JP2008074098A - 画像形成装置用のレーザ光制御装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置用のレーザ光制御装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008074098A
JP2008074098A JP2007214744A JP2007214744A JP2008074098A JP 2008074098 A JP2008074098 A JP 2008074098A JP 2007214744 A JP2007214744 A JP 2007214744A JP 2007214744 A JP2007214744 A JP 2007214744A JP 2008074098 A JP2008074098 A JP 2008074098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
control
light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147331B2 (ja
Inventor
Akira Morisawa
晃 森沢
Yoshihiro Ishibe
芳浩 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007214744A priority Critical patent/JP5147331B2/ja
Priority to EP07016480A priority patent/EP1892806B1/en
Priority to CN2007101427447A priority patent/CN101135876B/zh
Priority to US11/844,310 priority patent/US7692678B2/en
Priority to KR1020070085158A priority patent/KR100934055B1/ko
Priority to TW096131246A priority patent/TWI367467B/zh
Publication of JP2008074098A publication Critical patent/JP2008074098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147331B2 publication Critical patent/JP5147331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】APC制御精度の向上並びに制御時間の短縮を可能とする画像形成装置用のレーザ光制御装置を提供する。
【解決手段】レーザ出力ユニット200は、レーザダイオード8及び回転多面鏡23より構成される。レーザダイオード8は、レーザ駆動回路300によって発光駆動され、出射されたレーザ光は、コリメータレンズ21、スリット22を通して回転多面鏡23に到達する。また、感光ドラム27の非画像領域に相当する位置に、焦点レンズ24,25を通ったレーザ光を受光できる検出センサ9が設けられている。検出センサ9には、スリット29、並びにBDレンズ30及びAPC用レンズ31を介してレーザ光が集光される。BDレンズ30は、焦点機能を備え、回転多面鏡23からの反射光を検出センサ9へ集める役割を持ち、APC用レンズ31は、動点集光機能を備え、回転多面鏡23からの反射光を検出センサ9上で静止させる役割を持つ。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置用のレーザ光制御装置及び画像形成装置に関する。
半導体レーザの光出力特性は周囲の温度の変化に敏感なため、一定電流で駆動していても周囲の温度変化又は自己発熱等により、その光出力は大きく変動してしまう。この光出力の温度依存性に対応するために、一般に半導体レーザのパッケージ内にモニタダイオードと呼ばれるフォトダイオード(PD)が組み込まれている。これにより半導体レーザのバック光の光出力をモニタして駆動電流を制御し、光出力を一定に保つことができるように制御している。このようなフィードバック機構を持つ半導体レーザの光量制御を行う駆動回路をAPC(Auto Power Control)回路(自動光出力制御回路)と呼んでいる。
さて、レーザ走査装置を使用したプリンタ等における画像データに応じて半導体レーザをオン/オフさせるような駆動回路においては、レーザ点灯の時間が不規則なため、一般に画像領域外で一定時間レーザを点灯させてAPC制御を行うことが一般的である。
パッケージ内にフォトダイオードを一体に組み込んだフォトダイオード一体型レーザダイオードをレーザ走査装置のAPC回路に用いることは、以下の点で有利である。レーザダイオードと別体に構成されるディスクリート型のフォトダイオードを用いて発光出力をモニタする構成に比較して、配設スペースが低減でき、かつ独立した配線が不要になり、レーザ走査装置の構成の簡略化、低コスト化を図ることができる。
しかしながら、上記の構成は、半導体レーザ自身の温度の変化によっても、パッケージ中のフォトダイオードが受光する半導体レーザのバック光の光量が微小に変化するため、APC制御を行っても精度の高いレーザ光量制御が実現していなかった。
そこで、半導体レーザのパッケージ外に射出されるフォワード光をAPC制御に用いる系が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平09―321377号公報
しかしながら、上記の構成は、レーザ光の主走査位置の検出(画像書き出しの基準信号:BD信号)をするフォトダイオードと、光量を検出させるフォトダイオードを各々設置しなければならなかった。
そこで、単一のフォトダイオードでレーザ光の主走査位置の検出(画像書き出しの基準信号:BD信号)をするフォトダイオードと光量を検出させるフォトダイオードとを兼用させるのが好ましい。ところが、レーザ光の主走査方向のフォトダイオードを設置できる位置は限られ、設置したフォトダイオードの受光面の占有する領域が小さく、レーザ光の光量を検知するタイミングは、1ラインの走査の中でレーザ光がフォトダイオードを通過する時間となる。そのため、フォトダイオードでレーザ光の光量を検知する時間は非常に短い。このような構成で、フォトダイオードの応答性が低かったり、APC制御の収束に時間を要したりする場合には、レーザ光の光量を正確に検知することが出来ず、安定したフィードバック制御が困難なものとなる。
本発明の目的は、APC制御精度の向上並びに制御時間の短縮を可能とする画像形成装置用のレーザ制御装置及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置用のレーザ光制御装置は、半導体レーザを有する画像形成装置用のレーザ光制御装置において、複数の異なる光学特性を有する複合機能光学素子と、半導体レーザからのレーザ光を検出する検出手段と、前記複合機能光学素子を通過した前記レーザ光を前記検出手段で検出することにより、前記レーザ光の主走査方向の書き出し位置及び前記レーザ光の光量の制御を行う制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、上記レーザ光制御装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、レーザの発光量を受光するフォトダイオードの応答性の低さや、APC制御の収束時間不足によるレーザ光量制御の精度低下を防止し、さらに、レーザ光の過剰発光を防止することができる。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態に係るレーザ光制御装置を備える画像形成装置の構成を概略的に示す図である。
図1において、レーザ出力ユニット200は、半導体レーザであるレーザダイオード8、コリメータレンズ21、スリット22、回転多面鏡(ポリゴンミラー)23、走査レンズ24,25より構成される。
レーザダイオード8は、所定光量の光で発光させるために、後述する図2のレーザ駆動回路300(レーザ光制御装置)によって発光駆動される。レーザダイオード8から出射されたレーザ光は、コリメータレンズ21、スリット22を通って回転多面鏡23に到達する。回転多面鏡23は、スキャナモータを含む回転多面鏡駆動回路(不図示)によって等角速度で回転している。回転多面鏡23に到達したレーザ光は、回転多面鏡23によって偏向走査され、走査レンズ24,25によって、感光ドラム(像担持体)27上におけるビーム走査の線速度が等速となるように変更される。レーザ光が回転多面鏡23によって偏向走査される面を主走査面、走査レンズ24,25の光軸に対して垂直でかつ主走査面と平行な方向を主走査方向と呼ぶ。また、主走査方向に対して略垂直な方向を副走査方向と呼ぶ。感光ドラム27は、主走査方向aを有する。
また、感光ドラム27の非画像領域に相当する位置に、走査レンズ24,25を通ったレーザ光を受光できる本発明の特徴である検出センサ9(検出手段)が設けられている。検出センサ9は、フォトダイオードから成る。検出センサ9には、BDスリット29、並びに複数の異なる光学特性を有する複合機能光学素子としての、BDレンズ30及びAPC用レンズ31を介してレーザ光が導光される。BDスリット29は、感光ドラム27と等価な位置に配置されており、走査レンズ24,25を通ったレーザ光はBDスリット29上でスポット状に集光されている。そしてその後ろに配置されたBDレンズ30によってレーザ光が検出センサ9に導光される。画像領域では、レーザ光は、走査レンズ24,25を通過した後、反射ミラー26を経由して感光ドラム27上を走査することにより潜像を形成する。感光ドラム27に形成された潜像は、トナーで現像後、用紙に転写・定着することにより画像形成される。
尚、コリメータレンズ21は、レーザ光を平行光とし、スリット22は、平行光の光束幅を所望の幅に制限する。
[レーザ駆動回路の動作概要]
図2は、図1のレーザダイオード8を発光駆動するレーザ駆動回路の内部構成を示すブロック図である。
図2において、レーザ駆動回路300は、レーザダイオードの光量を制御する自動光出力制御(APC:Auto Power Control)とレーザ光の主走査位置の検出を行う。
レーザ駆動回路300は、APC回路1、レーザダイオード8、検出センサ9、抵抗10、差動増幅器11,12などにより構成される。
APC回路1は、フィードバック制御手段として、基準電圧発生回路2、サンプル・ホールド(以下、「S/H」と略す)制御回路4、S/Hコンデンサ5、駆動電流発生回路6、ON/OFF制御回路7より構成される。
検出センサ9は、レーザダイオード8から出力されるレーザ光を検出(モニタ)しレーザ光の強度(光量)に応じた電流を出力(信号出力)する。
検出センサ9から出力された電流は、差動増幅器12で、基準電圧Vref−1と比較され、基準電圧Vref−1を上回ると画像書き出しの基準信号に使用されるBD信号を生成する。
また、検出センサ9から出力される電流は、抵抗10によりAPC用検知電圧Vdtcとして出力される。出力されたVdtcは、基準電圧発生回路2で生成される基準電圧とともに差動増幅器3に入力され、両者の極性を含む差分が増幅される。
S/H制御回路4は、サンプル・ホールド用のコンデンサ5で、不示図のエンジン制御回路から入力されるS/H制御信号が、サンプルを要求する時には、差動増幅器3の出力信号に応じてS/H制御回路4にてS/Hコンデンサ5に充放電電流を入出力する。また、ホールドを要求する時には、S/H制御回路4とS/Hコンデンサ5間を開放するように制御する。
S/H制御信号によりサンプル要求がされると、差動増幅器3に入力されたPD電圧信号(APC用検知電圧Vdtc)と基準電圧の差分に応じた信号が増幅され、S/H制御回路4に入力される。
Vdtcが基準電圧より大きいとき、S/Hコンデンサ5からS/H制御回路4を介して差動増幅器出力が放電電流を吸い込む。Vdtcが基準電圧より小さいとき、S/H制御回路4を介してS/Hコンデンサ5へ、差動増幅器出力が充電電流を出力する。Vdtcが基準電圧と等しい場合、充放電は行われない。
S/Hコンデンサ5の両端の電圧は、レーザダイオード駆動電流発生回路6に入力され、S/Hコンデンサ5の両端の電圧に応じたレーザダイオード8を駆動する電流値を決定する。不示図の画像制御回路から入力される画像信号を受信し、ビデオ(以下VDOと略す)信号を、駆動電流発生回路6にて決定された駆動電流値を以って、VDO信号にてオン・オフ駆動された発光動作をレーザダイオード8で行う。
[検出センサ9の説明]
以下、検出センサ9の構成を図1を参照しながら説明する。本実施の形態では、複合機能光学素子として、主走査方向の画像書き出し位置制御を行うための画像書き出し基準信号(BD信号)を生成するのに使用するBDレンズ30と光量制御を行うのに使用するAPC用レンズ31を図5で示すように一体成型として構成する。尚、検出センサ9にレーザ光を入射できる構成であれば、複合機能光学素子は一体成型に限られるものではない。
第1の光学特性を有するBDレンズ30は、少なくともその副走査方向の形状が、BDミラー28の反射面と検出センサ9とを光学的に略共役な関係となるような屈折力に設定している。それによって、例えばBDミラー28の取り付け時に、副走査方向に対して角度誤差があったとしてもレーザ光が検出センサ9に導光される。また、第2の光学特性を有するAPC用レンズ31は、少なくともその主走査方向の形状が、回転多面鏡23で偏向走査されたレーザ光がAPCレンズ31に入射し、検出センサ9に到達する位置が、その走査の間略静止するような屈折力に設定している。つまり、第1の光学特性と第2の光学特性は異なるものである。
図1において、IはBD検知時のレーザ光の様子を示している。IIは、BD検知後所定時間経過後にAPCレンズ31に入射するレーザ光の主光線を示し、IIIは更に所定時間経過後にAPCレンズ31に入射するレーザ光の主光線を示している。
APCレンズ31は、少なくともその主走査方向の形状が、前記主光線IIとIIIの延長線が交わる点Aと検出センサ9とが光学的に略共役な関係となるような屈折力に設定にされている。そうすることによって、回転多面鏡23で偏向走査されたレーザ光がAPCレンズ31上を走査し検出センサ9に到達する位置を略静止させることが可能となる。
また、BDミラー面28は、回転多面鏡23によって偏向され、走査レンズ24,25を通過したレーザ光を反射して検出センサ9で検知させる。
以上のことより、回転多面鏡23で反射され、走査レンズ24,25を通過したレーザ光は、まず、BDレンズ30で集光され、検出センサ9により検知される。検知した光を基に画像書き出しタイミングを生み出す画像書き出しの基準信号(BD信号)を生成する。
次に、APC用レンズ31により入射したレーザ光が、検出センサ9上で略静止する。略静止したレーザ光を先述のAPC回路1によりレーザ光の制御を行う。また、光路の途中にあるスリット29は、一体成型したBDレンズ30とAPC用レンズ31が異なる形状なので、つなぎめに発生するフレアを防止する役割がある。
これにより、レーザ駆動回路300は、画像書き出しの基準信号制御を先に行うことで、検出センサ9の信号開始部を用い、APC制御には、検出センサ9の信号開始部以降の信号安定部を用いることになる。
図5に、複合機能光学素子として、一体成形で構成されたBDレンズ30とAPCレンズ31の構成を示す。
BDレンズ30の入射面R1とAPCレンズ31の入射面R2はつなぎめ部分Sを境に異なる曲率半径を有している。また、BDレンズ30の出射面とAPCレンズ31の出射面はともに同じ形状R3で構成されており、本実施の形態においては平面で構成している。BDレンズ30の光軸とAPCレンズ31の光軸はともに一致するように構成されておりPで示されている。
ここで、BDミラー28の反射面からBDレンズ30の入射面R1までの距離をL1、BDレンズの出射面R3から検出センサ9までの距離をL2とした場合、BDレンズ30の副走査方向の焦点距離Fbdsは、
Figure 2008074098
なる関係を満足することが望ましい。
この条件式の下限、上限を超えてBDレンズ30の副走査方向の焦点距離Fbdsを設定してしまうと、BDミラー28の取り付け時に、副走査方向に対して角度誤差があった場合レーザ光が検出センサ9に導光されない。そのため副走査方向に離れた位置に導光されてしまいBD検知が出来なくなってしまう。
本実施の形態においては、L1=80mm、L2=10mmであり、Fbds=10.76mmに設定している。
Figure 2008074098
であるから、
Figure 2008074098
となり、上記条件式を満足していることが解る。
また、走査レンズ24,25の主走査方向の焦点距離をFfθ、APCレンズ31の出射面R3から検出センサ9までの距離をL4(本実施の形態ではL4とL2は等しい)とした場合、APCレンズ31の主走査方向の焦点距離Fapcmは、
Figure 2008074098
なる関係を満足することが望ましい。
この条件式の下限、上限を超えてAPCレンズ31の主走査方向の焦点距離をFfθを設定してしまうと、回転多面鏡23で偏向走査されたレーザ光がAPCレンズ31上を走査し検出センサ9に到達する位置を静止させることができなくなってしまう。そのため、検出センサ9からレーザ光が外れてしまうために安定したAPC制御が不可能となってしまう。本実施の形態においては、Ffθ=212.71mm、L4=10mmであり、Fapcm=9.6mmに設定している。
Figure 2008074098
であるから、
Figure 2008074098
となり、上記条件式を満足していることが解る。
なお、本実施の形態のBDレンズ30の出射面とAPCレンズ31の出射面はともに同じ形状R3で構成したが、別々の形状で構成しても良い。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態では、レーザ走査装置の電源をONした直後であって、APC制御を開始する前に、レーザダイオード8及び検出センサ9の異常(エラー)検知を行う。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係るレーザ光制御装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係るレーザ駆動回路400は、図2のレーザ駆動回路300と類似している。そこで、図3のレーザ駆動回路400についての説明は、図2のレーザ駆動回路300と異なる部分についてのみ説明し、共通する部分の説明は重複するので省略する。
図3では、フオロワ13、A/D変換器14、レーザ光の制御を行うAPC回路によるフィードバックループとAPC制御を行わないオープンループの切り替えをするスイッチ15が追加されている。
図4は、図3のレーザ駆動回路400によって実行される初期確認(エラー検知)処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、レーザ駆動回路400を制御する不図示のCPUがROMに記憶されている制御プログラムに基づいてRAMを作業領域に使用しながら各部を制御して行う処理である。
図4において、まず、ステップS400でレーザ走査装置の電源がONされると(点灯開始時)、次にステップS401に進む。ステップS401では、最初にスイッチ15を開状態に切り替え、APC制御を行わないオープンループを形成する。つまり、フィードバック制御手段の機能を停止させる。尚、スイッチ15を閉状態とすると、第1の実施形態で説明したレーザ光の制御を行うAPC回路によるフィードバックループが形成される。つまり、フィードバック制御手段の機能を開始させる。
ステップS401でのスイッチ15の切り替えに伴い、ステップS402では、レーザ駆動電流発生回路6の設定値を検出センサ9が壊れないレベルのI0に設定する。また、I0は検出センサ9の出力が検知できる第1の発光光量である最低レベルであることが望ましい。
次に、ステップS403に進み、ON/OFF制御回路7をON状態としレーザダイオード8を点灯させる。レーザダイオード8がレーザ光を出力することで、検出センサ9には光量に応じた出力電流が流れ、抵抗10により検出電圧Vdtc0が出力される。Vdtc0はフオロワ13を介し、ADコンバータ14でA/D変換された値となりCPUで検知される。
次に、ステップS404に進み、Vdtc0を閾値Vini0と、レーザ駆動電流をI0で駆動させたときに検出センサ9が検出する最大出力電圧Vmax0との間、つまり規定値内であるか否かを判断する。この範囲以内で検出センサ9が、レーザ光を検知できていればレーザダイオード8と検出センサ9は正常に動作していると判断でき、APC制御を行うことが可能とする判断し、ステップS405で第2の発光光量でAPC制御を開始する。
一方、ステップS404において、検出センサ9の出力値がVini0 > Vdtc0 又はVdtc0 > Vmax0 の場合は、レーザダイオード8が故障しているか、検出センサ9が故障しているか、又はレーザ光路がスリット22からずれていると考えられる。そのため、APCを行うことはできない。
次に、ステップS406に進み、ON/OFF制御回路7をOFF状態とし、レーザダイオードの発光を止め、ステップS407で、「レーザ検知エラー」表示を出す等でエラーである旨をユーザーに伝える。
このシーケンスにより、初期動作でレーザ書き込み装置の故障を判断して、APC制御時にレーザパワーが発振することで、検出センサ9の破壊に至ることを防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るレーザ光制御装置を備える画像形成装置の構成を概略的に示す図である。 図1のレーザダイオード8を発光駆動するレーザ駆動回路の内部構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るレーザ光制御装置の内部構成を示すブロック図である。 図3のレーザ駆動回路400によって実行される初期確認(エラー検知)処理の手順を示すフローチャートである。 一体成型として構成されたBDレンズ30とAPC用レンズ31の構成を説明する図である。
符号の説明
1 APC回路
4 S/H制御回路
5 S/Hコンデンサ
8 レーザダイオード
9 検出センサ
11,12 差動増幅器
15 スイッチ
21 コリメータレンズ
22 スリット
23 回転多面鏡
24,25 焦点レンズ
26 反射ミラー
27 感光ドラム
28 BDミラー面
30 BDレンズ
31 APC用レンズ
300,400 レーザ駆動回路

Claims (6)

  1. 半導体レーザを有する画像形成装置用のレーザ光制御装置において、
    複数の異なる光学特性を有する複合機能光学素子と、
    半導体レーザからのレーザ光を検出する検出手段と、
    前記複合機能光学素子を通過した前記レーザ光を前記検出手段で検出することにより、前記レーザ光の主走査方向の書き出し位置及び前記レーザ光の光量の制御を行う制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置用のレーザ光制御装置。
  2. 前記複合機能光学素子は、前記主走査方向の書き出し位置制御を行うために前記検出手段に前記レーザ光を集光する機能である第1の光学特性と、前記レーザ光の光量の制御を行うために前記検出手段において略静止させる機能である第2の光学特性とを有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ光制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記主走査方向の書き出し位置の制御時に前記検出手段の信号開始部を用い、前記レーザ光の光量の制御時に前記検出手段の信号安定部を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ光制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記レーザ光の光量の制御時に前記検出手段の信号出力によって前記半導体レーザの駆動電流を制御するフィードバック制御手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレーザ光制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記半導体レーザのレーザ光の点灯開始時に前記フィードバック制御手段の機能を停止させて第1の発光光量で前記半導体レーザを制御し、前記検出手段の出力が規定値内にあるときは、前記フィードバック制御手段の機能を開始させて第2の発光光量で前記半導体レーザを制御することを特徴とする請求項4に記載のレーザ光制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレーザ光制御装置を備える画像形成装置。
JP2007214744A 2006-08-23 2007-08-21 レーザ光制御装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5147331B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214744A JP5147331B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-21 レーザ光制御装置及び画像形成装置
EP07016480A EP1892806B1 (en) 2006-08-23 2007-08-22 Laser light control device for image forming apparatus, and image forming apparatus
CN2007101427447A CN101135876B (zh) 2006-08-23 2007-08-23 用于图像形成设备的激光控制装置以及图像形成设备
US11/844,310 US7692678B2 (en) 2006-08-23 2007-08-23 Laser light control device for image forming apparatus, and image forming apparatus
KR1020070085158A KR100934055B1 (ko) 2006-08-23 2007-08-23 화상 형성 장치용의 레이저 광 제어 장치 및 화상 형성장치
TW096131246A TWI367467B (en) 2006-08-23 2007-08-23 Laser light control device for image forming apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226726 2006-08-23
JP2006226726 2006-08-23
JP2007214744A JP5147331B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-21 レーザ光制御装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008074098A true JP2008074098A (ja) 2008-04-03
JP5147331B2 JP5147331B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38626232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214744A Expired - Fee Related JP5147331B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-21 レーザ光制御装置及び画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7692678B2 (ja)
EP (1) EP1892806B1 (ja)
JP (1) JP5147331B2 (ja)
KR (1) KR100934055B1 (ja)
CN (1) CN101135876B (ja)
TW (1) TWI367467B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405306A1 (en) 2010-07-06 2012-01-11 Ricoh Company, Ltd. Optical device, control method for the same, and image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385128B2 (en) * 2004-12-06 2008-06-10 Tailgaitor, Inc. Metronome with projected beat image
JP5147331B2 (ja) * 2006-08-23 2013-02-20 キヤノン株式会社 レーザ光制御装置及び画像形成装置
JP5338091B2 (ja) * 2008-03-07 2013-11-13 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5053204B2 (ja) * 2008-08-08 2012-10-17 株式会社リコー 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置を用いた光走査装置及び戻り光識別方法並びに光走査装置を用いた画像形成装置
JP5605042B2 (ja) * 2010-07-15 2014-10-15 株式会社リコー 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置
JP5791269B2 (ja) * 2010-12-14 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6157091B2 (ja) 2011-12-08 2017-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5865280B2 (ja) * 2013-02-28 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 レーザー光制御装置及び画像形成装置
JP6187276B2 (ja) * 2014-01-20 2017-08-30 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
JP6036755B2 (ja) * 2014-07-09 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置
JP6965800B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置
CN110798589A (zh) * 2019-10-22 2020-02-14 苏州凸现信息科技有限公司 一种基于办公自动化的智能工作扫描装置
JP2024087228A (ja) * 2022-12-19 2024-07-01 キヤノン株式会社 光学走査装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143357A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真式プリンタ
JPH09230259A (ja) * 1996-01-25 1997-09-05 Canon Inc 複数ビーム書込装置
JP2002009390A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ricoh Co Ltd レーザダイオード制御装置
JP2002131664A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210634A (en) 1989-05-16 1993-05-11 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Light beam scanner
JPH05215981A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査装置
JPH09321377A (ja) 1996-05-27 1997-12-12 Canon Inc 半導体レーザの出射パワー調整方法および装置
JPH1140875A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc レーザ駆動回路、画像形成装置及び複写機
JP2001150726A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Ricoh Co Ltd 光書込装置
US6243126B1 (en) * 2000-03-09 2001-06-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which a laser beam is applied from a semiconductor laser to scan an image carrier, and method of controlling the apparatus
JP2003191520A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004021171A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
KR100555728B1 (ko) * 2003-10-16 2006-03-03 삼성전자주식회사 레이저 스캐닝 유닛의 광파워 밸런스 조정방법
JP4642627B2 (ja) 2005-10-12 2011-03-02 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5147331B2 (ja) * 2006-08-23 2013-02-20 キヤノン株式会社 レーザ光制御装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143357A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真式プリンタ
JPH09230259A (ja) * 1996-01-25 1997-09-05 Canon Inc 複数ビーム書込装置
JP2002009390A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ricoh Co Ltd レーザダイオード制御装置
JP2002131664A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405306A1 (en) 2010-07-06 2012-01-11 Ricoh Company, Ltd. Optical device, control method for the same, and image forming apparatus
JP2012016840A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 光学装置および光学装置の制御方法、ならびに、画像形成装置
US8817060B2 (en) 2010-07-06 2014-08-26 Ricoh Company, Limited Optical device, control method for the same, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100934055B1 (ko) 2009-12-24
EP1892806A1 (en) 2008-02-27
KR20080018152A (ko) 2008-02-27
EP1892806B1 (en) 2012-01-11
TWI367467B (en) 2012-07-01
US20080049797A1 (en) 2008-02-28
CN101135876A (zh) 2008-03-05
US7692678B2 (en) 2010-04-06
CN101135876B (zh) 2011-05-18
JP5147331B2 (ja) 2013-02-20
TW200826020A (en) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147331B2 (ja) レーザ光制御装置及び画像形成装置
US20190285877A1 (en) Optical scanner, image projection apparatus, mobile object, and optical scanner manufacturing method
JP2006259098A (ja) 光走査装置
US7995088B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus comprising the same
JP2005156933A (ja) 光走査装置
KR101302591B1 (ko) 광 주사장치 및 화상형성장치
JP6378045B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4655714B2 (ja) 光走査装置
JP5858720B2 (ja) 光学走査装置
JP5791269B2 (ja) 画像形成装置
JPH07281114A (ja) 光走査装置
JP2013059906A (ja) レーザ光出射装置、及び該レーザ光出射装置を備える画像形成装置
JP2008058884A (ja) 走査露光装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001264668A (ja) 光走査装置
US10061120B2 (en) Optical scanner
JP5094170B2 (ja) 画像形成装置
JPH0995008A (ja) レーザビーム走査光学装置
JP2008076496A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP2008310257A (ja) 走査光学系、それを備える光走査装置及び画像形成装置
JPH05318817A (ja) レーザプリンタ
JP5803396B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2003191520A (ja) 画像形成装置
JP2008046498A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2010036352A (ja) 画像形成装置および光走査装置の制御方法
JP2005010267A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees