WO2011040633A1 - 発光モジュール - Google Patents

発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2011040633A1
WO2011040633A1 PCT/JP2010/067328 JP2010067328W WO2011040633A1 WO 2011040633 A1 WO2011040633 A1 WO 2011040633A1 JP 2010067328 W JP2010067328 W JP 2010067328W WO 2011040633 A1 WO2011040633 A1 WO 2011040633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
light emitting
emitting element
emitting module
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正志 寺内
大角 一成
隆也 草部
Original Assignee
三洋電機株式会社
三洋半導体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 三洋半導体株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Publication of WO2011040633A1 publication Critical patent/WO2011040633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting module, and more particularly to a light emitting module in which a light emitting element and a power supply circuit are integrated.
  • LEDs Semiconductor light-emitting elements typified by LEDs have a long life and high visibility, and thus have been used for traffic signals and automobile lamps. LEDs are also being adopted as indoor lighting equipment. When an LED is used in a lighting device, if one LED has insufficient brightness, a large number of LEDs are mounted on one lighting device. However, since LEDs emit a large amount of heat when emitting light, if LEDs are mounted on a mounting substrate made of a resin material that is inferior in heat dissipation, or if individual LEDs are individually packaged with resin, the heat released from the LEDs is transferred to the outside. There was a problem that the performance of the LED deteriorated early without being released well.
  • Patent Document 1 a technique for mounting an LED on an upper surface of a metal substrate made of aluminum is disclosed in order to favorably release heat generated from the LED to the outside.
  • the upper surface of the metal substrate 11 is covered with an insulating resin 13, and a light emitting element 15 (LED) is mounted on a conductive pattern 14 formed on the upper surface of the insulating resin 13. ing.
  • LED light emitting element
  • the light emitting module on which the above-described LED is mounted requires a power supply circuit for supplying DC power of a predetermined voltage to the LED.
  • this power supply circuit is prepared separately from the module on which the LED is mounted, and both of them are individually incorporated in a set such as a lighting fixture.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a small light emitting module including a light emitting element and a power supply circuit.
  • the light emitting module of the present invention includes a first substrate to which a light emitting element is fixed, and a second substrate in which a power supply circuit for supplying a current to the light emitting element is incorporated, the first substrate and the second substrate, Are connected to each other, and a gap exists between the first substrate and the second substrate.
  • the light-emitting module of the present invention includes a first substrate on which a light-emitting element that is an LED is mounted, and a second substrate in which a power supply circuit that supplies current to the LED is incorporated, and is mechanically connected between the two substrates. Is provided with a gap. In this way, even if a metal material excellent in heat conduction is used as the first substrate on which the LED is mounted, there is a gap between the first substrate and the second substrate. A large amount of heat is not conducted from the substrate to the second substrate. Therefore, since the power supply circuit incorporated in the second substrate is not adversely affected by the heat generated from the LED, deterioration and failure of the power supply circuit due to the heat generation of the LED are prevented.
  • FIG. 1A and 1B are views showing a light emitting module of the present invention, in which FIG. 1A is a cross-sectional view, FIG. 1B is a plan view, and FIG. 1C is a plan view.
  • 2A and 2B are diagrams showing a light-emitting module of the present invention, FIG. 2A is an enlarged cross-sectional view, FIG. 2B is a cross-sectional view showing a light-emitting device to be mounted, and FIG. It is sectional drawing which shows another form.
  • FIG. 3 is a view showing a light emitting module according to another embodiment of the present invention, (A) is a plan view, (B) is a plan view seen from another direction, and (C) is an enlarged sectional view. is there.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams showing a light emitting module according to another embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a plan view and FIG. 4B is a plan view.
  • FIG. 5 is a view showing a light emitting module according to another embodiment of the present invention, in which (A) is a plan view and (B) is a plan view.
  • 6A and 6B are diagrams showing a light emitting module according to another embodiment of the present invention, in which FIG. 6A is a plan view and FIG. 6B is a plan view.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing a power supply circuit and a light emitting circuit incorporated in the light emitting module of the present invention.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view showing the light emitting module 10
  • FIG. 1B is a plan view of the light emitting module 10 viewed from the direction D1 shown in FIG. 1A
  • FIG. It is the top view which looked at the light emitting module 10 from the direction D2 shown to 1 (A).
  • a light emitting module 10 includes a first substrate 12 having a light emitting element 18 fixed to a lower surface, and a second substrate 14 having a power circuit for supplying current to the light emitting element 18 incorporated on the upper surface. And the main.
  • the light emitting module 10 is a module in which the light emitting element 18 and the power supply circuit are integrated, and after the commercial AC power supplied from the outside is converted into DC power, the light emitting element 18 emits light with this DC power. Thus, it functions as a lighting device.
  • a specific configuration of a circuit incorporated in the light emitting module 10 will be described later with reference to FIG. Further, when the light emitting module 10 is employed in a set of a traffic light, a car lamp, etc., the lower surface of the first substrate 12 on which the light emitting element 18 is disposed is disposed so as to face the outside of the set.
  • the light emitting element 18 is an LED (Light Emitting Diode), and is mounted on the lower surface of the first substrate 12 made of a material having excellent thermal conductivity such as metal. Referring to FIG. 1B, a plurality of light emitting elements 18 are fixed to the first substrate 12 at equal intervals, and these light emitting elements 18 are connected in series. Furthermore, the light emitting element 18 has two electrodes (an anode electrode and a cathode electrode) and emits light of a predetermined color.
  • the light emitting element 18 has a configuration in which an N-type semiconductor layer and a P-type semiconductor layer are stacked on a semiconductor substrate made of GaAs, GaN, or the like.
  • the thickness of the light emitting element 18 varies depending on the color of the emitted light. For example, the thickness of the light emitting element 18 that emits red light is about 100 to 3000 ⁇ m, and the thickness of the light emitting element 18 that emits green light is about The thickness of the light-emitting element 18 that emits blue light is about 100 ⁇ m.
  • the structure of the light emitting module 10 of the present invention is excellent in heat dissipation, it is particularly effective for the light emitting element 18 (power LED) through which a current of 100 mA or more passes, for example.
  • the anode electrode and the cathode electrode are provided on the upper surface of the light emitting element 18, but these electrodes may be provided on the upper surface and the lower surface. That is, one of the anode electrode and the cathode electrode may be provided on the upper surface of the light emitting element 18, and the other of these electrodes may be provided on the lower surface of the light emitting element 18.
  • the light emitting element 18 may be fixed in a state where the LED is packaged, or the LED may be fixed in a bare chip state. A mode in which the light-emitting element 18 is mounted will be described later with reference to FIGS. 2B and 2C.
  • the first substrate 12 is a substrate on which the light emitting element 18 is mounted, and is made of a metal such as aluminum or copper in order to release heat generated from the light emitting element 18 to the outside. Referring to FIG. 1B, a conductive pattern 32 obtained by patterning a conductive foil is formed on the lower surface of the first substrate 12, and the light emitting element 18 is connected to the conductive pattern 32.
