である。第2反射面52は、検査光Lを前記第1反射率よりも小さい第2反射率で反射すると共に、検査光L(プーリー5からの反射光R2)が受光部42から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る反射面である。
第1反射率>第2反射率の関係とする好ましい手法の一つは、反射面の色を異ならせることである。この場合、第1反射面51は、検査光Lの波長の光を殆ど吸収せず、専ら反射する色調とされる。一方、第2反射面52は、検査光Lの波長の光を多く吸収し、反射が少なくなる色調とされる。例えば、第1反射面51は白色等の明色系の面、第2反射面52は黒色等の暗色系の面とすることができる。
この他、光透過性の異なる材料にて第1、第2反射面51、52を構成することで、第1反射率>第2反射率の関係を得ても良い。例えば、第1反射面51を金属等の非透光性の部材の表面とし、第2反射面52は透明なガラスや樹脂等の透光性の部材の表面としても良い。或いは、第1、第2反射面51、52の表面状態を異ならせることで、第1反射率>第2反射率の関係を得ても良い。この態様は、次述の反射光路の変更と重複するものであるが(後述の図11(C)の変形例も参照)、例えば第1反射面51を鏡面加工が施された面とし、第2反射面52を非鏡面加工面ないしは粗面加工面とすることで、両面の反射率を異ならせても良い。
本実施形態では、前記第1反射光路を作るため、第1反射面51は、図4(A)に示すようにローラー軸171の軸方向に沿った断面において、ローラー軸171と平行な面とされている。回転センサー4の、投光部41及び受光部42が並ぶ平面からなるプローブ面4Aは、ローラー軸171の径方向(法線方向)と直交するように配置され、プーリー5と対峙している。このため、プローブ面4Aは第1反射面51に実質的に正対している。従って、検査光Lの第1反射面51で反射された反射光R1(正反射光)は、プローブ面4Aに向かい、受光部42で受光される。なお、検査光Lが第1反射面51で散乱せず、第1反射面51からの正反射光としての反射光R1が確実に受光部42へ入光するよう、第1反射面51は鏡面とすることが望ましい。
これに対し、前記第2反射光路を作るため、第2反射面52は、図4(B)に示すようにローラー軸171の軸方向に沿った断面において、ローラー軸171に対して所定の傾き角θを持つ傾斜面とされている。この傾斜面は、ローラー本体172から前記軸方向に離間するに連れてローラー軸171へ接近する方向に傾く傾斜面である。このため、第2反射面52は、回転センサー4のプローブ面4Aに対して傾きを持っている。従って、検査光Lの第2反射面52で反射された反射光R2は、プローブ面4Aには向かわず、ローラー本体172から離間する方向(受光部42から外れる方向)に向かうことになる。それゆえ、反射光R2は受光部42で受光され難くなる。なお、検査光Lが第2反射面52で散乱せず、第2反射面52からの正反射光としての反射光R2が確実に受光部42から外れるよう、第2反射面52は鏡面とすることが望ましい。
プーリー5が上記の通りの第1、第2反射面51、52を具備しているので、プーリー5がローラー本体172と一体回転した場合には、検査光Lが受光部42で多く検出される期間(第1反射面51がプローブ面4Aと対向する期間)と、検査光Lが受光部42で殆ど検出されない期間(第2反射面52がプローブ面4Aと対向する期間)とが交互に発生することになる。
図5は、回転センサー4の出力電圧の一例を示す図である。回転センサー4は、受光部42が光を検出すると出力電圧が下がり、光を検出しないと出力電圧が上がるという特性を有する。このため、ローラー本体172が回転すると、回転センサー4の出力電圧はパルス状に変化することになる。上記の回転センサー4の特性により、出力電圧がLowの期間は第1反射面51(白)がプローブ面4Aと対向する期間、出力電圧がHighの期間は第2反射面52(黒)がプローブ面4Aと対向する期間となる。従って、LowとHighとの間において適宜な閾値電圧Thを定め、閾値電圧Thを超過するパルス数をカウントすることにより、ローラー本体172の回転数を知見することができる。
[反射率及び反射光路を異ならせる意義]
図5に示すようなパルス状の出力電圧は、第2反射面52を傾斜面として前記第2反射光路を作るまでもなく、第1反射面51と第2反射面52との反射率を異ならせるだけで得ることは可能である。しかし、分離ローラー17の傾きや位置ズレ等に起因して、回転センサー4のプローブ面4Aとプーリー5の第1、第2反射面51、52との位置関係にズレが生じた場合、High−Lowが明確なパルス状の出力電圧が得られない場合が生じる。
分離ローラー17は、上述の通り給紙カセット14の筐体141が備える所定の嵌合箇所(ローラー装着部)に着脱自在に装着される。前記嵌合箇所において、容易な着脱の実現のため、分離ローラー17はある程度の遊びを持って装着される。従って、分離ローラー17は、前記嵌合箇所に装着された状態において、ローラー軸172が予め定められた標準装着方向に対して所定範囲の傾きを持ち得る。
