JP6658060B2 - 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム - Google Patents

画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6658060B2
JP6658060B2 JP2016028212A JP2016028212A JP6658060B2 JP 6658060 B2 JP6658060 B2 JP 6658060B2 JP 2016028212 A JP2016028212 A JP 2016028212A JP 2016028212 A JP2016028212 A JP 2016028212A JP 6658060 B2 JP6658060 B2 JP 6658060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
image forming
image information
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016028212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147612A (ja
Inventor
正彦 谷島
正彦 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016028212A priority Critical patent/JP6658060B2/ja
Priority to US15/209,517 priority patent/US9880793B2/en
Publication of JP2017147612A publication Critical patent/JP2017147612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658060B2 publication Critical patent/JP6658060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラムに関する。
特許文献1には、加工プログラムのブロックにより指令された指令動作を実行したときに、インポジションチェックするモードとするかインポジションチェックしないモードとするかを選択可能に構成された数値制御装置において、インポジションチェックしないモードが選択されているときであっても、前記ブロックにより指令された指令動作が、精度が要求される動作であるときには、その指令動作を実行したときにインポジションチェックを行う第1の制御手段を備えたことを特徴とする数値制御装置が開示されている。
特開平11−58177号公報
従来、大量の画像の各々を用紙に高速で形成したい場合、連続紙専用の画像形成装置を利用し、複数の画像をミシン目を有する連続紙に形成した後に、連続紙を切断する処理が行われている。また、連続紙専用の画像形成装置では、当該装置専用の言語で記述された画像情報を当該装置で直接解釈して処理している。
また、このような連続紙専用の画像形成装置では、連続紙のミシン目上に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成処理毎に、区切りを表す画像形成単位マーク(以下「単位マーク」ともいう。)を形成する。これにより、Z折りされて積み重ねられた連続紙において画像形成単位の切れ目が視認可能となる。
一方、業務・機器の効率化等から、デバイスの集約化が求められている。また、連続紙専用の画像形成装置からオープン環境の画像形成装置への移行が求められている。しかし、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境の画像形成装置で用いる場合には、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報を使用できるように画像形成装置を改良する必要がある。また、連続紙専用の画像形成装置で用いられる言語で記述された画像情報を、オープン環境で用いられる言語で記述された画像情報として生成し直す必要がある。すなわち、連続紙専用の画像形成装置で用いられるPDL(Page Description Language)で記述された画像情報を、オープン環境の画像形成装置で用いられるオープン環境の言語で記述された画像情報に変換するPDLコンバーターが必要となる。
ここで、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報はデータ量が比較的少ないのに対し、オープン環境で用いられるPDL(例えば、Postscript)で記述された画像情報は、高機能な反面、言語手続き等が複雑でデータ量が多くなってしまう。そのため、オープン環境の画像形成装置では、用紙の種類、画像情報のサイズ、画像形成範囲等の仕様制限により、特定サイズ以上の画像情報を処理することが困難であった。
そこで、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境の画像形成装置で用いられる画像情報に変換する際、各々の分割画像ファイルが上記仕様制限内のサイズとなるように画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する等の対応がなされてきた。
しかしながら、分割画像ファイルに基づいて画像を用紙に形成する場合に、分割画像ファイルから上記単位マークの形成位置を認識することは困難であった。
本発明は、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、画像形成単位マークの形成位置を考慮せずに変換する場合と比較して、画像形成単位マークが誤った位置に形成されることを回避することができる画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に係る画像情報変換装置は、第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段と、データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように前記第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段と、前記分割画像ファイルの各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段と、を備える。
請求項2に係る画像情報変換装置は、請求項1記載の発明において、前記付加手段は、前記画像形成単位の先頭の画像に対応する前記分割画像ファイルに、前記画像形成単位マークを付加することを示す第1付加情報を付加する。
請求項3に係る画像情報変換装置は、請求項1又は2記載の発明において、前記付加手段は、前記分割画像ファイルの各々に、前記分割画像ファイルにより示される画像に付加する識別マークを示す第2付加情報を付加する。
請求項4に係る画像情報変換装置は、請求項3記載の発明において、前記付加手段は、前記第1の画像情報における前記画像形成単位より細かい予め定めた単位毎に前記第1付加情報を付加する。
請求項5に係る画像情報変換装置は、請求項1〜4の何れか1項記載の発明において、前記付加手段は、面付けの際に用いられる面付け設定情報を識別するための面付け設定名に、前記第1付加情報を付加する。
請求項6に係る画像情報変換装置は、請求項3又は4記載の発明において、前記付加手段は、面付けの際に用いられる面付け設定情報を識別するための面付け設定名に、前記第2付加情報を付加する。
請求項7に係る画像情報変換装置は、請求項1〜4の何れか1項記載の発明において、前記付加手段は、前記分割画像ファイルのファイル名に、前記第1付加情報を付加する。
請求項8に係る画像情報変換装置は、請求項3又は4記載の発明において、前記付加手段は、前記分割画像ファイルのファイル名に、前記第2付加情報を付加する。