  • the second substrate 14 is an inexpensive substrate mainly made of a resin material such as an epoxy resin, and a circuit element 22 constituting a power supply circuit is fixed on the upper surface thereof.
  • a rectangular opening 26 is provided near the center of the second substrate 14. The opening 26 is formed to be slightly larger than the first substrate 12, and the first substrate 12 is accommodated inside the opening 26 in plan view.
  • the second substrate 14 has a frame shape, but other shapes may be adopted as the shape of the second substrate 14.
  • the mounting hole 11 is formed by partially penetrating the second substrate 14 in a circular shape.
  • two mounting holes 11 are provided, but the number of mounting holes 11 provided may be larger.
  • the mounting hole 11 is used when the light emitting module 10 is fixed to a lighting device or the like. Specifically, the light emitting module 10 is attached to the casing or the like of the lighting device by passing a fixing means such as a screw through the attachment hole 11 and fixing the second substrate 14. At this time, the light emitting module 10 is attached to the casing so that the portion where the light emitting element 18 is provided is exposed to the outside from the casing.
  • the heat sink 16 is formed by molding a metal such as aluminum or copper into a predetermined shape, and is fixed to the first substrate 12. Referring to FIG.
  • the lower surface of the heat sink 16 is in surface contact with the upper surface of the first substrate 12, and the upper portion of the heat sink 16 has an uneven shape to increase the surface area.
  • the heat sink 16 has an effect of improving heat dissipation, and heat generated from the light emitting element 18 is released to the outside through the first substrate 12 and the heat sink 16.
  • a conductive pattern 34 is formed on the upper surface of the second substrate 14, and a large number of circuit elements constituting the power supply circuit are fixed to the conductive pattern 34.
  • the circuit device 22 ⁇ / b> A, the capacitor 22 ⁇ / b> E, the chip element 22 ⁇ / b> C, and the transformer 22 ⁇ / b> B are fixed to the upper surface of the second substrate 14.
  • the circuit device 22A is an LSI or a discrete transistor in which a control circuit is incorporated.
  • the lead led out from the sealing resin is fixed to the conductive pattern 34 via solder.
  • the connector 22D is a plug-in type, and a commercial AC power supply is connected via the connector 22D.
  • substrate 12 are spaced apart, and a clearance gap exists between both. Therefore, even if a large amount of heat is generated by the light emitting element 18 emitting light, the heat is conducted to the first substrate 12 and hardly conducted to the second substrate 14.
  • the circuit element 22 mounted on the second substrate 14 is hardly affected by the heat generated from the light emitting element 18.
  • the first substrate 12 and the second substrate 14 are mechanically coupled via leads, and at least one of them is also electrically connected.
  • pads 28 ⁇ / b> A- 28 ⁇ / b> D are disposed on the peripheral portion of the first substrate 12, and pads 24 ⁇ / b> A- 24 ⁇ / b> D are also disposed on the peripheral portion of the opening 26 of the second substrate 14.
  • the pads 28A-28D of the first substrate 12 and the pads 24A-24D of the second substrate 14 are connected via the leads 20A-20D, respectively.
  • the leads 20A-20D are made of a metal such as copper having a thickness of about 0.5 mm and have high rigidity
  • the first substrate 12 can be mechanically coupled to the second substrate 14 via the leads 20A-20D.
  • the leads 20A and 20C not only mechanically hold the first substrate 12, but also function as connection means for electrically connecting both substrates.
  • one end of the lead 20 ⁇ / b> A is connected to the pad 28 ⁇ / b> A of the first substrate 12, and the pad 24 ⁇ / b> A is continuous with the conductive pattern 32 connected to the light emitting element 18.
  • the end portion of the lead 20 ⁇ / b> C is connected to a pad 28 ⁇ / b> C continuous with the conductive pattern 32 connected to the light emitting element 18.
  • the pads 24 ⁇ / b> A and 24 ⁇ / b> C of the second substrate are connected to the circuit element 22 disposed on the upper surface of the second substrate 14. Accordingly, the multiple light emitting elements 18 mounted on the lower surface of the first substrate 12 emit light by the current supplied from the leads 20A and 20C.
  • the leads 20B and 20D only mechanically hold the first substrate 12, and do not function as means for electrical connection.
  • one end of the lead 20 ⁇ / b> B is fixed to the pad 28 ⁇ / b> B of the first substrate 12, but the pad 28 ⁇ / b> B is a dummy pad that is not connected to the light emitting element 18.
  • one end of the lead 20D is fixed to the pad 28D of the first substrate 12, and this pad 28D is also a dummy pad.
  • the four pads 28A to 20D are arranged at the four corners together with the pads 28A and 28C. Therefore, the first substrate 12 can be stably fixed to the second substrate 14 by fixing the leads 20A-20D to these pads 28A-28D.
  • the first substrate 12 is a substrate made of a metal such as aluminum, and the lower surface of the first substrate 12 is entirely covered with an insulating layer 38 made of a resin to which a filler is added.
  • a conductive pattern 32 is formed on the lower surface of the insulating layer 38, and a part of the conductive pattern 32 forms a pad 28A.
  • the light emitting element 18 is connected to the conductive pattern 32.
  • the lower surface of the first substrate 12 excluding the electrical connection portion may be covered with a white resist. By doing so, the light emitted from the light emitting element 18 is reflected by the resist, and the light emission efficiency is improved.
  • a conductive pattern 36 is formed on the upper surface of the second substrate 14 mainly composed of a resin material such as an epoxy resin, and the circuit element 22 is connected to the conductive pattern 36.
  • a pad 24 ⁇ / b> A made of a conductive pattern is provided on the lower surface of the second substrate 14.
  • the conductive pattern 36 provided on the upper surface of the second substrate 14 and the pad 24A provided on the lower surface are connected through the second substrate 14.
  • the left end portion of the lead 20A is fixed to the pad 28A of the first substrate 12 via solder, and the right end portion is fixed to the pad 24A of the second substrate 14 via solder.
  • the light emitting element 18 mounted on the first substrate 12 and the circuit element 22 mounted on the second substrate 14 are connected via the lead 20A.
  • the light emitting element 18 is fixed to the lower surface of the first substrate 12, while the circuit element 22 and the heat sink 16 constituting the power supply circuit are the first substrate 12 or the second substrate 14. It is fixed to the upper surface. Accordingly, when the light emitting module 10 is viewed from below, only the light emitting element 18 is recognized as a component, and the circuit element 22 and the heat sink 16 are not recognized. Therefore, the appearance of the entire module is improved. Furthermore, thick electronic components such as the transformer 22B and the capacitor 22E shown in FIG.
  • the light emitting element 18 is fixed to the upper surface of the first substrate 12 in the state of the light emitting device 30 that is a resin-sealed package.