図6は、比較例に係るプーリー50を備えた分離ローラー17を示す図である。プーリー50は、白色(第1反射率)の反射面からなる第1反射面510と、黒色(第2反射率)の反射面からなる第2反射面520とを、周方向に交互に備えている。第1、第2反射面510、520とも、軸方向に傾きを持たない平面である。このようなプーリー50であっても、ローラー軸171に傾き等が発生せず、正規の状態で筐体141に装着されていれば、回転センサー4による分離ローラー17の回転検出において、図5に示されたような波高差の大きい出力電圧パルスを得ることができる。
しかし、分離ローラー17には傾きが発生し得る。勿論、この傾きは、分離ローラー17のシート搬送機能に影響が及ばない許容範囲内の傾きである。図6では、筐体141への分離ローラー17の標準装着方向AX1に対して、ローラー軸171の軸心AX2が傾き角αだけ傾いた状態で、筐体141に装着された状態を点線で示している。分離ローラー17には傾きが発生していない場合、回転センサー4のプローブ面4Aから発せられた検査光Lは、第1、第2反射面510、520のいずれで反射した反射光Raとも、プローブ面4A(受光部42)に戻る。但し、第1反射面510と第2反射面520とでは反射光Raの光量が大きく異なるため、その出力電圧に適宜な閾値電圧Thを適用してHigh−Low判別を行うことができる。
しかし、分離ローラー17には傾きが発生した場合、検査光Lは、第1、第2反射面510、520のいずれで反射した反射光Rbとも、プローブ面4Aから外れ気味となる。図7は、比較例に係るプーリー50を用いた場合であって分離ローラー17に傾きが生じた場合における、回転センサー4の出力電圧の一例を示す図である。この場合、第1反射面510(白)がプローブ面4Aと対向する期間の出力電圧は、傾きがない場合に比べて受光部42の受光量が減ることから大きくなる。また、第2反射面520(黒)がプローブ面4Aと対向する期間の出力電圧も、傾きがない場合に比べて減ることになる(但し、減る割合は(白)に比べて小さい)。このため、標準装着を想定した閾値電圧Thでは(白)と(黒)との誤判定が生じる場合がある。また、新たな閾値電圧Thを設定するにしても、(白)と(黒)との出力電圧差が小さい若しくは安定しないため、正確な(白)と(黒)との出力判別ができなくなる場合がある。
これに対し、本実施形態では、第1反射面51はローラー軸171と平行な面であるが、第2反射面52はローラー軸171に対して所定の傾き角θを持つ傾斜面とされている(図4(A)及び(B)参照)。このため、第1、第2反射面51、52で反射された反射光R1、R2は、両反射面51、52が元々反射率の異なる面であることから光量が異なることに加え、反射光R2はプローブ面4Aには向かわないことから、反射光R1、R2が各々受光部42で受光される光量は大きく異なる。従って、回転センサー4の出力電圧のHigh−Low差が本来的に大きくなり、(白)と(黒)との出力判別が行い易い。また、分離ローラー17に傾きが生じ、(白)の出力電圧が少々上がったとしても、依然として(白)と(黒)との出力電圧差が大きい状態とすることができるので、正確な(白)と(黒)との出力判別を行うことができる。
[好ましい第2反射面について]
続いて、第2反射面52の好ましい態様について説明する。第2反射面52は、分離ローラー17が許容範囲の傾き角αを持った状態で筐体141に装着された場合においても、検査光Lが受光部42から外れる方向に向かう前記第2反射光路を作る反射面であることが望ましい。この点につき、好ましい傾斜面を備えた第2反射面52を示す、図8に基づいて説明する。
図8において、実線は分離ローラー17に傾きが生じていない状態を示し、二点鎖線は、標準装着方向AX1に対して、ローラー軸171の軸心AX2が傾き角αだけ傾いた状態を示している。ここで、傾き角αは、分離ローラー17が筐体141へ装着される際に想定(許容)される最大の傾き角とする。なお、図8では説明の便宜のため、図2とは異なり、投光部41と受光部42とが軸方向に並ぶように描いている(図9も同じ)。
既述の通り、第2反射面52は、検査光Lが受光部42から外れる方向へ向かう前記第2反射光路を作り、反射光R2を受光部42へ殆ど入射させないような傾斜面とされる。この傾斜面の、ローラー軸171の軸心AX2に対する傾き角θは、ローラー軸171の軸心AX2が傾き角αだけ傾いたとしても、その反射光R2Aを受光部42へ殆ど入射させない角度に設定されることが望ましい。すなわち、ローラー軸171に傾き角αが発生し、これによりプーリー5も傾いて第2反射面52の標準装着方向AX1に対する角度が変わったとしても、その場合の反射光R2Aを受光部42へ殆ど入射させないような角度に、傾き角θを選定することが望ましい。
例えば、分離ローラー17のシート搬送機能に影響が及ばない許容範囲として、ローラー軸171が傾き角α=5°まで傾くことが想定されているならば、第2反射面52の傾き角θ>5°とすることが望ましい。これにより、分離ローラー17に想定内の傾きが生じた場合でも、第2反射面52からの反射光R2Aは受光部42へ入射されず、回転センサー4は、波高差の大きいパルス電圧を出力することができる。
続いて、前記傾斜面の望ましい傾斜方向について説明する。本実施形態では、プーリー5がローラー本体172の側面に隣接しており、第2反射面52は、ローラー本体172から前記軸方向に離間するに連れてローラー軸171へ接近する方向に傾く傾斜面である。第2反射面52の傾斜方向を上述の通りに設定することで、ローラー本体172からの反射光が受光部42へ入射してしまうことを抑止できる。
図9は、他の実施形態に係る第2反射面52Aを示す図である。ここでの第2反射面52は、ローラー本体172から前記軸方向に離間するに連れて、ローラー軸171から径方向外側へ離間する方向に傾く傾斜面である。このような第2反射面52Aであっても、その反射光R2を受光部42から外れる方向に向かわせる前記第2反射光路を作ることができる。
しかし、この実施形態では、第2反射面52Aとローラー本体172のローラー側面173とがなす角が、90°以下となってしまう。従って、図9に示すように、第2反射面52Aで反射された反射光R2の一部の光束R2Bが、ローラー側面173で反射して、受光部42へ向かう光路が形成される可能性がある。分離ローラー17に傾きが生じた場合は、前記第2反射光路の反射光軸上の光束がローラー側面173で反射されて、受光部42に入射される場合も生じ得る。これに対し、図8に示したような第2反射面52とすれば、検査光Lはローラー本体172から離間する方向に反射されるので、ローラー側面173での反射は生じ難くすることができる。
[画像形成装置の電気的構成]
図10は、本実施形態に係る画像形成装置1の電気的構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、当該画像形成装置1の各部の動作を統括的に制御する制御部60を備えている。制御部60は、画像形成制御部61及び回転数検出部62を含む。
画像形成制御部61は、画像形成装置1における画像形成動作を制御する。具体的には画像形成制御部61は、画像形成ユニット2Y〜2Bk、光走査装置23及び定着装置30の動作を制御して、感光体ドラム21への静電潜像の形成、前記静電潜像のトナーによる現像、転写ベルト281へのトナー像の一次転写、フルカラートナー像の転写ベルト281からシートへの二次転写、及び定着動作などを制御する。
回転数検出部62は、回転センサー4の検知結果に基づいて、分離ローラー17のローラー本体172の回転数を検出する。回転数検出部62には、回転センサー4から図5に例示したようなパルス状出力電圧が入力される。回転数検出部62は、適宜な閾値電圧Thを設定し、当該閾値電圧Thを超過するパルス数のカウントを、所定の単位時間だけ実行する。そして、回転数検出部62は、得られたカウント数よりローラー本体172の回転数を導出する。
上記のような分離ローラー17の回転数検出を行うことで、当該分離ローラー17の交換時期を監視することができる。例えば、分離ローラー17の回転数が所定値よりも少ない場合、当該分離ローラー17は給紙ローラー16に対して良好に従動回転していないことになり、その要因としてローラー本体172に磨耗が発生していることが推定できる。従って、回転数検出部62は、分離ローラー17の回転数導出値が所定値以下である場合、画像形成装置1が備える表示パネル(図略)に、分離ローラー17の交換時期である旨のメッセージ等を表示させる。
[作用効果]
以上説明した、本実施形態の画像形成装置1(給紙装置)によれば、第2反射面52が傾斜面とされているので、プーリー5(反射板)の第1反射面51で反射されて受光部42へ入射する反射光R1の光量と、第2反射面52で反射されて受光部42へ入射する反射光R2の光量との光量差を、単に反射率を異ならせただけの場合比べて大きくすることができる。従って、回転センサー4は、波高差の大きいパルスを出力することが可能となる。
図6に示したように、単に反射率の異なる平面からなる第1、第2反射面510、520を有するプーリー50を適用した場合、分離ローラー17に傾きが生じるなどして回転センサー4とプーリー50との位置関係にズレが生じると、受光部42へ入射する反射光の光量差が第1、第2反射面510、520で小さくなることがある。この場合、回転センサー4の出力パルスの波高差は小さくなり、回転数検出部62による分離ローラー17の回転数検出に誤差が生じ得る。
しかし、本実施形態によれば、第2反射面52は、検査光Lが受光部42から外れる方向へ向かう第2反射光路を作るよう、傾斜した反射面とされている。このため、第2反射面52からの反射光R2は基本的に受光部42へ入射され難い。従って、回転センサー4とプーリー5との位置関係のズレが生じ、これにより第1反射面51からの反射光R1の光量が低下した場合でも、第2反射面52からの反射光R2に対する光量差を大きいレベルに維持できる。それゆえ、回転センサー4は、波高差の大きいパルスを出力することができ、回転数検出部62は正確に分離ローラー17の回転数検出を行うことができるものである。
また、ローラー軸171の軸方向に沿った断面において、第1反射面51は前記軸方向と平行な面であり、第2反射面52は、前記軸方向に対して傾きを持つ傾斜面である。このように、検査光Lが受光部42へ向かう第1反射光路と、検査光Lが受光部42から外れる方向へ向かう第2反射光路とを簡易な面形状にて形成されている。これにより、プローブ面4Aを第1反射面51の法線方向に配置すれば、自ずと第1反射面51からの反射光R1は受光部42に入射するようになり、第2反射面52からの反射光R2は受光部42から外れるようにすることができ、装置構成の簡素化及びコンパクト化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態に係る画像形成装置1(給紙装置)について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採用することができる。
