JP6652541B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6652541B2
JP6652541B2 JP2017206538A JP2017206538A JP6652541B2 JP 6652541 B2 JP6652541 B2 JP 6652541B2 JP 2017206538 A JP2017206538 A JP 2017206538A JP 2017206538 A JP2017206538 A JP 2017206538A JP 6652541 B2 JP6652541 B2 JP 6652541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
connectors
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080443A (ja
Inventor
池谷 浩二
浩二 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017206538A priority Critical patent/JP6652541B2/ja
Priority to US16/118,585 priority patent/US10308197B2/en
Priority to DE102018218094.6A priority patent/DE102018218094B4/de
Priority to CN201811253168.8A priority patent/CN109713621B/zh
Publication of JP2019080443A publication Critical patent/JP2019080443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652541B2 publication Critical patent/JP6652541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
車両には、オルタネータやバッテリーからの電力を各補機へ分配する電気接続箱が搭載されている。特許文献1の電気接続箱は、基板の厚み方向の寸法が大きい第2の電子部品とコネクタ嵌合部とが、基板の同一面に配置されると共に嵌合方向に並ばない位置に配置され、全体の小型化に有効な部品配置が可能とされている。また、特許文献2の電気接続箱は、ある電子部品の列とそれに隣接する電子部品の列の間に端子保持部及び複数の基板接続部が配置されることにより、配線パターンの距離が最短化され、基板の小型化が図られている。
特開2014−217253号公報 特開2015−6054号公報
しかしながら、従来の電気接続箱は、ダイオード及びコンデンサ等の背の高い電子部品を備えている場合、コネクタの嵌合スペースが制限され、小型化が困難であった。更に、従来構成のように、背の高い電子部品とコネクタ嵌合部とを、嵌合方向に並ばない位置に位置ずれさせるのみでは、小型化の実現が不十分であった。
また、従来構成では、複数のコネクタ嵌合部が全て同一面側に並設されており、各コネクタに接続された複数のケーブルがコネクタ嵌合部から引き出された状態となるので、各コネクタの嵌合作業が困難となった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、小型化に有効な部品配置が可能となり、各コネクタの嵌合作業が容易となる電気接続箱を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 基板と、一端部が前記基板に電気接続され他端部が複数の第1コネクタの端子とそれぞれ電気接続される複数の第1端子と、前記複数の第1端子を保持した端子保持部とを有し、かつ、前記基板と平行な方向に前記複数の第1コネクタが嵌合するように前記複数の第1端子の他端部が前記基板の上方に配置された第1コネクタ嵌合部と、一端部が前記基板に電気接続され他端部が第2コネクタの端子と電気接続される第2端子を有し、かつ、前記第1コネクタの嵌合方向と反対の方向から前記第2コネクタが嵌合するように前記第2端子の他端部が前記基板の上方に配置された第2コネクタ嵌合部と、前記基板上に表面実装された複数の電子部品と、前記第2コネクタを収容する第2コネクタ収容部が底壁に一体に画成され、かつ、前記複数の第1コネクタの嵌合方向と同一の方向から挿入された前記基板を収容する有底筒状のケース本体と、前記複数の第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部が一体に画成されて前記ケース本体の開口部を塞ぐカバーと、を備え、前記第1コネクタ嵌合部と前記第2コネクタ嵌合部が、前記嵌合方向と直交する方向、かつ、前記基板と平行な第1方向に並んでおり、少なくとも一部の前記電子部品が、前記第2コネクタ収容部と前記カバーの間において前記第1コネクタ収容部に対する前記第1方向に並ぶように、配置されている、ことを特徴とする電気接続箱。