  • the light emitting device 30 seals the mounting substrate 44, the light emitting element 18 mounted on the upper surface of the mounting substrate 44, the reflection frame 40 fixed to the upper surface of the mounting substrate 44 so as to surround the light emitting element 18, and the light emitting element 18.
  • the structure includes a sealing resin 52 to be stopped and a conductive path 42 that is electrically connected to the light emitting element 18.
  • the mounting substrate 44 is made of a resin material such as glass epoxy resin or an inorganic material such as ceramic, and has a function of mechanically supporting the light emitting element 18.
  • the light emitting element 18 and the reflection frame 40 are disposed on the upper surface of the mounting substrate 44.
  • the reflection frame 40 is made of a metal such as aluminum in a frame shape, and the inner side surface is an inclined surface in which the lower part is positioned inside the upper part. Therefore, the light emitted from the side surface of the light emitting element 18 to the side is reflected upward by the inner side surface of the reflection frame 40.
  • the conductive path 42 is routed from the upper surface to the lower surface of the mounting substrate 44.
  • the conductive path 42 is electrically connected to the light emitting element 18 via the fine metal wire 48 on the upper surface of the mounting substrate 44.
  • the conductive path 42 formed on the lower surface of the mounting substrate 44 is connected to the conductive pattern 32 formed on the first substrate 12 via a bonding material 46 such as solder.
  • the light emitting element 18 is directly attached to the upper surface of the first substrate 12 in a bare chip state without being packaged.
  • the light emitting element 18 is disposed in the concave portion 54 in which the upper surface of the first substrate 12 is recessed, but other configurations may be employed.
  • the light emitting element 18 may be fixed to the upper surface of the first substrate 12 which is a flat surface, or the light emitting element 18 may be fixed to the upper surface of the island-shaped conductive pattern 32.
  • the upper surface of the first substrate 12 is covered with an insulating layer 38 made of a resin (thermoplastic resin or thermosetting resin) mixed with a filler such as Al 2 O 3 .
  • the first substrate 12 is a metal substrate made of aluminum
  • the upper and lower surfaces of the first substrate 12 are covered with oxide films 62 and 64.
  • the oxide film 62 and the insulating layer 38 are removed from the recess 54 and its peripheral portion.
  • the light emitted from the light emitting element 18 is indicated by a white arrow.
  • the light emitted from the upper surface of the light emitting element 18 is irradiated upward as it is.
  • light emitted sideways from the side surface of the light emitting element 18 is reflected upward by the side surface 66 of the recess 54.
  • the light emitting element 18 is covered with the sealing resin 58 mixed with the phosphor, the light generated from the light emitting element 18 passes through the sealing resin 58 and is emitted to the outside.
  • Two electrodes (an anode electrode and a cathode electrode) are provided on the upper surface of the light emitting element 18, and these electrodes are connected to the conductive pattern 32 via the fine metal wire 60.
  • a recess 54 is formed by recessing the upper surface of the first substrate 12, and the light emitting element 18 is fixed to the bottom surface 70 of the recess 54 via a bonding material 68. Furthermore, the bottom surface 70 and the side surface 66 of the concave portion 54 and the upper surface of the first substrate 12 in the peripheral portion thereof are covered with a coating layer 72. As a material of the covering layer 72, gold (Au) or silver (Ag) formed by plating is employed. As a result, the light emitted from the light emitting element 18 can be reflected more efficiently, and oxidation of the metal material of the first substrate 12 exposed from the recess 54 and the like is prevented.
  • Au gold
  • silver silver
  • FIG. 3A is a plan view of the light emitting module 10A viewed from the side where the light emitting element 18 is mounted
  • FIG. 3B is a plan view viewed from the opposite side
  • FIG. It is sectional drawing which expands and shows the location where a board
  • elements, a heat sink, and the like constituting the power supply circuit are not shown for simplification of the drawings. Referring to FIGS.
  • the light emitting module 10A includes a first substrate 12 and a second substrate 14 to which the light emitting element 18 is fixed, and is disposed at four corners of the first substrate 12. Both substrates are mechanically fixed via the connecting portions 74A-74D. Specifically, an opening 26 is provided near the center of the second substrate 14, and the opening 26 has a shape with four corners chamfered. By doing so, the four corners of the first substrate 12 overlap with the second substrate 14, and these portions become the connecting portions 74A-74D. Furthermore, pads 24A and 24C are arranged on the surface of the second substrate 14 near the opening 26, and these pads 24A and 24C are arranged on the upper surface of the first substrate 12 via the leads 20A and 20C.
  • the conductive pattern and the light emitting element 18 are connected. Accordingly, the leads 20A and 20C function as a path through which a current supplied to the light emitting element 18 passes. Further, pads 76A to 76D are arranged at the four corners of the first substrate 12. And the pad is similarly provided in the lower surface of the 2nd board
  • the pad 76D is disposed on the lower surface of the first substrate 12 covered with the insulating layer 38.
  • the pad 78D of the second substrate 14 is disposed at a position overlapping the pad 76D of the first substrate.
  • the lower surface of the pad 76D of the first substrate 12 and the upper surface of the pad 78D of the second substrate 14 are fixed via a bonding material such as solder.
  • solder solder
  • connection part 74A-74D the 1st board
  • the pads 76A to 76D described above are dummy pads that are not conductive.
  • two of the pads 76A to 76D may be adopted as pads through which current passes. By doing so, the leads 20A and 20C are not required, and the configuration of the entire light emitting module 10A is simplified.
  • the first substrate 12 and the second substrate 14 are connected by the bonding material fixed to the pad, but the two substrates may be bonded by other methods.
  • the first substrate 12 and the second substrate 14 may be bonded to each other at the connection portions 74A to 74D by an insulating fixing material such as an epoxy resin.
  • an insulating fixing material such as an epoxy resin.
  • the electrical connection between the first substrate 12 and the second substrate 14 may be via a lead or a conductive bonding material such as solder.
  • through-holes may be provided in both substrates at the connecting portions 74A-74D, and both the substrates may be fixed by screws that pass through the through-holes.
  • connection portions 74 ⁇ / b> A to 74 ⁇ / b> D that connect the first substrate 12 and the second substrate 14 are disposed near the middle portion of the side of the opening 26.
  • substrate 14 space apart can be lengthened, and both can be thermally insulated more suitably.
  • the light emitting module 10 ⁇ / b> C shown in FIG. 4B the light emitting module 10 ⁇ / b> C has a shape in which an intermediate portion of the opening 26 provided in the second substrate 14 is expanded outward.
  • the gap between the first substrate 12 and the second substrate 14 is increased, so that heat conduction from the first substrate 12 to the second substrate 14 is suppressed.
  • the left and right peripheral portions of the first substrate 12 overlap with the second substrate 14 on the paper surface, and the upper and lower sides of the first substrate 12 are separated from the second substrate 14. is doing.
