JP2008310076A - 電流駆動装置 - Google Patents

電流駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008310076A
JP2008310076A JP2007158270A JP2007158270A JP2008310076A JP 2008310076 A JP2008310076 A JP 2008310076A JP 2007158270 A JP2007158270 A JP 2007158270A JP 2007158270 A JP2007158270 A JP 2007158270A JP 2008310076 A JP2008310076 A JP 2008310076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
current
voltage
display panel
current driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007158270A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
寛 小嶋
Makoto Mizuki
誠 水木
Munehiko Ogawa
宗彦 小川
Kazuyoshi Nishi
和義 西
Tetsuo Omori
哲郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007158270A priority Critical patent/JP2008310076A/ja
Priority to US12/135,627 priority patent/US20080309649A1/en
Priority to CNA2008101254404A priority patent/CN101325029A/zh
Publication of JP2008310076A publication Critical patent/JP2008310076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】チップ面積を増大することなく、出力電流の誤差を低減する電流駆動型パネル、および電流駆動回路を提供する。
【解決手段】電流駆動型表示パネルと、前記電流駆動型の表示パネルを駆動する電流駆動回路と、前記電流駆動回路にかかる電圧を抑えるMOSトランジスタを備えることにより、電流駆動型表示パネルから発生する電圧をMOSトランジスタの飽和特性によって電流駆動装置にかかる電圧を下げることにより、電流駆動回路が低い耐圧特性をもつトランジスタで構成することが出来、小面積で低バラツキの電流駆動回路を実現することが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明はテレビジョン受像機、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等に用いる表示装置に関するものである。
従来、電流駆動型表示パネルについて、駆動回路のトランジスタ耐圧は、表示パネルと接続したときに発生する電圧以上が必要であった。通常、表示パネルの電圧は10V前後であるため、駆動回路のトランジスタ耐圧も10V前後の耐圧特性をもつトランジスタで構成する必要があった(たとえば、特許文献1参照)。
図5は、前記特許文献1に記載された、従来の電流駆動回路の構成図である。
図5において、電流出力部51は、データ切り替え用スイッチ52によって、入力されたデータに応じてスイッチを制御し、電流出力部51から出力される電流を、出力端子53から出力し、出力端子53は表示パネルに接続される構成となっている。
国際公開第03/091977号パンフレット
従来、電流駆動型表示パネルにおいて、表示パネルと同程度の高い耐圧特性をもつトランジスタを使用する必要があり、たとえば、図5に示す特許文献1に開示されている、従来の電流駆動回路では、高い耐圧のトランジスタを使用する。一般的に高耐圧トランジスタは近傍トランジスタのバラツキが大きいという特性を持っている。このバラツキを改善するために、電流出力部のトランジスタ面積を大きくすることによって改善することが必要であった。そのため、チップ面積が増加し、また、高耐圧プロセスを使用するためにウェハコストが増加するため、チップコストが増加するという欠点を持っている。
この発明は、上記従来の課題を解決するものである。低耐圧トランジスタで電流出力回路を構成することが出来る。そのため、バラツキが少なく電流出力特性が均一であるため、電流出力部の面積を大きくする必要のない、チップ面積の増大を防ぐ電流駆動型パネル、および電流駆動回路を提供することを目的とする。
請求項1記載の電流駆動装置は、電流駆動型表示パネルを駆動する駆動回路において、前記電流駆動型表示パネルに第1のMOSトランジスタのドレイン端子が接続され、前記第1のMOSトランジスタのゲート端子には第1のバイアス電圧が接続され、前記第1のMOSトランジスタのソース端子に前記第1のトランジスタの耐圧特性よりも低い耐圧特性を持つMOSトランジスタによって、すべて、あるいは一部の回路が構成された電流駆動回路を実現する。
請求項2記載の電流駆動装置は、前記電流駆動型表示パネルと前記第1のMOSトランジスタとの間に第2のMOSトランジスタを接続し、前記第2のMOSトランジスタのゲート端子に出力制御信号を接続する。
請求項3記載の電流駆動装置は、前記第2のMOSトランジスタのソース端子に第3のMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第3のMOSトランジスタのゲート端子には前記出力制御信号の反転信号を接続する。
請求項4記載の電流駆動装置は、前記第2のMOSトランジスタのソース端子に第3のMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第3のMOSトランジスタのゲート端子には前記出力制御信号の反転信号を接続する。
請求項1記載の電流駆動装置によれば、電流駆動回路を低い耐圧のトランジスタで構成することが出来るため、バラツキの少ない電流出力特性を得ることができ、低面積な電流駆動回路を実現出来る。よって、チップ面積の縮小、および低耐圧トランジスタによって拡散工程が減りウェハコストの削減が出来るため、チップコストの削減が出来る。
請求項2記載の電流駆動装置によれば、Hi−Z状態にすることが出来、たとえば、電流駆動型表示パネルのソースラインにオペアンプ等を接続することでプリチャージ動作が可能となる。
請求項3記載の表示装置によれば、第3のMOSトランジスタにより、第1のMOSトランジスタと電流駆動回路との配線に他の信号によるノイズによる過電圧を抑えることが出来るため、より確実に耐圧を抑えることが可能となる。
請求項4記載の表示装置によれば、出力制御信号が発生するノイズを反転信号により打ち消すことで、電流駆動回路にかかる過電圧を抑えることが出来るため、より確実に耐圧を抑えることが可能となる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は第一実施の形態における駆動回路の構成例を示すものである。図1において、11は電流駆動型表示パネル、12はMOSトランジスタ、13はMOSトランジスタ12のゲート端子に接続されるバイアス電圧、14は電流駆動回路である。
具体的には電流駆動型表示パネル11のソースラインの入力端子とMOSトランジスタ12のドレイン端子とが接続され、MOSトランジスタ12のソース端子には電流駆動回路14の出力端子が接続される。
以上のように構成されたこの実施の形態の表示装置について以下、その動作を説明する。電流駆動型表示パネル11の画素回路は、電流駆動回路14から出力される電流をカレントコピーする際、必要なゲート電圧をソースラインに出力電圧として発生させる。電流駆動型表示パネル11によって発生した出力電圧はMOSトランジスタ12のドレイン端子に入力される。しかし、MOSトランジスタ12に接続されているバイアス電圧13によって、MOSトランジスタ12のソース端子は、MOSトランジスタの特性により、バイアス電圧13−VT(MOSトランジスタの閾値)以下となる。MOSトランジスタ12のソース端子の電圧とドレイン端子の電圧との電圧差が発生するが、MOSトランジスタ12の飽和特性によってMOSトランジスタ12のソース端子とドレイン端子間の電流は変化することはないため、電流駆動回路14から出力された電流を正しく電流駆動型表示パネル11に供給することが出来る。
以上のように、この実施の形態によれば、電流駆動回路14に入力される電圧はバイアス電圧13−VT以下であるため、電流駆動型表示パネル11が発生する出力電圧よりも低い耐圧特性を持つトランジスタによって構成することが可能となる。
(実施の形態2)
図2は第二実施の形態における駆動回路の構成例を示すものである。図2において、21は電流駆動型表示パネル、22は第1のMOSトランジスタ、23は第1のMOSトランジスタ22のゲート端子に接続されるバイアス電圧、24は電流駆動回路、25は第2のMOSトランジスタ、26は第2のMOSトランジスタ25のゲート端子に接続される出力制御信号である。
以上のように構成されたこの実施の形態の表示装置について以下、その動作を説明する。電流駆動型表示パネル21の画素回路は、電流駆動回路24から出力される電流をカレントコピーする際、必要なゲート電圧をソースラインに出力電圧として発生させる。電流駆動型表示パネル21によって発生した出力電圧はMOSトランジスタ22のドレイン端子に入力される。しかし、MOSトランジスタ22に接続されているバイアス電圧23によって、MOSトランジスタ22のソース端子は、MOSトランジスタの特性上、バイアス電圧23−VT(MOSトランジスタの閾値)以下となる。MOSトランジスタ22のソース端子の電圧とドレイン端子の電圧との電圧差が発生するが、MOSトランジスタ22の飽和特性によってMOSトランジスタ22のソース端子とドレイン端子間の電流は変化することはないため、電流駆動回路24から出力された電流を正しく電流駆動型表示パネル21に供給することが出来る。また、第2のMOSトランジスタ25に入力される出力制御信号26によって、電流出力を出力状態とHi−Z状態のいずれかに切り替えることが出来る。
以上のように、この実施の形態によれば、電流駆動回路24にはバイアス電圧23−VT以上であり、電流駆動型表示パネル21が発生する出力電圧よりも低い耐圧特性を持つトランジスタによって構成することが可能となる。また、Hi−Z状態にすることで、たとえば、電流駆動型表示パネル21のソースラインにオペアンプ等を接続することでプリチャージ動作が可能となる。
なお、出力制御信号26によって第2のMOSトランジスタ25が接続状態となる電圧を第1のバイアス電圧23と同じ電圧とし、第2のMOSトランジスタ25が切断状態となる電圧を出力制御信号26の切断状態となる電圧と同等にする信号を設け、第1のMOSトランジスタ22に入力することで2つのMOSトランジスタを一つにすることが出来る。
(実施の形態3)
図3は第二実施の形態における駆動回路の構成例を示すものである。図3において、31は電流駆動型表示パネル、32は第1のMOSトランジスタ、33は第1のMOSトランジスタ32のゲート端子に接続されるバイアス電圧、34は電流駆動回路、35は第2のMOSトランジスタ、36は第2のMOSトランジスタ35のゲート端子に接続される出力制御信号、37は第3のMOSトランジスタ、38は第3のMOSトランジスタ37のゲート端子に接続されるバイアス電圧である。
以上のように構成されたこの実施の形態の表示装置について以下、その動作を説明する。電流駆動型表示パネル31の画素回路は、電流駆動回路34から出力される電流をカレントコピーする際、必要なゲート電圧をソースラインに出力電圧として発生させる。電流駆動型表示パネル31によって発生した出力電圧はMOSトランジスタ32のドレイン端子に入力される。しかし、MOSトランジスタ32に接続されているバイアス電圧33によって、MOSトランジスタ32のソース端子は、MOSトランジスタの特性上、バイアス電圧33−VT(MOSトランジスタの閾値)以下となる。MOSトランジスタ32のソース端子の電圧とドレイン端子の電圧との電圧差が発生するが、MOSトランジスタ32の飽和特性によってMOSトランジスタ32のソース端子とドレイン端子間の電流は変化することはないため、電流駆動回路34から出力された電流を正しく電流駆動型表示パネル31に供給することが出来る。また、第3のMOSトランジスタ37と第3のバイアス電圧38は、第1のMOSトランジスタ32と第1のバイアス電圧33と同じ動作をする。また、第2のMOSトランジスタ35に入力される出力制御信号36によって、電流出力を出力状態、Hi−Z状態に切り替えることが出来る。
以上のように、この実施の形態によれば、電流駆動回路34にはバイアス電圧33−VT以上であり、電流駆動型表示パネル31が発生する出力電圧よりも低い耐圧特性を持つトランジスタによって構成することが可能となる。また、Hi−Z状態にすることで、たとえば、電流駆動型表示パネル31のソースラインにオペアンプ等を接続することでプリチャージ動作が可能となる。また、第3のMOSトランジスタを追加することで、第1のMOSトランジスタと電流駆動回路34との配線に他の信号によるノイズがのることにより、電流駆動回路34のトランジスタの耐圧を超える電圧が発生した場合でも、第3のMOSトランジスタを電流駆動回路34の近傍に配置することにより、より確実に耐圧を抑えることが可能となる。
なお、出力制御信号36によって第2のMOSトランジスタ35が接続状態となる電圧を第1のバイアス電圧33と同じ電圧とし、第2のMOSトランジスタ35が切断状態となる電圧を出力制御信号36の切断状態となる電圧と同等にする信号を設け、第1のMOSトランジスタ32に入力することで2つのMOSトランジスタを一つにすることが出来る。
(実施の形態4)
図4は第四実施の形態における駆動回路の構成例を示すものである。図4において、41は電流駆動型表示パネル、42は第1のMOSトランジスタ、43は第1のMOSトランジスタ42のゲート端子に接続されるバイアス電圧、44は電流駆動回路、45は第2のMOSトランジスタ、46は第2のMOSトランジスタ45のゲート端子に接続される第1の出力制御信号、47は第3のMOSトランジスタ、48は第3のMOSトランジスタ47のゲート端子に接続される第2の出力制御信号である。
以上のように構成されたこの実施の形態の表示装置について以下、その動作を説明する。電流駆動型表示パネル41の画素回路は、電流駆動回路44から出力される電流をカレントコピーする際、必要なゲート電圧をソースラインに出力電圧として発生させる。電流駆動型表示パネル41によって発生した出力電圧はMOSトランジスタ42のドレイン端子に入力される。しかし、MOSトランジスタ42に接続されているバイアス電圧43によって、MOSトランジスタ42のソース端子は、MOSトランジスタの特性上、バイアス電圧43−VT(MOSトランジスタの閾値)以下となる。MOSトランジスタ42のソース端子の電圧とドレイン端子の電圧との電圧差が発生するが、MOSトランジスタ42の飽和特性によってMOSトランジスタ42のソース端子とドレイン端子間の電流は変化することはないため、電流駆動回路44から出力された電流を正しく電流駆動型表示パネル41に供給することが出来る。また、第1の出力制御信号46と反転の信号を第2の出力制御信号48として第3のMOSトランジスタ47のゲート端子に入力することにより、第1の出力制御信号46と第2のMOSトランジスタ45のソース端子−ゲート端子間容量によるカップリングノイズの影響により発生する過電圧を抑えることが出来る。第2のMOSトランジスタ45と第3のMOSトランジスタ47のトランジスタサイズは同じであるのが良い。また、第2のMOSトランジスタ45に入力される第1の出力制御信号46によって、電流出力を出力状態、Hi−Z状態に切り替えることが出来る。
以上のように、この実施の形態によれば、電流駆動回路44にはバイアス電圧43−VT以上であり、電流駆動型表示パネル41が発生する出力電圧よりも低い耐圧特性を持つトランジスタによって構成することが可能となる。また、Hi−Z状態にすることで、たとえば、電流駆動型表示パネル41のソースラインにオペアンプ等を接続することでプリチャージ動作が可能となる。また、第3のMOSトランジスタを追加することで、第1の出力制御信号46と第2のMOSトランジスタ45のソース端子−ゲート端子間容量によるカップリングノイズの影響により発生する過電圧を抑えることが出来、より確実に耐圧を抑えることが可能となる。
なお、第1の出力制御信号46によって第2のMOSトランジスタ45が接続状態となる電圧を第1のバイアス電圧43と同じ電圧とし、第2のMOSトランジスタ45が切断状態となる電圧を第1の出力制御信号46の切断状態となる電圧と同等にすることで、第1のMOSトランジスタ42と第2のMOSトランジスタ45を一つにすることが出来る。その場合、第2の出力制御信号48も同様に接続状態となる電圧は第1のバイアス電圧43と同じ電圧にする必要がある。
なお、第三実施の形態と同様に、第1のMOSトランジスタと電流駆動回路44との間にさらにMOSトランジスタを配置し、バイアス電圧を入力することにより、さらに過電圧を抑えることが出来るようになる。
本発明にかかる表示装置は、有機ELパネルなど電流駆動型の表示用に有用である。また電流値を合わせながら高精度に出力するプリンタドライバ等の用途にも応用できる。
この発明の実施の形態1による駆動装置の全体構成を示す図 この発明の実施の形態2による駆動装置の全体構成を示す図 この発明の実施の形態3による駆動装置の全体構成を示す図 この発明の実施の形態4による駆動装置の全体構成を示す図 従来の表示装置の全体構成を示す図
符号の説明
11 電流駆動型表示パネル
12 第1のMOSトランジスタ
13 第1のバイアス電圧
14 電流駆動回路
21 電流駆動型表示パネル
22 第1のMOSトランジスタ
23 第1のバイアス電圧
24 電流駆動回路
25 第2のMOSトランジスタ
26 出力制御信号
31 電流駆動型表示パネル
32 第1のMOSトランジスタ
33 第1のバイアス電圧
34 電流駆動回路
35 第2のMOSトランジスタ
36 出力制御信号
37 第3のMOSトランジスタ
38 第3のバイアス電圧
41 電流駆動型表示パネル
42 第1のMOSトランジスタ
43 第1のバイアス電圧
44 電流駆動回路
45 第2のMOSトランジスタ
46 第1の出力制御信号
47 第3のMOSトランジスタ
48 第2の出力制御信号

Claims (4)

  1. 電流駆動型表示パネルを駆動する駆動回路において、前記電流駆動型表示パネルに第1のMOSトランジスタのドレイン端子が接続され、前記第1のMOSトランジスタのゲート端子には第1のバイアス電圧が接続され、前記第1のMOSトランジスタのソース端子に前記第1のトランジスタの耐圧特性よりも低い耐圧特性を持つMOSトランジスタによって、すべて、あるいは一部の回路が構成された電流駆動回路を備えることを特徴とする電流駆動装置。
  2. 請求項1において、前記電流駆動型表示パネルと前記第1のMOSトランジスタとの間に第2のMOSトランジスタを接続し、前記第2のMOSトランジスタのゲート端子に出力制御信号を接続することを特徴とする電流駆動装置。
  3. 請求項2において、前記第2のMOSトランジスタのソース端子に第3のMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第3のMOSトランジスタのゲート端子には前記出力制御信号の反転信号を接続することを特徴とする電流駆動装置。
  4. 請求項3において、前記第2のMOSトランジスタのソース端子に第3のMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第3のMOSトランジスタのゲート端子には前記出力制御信号の反転信号を接続することを特徴とする電流駆動装置。
JP2007158270A 2007-06-15 2007-06-15 電流駆動装置 Withdrawn JP2008310076A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158270A JP2008310076A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 電流駆動装置
US12/135,627 US20080309649A1 (en) 2007-06-15 2008-06-09 Current drive circuit and display apparatus
CNA2008101254404A CN101325029A (zh) 2007-06-15 2008-06-13 电流驱动电路及显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158270A JP2008310076A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 電流駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008310076A true JP2008310076A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40131838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158270A Withdrawn JP2008310076A (ja) 2007-06-15 2007-06-15 電流駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080309649A1 (ja)
JP (1) JP2008310076A (ja)
CN (1) CN101325029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4113498A1 (en) 2021-07-02 2023-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus, display apparatus, photoelectric conversion apparatus, electric equipment, illumination apparatus, mobile body, wearable device, and image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102056367B (zh) * 2009-10-28 2013-07-31 沛亨半导体股份有限公司 具有大操作电压范围的发光二极管驱动电路
TW201216763A (en) 2010-10-06 2012-04-16 Novatek Microelectronics Corp Light-emitting diode driving device, light-emitting diode device method for driving the same
CN102467881A (zh) * 2010-11-09 2012-05-23 联咏科技股份有限公司 发光二极管驱动装置、发光二极管装置及其驱动方法
WO2013170460A1 (zh) * 2012-05-16 2013-11-21 深圳市摩西尔电子有限公司 一种led显示屏恒流驱动控制系统及其输出电流控制方法
CN102682701B (zh) * 2012-05-16 2016-09-21 深圳市摩西尔电子有限公司 一种led显示屏恒流驱动控制系统及其输出电流控制方法
CN102682700B (zh) * 2012-05-16 2016-02-24 深圳市摩西尔电子有限公司 一种led恒流驱动芯片及其输出电流控制方法
JP6653635B2 (ja) * 2016-07-11 2020-02-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN106950775A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板和显示装置
JP2021072373A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 モーター駆動回路、集積回路装置および電子機器
CN112289270B (zh) 2020-12-28 2021-03-23 上海视涯技术有限公司 一种源极驱动电路、显示装置及像素驱动方法
CN114938418A (zh) * 2021-02-04 2022-08-23 佳能株式会社 具有视线检测功能的取景器单元、摄像设备和附接配件
US20230176377A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Facebook Technologies, Llc Directional illuminator and display apparatus with switchable diffuser
US12061343B2 (en) 2022-05-12 2024-08-13 Meta Platforms Technologies, Llc Field of view expansion by image light redirection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384623B1 (en) * 1993-01-07 2002-05-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuits with power reduction mechanism
US7088330B2 (en) * 2000-12-25 2006-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device and method for driving the display device
JP2004110992A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Renesas Technology Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP4009214B2 (ja) * 2003-03-14 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置
US7116539B2 (en) * 2003-07-01 2006-10-03 Stmicroelectronics, Inc. Fast CMOS matched impedance DC write current driver for preamplifiers
JP4836402B2 (ja) * 2003-09-29 2011-12-14 東北パイオニア株式会社 自発光型表示装置
KR100568597B1 (ko) * 2004-03-25 2006-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4113498A1 (en) 2021-07-02 2023-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus, display apparatus, photoelectric conversion apparatus, electric equipment, illumination apparatus, mobile body, wearable device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080309649A1 (en) 2008-12-18
CN101325029A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008310076A (ja) 電流駆動装置
JP4770900B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101147354B1 (ko) 출력 버퍼용 슬루율 부스트 회로 및 이를 구비한 출력 버퍼
US20100253393A1 (en) Buffer and display device
US7847612B2 (en) Level shift circuit
US9584127B2 (en) Inverter, driving circuit and display panel
JP4471226B2 (ja) 半導体集積回路
KR101736075B1 (ko) 버퍼 회로
US20110193831A1 (en) Display device and electronic apparatus
US20120092322A1 (en) Liquid crystal display drive circuit and method for driving same
CN102881267A (zh) 放大器、液晶显示驱动电路和液晶显示装置
JP2018508834A (ja) 表示パネル及びその駆動回路
US7595690B2 (en) Voltage-clamping device and operational amplifier and design method thereof
US8462083B2 (en) Inverter and display device including the same
JP5108389B2 (ja) レベルシフト回路およびこれを搭載した表示装置
US20070132699A1 (en) Output buffer for reducing EMI, source driver including the same, and display device including the same
JP4162569B2 (ja) バックゲート・バイアス回路を備えたレベル・シフタ
US8692618B2 (en) Positive and negative voltage input operational amplifier set
US7242220B2 (en) Signal transmitting system and method and signal driving device thereof
US20160372073A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US20090167666A1 (en) LCD Driver IC and Method for Operating the Same
KR20100094183A (ko) 드라이빙 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4397401B2 (ja) オペアンプ及びそれが用いられる液晶表示装置の駆動回路
JP2013104942A (ja) 出力回路及びそれを備えた増幅器
JP4362973B2 (ja) 電圧レベル変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111012