(1)第2反射面52は、図8及び図9に示した傾斜面に限られず、種々の形態を採用することが可能である。図11(A)〜(C)は、変形例に係る第2反射面52B、52C、52Dを各々示す図である。第2反射面52は、検査光Lが受光部42から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る限りにおいて、その態様に限定はない。
図11(A)は、ローラー軸171の軸方向に円弧状の膨らみを持つ第2反射面52Bを例示している。このような第2反射面52Bに対して検査光Lがローラー軸171周面の法線方向から照射された場合、大半の反射光Rは前記法線に対して角度を持つ方向に進行する。従って、反射光Rを回転センサー4の受光部42へ入射させ難くすることができる。
図11(B)は、ローラー軸171の軸方向に切妻屋根型の膨らみを持つ第2反射面52Cを例示している。かかる第2反射面52Cであっても、上述の第2反射面52Bと同様に、反射光Rを受光部42へ入射させ難くすることができる。また、図11(C)は、微小な凹凸(粗面)を持つ第2反射面52Dを例示している。このような第2反射面52Dに対して検査光Lが照射されると、その反射光Rは散乱光となる。従って、反射光Rを受光部42へ入射させ難くすることができる。
(2)上記実施形態では、従動ローラーである分離ローラー17を回転数の検出対象とした例を示した。これは一例であり、画像形成装置1が備える各種の従動ローラー、或いは駆動ローラーを回転数の検出対象としても良い。例えば、レジストローラー対18を検出対象とすることができる。
(3)上記実施形態では、本実施形態の給紙装置が画像形成装置1に組み込まれる例を示した。この態様に限定されず、本実施形態の給紙装置は、シートを搬送する機能を要する各種の装置に適用することができる。
1 画像形成装置
2Y、2C、2M、2Bk 画像形成ユニット(画像形成部)
14 給紙カセット(給紙装置の一部)
141 筐体(ローラー装着部)
16 給紙ローラー(第1ローラー)
17 分離ローラー(ローラー/第2ローラー)
171 ローラー軸
172 ローラー本体
174 ローラー側面
19 トルクリミッター
4 回転センサー(センサー)
41 投光部
42 受光部
4A プローブ面
5 プーリー(反射板)
51 第1反射面
52、52A〜52D 第2反射面
60 制御部
62 駆動制御部
AX1 標準装着方向
L 検査光
R1、R2 反射光

Claims (7)

  1. ローラー軸と、前記ローラー軸に取り付けられシートの搬送に寄与するローラー本体とを含むローラーと、
    前記ローラー軸又は前記ローラー本体に一体に取り付けられる反射板であって、前記ローラー本体の周方向に交互に並ぶように配置された第1反射面及び第2反射面を含む反射板と、
    前記反射板に検査光を照射する投光部と、前記検査光の前記反射板からの反射光を検出する受光部とを含むセンサーと、
    前記センサーの検知結果に基づいて、前記ローラー本体の回転数を検出する回転数検出部と、を備え、
    前記第1反射面は、前記検査光を第1反射率で反射すると共に、前記検査光が前記受光部へ向かう第1反射光路を作る反射面であり、
    前記第2反射面は、前記検査光を前記第1反射率よりも小さい第2反射率で反射すると共に、前記検査光が前記受光部から外れる方向へ向かう第2反射光路を作る反射面であり、
    前記ローラー軸の軸方向に沿った断面において、
    前記第1反射面は、前記ローラー軸の軸方向と平行な面であり、
    前記第2反射面は、前記ローラー軸の軸方向に対して傾きを持つ傾斜面である、給紙装置。
  2. 請求項1に記載の給紙装置において、
    前記ローラーが装着されるローラー装着部を備え、
    前記ローラーは、前記ローラー装着部に装着された状態において、前記ローラー軸が予め定められた標準装着方向に対して所定範囲の傾きを持ち得るものであって、
    前記第2反射面は、前記ローラーが前記所定範囲の傾きを持った場合においても、前記第2反射光路を作る反射面である、給紙装置。
  3. 請求項1又は2に記載の給紙装置において、
    前記反射板は、前記ローラー本体の側面に前記軸方向に隣接して配置され、
    前記第2反射面は、前記ローラー本体から前記軸方向に離間するに連れて前記ローラー軸へ接近する方向に傾く傾斜面である、給紙装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の給紙装置において、
    前記ローラー本体の側面に前記軸方向に隣接して配置され、前記ローラー本体の周面よりも外径の小さいプーリー周面を有するプーリーをさらに備え、
    前記プーリー周面は、当該プーリーの周方向に所定幅をもって交互に配置された前記第1反射面及び前記第2反射面からなる、給紙装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置において、
    駆動力が与えられる第1ローラーと、前記第1ローラーに当接されて従動回転する第2ローラーとを備え、
    前記ローラーは、前記第2ローラーである、給紙装置。
  6. 請求項5に記載の給紙装置において、
    前記第1ローラーは、前記シートを給紙するための給紙ローラーであり、
    前記第2ローラーは、前記給紙ローラーに圧接され、前記シートの重送を防止する分離ローラーである、給紙装置。
  7. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部へシートを給紙する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の給紙装置と、を備える画像形成装置。
JP2017063316A 2017-03-28 2017-03-28 給紙装置及び画像形成装置 Active JP6658647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063316A JP6658647B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 給紙装置及び画像形成装置
CN201810239531.4A CN108657846B (zh) 2017-03-28 2018-03-22 供纸装置以及图像形成装置
US15/935,307 US10377594B2 (en) 2017-03-28 2018-03-26 Sheet feeder and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063316A JP6658647B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165198A JP2018165198A (ja) 2018-10-25
JP6658647B2 true JP6658647B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=63672123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063316A Active JP6658647B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10377594B2 (ja)
JP (1) JP6658647B2 (ja)
CN (1) CN108657846B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206411A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 用紙位置検出装置、用紙搬送装置および画像形成装置
JP7512699B2 (ja) * 2020-06-18 2024-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709088B2 (ja) * 1988-08-24 1998-02-04 株式会社リコー 回転量測定方法
JPH05203465A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Omron Corp ロータリエンコーダ
US6100519A (en) * 1998-06-02 2000-08-08 Ching Shun Wang Photo-detector based calculating means having a grating wheel with integrated lenses
DE60233676D1 (ja) * 2001-12-21 2009-10-22 Canon Kk
JP4332443B2 (ja) * 2003-03-07 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US7265336B2 (en) * 2003-12-01 2007-09-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Encoder utilizing a reflective cylindrical surface
JP2005257813A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
US8636282B2 (en) * 2011-06-20 2014-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feed apparatus and sheet feed method
JP6221222B2 (ja) * 2011-11-30 2017-11-01 株式会社リコー シート搬送装置、画像形成装置、シート厚さ検出システム及びシート厚さ検出プログラム
DE102012222077A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP5896950B2 (ja) * 2013-04-08 2016-03-30 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
US9346645B2 (en) * 2013-10-30 2016-05-24 Goss International Americas, Inc. Variable rotational speed coupling for a pitch changing or slow down device
JP2015215168A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 ファナック株式会社 樹脂製コード板を有する反射型光学式エンコーダ
JP6088466B2 (ja) * 2014-06-09 2017-03-01 ファナック株式会社 反射型の光学式エンコーダ
US9797752B1 (en) * 2014-07-16 2017-10-24 Apple Inc. Optical encoder with axially aligned sensor
JP6515185B2 (ja) * 2015-03-05 2019-05-15 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 方向依存光学特性を有する光学エンコーダを有する時計、手首装着型電子デバイス及びウェラブル電子デバイス
JP2016179868A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および給紙装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108657846A (zh) 2018-10-16
US10377594B2 (en) 2019-08-13
CN108657846B (zh) 2020-04-03
JP2018165198A (ja) 2018-10-25
US20180282089A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751741B2 (en) Optical sensor and image forming apparatus including same
US8684350B2 (en) Sheet adjusting device, sheet holding receptacle incorporating same, and image forming apparatus incorporating same
US7917060B2 (en) Image forming apparatus having a sensor blocking device
US7675051B2 (en) Sheet detector mechanism including sheet detector further including photoreceptors, and image forming apparatus including the same
JP6840496B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
US7962078B2 (en) Image forming apparatus capable of stably conveying recording medium
JP6658647B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5477549B2 (ja) 呼び出しユニット、呼び出し機構、給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
US7555230B2 (en) Image forming apparatus that generates a different light pattern for different development apparatuses
JP2009204831A (ja) 画像形成装置
JP5428168B2 (ja) 画像形成装置
US8521047B2 (en) Image forming apparatus and toner concentration sensor
JP2019056613A (ja) 記録材特性検知装置および画像形成装置
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
US8490968B2 (en) Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
JP4995528B2 (ja) 画像形成装置
JP2011059460A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4422771B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2001034032A (ja) 画像形成装置
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
JP2008256876A (ja) トナー残量検知装置
JP4422770B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2002049193A (ja) 画像形成装置
JP2010143693A (ja) センサ機構及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2022183536A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150