  • the four corners of the second substrate 14 are protruded in a square shape inside, and connecting portions 74A-74D for connecting the two substrates are provided in the protruding portion. Yes.
  • the overall shape of the second substrate 14 is not a frame shape but an alphabet “I” or “a shape obtained by rotating H by 90 ° C.”.
  • the two first substrates 12 are fixed to the portion of the second substrate 14 that protrudes in both the left and right directions. Furthermore, the upper side and the lower side of each first substrate 12 overlap with the second substrate 14, and the connecting portions 74 ⁇ / b> A- 74 ⁇ / b> D are disposed in the overlapping region.
  • two second substrates 14 are prepared in a separated state, and a part of these second substrates 14 overlaps with the left and right sides of the first substrate 12. Yes.
  • a primary power supply circuit 80, a secondary power supply circuit 82, and a light emitting circuit 84 are constructed in the light emitting module 10 having the configuration shown in FIG.
  • the primary power supply circuit 80 and the secondary power supply circuit 82 are incorporated in the second substrate 14, and the light emitting circuit 84 is incorporated in the first substrate 12.
  • the transformer 22B includes a winding 104 that is an input winding (primary winding), a winding 108 that is an output winding (secondary winding), and a winding 106 that is used to detect an output voltage. And.
  • the primary power supply circuit mainly includes a rectifier circuit 86, a PFC control circuit 94, a constant voltage detection circuit 92, a waveform capture circuit 90, and the like.
  • the rectifier circuit 86 includes four diodes that are bridge-connected.
  • An AC power supply 88 is input to a connection point between a pair of diodes, and full-wave rectified power is extracted from a connection point between the other pair of diodes.
  • the full-wave rectified output is supplied to the winding 104 of the transformer 22B.
  • the PFC control circuit 94 has a function of increasing the frequency of the voltage rectified by the rectifier circuit 86. Specifically, the frequency of the power supplied from the commercial AC power supply 88 is, for example, 50 Hz and very low.
  • the constant voltage detection circuit 92 has a function of keeping the output voltage of the transformer 22B constant. Specifically, the voltage of the electric power output from the detection winding 106 and passing through the diode 100 is monitored by the constant voltage detection circuit 92.
  • the PFC control circuit 94 controls the on time and off time of the transistor 96 with respect to this voltage fluctuation, thereby keeping the output voltage of the transformer 22B constant.
  • the capacitor 98 stabilizes the output voltage from the winding 106.
  • the resistance Rc is set so that the constant voltage detection circuit 92 shuts down the PFC control circuit 94 when the output voltage shows an abnormal value. That is, the constant voltage detection circuit 92 also functions as an overvoltage protection circuit.
  • the waveform capture circuit 90 is a circuit that captures the waveform of the voltage rectified by the rectifier circuit 86. The function is as follows. First, the waveform captured by the waveform capture circuit 90 is input to the PFC control circuit 94.
  • the voltage generated by the resistor Rb connected to the source power of the transistor 96 is also input to the PFC control circuit 94. Then, the two captured waveforms are compared, and on / off of the transistor 96 is controlled based on the result of the comparison. Further, this function also functions as a protection circuit when an abnormal current flows through the transistor 96.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光素子と電源回路を備えた小型の発光モジュールを提供する。発光モジュール10は、発光素子18が下面に固着された第1基板12と、発光素子18に電流を供給する電源回路が組み込まれた第2基板14と、を主要に備えている。そして、第1基板12と第2基板14とは互いに機械的に連結されており、両者の間には間隙が存在する構成と成っている。更に、第1基板12としては、発光素子18が発光時に発生する熱を良好に外部に放出させるために金属基板が採用される。一方、電源回路が組み込まれる第2基板14としては安価なガラスエポキシ基板が採用される。

Description

発光モジュール
 本発明は発光モジュールに関し、特に、発光素子と電源回路とが一体化された発光モジュールに関するものである。
 LEDに代表される半導体発光素子は、寿命が長く且つ視認性が高いので、交通信号機等や自動車のランプ等に使用されてきている。また、LEDは、室内の照明機器としても採用されつつある。
 LEDを照明機器に使用するときは、一つのLEDで明るさが不十分な場合、1つの照明機器に多数個のLEDが実装される。しかしながら、LEDは発光時に多量の熱を放出するので、放熱性に劣る樹脂材料から成る実装基板にLEDを実装したり、個々のLEDを個別に樹脂パッケージすると、LEDから放出された熱が外部に良好に放出されずに、LEDの性能が早期に低下してしまう問題があった。
 下記特許文献1では、LEDから発生する熱を良好に外部に放出させるために、アルミニウムから成る金属基板の上面にLEDを実装する技術が開示されている。特に、特許文献1の図2を参照すると、金属基板11の上面を絶縁性樹脂13により被覆し、この絶縁性樹脂13の上面に形成された導電パターン14に発光素子15(LED)を実装している。この構成により、発光素子16から発生した熱は、導電パターン14、絶縁性樹脂13および金属基板11を経由して外部に放出される。
 更に、上記したLEDが実装された発光モジュールには、所定の電圧の直流電力をLEDに供給するための電源回路が必要となる。通常、この電源回路は、LEDが実装されたモジュールとは別途に用意されて、両者は個別に照明器具等のセットに組み込まれていた。
特開2006−100753号公報
 しかしながら、上記した従来型の照明器具では、LEDが実装された発光装置と、このLEDに電流を供給する電源回路とが別途に組み込まれていたため、照明器具を小型化することが容易ではなかった。
 また、照明器具の小型化のために、LEDと電源回路を一枚の基板上に組み込むと、発光するLEDにより、電源回路を構成する回路素子が温度上昇し、誤作動する恐れがあった。特に、LEDが照明用に採用された場合、長時間に渡り連続してLEDが発光するため、LEDの発熱により電源回路が加熱されて誤作動を招く危険性が大きくなる。
 本発明は、上記した問題点を鑑みてなされ、本発明の目的は、発光素子と電源回路を備えた小型の発光モジュールを提供することにある。
 本発明の発光モジュールは、発光素子が固着された第1基板と、前記発光素子に電流を供給する電源回路が組み込まれた第2基板と、を備え、前記第1基板と前記第2基板とは連結されると共に、前記第1基板と前記第2基板との間には間隙が存在することを特徴とする。
 本発明の発光モジュールは、LEDである発光素子が実装された第1基板と、LEDに電流を供給する電源回路が組み込まれた第2基板とを備え、機械的に連結される両基板の間に間隙を設けている。この様にすることで、LEDが実装される第1基板として熱伝導に優れる金属材料を採用しても、第1基板と第2基板との間には間隙が存在しているので、第1基板から第2基板には多量の熱は伝導しない。従って、第2基板に組み込まれた電源回路には、LEDから発生した熱による悪影響は及ばないので、LEDの発熱に起因した電源回路の劣化や故障が防止される。
 図1は本発明の発光モジュールを示す図であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図であり、(C)は平面図である。
 図2は本発明の発光モジュールを示す図であり、(A)は拡大断面図であり、(B)は実装される発光装置を示す断面図であり、(C)は発光素子が実装される他の形態を示す断面図である。
 図3は本発明の他の形態の発光モジュールを示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は他の方向から見た平面図であり、(C)は拡大断面図である。
 図4は本発明の他の形態の発光モジュールを示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は平面図である。
 図5は本発明の他の形態の発光モジュールを示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は平面図である。
 図6は本発明の他の形態の発光モジュールを示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は平面図である。
 図7は本発明の発光モジュールに組み込まれる電源回路および発光回路を示す回路図である。
 図1を参照して、本形態の発光モジュール10の構成を説明する。図1(A)は発光モジュール10を示す断面図であり、図1(B)は図1(A)に示す方向D1から発光モジュール10を見た平面図であり、図1(C)は図1(A)に示す方向D2から発光モジュール10を見た平面図である。
 図1(A)を参照して、発光モジュール10は、発光素子18が下面に固着された第1基板12と、発光素子18に電流を供給する電源回路が上面に組み込まれた第2基板14と、を主要に備えている。そして、第1基板12と第2基板14とは互いに機械的に連結されており、両者の間には間隙が存在する構成と成っている。
 更に、発光モジュール10は、発光素子18と電源回路とが一体化されたモジュールであり、外部から供給された商用交流電力を直流電力に変換した後に、この直流電力で発光素子18が発光することで、照明装置として機能する。発光モジュール10に組み込まれる回路の具体的な構成は、図7を参照して後述する。
 また、信号機や自動車のランプ等のセットに、発光モジュール10が採用されるときには、発光素子18が配置される第1基板12の下面がセットの外側を向くように配置される。そして、ヒートシンク16が固着される第1基板12の上面は、セットの内側を向くように配置される。
 発光素子18は、LED(Light Emitting Diode)であり、金属等の熱伝導性に優れる材料から成る第1基板12の下面に実装されている。図1(B)を参照すると、複数個の発光素子18が等間隔で第1基板12に固着されており、これらの発光素子18は直列に接続されている。
 更に、発光素子18は2つの電極(アノード電極、カソード電極)を有し、所定の色の光を発光させる素子である。発光素子18は、GaAs、GaN等なら成る半導体基板にN型の半導体層と、P型の半導体層が積層された構成と成っている。また、発光素子18の具体的な大きさは、例えば、縦×横×厚み=0.3~1.0mm×0.3~1.0mm×0.1mm程度である。更に、発光素子18の厚みは、発光する光の色により異なり、例えば、赤色の光を発光する発光素子18の厚みは100~3000μm程度であり、緑色の光を発光する発光素子18の厚みは100μm程度であり、青色の光を発光する発光素子18の厚みは100μm程度である。発光素子18に電圧を印加すると、下面および側面の上部から光が発光される。ここで、本発明の発光モジュール10の構成は、放熱性に優れているので、例えば100mA以上の電流が通過する発光素子18(パワーLED)に対して特に有効である。
 また、ここでは、発光素子18の上面にアノード電極およびカソード電極が設けられているが、上面および下面にこれらの電極が設けられても良い。即ち、アノード電極およびカソード電極の一方が発光素子18の上面に設けられ、これらの電極の他方が発光素子18の下面に設けられても良い。
 更にまた、発光素子18は、LEDがパッケージ化された状態で固着されても良いし、LEDをベアチップの状態で固着されても良い。発光素子18が実装される形態については、図2(B)および図2(C)を参照して後述する。
 第1基板12は、発光素子18が実装される基板であり、発光素子18から発生する熱を良好に外部に放出させるために、アルミニウムや銅等の金属から成る。図1(B)を参照すると、第1基板12の下面には、導電箔をパターニングした導電パターン32が形成されており、この導電パターン32に発光素子18が接続されている。更に、第1基板12の4隅付近には、導電パターン32から成るパッド28A−28Dが配置されている。
 第2基板14は、図1(A)を参照して、エポキシ樹脂等の樹脂材料を主体とする安価な基板であり、その上面には電源回路を構成する回路素子22が固着されている。図1(B)を参照すると、第2基板14の中央部付近には四角形状の開口部26が設けられている。この開口部26は、第1基板12よりも若干大きく形成されており、平面視では第1基板12は開口部26の内部に収納される。ここで、図1(B)を参照すると、第2基板14は額縁形状を呈しているが、第2基板14の形状としては他の形状が採用されても良い。
 更に、第2基板14を部分的に円形に貫通することで取付孔11を形成している。ここでは、2つの取付孔11を設けているが、設けられる取付孔11の個数は更に多数でも良い。この取付孔11は、発光モジュール10を、照明装置等に固定する際に用いられる。具体的には、ビス等の固定手段を取付孔11に貫通し、第2基板14を固定することにより、発光モジュール10を照明装置のケーシング等に取り付ける。このとき、発光素子18が設けられた部分が、ケーシングから外部に露出するように、発光モジュール10はケーシングに取り付けられる。
 ヒートシンク16は、アルミニウムや銅等の金属を所定形状に成形したものであり、第1基板12に固定されている。図1(A)を参照して、ヒートシンク16の下面は第1基板12の上面に面的に接触しており、ヒートシンク16の上部は表面積を増大させるために凹凸形状とされている。ヒートシンク16は放熱性を向上させる効果を備えており、発光素子18から発生した熱は、第1基板12およびヒートシンク16を経由して外部に放出される。
