JP6653635B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653635B2
JP6653635B2 JP2016136822A JP2016136822A JP6653635B2 JP 6653635 B2 JP6653635 B2 JP 6653635B2 JP 2016136822 A JP2016136822 A JP 2016136822A JP 2016136822 A JP2016136822 A JP 2016136822A JP 6653635 B2 JP6653635 B2 JP 6653635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
semiconductor device
mos transistor
power mos
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016136822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011117A (ja
Inventor
栄 中島
栄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016136822A priority Critical patent/JP6653635B2/ja
Priority to US15/496,400 priority patent/US10425074B2/en
Priority to CN201710440408.4A priority patent/CN107612531B/zh
Publication of JP2018011117A publication Critical patent/JP2018011117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653635B2 publication Critical patent/JP6653635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/044Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a semiconductor device to sense the temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/025Current limitation using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • H03K17/284Modifications for introducing a time delay before switching in field effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、例えばパワーMOSトランジスタを駆動する駆動回路と当該パワーMOSトランジスタを保護する保護回路とを有する半導体装置に関する。
近年、回路に電源を供給するか否かを切り替えるスイッチとして、パワーMOSトランジスタを利用することが増えている。このようなパワーMOSトランジスタを利用したスイッチICでは、MOSトランジスタを駆動する駆動回路、MOSトランジスタの過熱保護、負荷短絡保護等を行う保護回路が必要になる。そこで、MOSトランジスタにより駆動される負荷が短絡した場合にMOSトランジスタを保護する短絡保護回路の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1では、タイマーラッチ式短絡保護回路が開示されている。このタイマーラッチ式保護回路は、検出回路と遅延回路とラッチ回路とからなり、遅延回路のリセットはラッチ回路が出力するスイッチングレギュレータの出力電圧異常信号により行い、ラッチ回路のリセットは出力電圧異常信号とUVLO信号との和で行う構成とする。
特開2007−89239号公報
スイッチICが駆動する負荷には、逆起電力を発生させる誘導性負荷、蓄積した電荷を一定時間保持する容量性負荷等がある。このような誘導性負荷又は容量性負荷を駆動する場合、条件によってパワーMOSトランジスタのソースからドレイン方向に電流が流れる逆電流が発生する場合がある。このような逆電流は、パワーMOSトランジスタのバックゲートに形成されるダイオードを介して電源配線に流れ込む。しかしながら、逆電流が発生した場合、出力端子の電圧が電源電圧よりも高くなるため、このような異常な電圧により保護回路が誤動作し、逆電流発生後にパワーMOSトランジスタをオフした保護状態から復帰できなくなる問題が生じる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、パワーMOSトランジスタをオン状態に切り替えることを指示する制御信号がイネーブル状態となったことに応じてカウント値を所定の値までカウントアップするタイマーブロックと、ドレインがパワーMOSトランジスタのゲートに接続され、ソース及びバックゲートがパワーMOSトランジスタのソースに接続され、パワーMOSトランジスタが形成されるエピタキシャル層に電源電圧が供給され、パワーMOSトランジスタの出力電圧が所定の条件となり、かつ、カウント値が所定の値に達したことに応じてパワーMOSトランジスタのソースゲート間を短絡する保護トランジスタと、を有し、パワーMOSトランジスタの出力電圧が前記所定の条件から外れたことに応じてカウント値をリセットする。
一実施の形態によれば、逆電流が発生した際の保護トランジスタの誤動作を防止することができる。
実施の形態1にかかる半導体装置のブロック図である。 実施の形態1にかかる保護回路のブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置上に形成される素子の断面構造を説明する断面図である。 比較例にかかる半導体装置のブロック図である。 比較例にかかる保護回路のブロック図である。 短絡保護機能が動作した場合の実施の形態1にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1にかかる半導体装置において逆電流が発生した際に動作する寄生素子を説明する回路図である。 実施の形態1にかかる半導体装置において逆電流が発生した際に動作する寄生素子の構造を説明する断面図である。 逆電流が発生した際の比較例にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 逆電流が発生した際の実施の形態1にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態2にかかる半導体装置のブロック図である。 実施の形態2にかかる保護回路のブロック図である。 逆電流が発生した際の実施の形態2にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 負荷短絡が発生した際の実施の形態2にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1、2で説明した半導体装置の利用例を説明する図である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
図1に実施の形態1にかかる半導体装置のブロック図を示す。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1は、パワーMOSトランジスタ10、昇圧回路11、保護回路12を有する。また、実施の形態1にかかる半導体装置1は、外部端子として制御信号入力端子Tcnt、電源端子Tps、接地端子TG、出力端子Toutを有する。そして、出力端子Toutと接地配線との間には負荷回路LDが設けられる。実施の形態1にかかる半導体装置1は、パワーMOSトランジスタ10の導通状態を変化させることで、負荷回路LDに電源電圧VCCを供給するか否かを切り替えるスイッチ機能を有する。
パワーMOSトランジスタ10は、例えば、基板の深さ方向に電流を流す縦型のMOSトランジスタである。また、パワーMOSトランジスタ10は、N型のMOSトランジスタである。半導体装置では、N型の導電特性を有するトランジスタの方がP型の導電特性を有するトランジスタよりもキャリアの移動度が高く、トランジスタの面積が同じであればN型の導電特性を有するトランジスタの方がより多くの電流を流すことができる。
パワーMOSトランジスタ10は、ドレインが電源端子Tpsに接続され、ソースが出力端子Toutに接続される。つまり、パワーMOSトランジスタ10は、ドレインに電源電圧VCCが供給され、ソースが負荷回路に接続される。パワーMOSトランジスタ10のゲートには、昇圧回路11の出力が接続される。また、パワーMOSトランジスタ10は、バックゲートとソースが共通接続される。
昇圧回路11は、制御信号入力端子Tcntを解して入力される制御信号CNTの論理レベルに応じて、電源電圧VCCを昇圧した昇圧電圧パワーMOSトランジスタ10に与えるか、接地電圧GNDを有する電圧をパワーMOSトランジスタ10に与えるかを切り替える。具体的には、制御信号CNTがパワーMOSトランジスタ10をオン状態とすることを指示している場合(制御信号CNT=ハイレベル)、昇圧回路11は昇圧電圧を昇圧回路11のゲートに与える。一方、制御信号CNTがパワーMOSトランジスタ10をオフ状態とすることを指示している場合(制御信号CNT=ロウレベル)、昇圧回路11は接地電圧GNDを昇圧回路11のゲートに与える。
保護回路12は、負荷回路LDが短絡した場合等の異常状態が発生した場合にパワーMOSトランジスタ10をオフ状態とすることでパワーMOSトランジスタ10を保護する。また、保護回路12は、パワーMOSトランジスタ10に逆電流が発生した後に、保護回路12がパワーMOSトランジスタ10をオフ状態にしてしまう誤動作を防ぐ機能を有する。
保護回路12は、保護トランジスタ13、出力電圧検出ブロック14、タイマーブロック15、保護開始指示回路(例えば、AND回路16)を有する。詳しくは後述するが、この保護回路12は、パワーMOSトランジスタ10と同一の半導体基板上に形成されるものである。つまり、保護回路12は、N型半導体基板上に形成される。
保護トランジスタ13は、例えば、N型の導電型のトランジスタである。保護トランジスタ13は、ソースがパワーMOSトランジスタ10のソースに接続され、ドレインがパワーMOSトランジスタ10のゲートに接続され、ゲートにAND回路16が出力する保護開始信号が入力される。また、保護トランジスタ13のバックゲートは、保護トランジスタ13のソースと共通接続されている。
出力電圧検出ブロック14は、電源電圧VCCから予め設定された第1の判定電圧Voffを引いた第1の閾値電圧Vth(VCC−Voff)よりもパワーMOSトランジスタ10のソース電圧が低いと判定される期間にイネーブル状態となる電圧判定信号Vdetを出力する。
タイマーブロック15は、パワーMOSトランジスタ10をオン状態に切り替えることを指示する制御信号CNTがイネーブル状態となったことに応じてカウント値Tdetを所定の値までカウントアップする。なお、タイマーブロック15は、デジタル回路で構成することもでき、アナログ回路で構成することもできるが、実施の形態1にかかる半導体装置1ではタイマーブロック15をアナログ回路で構成する。
AND回路16は、電圧判定信号Vdetがイネーブル状態、かつ、カウント値Tdetが所定の値となった、ことに応じて保護開始信号Sdetをイネーブル状態とする。具体的には、AND回路16は、一方の入力端子に出力電圧検出ブロック14が出力する電圧判定信号Vdetが入力され、他方の入力端子にAND回路16が出力するカウント値Tdetが入力される。そして、AND回路16は、入力される2つの信号が共にハイレベルと判定される状態となったときに保護開始信号Sdetをロウレベルからハイレベルに切り替える。
ここで、出力電圧検出ブロック14及びタイマーブロック15の具体的な回路の一例について説明する。そこで、図2に実施の形態1にかかる保護回路12のブロック図を示す。
図2に示すように、出力電圧検出ブロック14は、コンパレータ20、定電圧源21を有する。コンパレータ20は、反転入力端子に出力電圧Voが入力され、正転入力端子に電源電圧VCCから第1の判定電圧Voffを引いた第1の閾値電圧Vthが入力される。定電圧源21は、正極が電源配線に接続され、負極がコンパレータ20の正転入力端子に接続される。定電圧源21を電源配線とコンパレータ20の正転入力端子との間に挿入することで、コンパレータ20の正転入力端子には、電源電圧VCCから第1の判定電圧Voffを引いた第1の閾値電圧が与えられる。また、出力電圧Voは、パワーMOSトランジスタ10のソース電圧であり、実施の形態1にかかる半導体装置1では出力端子Toutの電圧となる電圧である。
タイマーブロック15は、NAND回路30、NMOSトランジスタ31、定電流源32、コンデンサ33を有する。NAND回路30は、制御信号CNTと電圧判定信号Vdetの反転論理積を演算して、演算結果をNMOSトランジスタ31のゲートに出力する。定電流源32は、一端が電源配線に接続され、他端がコンデンサ33の一端に接続される。コンデンサ33の他端は接地配線に接続される。NMOSトランジスタ31は、ソースが接地配線に接続され、ドレインが定電流源32とコンデンサ33を接続するノードに接続され、ゲートにNAND回路30の出力が与えられる。
タイマーブロック15は、制御信号CNTがハイレベル、かつ、電圧判定信号Vdetがハイレベルとなっている状態では、NMOSトランジスタ31をオフ状態として、定電流源32によりコンデンサ33を充電する。これにより、タイマーブロック15は、カウント値Tdetの電圧レベルを時間と共に上昇させる。また、タイマーブロック15のカウント値Tdetの最大値は電源電圧レベルと同等の値となる。一方、タイマーブロック15は、制御信号CNTと電圧判定信号Vdetとのいずれか一方がロウレベルとなっている状態では、NMOSトランジスタ31をオン状態として定電流源32によるコンデンサ33の充電を停止して、カウント値Tdetをロウレベル(例えば、接地電圧レベル)とする。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1を構成する素子の構造について説明する。実施の形態1にかかる半導体装置1は、N型の半導体基板上に素子を形成する。具体的には、半導体装置1は、縦型のNMOSトランジスタ(パワーNMOSトランジスタ)と、基板の横方向に電流を流すプレーナー型MOSトランジスタを1つのN型の半導体基板上に形成する。そこで、図3に実施の形態1にかかる半導体装置上に形成される素子の断面構造を説明する断面図を示す。図3では、プレーナー型のPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタと、縦型のNMOSトランジスタとの構造を模式的に示した。図3に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1では、半導体素子が形成される面に対向する面(例えば、裏面)にNサブ層が形成され、このNサブがパワーMOSのドレインとなる。そして、Nサブ層の上層にN型のエピタキシャル層(Nエピ層)が形成される。半導体素子は、Nエピ層の表面側に形成される。
プレーナー型のPMOSトランジスタ(以下、単にPMOSトランジスタと称す)は、Nエピ層の表層に形成されたソース領域及びドレイン領域と、半導体基板の表面に形成されたゲート電極46を有する。ソース領域は、Nウェル領域40の表層にNウェルコンタクト41及びソースコンタクト42が形成される。そして、Nウェルコンタクト41とソースコンタクト42とに対して共通に金属電極層が形成され、この金属電極層に配線が接続される。ドレイン領域は、Pウェル領域43の表層にPウェル領域44が形成される。そして、ドレインコンタクト45がPウェル領域44の表層に形成される。ドレインコンタクト45の上層には金属電極層が形成され、この金属電極層に配線が接続される。
なお、Nウェル領域40は不純物濃度が低いN−型拡散領域であり、Nウェルコンタクト41は不純物濃度が高いN+型拡散領域であり、Pウェル領域43は不純物濃度が低いP−型拡散領域であり、Pウェル領域44は不純物濃度が標準程度のP型拡散領域であり、ソースコンタクト42及びドレインコンタクト45は不純物濃度が高いP+型拡散領域である。
プレーナー型のNMOSトランジスタ(以下、単にNMOSトランジスタと称す)は、Nエピ層の表層に形成されたソース領域及びドレイン領域と、半導体基板の表面に形成されたゲート電極56を有する。NMOSトランジスタでは、Pウェル領域53の表層にPウェル領域50及びNウェル領域54が形成される。ソース領域は、Pウェル領域50の表層にPウェルコンタクト51及びソースコンタクト52が形成される。そして、Pウェルコンタクト51とソースコンタクト52とに対して共通に金属電極層が形成され、この金属電極層に配線が接続される。ドレイン領域は、Nウェル領域54の表層にドレインコンタクト55に形成される。ドレインコンタクト55の上層には金属電極層が形成され、この金属電極層に配線が接続される。
なお、Pウェル領域50は不純物濃度が標準程度のP型拡散領域であり、Pウェルコンタクト51は不純物濃度が高いP+型拡散領域であり、Pウェル領域53は不純物濃度が低いP−型拡散領域であり、Nウェル領域54は不純物濃度が低いN−型拡散領域であり、ソースコンタクト52及びドレインコンタクト55は不純物濃度が高いN+型拡散領域である。
パワーMOSトランジスタは、Nエピ層の表層に形成されたトレンチ60、Nエピ層の表層に形成されたソース領域及びNエピ層の下層に形成されたドレイン領域を有する。トレンチ60は、半導体基板の深さ方向に伸びるように形成される。トレンチ60の間にはチャネル領域61が形成される。チャネル領域61の表層にはP+拡散領域62及びソースコンタクト63が形成される。また、P+拡散領域62は、ソースコンタクト63に囲まれるように形成される。そして、P+拡散領域62とソースコンタクト63を跨ぐように金属電極層が形成されこの金属電極層にソース配線が接続される。また、トレンチ60の表層にも金属電極層が形成され、この金属電極層にゲート配線が接続される。
パワーMOSトランジスタは、トレンチ60に電圧をかけることでトレンチ60に沿った領域にソースコンタクト63からNエピ層にかけてチャネルを形成し、このチャネルを介して電流を流す。
実施の形態1にかかる半導体装置1では、上記素子構造に基づき、逆電流が発生した際に保護トランジスタ13を構成するNMOSトランジスタに寄生トランジスタが形成される。そして、この寄生トランジスタの動きにより、逆電流が発生した際にパワーMOSトランジスタ10がオフ状態となる。この寄生トランジスタ及び逆電流発生時の半導体装置1の動作についての詳細は後述する。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1の動作について説明する。ここでは、比較例にかかる半導体装置100と実施の形態1にかかる半導体装置1とを対比しながら半導体装置1の動作について説明を行う。そこで、図4に比較例にかかる半導体装置100のブロック図を示す。
図4に示すように、比較例にかかる半導体装置100は、保護回路12に代えて保護回路112を有する。保護回路112は、タイマーブロック15に代えてタイマーブロック115を有する。タイマーブロック115は、タイマーブロック15に対して出力電圧検出ブロック14が出力する電圧判定信号Vdetに基づくリセット機能を削除したものである。
このタイマーブロック115の回路の一例を図5に示す。図5に示すように、タイマーブロック115は、NAND回路30に代えてインバータ130を有する。そして、NMOSトランジスタ31は、インバータ130を介して与えられる制御信号CNTの反転信号に基づきオン・オフが切り替えられる。
続いて、負荷回路LDにおいて短絡が生じた場合の実施の形態1にかかる半導体装置1の動作について説明する。なお、負荷回路LDにおいて短絡が生じた場合の動作は比較例にかかる半導体装置100においても同じである。そこで、図6に短絡保護機能が動作した場合の実施の形態1にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートを示す。
図6に示すように、タイミングT0において制御信号CNTがロウレベルからハイレベルに遷移すると、昇圧回路11が出力信号Vbootの電圧を予め設定されている昇圧電圧まで上昇させる。しかしながら、負荷回路LDにおいて短絡が発生している場合、パワーMOSトランジスタ10に流れる負荷電流が規定された電流値よりも大きくなるため、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthまで上昇しない。そして、タイミングT2においてカウント値Tdetが最大値に達すると、その時点での電圧判定信号Vdetがハイレベルであるため、保護開始信号Sdetがロウレベルからハイレベルに切り替わり、保護トランジスタ13がオフ状態からオン状態に切り替わり、パワーMOSトランジスタ10のゲートソース間を短絡する。これにより、パワーMOSトランジスタ10はオン状態からオフ状態に切り替わるため、それ以上パワーMOSトランジスタ10に電流は流れずにパワーMOSトランジスタ10が保護される。
続いて、逆電流が発生した場合の実施の形態1にかかる半導体装置1の動作について説明する。逆電流が発生した場合、出力電圧Voが電源電圧VCCよりも高くなり、パワーMOSトランジスタ10のバックゲートに形成されるボディダイオードを介して逆電流Irevが流れる。また、逆電流Irevが流れた場合、保護トランジスタ13のバックゲートの電圧が電源電圧VCCよりも高くなるため、保護トランジスタ13の素子構造に起因した寄生トランジスタTr_pが活性化される。そこで、図7に実施の形態1にかかる半導体装置において逆電流が発生した際に動作する寄生素子を説明する回路図を示す。
図7に示すように、寄生トランジスタTr_pは、ベースが保護トランジスタ13のバックゲートに接続され、コレクタがパワーMOSトランジスタ10のゲートに接続され、エミッタに電源電圧VCCが供給される。逆電流が流れるとパワーMOSトランジスタ10のバックゲートに形成されるボディダイオードを介して出力端子Toutから電源端子Tpsに向かって電流が流れ、出力電圧Voが電源電圧VDDよりもダイオードの順方向電圧分高い電圧にクランプされる。このとき、寄生トランジスタTr_pでは、ベースの電圧がエミッタの電圧よりも閾値電圧分高くなるため、寄生トランジスタTr_pが活性化する。そして、活性化した寄生トランジスタTr_pを介して、パワーMOSトランジスタ10のゲートから電源配線に電流I1が引き抜かれる。
この寄生トランジスタTr_pの素子構造をより詳細に説明する。そこで、図8に実施の形態1にかかる半導体装置において逆電流が発生した際に動作する寄生素子の構造を説明する断面図を示す。図8に示すように、寄生トランジスタTr_pは、Pウェルコンタクト51をベース、N型の拡散領域であるドレインコンタクト55をコレクタ、Nエピ層をエミッタとするNPNトランジスタである。このNPNトランジスタのエミッタにはNサブ領域を介して電源電圧が与えられているため、ベースとなるPウェルコンタクト51に電源電圧VCCよりも閾値電圧分高い電圧が印加されると、この寄生トランジスタTr_pが活性化する。
続いて、逆電流が発生した際の実施の形態1にかかる半導体装置1の動作について説明する。ここでは、実施の形態1にかかる半導体装置1が解決する不具合を説明するために、比較例にかかる半導体装置100の動作を最初に説明する。
図9に逆電流が発生した際の比較例にかかる半導体装置100の動作を説明するタイミングチャートを示す。図9に示すように、比較例にかかる半導体装置100では、タイミングT0で制御信号CNTがロウレベルからハイレベルに切り替わると、昇圧回路11の出力信号Vbootが昇圧電圧まで上昇する。そして、出力信号Vbootの上昇に伴い、半導体装置100の出力電圧Voutが電源電圧VCC付近まで上昇する。このとき、タイミングT1で出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthを上回ると、出力電圧検出ブロック14が電圧判定信号Vdetをハイレベルからロウレベルに切り替える。その後、比較例にかかる半導体装置100では、タイミングT2でカウント値Tdetが最大値までカウントされるが、タイミングT1において電圧判定信号Vdetがロウレベルとなっているため、タイミングT2においても保護開始信号Sdetはロウレベルを維持する。
その後、図9に示す例では、タイミングT3からT4の期間に逆電流が発生する。この逆電流発生期間は、出力電圧Voが電源電圧VCCよりも高くなる。一方、昇圧回路11の出力信号Vbootは、寄生トランジスタTr_pによりパワーMOSトランジスタ10のゲートから電流の引き抜きが行われるため、電源電圧VCC付近の電圧となる。
そして、タイミングT4で逆電流が流れる状態が解除されると、出力電圧Voが低下して瞬間的に第1の閾値電圧Vth以下の電圧となり、出力電圧検出ブロック14が電圧判定信号Vdetをロウレベルからハイレベルに切り替える。また、タイミングT4では、タイマーブロック15が出力するカウント値Tdetが最大値までカウントアップした状態を維持している。このようなことから、タイミングT4において、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthを下回ったことに応じて保護回路12は、保護開始信号Sdetをロウレベルからハイレベルに切り替えて、保護トランジスタ13をオン状態にする。これにより、タイミングT4以降は、保護トランジスタ13がオンしてパワーMOSトランジスタ10をオフ状態としてしまい、逆電流状態が解除されてもパワーMOSトランジスタ10が復帰しない問題が発生する。これは、異常状態が発生した場合にはパワーMOSトランジスタ10をオフしてその状態を維持して、再度異常状態が繰り返されることを防ぐために設けられた必要な機能(ラッチ停止機能と称す)である。一方、逆電流の発生は異常状態とは言えず、逆電流が停止した際には、再度パワーMOSトランジスタ10をオン状態に復帰させる必要がある。しかしながら、比較例にかかる半導体装置100では、逆電流からの復帰時にラッチ停止機能が動作してしまいパワーMOSトランジスタ10をオン状態に復帰させることができない問題が生じる。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1において逆電流が発生したときの半導体装置1の動作を説明する。そこで、図10に逆電流が発生した際の実施の形態1にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートを示す。
図10に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1においても、タイミングT0において制御信号CNTがロウレベルからハイレベルに切り替わったことに応じて、昇圧回路11の出力信号Vbootが昇圧電圧まで上昇する。そして、実施の形態1にかかる半導体装置1では、タイミングT1で出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthを上回ったことに応じて電圧判定信号Vdetがハイレベルからロウレベルとなる。実施の形態1にかかる半導体装置1では、電圧判定信号Vdetがロウレベルになったことに応じてタイマーブロック15のカウント値Tdetがリセットされ、電圧判定信号Vdetがロウレベルとなっている状態ではカウント値Tdetのリセット状態が維持される。このようなことから、図9で示した比較例にかかる半導体装置100でカウント値Tdetが最大値に達するタイミングT2においても、実施の形態1にかかる半導体装置1ではカウント値Tdetはリセット状態を維持する。
続いて、タイミングT3からT4の期間に逆電流が発生する。この逆電流発生期間は、出力電圧Voが電源電圧VCCよりも高くなる。一方、昇圧回路11の出力信号Vbootは、寄生トランジスタTr_pによりパワーMOSトランジスタ10のゲートから電流の引き抜きが行われるため、電源電圧VCC付近の電圧となる。
そして、タイミングT4で逆電流が流れる状態が解除されると、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vth以下まで低下するが、実施の形態1にかかる半導体装置1では、タイミング4においてカウント値Tdetがリセット値であるため、電圧判定信号Vdetがハイレベルとなっても保護開始信号Sdetはロウレベルを維持する。これにより、実施の形態1では、タイミングT4以降に保護トランジスタ13がオフ状態を維持するため、パワーMOSトランジスタ10は動作再開する。そして、タイミングT5において、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthを上回ったことに応じて、電圧判定信号Vdetをハイレベルからロウレベルに切り替え、カウント値Tdetをリセットする。
上記説明より、実施の形態1にかかる半導体装置1では、パワーMOSトランジスタ10がオン状態である期間に逆電流が発生しても、逆電流が流れる状態が解除されれば、パワーMOSトランジスタ10の動作を復帰させることができる。
特に実施の形態1にかかる半導体装置1が自動車等に搭載された場合、電源電圧VCCがバッテリ等の変動の大きな電源装置から供給されている。このような場合、負荷回路LDとして容量性負荷が接続されると、電源電圧VCCの変動に応じて、電源電圧VCCが出力電圧Voよりも一時的に低下することがあり、電源電圧VCCの一時的な低下に起因して半導体装置1に逆電流が流れる。また、負荷回路として誘導性負荷が接続されることがある。負荷回路として誘導性負荷を用いた場合、逆起電力に起因して逆電流が発生する。電源電圧VCCの一時的な低下、或いは、負荷の逆起電力に起因して半導体装置1によるスイッチ動作が停止してしまうと、システム全体を停止しなければならない等の問題が生じる。
しかしながら、実施の形態1にかかる半導体装置1を用いることで、電源電圧VCCの一時的な低下、或いは、負荷の逆起電力による逆起電力が発生した場合においても、逆電流が流れる状態が解消されれば半導体装置1による電源供給を再開することができるため、システム全体の動作を継続することができる。
また、実施の形態1にかかる半導体装置1では、比較例にかかる半導体装置100に対して回路の追加をほとんどすることなく、逆電流状態に対する復帰機能を追加することができる。つまり、実施の形態1にかかる半導体装置1では、回路規模の増加を回避しながら、機能の追加を行うことができる。
実施の形態2
実施の形態2では、保護回路12の別の形態となる保護回路12aについて説明する。そこで、図11に実施の形態2にかかる半導体装置2のブロック図を示す。なお、実施の形態2の説明において、実施の形態1で説明した構成要素と同じ構成要素については実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
図11に示すように、実施の形態2にかかる半導体装置2は、保護回路12に代えて保護回路12aを有する。保護回路12aは、保護回路12にリセット判定回路(例えば、出力電圧検出ブロック17)を追加したものである。出力電圧検出ブロック17は、電源電圧VCCに予め設定された第2の判定電圧Voff2を足した第2の閾値電圧Vth2よりもパワーMOSトランジスタ10のソース電圧が高いと判定される期間にイネーブル状態となるリセット信号RSTを出力する。なお、実施の形態2にかかる半導体装置2では、出力電圧検出ブロック14において設定される第1の判定電圧をVoff1と称し、第1の閾値電圧をVth1と称す。
また、実施の形態2にかかる保護回路12aでは、タイマーブロック15は、電圧判定信号Vdetによるカウント値Tdetのリセットは行わずに、リセット信号RSTがイネーブル状態となったことに応じてカウント値Tdetのリセットを行う。
続いて、実施の形態2にかかる保護回路12aの具体的な回路の一例を説明する。そこで、図12に実施の形態2にかかる保護回路12aのブロック図を示す。図12に示すように、保護回路12aでは、出力電圧検出ブロック17が追加される。出力電圧検出ブロック17は、コンパレータ22及び定電圧源23を有する。コンパレータ22は、反転入力端子に出力電圧Voが入力され、正転入力端子に電源電圧VCCに第2の判定電圧Voff2を足した第2の閾値電圧Vth2が入力される。定電圧源23は、負極が電源配線に接続され、正極がコンパレータ22の正転入力端子に接続される。定電圧源23を電源配線とコンパレータ22の正転入力端子との間に挿入することで、コンパレータ22の正転入力端子には、電源電圧VCCに第2の判定電圧Voff2を足した第2の閾値電圧Vth2が与えられる。
また、保護回路12aのタイマーブロック15では、NAND回路30の一方の入力には、出力電圧検出ブロック14が出力する電圧判定信号Vdetに代えて出力電圧検出ブロック17が出力するリセット信号RSTが入力される。
続いて、実施の形態2にかかる半導体装置2の動作について説明する。まず、実施の形態2にかかる半導体装置2において逆電流が発生した場合の動作について説明する。そこで、図13に逆電流が発生した際の実施の形態2にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートを示す。
図13に示すように、実施の形態2にかかる半導体装置2においても、タイミングT0において制御信号CNTがロウレベルからハイレベルに切り替わったことに応じて、昇圧回路11の出力信号Vbootが昇圧電圧まで上昇する。そして、実施の形態2にかかる半導体装置2では、タイミングT1で出力電圧Voが第1の閾値電圧Vth1を上回ったことに応じて電圧判定信号Vdetがハイレベルからロウレベルとなる。このとき、実施の形態2にかかる半導体装置2では、出力電圧Voが第2の閾値電圧Vth2を下回っている期間はリセット信号RSTがロウレベルを維持するため、タイマーブロック15のカウント値Tdetのリセットは行われない。そして、実施の形態2にかかる半導体装置2では、タイミングT2になると、タイマーブロック15のカウント値Tdetは最大値に達し、その後、カウント値Tdetは最大値を維持する。
続いて、タイミングT3からT4の期間に逆電流が発生する。この逆電流発生期間は、出力電圧Voが電源電圧VCCよりも高い値に設定される第2の閾値電圧Vth2よりも高くなる。そのため、逆電流発生期間は、出力電圧検出ブロック17がリセット信号RSTをハイレベルとする。これにより、実施の形態2にかかる半導体装置2では、タイマーブロック15のカウント値Tdetがリセットされる。
そして、タイミングT4で逆電流が流れる状態が解除されると、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vth以下まで低下するが、実施の形態1にかかる半導体装置1では、タイミング4においてカウント値Tdetがリセット値であるため、電圧判定信号Vdetがハイレベルとなっても保護開始信号Sdetはロウレベルを維持する。また、タイミングT4で出力電圧Voが第2の閾値電圧Vth2を下回ることで、出力電圧検出ブロック17はリセット信号RSTをハイレベルからロウレベルとする。これにより、実施の形態2では、タイミングT4以降に保護トランジスタ13がオフ状態を維持するため、パワーMOSトランジスタ10は動作再開する。そして、タイミングT5において、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vthを上回ったことに応じて、電圧判定信号Vdetをハイレベルからロウレベルに切り替える。また、実施の形態2では、タイミングT4以降に、タイマーブロック15は、カウント値Tdetを最大値までカウントアップする。
続いて、パワーMOSトランジスタ10による負荷回路LDへの電源供給を行っている期間に負荷短絡が生じた場合の実施の形態2にかかる半導体装置2の動作について説明する。そこで、図14に負荷短絡が発生した際の実施の形態2にかかる半導体装置2の動作を説明するタイミングチャートを示す。
図14に示すように、負荷短絡が発生するまでのタイミングT13以前の動作は、図13で説明したタイミングT0からT12までの動作を行う。そして、タイミングT13で負荷短絡が発生すると、出力電圧Voが第1の閾値電圧Vth1を下回るため、実施の形態2にかかる半導体装置2は、電圧判定信号Vdetをロウレベルからハイレベルに切り替える。このとき、実施の形態2にかかる半導体装置2では、カウント値Tdetが最大値までカウントアップされているため、即座に保護開始信号Sdetがロウレベルからハイレベルに切り替わり保護トランジスタ13をオフ状態からオン状態に切り替える。これにより、実施の形態2にかかる半導体装置2では、負荷短絡発生後すぐにパワーMOSトランジスタ10をオフしてパワーMOSトランジスタ10を保護することができる。
なお、実施の形態1にかかる半導体装置1において、パワーMOSトランジスタ10による負荷回路LDへの電源供給が行われている期間に負荷短絡が発生した場合、タイマーブロック15によるカウント値Tdetのカウントアップを待たなければ、保護トランジスタ13によるパワーMOSトランジスタ10の保護動作を行うことができない。
上記説明より、実施の形態2にかかる半導体装置2では、逆電流発生後の復帰機能に加えて、負荷短絡発生時の早急なパワーMOSトランジスタ10の保護動作を行うことができる。
なお、上記実施の形態の説明した、逆電流状態からの復帰機能は、保護トランジスタ13の構造に起因して逆電流状態で活性化する寄生トランジスタが形成される構造を有する半導体装置であれば、適用することができる。例えば、Pサブ基板上に形成されたNエピ層を有する半導体基板上に形成されたトランジスタ等の回路素子を形成した半導体装置では、上記実施の形態で説明した寄生トランジスタが形成される。また、上記実施の形態では、パワーMOSトランジスタ10、昇圧回路11、保護回路12が1つの半導体基板に形成された形態について説明したが、パワーMOSトランジスタ10を昇圧回路11及び保護回路12とは異なる半導体基板に形成した場合であっても、上記実施の形態で説明した逆電流からの復帰機能を適用することができる。
また、上記実施の形態で説明した半導体装置は、例えば、自動車の方向指示器、ヘッドランプ、ワイパーモータ、ミラーモータ等を駆動する装置の部品として用いられるものである。そこで、図15に上記実施の形態で説明した半導体装置の利用例を説明する図に示す。
図15に示すように、自動車では、ランプ、モータ等の補器類が多く用いられる。そして、これら補器類は利用者の指示に従って動作状態が切り替えられる。そこで、自動車では、例えば、制御回路(Micro Controller Unit:MCU)と上記実施の形態で説明したパワーMOSトランジスタ10とパワーMOSトランジスタ10を制御する昇圧回路11、保護回路12等を1パッケージに収めたIPD(Intelligent Power Device)とを用いて補器類毎に動作を制御する。MCU及びIPDは自動車に搭載されたバッテリから動作電源の供給を受ける。また、負荷回路としては、電球、LED照明、モータ等が接続される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 半導体装置
2 半導体装置
10 パワーMOSトランジスタ
11 昇圧回路
12 保護回路
13 保護トランジスタ
14 出力電圧検出ブロック
15 タイマーブロック
16 AND回路
17 出力電圧検出ブロック
20、22 コンパレータ
21、23 定電圧源
30 NAND回路
31 NMOSトランジスタ
32 定電流源
33 コンデンサ
40 Nウェル領域
41 Nウェルコンタクト
42 ソースコンタクト
43 Pウェル領域
44 Pウェル領域
45 ドレインコンタクト
46 ゲート電極
50 Pウェル領域
51 Pウェルコンタクト
52 ソースコンタクト
53 Pウェル領域
54 Nウェル領域
55 ドレインコンタクト
56 ゲート電極
60 トレンチ
61 チャネル領域
62 P+拡散領域
63 ソースコンタクト
Vdet 電圧判定信号
Tdet カウント値
Sdet 保護開始信号
RST リセット信号
Tr_p 寄生トランジスタ

Claims (6)

  1. ドレインに電源電圧が供給され、ソースが負荷回路に接続されるパワーMOSトランジスタを駆動する半導体装置であって、
    前記電源電圧から予め設定された第1の判定電圧を引いた第1の閾値電圧よりも前記パワーMOSトランジスタのソース電圧が低いと判定される期間にイネーブル状態となる電圧判定信号を出力する出力電圧検出ブロックと、
    前記パワーMOSトランジスタをオン状態に切り替えることを指示する制御信号がイネーブル状態となったことに応じてカウント値を所定の値までカウントアップするタイマーブロックと、
    前記電圧判定信号がイネーブル状態、かつ、前記カウント値が所定の値となった、ことに応じて保護開始信号をイネーブル状態とする保護開始指示回路と、
    ゲートに前記保護開始信号が入力され、ドレインが前記パワーMOSトランジスタのゲートに接続され、ソース及びバックゲートが前記パワーMOSトランジスタのソースに接続され、エピタキシャル層に前記電源電圧が供給される保護トランジスタと、を有し、
    前記保護トランジスタは、前記保護開始信号がイネーブル状態のときにオン状態となり、
    前記タイマーブロックは、前記電圧判定信号がディスエイブル状態となったことに応じて前記カウント値をリセットする半導体装置。
  2. 前記保護トランジスタは、エピタキシャル層に前記電源電圧が供給されるN型基板の上層に形成される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記パワーMOSトランジスタは、前記保護トランジスタと共に同一の半導体基板上に形成される請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記パワーMOSトランジスタは、基板の深さ方向に電流を流す縦型構造を有するNMOSトランジスタである請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記電源電圧に予め設定された第2の判定電圧を足した第2の閾値電圧よりも前記パワーMOSトランジスタのソース電圧が高いと判定される期間にイネーブル状態となるリセット信号を出力するリセット判定回路を更に有し、
    前記タイマーブロックは、前記電圧判定信号による前記カウント値のリセットは行わずに、前記リセット信号がイネーブル状態となったことに応じて前記カウント値のリセットを行う請求項1に記載の半導体装置。
  6. 電源電圧を昇圧した昇圧電圧を、制御信号に応じて、パワーMOSトランジスタのゲートに与える昇圧回路を更に有する請求項1に記載の半導体装置。
JP2016136822A 2016-07-11 2016-07-11 半導体装置 Active JP6653635B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136822A JP6653635B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 半導体装置
US15/496,400 US10425074B2 (en) 2016-07-11 2017-04-25 Semiconductor apparatus
CN201710440408.4A CN107612531B (zh) 2016-07-11 2017-06-13 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136822A JP6653635B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011117A JP2018011117A (ja) 2018-01-18
JP6653635B2 true JP6653635B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60892802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136822A Active JP6653635B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10425074B2 (ja)
JP (1) JP6653635B2 (ja)
CN (1) CN107612531B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077649B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-31 富士電機株式会社 半導体装置
CN111181536B (zh) * 2018-11-13 2024-01-02 市光法雷奥(佛山)汽车照明系统有限公司 开关电路
CN109510483A (zh) * 2018-12-25 2019-03-22 维沃移动通信有限公司 一种同步整流电路、充电器及同步整流电路控制方法
CN113285601A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 北京小米移动软件有限公司 主功率电路和充电器
CN111585266B (zh) * 2020-04-20 2023-05-30 上海泓语电气技术有限公司 一种直流配电电子软启动开关
JP7349069B2 (ja) * 2020-09-16 2023-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326273A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 電源短絡保護回路
KR100828247B1 (ko) * 2003-12-26 2008-05-07 로무 가부시키가이샤 과전류 보호 회로, 모터 드라이브 회로 및 반도체 장치
JP4271169B2 (ja) * 2004-08-20 2009-06-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4777730B2 (ja) 2005-09-20 2011-09-21 セイコーインスツル株式会社 Dc−dcコンバータ
JP4773822B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
DE112006003483B4 (de) * 2005-12-26 2014-09-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Energieversorgungssteuerung und Schwellenwerteinstellverfahren dafür
US8295020B2 (en) * 2006-11-30 2012-10-23 Rohm Co., Ltd. Electronic circuit
JP2008310076A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Panasonic Corp 電流駆動装置
JP5370090B2 (ja) * 2009-11-12 2013-12-18 アンデン株式会社 過電流検出機能を有したスイッチ回路
JP5759831B2 (ja) * 2010-10-25 2015-08-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力用半導体装置及びその動作方法
JP5861787B2 (ja) * 2013-01-23 2016-02-16 三菱電機株式会社 半導体素子の駆動装置、半導体装置
US9041367B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulator with current limiter
US9906214B2 (en) * 2014-09-22 2018-02-27 Infineon Technologies Americas Corp. Fault and short-circuit protected output driver

Also Published As

Publication number Publication date
CN107612531A (zh) 2018-01-19
US10425074B2 (en) 2019-09-24
CN107612531B (zh) 2022-12-06
JP2018011117A (ja) 2018-01-18
US20180013414A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653635B2 (ja) 半導体装置
JP6712199B2 (ja) 過電流保護回路
US9912329B2 (en) Semiconductor device and driving system
CN106602901B (zh) 整流器、使用该整流器的交流发电机以及电源
JP6755375B2 (ja) 半導体装置
JP6607927B2 (ja) 高側ゲートドライバのための電力供給電圧の制御
JP5067786B2 (ja) 電力用半導体装置
US9966871B2 (en) Rectification device, alternator, and power conversion device
US8390340B2 (en) Load driving device
US8299841B2 (en) Semiconductor device
US8547142B2 (en) Power semiconductor device and operation method thereof
CN110289842B (zh) 半导体装置
US9755548B2 (en) Bootstrap compensation circuit and power module
US20130188287A1 (en) Protection circuit, charge control circuit, and reverse current prevention method employing charge control circuit
US10103539B2 (en) Semiconductor device and current limiting method
EP2073385B1 (en) Semiconductor output circuit for controlling power supply to a load
CN108431945B (zh) 半导体设备
JPH03166816A (ja) 半導体集積回路装置
US20120212869A1 (en) Integrated circuit
JP7055714B2 (ja) 半導体装置
US20230223746A1 (en) Clamper, input circuit, and semiconductor device
JP2023102544A (ja) 半導体装置、電子機器、車両
JP2017019363A (ja) 車両用電源制御装置
CN117121383A (zh) 开关装置、电子设备和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150