請求項9に係る画像形成装置は、請求項1〜8の何れか1項記載の画像情報変換装置と接続された画像形成装置であって、第1の画像形成装置で使用される第1の言語とは異なる第2の言語で記述された画像情報であって、前記画像情報変換装置で処理された画像情報によって示される画像を形成する形成手段を備える。
請求項10に係る画像形成装置は、第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段、データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように前記第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段、前記分割画像ファイルの各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段、及び、前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルを画像形成装置に出力する出力手段を備えた画像情報変換装置の前記出力手段により出力された前記分割画像ファイルを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記分割画像ファイルに付加された前記第1付加情報に基づき、前記画像形成単位マークを付加することを示す前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成され、前記画像形成単位マークを付加しないことを示す前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成されないように、各々の前記分割画像ファイルに基づく画像を形成する形成手段と、を備える。
請求項11に係る画像形成装置は、第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段、データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段、前記分割画像ファイルのファイル名の各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段、及び、前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルを画像形成装置に出力する出力手段を備えた画像情報変換装置から、前記分割画像ファイルを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記分割画像ファイルのファイル名に付加された前記第1付加情報に基づき、前記画像形成単位マークを付加することを示す前記第1付加情報がファイル名に付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成され、前記画像形成単位マークを付加しないことを示す前記第1付加情報がファイル名に付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成されないように、各々の前記分割画像ファイルに基づく画像を形成する形成手段と、を備える。
請求項12に係る画像情報変換システムは、請求項1〜8の何れか1項の画像情報変換装置と、第1の画像形成装置で使用される第1の言語とは異なる第2の言語で記述された画像情報であって、前記画像情報変換装置で処理された画像情報によって示される画像を形成する画像形成装置と、を有する。
請求項13に係る画像情報変換プログラムは、コンピュータを、請求項1〜8の何れか1項記載の画像情報変換装置を構成する各手段として機能させるプログラムである。
請求項1、9〜13の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、画像形成単位マークの形成位置を考慮せずに変換する場合と比較して、画像形成単位マークが誤った位置に形成されることを回避することができる。
請求項2の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、各々の分割画像ファイルに基づく画像が、画像形成単位の先頭であるか否かを考慮せずに変換する場合と比較して、画像形成単位マークをより適切な位置に形成することができる。
請求項3の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、各々の分割画像ファイルに基づく画像に付加する識別マークを考慮せずに変換する場合と比較して、識別マークが誤った位置に形成されることを回避することができる。
請求項4の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、画像形成単位より細かい予め定めた単位を考慮せずに変換する場合と比較して、識別マークをより適切な位置に形成することができる。
請求項5の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、分割画像ファイルにより示される画像に画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を面付け設定名以外に付加する場合と比較して、第2付加情報を簡易に付加することができる。
請求項6の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、分割画像ファイルにより示される画像に付加する識別マークを示す第2付加情報を面付け設定名以外に付加する場合と比較して、第2付加情報を簡易に付加する。
請求項7の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、分割画像ファイルにより示される画像に画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報をファイル名以外に付加する場合と比較して、識別マークをより適切な位置に形成することができる。
請求項8の発明によれば、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際に、分割画像ファイルにより示される画像に付加する識別マークを示す第2付加情報をファイル名以外に付加する場合と比較して、第2付加情報を簡易に付加することができる。
実施形態に係る画像情報変換システムの全体の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る画像情報変換装置の機能的な構成を示すブロック図である。 実施形態に係る画像形成装置情報の一例を示す模式図である。 実施形態に係るマップ情報の一例を示す表である。 実施形態に係る一覧情報の一例を示す模式図である。 実施形態に係る画像情報変換装置及び画像形成装置の関連付けを示す模式図である。 実施形態に係る画像情報変換装置による画像情報の変換方法の流れを説明するための模式図である。 実施形態に係る画像情報変換装置による画像形成単位マーク及びコピーマークを付加するか否かによる面付け情報名の決定方法を説明するための表である。 実施形態に係る画像情報変換装置による画像形成単位マークのみを付加する場合のマーク付加方法を説明するための表である。 実施形態に係る画像情報変換装置によるコピーマークのみを付加する場合のマーク付加方法を説明するための表である。 実施形態に係る画像情報変換装置による画像形成単位マーク及びコピーマークを付加する場合のマーク付加方法を説明するための表である。 実施形態に係る画像情報変換装置により画像形成単位マークが付加された用紙一例を示す模式図である。 実施形態に係る画像情報変換システムにおいて、帳票A乃至Cを連帳で画像形成した場合の、単位マークが付加された用紙の一例を示す模式図である。 実施形態に係る画像情報変換装置の電気的な構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像情報変換処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像情報変換処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本実施形態に係る画像情報変換システムについて説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態に係る画像変換システムについて説明する。
本実施形態に係る画像情報変換システム1は、図1に示すように、連続紙専用の言語で記述された画像情報(以下、「専用画像情報」ともいう。)を送信する情報処理装置3を有する。また、画像情報変換システム1は、専用画像情報を受信して、オープン環境の言語で記述された画像情報(以下、「オープン画像情報」ともいう。)に変換する画像情報変換装置2を有する。また、画像情報変換システム1は、オープン画像情報を受信して、オープン画像情報に基づいて用紙に形成する画像形成装置4を有している。画像情報変換装置2、情報処理装置3、及び画像形成装置4は、相互に通信ネットワークで接続されている。
なお、本実施形態では、画像形成装置4としてオープン環境の画像形成装置を用いた場合について説明するが、これに限らない。画像形成装置4は、専用画像情報で用いられている言語とは異なる言語で記述された画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置であれば良い。
本実施形態では、情報処理装置3は、連続紙専用の画像形成装置で画像を形成するための専用画像情報であって、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成処理の単位毎に上記単位マークが付加された専用画像情報を生成する。この専用画像情報は、各々のページに、内容を識別するためのコピーマーク(識別マーク)が付加されるように生成される。しかしながら、このような専用画像情報は、オープン環境の画像形成装置4では処理できないため、本実施形態では、情報処理装置3は、生成した専用画像情報を画像情報変換装置2に送信する。
画像情報変換装置2は、受信した専用画像情報を、画像形成装置4で処理される例えばPostScript等のオープン環境の言語で記述されたオープン画像情報に変換する。そして、画像情報変換装置2は、変換後のオープン画像情報を画像形成装置4に送信する。画像形成装置4は、オープン画像情報を画像情報変換装置2から受信し、受信したオープン画像情報に基づいて、用紙に画像を形成する。
ここで、専用画像情報をオープン画像情報に変換する画像情報変換装置2について詳細に説明する。
画像情報変換装置2は、図2に示すように、変換手段の一例である画像情報変換部12、分割手段の一例である画像情報分割部14、付加手段の一例である面付け制御部16、転送制御部18、変換情報記憶部20、及び、画像情報記憶部28を有する。また、変換情報記憶部20には、画像形成装置情報22、コピーマーク情報24、及び、マップ情報26が格納されている。また、画像形成装置4には、面付け設定情報の一覧を含む一覧情報30を記憶する一覧情報記憶部32が設けられている。
画像形成装置情報22は、一例として図3に示すように、画像情報変換装置2に接続された画像形成装置毎に、データ量のサイズ制限、処理可能な対象言語、用紙の種類、用紙のサイズ制限、面付け数、切断位置等を含む仕様が対応付けられた情報である。なお、画像情報分割部14は、画像形成装置4の仕様に基づいて、オープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。
コピーマーク情報24は、1つ又は複数のコピーマークの描画位置、形状等を含む情報であり、画像形成装置毎に記憶されている。本実施形態では、面付け制御部16が、コピーマーク情報24を参照することにより、コピーマークを付加するか否か、何れのコピーマークを付加するか等を含む面付け情報を各々の分割画像ファイルに付加する。
例えば、画像形成装置4では、「COPY1」及び「COPY2」の2種類のコピーマークが使用されるとする。その場合、画像形成装置4では、分割画像ファイルに基づく画像にコピーマークを付加する場合には、「COPY1」→「COPY2」→「COPY1」→「COPY2」→…と、「COPY1」及び「COPY2」が交互に切り替えられて付加される。なお、本実施形態では、「COPY1」のコピーマークは、1本の線で示されたマークであり、「COPY2」のコピーマークは、2本の線で示されたマークである(図12参照)。
一般的に、コピーマークは、画像形成単位内に含まれる、より細かい単位であるレポート単位で切り替えられる。しかし専用画像情報をオープン画像情報に変換する場合には、分割画像ファイルの単位をレポートと読み替えることで、専用画像情報でレポートの概念がない場合であっても、コピーマークにより論理的な区切りが示される。また、複数の画像形成装置4A、4Bに対して並列して画像形成を行わせる場合には、各々の画像形成装置4A、4B間で各々独立させてコピーマークの制御を行う。
マップ情報26は、一例として図4に示すように、面付け処理を行う際に用いられる面付け設定情報を識別するための面付け設定名と、面付け処理を行う際に各ページに付加するマークの種類を示す付加情報が各々対応付けられた情報である。本実施形態では、各ページに単位マークのみを付加する場合には付加情報に「JOB」と記述され、各ページにコピーマークのみを付加する場合には付加情報に「COPY」と記述され、各ページに単位マーク及びコピーマークを付加する場合には付加情報に「JOBCOPY」と記述される。また、各ページに単位マーク及びコピーマークの何れも付加しない場合には付加情報に「NONE」と記述される。
図4に示す例では、「SYS_1UPL-1912」の面付け設定名に、「JOB」との付加情報が対応付けられ、「SYS_1UPL-1511」の面付け設定名に、「COPY」との付加情報が対応付けられている。この場合、「SYS_1UPL-1912」の面付け設定情報に基づいて面付け処理を行う場合には、単位マークのみが付加され、「SYS_1UPL-1511」の面付け設定情報に基づいて面付け処理を行う場合には、コピーマークのみが付加される。また、面付け設定名が「無し」の場合は、「NONE」の付加情報が対応付けられている。更に、面付け設定名がマップ情報26に含まれていない場合、すなわち、面付け設定名が「その他」の場合は、「NONE」の付加情報が対応付けられている。
一覧情報30は、一例として図5に示すように、上記面付け設定名に対して、上記付加情報、面付けの幅、面付けの長さ、1ページに印刷する画像の数を示す面付け数、片面であるか両面であるか等が対応付けられた情報である。本実施形態では、1ページに1枚の画像を形成する場合には面付け数に「1UP」と記述され、1ページに2枚の画像を形成する場合には面付け数に「2UP」と記述される。また、本実施形態では、用紙の片面に画像を形成する場合には片面/両面に「SIMP」と記述され、用紙の両面に画像を形成する場合には片面/両面に「DOUB」と記述される。
なお、一例として図6に示すように、画像情報変換装置2では、待ち行列であるキュー(QUEUE)62に、複数の画像形成装置4A、4Bの定義(ネットワークアドレス、接続用ユーザ名/パスワード、プリンタキュー名等)64A、64Bが静的に対応付けられている。また、画像情報変換装置2に記憶されたマップ情報26と、画像形成装置4に記憶された一覧情報30A、30Bとは相互に対応している。
具体的には、画像情報変換装置2のマップ情報26に含まれる面付け設定名と、画像形成装置4Aの一覧情報30A、又は画像形成装置4Bの30Bに含まれる面付け設定名とが同じ場合には、各々の面付け設定情報が同じ内容の面付け設定情報である。しかしながら、画像形成装置4の一覧情報30A、30Bには、各々の面付け設定名について、語尾に「_N」を付加していない面付け設定名と、語尾に「_N」を付加した面付け設定名とが含まれている。語尾に「_N」を付加した面付け設定名は、語尾に「_N」を付加していない面付け設定名に対して、付加情報において単位マークを付加しないようにした点のみが異なる。その他の点は語尾に「_N」を付加していない面付け設定名と同様である。同様に、画像形成装置4の一覧情報30A、30Bには、各々の面付け設定名について、語尾に「1」又は「2」を付加していない面付け設定名と、語尾に「1」又は「2」を付加した面付け設定名とが含まれている。語尾に「1」又は「2」を付加した面付け設定名は、語尾に「1」又は「2」を付加していない面付け設定名に対して、付加情報においてコピーマーク(「COPY1」又は「COPY2」)を付加するようにした点のみが異なる。その他の点は語尾に「1」又は「2」を付加していない面付け設定名と同様である。
また、一例として図7に示すように、画像情報変換装置2は、画像形成装置4A、4Bから各々の画像形成装置の仕様を示す仕様情報を取得し、取得した仕様情報に基づいて画像形成装置情報22を用いて管理する。本実施形態では、画像情報変換装置2が仕様情報を動的に画像形成装置4A、4Bから取得して画像形成装置4A、4Bの仕様情報を自動で設定するが、これに限らない。例えば、ユーザにより画像形成装置情報22に手動で画像形成装置4A、4Bの仕様情報が設定されても良い。
画像情報変換部12は、ネットワーク(LPR/FTP)、HotFolder等の任意の仕組みを利用して専用画像情報を情報処理装置3から受信し、受信した専用画像情報を画像情報記憶部28に一時記憶(スプール)させる。また、画像情報変換部12は、一時記憶させた専用画像情報をオープン画像情報に変換する。この際、上述したように、専用画像情報をオープン画像情報に変換する場合には、オープン画像情報のデータ量が専用画像情報のデータ量と比較して多くなる。そのため、画像情報分割部14は、オープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。
画像情報分割部14は、画像形成装置情報22から、オープン画像情報によって示される画像を形成する画像形成装置4に対応するサイズ制限(例えば、処理可能なPostscriptサイズの制限)を取得する。そして、画像情報分割部14は、取得したサイズ制限を満たすように、オープン画像情報の物理的に適切な区切り箇所で、オープン画像情報を分割し、複数の分割画像ファイルを作成する。例えば、500MBの専用画像情報をオープン画像情報に変換した場合に、変換したオープン画像情報のサイズが3GBになる場合がある。このような場合で、かつ画像形成装置4のサイズ制限により1GB以下のデータ量のオープン画像情報しか処理できない場合には、最大で1GBのデータ量となるように複数の分割画像ファイルに分割する。
面付け制御部16は、複数の分割画像ファイルの順番が専用画像情報における各々の画像の順番に従うように、各々の分割画像ファイルに順番を付したファイル名を付加する。また、面付け制御部16は、各々の分割画像ファイルに、同一の専用画像情報から作成されたことを識別できるようなファイル名を付加する。
例えば、1つの専用画像情報を4分割して、4つの分割画像ファイルを作成したとする。この場合、各々の分割画像ファイルにそれぞれ「TEST-JOB_0001S.ps」、「TEST-JOB_0002C.ps」、「TEST-JOB_0003C.ps」、及び「TEST-JOB_0004E.ps」のファイル名を付加する。これらのファイル名における「TEST-JOB」は、専用画像情報を示す識別名である。また、「0001S」は、1つ目(開始:START)を意味し、「0002C」、「0003C」は、2つ目、3つ目(中間:CONTINUE)を意味し、「0004E」は、4つ目(最終:END)を意味する。
また、面付け制御部16は、分割画像ファイルに基づく各々の画像を画像形成装置4で用紙に形成させる際に、各々の分割画像ファイルの面付け情報に、単位マークを付加するか否かを示す情報(第1付加情報)を付加する。また、面付け制御部16は、分割画像ファイルに基づく各々の画像を画像形成装置4で用紙に形成させる際に、各々の分割画像ファイルの面付け情報に、コピーマークを付加するか否かを示す情報(第2付加情報)を付加する。なお、面付け情報には、画像形成装置4の一覧情報30に含まれる、何れかの面付け設定情報が、面付け設定名で指定された情報が含まれている。なお、本実施形態では、単位マークを付加しない場合には、面付け情報に、専用画像情報の面付け設定名に対して「N」を付加した面付け設定名を指定する情報が含まれる。また、コピーマークを付加する場合には、面付け情報に、専用画像情報の面付け設定名に対してコピーマークの識別名を付加した面付け設定名を指定する情報が含まれる。
具体的には、一例として図8に示すように、専用画像情報の面付け設定名が「AAA」であったとする。この場合、「COPY1」のコピーマークを付加し、単位マークを出力する場合には、面付け設定名に「COPY1」の識別名「1」を付加し、面付け設定名を「AAA_1」とする。また、「COPY1」のコピーマークを付加し、単位マークを出力しない場合には、面付け設定名に「COPY1」の識別名「1」、単位マークを識別しない識別名「N」を付加し、面付け設定名を「AAA_1N」とする。また、「COPY2」のコピーマークを付加し、単位マークを出力する場合には、面付け設定名に「COPY2」の識別名「2」を付加し、面付け設定名を「AAA_2」とする。また、「COPY2」のコピーマークを付加し、単位マークを出力しない場合には、面付け設定名に「COPY2」の識別名「2」、及び単位マークを識別しない識別名「N」を付加し、面付け設定名を「AAA_1N」とする。
転送制御部18は、面付け情報が付加された複数の分割画像ファイルを画像形成装置4に転送する。この際、複数の分割画像ファイルを、ファイル名に付された順序に従って画像形成装置4にデータを送信する。上述した4つの分割画像ファイルを作成する例では、「0001S」の分割画像ファイル40A→「0002C」の分割画像ファイル40B→「0003C」の分割画像ファイル40C→「0004E」の分割画像ファイル40Dの順番に送信する。
次に、複数の分割画像ファイルを受信した画像形成装置4が、分割画像ファイルに付加された面付け情報に基づいて面付けを行う面付け処理について説明する。分割画像ファイルに基づく画像に面付けを行う際、以下のケース(A)乃至(C)が考えられる。
(A)単位マークのみを付加する。
(B)コピーマークのみを付加する。
(C)単位マーク及びコピーマークを付加する。
ケース(A)では、分割画像ファイルに基づく画像を用紙に形成する際に、先頭の画像形成単位に対しては「AAA」の面付け設定名が設定されており、以降の画像形成単位に対しては「AAA_N」の面付け設定名が設定されているとする。この場合、一例として図9に示すように、「AAA」の面付け設定名が設定された画像42の直前に、単位マークが付加された白紙画像44が付加されると共に、「AAA_N」の面付け設定名が設定された画像42の直前には、白紙画像44が付加されない。
ケース(B)では、分割画像ファイルに基づく画像を用紙に形成する際に、先頭の画像形成単位に対しては「AAA_1」の面付け設定名が設定されており、以降の画像形成単位に対しては「AAA_2」の面付け設定名が設定されているとする。この場合、一例として図10に示すように、「AAA_1」の面付け設定名が設定された画像42には、コピーマーク46が付加されると共に、「AAA_2」の面付け設定名が設定された画像42には、コピーマーク48が付加される。このように、「Copy1」のコピーマークと「Copy2」のコピーマークが画像形成単位毎に交互に付加される。すなわち、1つの画像形成単位が複数の分割画像ファイルに分割されている場合には、同じコピーマークが付加される。
ケース(C)では、分割画像ファイルに基づく画像を用紙に形成する際に、先頭の画像形成単位における先頭の分割画像ファイル群に対しては「AAA_1」の面付け設定名が設定されており、先頭の画像形成単位における以降の分割画像ファイル群に対しては「AAA_1N」の面付け設定名が設定されているとする。また、以降の画像形成単位に対しては「AAA_2」の面付け設定名が設定されているとする。この場合、一例として図11に示すように、「AAA_1」の面付け設定名が設定された画像42の直前に、単位マークが付加された白紙画像44が付加されると共に、画像42にコピーマーク46が付加される。「AAA_1N」の面付け設定名が設定された画像42の直前には白紙画像44が付加されずに、画像42にコピーマーク46が付加される。また、「AAA_2」の面付け設定名が設定された画像42の直前に、単位マークが付加された白紙画像44が付加されると共に、画像42にコピーマーク48が付加される。このように、「Copy1」のコピーマーク46と「Copy2」のコピーマーク48とがレポート毎に交互に付加される。すなわち、1つのレポートが複数の分割画像ファイルに分割されている場合には、同じコピーマーク46、48が付加される。
なお、一例として図12に示すように、本実施形態では、単位マーク44Aは、白紙画像44を跨ぐように複数の線で形成され、コピーマーク46は、1本の線で形成され、コピーマーク46は、2本の線で形成される。これにより、一例として図13に示すように、帳票A、帳票B、帳票Cをそれぞれ画像形成単位として、各々の画像形成単位に単位マーク44Aを付加して連帳で画像を形成させたとする。このように画像が形成された連続紙をZ折りされて積み重ねられた用紙42Aにおいて、側面において単位マーク44Aが視認可能となり、この単位マーク44Aにより、ユーザによって画像形成単位が確認される。
なお、本実施形態に係る画像情報変換装置2は、図14に示すように、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)を備え、画像情報変換装置2の各部がCPU50により制御されて実現される。また、CPU50は、CPU50の処理に使用されるプログラム及び各種情報を記憶するROM(Read Only Memory)52に接続されている。また、CPU50は、CPU50の作業領域として一時的に各種データを記憶するRAM(Random Access Memory)54、及び、CPU50の処理に使用される各種情報を記憶する不揮発性メモリ等の記憶部56を接続されている。なお、変換情報記憶部20は、記憶部56に設けられており、画像情報記憶部28は、RAM54に設けられている。
更に、CPU50は、画像情報変換装置2に接続された外部装置に対するデータの入出力を行う通信回線I/F(インタフェース)部58に接続されている。通信回線I/F部58には、上述した情報処理装置3、及び画像形成装置4が接続されている。また、CPU50は、データを入力するキーボード、マウス等と、データを表示するディスプレイ等を有する操作表示部60に接続されている。
次に、本実施形態に係る画像情報変換装置2が実行する画像情報変換処理を行う際の処理の流れを、図15に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態では、画像情報変換処理のプログラムは予め記憶部56に記憶されているが、これに限らない。例えば、画像形成処理のプログラムは、外部装置から通信回線I/F部58を介して受信して実行されても良い。また、CD−ROM等の記録媒体に記録された画像情報変換処理のプログラムがCD−ROMドライブ等で読み込まれることにより、画像形成処理が実行されるようにしてもよい。
本実施形態では、画像情報変換処理のプログラムは、ユーザによる操作表示部60の操作により実行指示が入力された場合に実行される。しかしながら、実行されるタイミングはこれに限らず、例えば、画像情報変換装置2が専用画像情報を受信したタイミングで実行されても良い。
ステップS101では、画像情報変換部12が、専用画像情報を情報処理装置3から取得する。
ステップS103では、画像情報変換部12が、取得した専用画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置4の仕様制限を、画像形成装置情報22から取得する。
ステップS105では、画像情報変換部12が、専用画像情報をオープン画像情報に変換すると共に、画像情報分割部14が、画像形成装置4の仕様制限に基づいて、オープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。
ステップS107では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名を取得する。
ステップS109では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け情報に、単位マーク及びコピーマークに関する付加情報が含まれているか否かを判定する。ステップS109で付加情報が含まれていると判定した場合(S109,Y)はステップS111に移行する。ステップS109で付加情報が含まれていないと判定した場合(S109,N)はステップS131に移行する。
ステップS111では、面付け制御部16が、マップ情報26を取得する。
ステップS113では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名がマップ情報26に設定されているか否かを判定する。ステップS113で面付け設定名がマップ情報26に設定されていると判定した場合(S113,Y)はステップS115に移行する。また、ステップS113で面付け設定名がマップ情報26に設定されていないと判定した場合(S113,N)はステップS131に移行する。
ステップS115では、面付け制御部16が、ステップS105で分割された分割画像ファイルのうちの1つの分割画像ファイルを選択する。
ステップS117では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名にマップ情報26において対応付けられている付加情報が、単位マークのみの指定である、すなわち「JOB」であるか否かを判定する。ステップS117で付加情報が単位マークのみの指定であると判定した場合(S117,Y)はステップS125に移行する。また、ステップS117で付加情報が単位マークのみの指定でないと判定した場合(S117,N)はステップS119に移行する。
ステップS119では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置4に対応するコピーマーク情報24を取得する。
ステップS121では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルに、取得した専用画像情報の面付け設定名に、コピーマークの識別名を付加した面付け設定名を含む面付け情報を付加する。
ステップS123では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名にマップ情報26において対応付けられている付加情報が、コピーマークのみの指定である、すなわち「COPY」であるか否かを判定する。ステップS123で付加情報がコピーマークのみの指定であると判定した場合(S123,Y)はステップS129に移行する。また、ステップS123で付加情報がコピーマークのみの指定でないと判定した場合(S123,N)はステップS125に移行する。
ステップS125では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルであるか否かを判定する。ステップS125で選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルであると判定した場合(S125,Y)はステップS129に移行する。また、ステップS125で選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルでないと判定した場合(S125,N)はステップS127に移行する。
ステップS127では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルに、取得した専用画像情報の面付け設定名に、「N」を付加した面付け設定名を含む面付け情報を付加する。なお、取得した専用画像情報の面付け設定名に、コピーマークの識別名が付加されている場合には、選択した分割画像ファイルに、コピーマークの識別名が付加された面付け設定名に更に「N」を付加した面付け設定名を含む面付け情報を付加する。
ステップS129では、面付け制御部16が、未処理の分割画像ファイル、すなわちステップS115乃至S127の処理を行っていない分割画像ファイルがあるか否かを判定する。ステップS129で未処理の分割画像ファイルがあると判定した場合(S129,Y)はステップS115に移行する。また、ステップS129で未処理の分割画像ファイルがないと判定した場合(S129,N)はステップS131に移行する。
ステップS131では、転送制御部18が、分割画像ファイルを画像形成装置4に送信し、本画像情報変換処理のプログラムの実行を終了する。
このように、本実施形態では、連続紙専用の画像形成装置(第1の画像形成装置)で使用される第1の言語で記述された専用画像情報(第1の画像情報)を、画像形成装置4(第2の画像形成装置)で使用される第2の言語で記述されたオープン画像情報(第2の画像情報)に変換する。また、本実施形態では、データ量が画像形成装置4による画像形成の制限範囲内となるようにオープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。更に、本実施形態では、分割画像ファイルの各々に、画像形成単位マークを形成するか否かを示す情報(第1付加情報)を付加した面付け情報を付加する。これにより、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際、画像形成単位マークが誤った位置に付加されることが回避される。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る画像情報変換装置について説明する。
第1実施形態では、分割画像ファイルに基づく各々の画像に単位マーク及びコピーマークを付加するか否かを画像情報変換装置2で判断する場合について説明した。一方、第2実施形態では、分割画像ファイルに基づく各々の画像に単位マーク及びコピーマークを付加するか否かを画像形成装置4で判断する場合について説明する。
第2実施形態に係る画像情報変換システムの構成は、上記第1実施形態に係る画像情報変換システム1と同じであるため、各構成の説明を省略する。
次に、本実施形態に係る画像情報変換装置2が実行する画像情報変換処理を行う際の処理の流れを、図16に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態では、画像情報変換処理のプログラムは予め記憶部56に記憶されているが、これに限らない。例えば、画像形成処理のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録された画像情報変換処理のプログラムが読み込まれることにより、画像形成処理が実行されるようにしてもよい。または、画像形成処理のプログラムは、外付けの半導体メモリ等の記録媒体に記録された画像情報変換処理のプログラムが読み込まれることにより、画像形成処理が実行されるようにしてもよい。
本実施形態では、画像情報変換処理のプログラムは、ユーザによる操作表示部60の操作により実行指示が入力された場合に実行される。しかしながら、実行されるタイミングはこれに限らず、例えば、画像情報変換装置2が専用画像情報を受信したタイミングで実行されても良い。
ステップS201では、画像情報変換部12が、専用画像情報を情報処理装置3から取得する。
ステップS203では、画像情報変換部12が、取得した専用画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置4の仕様制限を、画像形成装置情報22から取得する。
ステップS205では、画像情報変換部12が、専用画像情報をオープン画像情報に変換すると共に、画像情報分割部14が、画像形成装置4の仕様制限に基づいて、オープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。
ステップS207では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名を取得する。
ステップS209では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け情報に、単位マーク及びコピーマークに関する付加情報が含まれているか否かを判定する。ステップS209で付加情報が含まれていると判定した場合(S209,Y)はステップS211に移行する。ステップS209で付加情報が含まれていないと判定した場合(S209,N)はステップS231に移行する。
ステップS211では、面付け制御部16が、マップ情報26を取得する。
ステップS213では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名がマップ情報26に設定されているか否かを判定する。ステップS213で面付け設定名がマップ情報26に設定されていると判定した場合(S213,Y)はステップS215に移行する。また、ステップS213で面付け設定名がマップ情報26に設定されていないと判定した場合(S213,N)はステップS231に移行する。
ステップS215では、面付け制御部16が、ステップS205で分割された分割画像ファイルのうちの1つの分割画像ファイルを選択する。
ステップS217では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名にマップ情報26において対応付けられている付加情報が、単位マークのみの指定である、すなわち「JOB」であるか否かを判定する。ステップS217で付加情報が単位マークのみの指定であると判定した場合(S217,Y)はステップS225に移行する。また、ステップS217で付加情報が単位マークのみの指定でないと判定した場合(S217,N)はステップS219に移行する。
ステップS219では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置4に対応するコピーマーク情報24を取得する。
ステップS221では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルのファイル名に、コピーマークの識別名を付加する。
ステップS223では、面付け制御部16が、取得した専用画像情報の面付け設定名にマップ情報26において対応付けられている付加情報が、コピーマークのみの指定である、すなわち「COPY」であるか否かを判定する。ステップS223で付加情報がコピーマークのみの指定であると判定した場合(S223,Y)はステップS229に移行する。また、ステップS223で付加情報がコピーマークのみの指定でないと判定した場合(S223,N)はステップS225に移行する。
ステップS225では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルであるか否かを判定する。ステップS225で選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルであると判定した場合(S225,Y)はステップS229に移行する。また、ステップS225で選択した分割画像ファイルが、画像形成単位の先頭の分割画像ファイルでないと判定した場合(S225,N)はステップS227に移行する。
ステップS227では、面付け制御部16が、選択した分割画像ファイルのファイル名に、「N」を付加する。
ステップS229では、面付け制御部16が、未処理の分割画像ファイル、すなわちステップS215乃至S227の処理を行っていない分割画像ファイルがあるか否かを判定する。ステップS229で未処理の分割画像ファイルがあると判定した場合(S229,Y)はステップS215に移行する。また、ステップS229で未処理の分割画像ファイルがないと判定した場合(S229,N)はステップS231に移行する。
ステップS231では、転送制御部18が、分割画像ファイルを画像形成装置4に送信し、本画像情報変換処理のプログラムの実行を終了する。
画像形成装置4は、分割画像ファイルに基づく画像を用紙に形成する際、面付け設定情報に基づいて面付けを行うと共に、分割画像ファイルのファイル名に、コピーマークの識別子が付加されている場合には、当該識別子に対応するコピーマークを形成する。また、分割画像ファイルのファイル名に「N」が付加されていない場合には、面付け設定情報に基づいて面付けを行うと共に、単位マークを形成し、「N」が付加されている場合には、単位マークを形成しない。
このように、本実施形態では、連続紙専用の画像形成装置(第1の画像形成装置)で使用される第1の言語で記述された専用画像情報(第1の画像情報)を、画像形成装置4(第2の画像形成装置)で使用される第2の言語で記述されたオープン画像情報(第2の画像情報)に変換する。また、本実施形態では、データ量が画像形成装置4による画像形成の制限範囲内となるようにオープン画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する。更に、本実施形態では、分割画像ファイルの各々のファイル名に、画像形成単位マークを形成するか否かを示す情報(第1付加情報)を付加する。これにより、連続紙専用の画像形成装置で用いられる画像情報をオープン環境で用いられる画像情報に変換する際、画像形成単位マークが誤った位置に付与されることが回避される。
なお、本実施形態では、画像情報変換装置2が、各々の分割画像ファイルのファイル名に「N」を付加するか否かを判断し、判断結果に応じて「N」を付加する場合について説明したが、これに限らない。例えば、画像情報変換装置2が、上述したように、分割画像ファイルのファイル名を変更せずに、「TEST-JOB_0001S.ps」、「TEST-JOB_0002C.ps」、「TEST-JOB_0003C.ps」、及び「TEST-JOB_0004E.ps」等のファイル名の分割画像ファイルをそのまま送信しても良い。この場合、画像形成装置4は、画像形成単位の先頭の画像であることを示す情報(例えば、「001S」)がファイル名に含まれている分割画像ファイルに基づく画像には単位マークを形成し、それ以外の分割画像ファイルに基づく画像には、単位マークを形成しないように画像形成を制御する。
1 画像情報変換システム
2 画像情報変換装置
3 情報処理装置
4、4A、4B 画像形成装置
12 画像情報変換部
14 画像情報分割部
16 面付け制御部
18 転送制御部
20 変換情報記憶部
22 画像形成装置情報
24 コピーマーク情報
26 マップ情報
28 画像情報記憶部
30、30A、30B 一覧情報
50 CPU
52 ROM
54 RAM
56 記憶部
58 通信回線I/F部
60 操作表示部

Claims (13)

  1. 第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段と、
    データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように前記第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段と、
    前記分割画像ファイルの各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段と、
    を備えた画像情報変換装置。
  2. 前記付加手段は、前記画像形成単位の先頭の画像に対応する前記分割画像ファイルに、前記画像形成単位マークを付加することを示す第1付加情報を付加する
    請求項1記載の画像情報変換装置。
  3. 前記付加手段は、前記分割画像ファイルの各々に、前記分割画像ファイルにより示される画像に付加する識別マークを示す第2付加情報を付加する
    請求項1又は2記載の画像情報変換装置。
  4. 前記付加手段は、前記第1の画像情報における前記画像形成単位より細かい予め定めた単位毎に前記第1付加情報を付加する
    請求項3記載の画像情報変換装置。
  5. 前記付加手段は、面付けの際に用いられる面付け設定情報を識別するための面付け設定名に、前記第1付加情報を付加する
    請求項1〜4の何れか1項記載の画像情報変換装置。
  6. 前記付加手段は、面付けの際に用いられる面付け設定情報を識別するための面付け設定名に、前記第2付加情報を付加する
    請求項3又は4記載の画像情報変換装置。
  7. 前記付加手段は、前記分割画像ファイルのファイル名に、前記第1付加情報を付加する
    請求項1〜4の何れか1項記載の画像情報変換装置。
  8. 前記付加手段は、前記分割画像ファイルのファイル名に、前記第2付加情報を付加する
    請求項3又は4記載の画像情報変換装置。
  9. 請求項1〜8の何れか1項記載の画像情報変換装置と接続された画像形成装置であって
    第1の画像形成装置で使用される第1の言語とは異なる第2の言語で記述された画像情報であって、前記画像情報変換装置で処理された画像情報によって示される画像を形成する形成手段を備えた画像形成装置。
  10. 第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段、データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように前記第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段、前記分割画像ファイルの各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段、及び、前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルを画像形成装置に出力する出力手段を備えた画像情報変換装置の前記出力手段により出力された前記分割画像ファイルを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記分割画像ファイルに付加された前記第1付加情報に基づき、前記画像形成単位マークを付加することを示す前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成され、前記画像形成単位マークを付加しないことを示す前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成されないように、各々の前記分割画像ファイルに基づく画像を形成する形成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  11. 第1の画像形成装置で使用される第1の言語で記述された第1の画像情報を、第2の画像形成装置で使用され、かつ前記第1の言語と異なる第2の言語で記述された第2の画像情報に変換する変換手段、データ量が前記第2の画像形成装置による画像処理の制限範囲内となるように第1の画像情報を複数の分割画像ファイルに分割する分割手段、前記分割画像ファイルのファイル名の各々に、複数ページの画像を形成する一纏まりの画像形成単位の区切りを示す画像形成単位マークを付加するか否かを示す第1付加情報を付加する付加手段、及び、前記第1付加情報が付加された前記分割画像ファイルを画像形成装置に出力する出力手段を備えた画像情報変換装置から、前記分割画像ファイルを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記分割画像ファイルのファイル名に付加された前記第1付加情報に基づき、前記画像形成単位マークを付加することを示す前記第1付加情報がファイル名に付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成され、前記画像形成単位マークを付加しないことを示す前記第1付加情報がファイル名に付加された前記分割画像ファイルに基づく画像には前記画像形成単位マークが形成されないように、各々の前記分割画像ファイルに基づく画像を形成する形成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  12. 請求項1〜8の何れか1項の画像情報変換装置と、
    第1の画像形成装置で使用される第1の言語とは異なる第2の言語で記述された画像情報であって、前記画像情報変換装置で処理された画像情報によって示される画像を形成する画像形成装置と、
    有する画像情報変換システム。
  13. コンピュータを、請求項1〜8記載の画像情報変換装置を構成する各手段として機能させるための画像情報変換プログラム。
JP2016028212A 2016-02-17 2016-02-17 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム Active JP6658060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028212A JP6658060B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム
US15/209,517 US9880793B2 (en) 2016-02-17 2016-07-13 Image information converting apparatus, image forming apparatus, image information converting system, non-transitory computer readable medium storing image information converting program and image information converting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028212A JP6658060B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147612A JP2017147612A (ja) 2017-08-24
JP6658060B2 true JP6658060B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59561534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028212A Active JP6658060B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9880793B2 (ja)
JP (1) JP6658060B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124447B2 (ja) * 2017-11-29 2022-08-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 変換装置、印刷システムおよびプログラム
US10353654B1 (en) * 2018-04-30 2019-07-16 Ricoh Company, Ltd. Application integration mechanism
JP7102955B2 (ja) * 2018-06-04 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN109753253B (zh) * 2019-01-07 2022-02-01 携程旅游信息技术(上海)有限公司 用于单据匹配打印的方法、设备、系统以及介质
US11474761B1 (en) * 2021-07-29 2022-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and methods to enable imposition using a digital front end

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158177A (ja) 1997-08-26 1999-03-02 Brother Ind Ltd 数値制御装置
US7268896B2 (en) * 2005-06-04 2007-09-11 Bell Litho, Inc. Method for controlling brand integrity in a network environment
US8233185B2 (en) * 2008-03-07 2012-07-31 Xerox Corporation Page parallel RIP and cache tuning in print/copy job environment utilizing page description languages
US20100103444A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Xerox Corporation Automated prepress methods for improving page parallel rip performance
JP2012200934A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理システム
JP6089801B2 (ja) * 2013-03-06 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170235531A1 (en) 2017-08-17
US9880793B2 (en) 2018-01-30
JP2017147612A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658060B2 (ja) 画像情報変換装置、画像形成装置、画像情報変換システム、及び画像情報変換プログラム
JP6415160B2 (ja) 印刷装置、該装置の制御方法、及びプログラム
WO2016050581A1 (en) Document processing system for processing a print job
JP2010009219A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8860990B2 (en) Information processing apparatus, PDL data conversion method, and storage medium
JP5446852B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
JP2011170872A (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2010142980A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP6434775B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9619182B2 (en) Information processing apparatus, printing controlling method, and program
JP2001301248A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、および記録媒体
JP6366229B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、用紙プロファイル管理方法、及び用紙プロファイル管理プログラム
EP3647934A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2007025748A (ja) 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法
JP2006312255A (ja) 画像形成装置
JP5471421B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2017065128A (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
JP2008242925A (ja) 印刷支援システム、及び、印刷支援プログラム
JP2007079953A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2005193559A (ja) 画像形成装置
JP4118834B2 (ja) プリンタ制御プログラム及びプリンタ制御装置
JP5958073B2 (ja) 印刷システム
JP2012053512A (ja) 分散印刷方法、プログラム、及び記録媒体
JP6818563B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2004246733A (ja) プリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350