 図1(C)を参照して、第2基板14の上面には導電パターン34が形成されており、電源回路を構成する多数の回路素子がこの導電パターン34に固着される。具体的には、回路装置22A、コンデンサ22E、チップ素子22Cおよびトランス22Bが、第2基板14の上面に固着されている。ここで、回路装置22Aとは、制御回路が組み込まれたLSIまたはディスクリート・トランジスタである。回路装置22Aでは、封止樹脂から外部に導出するリードが、半田を介して導電パターン34に固着される。更に、コネクタ22Dは差込型のものであり、商用の交流電源がこのコネクタ22Dを経由して接続される。
 図1(B)を参照して、本実施の形態では、第2基板14と第1基板12とは離間して配置されており、両者の間には間隙が存在している。従って、発光素子18が発光することにより多量の熱が発生しても、その熱が伝導するのは第1基板12であり、第2基板14には殆ど伝導しない。このことから、第2基板14に実装された回路素子22は、発光素子18から発生する熱の影響を殆ど受けない。
 更に図1(B)を参照して、第1基板12と第2基板14とは、リードを経由して機械的に連結され、少なくとも1つは電気的にも接続されている。具体的には、第1基板12の周辺部にはパッド28A−28Dが配置されており、第2基板14の開口部26周辺部にもパッド24A−24Dが配置されている。そして、第1基板12のパッド28A−28Dと、第2基板14のパッド24A−24Dとは、それぞれがリード20A−20Dを経由して接続されている。リード20A−20Dは、厚みが0.5mm程度の銅等の金属から成り剛性が高いので、リード20A−20Dを介して第1基板12を第2基板14に機械的に連結することが可能となる。
 リード20A、20Cは、第1基板12を機械的に保持するだけではなく、両基板を電気的に接続する接続手段としても機能している。具体的には、リード20Aの一方の端部は、第1基板12のパッド28Aに接続され、このパッド24Aは発光素子18と接続する導電パターン32と連続している。また、リード20Cの端部は、発光素子18と接続された導電パターン32と連続するパッド28Cと接続されている。更に、第2基板のパッド24A、24Cは、第2基板14の上面に配置された回路素子22と接続されている。従って、第1基板12の下面に実装された多数の発光素子18は、リード20Aおよびリード20Cから供給される電流により発光する。
 一方、リード20B、20Dは、第1基板12を機械的に保持するのみであり、電気的に接続する手段としては機能していない。具体的には、リード20Bの一端は第1基板12のパッド28Bに固着されるが、このパッド28Bは発光素子18とは接続されないダミーのパッドである。同様に、リード20Dの一端は第1基板12のパッド28Dに固着されるが、このパッド28Dもダミーパッドである。この様に、第1基板12にダミーのパッド28B、28Dを設けることにより、上記したパッド28A、28Cと併せて4つのパッド28A−20Dが4隅に配置されることとなる。従って、これらのパッド28A−28Dにリード20A−20Dを固着することで、第1基板12を安定して第2基板14に固定することができる。
 図2(A)の断面図を参照して、第1基板12と第2基板14とが接続される接続箇所を詳細に説明する。
 先ず、第1基板12はアルミニウム等の金属から成る基板であり、フィラーが添加された樹脂から成る絶縁層38により第1基板12の下面は全面的に被覆されている。そして、絶縁層38の下面には、導電パターン32が形成されており、導電パターン32の一部はパッド28Aを構成している。また、導電パターン32には発光素子18が接続される。ここで、電気的接続箇所を除いた第1基板12の下面が、白色のレジストにより被覆されても良い。この様にすることで、発光素子18から発光された光がレジストにより反射されて、発光の効率が向上される。
 また、エポキシ樹脂等の樹脂材料を主体とする第2基板14の上面には導電パターン36が形成されており、この導電パターン36には回路素子22が接続されている。一方、第2基板14の下面には、導電パターンから成るパッド24Aが設けられている。そして、第2基板14の上面に設けられた導電パターン36と、下面に設けられたパッド24Aとは、第2基板14を貫通して接続されている。
 リード20Aの左側端部は第1基板12のパッド28Aに半田を介して固着されており、右側端部は半田を介して第2基板14のパッド24Aに固着されている。このことにより、第1基板12に実装された発光素子18と、第2基板14に実装された回路素子22とが、リード20Aを経由して接続される。
 更に、図2(A)を参照して、発光素子18は第1基板12の下面に固着される一方、電源回路を構成する回路素子22およびヒートシンク16は、第1基板12または第2基板14の上面に固着される。従って、発光モジュール10を下方から見ると、部品としては発光素子18のみが認識され、回路素子22やヒートシンク16は認識されないので、モジュール全体としての外観が良好なものとなる。更にまた、図1(C)に示すトランス22Bやコンデンサ22E等の厚い電子部品を、第2基板14の上面に集積して配置することにより、両主面にこれらを配置した場合と比較すると、モジュール全体を薄型のものとすることができる。
 図2(B)を参照して、第1基板12に発光素子18が配置される構造を説明する。ここでは、発光素子18は、樹脂封止されたパッケージである発光装置30の状態で、第1基板12の上面に固着されている。
 発光装置30は、実装基板44と、実装基板44の上面に実装された発光素子18と、発光素子18を取り囲むように実装基板44の上面に固着された反射枠40と、発光素子18を封止する封止樹脂52と、発光素子18と電気的に接続される導電路42とを備えた構成と成っている。
 実装基板44は、ガラスエポキシ樹脂等の樹脂材料やセラミック等の無機物から成り、発光素子18を機械的に支持する機能を有する。実装基板44の上面に発光素子18および反射枠40が配置される。
 反射枠40は、アルミニウム等の金属を額縁状に形成したものであり、内側の側面は上部よりも下部が内側に位置する傾斜面と成っている。従って、発光素子18の側面から側方に発光された光は、反射枠40の内側の側面で上方に反射される。
 導電路42は、実装基板44の上面から下面まで引き回されている。実装基板44の上面において導電路42は金属細線48を経由して発光素子18と電気的に接続される。そして、実装基板44の下面に形成された導電路42は、半田等の接合材46を介して、第1基板12に形成された導電パターン32と接続されている。
 図2(C)を参照して、ここでは、発光素子18がパッケージ化されずにベアチップの状態で、直に第1基板12の上面に固着されている。この図では、第1基板12の上面を窪ませた凹部54に発光素子18が配置されているが、他の構成も採用可能である。例えば、平坦面である第1基板12の上面に発光素子18が固着されても良いし、アイランド形状の導電パターン32の上面に発光素子18が固着されても良い。
 具体的には、第1基板12の上面は、Al等のフィラーが混入された樹脂(熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂)から成る絶縁層38により被覆されている。また、第1基板12がアルミニウムから成る金属基板の場合、第1基板12の上面および下面は酸化膜62、64により被覆される。そして、凹部54およびその周辺部では、酸化膜62および絶縁層38は除去されている。
 ここでは、発光素子18から発光される光を白抜きの矢印で示している。発光素子18の上面から発光された光は、そのまま上方に照射される。一方、発光素子18の側面から側方に発光した光は、凹部54の側面66にて上方に反射される。更に、発光素子18は、蛍光体が混入された封止樹脂58により被覆されているので、発光素子18から発生した光は、封止樹脂58を透過して外部に発光される。
 発光素子18の上面には、2つの電極(アノード電極、カソード電極)が設けられ、これらの電極は金属細線60を経由して、導電パターン32と接続される。
 また、第1基板12の上面を凹状に窪ませることで凹部54が形成され、この凹部54の底面70に発光素子18が、接合材68を介して固着されている。
 更に、凹部54の底面70、側面66およびその周辺部の第1基板12の上面は、被覆層72により被覆されている。被覆層72の材料としては、メッキ処理により形成された金(Au)や銀(Ag)が採用される。このことにより、発光素子18から射出される光をより効率的に反射できると共に、凹部54等から露出する第1基板12の金属材料の酸化が防止される。
 次に、図3から図6を参照して、他の形態の発光モジュールを説明する。以下に説明する各発光モジュールの構成は、上記した発光モジュール10と基本的には同一であるため、相違点を中心に説明を行い、重複する部分については説明を省く。
 図3を参照して、発光モジュール10Aの構成を説明する。図3(A)は発光素子18が実装される側から見た発光モジュール10Aの平面図であり、図3(B)はその反対側から見た平面図であり、図3(C)は両基板が接続される箇所を拡大して示す断面図である。ここで、これらの図では、電源回路を構成する素子およびヒートシンク等は、図面の簡素化のために図示していない。
