JP6655377B2 - 光走査装置及び光走査方法 - Google Patents

光走査装置及び光走査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6655377B2
JP6655377B2 JP2015245606A JP2015245606A JP6655377B2 JP 6655377 B2 JP6655377 B2 JP 6655377B2 JP 2015245606 A JP2015245606 A JP 2015245606A JP 2015245606 A JP2015245606 A JP 2015245606A JP 6655377 B2 JP6655377 B2 JP 6655377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems mirror
optical scanning
control unit
laser
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017109391A (ja
Inventor
末男 上野
末男 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015245606A priority Critical patent/JP6655377B2/ja
Priority to CN201611125474.4A priority patent/CN106918904B/zh
Priority to US15/381,846 priority patent/US10091378B2/en
Publication of JP2017109391A publication Critical patent/JP2017109391A/ja
Priority to US16/118,580 priority patent/US20180376023A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6655377B2 publication Critical patent/JP6655377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明の実施形態は、光走査装置及び光走査方法に関する。
画像形成装置では、感光体ドラム上に静電潜像を形成する光走査装置に、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーが用いられている。光走査装置は、MEMSミラーを往復動作させ、感光体ドラム上に光源から照射されたレーザ光を走査することで、感光体ドラム上に画像を形成する。
近年、感光体ドラム上における画像形成の高速化のため、2、4、8ビーム等の複数のレーザ光を感光体ドラム上に照射する方法が用いられている。この方法では、光走査装置は、各レーザ光を照射する複数の光源に対してAPC(Auto Power Control:自動パワー制御)を行う必要があるため、光源の数が増加するにつれてAPCにかかる時間が増加する。ただし、APCは、レーザ光が感光体ドラム上に照射されていないときに実施される必要がある。しかしながら、MEMSミラーが往復動作する距離は機械的に決定されているため、APCにかかる時間が増加するにつれて、有効画像エリアが狭くなる場合がある。
特開2005−195869号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数のレーザ光を用いる場合に有効画像エリアが狭くなることを抑制することができる光走査装置及び光走査方法を提供することである。
実施形態の光走査装置は、光源、MEMSミラー、MEMSミラー駆動部、制御部及びセンサを持つ。光源は、感光体ドラムを走査する複数のレーザ光を照射する。MEMSミラーは、前記光源から照射される前記複数のレーザ光を反射する反射面を有する。MEMSミラー駆動部は、前記MEMSミラーを往復させる。制御部は、前記光源から照射される前記複数のレーザ光の各々の光量を所定値に制御する自動パワー制御を行う。センサは、前記MEMSミラーが所定の位置に到達したときに前記反射面で反射したレーザ光を検出することで水平同期信号を前記制御部に供給する。前記制御部は、前記走査後であって前記センサからの前記水平同期信号を検出した後に、前記複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量を自動パワー制御し、前記センサから供給された前記水平同期信号を検出する度に、複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量の自動パワー制御を停止する
実施形態の光走査装置1の概略構成の一例を示す図。 実施形態の光走査装置1の光源10及び駆動制御部16の概略構成の一例を示す図。 実施形態における制御部17の概略構成の一例を示す図。 実施形態の光走査装置1における発光部110及び発光部111のAPCの処理を示すフローチャート図。 実施形態における光走査装置1における発光部110及び発光部111のAPCの処理を示すタイミングチャート図。 従来の光走査装置における2つの発光部のAPCの処理を示すタイミングチャート図。
以下、実施形態の光走査装置を、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の光走査装置1の一例を示す概略構成図である。例えば、光走査装置1は、画像形成装置に用いられる。例えば、画像形成装置は、複合機(MFP:Multi-Function Peripheral)である。
光走査装置1は、画像形成装置が読み取った画像信号に基づいて変調された複数のレーザ光を出射する。そして、光走査装置1は、出射された複数のレーザ光を、往復動作するMEMSミラー11で反射する。光走査装置1は、反射されたレーザ光を感光体ドラムの表面に照射することで走査する(露光する)。感光体ドラムの表面にレーザ光が照射されることにより、感光体ドラムの表面に静電潜像が形成される。ただし、光源から照射されたレーザ光は、光源の経年変化や周囲の温度変化等により光量が変化する。したがって、光走査装置1は、レーザ光の光量を一定に保つAPC(Auto Power Control:自動パワー制御)を行う。本実施形態の光走査装置1は、走査後であって、水平同期信号を検出した後に少なくとも一つのレーザ光の光量を自動パワー制御する。なお、APCは、レーザ光が感光体ドラム上の有効画像エリアに照射されていないときに実施される。有効画像エリアとは、感光体ドラム上における露光される領域であって、レーザ光が感光体ドラム上に照射される領域である。以下、本実施形態の光走査装置1について、具体的に説明する。
光走査装置1は、光源10、MEMSミラー11、MEMSミラー駆動部14、BD(ビームディテクト)センサ15、駆動制御部16及び制御部17を備える。
光源10は、レーザ光101を出射する発光素子を備える。例えば、光源10は、発光素子としてレーザーダイオードを備える。光源10から出射したレーザ光101は、MEMSミラー11で反射して感光体ドラム上に画像を形成する。例えば、光源10は、光走査装置1が主走査する領域の外側に配置されている。
MEMSミラー11は、レーザ光の出射方向に配置されている。図1に示すMEMSミラー11の位置A〜Dは、MEMSミラー駆動部14により駆動されるMEMSミラー11の任意の位置を示す。MEMSミラー11は、位置Aと位置Dとの間を往復動作する。すなわち、MEMSミラー11は、位置A、位置B、位置C、位置D、位置C、位置B、位置Aの順に動作する。なお、MEMSミラー11が動作を開始する位置は、位置A〜位置Dのいずれであってもよい。本実施形態では、位置Aを第1折り返し地点、位置Dを第2折り返し地点と称する場合がある。
MEMSミラー11が位置Aから位置Bに向かって動作する場合、MEMSミラー11の位置Bは、光走査装置1の露光終了時にMEMSミラー11が配置される位置である。露光終了時に光源10から照射されたレーザ光101は、位置BにあるMEMSミラー11で反射される。反射されたレーザ光103は、光走査装置1が主走査を終了する位置、すなわち感光体ドラムの走査終了位置に照射されて露光が終了する。
MEMSミラー11の位置Dは、MEMSミラー11の最大位置を示す。最大位置とは、位置Aに対してMEMSミラー11が駆動できる最大角度の位置である。よって、MEMSミラーの稼動範囲θmaxは、位置Aから位置Dまでである。MEMSミラー11の位置Cは、位置Bと位置Dの間にMEMSミラー11が配置される位置である。
MEMSミラー11が位置Dから位置Cに向かって動作する場合、MEMSミラー11の位置Cは、光走査装置1の露光開始時にMEMSミラー11が配置される位置である。
すなわち、MEMSミラーの走査範囲は、位置Cから位置Bを経由して、位置Aで折り返し、位置Bに再度到達するまでである。なお、MEMSミラー11が位置C、位置B、位置A、位置Bの順で動作することで感光体ドラム上に画像を形成される領域を有効画像エリアHという。
MEMSミラー駆動部14は、MEMSミラー11が位置Aから位置Dまでの往復動作するようにMEMSミラー11を駆動制御する。例えば、MEMSミラー駆動部14、電動モータである。MEMSミラー駆動部14は、制御部17から供給されるモータ駆動信号に基づいてMEMSミラー11の駆動を制御する。
BDセンサ15は、位置CにあるMEMSミラー11により反射されたレーザ光104を検出する。BDセンサ15は、レーザ光104を検出すると、レーザ光104を検出したことを示すHSYNC(Horizontal Synchronizing signal:水平同期信号)を制御部17に出力する。制御部17は、BDセンサ15が検知するHSYNCに基づいてレーザ光が主走査方向に走査を開始するタイミングを決定する。すなわち、BDセンサ15は、レーザ光が主走査方向に1回走査する度にHSYNCを制御部17に出力するように設置される。
駆動制御部16は、光源10の発光パワー(光量)及び発光タイミングを制御する。駆動制御部16は、制御部17からの制御信号に基づいて光源10から照射されるレーザ光の光量を1走査ごとにAPCを行う。上述したように、APCは、光源10から照射されるレーザ光の光量を所定値に補正することである。
図2は、実施形態の光走査装置1の光源10及び駆動制御部16の概略構成の一例を示す図である。
光源10は、複数のレーザ光を照射するマルチレーザである。図2に示すように、本実施形態では、マルチビームとして2つの発光部(ツインビーム)を用いた場合を例に説明する。
光源10は、発光部110、発光部111及び受光部112を備える。
発光部110、111は、駆動制御部16から供給される駆動信号に基づいて決定された電流源120の出力電流によりレーザ光を照射する。例えば、発光部110、111のそれぞれに流れる出力電流は、駆動信号の電圧値や電流値に基づいて決定される。
発光部110、111は、レーザ光を出射すると同時に、出射したレーザ光に比例したレーザ光を受光部112側に出射する。例えば、発光部110は、レーザ光を出射すると同時に、出射したレーザ光に比例したレーザ光1110を受光部112側に出射する。発光部111は、レーザ光を出射すると同時に、出射したレーザ光に比例したレーザ光1111を受光部112側に出射する。例えば、発光部110、111は、レーザーダイオードである。ただし、駆動制御部16は、発光部110及び発光部111に対して同時に駆動信号を出力しない。すなわち、APCにおいて、発光部110及び発光部111のいずれか一方がレーザ光を照射する。
受光部112は、発光部110又は発光部111から照射されたレーザ光1110又はレーザ光1111を検出する。例えば、受光部112は、フォトダイオードである。受光部112は、検出したレーザ光1110又はレーザ光1111に応じた出力電流を駆動制御部16に供給する。
駆動制御部16は、電流電圧変換部160、APC制御部161、第1駆動部181及び第2駆動部182を備える。
電流電圧変換部160は、受光部112から供給される出力電流を電圧に変換する。例えば、電流電圧変換部160は抵抗である。
APC制御部161は、電流電圧変換部160により変換された電圧値Vhが基準電圧値Vrと一致するように電流源120の出力電流値を制御する。
例えば、APC制御部161は、第1制御部162及び第2制御部163を備える。第1制御部162は、電流電圧変換部160により変換された電圧値Vhが基準電圧値Vrと一致するように発光部110に流れる出力電流値を制御する。すなわち、第1制御部162は、発光部110が照射するレーザ光の光量が所定の値になるように制御する。第2制御部163は、電流電圧変換部160により変換された電圧値Vhが基準電圧値Vrと一致するように発光部111に流れる出力電流値を制御する。すなわち、第2制御部163は、発光部111が照射するレーザ光の光量が所定の値になるように制御する。
第1制御部162は、スイッチ部1611、コンパレータ1612及びコンデンサC1を備える。
スイッチ部1611は、制御部17から供給される第1制御信号に基づいて、オン状態又はオフ状態となる。スイッチ部1611がオン状態である場合には、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1612に供給される。スイッチ部1611がオフ状態である場合には、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1612に供給されない。コンデンサC1は、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1612に供給される際に、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhを安定化させる。
コンパレータ1612は、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhと所望の発光量に対する電圧値である基準電圧値Vrとを比較する。コンパレータ1612は、その比較結果に基づいて、第1駆動部181に第1駆動信号を出力する。例えば、電圧値Vhが基準電圧値Vrより大きければ、コンパレータ1612は発光部110に流れる出力電流を下げるように第1駆動部181に第1駆動信号を出力する。例えば、電圧値Vhが基準電圧値Vrより小さければ、コンパレータ1612は発光部110に流れる出力電流を上げるように第1駆動部181に第1駆動信号を出力する。この処理によって発光部110のレーザ光の光量を一定に保つことができる。
第2制御部163は、スイッチ部1621、コンパレータ1622及びコンデンサC2を備える。
スイッチ部1621は、制御部17から供給される第2制御信号に基づいて、オン状態又はオフ状態となる。スイッチ部1621がオン状態である場合には、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1622に供給される。スイッチ部1621がオフ状態である場合には、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1622に供給されない。コンデンサC2は、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhがコンパレータ1622に供給される際に、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhを安定化させる。なお、スイッチ部1611とスイッチ部1621とは1つの3端子スイッチで構成されてもよい。
コンパレータ1622は、電流電圧変換部160で変換された電圧値Vhと所望の発光量に対する電圧値である基準電圧値Vrとを比較する。コンパレータ1622は、その比較結果に基づいて、第2駆動部182に第2駆動信号を出力する。例えば、電圧値Vhが基準電圧値Vrより大きければ、コンパレータ1622は、発光部111に流れる出力電流を下げるように、第2駆動部182に第2駆動信号を出力する。例えば、電圧値Vhが基準電圧値Vrより小さければ、コンパレータ1622は、発光部111に流れる出力電流を上げるように、第2駆動部182に第2駆動信号を出力する。この処理によって発光部111のレーザ光の光量を一定に保つことができる。
第1駆動部181は、第1制御部162から供給される第1駆動信号に基づいて、発光部110に流れる出力電流を制御する。例えば、第1駆動部181は、トランジスタTR1及び抵抗R1を備える。トランジスタTR1は、第1制御部162から供給される第1駆動信号に基づいて発光部110に流れる出力電流を調整する。抵抗R1は、発光部110に流れる出力電流を制限する制限抵抗である。
第2駆動部182は、第2制御部163から供給される第2駆動信号に基づいて、発光部111に流れる出力電流を制御する。例えば、第2駆動部182は、トランジスタTR2及び抵抗R2を備える。トランジスタTR2は、第2制御部163から供給される第2駆動信号に基づいて発光部111に流れる出力電流を調整する。抵抗R2は、発光部111に流れる出力電流を制限する制限抵抗である。
制御部17は、BDセンサ15から供給されるHSYNCに基づいて、APC制御部161に第1制御信号又は第2制御信号を出力する。すなわち、制御部17は、HSYNCに基づいて、発光部110のAPCと発光部111のAPCとを切り換える。具体的には、制御部17は、感光体ドラムに対する露光が終了した後に、発光部110のAPCを実行する。そして、制御部17は、発光部110のAPC実行時にHSYNCの検出を行った後、発光部110のAPCを終了し、発光部111のAPCを実行する。MEMSミラー11が位置Dで折り返した後にHSYNCを再度検出した場合、制御部17は、発光部111のAPCを終了し、感光体ドラムに対する露光を開始する。
図3は、実施形態における制御部17の概略構成の一例を示す図である。
図3に示すように、制御部17は、タイミング制御部171、記憶部172、カウント部173、第1出力部174及び第2出力部175を備える。
タイミング制御部171は、BDセンサ15から供給されるHSYNCを検出すると、記憶部172に記憶されている変数を読み取る。タイミング制御部171は、読み取った変数が1である場合には、カウント開始信号をカウント部173に出力する。タイミング制御部171は、読み取った変数が1である場合には、第1出力部174に信号解除信号を出力する。タイミング制御部171は、読み取った変数が1である場合には、第2出力部175に信号発生信号を出力する。その後、タイミング制御部171は、記憶部172に記憶されている変数を0にリセットする。
一方、タイミング制御部171は、記憶部172に記憶されている変数が0である場合には、第2出力部175に信号解除信号を出力する。その後、タイミング制御部171は、記憶部172に記憶されている変数を1にセットする。
カウント部173は、タイミング制御部171から供給されるカウント開始信号を検出すると、所定時間毎にカウント値Nをカウントアップする。タイミング制御部171は、カウント値Nが所定の値に達した場合に、第1出力部174に信号発生信号を出力する。そして、タイミング制御部171は、カウント値Nをリセットする。所定の値は、MEMSミラー11が位置C、位置B、位置A、位置Bの順に動作した場合にカウント部173がカウントするカウント値Nである。
第1出力部174は、タイミング制御部171から供給される信号発生信号を検出すると、スイッチ部1611に第1制御信号を出力する。第1出力部174は、タイミング制御部171から供給される信号解除信号を検出すると、スイッチ部1611に第1制御信号を出力することを停止する。
第2出力部175は、タイミング制御部171から供給される信号発生信号を検出すると、スイッチ部1621に第2制御信号を出力する。第2出力部175は、タイミング制御部171から供給される信号解除信号を検出すると、スイッチ部1621に第2制御信号を出力することを停止する。
図4は、実施形態の光走査装置1における発光部110及び発光部111のAPCの処理を示すフローチャートである。図5は、実施形態における光走査装置1における発光部110及び発光部111のAPCの処理を示すタイミングチャート図である。なお、説明の便宜のために、以下に示すAPCの処理において、発光部110のAPCを実行している状態から説明する。また、以下の説明において、発光部110が照射するレーザ光に対するAPCが第1APCと称される場合がある。また、発光部111が照射するレーザ光に対するAPCが第2APCと称される場合がある。
制御部17は、第1APCを実行している間にHSYNCを検出したか否かを判定する(ACT101)。制御部17がACT101の処理をしている間、MEMSミラー11は、位置Bから位置Cの間に位置している。
制御部17は、第1APCを実行している間にHSYNCを検出した場合には、第1APCを停止する(ACT102)。HSYNCがBDセンサ15から制御部17に供給されたことは、MEMSミラー11が位置Cに到達したことを示す。制御部17は、第1APCを実行している間にHSYNCを検出しない場合には、ACT101の処理を実行する。
制御部17は、第1APCを停止すると、カウント部173によるカウント値Nのカウントアップを開始する(ACT103)。制御部17は、カウント部173によるカウントアップの開始後、第2APCを開始する(ACT104)。ACT104の処理の実行時におけるMEMSミラー11は、位置Cに位置している。その後、MEMSミラー11は、位置Dに折り返し、位置Cに向かって動作する。
制御部17は、第2APCを実行している間にHSYNCを検出したか否かを判定する(ACT105)。制御部17は、第2APCを実行している間にHSYNCを検出した場合には、第2APCを停止する(ACT106)。HSYNCがBDセンサ15から制御部17に供給されたことは、MEMSミラー11が位置Dに折り返し、位置Cに到達したことを示す。制御部17は、第2APCを実行している間にHSYNCを検出しない場合には、ACT105の処理を実行する。
光走査装置1は、第2APCを停止すると、感光体ドラムに対して露光を開始する(ACT107)。露光開始後、MEMSミラー11は位置C、位置Bの順に動作する。そして、MEMSミラー11は、位置Aで折り返し、位置Bに向かって動作する。
制御部17は、カウント値Nが所定の値に達したか否かを判定する(ACT108)。制御部17は、カウント値Nが所定の値に達した場合、感光体ドラムに対する露光を停止する(ACT109)。これにより、本実施形態における有効画像エリアHは、MEMSミラー11が位置Cから位置Bに向かって動作し、位置Aで折り返し後、再度位置Bに到達するまでとなる。
制御部17は、カウント値Nが所定の値に達していない場合、ACT108の処理を実行する。カウント値Nが所定の値に達した場合とは、MEMSミラー11が位置Bに達したことを意味する。制御部17は、感光体ドラムに対して露光を停止した後、第1APCを開始する(ACT110)。上述したように、制御部17は、HSYNCを検出する度に、第1APC又は第2APCを停止する。
図6は、従来の光走査装置における2つの発光部のAPCの処理を示すタイミングチャート図である。従来の光走査装置は、HSYNCを検出することで、MEMSミラー11が位置Cに位置していることを検出する。そして、従来の光走査装置は、カウント部のカウント数NでMEMSミラー11の位置を検出する。すなわち、従来の光走査装置は、HSYNCを検出したときにカウント数Nをリセットしてから、カウント数Nをカウントアップする。そして、従来の光走査装置は、カウントアップしたカウント数Nの値に応じて、MEMSミラー11の位置を判定し、第1APC及び第2APCを実行する。しかしながら、カウント数Nがリセットされてしまうと、MEMSミラー11の位置がわからなくなってしまう。したがって、従来の光走査装置は、カウント数Nをリセットする前に、第1APC及び第2APCを予め実行する必要がある。そのため、MEMSミラー11が位置Aと位置Bとの間に位置しているときに第1APCが行われる。すなわち、複数のレーザ光に対してAPCを行う場合に、従来の光走査装置における有効画像エリアは狭くなってしまう場合があった。本実施形態における光走査装置1は、MEMSミラー11が位置Dで折り返す時間に第2APC又は第1APCを実行する。そのため、光走査装置1は、MEMSミラー11が位置Aと位置Bとの間に位置しているときにAPCを行わない。したがって、光走査装置1は、従来よりも有効画像エリアを広くとることができる。
以上説明した通り、本実施形態における光走査装置1は、走査後であって、HSYNCを検出した後に第2APCを実行する。すなわち、光走査装置1は、HSYNCを検出してから、MEMSミラー11が他方向に折り返すことにより再度HSYNCを検出するまでに第2APCを実行する。これにより、2つの発光部110及び111からのレーザ光を用いる場合に、有効画像エリアが狭くなることを抑制することができる。
なお、実施形態における光走査装置1は、MEMSミラー11が位置Dで折り返す時間に、第2APCを実行したが、これに限定されない。例えば、光走査装置1は、MEMSミラー11が位置Dで折り返す時間に、第1APCを実行してもよい。また、光走査装置1は、MEMSミラー11が位置Dで折り返す時間に、第1APCと第1APCとを実行してもよい。
また、実施形態における光走査装置1は、記憶部172に記憶されている変数の値に基づいてMEMSミラー11の動作方向を検出したが、これに限定されない。例えば、光走査装置1は、電動モータであるMEMSミラー駆動部14の回転方向からMEMSミラー11の動作方向を検出してもよい。
また、実施形態における光走査装置1は、記憶部172に記憶されている変数の値とHSYNCとに基づいてAPCの停止と開始を制御したが、これに限定されない。例えば、光走査装置1は、HSYNCの立ち上がりのタイミングや立ち下がりのタイミングでAPCの停止と開始を制御してもよい。
また、上述の実施形態におけるカウント部173は、カウント数Nをカウントアップしたが、カウントダウンしてもよい。また、カウント部173は、タイミング制御部171から供給されるカウント開始信号を検出すると計時を開始してもよい。その場合、カウント数Nは計時した時間となる。
また、上述の実施形態では、MEMSミラーの稼動範囲を位置Aから位置Dまでとしたが、これに限定されない。例えば、一方向の最大位置を位置Dとし、他方向の最大位置を位置Aよりも先の位置の位置Zとする。この場合、MEMSミラーの稼動範囲は、位置Zから位置Dまでとしてもよい。ただし、位置Aと位置Zとの間では露光は行われない。
また、上述の実施形態における光走査装置1は、光源10が2ビームである場合について説明したが、これに限定されない。例えば、光源10は、4、8ビーム等の複数のレーザ光を備えてよい。この場合、光走査装置1は、走査後であって、水平同期信号を検出した後に少なくとも一つのレーザ光のAPCを行う。これにより、従来よりも有効画像エリアを広くとることができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、光走査装置は、複数のレーザ光を用いる場合に、HSYNCを検出した後に少なくとも一つのレーザ光のAPCを行う。これにより、従来と比較して有効画像エリアが狭くなることを抑制することができる。
上述した実施形態における制御部17の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…光走査装置、10…光源、11…MEMSミラー、14…MEMSミラー駆動部、15…BDセンサ、16…駆動制御部、17…制御部

Claims (3)

  1. 感光体ドラムを走査する複数のレーザ光を照射する光源と、
    前記光源から照射される前記複数のレーザ光を反射する反射面を有するMEMSミラーと、
    前記MEMSミラーを往復させるMEMSミラー駆動部と、
    前記光源から照射される前記複数のレーザ光の各々の光量を所定値に制御する自動パワー制御を行う制御部と、
    前記MEMSミラーが所定の位置に到達したときに前記反射面で反射したレーザ光を検出することで水平同期信号を前記制御部に供給するセンサと、
    を有し、
    前記制御部は、前記走査後であって前記センサからの前記水平同期信号を検出した後に、前記複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量を自動パワー制御し、
    前記制御部は、前記センサから供給された前記水平同期信号を検出する度に、複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量の自動パワー制御を停止する光走査装置。
  2. 前記制御部は、前記水平同期信号を検出してから、MEMSミラーが一方向から他方向に折り返すことにより再度前記水平同期信号を検出するまでに前記一つのレーザ光の光量を自動パワー制御する請求項1に記載の光走査装置。
  3. 複数のレーザ光を照射する光源と、前記光源から照射される前記複数のレーザ光を反射する反射面を有するMEMSミラーと、前記MEMSミラーを往復させるMEMSミラー駆動部と、前記MEMSミラーが所定の位置に到達したときに前記反射面で反射したレーザ光を検出することで水平同期信号を出力するセンサと、を備える光走査装置の光走査方法であって、
    前記MEMSミラーの往復動作の一方向において前記センサからの前記水平同期信号を検出した後に前記複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量を所定値に制御するステップと、
    前記センサから供給された前記水平同期信号を検出する度に、複数のレーザ光の少なくとも一つのレーザ光の光量の自動パワー制御を停止するステップと、を備える光走査方法。
JP2015245606A 2015-12-16 2015-12-16 光走査装置及び光走査方法 Active JP6655377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245606A JP6655377B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 光走査装置及び光走査方法
CN201611125474.4A CN106918904B (zh) 2015-12-16 2016-12-08 光扫描装置以及光扫描方法
US15/381,846 US10091378B2 (en) 2015-12-16 2016-12-16 Optical scanning device that radiates a plurality of laser beams and method of operating the same
US16/118,580 US20180376023A1 (en) 2015-12-16 2018-08-31 Optical scanning device and optical scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245606A JP6655377B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 光走査装置及び光走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109391A JP2017109391A (ja) 2017-06-22
JP6655377B2 true JP6655377B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59066689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245606A Active JP6655377B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 光走査装置及び光走査方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10091378B2 (ja)
JP (1) JP6655377B2 (ja)
CN (1) CN106918904B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114994906B (zh) * 2017-07-25 2024-03-08 浜松光子学株式会社 扫描装置
CN107345918B (zh) * 2017-08-16 2023-05-23 广西大学 一种板材质量检测装置及方法
CN109782264A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 北京万集科技股份有限公司 一种mems振镜同步信号反馈装置、方法及激光雷达
EP3518222B1 (en) * 2018-01-30 2020-08-19 Alexander Swatek Laser pointer
JP2020129082A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN110161784B (zh) * 2019-05-20 2021-07-09 歌尔光学科技有限公司 用于激光束扫描投影仪的时钟同步方法、装置及投影仪
US10747139B1 (en) 2019-09-10 2020-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Control circuit, image forming apparatus, and control method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285489B1 (en) * 1999-08-05 2001-09-04 Microvision Inc. Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
US7158163B2 (en) * 2004-03-22 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus capable of shortening the standby time and image forming apparatus capable of shortening the standby time
US7170536B2 (en) * 2004-09-03 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
US7995088B2 (en) * 2006-12-25 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus comprising the same
JP2010036352A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Finetech Inc 画像形成装置および光走査装置の制御方法
JP6031228B2 (ja) * 2011-12-27 2016-11-24 シャープ株式会社 光ビーム検出回路、光ビーム走査ユニット及び画像形成装置
JP2015011237A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6230466B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6378538B2 (ja) * 2014-05-21 2018-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6378045B2 (ja) 2014-11-04 2018-08-22 シャープ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10091378B2 (en) 2018-10-02
US20180376023A1 (en) 2018-12-27
JP2017109391A (ja) 2017-06-22
CN106918904A (zh) 2017-07-04
CN106918904B (zh) 2019-02-15
US20170180583A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655377B2 (ja) 光走査装置及び光走査方法
JP5754955B2 (ja) 画像形成装置
US7508408B2 (en) Image forming apparatus capable of effectively initializing a laser drive circuit
JP2008074098A (ja) 画像形成装置用のレーザ光制御装置及び画像形成装置
US20190285877A1 (en) Optical scanner, image projection apparatus, mobile object, and optical scanner manufacturing method
US8665303B2 (en) Image forming apparatus provided with laser drive apparatus for controlling light amount of laser beam scanned by scanning unit
JP2005271579A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP2007203543A (ja) 発光制御装置、光走査装置、画像形成装置、光量制御方法およびプログラム
US20130162746A1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2009126110A (ja) 画像形成装置
JP6378045B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2016151676A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US10061120B2 (en) Optical scanner
US10082666B2 (en) Scanning device and image forming apparatus
JP6470100B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2013130623A (ja) 光走査装置及び光走査方法
JP6921716B2 (ja) 走査装置及び画像形成装置
JP2012125975A (ja) 画像形成装置
US10067339B2 (en) Optical scanner, optical scanning method and non-transient recording medium
JP2008227005A (ja) 光制御装置、画像形成装置、および光制御方法
JP5408223B2 (ja) 画像形成装置
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JP5186762B2 (ja) 画像形成装置
JP5550219B2 (ja) 光走査装置
JP5669424B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150