JP2018508834A - 表示パネル及びその駆動回路 - Google Patents

表示パネル及びその駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508834A
JP2018508834A JP2017552200A JP2017552200A JP2018508834A JP 2018508834 A JP2018508834 A JP 2018508834A JP 2017552200 A JP2017552200 A JP 2017552200A JP 2017552200 A JP2017552200 A JP 2017552200A JP 2018508834 A JP2018508834 A JP 2018508834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
selection signal
current channel
electrically connected
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486495B2 (ja
Inventor
清成 左
清成 左
恭華 皺
恭華 皺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2018508834A publication Critical patent/JP2018508834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486495B2 publication Critical patent/JP6486495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/067Special waveforms for scanning, where no circuit details of the gate driver are given
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Abstract

本発明は、表示パネル及びその駆動回路(20)を提供する。駆動回路(20)は、データ信号を生成するデータ信号提供モジュール(201)と、第1選択信号(MUX1)を提供する第1選択信号生成モジュール(202)と、第2選択信号(MUX2)を提供する第2選択信号生成モジュールと(203)と、選択モジュール(204)と、を含み、該選択モジュールは、選択スイッチの組合せを含み、該選択スイッチの組合せは、第1、第2選択信号(MUX1、MUX2))を受信し、データ信号を画素アレイ(10)に出力する。前記駆動回路(20)は、選択信号のレベル変換周波数を低減させることができる。

Description

本発明は、表示技術分野、特に、表示パネル及びその駆動回路に関する。
従来の表示パネルは、一般的に駆動回路を備えており、従来の駆動回路は、前記表示パネルにおける画像単位を、対応する画像を表示するように制御する。
従来の駆動回路が前記表示パネルを駆動する技術手段は、一般的に以下の通りである。
前記駆動回路が走査信号、データ信号及び選択信号を生成し、前記走査信号が走査線により前記画像単位に送信され、前記データ信号がデータ線により前記画像単位に送信され、前記選択信号は、前記データ信号の前記画像単位への出力を選択的に制御する。
実際には、従来技術において、少なくとも以下の問題が存在する。
前記表示パネルは、表示パネルに対する高解像度の要求を満足するために、多数の配線が必要であり、つまり、解像度が高い表示パネルは、多くの配線が必要である。しかし、前記表示パネルの配線空間に限りがあるため、その中の配線の数が無制限に増加することはありえないから、前記表示パネルの解像度の向上が制限される。
そのため、上記の問題を解決するために、新しい技術手段を提供する必要がある。
本発明は、前記表示パネルの配線数の減少に有利である表示パネル及びその駆動回路を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために、本発明の技術手段は以下の通りである。
対応する表示パネルにおける画素アレイを、画像を表示するように制御する駆動回路であって、前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、選択モジュールとを備え、前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号及び前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力し、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、を含み、前記駆動回路は、走査信号提供モジュールをさらに含み、前記走査信号提供モジュールは、前記画素アレイに電気的に接続され、前記走査信号提供モジュールは、走査信号を生成し、前記走査信号を前記画素アレイに送信する。
前記駆動回路において、前記第1スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端とを含み、前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第2スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端とを含み、前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第3スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端とを含み、前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第4スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端とを含み、前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第5スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端とを含み、前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第6スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端とを含み、前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記駆動回路において、前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記駆動回路において、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている。
対応する表示パネルにおける画素アレイを、画像を表示するように制御する前記駆動回路であって、前記駆動回路は、前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成すると、第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、選択モジュールとを含み、前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号及び前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力する。
前記駆動回路において、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチ、前記第4スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチ、前記第5スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、を含む。
前記駆動回路において、前記第1スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端とを含み、前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第2スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端とを含み、前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第3スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端と、を含み、前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第4スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端と、を含み、前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第5スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端と、前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第6スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端と、を含み、前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記駆動回路において、前記第1制御端は、第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第2制御端は、第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第3制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第4制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第5制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第6制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている。
前記駆動回路において、前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記駆動回路において、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、又は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタである。
前記駆動回路において、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と、前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている。
前記駆動回路において、前記走査信号のハイレベルの持続時間は3K個のクロック単位周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロック単位周期である。
画素アレイと、前記画素アレイを、画像を表示するように制御する駆動回路とを含む表示パネルであって、前記駆動回路は、前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、選択モジュールとを含み、前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号及び前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力する。
前記表示パネルにおいて、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチと、前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチと、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、を含む。
前記表示パネルにおいて、前記第1スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端とを含み、前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第2スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端とを含み、前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第3スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端とを含み、前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第4スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端とを含み、前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第5スイッチは、前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端とを含み、前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、前記第6スイッチは、前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端とを含み、前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記表示パネルにおいて、前記第1制御端は、第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第2制御端は、第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第3制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第4制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第5制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、前記第6制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている。
前記表示パネルにおいて、前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記表示パネルにおいて、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、又は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタである。
前記表示パネルにおいて、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と、前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている。
前記表示パネルにおいて、前記走査信号のハイレベルの持続時間は3K個のクロック単位周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロック単位周期である。
従来技術に比べて、本発明は、前記表示パネルの配線数の低減に有利である。
本発明の表示パネルのブロック図である。 図1に示す表示パネルの第1実施例の回路図である。 図2に示す表示パネルの駆動信号の波形図である。
本明細書に用いられる用語「実施例」とは、例、実例又は例証をいう。また、特に指定がない限り、本明細書と特許請求の範囲に用いられる冠詞「一」は、「1つ又は複数」の意味をする。
図1は、本発明の表示パネルのブロック図である。
本発明の表示パネルは、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display、薄膜トランジスタ液晶表示パネル)、OLED(Organic Light Emitting Diode、有機発光ダイオード表示パネル)等であることができる。
本発明の表示パネルは、画素アレイ10と駆動回路20とを含む。
前記駆動回路20は、前記表示パネルにおける前記画素アレイ10に電気的に接続され、前記駆動回路20は、前記画素アレイ10を画像を表示するように制御し、前記駆動回路20は、データ信号提供モジュール201、第1選択信号生成モジュール202、第2選択信号生成モジュール203、及び選択モジュール204を含む。
前記データ信号提供モジュール201は、前記画素アレイ10に提供されるデータ信号を生成する。前記第1選択信号生成モジュール202は、第1選択信号MUX1を提供する。前記第2選択信号生成モジュール203は、第2選択信号MUX2を提供する。前記選択モジュール204は、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール202、前記第2選択信号生成モジュール203、前記データ信号提供モジュール201及び前記画素アレイ10に電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号MUX1、前記第2選択信号MUX2及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号MUX1及び前記第2選択信号MUX2に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイ10に出力する。
前記駆動回路20は、走査信号提供モジュールをさらに含み、前記走査信号提供モジュールは、前記画素アレイ10に電気的に接続され、前記走査信号提供モジュールは、走査信号(ゲート信号)を生成し、前記走査信号を前記画素アレイ10に送信する。
図2は、図1に示す表示パネルの第1実施例の回路図である。
本実施例において、前記画素アレイ10は、少なくとも一つの第1画素行101と少なくとも一つの第2画素行102を含み、前記第1画素行101と前記第2画素行102は、第1方向30に沿ってアレイ(一次元アレイ)の形式で配列される。前記第1画素行101は、少なくとも一つの第1画素R1、少なくとも一つの第2画素G1、及び少なくとも一つの第3画素B1を含み、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1は、第2方向40に沿ってアレイ(一次元アレイ)の形式で配列される。前記第2画素行102は、少なくとも一つの第4画素R2、少なくとも一つの第5画素G2、及び少なくとも一つの第6画素B2を含み、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2は、前記第2方向40に沿ってアレイ(一次元アレイ)の形式で配列される。前記画素アレイ10は、少なくとも一つの第1画素列103、少なくとも一つの第2画素列104及び少なくとも一つの第3画素列105をさらに含み、前記第1画素列103は、前記第1画素R1及び前記第4画素R2を含み、前記第2画素列104は、前記第2画素G1及び前記第5画素G2を含み、前記第3画素列105は、前記第3画素B1及び前記第6画素B2を含む。前記第1方向30は、前記第2方向40に垂直である。
本実施例において、前記選択スイッチの組合せは、第1スイッチ2041、第2スイッチ2042、第3スイッチ2043、第4スイッチ2044、第5スイッチ2045及び第6スイッチ2046を含む。
前記第1スイッチ2041は、前記第1選択信号生成モジュール202、前記データ信号提供モジュール201及び前記第5スイッチ2045に電気的に接続されている。前記第2スイッチ2042は、前記第2選択信号生成モジュール203、前記データ信号提供モジュール201及び前記第6スイッチ2046に電気的に接続されている。前記第3スイッチ2043は、前記第1選択信号生成モジュール202、前記データ信号提供モジュール201及び前記第4スイッチ2044に電気的に接続されている。前記第4スイッチ2044は、前記第2選択信号生成モジュール203、前記第3スイッチ2043及び前記画素アレイ10における第3画素列105に電気的に接続されている。前記第5スイッチ2045は、前記第2選択信号生成モジュール203、前記第1スイッチ2041及び前記画素アレイ10における第1画素列103に電気的に接続されている。前記第6スイッチ2046は、前記第1選択信号生成モジュール202、前記第2スイッチ2042及び前記画素アレイ10における第2画素列104に電気的に接続されている。
本実施例において、前記第1スイッチ2041、前記第2スイッチ2042、前記第3スイッチ2043、前記第4スイッチ2044、第5スイッチ2045及び第6スイッチ2046は、いずれもトランジスタであってもよい。前記第1スイッチ2041は、第1制御端20411、第1入力端20412及び第1出力端20413を含む。前記第1制御端20411は前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続され、具体的には、前記第1制御端20411は、第1信号線2021を介して前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続されている。前記第1入力端20412は、前記データ信号提供モジュール201に電気的に接続されている。前記第1出力端20413は、前記第5スイッチ2045に電気的に接続されている。前記第1制御端20411は、前記第1選択信号MUX1を受信し、前記第1選択信号MUX1に基づいて、前記第1入力端20412と前記第1出力端20413との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記第2スイッチ2042は、第2制御端20421、第2入力端20422及び第2出力端20423を含む。前記第2制御端20421は、前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続され、具体的には、前記第2制御端20421は、第2信号線2031を介して前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続されている。前記第2入力端20422は、前記データ信号提供モジュール201に電気的に接続されている。前記第2出力端20423は、前記第6スイッチ2046に電気的に接続されている。前記第2制御端20421は、前記第2選択信号MUX2を受信し、前記第2選択信号MUX2に基づいて、前記第2入力端20422と前記第2出力端20423との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記第3スイッチ2043は、第3制御端20431、第3入力端20432及び第3出力端20433を含む。前記第3制御端20431は、前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続され、具体的には、前記第3制御端20431は、前記第1信号線2021を介して前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続されている。前記第3入力端20432は、前記データ信号提供モジュール201に電気的に接続されている。前記第3出力端20433は、前記第4スイッチ2044に電気的に接続されている。前記第3制御端20431は、前記第1選択信号MUX1を受信し、前記第1選択信号MUX1に基づいて、前記第3入力端20432と前記第3出力端20433との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記第4スイッチ2044は、第4制御端20441、第4入力端20442及び第4出力端20443を含む。前記第4制御端20441は、前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続され、具体的には、前記第4制御端20441は、前記第2信号線2031を介して前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続されている。前記第4入力端20442は、前記第3出力端20433に電気的に接続されている。前記第4出力端20443は、前記第3画素列105に電気的に接続されている。前記第4制御端20441は、前記第2選択信号MUX2を受信し、前記第2選択信号MUX2に基づいて、前記第4入力端20442と前記第4出力端20443との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記第5スイッチ2045は、第5制御端20451、第5入力端20452及び第5出力端20453を含む。前記第5制御端20451は、前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続され、具体的には、前記第5制御端20451は、前記第2信号線2031を介して前記第2選択信号生成モジュール203に電気的に接続されている。前記第5入力端20452は、前記第1出力端20413に電気的に接続されている。前記第5出力端20453は、前記第1画素列103に電気的に接続されている。前記第5制御端20451は、前記第2選択信号MUX2を受信し、前記第2選択信号MUX2に基づいて、前記第5入力端20452と前記第5出力端20453との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御する。
前記第6スイッチ2046は、第6制御端20461、第6入力端20462及び第6出力端20463を含む。前記第6制御端20461は、前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続され、具体的には、前記第6制御端20461は、前記第1信号線2021を介して前記第1選択信号生成モジュール202に電気的に接続されている。前記第6入力端20462は、前記第2出力端20423に電気的に接続されている。前記第6出力端20463は、前記第2画素列104に電気的に接続されている。前記第6制御端20461は、前記第1選択信号MUX1を受信し、前記第1選択信号MUX1に基づいて、前記第6入力端20462と前記第6出力端20463との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する。
本実施例において、前記第1スイッチ2041、前記第2スイッチ2042、前記第3スイッチ2043及び前記第4スイッチ2044は、いずれもNMOS(Negative channel Metal Oxide Semiconductor、Nチャネル金属酸化物半導体)トランジスタであり、前記第5スイッチ2045及び前記第6スイッチ2046は、いずれもPMOS(Positive channel Metal Oxide Semiconductor、Pチャネル金属酸化物半導体)トランジスタである。
前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンする。
前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする。
本実施例において、前記第1選択信号MUX1のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号MUX2のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号MUX1のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号MUX2のローレベルの持続時間と同一である。
前記第1選択信号MUX1のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号MUX2のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号MUX1のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号MUX2のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、前記走査信号(前記第1画素行101に対応する第1走査信号Gate1、前記第2画素行102に対応する第2走査信号Gate2を含む。)のハイレベルの持続時間は、3K個のクロック単位周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロック単位周期である。ここで、前記Kは、正整数である。例えば、前記K=1である。
前記第2選択信号MUX2のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と、前記第1選択信号MUX1のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている。
前記画素アレイ10の走査信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、前記第1選択信号MUX1のハイレベルの持続時間内、又は前記第2選択信号MUX2のハイレベルの持続時間内にある。
図3は、図2に示す表示パネルの駆動信号の波形図である。
以下、前記第1画素行101に対応する第1走査信号Gate1、前記第2画素行102に対応する第2走査信号Gate2がハイレベルの時に前記画素アレイ10における画素のスイッチをオンし、ローレベルの時に前記画素のスイッチをオフすることを例として説明する。その逆もまた然りである。
第1のクロック単位周期301において、
前記走査信号提供モジュールが生成する前記第1走査信号Gate1はハイレベルであり、前記第2走査信号Gate2はローレベルである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオンし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもオフする。
前記第1選択信号MUX1はハイレベルであり、前記第2選択信号MUX2はローレベルである。この場合に、前記第1スイッチ2041の前記第1電流チャンネルがオンし、前記第2スイッチ2042の前記第2電流チャンネルがオフし、前記第3スイッチ2043の前記第3電流チャンネルがオンし、前記第4スイッチ2044の前記第4電流チャンネルがオフし、前記第5スイッチ2045の前記第5電流チャンネルがオンし、前記第6スイッチ2046の前記第6電流チャンネルがオフする。前記データ信号は、前記第1電流チャンネル及び前記第5電流チャンネルを介して前記第1画素列103の前記第1画素R1に入力され、前記第1画素R1を充電する。
第2のクロック単位周期302において、
前記第1走査信号Gate1はハイレベルのままであり、前記第2走査信号Gate2はローレベルのままである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオンし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもオフする。
前記第1選択信号MUX1はローレベルであり、前記第2選択信号MUX2はハイレベルである。この場合に、前記第1電流チャンネルがオフし、前記第2電流チャンネルがオンし、前記第3電流チャンネルがオフし、前記第4電流チャンネルがオンし、前記第5電流チャンネルがオフし、前記第6電流チャンネルがオンする。前記データ信号は、前記第2電流チャンネル及び前記第6電流チャンネルを介して前記第2画素列104の前記第2画素G1に入力され、前記第2画素G1を充電する。
第3のクロック単位周期303において、
前記第1走査信号Gate1はハイレベルのままであり、前記第2走査信号Gate2はローレベルのままである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオンし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもオフする。
前記第1選択信号MUX1はハイレベルであり、前記第2選択信号MUX2はハイレベルである。この場合に、前記第1電流チャンネルがオンし、前記第2電流チャンネルがオンし、前記第3電流チャンネルがオンし、前記第4電流チャンネルがオンし、前記第5電流チャンネルがオフし、第6電流チャンネルがオフする。前記データ信号は、前記第3電流チャンネル及び前記第4電流チャンネルを介して前記第3画素列105の前記第3画素B1に入力され、前記第3画素B1を充電する。
第4のクロック単位周期304において、
前記第1走査信号Gate1はローレベルであり、前記第2走査信号Gate2はハイレベルである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオフし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもがオンする。
前記第1選択信号MUX1はハイレベル、前記第2選択信号MUX2はローレベルに保持される。この場合に、前記第1電流チャンネルがオンし、前記第2電流チャンネルがオフし、前記第3電流チャンネルがオンし、前記第4電流チャンネルがオフし、前記第5電流チャンネルがオンし、前記第6電流チャンネルがオフする。前記データ信号は、前記第1電流チャンネル及び前記第5電流チャンネルを介して前記第1画素列103の前記第4画素R2に入力され、前記第4画素R2を充電する。
第5のクロック単位周期305において、
前記第1走査信号Gate1はローレベルのままであり、前記第2走査信号Gate2はハイレベルのままである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオフし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもオンする。
前記第1選択信号MUX1はローレベルであり、前記第2選択信号MUX2はハイレベルである。この場合に、前記第1電流チャンネルがオフし、前記第2電流チャンネルがオンし、前記第3電流チャンネルがオフし、前記第4電流チャンネルがオンし、前記第5電流チャンネルがオフし、前記第6電流チャンネルがオンする。前記データ信号は、前記第2電流チャンネル及び前記第6電流チャンネルを介して前記第2画素列104の前記第5画素G2に入力され、前記第5画素G2を充電する。
第6のクロック単位周期306において、
前記第1走査信号Gate1はローレベルのままであり、前記第2走査信号Gate2はハイレベルのままである。この場合に、前記第1画素R1、前記第2画素G1及び前記第3画素B1のスイッチはいずれもオフし、前記第4画素R2、前記第5画素G2及び前記第6画素B2のスイッチはいずれもオンする。
前記第1選択信号MUX1はハイレベルであり、前記第2選択信号MUX2はハイレベルである。この場合に、前記第1電流チャンネルがオンし、前記第2電流チャンネルがオンし、前記第3電流チャンネルがオンし、前記第4電流チャンネルがオンし、前記第5電流チャンネルがオフし、前記第6電流チャンネルがオフする。前記データ信号は前記第3電流チャンネル及び前記第4電流チャンネルを介して前記第3画素列105の前記第6画素B2に入力され、前記第6画素B2を充電する。
画面全体がリフレッシュされるまで、以上のように続ける。
上記の技術手段により、前記表示パネルの配線(信号線)の数を効果的に減少でき、前記表示パネルの解像度の向上が前記配線数に制限されないようになる。
また、上記の技術手段は、前記駆動回路の駆動信号の数の減少(例えば、3種類の選択信号(第1選択信号、第2選択信号及び第3選択信号)から2種類の選択信号(前記第1選択信号、前記第2選択信号)に減少される。)にも有利である。
本発明の表示パネルの第2実施例は前記第1実施例に類似し、相違するのは以下の点にある。
前記第1スイッチ2041、前記第2スイッチ2042、前記第3スイッチ2043及び前記第4スイッチ2044は、いずれもPMOS(Positive channel Metal Oxide Semiconductor、Pチャネル金属酸化物半導体)トランジスタであり、前記第5スイッチ2045及び前記第6スイッチ2046は、いずれもNMOS(Negative channel Metal Oxide Semiconductor、Nチャネル金属酸化物半導体)トランジスタである。
1つ又は複数の実現方式にて本発明を説明したが、当業者であれば、本明細書と図面に対する理解に基づいて、同等の変形および修正を想到することができる。本発明は、このようなすべての変形及び修正を含み、且つ特許請求の範囲のみにより制限される。特に、前記部品で実行される様々な機能について、構造上、本明細書に例示される実施態様における機能を実行する構造と同等ではなくても、それらの部品を述べるための用語は、前記部品の特定機能(例えば、機能上同等のもの)を実行する任意な部品(特に断りのない限り)に対応する。さらに、本明細書の特定な特徴は幾つかの実施態様の1つにより開示されたが、このような特徴を他の実施態様の1つ又は複数の他の特徴と組み合わせてもよい。また、用語「含む」、「有する」、「含有」又はその変形が具体的な実施態様用又は請求項に用いられる場合に、このような用語は、それらの用語に類似する含有を含む。
上記より、本発明は好ましい実施例により開示されたが、上記の好ましい実施例は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨及び範囲を脱出しない限り、当業者であれば、様々な変更及び修飾を加えることができるため、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲に基づくものである。

Claims (20)

  1. 対応する表示パネルにおける画素アレイを、画像を表示するように制御する駆動回路であって、
    前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、
    第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、
    第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、
    選択モジュールと、
    を備え、
    前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール、及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号、及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号と前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力し、
    前記選択スイッチの組合せは、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ、及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ、及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ、及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、
    を含み、
    前記駆動回路は、走査信号提供モジュールをさらに備え、前記走査信号提供モジュールは、前記画素アレイに電気的に接続され、前記走査信号提供モジュールは、走査信号を生成し、且つ前記走査信号を前記画素アレイに送信する駆動回路。
  2. 前記第1スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、
    前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端と、
    を含み、
    前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第2スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、
    前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端と、
    を含み、
    前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第3スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、
    前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端と、
    を含み、
    前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第4スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、
    前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、
    前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端と、
    を含み、
    前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第5スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、
    前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、
    前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端と、
    を含み、
    前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第6スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、
    前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、
    前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端と、
    を含み、
    前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、
    前記第1選択信号のハイレベルの持続時間と、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、ともに2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間と、前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、ともにK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、
    前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と、前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている請求項1に記載の駆動回路。
  5. 対応する表示パネルにおける画素アレイを、画像を表示するように制御する駆動回路であって、
    前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、
    第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、
    第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、
    選択モジュールと、
    を備え、
    前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール、及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号、及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号と前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力する駆動回路。
  6. 前記選択スイッチの組合せは、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、
    を含む請求項5に記載の駆動回路。
  7. 前記第1スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、
    前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端と、
    を含み、
    前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第2スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、
    前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端と、
    とを含み、
    前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第3スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、
    前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端と、
    を含み、
    前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第4スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、
    前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、
    前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端と、
    を含み、
    前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第5スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、
    前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、
    前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端と、
    を含み、
    前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第6スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、
    前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、
    前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端と、
    を含み、
    前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する請求項6に記載の駆動回路。
  8. 前記第1制御端は、第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第2制御端は、第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第3制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第4制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第5制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第6制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている請求項7に記載の駆動回路。
  9. 前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする請求項7に記載の駆動回路。
  10. 前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、又は
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタである請求項9に記載の駆動回路。
  11. 前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、
    前記第1選択信号のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、
    前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている請求項5に記載の駆動回路。
  12. 走査信号のハイレベルの持続時間は、3K個のクロック単位周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロック単位周期である請求項11に記載の駆動回路。
  13. 画素アレイと、
    前記画素アレイを、画像を表示するように制御する駆動回路と、
    を含む表示パネルであって、
    前記駆動回路は、
    前記画素アレイに提供されるデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、
    第1選択信号を提供する第1選択信号生成モジュールと、
    第2選択信号を提供する第2選択信号生成モジュールと、
    選択モジュールと、
    を含み、
    前記選択モジュールは、少なくとも2つの選択スイッチの組合せを含み、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号生成モジュール、前記第2選択信号生成モジュール、前記データ信号提供モジュール及び前記画素アレイに電気的に接続され、前記選択スイッチの組合せは、前記第1選択信号、前記第2選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第1選択信号及び前記第2選択信号に基づいて、前記データ信号を前記画素アレイに出力する表示パネル。
  14. 前記選択スイッチの組合せは、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第3スイッチ及び前記画素アレイにおける第3画素列に電気的に接続されている第4スイッチと、
    前記第2選択信号生成モジュール、前記第1スイッチ及び前記画素アレイにおける第1画素列に電気的に接続されている第5スイッチと、
    前記第1選択信号生成モジュール、前記第2スイッチ及び前記画素アレイにおける第2画素列に電気的に接続されている第6スイッチと、
    を含む請求項13に記載の表示パネル。
  15. 前記第1スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第1制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第1入力端と、
    前記第5スイッチに電気的に接続されている第1出力端と、
    を含み、
    前記第1制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第1入力端と前記第1出力端との間の第1電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第2スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第2制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第2入力端と、
    前記第6スイッチに電気的に接続されている第2出力端と、
    を含み、
    前記第2制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第2入力端と前記第2出力端との間の第2電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第3スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第3制御端と、
    前記データ信号提供モジュールに電気的に接続されている第3入力端と、
    前記第4スイッチに電気的に接続されている第3出力端と、
    を含み、
    前記第3制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第3入力端と前記第3出力端との間の第3電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第4スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第4制御端と、
    前記第3出力端に電気的に接続されている第4入力端と、
    前記第3画素列に電気的に接続されている第4出力端と、
    を含み、
    前記第4制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第4入力端と前記第4出力端との間の第4電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第5スイッチは、
    前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第5制御端と、
    前記第1出力端に電気的に接続されている第5入力端と、
    前記第1画素列に電気的に接続されている第5出力端と、
    を含み、
    前記第5制御端は、前記第2選択信号を受信し、前記第2選択信号に基づいて、前記第5入力端と前記第5出力端との間の第5電流チャンネルのオン・オフを制御し、
    前記第6スイッチは、
    前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている第6制御端と、
    前記第2出力端に電気的に接続されている第6入力端と、
    前記第2画素列に電気的に接続されている第6出力端と、
    前記第6制御端は、前記第1選択信号を受信し、前記第1選択信号に基づいて、前記第6入力端と前記第6出力端との間の第6電流チャンネルのオン・オフを制御する請求項14に記載の表示パネル。
  16. 前記第1制御端は、第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第2制御端は、第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第3制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第4制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第5制御端は、前記第2信号線を介して前記第2選択信号生成モジュールに電気的に接続され、
    前記第6制御端は、前記第1信号線を介して前記第1選択信号生成モジュールに電気的に接続されている請求項15に記載の表示パネル。
  17. 前記第1電流チャンネルは、前記第3電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第2電流チャンネルは、前記第4電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第3電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第6電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第4電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオンし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第5電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第5電流チャンネルは、前記第2電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第2電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第4電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第4電流チャンネルがオフの時にオンし、
    前記第6電流チャンネルは、前記第1電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第1電流チャンネルがオフの時にオンし、前記第3電流チャンネルがオンの時にオフし、前記第3電流チャンネルがオフの時にオンする請求項15に記載の表示パネル。
  18. 前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、又は、
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチは、いずれもPチャネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第5スイッチ及び前記第6スイッチは、いずれもNチャネル金属酸化物半導体トランジスタである請求項17に記載の表示パネル。
  19. 前記第1選択信号のハイレベルの持続時間は、前記第2選択信号のハイレベルの持続時間と同一であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間は、前記第2選択信号のローレベルの持続時間と同一であり、
    前記第1選択信号のハイレベルの持続時間及び前記第2選択信号のハイレベルの持続時間は、いずれも2K個のクロック単位周期であり、前記第1選択信号のローレベルの持続時間及び前記第2選択信号のローレベルの持続時間は、いずれもK個のクロック単位周期であり、ここで、前記Kは正整数であり、
    前記第2選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間と、前記第1選択信号のハイレベルの立ち上がりエッジの開始時間は、K個のクロック単位周期離れている請求項13に記載の表示パネル。
  20. 走査信号のハイレベルの持続時間は、3K個のクロック単位周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロック単位周期である請求項19に記載の表示パネル。
JP2017552200A 2014-12-31 2015-01-12 表示パネル及びその駆動回路 Active JP6486495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410854645.1 2014-12-31
CN201410854645.1A CN104575355B (zh) 2014-12-31 2014-12-31 显示面板及其驱动电路
PCT/CN2015/070501 WO2016106819A1 (zh) 2014-12-31 2015-01-12 显示面板及其驱动电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508834A true JP2018508834A (ja) 2018-03-29
JP6486495B2 JP6486495B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=53091284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552200A Active JP6486495B2 (ja) 2014-12-31 2015-01-12 表示パネル及びその駆動回路

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6486495B2 (ja)
KR (1) KR101977579B1 (ja)
CN (1) CN104575355B (ja)
EA (1) EA033896B1 (ja)
GB (1) GB2550507B (ja)
WO (1) WO2016106819A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104485063B (zh) * 2014-12-31 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动电路
US9607539B2 (en) 2014-12-31 2017-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel capable of reducing a voltage level changing frequency of a select signal and drive circuit thereof
CN105096866A (zh) * 2015-08-07 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其控制方法
CN105047165A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 基于rgbw的驱动电路以及平面显示器
CN106128388B (zh) * 2016-08-29 2018-12-11 武汉华星光电技术有限公司 一种驱动电路及液晶显示面板
EP3803976A4 (en) 2018-05-24 2022-03-02 Lumiode, Inc. LED DISPLAY STRUCTURES AND THEIR MANUFACTURE
KR102577408B1 (ko) * 2018-11-28 2023-09-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시장치
WO2020131894A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Lumiode, Inc. Addressing for emissive displays

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177422A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 Nec Corp ラインデ−タセレクタ回路
JPH05232508A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005266773A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006113548A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置
JP2009181100A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20090289878A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Chung-Chun Chen Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2012008224A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012256012A (ja) * 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2013122535A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588203B2 (ja) * 2000-12-14 2010-11-24 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 表示装置
JP2007248553A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置を備える情報端末
CN101127194B (zh) * 2007-09-26 2011-05-04 友达光电股份有限公司 主动式有机发光二极管显示器
JP4909914B2 (ja) 2008-01-15 2012-04-04 株式会社日立製作所 無線端末
CN101533616B (zh) * 2008-03-14 2011-05-18 胜华科技股份有限公司 一种用于液晶显示器的多工驱动电路
CN101887676A (zh) * 2009-05-14 2010-11-17 奇景光电股份有限公司 源极驱动器
JP5777300B2 (ja) * 2010-07-05 2015-09-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 駆動回路及び表示装置
CN103943090A (zh) * 2014-04-15 2014-07-23 深圳市华星光电技术有限公司 栅极驱动电路及栅极驱动方法
CN104485063B (zh) * 2014-12-31 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动电路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177422A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 Nec Corp ラインデ−タセレクタ回路
JPH05232508A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005266773A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006113548A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置
JP2009181100A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20090289878A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Chung-Chun Chen Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2012008224A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012256012A (ja) * 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2013122535A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2550507A (en) 2017-11-22
CN104575355B (zh) 2017-02-01
KR101977579B1 (ko) 2019-05-13
WO2016106819A1 (zh) 2016-07-07
GB201711606D0 (en) 2017-08-30
CN104575355A (zh) 2015-04-29
EA201791487A1 (ru) 2017-11-30
JP6486495B2 (ja) 2019-03-20
KR20170098882A (ko) 2017-08-30
EA033896B1 (ru) 2019-12-06
GB2550507B (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486495B2 (ja) 表示パネル及びその駆動回路
US9396682B2 (en) Gate driving circuit, TFT array substrate, and display device
US10475409B2 (en) Gate drive circuit, display panel, and driving method for the gate drive circuit
US7492853B2 (en) Shift register and image display apparatus containing the same
US10490133B2 (en) Shift register module and display driving circuit thereof
US9779646B2 (en) Shift register, method and system for operating shift register
US20160225336A1 (en) Shift register unit, its driving method, gate driver circuit and display device
US9685127B2 (en) Array substrate, method for driving array substrate, and display device
US20170178581A1 (en) Shift register, gate driving circuit, method for driving display panel and display device
KR102485454B1 (ko) 게이트 구동회로와 이를 이용한 표시장치
KR101989721B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 게이트 드라이버
US10878757B2 (en) Shift register and time-sharing controlling method thereof, display panel and display apparatus
KR20170096023A (ko) 액정 디스플레이 디바이스를 위한 goa 회로
US20110001689A1 (en) Active matrix type display apparatus
US9704423B2 (en) Driving circuit
WO2016095382A1 (zh) 扫描驱动电路及显示装置
US10559242B2 (en) Shift register, driving method thereof, gate line integrated driving circuit and display device
TWI460702B (zh) 顯示裝置及其移位暫存電路
JP6650459B2 (ja) 表示パネル及びその駆動回路
KR102402607B1 (ko) 게이트 드라이버 및 이를 이용한 표시장치
US10176751B2 (en) Drive circuit
JP2017120406A (ja) 有機発光ディスプレイ装置のエミッション信号制御回路及びエミッション信号制御方法、並びに有機発光ディスプレイ装置
KR20180079596A (ko) 게이트드라이버, 그를 이용한 표시장치 및 그의 구동방법
US9576518B2 (en) Display panel and driving circuit thereof
JP2006098764A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250