JP6653469B2 - Ledモジュール - Google Patents

Ledモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6653469B2
JP6653469B2 JP2015185589A JP2015185589A JP6653469B2 JP 6653469 B2 JP6653469 B2 JP 6653469B2 JP 2015185589 A JP2015185589 A JP 2015185589A JP 2015185589 A JP2015185589 A JP 2015185589A JP 6653469 B2 JP6653469 B2 JP 6653469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic components
leds
led
led module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015185589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059484A (ja
Inventor
川南 博生
博生 川南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015185589A priority Critical patent/JP6653469B2/ja
Priority to US15/266,614 priority patent/US10088137B2/en
Publication of JP2017059484A publication Critical patent/JP2017059484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653469B2 publication Critical patent/JP6653469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/10Arrangement of heat-generating components to reduce thermal damage, e.g. by distancing heat-generating components from other components to be protected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode)モジュールに関する。
従来、LEDモジュールとしては、プリント配線板と、プリント配線板の一方の面に実装された複数の光源と、プリント配線板の複数の光源が実装された側の面に実装され、電源回路を構成している複数の電子部品と、を有する光源電源モジュールが知られている(特許文献1)。光源は、例えば、表面実装型LEDである。電子部品は、例えば、抵抗、コンデンサ、トランジスタ、トランス等である。
特開2013−4389号公報
電源回路を備えたLEDモジュールの分野においては、より信頼性の向上を図ることが望まれている。
本発明の目的は、より信頼性の向上を図ることが可能なLEDモジュールを提供することにある。
本発明に係る一態様のLEDモジュールは、回路基板と、複数のLEDと、前記複数のLEDを点灯させる電源回路を構成するための複数の電子部品と、を備える。前記複数のLEDが前記回路基板の第1面側に配置されている。前記複数の電子部品が前記回路基板の第2面側に配置されている。前記複数の電子部品のうちの少なくとも一部の電子部品が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDを取り囲むように配置されている。前記複数の電子部品は、相対的に平面サイズが大きい電子部品の一群と相対的に平面サイズが小さい電子部品の一群とがある。前記相対的に平面サイズが大きい電子部品の一群が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDを取り囲むように配置されている。前記相対的に平面サイズが小さい電子部品の一群における各電子部品が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDのうち隣り合うLED同士の間に配置されている。
本発明のLEDモジュールでは、より信頼性の向上を図ることが可能となる。
図1Aは、実施形態1のLEDモジュールを示す概略平面図である。図1Bは、図1AのX−X概略断面図である。図1Cは、実施形態1のLEDモジュールを示す概略下面図である。 図2Aは、実施形態2のLEDモジュールを示す概略平面図である。図2Bは、実施形態2のLEDモジュールを示す概略下面図である。 図3Aは、実施形態2の変形例のLEDモジュールを示す概略平面図である。図3Bは、実施形態2の変形例のLEDモジュールを示す概略下面図である。
下記の実施形態1〜2において説明する各図は、模式的な図であり、各構成要素の大きさの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態1)
以下では、本実施形態のLEDモジュール1aについて、図1A、1B及び1Cに基づいて説明する。
LEDモジュール1aは、回路基板2と、複数のLED3と、複数のLED3を点灯させる電源回路4を構成するための複数の電子部品5と、を備える。複数のLED3が回路基板2の第1面21側に配置されている。複数の電子部品5が回路基板2の第2面22側に配置されている。複数の電子部品5が、回路基板2の第2面22側に回路基板2の厚さ方向に沿って投影した複数のLED3を取り囲むように配置されている。以上の構成により、LEDモジュール1aは、より信頼性の向上を図ることが可能となる。LEDモジュール1aでは、複数のLED3の各々への電源回路4からの熱負荷を軽減することが可能となり、かつ、複数の電子部品5の各々への複数のLED3からの熱負荷を軽減することが可能となる。これにより、LEDモジュール1aでは、各LED3の光束劣化及び各電子部品5の故障を抑制することが可能となり、信頼性の向上を図ることが可能となる。
LEDモジュール1aの各構成要素については、以下に詳細に説明する。
回路基板2は、平板状に形成されている。回路基板2の平面視形状は、矩形(直角四辺形)状である。「回路基板2の平面視形状」とは、回路基板2の厚さ方向から見た回路基板2の外周形状である。回路基板2は、両面プリント配線板により構成されている。より詳細には、回路基板2は、絶縁基板の表面上に、複数のLED3を直列接続するための第1配線が形成され、絶縁基板の裏面上に、複数の電子部品5を電源回路4が形成されるように接続するための第2配線が形成されている。これにより、LEDモジュール1aは、複数(18個)のLED3を直列接続して構成された直列回路と、電源回路4と、を備えている。また、絶縁基板の裏面上には、電源回路4への給電用の一対の端子部が形成されている。また、回路基板2は、複数のLED3を直列接続して構成された直列回路と電源回路4とを電気的に接続する2つのスルーホール配線が形成されている。絶縁基板は、樹脂系基板である。樹脂系基板は、例えば、ガラスエポキシ基板である。第1配線、第2配線及び一対の端子部の各々は、導電層により構成されている。導電層は、銅はく等により構成されている。両面プリント配線板は、熱伝導率が高いのが好ましい。絶縁基板は、例えば、熱伝導率が1W/m・K以上であるのが好ましい。両面プリント配線板は、例えば、CEM−3(Composite Epoxy Materials-3)の規格を満たすガラス布・ガラス不織布複合基材エポキシ樹脂銅張積層板から形成されている。
LEDモジュール1aでは、回路基板2において複数のLED3を実装するLED実装領域211と複数の電子部品5を実装する電子部品実装領域とが回路基板2の厚さ方向及び面内方向において離れているので、回路基板2における放熱構造の設計が容易になる。
回路基板2は、第1配線が、絶縁基板の表面の略全面を覆うように形成されているのが好ましい。これにより、LEDモジュール1aでは、複数のLED3の各々で発生した熱をより効率良く放熱させることが可能となる。第1配線は、複数のLED3の電気的な接続関係を規定する導体層であるから、「略全面」とは、全面を含まず、例えば、全面の70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上が更に好ましい。
回路基板2は、各LED3からの光を反射する白色レジスト層23を備えているのが好ましい。回路基板2では、白色レジスト層23を備えている場合、白色レジスト層23の表面が回路基板2の第1面21の一部を構成する。これにより、LEDモジュール1aは、回路基板2での光吸収を抑制することが可能となり、光出力の高出力化を図ることが可能となる。白色レジスト層23の材料は、例えば、フッ素樹脂系の白色レジスト、エポキシ樹脂系の白色レジスト及びシリコーン樹脂系の白色レジストの群から選択される1種であるのが好ましい。
複数のLED3の各々は、平面視形状が円形状である。「LED3の平面視形状」とは、回路基板2の厚さ方向から見たLED3の外周形状である。
複数のLED3の各々の光源色は、例えば、JIS Z9112:2012で定義されているLEDの光源色の相関色温度に基づいて設定するのが好ましい。JIS Z9112:2012では、LEDの光源色が、XYZ表色系における色度によって、昼光色、昼白色、白色、温白色及び電球色の5種類に区分される。本実施形態のLEDモジュール1aでは、LED3の光源色が白色であるが、これに限らない。
複数のLED3の各々は、LEDチップ31と、波長変換部32と、を備える。
LEDチップ31は、青色光を放射するLEDチップである。LEDチップ31は、440nm〜480nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有する。LEDチップ31の平面視形状は、例えば、正方形状であるのが好ましい。
波長変換部32は、例えば、蛍光体粒子と透光性材料との混合体により形成されているのが好ましい。透光性材料は、可視光に対する透過率が高い材料が好ましい。透光性材料は、例えば、シリコーン系樹脂である。これにより、LEDモジュール1aでは、波長変換部32の耐熱性及び耐候性を向上させることが可能となる。「シリコーン系樹脂」とは、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂を含む。波長変換部32は、LEDチップから放射された光の一部を波長変換して異なる波長の光を放射する波長変換材料として、上述の蛍光体粒子を備えている。蛍光体粒子としては、例えば、黄色の光を放射する黄色蛍光体粒子を採用することができる。黄色蛍光体粒子は、例えば、530nm〜580nmの波長域に主発光ピーク波長がある発光スペクトルを有するのが好ましい。黄色蛍光体粒子の組成は、例えば、Euで付活されたSrSi222等である。
複数のLED3の各々では、LEDチップ31が回路基板2の第1面21に実装されており、波長変換部32がLEDチップ31を覆うように回路基板2の第1面21側に配置されている。「回路基板2の第1面21に実装されたLEDチップ31」とは、LEDチップ31が回路基板2の第1面21上に配置されて回路基板2に機械的に接続されていること、及びLEDチップ31が回路基板2の第1配線に電気的に接続されていることを意味する。要するに、本実施形態のLEDモジュール1aは、COB(Chip On Board)型のLEDモジュールである。波長変換部32の元になる蛍光体含有樹脂の塗布は、例えば、ディスペンサシステム(dispenser system)により行うのが好ましい。「蛍光体含有樹脂」とは、蛍光体粒子を含有した透光性の樹脂(例えば、シリコーン樹脂)を意味する。ディスペンサシステムは、ノズルからの蛍光体含有樹脂の吐出量を制御するコントローラを備えているのが好ましい。これにより、ディスペンサシステムは、蛍光体含有樹脂の塗布形状の再現性を向上させることが可能とる。コントローラは、例えば、マイクロコンピュータに適宜のプログラムを搭載することにより実現することができる。
複数のLED3は、回路基板2の第1面21のLED実装領域211において2次元のアレイ状(マトリクス状)に等間隔で配置されている。より詳細には、18個のLED3が、6×3のアレイ状に等間隔で配置されている。LED実装領域211は、仮想の領域であり、回路基板2の中央部に設定されている。LED実装領域211は、平面視において複数のLED3を包含する領域であり、回路基板2の外周形状よりも小さな矩形状の領域である。
電源回路4は、例えば、入力される交流電力を直流電力に変換して出力する電力変換回路である。電源回路4は、例えば、全波整流器、平滑用のコンデンサ、抵抗、共振用のコンデンサ、共振用のインダクタ、ダイオード、トランス、スイッチング素子(MOSFET)、制御用のIC(Integrated Circuit)素子等の回路素子を備えている。これらの回路素子それぞれが1つの電子部品5を構成している。平滑用のコンデンサは、電解コンデンサである。なお、電源回路4は、整流平滑回路と、DC−DCコンバータと、を備えている。整流平滑回路は、全波整流器と、平滑用のコンデンサと、を含んでいる。DC−DCコンバータは、抵抗と、共振用のコンデンサと、共振用のインダクタと、ダイオードと、トランスと、スイッチング素子と、スイッチング素子制御用のIC素子と、を含んでいる。電子部品5は、チップ部品又はリードタイプ電子部品である。
複数の電子部品5の各々は、回路基板2の厚さ方向において複数のLED3のいずれにも重ならないように配置されている。より詳細には、複数の電子部品5は、回路基板2の第2面22におけるLED実装領域211の垂直投影領域221の外側に配置されている。複数の電子部品5の各々は、垂直投影領域221から離れて配置されている。複数の電子部品5は、相対的に発熱温度の高い電子部品5が分散して配置されているのが好ましい。これにより、LEDモジュール1aでは、隣り合う2つの電子部品5間の熱伝導による電子部品5の温度上昇を抑制することが可能となる。相対的に発熱温度の高い電子部品5としては、例えば、全波整流器、インダクタ、トランス及びスイッチング素子等がある。LEDモジュール1aでは、複数の電子部品5が、回路基板2の外周に沿った方向において離れて配置されているのが好ましい。
LEDモジュール1aでは、複数のLED3が回路基板2の第1面21側のみに配置され、かつ、複数の電子部品5が回路基板2の第2面22側のみに配置されている。
LEDモジュール1aでは、複数の電子部品5が、回路基板2の第2面22へのLED実装領域211の垂直投影領域221から離れて配置されているので、平滑用のコンデンサを構成する電解コンデンサにかかる熱負荷を軽減することが可能となる。これにより、LEDモジュール1aでは、電源回路4の故障が発生するのを抑制することが可能となる。
また、LEDモジュール1aでは、複数の電子部品5の全部が、回路基板2の第2面22側に回路基板2の厚さ方向に沿って投影した複数のLED3を取り囲むように配置されているので、LED実装領域211のコンパクト化を図ることが可能となる。
(実施形態2)
以下では、本実施形態のLEDモジュール1bについて、図2A及び2Bに基づいて説明する。なお、LEDモジュール1bに関し、実施形態1のLEDモジュール1aと同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
LEDモジュール1bでは、複数の電子部品5のうちの一部の電子部品5が、回路基板2の第2面22側に回路基板2の厚さ方向に沿って投影した複数のLED3を取り囲むように配置されている。複数の電子部品5は、相対的に平面サイズが大きい電子部品51の一群と相対的に平面サイズが小さい電子部品52の一群とがある。LEDモジュール1bでは、相対的に平面サイズが大きい電子部品51の一群が、回路基板2の第2面22側に回路基板2の厚さ方向に沿って投影した複数のLED3を取り囲むように配置されている。LEDモジュール1bでは、相対的に平面サイズが小さい電子部品52の一群における各電子部品52が、回路基板2の第2面22側に回路基板2の厚さ方向に沿って投影した複数のLED3のうち隣り合うLED3同士の間に配置されている。よって、LEDモジュール1bでは、隣り合う電子部品5同士の距離をより長くすることが可能となり、相対的に平面サイズが大きい電子部品51同士の距離をより長くすることが可能となる。これにより、LEDモジュール1bでは、複数の電子部品5の各々にかかる熱負荷をより低減することが可能となり、信頼性をより向上させることが可能となる。電子部品5に関して、「平面サイズ」とは、回路基板2の厚さ方向に沿った一方向からの平面視における電子部品52のサイズである。
相対的に平面サイズが大きい電子部品51は、相対的に平面サイズが小さい電子部品52と比べて発熱量が大きい。
相対的に平面サイズが大きい電子部品51の一群は、回路基板2の第2面22におけるLED実装領域211の垂直投影領域221の外側に配置されている。相対的に平面サイズが大きい電子部品51の各々は、垂直投影領域221から離れて配置されている。
相対的に平面サイズが小さい電子部品52の各々は、回路基板2の厚さ方向において複数のLED3のいずれにも重ならないように配置されている。相対的に平面サイズが小さい電子部品52は、チップ部品である。
以下では、実施形態2のLEDモジュール1bの変形例のLEDモジュール1cについて、図3A及び3Bに基づいて説明する。なお、LEDモジュール1cに関し、実施形態2のLEDモジュール1bと同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
LEDモジュール1cでは、相対的に平面サイズが小さい電子部品52の一群における各電子部品52が、回路基板2において複数のLED3を実装するLED実装領域211の第2面22への垂直投影領域221の外周部に配置されている。これにより、LEDモジュール1cでは、LEDモジュール1bと比べて、複数のLED3の各々への電源回路4からの熱負荷を軽減することが可能となり、かつ、複数の電子部品5の各々への複数のLED3からの熱負荷を軽減することが可能となる。LEDモジュール1cでは、LEDモジュール1bと比べて、相対的に平面サイズが小さい電子部品52を垂直投影領域221の外周部に優先的に配置してある。言い換えれば、相対的に平面サイズが小さい電子部品52の一群を垂直投影領域221の外周線に沿って配置してある。
実施形態1〜2に記載した材料、数値等は、好ましい例を示しているだけであり、それに限定する主旨ではない。更に、本願発明は、その技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることが可能である。
例えば、回路基板2の平面視形状は、矩形状に限らず、例えば、円形状等でもよい。
また、複数のLED3の各々は、表面実装型LEDでもよいし、チップサイズパッケージLEDでもよい。「チップサイズパッケージLED」とは、その平面サイズがLEDチップの平面サイズ(チップサイズ)と同等或いはわずかに大きいLEDを意味する。チップサイズパッケージLEDは、その平面サイズがLEDチップ31のチップサイズよりもわずかに大きい場合、LEDチップ31の側面及び表面を被覆しているパッケージを有し、このパッケージが樹脂等により形成されている。ここで、「LEDチップ31の表面」は、LEDチップ31において光取り出し面の少なくとも一部を構成する面であり、かつ、チップサイズパッケージLEDが回路基板2に実装された状態でLEDチップ31において回路基板2側とは反対側に位置する面である。
また、複数のLED3の各々は、単色光を放射する表面実装型LEDでもよい。また、複数のLED3は、例えば、光源色が異なる複数種のLEDにより構成されていてもよい。例えば、複数のLED3は、光源色が白色の第1LEDの群と、光源色が電球色の第2LEDの群とで構成されていてもよい。
また、LED実装領域211の形状は、矩形状に限らず、例えば、円形状等でもよい。
また、蛍光体粒子は、黄色蛍光体粒子に限らず、例えば、黄緑色蛍光体粒子、緑色蛍光体粒子、赤色蛍光体粒子等でもよい。また、波長変換部32は、複数種の蛍光体粒子を含有していてもよい。
また、LED3の各々は、波長変換部32に代えて、蛍光体粒子を含有していない透光性材料により形成された封止部を備えていてもよい。透光性材料は、例えば、シリコーン樹脂である。透光性樹脂は、シリコーン樹脂に限らず、例えば、フッ素系樹脂、低融点ガラス、ゾルゲルガラスなどを採用してもよい。透光性材料は、可視光に対する透過率が高い材料が好ましい。
また、複数のLED3の接続形態は、直列接続に限らず、並列接続、直並列接続等でもよい。
また、電源回路4は、種々の回路構成を採用することができる。
1a、1b、1c LEDモジュール
2 回路基板
21 第1面
211 LED実装領域
22 第2面
221 垂直投影領域
3 LED
4 電源回路
5 電子部品
51 相対的に平面サイズが大きい電子部品
52 相対的に平面サイズが小さい電子部品

Claims (2)

  1. 回路基板と、複数のLEDと、前記複数のLEDを点灯させる電源回路を構成するための複数の電子部品と、を備え、
    前記複数のLEDが前記回路基板の第1面側に配置され、
    前記複数の電子部品が前記回路基板の第2面側に配置され、
    前記複数の電子部品のうちの少なくとも一部の電子部品が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDを取り囲むように配置されており、
    前記複数の電子部品は、相対的に平面サイズが大きい電子部品の一群と相対的に平面サイズが小さい電子部品の一群とがあり、
    前記相対的に平面サイズが大きい電子部品の一群が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDを取り囲むように配置されており、
    前記相対的に平面サイズが小さい電子部品の一群における各電子部品が、前記回路基板の前記第2面側に前記回路基板の厚さ方向に沿って投影した前記複数のLEDのうち隣り合うLED同士の間に配置されている、
    ことを特徴とするLEDモジュール。
  2. 前記相対的に平面サイズが小さい電子部品の一群における各電子部品が、前記回路基板において前記複数のLEDを実装するLED実装領域の前記第2面への垂直投影領域の外周部に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のLEDモジュール。
JP2015185589A 2015-09-18 2015-09-18 Ledモジュール Active JP6653469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185589A JP6653469B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 Ledモジュール
US15/266,614 US10088137B2 (en) 2015-09-18 2016-09-15 LED module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185589A JP6653469B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 Ledモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059484A JP2017059484A (ja) 2017-03-23
JP6653469B2 true JP6653469B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=58276951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185589A Active JP6653469B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 Ledモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10088137B2 (ja)
JP (1) JP6653469B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413570B2 (ja) 2003-10-02 2010-02-10 ラボ・スフィア株式会社 広角局部照明装置及びバルク型レンズ
KR101156271B1 (ko) 2007-07-27 2012-06-13 샤프 가부시키가이샤 조명 장치 및 이것을 사용한 표시 장치
JP2009231135A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
TWM354039U (en) * 2008-10-23 2009-04-01 Bright View Electronics Co Ltd Illuminating device without point light source
JP2013004389A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
TWI432673B (zh) * 2011-08-04 2014-04-01 Led驅動晶片之整合裝置
JP2013258075A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Panasonic Corp 発光装置および照明器具
EP2846085B1 (en) * 2013-09-09 2017-03-01 OSRAM GmbH A lighting device and corresponding method
JP2015206818A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日立金属株式会社 光通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059484A (ja) 2017-03-23
US10088137B2 (en) 2018-10-02
US20170082275A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206795B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
WO2013136389A1 (ja) 基板、発光装置及び照明装置
JP2010003674A (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP2006295085A (ja) 発光ダイオード光源ユニット
US10403797B2 (en) Light-emitting device and illumination apparatus
JP2009080966A (ja) 照明装置
US9851087B2 (en) Light emitting device and lighting apparatus
JP2010129615A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5347515B2 (ja) 照明装置
JP2013191685A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2018206886A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP7332979B2 (ja) 発光モジュール、および照明装置
JP5569210B2 (ja) 光源装置
JP6653469B2 (ja) Ledモジュール
JP2006147214A (ja) 照明装置
TWM524431U (zh) 發光模組及其燈具
JP6827195B2 (ja) 発光モジュール及び照明器具
JP6497615B2 (ja) 実装基板及びそれを用いたledモジュール
US9761766B2 (en) Chip on board type LED module
US9829188B2 (en) Light-emitting diode driving apparatus and lighting device
WO2011040633A1 (ja) 発光モジュール
RU160075U1 (ru) Светодиодный излучатель
JP2014194858A (ja) Led照明装置
JP6132233B2 (ja) 発光ユニット
JP5216948B1 (ja) 基板、発光装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6653469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151