 図3(A)および図3(B)を参照して、発光モジュール10Aは、発光素子18が固着される第1基板12および第2基板14から成り、第1基板12の4隅に配置された接続部74A−74Dを介して、両基板が機械的に固定されている。
 具体的には、第2基板14の中央部付近には開口部26が設けられるが、この開口部26は4隅が面取りされた形状を呈している。この様にすることで、第1基板12の4隅が第2基板14と重畳するようになり、これらの部分が接続部74A−74Dとなる。
 更に、開口部26付近の第2基板14の表面にはパッド24A、24Cが配置されており、これらのパッド24A、24Cは、リード20A、20Cを経由して、第1基板12の上面に配置された導電パターンおよび発光素子18と接続される。従って、リード20A、20Cは、発光素子18に供給される電流が通過する経路として機能している。
 更に、第1基板12の4隅にはパッド76A−76Dが配置されている。そして、これらのパッド76A−76Dに重畳する箇所の、第2基板14の下面に同様にパッドが設けられている。そして、第1基板12のパッド76A−76Dと、第2基板14側のパッドとは、半田等の固着材を経由して接合される。
 図3(C)を参照して、接続部74Dの具体的な構成を説明する。先ず、接続部74Dでは、絶縁層38により被覆される第1基板12の下面にパッド76Dが配置されている。また、第1基板のパッド76Dに重畳する箇所に、第2基板14のパッド78Dが配置されている。そして、第1基板12のパッド76Dの下面と、第2基板14のパッド78Dの上面とが、半田等の接合材を介して固着されている。この様な構成は、他の接続部74A等についても同様である。
 上記構成により、第1基板12と第2基板14とを半田接続により連結することができるので、この結合を強固なものとすることができる。また、この様な構成とすることで、接続部74A−74Dにて、第1基板12と第2基板14とが部分的に接触することとなる。しかしながら、第1基板12の外縁部の殆どは第2基板14から離間されているので、第1基板12からの第2基板14への熱の伝導は抑制されている。
 ここで、発光モジュール10Aでは、両基板の電気的接続がリード20A、20Cにより行われるので、上記した各パッド76A−76Dは導通しないダミーパッドである。しかしながら、パッド76A−76Dの中の2つのパッドを、電流が通過するパッドとして採用しても良い。この様にすることで、リード20A、20Cが不要となり、発光モジュール10A全体の構成が簡素化される。
 更に、上記説明ではパッドに固着される接合材により第1基板12と第2基板14とを連結していたが、他の方法により両基板が接合されても良い。例えば、図3(A)を参照して、接続部74A−74Dにて、エポキシ樹脂等の絶縁性固着材により、第1基板12と第2基板14とを接合しても良い。この様にすることで、両基板を接合するためのパッド76A−76Dが不要となる。即ち、第1基板12と第2基板14との電気的接続は、リードを介しても良いし、半田等の導電性接合材を介しても良い。更には、接続部74A−74Dにて、両基板に貫通孔を設け、この貫通孔を貫通するビスにより両基板を固定しても良い。このことは、以下に説明する他の回路モジュールに関しても同様である。
 図4(A)に示す発光モジュール10Bでは、第1基板12と第2基板14とを連結する接続部74A−74Dが、開口部26の側辺の中間部付近に配置されている。この様にすることで、第1基板12と第2基板14とが離間する距離を長くして、両者をより好適に断熱することができる。
 図4(B)に示す発光モジュール10Cでは、第2基板14が備える開口部26の中間部を外側に拡大させた形状を呈している。この様な構成によっても、第1基板12と第2基板14との間の間隙が増大されるので、第1基板12から第2基板14への熱の伝導が抑制される。
 図5(A)に示す発光モジュール10Dでは、紙面上に於ける、第1基板12の左右周辺部が第2基板14と重畳し、第1基板12の上下側辺が第2基板14から離間している。
 図5(B)に示す発光モジュール10Eでは、第2基板14の4隅を内側に四角形状に突出させており、この突出する部分に、両基板を接続する接続部74A−74Dが設けられている。
 図6(A)に示す発光モジュール10Fでは、第2基板14の全体的な形状が額縁形状ではなく、アルファベットの「I」または、「Hを90℃回転させた形状」を呈している。そして、第2基板14の左右両方向にせり出す部分に、2つの第1基板12が固定されている。更に、各第1基板12の上側側辺および下側側辺が第2基板14と重畳しており、この重畳する領域に接続部74A−74Dが配置されている。
 図6(B)に示す発光モジュール10Gでは、2枚の第2基板14が分離した状態で用意され、これらの第2基板14の一部は、第1基板12の左右両側辺と重畳している。
 図7を参照して、本形態の発光モジュール10に組み込まれる発光回路および電源回路の具体的な構成を例示する。
 この回路図に示すように、例えば図1に構成を示すような発光モジュール10には、1次電源回路80と、2次電源回路82と、発光回路84とが構築されている。これらの回路の中でも、1次電源回路80および2次電源回路82は第2基板14に組み込まれ、発光回路84は第1基板12に組み込まれる。また、トランス22Bは、入力巻線(1次巻線)である巻線104と、出力巻線(2次巻線)である巻線108と、出力電圧を検出するために用いられる巻線106とを備えている。
 1次電源回路は、整流回路86と、PFC制御回路94と、定電圧検出回路92と、波形取込回路90等を主要に備えている。整流回路86は、ブリッジ接続された4つのダイオードを備え、一対のダイオード同士の接続点に交流電源88が入力され、他の一対のダイオード同士の接続点から全波整流された電力が取り出される。そして、全波整流された出力は、トランス22Bの巻線104に供給される。
 トランス22Bの巻線104に電流が供給されると、1次電流によるエネルギーが2次側である巻線108に伝達され、巻線104と巻線108の比に相当する昇圧比で、巻線108に電圧が発生する。例えば、100V程度の入力電圧が、20V程度の出力電圧に降圧される。また、トランス22Bの2次電圧は、ダイオード102により整流されて、発光素子18に供給される。
 PFC制御回路94は、整流回路86で整流された電圧の周波数を高める機能を備えている。具体的には、商用の交流電源88から供給される電力の周波数は例えば50Hzであり非常に低い。従って、この低い周波数の電圧をそのままトランス22Bで降圧しようとすると、大型のトランスが必要となり、このことが装置全体の小型化を阻んでしまう。そこでここでは、PFC制御回路94でトランジスタ96を高速でスイッチングさせることにより、整流された電圧の周波数を高い周波数に変換している。このことによって、トランス22Bの小型化が可能となる。
 定電圧検出回路92は、トランス22Bの出力電圧を一定に保つ機能を有する。具体的には、検出用の巻線106から出力されると共にダイオード100を経由した電力の電圧は定電圧検出回路92により監視される。そして、この電圧の変動に対して、PFC制御回路94でトランジスタ96のオン時間およびオフ時間を制御することで、トランス22Bの出力電圧を一定に保っている。ここで、コンデンサ98は、巻線106からの出力の電圧を安定化させるものである。
 また、出力電圧が異常な値を示したときに、定電圧検出回路92は、PFC制御回路94をシャットダウンするように、抵抗Rcは設定してある。即ち、定電圧検出回路92は、過電圧保護回路としても機能する。
 波形取込回路90は、整流回路86により整流された電圧の波形を取り込む回路である。その機能は、先ず、波形取込回路90により取り込まれた波形はPFC制御回路94に入力される。一方、トランジスタ96のソース電力に接続された抵抗Rbで生成された電圧もPFC制御回路94に入力される。そして、取り込まれた2つの波形を比較して、この比較の結果に基づいてトランジスタ96のオンオフが制御される。更に、この機能は、トランジスタ96に異常電流が流れた場合の保護回路としても機能している。
 10   発光モジュール
 11   取付孔
 10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G   発光モジュール
 12   第1基板
 14   第2基板
 16   ヒートシンク
 18   発光素子
 20、20A、20B、20C、20D   リード
 22   回路素子
 22A   回路装置
 22B   トランス
 22C   チップ素子
 22D   コネクタ
 22E   コンデンサ
 24、24A、24B、24C、24D   パッド
 26   開口部
 28、28A、28B、28C、28D   パッド
 30   発光装置
 32   導電パターン
 34   導電パターン
 36   導電パターン
 38   絶縁層
 40   反射枠
 42   導電路
 44   実装基板
 46   接合材
 48   金属細線
 52   封止樹脂
 54   凹部
 58   封止樹脂
 60   金属細線
 62   酸化膜
 64   酸化膜
 66   側面
 68   接合材
 70   底面
 72   被覆層
 74A、74B、74C、74D   接続部
 76A、76B、76C、76D   パッド
 78D   パッド
 80   1次電源回路
 82   2次電源回路
 84   発光回路
 86   整流回路
 88   交流電源
 90   波形取込回路
 92   定電圧検出回路
 94   PFC制御回路
 96   トランジスタ
 98   コンデンサ
 100   ダイオード
 102   ダイオード
 104   巻線
 106   巻線
 108   巻線

Claims (8)

  1.  発光素子が固着された第1基板と、
     前記発光素子に電流を供給する電源回路が組み込まれた第2基板と、を備え、
     前記第1基板と前記第2基板とは連結されると共に、前記第1基板と前記第2基板との間には間隙が存在することを特徴とする発光モジュール。
  2.  前記第1基板は金属を主体とする基板であり、前記第2基板は樹脂を主体とする基板であることを特徴とする請求項1記載の発光モジュール。
  3.  前記第1基板は第1主面と第2主面とを備え、前記第1基板の前記第1主面には、前記発光素子が固着されると共に、前記発光素子と接続された第1パッドを構成する第1導電パターンが形成され、
     前記第2基板は第1主面と第2主面とを備え、前記第2基板の前記第1主面には前記第1基板の前記第1パッドと接続される第2パッドが形成され、前記第2基板の前記第2主面には、前記電源回路を構成する回路素子が配置されることを特徴とする請求項2記載の発光モジュール。
  4.  前記第1基板の前記第2主面には、ヒートシンクが配置されることを特徴とする請求項3記載の発光モジュール。
  5.  前記第1基板の前記第1主面に設けられた前記第1パッドと、前記第2基板の前記第1主面に設けられた前記第2パッドとは、リードを経由して接続され、
     前記リードにより、前記第1基板に配置された前記発光素子と、前記第2基板に配置された前記電源回路とが接続されると共に、前記第1基板と前記第2基板とが機械的に連結されることを特徴とする請求項4記載の発光モジュール。
  6.  前記リードには、前記第1基板に配置された前記発光素子と、前記第2基板に配置された電源回路とを接続する第1リードと、
     前記接続には寄与せずに、前記第1基板および前記第2基板に配置されたダミーパッドに固着される第2リードと、が含まれることを特徴とする請求項5記載の発光モジュール。
  7.  前記第2基板は、前記第1基板よりも面積が大きい開口部を備え、
     前記第1基板は平面視で前記開口部に収納されることを特徴とする請求項6記載の発光モジュール。
  8.  前記第1基板の4隅が機械的に前記第4基板に連結されることを特徴とする請求項7記載の発光モジュール。
PCT/JP2010/067328 2009-09-30 2010-09-28 発光モジュール WO2011040633A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-226897 2009-09-30
JP2009226897 2009-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040633A1 true WO2011040633A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067328 WO2011040633A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-28 発光モジュール

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011040633A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016924A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社アルバジャパン Ledランプ
WO2019115190A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-20 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Leuchtdiodenbauteil und verfahren zur herstellung eines leuchtdiodenbauteils

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055800A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP2005217644A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、ライン照明装置及び画像読取装置
WO2009104518A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 光源ユニット、照明装置及び表示装置
JP2009218355A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ及びその実装構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055800A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP2005217644A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、ライン照明装置及び画像読取装置
WO2009104518A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 光源ユニット、照明装置及び表示装置
JP2009218355A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ及びその実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016924A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社アルバジャパン Ledランプ
WO2019115190A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-20 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Leuchtdiodenbauteil und verfahren zur herstellung eines leuchtdiodenbauteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390021B2 (en) Semiconductor light-emitting device, light-emitting module, and illumination device
US7030423B2 (en) Package structure for light emitting diode and method thereof
AU2006254610B2 (en) Package structure of semiconductor light-emitting device
US7791091B2 (en) Semiconductor light-emitting device, light-emitting module and lighting unit
JP6047769B2 (ja) 照明装置
JP2006295085A (ja) 発光ダイオード光源ユニット
JP2005158957A (ja) 発光装置
JP2012532441A (ja) 発光ダイオードパッケージ
US9349930B2 (en) LED module and lighting assembly
JP2006005290A (ja) 発光ダイオード
JP2011238902A (ja) 発光装置
US8616732B2 (en) Light-emitting device and illumination device
JP6083253B2 (ja) 発光装置の積層体
WO2012057038A1 (ja) 発光モジュール、および照明器具
US20150214451A1 (en) Light-emitting module
JP2003218397A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
KR20180035206A (ko) 발광 다이오드 모듈 및 조명 장치
JP5705323B2 (ja) 放熱特性が向上した高光力led光源構造体
JP2014082481A (ja) 発光装置
JP2009231397A (ja) 照明装置
JP2011134934A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
WO2011040633A1 (ja) 発光モジュール
US20180063931A1 (en) Light-emitting device and illuminating apparatus
JP6135199B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP