JP6656718B2 - 多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6656718B2
JP6656718B2 JP2018549464A JP2018549464A JP6656718B2 JP 6656718 B2 JP6656718 B2 JP 6656718B2 JP 2018549464 A JP2018549464 A JP 2018549464A JP 2018549464 A JP2018549464 A JP 2018549464A JP 6656718 B2 JP6656718 B2 JP 6656718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
polymer
lithium
negative electrode
hfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509606A (ja
Inventor
ビョンクック・ソン
ミンチュル・チャン
チュンフン・チェ
タ・ヨン・ソン
セ・ホ・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/009807 external-priority patent/WO2018056615A1/ko
Publication of JP2019509606A publication Critical patent/JP2019509606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656718B2 publication Critical patent/JP6656718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2016年9月21日付韓国特許出願第10−2016−0120602号及び2017年7月20日付韓国特許出願第10−2017−0092180号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池に係り、より詳しくは、デンドライト(Dendrite)の成長を効果的に抑制することができるし、イオン伝導度が高い、多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、エネルギー貯蔵技術に対する関心が段々高くなっている。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコンPC、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がり、電気化学素子の研究と開発に対する努力がますます具体化されている。
電気化学素子は、このような側面で最も注目を浴びている分野で、その中でも充・放電できる二次電池の開発は関心の焦点となっており、最近は、このような電池を開発するにあたり、容量密度及びエネルギー効率を向上させるために新しい電極と電池の設計に対する研究開発へと進められている。
現在適用されている二次電池の中で、1990年代初に開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べて作動電圧が高く、且つエネルギー密度が遥かに高いという長所で脚光を浴びている。
リチウム二次電池は、正極、負極及び前記正極と前記負極の間に介在された分離膜を含む電極組立体が積層または巻取された構造を有し、この電極組立体が電池ケースに内蔵され、その内部に非水電解液が注入されることで構成される。前記リチウム二次電池は、リチウムイオンが正極及び負極で挿入/脱離される時の酸化、還元反応によって電気エネルギーを生産する。
通常、リチウム二次電池の負極は、リチウム金属、炭素などが活物質として使われ、正極はリチウム酸化物、遷移金属酸化物、金属カルコゲン化合物、伝導性高分子などが活物質として使われる。
この中で、リチウム金属を負極で使用したリチウム二次電池は、大概銅集電体上にリチウムホイルを付着したり、リチウム金属シート自体を電極として使用する。リチウム金属は、電位が低くて容量が大きいので、高容量の負極素材として大きい関心を浴びている。
リチウム金属を負極として使用する場合、電池駆動の際に、様々な要因によってリチウム金属表面に電子密度の不均一化が起きることがある。ここで、電極表面に木の枝の形態のリチウムデンドライトが生成され、電極表面に突起が形成されるか、または成長して電極表面が非常に荒い。このようなリチウムデンドライトは、電池の性能低下と共に、酷い場合は分離膜の損傷及び電池の短絡(short circuit)を引き起こす。その結果、電池内の温度が上昇して電池の爆発及び火災の危険性がある。
これを解決するために、現在リチウム金属層にポリマー保護層または無機固体保護層を取り入れたり、電解液の塩の濃度を高めたり、適切な添加剤を適用する研究が行われた。しかし、このような研究のリチウムデンドライト抑制効果は微々たる実情である。したがって、リチウム金属負極自体の形態変形を通して問題を解決することが効果的な代案になれる。
韓国登録特許公報第10−1621410号「リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池」 韓国公開特許公報第10−2016−0052351号「安定した保護層を有するリチウム金属電極及びこれを含むリチウム二次電池」
上述したように、リチウム二次電池のリチウムデンドライトは、負極表面で析出され、これによってセルの体積膨脹をもたらすこともある。ここで、本発明者は、多角的に研究した結果、このようなデンドライトによる問題を電極の構造を変形することによって解決できる方法を見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、電極構造を変形することによって、リチウムデンドライトによるセルの体積膨脹問題を解決し、電池性能が向上されたリチウム二次電池を提供することである。
前記の目的を達成するために、
本発明は、リチウム金属層;
前記リチウム金属層上に形成され、前記リチウム金属層との界面を維持させる第1保護層;
前記第1保護層上に形成され、デンドライトの成長を物理的に抑制する第2保護層;及び
前記第2保護層上に形成され、前記第2保護層の構造を支持する第3保護層;を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極を提供する。
この時、前記第1保護層は、イオン伝導度が10−7S/Cm以上であり、電解液吸収度が150重量%以上であってもよい。
この時、前記第1保護層は、PVdF−HFP(poly(vinylidene fluoride−co−hexafluoropropylene))高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
この時、前記第2保護層は、ヤング率(Young’s modulus)が5GPa以上で、Liイオン伝導度が10−7S/Cm以上であり、電解液吸収度が150重量%以下であってもよい。
この時、前記第2保護層は、LiPON(Lithium Phosphorus Oxynitride)、LiBON(Lithium Boron Oxynitride)、酸化ジルコニウム、β−アルミナ、LISICON(Lithium Super Ionic Conductor)系化合物、LiS−P系化合物、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiS、LiS−SiS、LiS−GeS、LiS−B、LiS−Al、LiO−Al−TiO−P(LATP)、CaF、AgI、RbAg、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子、ポリプロピレン系高分子及びポリカーボネート系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
この時、前記第3保護層は、イオン伝導度が10−5S/Cm以上であり、電解液吸収度が150重量%以下であってもよい。
この時、前記第3保護層は、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
また、本発明は、リチウム金属層;及び
デンドライト成長抑制層、単一イオン伝導層及び重合体層からなる群から独立に選択された3つ以上の層;を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極を提供する。
この時、前記デンドライト成長抑制層は、PVdF−HFP高分子、LiPON、LiBON、ポリウレタン系高分子、ポリプロピレン系高分子及びポリカーボネート系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
また、本発明は、前記負極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明による多重保護層は、電極の表面でリチウムデンドライトが成長することを物理的に抑制すると同時に、リチウムイオンをリチウム金属電極へ効果的に伝達することができるし、イオン伝導性に優れて保護層自体が抵抗層として作用しなくて充放電時に過電圧がかからないので、電池の性能低下を防止し、そして電池駆動時に安定性を確保することができる。
したがって、本発明で提示した多重保護層を含むリチウム電極は、リチウム二次電池の負極として好ましく適用可能であり、これは多様な装置、一例としてリチウム金属を負極として使用した殆どの小型電子機器から大容量エネルギー貯蔵装置などに適用可能である。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池用電極の模式図である。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、添付の図面を参考にして詳しく説明する。しかし、本発明は幾つか異なる形態で具現されてもよく、本明細書に限定されない。
本発明は、リチウム金属層110;
前記リチウム金属層110上に形成され、前記リチウム金属層110との界面を維持させる第1保護層120;
前記第1保護層120上に形成され、デンドライトの成長を物理的に抑制する第2保護層130;及び
前記第2保護層130上に形成され、前記第2保護層130の構造を支持する第3保護層140;を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極100を提供する。
図1は、本発明の一実施例によるリチウム二次電池用負極100を示す図面である。
図1を参照すれば、本発明のリチウム二次電池用負極100には、リチウム金属層110上に第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140が順に形成されている。本図面では、リチウム金属層110の一面のみに第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140が形成されているが、両面に全て形成されてもよい。
一般的に、リチウム金属を電池負極として利用する場合、次のような問題が存在する。第一、リチウムはアルカリ金属で水と爆発的に反応するので、一般的な環境で製造及び利用し難い。第二、リチウムを負極として使用する場合、電解質や水、電池内の不純物、リチウム塩などと反応して不動態層を作るようになるし、この層は局所的な電流密度差をもたらして樹状のリチウムデンドライトを形成する。また、このように形成されたデンドライトは、成長して分離膜の空隙の間を超えて正極と直接的な内部短絡を起こすことがあるので、電池が爆発する現象をもたらすようになる。第三、リチウムは柔らかい金属であって、機械的強度が弱いため、さらなる表面処理をせずに使用するには取り扱い性が非常に落ちる。
ここで、本発明では、リチウム金属層110上に第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140を形成することでデンドライトの成長を防止することができる。
本発明の一実施例によれば、前記リチウム金属層110は、板型の金属を用いることができる。前記リチウム金属層110は電極製造に容易となるように、電極の形態によって幅を調節することができる。リチウム金属層の厚さは1ないし50μmであってもよい。
前記第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140は、前記リチウム金属層110上に積層されているので、リチウム金属層110と電解質との間のリチウムイオンの円滑な移動のために、リチウムイオンに対するイオン伝導度が基本的に求められる。したがって、前記三つの保護層は、いずれもLiイオン伝導度が少なくとも10−7S/Cm以上であることが好ましい。
また、前記第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140は、3重積層構造において、後述する各々の役割があって、前記のような3重積層構造である時、デンドライトの成長を抑制する効果及びイオン伝導度を維持する効果が最も良い。
また、前記保護層は、一定範囲以上または以下の電解液吸収度(uptake)が求められることがあるが、第1保護層は150%以上の電解液吸収度を有してもよく、第2保護層及び第3保護層は150%以下の電解液吸収度を有してもよい。
ここで、電解液吸収度とは、前記保護層が電解液を如何に吸収できるかを意味することであって、保護層の電解液吸収前の質量に比べてどれ程吸収後の質量が増加するか示すことである。前記第1保護層は、150%以上の電解液吸収度を有してイオン伝導度が大きくなってもよく、物理的に柔軟なので成長するリチウムを包むことができるため、前記リチウム金属層と前記第2保護層の間の界面を維持することができる。前記第2保護層及び第3保護層は、150%以下の電解液吸収度を有するので比較的に堅い物性を有し、デンドライト形成を効果的に抑制することができる。
本発明の一実施例によれば、前記第1保護層120は前記リチウム金属層110上に形成され、リチウムイオン電池が充放電される間、前記リチウム金属層110と保護層との間の界面を維持する役割をする。
前記第1保護層120は、Liイオン伝導度が10−7S/Cm以上で、電解液吸収度が150重量%以上であってもよく、好ましくは、150〜250重量%であってもよく、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含んでもよい。前記第1保護層120は、高い電解液吸収度によって物理的に比較的柔軟であるため、界面を維持するために適切である。
前記PVdF−HFPのうち、HFPの含量が15重量%以上であってもよく、前記ポリウレタン系高分子のショア(shore)硬度は80A以下であってもよく、前記ポリアクリル系高分子の架橋密度は10−4mol/g以下であってもよい。前記ショア硬度が低すぎると、電解液の含浸量が多くなりすぎて、電池の体積が増加することがあるし、前記架橋密度が高すぎると、イオン伝導度が減少して抵抗が増加することがある。
第1保護層120が形成されていない場合、リチウムイオン電池が前記リチウム金属層110と保護層との間の界面が維持されないため、抵抗が増加することによる電池容量の減少が生じえる。
したがって、前記第1保護層120の厚さは、前記界面を維持できるほどだけ塗布されれば十分であり、厚すぎると電極の厚さが不必要に増加することになるので、前記第1保護層120の厚さは1〜10μmであってもよい。
本発明の一実施例によれば、前記第2保護層130は前記第1保護層120上に形成され、物理的にデンドライトの成長を抑制する役割をする。
したがって、前記第2保護層130は強い物理的強度及びイオン伝導度を有することが好ましい。前記第2保護層130は、ヤング率(Young’s modulus)が5GPa以上で、Liイオン伝導度が10−7S/Cm以上であり、電解液吸収度が150重量%以下であってもよく、好ましくは、30〜150重量%であってもよい。
また、前記第2保護層130は、LiPON、LiBON、酸化ジルコニウム、β−アルミナ、LISICON(Lithium Super Ionic Conductor)系化合物、LiS−P系化合物、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiS、LiS−SiS、LiS−GeS、LiS−B、LiS−Al、LiO−Al−TiO−P(LATP)、CaF、AgI、RbAg、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子、ポリプロピレン系高分子及びポリカーボネート系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
前記PVdF−HFPのうち、HFPの含量が5重量%以下であってもよく、前記ポリウレタン系高分子のショア硬度は75D以上であってもよく、前記ポリプロピレン系高分子の孔隙率は5〜50%であってもよい。ショア硬度が前記範囲の以下である場合は、デンドライトの成長を物理的に抑制しにくいことがある。また、孔隙率が低すぎると抵抗が増加することによる容量減少が生じえるし、高すぎるとデンドライト成長を抑制し難いことがある。
前記ヤング率は、物体を両方で引き伸ばす時、物体の伸びる度合いと変形される度合いを示す弾性率で、長さ弾性率とも言うが、前記第2保護層130は、物理的にデンドライトの成長を抑制するので、一定範囲以上のヤング率を物性で有することが好ましい。ヤング率を測定する方法は、本技術分野における専門家に知られており、ヤング率を測定するために使われる模範的器具の一つは、万能材料試験機(Universal Testing Machine)である。
前記第2保護層130は、デンドライトの成長を抑制するだけでなく導電性を有するので、電極にリチウムイオンを円滑に伝えることができて電池の寿命が長くなるし、電池の性能が向上される。
また、前記第2保護層130の厚さが薄すぎると、デンドライトの成長を効果的に抑制し難いことがあるし、逆に厚さが厚すぎると不必要な厚さの増加によって相対的容量損失が発生することがあるので、前記第2保護層130の厚さは1〜10μmであってもよい。
本発明の一実施例によれば、前記第3保護層140は前記第2保護層130上に形成されて前記第2保護層130の構造を支持する支持体としての役割をする。すなわち、前記第3保護層140は前記第2保護層130を物理的に支持する役割をする。
前記第3保護層140は、イオン伝導度が10−5S/Cm以上で、電解液吸収度が150重量%以下であってもよく、好ましくは、10〜150重量%であってもよく、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
前記PVdF−HFPのうちHFPの含量が5〜15重量%であってもよく、前記ポリウレタン系高分子のショア硬度は80A〜75Dであってもよく、前記ポリアクリル系高分子の架橋密度は0.01M/cm以上であってもよい。
また、前記第3保護層140の厚さが薄すぎると前記第2保護層130の構造を支持しにくいことがあり、逆に厚さが厚すぎると不必要な厚さの増加によって相対的容量損失が発生することがあるので、前記第3保護層140の厚さは1〜10μmであってもよい。
前記第1保護層、第2保護層及び第3保護層が含む高分子などにLiイオン伝導度を向上させるために、リチウム塩のような電解質塩を添加することができるし、前記リチウム塩はリチウム二次電池用電解液に通常使われるものなどが制限されずに使用されてもよい。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択される一つ以上を含むことができる。
前記第1保護層120、第2保護層130及び第3保護層140の形成方法は特に制限されないし、前記PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系、ポリアクリル系及びポリプロピレン系高分子などの場合、前記高分子またはモノマーを溶媒コーティング液と混合した後、反応スパッタリング、マイクログラビアコーティング、コンマコーティング、スロットダイコーティング、スプレイコーティング、ディップコーティング、フローコーティングなどを採用して形成することができるし、これに限定されない。また、前記LiPON及びLiBONなどのような固体電解質は、パウダー状態でバインダーなどと混合して使用することができる。
本発明の好ましい一具現例によると、前記リチウム二次電池用負極は、リチウム金属層上にHFP 20重量%のPVdF−HFPを含む第1保護層、LiPONを含む第2保護層及びHFP 5重量%のPVdF−HFPを含む第3保護層を積層して製造されてもよく、このような構造のリチウム電極は、デンドライトの成長を効果的に抑制することができる。
本発明によるリチウム二次電池用電極は、電池に加工される形態によって様々な幅と長さを持つことができる。必要に応じて多様な幅に製造されたリチウム二次電池用電極を巻取して必要な時切断して使用することもできる。
また、本発明は、リチウム金属層;及び
デンドライト成長抑制層、単一イオン伝導層及び重合体層からなる群から独立的に選択された3つ以上の層;を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極100を提供する。
前記デンドライト成長抑制層は、前記第2保護層130を意味し、LiPON、LiBON、ポリウレタン系高分子、ポリプロピレン系高分子及びポリカーボネート系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
前記単一イオン伝導層は無機、有機、及び混合有機−無機重合体性物質を含むことができる。本明細書で使われる用語「単一イオン伝導層」は、単一負荷の陽イオンの通過を選択的に、または排除的に許容する層を意味する。単一イオン伝導層は、選択的にまたは排除的にリチウムイオンなどの陽イオンを伝達する能力を有し、例えば、アメリカ特許番号5,731,104(Venturaなど)に開示された重合体を含むことができる。一実施例において、単一イオン伝導層は、リチウムイオンに対して伝導性がある単一イオン伝導ガラスを含むことができる。適当なガラスの中で、当業系で公知された「改質剤」部分及び「ネットワーク」部分を含むことを特徴とすることができるものがある。改質剤は、典型的にガラスの中で、伝導性がある金属イオンの金属オキシドであってもよい。ネットワーク形成剤は典型的に金属カルコゲニド、例えば、金属オキシドまたはスルフィドであってもよい。
また、前記単一イオン伝導層は、リチウムシリケート、リチウムボレート、リチウムアルミネート、リチウムホスフェート、リチウムフォスフォラスオキシナイトライド、リチウムシリコスルフィド、リチウムゲルマノスルフィド、リチウムランタンオキシド、リチウムチタンオキシド、リチウムボロスルフィド、リチウムアルミノスルフィド及びリチウムホスホスルフィドからなる群から選択された一つ以上を含むガラス質の物質を含有するガラス質層を含むことができる。一実施例において、単一イオン伝導層は、リチウムフォスフォラスオキシナイトライドを含むことができる。リチウムフォスフォラスオキシナイトライドの電解質フィルムは、例えば、アメリカ特許番号5,569,520(Bates)に開示されている。
前記重合体層はこれに制限されないが、電気伝導性重合体、イオン伝導性重合体、スルホン化重合体及び炭化水素重合体からなる群から選択される一つ以上を含むことができる。適当な電気伝導性重合体はこれに制限されないが、ポリ(p−フェニレン)、ポリアセンチレン、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリアズレン、ポリ(フェリナフタレン)、ポリアセン及びポリ(ナフタレン−2,6−ジイル)を含み、アメリカ特許番号5,648,187(Skotheim)に記載されたものを含むことができる。また、適当なイオン伝導性重合体は、ポリエチレンオキシドなどのリチウム電気化学電池に対する固体重合体電解質及びゲル重合体電解質に有用なものとして公知されたイオン伝導性重合体を含むことができる。適当なスルホン化重合体は、スルホン化シロキサン重合体、スルホン化ポリスチレン−エチレン−ブチレン重合体、及びスルホン化ポリスチレン重合体を含むことができる。また、適当な炭化水素重合体は、エチレン−プロピレン重合体、ポリスチレン重合体などを含むことができる。
また、前記重合体層は、アルキルアクリレート、グリコールアクリレート、ポリグリコールアクリレート、ポリグリコールビニルエーテル、ポリグリコールジビニルエーテル及びセパレーター層に対する保護コーティング層のための、アメリカ特許出願一連番号09/399,967(共同出願人Yingなど)に記載されたものを含む単量体の重合から形成された架橋結合重合体物質であってもよい。例えば、前記架橋重合体物質は、ポリジビニルポリ(エチレングリコール)であってもよい。架橋重合体物質は、イオン伝導性を強化するために、塩、例えば、リチウム塩をさらに含んでもよい。一実施例において、多層構造の重合体層は、架橋結合重合体を含んでもよい。
ただし、前記それぞれの層では効果的なデンドライトの成長抑制が難しいことがあり、前記デンドライト成長抑制層が物理的に成長を抑制し、前記単一イオン伝導層及び重合体層が前記抑制層を支持し、そして安定的な抑制を助ける効果を奏することができる。したがって、前記それぞれの層が複合的に積層される場合、デンドライト成長抑制効果がよくなることがある。
また、本発明は、前記負極100を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によるリチウム二次電池は、前述した負極100の構造及び特性を除いた他の構成については、通常の技術者が実施する公知の技術を通じて製造可能であり、以下、具体的に説明する。
一般的なリチウム二次電池は、負極;正極;これらの間に介在される分離膜;及び電解質;を含み、本発明のリチウム二次電池の負極は、前記本発明の多重保護層を含む負極を含んでもよい。
前記正極は、正極活物質、導電材及びバインダーを含む組成物を正極集電体に製膜して正極の形態で製造することができる。
前記正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−yCoyO、LiCo1−yMnyO、LiNi1−yMnyO(O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−zNizO、LiMn2−zCozO(0<z<2)、LiCoPO及びLiFePOからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物を使用することができる。また、このような酸化物(oxide)の他に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども使用することができる。より好ましい例において、前記正極活物質は、高出力電池に適するLiCoOであってもよい。
前記導電材は、正極活物質の導電性をさらに向上させるための成分で、非制限的な例として、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使われてもよい。
前記バインダーは、正極活物質を正極集電体に維持させ、正極活物質の間を有機的に連結してくれる機能を有するものとして、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化−EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの多様な共重合体などを挙げることができる。
前記正極集電体は、前記負極集電体で説明したとおりであり、一般的に、正極集電体はアルミニウム薄板が利用されてもよい。
前記正極組成物を正極集電体上に当業界に知られている通常の方法を利用してコーティングすることができるし、例えば、ディッピング(dipping)法、スプレイ(spray)法、ロールコート(roll court)法、グラビア印刷法、バーコート(bar court)法、ダイ(die)コーティング法、コンマ(comma)コーティング法またはこれらの混合方式など多様な方式を利用することができる。
このようなコーティング過程を経た正極及び正極組成物は、以後の乾燥過程を通して溶媒や分散媒の蒸発、コーティング膜の稠密性、及びコーティング膜と集電体との密着性などが行われる。この時、乾燥は通常の方法によって実施され、これは特に制限されない。
前記分離膜は、特にその材質を限定しないし、正極と負極を物理的に分離して、電解質及びイオン透過能を有するものであって、通常、電気化学素子で分離膜として使われるものであれば特に制限されずに使用可能であるが、多孔性で非伝導性または絶縁性の物質として、特に電解液のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液の含湿能に優れたものが好ましい。例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を使用することができるが、これに特に限定されない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成した膜を挙げられる。
前記不織布は、前述したポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide)、ポリアセタル(polyacetal)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエステル(polyester)などをそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成した不織布が可能であり、このような不織布は多孔性ウェブ(web)を形成する繊維形態で、張繊維で構成されたスパンボンド(spunbond)またはメルトブローン(meltblown)形態を含む。
前記分離膜の厚さは特に制限されないが、1ないし100μm範囲が好ましく、より好ましくは、5ないし50μmの範囲である。前記分離膜の厚さが1μm未満の場合は、機械的物性を維持することができないし、100μmを超える場合は、前記分離膜が抵抗層として作用することになって電池性能が低下される。
前記分離膜の気孔の大きさ及び気孔度は特に制限されないが、気孔の大きさは0.1ないし50μmで、気孔度は10ないし95%であることが好ましい。前記分離膜の気孔の大きさが0.1μm未満であるか、気孔度が10%未満であれば、分離膜が抵抗層として作用することになるし、気孔の大きさが50μmを超えるか、気孔度が95%を超える場合は、機械的物性を維持することができない。
前記電解質は、リチウム金属と反応しない非水電解液または固体電解質が可能であるが、好ましくは、非水電解質で、電解質塩及び有機溶媒を含む。
前記非水電解液に含まれる電解質塩はリチウム塩である。前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使われるものが制限されずに使われてもよい。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上を含むことができる。
前記非水電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使われるものを制限なしに使用することができるし、例えば、エーテル、エステル、アミド、線形カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独で、または2種以上混合して使用することができる。その中で、代表的には、環状カーボネート、線形カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含むことができる。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート及びこれらのハロゲン化物からなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などがあり、これに限定されない。
また、前記線形カーボネート化合物の具体例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物などが代表的に使われることがあるが、これに限定されない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒の中で、環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒として誘電率が高いため、電解質内のリチウム塩をさらによく解離させることができるし、このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線形カーボネートを適当な割合で混合して使用すれば、より高い電気伝導率を有する電解液を作ることができる。
また、前記有機溶媒の中でエーテルとしては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル及びエチルプロピルエーテルからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されない。
そして、前記有機溶媒の中でエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物を使用してもよいが、これに限定されない。
前記非水電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電気化学素子の製造工程中、適切な段階で行われてもよい。すなわち、電気化学素子の組み立て前または電気化学素子の組み立ての最終段階などで適用されてもよい。
本発明によるリチウム二次電池は、一般的な工程である巻取(winding)以外にもセパレーターと電極の積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)工程が可能である。そして、前記電池のケースは、円筒形、角形、ポーチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになってもよい。
前記のように、本発明による負極を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び容量維持率を安定的に示すので、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどのポータブル機器、及びハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などに有用である。
以下、本発明の理解を助けるために、好ましい実施例及び実験例を示す。ただし、下記の実施例及び実験例は、単に本発明の理解を助けるためのものであって、本発明が下記実施例及び実験例によって限定されることはない。
<実施例1>多層保護層がコーティングされた負極を含むリチウム二次電池の製造
厚さ20μmのリチウム金属板の負極上にHFP 20重量%のPVdF−HFPを含む第1保護層、LiPONを含む第2保護層及びHFP 5重量%のPVdF−HFPを含む第3保護層形成した。
第1保護層は、溶媒NMPにHFP 20重量%のPVdF−HFPを加えて20重量%の溶液を製造し、前記リチウム金属板上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
第2保護層は、前記第1保護層上にLiPONを含む溶液を反応スパッタリングして厚さ1μmで形成した。
第3保護層は、溶媒NMPにHFP 5重量%のPVdF−HFPを加えて10重量%の溶液を製造し、前記第2保護層上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
また、正極活物質としてLCO(LiCoO)を使用して正極を製造した。N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒とし、LCO:スーパー−ピー(Super−P):PVDF=95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、厚さ12μmのアルミニウムホイルにコーティングして70μm厚さの正極を製造した。
前記正極及び負極の間に厚さ20μmのポリエチレンを分離膜として介在させた後、エチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC):ジメチルカーボネート(DMC)=1:2:1(v/v)溶媒にリチウム塩としてLiPF 1.0M、添加剤としてビニレンカーボネート(VC) 2重量%を含む電解液を注入し、リチウム二次電池を製造した。
<実施例2>多層保護層がコーティングされた負極を含むリチウム二次電池の製造
厚さ20μmのリチウム金属板の負極上にポリウレタンを含む第1保護層、LiPONを含む第2保護層及びHFP 5重量%のPVdF−HFPを含む第3保護層を形成した。
第1保護層は、溶媒NMPにポリウレタン(Shore硬度80A)を加えて20重量%の溶液を製造し、前記リチウム金属板上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
第2保護層は、前記第1保護層上にLiPONを含む溶液を反応スパッタリングして厚さ1μmで形成した。
第3保護層は、溶媒NMPにHFP 5重量%のPVdF−HFPを加えて10重量%の溶液を製造し、前記第2保護層上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
また、正極活物質としてLCO(LiCoO)を使用して正極を製造した。N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒とし、LCO:スーパー−ピー(Super−P):PVDF=95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、厚さ12μmのアルミニウムホイルにコーティングして70μm厚さの正極を製造した。
前記正極及び負極の間に厚さ20μmのポリエチレンを分離膜として介在させた後、エチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC):ジメチルカーボネート(DMC)=1:2:1(v/v)溶媒にリチウム塩としてLiPF 1.0M、添加剤としてビニレンカーボネート(VC) 2重量%を含む電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
<実施例3>多層保護層がコーティングされた負極を含むリチウム二次電池の製造
厚さ20μmのリチウム金属板の負極上にHFP 20重量%のPVdF−HFPを含む第1保護層、LiBONを含む第2保護層及びHFP 5重量%のPVdF−HFPを含む第3保護層を形成した。
第1保護層は、溶媒NMPにHFP 20重量%のPVdF−HFPを加えて20重量%の溶液を製造し、前記リチウム金属板上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
第2保護層は、前記第1保護層上にLiBONを含む溶液を反応スポットリングして厚さ1μmで形成した。
第3保護層は、溶媒NMPにHFP 5重量%のPVdF−HFPを加えて10重量%の溶液を製造し、前記第2保護層上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
また、正極活物質としてLCO(LiCoO)を使用して正極を製造した。N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒とし、LCO:スーパー−ピー(Super−P):PVDF=95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、厚さ12μmのアルミニウムホイルにコーティングして70μm厚さの正極を製造した。
前記正極及び負極の間に厚さ20μmのポリエチレンを分離膜として介在させた後、エチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC):ジメチルカーボネート(DMC)=1:2:1(v/v)溶媒にリチウム塩としてLiPF 1.0M、添加剤としてビニレンカーボネート(VC) 2重量%を含む電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
<実施例4>多層保護層がコーティングされた負極を含むリチウム二次電池の製造
厚さ20μmのリチウム金属板の負極上にHFP 20重量%のPVdF−HFPを含む第1保護層、LiPONを含む第2保護層及びポリウレタンを含む第3保護層を形成した。
第1保護層は、溶媒NMPにHFP 20重量%のPVdF−HFPを加えて20重量%の溶液を製造し、前記リチウム金属板上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
第2保護層は、前記第1保護層上にLiPONを含む溶液を反応スパッタリングして厚さ1μmで形成した。
第3保護層は、溶媒NMPにポリウレタン(Shore硬度75D)を加えて20重量%の溶液を製造し、前記第2保護層上にスロットダイコーティングをした後、120℃で30分間乾燥して厚さ2μmで形成した。
また、正極活物質としてLCO(LiCoO)を使用して正極を製造した。N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒とし、LCO:スーパー−ピー(Super−P):PVDF=95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、厚さ12μmのアルミニウムホイルにコーティングして70μm厚さの正極を製造した。
前記正極及び負極の間に厚さ20μmのポリエチレンを分離膜として介在させた後、エチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC):ジメチルカーボネート(DMC)=1:2:1(v/v)溶媒にリチウム塩としてLiPF 1.0M、添加剤としてビニレンカーボネート(VC) 2重量%を含む電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
<比較例1>多層保護層を除いたリチウム二次電池の製造
前記実施例1で第1保護層、第2保護層及び第3保護層を製造及びコーティングしないことを除いて、前記実施例1の過程と同様に製造した。
<比較例2>第1保護層を除いたリチウム二次電池の製造
前記実施例1で第1保護層を製造及びコーティングしないことを除いて前記実施例1の過程と同様に製造した。
<比較例3>第2保護層を除いたリチウム二次電池の製造
前記実施例1で第2保護層を製造及びコーティングしないことを除いて前記実施例1の過程と同様に製造した。
<比較例4>第3保護層を除いたリチウム二次電池の製造
前記実施例1で第3保護層を製造及びコーティングしないことを除いて前記実施例1の過程と同様に製造した。
<実験例>電池性能評価
前記実施例1〜4及び比較例で製造された各電池に対して性能評価を行った。この時、充電及び放電条件は、次のとおりである。
充電:律速0.2C、電圧4.25V、CC/CV(5% current cut at1C)
放電:律速0.5C、電圧3V、CC
前記条件でサイクルを繰り返しながら、電池の初期容量と対比して放電容量が80%に至った時のサイクル数を測定し、その結果を下記表1に示す。
Figure 0006656718
前記表1に示すように、第1ないし3保護層を全て適用した実施例1ないし4の場合、リチウムデンドライトの成長が抑制され、放電容量80%に至るサイクル数が比較例1ないし4に比べて遥かに増加したことが分かった。
第1保護層を形成しない比較例2の場合、界面形成不良によるセル性能改善が行われなかったし、第2保護層を形成しない比較例3の場合、足りない強度でデンドライトの成長抑制能力が落ちた。第3保護層を形成しない比較例4の場合、第2保護層のデンドライトの成長抑制による体積変化による圧力を緩和できないため、サイクル途中で第2保護層の破壊が起きるし、電池の性能が落ちた。比較例1の場合、本発明の保護層が形成されないため、放電容量の80%に至るサイクル数が最も少なかった。すなわち、本発明の実施例1の電池が最も優れた電池性能を示した。
100 リチウム二次電池用負極
110 リチウム金属層
120 第1保護層
130 第2保護層
140 第3保護層

Claims (5)

  1. リチウム金属層;
    前記リチウム金属層上に形成され、前記リチウム金属層との界面を維持させる第1保護層;
    前記第1保護層上に形成され、デンドライトの成長を物理的に抑制する第2保護層;及び
    前記第2保護層上に形成され、前記第2保護層の構造を支持する第3保護層;を含み、
    前記第1保護層は、イオン伝導度が10 −7 S/Cm以上で、電解液吸収度が150重量%以上であり、
    前記第1保護層は、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含み、
    前記第2保護層は、ヤング率が5GPa以上で、Liイオン伝導度が10 −7 S/Cm以上であり、電解液吸収度が150重量%以下であり、
    前記第2保護層は、LiPON、LiBON、酸化ジルコニウム、β−アルミナ、LISICON系化合物、Li S−P 系化合物、Li N、LiI、Li NI 、Li N−LiI−LiOH、LiSiO 、LiSiO −LiI−LiOH、Li SiS 、Li SiO 、Li SiO −LiI−LiOH、Li S、Li S−SiS 、Li S−GeS 、Li S−B 、Li S−Al 、Li O−Al −TiO −P 、CaF 、AgI、RbAg 、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子、ポリプロピレン系高分子及びポリカーボネート系高分子からなる群から選択された一つ以上を含み、
    前記第3保護層は、イオン伝導度が10 −5 S/Cm以上で、電解液吸収度が150重量%以下であり、
    前記第3保護層は、PVdF−HFP高分子、ポリウレタン系高分子及びポリアクリル系高分子からなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極。
  2. 請求項に記載の負極を含むリチウム二次電池。
  3. 前記第1保護層は、HFPの含量が15重量%以上であるPVdF−HFP高分子を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  4. 前記第2保護層の厚さが1μm〜10μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  5. 前記第3保護層は、HFPの含量が5〜15重量%であるPVdF−HFP高分子を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
JP2018549464A 2016-09-21 2017-09-07 多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6656718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0120602 2016-09-21
KR20160120602 2016-09-21
KR1020170092180A KR102003307B1 (ko) 2016-09-21 2017-07-20 다중 보호층을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR10-2017-0092180 2017-07-20
PCT/KR2017/009807 WO2018056615A1 (ko) 2016-09-21 2017-09-07 다중 보호층을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509606A JP2019509606A (ja) 2019-04-04
JP6656718B2 true JP6656718B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=61907028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549464A Active JP6656718B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-07 多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10957911B2 (ja)
EP (1) EP3428998B1 (ja)
JP (1) JP6656718B2 (ja)
KR (1) KR102003307B1 (ja)
CN (1) CN109155396B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140129B1 (ko) * 2016-09-28 2020-07-31 주식회사 엘지화학 메쉬 형태의 절연층을 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102305481B1 (ko) * 2017-12-04 2021-09-27 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102413379B1 (ko) * 2018-06-15 2022-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
US11978846B2 (en) 2018-06-15 2024-05-07 Lg Energy Solution, Ltd. Solid electrolyte membrane and solid-state battery comprising the same
JP7378032B2 (ja) * 2018-07-30 2023-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
WO2020091479A1 (ko) 2018-10-31 2020-05-07 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3745506B1 (en) * 2018-10-31 2022-07-20 LG Energy Solution, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising same
CN111326736B (zh) * 2018-12-17 2021-05-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂金属电池
US11430994B2 (en) * 2018-12-28 2022-08-30 GM Global Technology Operations LLC Protective coatings for lithium metal electrodes
KR102488680B1 (ko) * 2019-03-08 2023-01-17 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102446619B1 (ko) * 2019-03-19 2022-09-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 전해질막 및 이를 제조하는 방법
CN110112417B (zh) * 2019-04-25 2022-07-05 浙江锋锂新能源科技有限公司 弹性锂金属负极表面修饰层、其制备方法及锂金属负极
US11631840B2 (en) * 2019-04-26 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Surface protection of lithium metal anode
CN110265661B (zh) * 2019-06-13 2021-01-05 北京科技大学 一种金属锂负极表面的有机无机复合包覆薄膜及制备方法
US20210036363A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 TeraWatt Technology Inc. Phase-change electrolyte separator for a solid-state battery
CN110808358B (zh) * 2019-11-03 2022-11-18 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种具有刚性骨架限域功能的聚氨酯保护的金属负极及制备方法
CN110783533B (zh) * 2019-11-05 2022-11-15 南开大学 金属卤化物为保护层的金属电极保护方法
CN110993945B (zh) * 2019-11-13 2021-08-27 宁德新能源科技有限公司 用于锂金属电池的负极保护材料和负极极片及其制备方法
TWI722747B (zh) 2019-12-18 2021-03-21 財團法人工業技術研究院 電池
CN113540401B (zh) * 2020-04-21 2023-03-24 华为技术有限公司 金属负极及其制备方法和二次电池
CN112038580A (zh) * 2020-08-18 2020-12-04 天津力神电池股份有限公司 一种特殊结构的锂离子电池极片的制备方法
TW202218218A (zh) * 2020-08-21 2022-05-01 美商應用材料股份有限公司 陽極電極結構、鋰離子電池、製造陽極電極結構之方法、製造鋰離子電池之方法、以及用於製造陽極電極結構之基板處理系統
CA3195802A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Timothy George JOHNSTON Lithium metal anode assemblies and an apparatus and method of making
CN112103553A (zh) * 2020-10-21 2020-12-18 上海交通大学烟台信息技术研究院 一种新型锂离子电池或锂电池及其制备方法
CN112490411B (zh) * 2020-11-25 2022-04-12 哈尔滨工业大学 一种原位成膜保护锂金属负极的方法
CN114927642B (zh) * 2021-01-28 2024-01-30 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种负极片及制备方法和锂离子电池
EP4287295A1 (en) * 2021-01-29 2023-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery charging method and charging system
CN112803012B (zh) * 2021-03-25 2021-07-13 清陶(昆山)能源发展股份有限公司 一种锂离子电池负极及其制备方法、应用和锂离子电池
CN114583092B (zh) * 2021-03-26 2023-12-05 深圳市研一新材料有限责任公司 一种多层锂金属电池负极及其制备方法和制备设备
KR102559762B1 (ko) 2021-07-22 2023-07-25 한국기술교육대학교 산학협력단 전이금속 디칼코제나이드 층을 포함하는 무음극 리튬 금속 이차 전지 및 이의 제조방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569520A (en) 1994-01-12 1996-10-29 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rechargeable lithium battery for use in applications requiring a low to high power output
US5648187A (en) * 1994-02-16 1997-07-15 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
CA2210126A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Sri International Organic liquid electrolyte plasticizer
US6194098B1 (en) 1998-12-17 2001-02-27 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
US7247408B2 (en) 1999-11-23 2007-07-24 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
AU1796701A (en) 1999-11-23 2001-06-04 Moltech Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US20070221265A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Sion Power Corporation Rechargeable lithium/water, lithium/air batteries
US20070012244A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Cymbet Corporation Apparatus and method for making thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers
US7931989B2 (en) 2005-07-15 2011-04-26 Cymbet Corporation Thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers and method
CA2552282A1 (fr) 2006-07-18 2008-01-18 Hydro Quebec Materiau multi-couches a base de lithium vif, procedes de preparation et applications dans les generateurs electrochimiques
US8936870B2 (en) 2011-10-13 2015-01-20 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making the same
CN105190953A (zh) 2013-03-05 2015-12-23 赛昂能源有限公司 包含原纤维材料如原纤维纤维素材料的电化学电池
US20140272594A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sion Power Corporation Protective structures for electrodes
CN105122501B (zh) 2013-03-15 2019-02-19 锡安能量公司 受保护电极结构
CN104393231B (zh) * 2013-05-07 2017-11-21 株式会社Lg化学 二次电池用电极、其制备、以及包含其的二次电池和线缆型二次电池
WO2014182064A1 (ko) 2013-05-07 2014-11-13 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그의 제조방법, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
US9705167B2 (en) 2013-06-19 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium ion conducting protective film and method of use
KR101621410B1 (ko) 2013-09-11 2016-05-16 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR101614885B1 (ko) * 2014-06-18 2016-04-22 한국과학기술원 리튬 이차 전지용 리튬 전극의 표면 보호막 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US20160118638A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Sion Power Corporation Compositions for use as protective layers and other components in electrochemical cells
KR101755121B1 (ko) 2014-10-31 2017-07-06 주식회사 엘지화학 안정한 보호층을 갖는 리튬금속 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3428998B1 (en) 2021-02-24
JP2019509606A (ja) 2019-04-04
US10957911B2 (en) 2021-03-23
CN109155396B (zh) 2021-06-22
KR102003307B1 (ko) 2019-07-24
EP3428998A4 (en) 2019-07-31
CN109155396A (zh) 2019-01-04
KR20180032168A (ko) 2018-03-29
US20200127293A1 (en) 2020-04-23
EP3428998A1 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656718B2 (ja) 多重保護層を含む負極及びこれを含むリチウム二次電池
KR102160708B1 (ko) 이중 보호층이 형성된 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102140122B1 (ko) 다중 보호층을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108780915B (zh) 具有在正极上形成的锂金属的锂二次电池及其制造方法
KR102160701B1 (ko) 천공 구조의 집전체를 포함하는 전극, 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101511935B1 (ko) 이차전지용 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN107658472B (zh) 包含网眼型集电器的负极、包含其的锂二次电池和其制造方法
JP6872095B2 (ja) 電極保護層を含む負極及びこれを適用したリチウム二次電池
KR102402110B1 (ko) 이차전지용 음극의 전리튬화 방법
KR102488677B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
CN111801839B (zh) 具有绝缘膜的电极组件、其制造方法和包含其的锂二次电池
US20200274128A1 (en) Flame retardant separator having asymmetric structure for secondary batteries
KR102207527B1 (ko) 전극 보호층을 포함하는 음극 및 이를 적용한 리튬 이차전지
JP2018147769A (ja) 電気化学素子用セパレータおよび非水電解質電池
KR20210029547A (ko) 음극 전극의 전소듐화 방법, 전소듐화 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114258599B (zh) 用于负极的预锂化及预钠化的方法、预锂化及预钠化负极和包括该预锂化及预钠化负极的锂二次电池
KR102148506B1 (ko) 메쉬 형태의 집전체를 포함하는 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 이의 제조방법
KR101798621B1 (ko) 리튬염을 포함하는 다공성 코팅층을 구비하는 이차 전지용 분리막 및 이의 제조 방법
KR20180028930A (ko) 3차원 망상 구조의 전극 집전체를 포함하는 전극
KR20210120686A (ko) 음극의 제조방법
KR20160079508A (ko) 리튬 이차전지
CN114270565B (zh) 负极预锂化及预钠化方法、预锂化及预钠化负极和包括该预锂化及预钠化负极的锂二次电池
KR101950706B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2024011612A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250