上記(1)の構成の電気接続箱によれば、複数の第1コネクタが、第2コネクタが接続されたケース本体の底壁とは反対側のカバーに配置された第1コネクタ収容部に嵌合されるので、全てのコネクタが同一面に接続されていた従来の電気接続箱に比べ、第1コネクタの嵌合作業が容易となる。
第1コネクタ嵌合部と第2コネクタ嵌合部に対する第1コネクタと第2コネクタの嵌合方向が互いに反対方向とされることで、背の高い電子部品を少なくとも一方の第1コネクタ嵌合部及び第2コネクタ嵌合部に対するコネクタの嵌合方向に並ぶ位置に配置することができ、基板の基板スペースを有効に活用して小型化が可能となる。
第1コネクタ嵌合部、第2コネクタ嵌合部、および電子部品の全てが、基板の同一面側に表面実装されるので、実装面と反対側に端子や部品が突出せず、ケース本体を高さ方向にコンパクトにできる。
(2) 基板と、一端部が前記基板に電気接続され他端部が複数の第1コネクタの端子とそれぞれ電気接続される複数の第1端子と、前記複数の第1端子を保持した端子保持部とを有し、かつ、前記基板と平行な方向に前記複数の第1コネクタが嵌合するように前記複数の第1端子の他端部が前記基板の上方に配置された第1コネクタ嵌合部と、一端部が前記基板に電気接続され他端部が第2コネクタの端子と電気接続される第2端子を有し、かつ、前記第1コネクタの嵌合方向と反対の方向から前記第2コネクタが嵌合するように前記第2端子の他端部が前記基板の上方に配置された第2コネクタ嵌合部と、前記基板上に表面実装された複数の電子部品と、前記第2コネクタを収容する第2コネクタ収容部が底壁に一体に画成され、かつ、前記複数の第1コネクタの嵌合方向と同一の方向から挿入された前記基板を収容する有底筒状のケース本体と、前記複数の第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部が一体に画成されて前記ケース本体の開口部を塞ぐカバーと、を備え、前記第1コネクタ嵌合部と前記第2コネクタ嵌合部が、前記嵌合方向と直交する方向、かつ、前記基板と平行な方向に並んでおり、少なくとも一部の前記電子部品が、前記第1コネクタ収容部と前記基板の間、前記第2コネクタ収容部と前記基板の間、および前記第2コネクタ収容部と前記カバーの間に配置されている、ことを特徴とする電気接続箱。
上記(2)の構成の電気接続箱によれば、電子部品が、第1コネクタ収容部と基板の間、第2コネクタ収容部と基板の間、および第2コネクタ収容部とカバーの間にそれぞれ配置されることで、ケース本体内の空間を有効に活用して小型化が可能となる。特に、第2コネクタ収容部とカバーの間には、他の電子部品よりも基板の厚み方向の寸法が大きい電子部品を配置することができる。
(3) 前記第2コネクタが、少なくとも車両の前後方向に延伸する幹線に接続された制御ボックスのモジュールケーブルに接続され、前記複数の第1コネクタが、前記車両に配置される車両モジュールの各補機に接続された接続ケーブルにそれぞれ接続され、前記第2コネクタから供給された電源および信号を前記複数の第1コネクタにそれぞれ分配する、ことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の電気接続箱。
上記(3)の構成の電気接続箱によれば、幹線の制御ボックスに接続されたモジュールケーブルから供給された電源および信号を車両の各車両モジュールにおける補機に接続された接続ケーブルにそれぞれ分配することができる汎用性が高くコンパクトな電気接続箱を提供できる。
本発明に係る電気接続箱によれば、小型化に有効な部品配置が可能となり、各コネクタの嵌合作業が容易となる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱を第2コネクタと共に表した斜視図である。 図1の反対側から見た電気接続箱を第1コネクタと共に表した斜視図である。 図2に示した電気接続箱の分解斜視図である。 図3に示したカバー及び基板を反対側から見た斜視図である。 図4に示した基板を省略したカバーの斜視図である。 図4に示した基板の全体斜視図である。 図1に示した電気接続箱の縦断面図である。 本実施形態に係る電気接続箱を用いた車載システムの一例を示す構成図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電気接続箱100を第2コネクタ11と共に表した斜視図、図2は図1の反対側(前側)から見た電気接続箱100を第1コネクタ35と共に表した斜視図、図3は図2に示した電気接続箱100の分解斜視図である。
である。なお、本実施形態において、上下前後左右の方向は、図1に示した矢印の方向に従う。
本実施形態に係る電気接続箱100は、図1〜図3に示すように、基板13と、ケース本体15と、カバー17と、を主要な部材として有する。
本実施形態のケース本体15は、電気絶縁性の合成樹脂により一体成形される。ケース本体15は、基板13を開口部21から内方の基板収容空間23に挿入して収容する有底角筒状に形成される(図3参照)。
ケース本体15の開口部21の反対側は、底壁25となる。この底壁25の右端には、図1に示すように、第2コネクタ11を収容する第2コネクタ収容部27が、一体に画成されている。第2コネクタ収容部27は、底壁25に四角形状の第2コネクタ挿入開口部29となって開口する。第2コネクタ収容部27には、嵌合方向Aで第2コネクタ11が嵌合する。
ケース本体15は、第2コネクタ収容部27の上部に、嵌合状態となった第2コネクタ11を保持するロック部31が形成される。また、ケース本体15の左右の側壁には、カバー17を係止して保持するための角窓状のカバー係止部33が形成される。
図2及び図3に示すように、ケース本体15の開口部21には、電気絶縁性の合成樹脂により一体成形されたカバー本体37を有するカバー17が取り付けられる。カバー本体37は、開口部21を塞ぐ左右に長い矩形板状に形成される。このカバー本体37の左寄りには、複数(本実施形態では6個)の第1コネクタ35を収容する第1コネクタ収容部39が一体に画成される。第1コネクタ収容部39は、カバー本体37に、左右方向に長い矩形状の第1コネクタ挿入開口部41となって開口する。本実施形態において、第1コネクタ35は、複数が左右方向に並ぶ。従って、第1コネクタ収容部39には、第1コネクタ35を左右方向に並べて収容する複数の収容室43が形成されている。この第1コネクタ35の嵌合方向Bは、上記した基板13が挿入される方向と同方向となる。
カバー本体37は、図3及び図4に示すように、背面の左右から、挿入ガイド部45が、ケース本体15への挿入方向に向かって突出している。挿入ガイド部45のガイド側面には、上記のカバー係止部33に係止される係止突起47が形成されている。カバー本体37は、この挿入ガイド部45の下方で、基板13を保持可能とされている。即ち、基板13は、前縁がカバー17に保持された状態で、ケース本体15の基板収容空間23へ挿入可能となる。ケース本体15には、この際、基板13の左右側縁を厚み方向で挟んで案内する下面摺接部49と上面摺接部51とからなる基板案内溝53が形成されている。
図4は図3に示したカバー17及び基板13を反対側(後側)から見た斜視図である。
本実施形態のカバー17におけるカバー本体37の背面に保持される基板13は、カバー本体37の左右に設けられた一対の挿入ガイド部45の間に配置される。これにより、基板13及び基板13上に実装された実装部品は、ケース本体15の開口部21に干渉することなく、円滑に基板収容空間23への挿入が可能となっている。
図5は図4に示した基板13を省略したカバー17の斜視図である。
カバー本体37の背面には、実装面側と実装面と反対の面側とから基板13の前縁を挟持する上面支持部55と下面支持部57が形成される。上面支持部55は、上面支持枠59と、上リブ61とからなる。下面支持部57は、下面支持枠63と、下リブ65とからなる。基板13は、これら上面支持部55と下面支持部57とにより、前縁が上下方向から挟持されて、カバー17に保持される(図4参照)。
カバー本体37の背面には、上面支持部55の上方において第1コネクタ収容部39が、嵌合方向Bに沿って突出している。この第1コネクタ収容部39の内方は、複数の第1コネクタ35が挿入される上記した複数の収容室43となる。第1コネクタ収容部39の背面には、後述する端子保持部67(図6参照)から突出した第1端子69(図6参照)が挿入される複数(本実施形態では12箇所)の端子挿入開口部71が形成される。
カバー本体37は、この端子挿入開口部71と、右側の挿入ガイド部45との間に、逃げ部73が画成されている。この逃げ部73には、後述するダイオード及びコンデンサ等の背の高い電子部品である高背電子部品113が収容可能となっている。
図6は図4に示した基板13の全体斜視図、図7は図1に示した電気接続箱100の上下方向かつ前後方向に平行な面による縦断面図である。
本実施形態の基板13には、第1コネクタ嵌合部75と、第2コネクタ嵌合部77とが設けられる。第1コネクタ嵌合部75は、複数の第1端子69と、端子保持部67とを有する。
第1端子69は、基板13から垂直に起立するリード部81と、リード部81の上端から基板13と平行に突出する電気接触部83とからなる。これら第1端子69における最上段列の電気接触部83を有する第1端子69は、端子保持部67によりモールド成形されて保持されている。
第1端子69は、電気接触部83がタブ状のオス端子となる。従って、第1端子69の電気接触部83に接続される第1コネクタ35の端子は、メス端子79(図7参照)となる。即ち、第1端子69は、一端部であるリード部81(図7参照)が基板13に電気接続され、他端部である電気接触部83が複数の第1コネクタ35のメス端子79とそれぞれ電気接続される。そこで、これら第1端子69は、電気接触部83が基板13と平行になり、複数の第1コネクタ35が嵌合するように、基板13の上方に配置されている。
なお、本実施形態の第1コネクタ嵌合部75は、電源系の複数の第1端子69に加えて、信号系の複数の第1端子85が設けられている。
図1に示すように、本実施形態の第2コネクタ嵌合部77は、第2端子87と、シールド部89とを有する。第2端子87は、一対の信号端子91と、電源端子93と、アース端子95と、からなる。このうち、一対の信号端子91は、角筒状のシールド部89により周囲が囲まれている。第2コネクタ嵌合部77は、ケース本体15に形成された第2コネクタ収容部27に収容される。
信号端子91は、図6に示すように、一端部であるリード部97が基板13に電気接続され、他端部である電気接触部99が第2コネクタ11の端子(不図示)と電気接続される。また、電源端子93及びアース端子95は、リード部101及びリード部103が基板13に電気接続され、他端部である電気接触部105及び電気接触部107が第2コネクタ11の端子と電気接続される。
第2端子87は、第1コネクタ35の嵌合方向Bと反対の方向(嵌合方向A)から第2コネクタ11が嵌合するように、他端部である電気接触部105及び電気接触部107が、基板13の上方に配置されている。
さらに、基板13上には、複数の電子部品が表面実装される。
本実施形態の電気接続箱100では、基板13に設けられた第1コネクタ嵌合部75と第2コネクタ嵌合部77が、嵌合方向A及び嵌合方向Bと直交する方向、かつ、基板13と平行な方向(即ち、左右方向)に並んでいる。電気接続箱100では、少なくとも一部の電子部品が、第1コネクタ収容部39と基板13の間、第2コネクタ収容部27と基板13の間、および第2コネクタ収容部27とカバー17の間に配置されている。
ここで、電子部品を、高さの低い順から例えばトランジスタ等の低背電子部品109と、抵抗等の中背電子部品111と、ダイオード及びコンデンサ等の高背電子部品113と、に大別する。この場合、本実施形態に係る電気接続箱100では、低背電子部品109が、第1コネクタ収容部39と基板13の間、中背電子部品111が第2コネクタ収容部27と基板13の間、および高背電子部品113が第2コネクタ収容部27とカバー17におけるカバー本体37の間に配置される。
本実施形態に係る電気接続箱100は、図7に示すように、ケース本体15にカバー17が取り付けられた状態で、第1コネクタ収容部39に、複数の第1コネクタ35が嵌合される。第1コネクタ収容部39と基板13との間、かつ、端子保持部67とカバー本体37との間には、間隙が形成される。この間隙には、上記の例えば低背電子部品109が配置可能となっている。
第1端子69,85は、基板13から突出しない長さで、端子保持部67からカバー17のカバー本体37に向かって突出している。また、カバー17の第1コネクタ収容部39に第1コネクタ35が収容された状態で、第1コネクタ35のメス端子79の電気接触部115は、基板13から突出しない位置となっている。カバー17には、高背電子部品113との干渉を回避するため、上記の逃げ部73が設けられている。この逃げ部73により、電気接続箱100は、ケース本体15における基板収容空間23の高さを最大限に活用した高背電子部品113が配置できるように構成されている。
図8は本実施形態に係る電気接続箱100を用いた車載システム117の一例を示す構成図である。
本実施形態に係る電気接続箱100は、第2コネクタ11が、少なくとも車両の前後方向に延伸する幹線119に接続された制御ボックスのモジュールケーブル121に接続される。また、複数の第1コネクタ35は、車両に配置される車両モジュールの各補機123に接続された接続ケーブル125にそれぞれ接続される。電気接続箱100は、第2コネクタ11から供給された電源および信号を複数の第1コネクタ35のそれぞれに接続された接続ケーブル125を介して各補機123に分配可能とされている。
図8に示した車載システム117は、例えば不図示のECU(Electronic Control Unit)をマスターとした場合、制御ボックスを電装機器の制御機能部としてのスレーブとすることができる。ところが、制御ボックスの配下に様々な補機123を接続する場合に、大型の制御ボックスを採用することが難しく、接続ケーブル125を接続するためのコネクタの数が制限されることもある。そのため、1つの制御ボックスに多数の補機123を接続しようとする場合に、コネクタの口数が不足する可能性がある。
そこで、本実施形態における電気接続箱100を用いることができる。電気接続箱100は、上記したように、上流側には1つの第2コネクタ11が接続され、下流側には複数の機器を接続可能な多数の第1コネクタ35が接続可能に構成されている。
本実施形態に係る電気接続箱100の基板13には、PHY回路、ネットワークスイッチ(switch)、ゲートウェイ(GW)、処理部、CAN−FD用インタフェース、CXPI用インタフェース、標準機能ドライバなどが備わっている。
より具体的に、車載システム117には、例えば複数の制御ボックス127,129,131,133,135が、幹線119を介して電源(バッテリー137)及びメインECU(不図示)に接続されている。
制御ボックス127には、2つの電気接続箱100の一方を介してドアモジュール(車両ジュール)139が接続され、他方を介してフロアモジュール(車両ジュール)141が接続される。ドアモジュール139は、補機123としてのドアロックモータ143、マスタスイッチ145、パワーウィンドモータ147、Eコネクタ149、ランプ151、ECU153、アウターミラー155を有する。フロアモジュール141は、補機123としてのカーテンスイッチ157、Eコネクタ149、アウターミラースイッチ159、シートヒータ161、ハザードスイッチ163を有する。
制御ボックス131には、電気接続箱100を介してルーフモジュール(車両ジュール)165が接続される。ルーフモジュール165は、補機123としてのEコネクタ149、ルーフLED167、バニティスイッチ169、バニティランプ171を有する。
制御ボックス135には、リヤモジュール173が接続される。リヤモジュール(車両ジュール)173は、補機123としてのEコネクタ149、リヤLED175、Eラッチ177を有する。
このように、電気接続箱100の下流側には多数の第1コネクタ35を嵌合する第1コネクタ収容部39が備わっているので、多数の補機123を必要に応じて接続することができる。各電気接続箱100は、上流側の各制御ボックス127,129,131,133,135により通信や電源が制御されるが、各制御ボックス127,129,131,133,135による制御の代わりに簡易な通信機能や出力制御機能を内蔵して各車両モジュールの補機123をそれぞれ制御するモジュールドライバとして機能することもできる。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本実施形態に係る電気接続箱100では、複数の第1コネクタ35が、第2コネクタ11が接続されたケース本体15の底壁25とは反対側のカバー17に配置された第1コネクタ収容部39に嵌合されるので、全てのコネクタが同一面に接続されていた従来の電気接続箱に比べ、第1コネクタ35の嵌合作業が容易となる。
また、第1コネクタ嵌合部75と第2コネクタ嵌合部77に対する第1コネクタ35と第2コネクタ11の嵌合方向が互いに反対方向とされることで、背の高い高背電子部品113を第2コネクタ嵌合部77に対するコネクタの嵌合方向Aに並ぶ位置に配置することができ、基板13の基板スペースを有効に活用して小型化が可能となる。
例えば、図6に示した第2コネクタ嵌合部77の嵌合方向が逆向きで、第1コネクタ嵌合部75の嵌合方向と同方向であった場合、背の高いダイオード及びコンデンサ等の高背電子部品113は、第2コネクタ嵌合部77と嵌合方向に並ばない位置に位置ずれさせる必要がある。つまり、第2コネクタ嵌合部77に対する第2コネクタ11の嵌合方向Aを第1コネクタ嵌合部75に対する第1コネクタ35の嵌合方向Bと同方向とした場合、高背電子部品113は、第2コネクタ嵌合部77の嵌合方向を避けて図6の左下側へ更にずらす必要がある。このように、全てのコネクタの嵌合方向が同一方向であった場合には、高背電子部品113を図6の左下側へずらす分、基板13を大きくせざるを得ない。
これに対し、本実施形態の構成例では、第1コネクタ嵌合部75と第2コネクタ嵌合部77に対する第1コネクタ35と第2コネクタ11の嵌合方向A,Bが互いに反対方向とされることにより、第2コネクタ嵌合部77の背面側(第2コネクタ嵌合部77とカバー本体37の間)に、高背電子部品113を配置可能な十分な空間(即ち、逃げ部73)が確保可能となる。
また、本実施形態に係る電気接続箱100は、第1コネクタ嵌合部75、第2コネクタ嵌合部77、および電子部品(低背電子部品109、中背電子部品111、高背電子部品113)の全てが、基板13の同一面側に表面実装されるので、実装面と反対側に端子や部品が突出せず、ケース本体15を高さ方向にコンパクトにできる。
そして、本実施形態に係る電気接続箱100では、低背電子部品109、中背電子部品111及び高背電子部品113が、第1コネクタ収容部39と基板13の間、第2コネクタ収容部27と基板13の間、および第2コネクタ収容部27とカバー17の間にそれぞれ配置されることで、ケース本体15内の空間を有効に活用して小型化が可能となる。特に、上記したように、第2コネクタ収容部27とカバー17におけるカバー本体37の間には、他の電子部品(低背電子部品109及び中背電子部品111)よりも基板13の厚み方向の寸法が大きい高背電子部品113を配置することができる。
更に、本実施形態に係る電気接続箱100は、幹線119を介してバッテリー137及びメインECUに接続された制御ボックス127,129,131,133,135にそれぞれ接続されたモジュールケーブル121から供給された電源および信号を、車両の各車両モジュールにおける補機123に接続された接続ケーブル125にそれぞれ分配することができる。このため、電気接続箱100は、車載システム117における共通のモジュールドライバとして複数個を使用することができるので、汎用性が高く、しかも、コンパクトにできる。
従って、本実施形態に係る電気接続箱100によれば、小型化に有効な部品配置が可能となり、各コネクタの嵌合作業が容易となる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 基板(13)と、
一端部(リード部81)が前記基板(13)に電気接続され他端部(電気接触部83)が複数の第1コネクタ(35)の端子(メス端子79)とそれぞれ電気接続される複数の第1端子(69,85)と、前記複数の第1端子(69,85)を保持した端子保持部(67)とを有し、かつ、前記基板(13)と平行な方向に前記複数の第1コネクタ(35)が嵌合するように前記複数の第1端子(69,85)の他端部(電気接触部83)が前記基板(13)の上方に配置された第1コネクタ嵌合部(75)と、
一端部(リード部97,101,103)が前記基板(13)に電気接続され他端部(電気接触部99,105,107)が第2コネクタ(11)の端子と電気接続される第2端子(87)を有し、かつ、前記第1コネクタ(35)の嵌合方向(B)と反対の方向から前記第2コネクタ(11)が嵌合するように前記第2端子(87)の他端部(電気接触部99,105,107)が前記基板(13)の上方に配置された第2コネクタ嵌合部(77)と、
前記基板(13)上に表面実装された複数の電子部品(低背電子部品109、中背電子部品111、高背電子部品113)と、
前記第2コネクタ(11)を収容する第2コネクタ収容部(27)が底壁(25)に一体に画成され、かつ、前記複数の第1コネクタ(35)の嵌合方向(B)と同一の方向から挿入された前記基板(13)を収容する有底筒状のケース本体(15)と、
前記複数の第1コネクタ(35)を収容する第1コネクタ収容部(39)が一体に画成されて前記ケース本体(15)の開口部(21)を塞ぐカバー(17)と、
を備えることを特徴とする電気接続箱(100)。
[2] 前記第1コネクタ嵌合部(75)と前記第2コネクタ嵌合部(77)が、前記嵌合方向(A,B)と直交する方向、かつ、前記基板(13)と平行な方向に並んでおり、
少なくとも一部の前記電子部品(低背電子部品109、中背電子部品111、高背電子部品113)が、前記第1コネクタ収容部(39)と前記基板(13)の間、前記第2コネクタ収容部(27)と前記基板(13)の間、および前記第2コネクタ収容部(27)と前記カバー(17)の間に配置されている、
ことを特徴とする上記[1]に記載の電気接続箱(100)。
[3] 前記第2コネクタ(11)が、少なくとも車両の前後方向に延伸する幹線(119)に接続された制御ボックス(127,129,131,133,135)のモジュールケーブル(121)に接続され、
前記複数の第1コネクタ(35)が、前記車両に配置される車両モジュール(ドアモジュール139,フロアモジュール141,ルーフモジュール165,リヤモジュール173)の各補機(123)に接続された接続ケーブル(125)にそれぞれ接続され、
前記第2コネクタ(11)から供給された電源および信号を前記複数の第1コネクタ(35)にそれぞれ分配する、
ことを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の電気接続箱(100)。
11…第2コネクタ
13…基板
15…ケース本体
17…カバー
21…開口部
25…底壁
27…第2コネクタ収容部
35…第1コネクタ
39…第1コネクタ収容部
67…端子保持部
69…第1端子
75…第1コネクタ嵌合部
77…第2コネクタ嵌合部
79…メス端子(第1コネクタの端子)
81…リード部(一端部)
83…電気接触部(他端部)
85…第1端子
87…第2端子
91…信号端子(第2端子)
93…電源端子(第2端子)
95…アース端子(第2端子)
97…リード部(一端部)
100…電気接続箱
101…リード部(一端部)
103…リード部(一端部)
105…電気接触部(他端部)
107…電気接触部(他端部)
109…低背電子部品(電子部品)
111…中背電子部品(電子部品)
113…高背電子部品(電子部品)

Claims (3)

  1. 基板と、
    一端部が前記基板に電気接続され他端部が複数の第1コネクタの端子とそれぞれ電気接続される複数の第1端子と、前記複数の第1端子を保持した端子保持部とを有し、かつ、前記基板と平行な方向に前記複数の第1コネクタが嵌合するように前記複数の第1端子の他端部が前記基板の上方に配置された第1コネクタ嵌合部と、
    一端部が前記基板に電気接続され他端部が第2コネクタの端子と電気接続される第2端子を有し、かつ、前記第1コネクタの嵌合方向と反対の方向から前記第2コネクタが嵌合するように前記第2端子の他端部が前記基板の上方に配置された第2コネクタ嵌合部と、
    前記基板上に表面実装された複数の電子部品と、
    前記第2コネクタを収容する第2コネクタ収容部が底壁に一体に画成され、かつ、前記複数の第1コネクタの嵌合方向と同一の方向から挿入された前記基板を収容する有底筒状のケース本体と、
    前記複数の第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部が一体に画成されて前記ケース本体の開口部を塞ぐカバーと、
    を備え
    前記第1コネクタ嵌合部と前記第2コネクタ嵌合部が、前記嵌合方向と直交する方向、かつ、前記基板と平行な第1方向に並んでおり、
    少なくとも一部の前記電子部品が、前記第2コネクタ収容部と前記カバーの間において前記第1コネクタ収容部に対する前記第1方向に並ぶように、配置されている、
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 基板と、
    一端部が前記基板に電気接続され他端部が複数の第1コネクタの端子とそれぞれ電気接続される複数の第1端子と、前記複数の第1端子を保持した端子保持部とを有し、かつ、前記基板と平行な方向に前記複数の第1コネクタが嵌合するように前記複数の第1端子の他端部が前記基板の上方に配置された第1コネクタ嵌合部と、
    一端部が前記基板に電気接続され他端部が第2コネクタの端子と電気接続される第2端子を有し、かつ、前記第1コネクタの嵌合方向と反対の方向から前記第2コネクタが嵌合するように前記第2端子の他端部が前記基板の上方に配置された第2コネクタ嵌合部と、
    前記基板上に表面実装された複数の電子部品と、
    前記第2コネクタを収容する第2コネクタ収容部が底壁に一体に画成され、かつ、前記複数の第1コネクタの嵌合方向と同一の方向から挿入された前記基板を収容する有底筒状のケース本体と、
    前記複数の第1コネクタを収容する第1コネクタ収容部が一体に画成されて前記ケース本体の開口部を塞ぐカバーと、
    を備え、
    前記第1コネクタ嵌合部と前記第2コネクタ嵌合部が、前記嵌合方向と直交する方向、かつ、前記基板と平行な方向に並んでおり、
    少なくとも一部の前記電子部品が、前記第1コネクタ収容部と前記基板の間、前記第2コネクタ収容部と前記基板の間、および前記第2コネクタ収容部と前記カバーの間に配置されている、
    ことを特徴とする気接続箱。
  3. 前記第2コネクタが、少なくとも車両の前後方向に延伸する幹線に接続された制御ボックスのモジュールケーブルに接続され、
    前記複数の第1コネクタが、前記車両に配置される車両モジュールの各補機に接続された接続ケーブルにそれぞれ接続され、
    前記第2コネクタから供給された電源および信号を前記複数の第1コネクタにそれぞれ分配する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続箱。
JP2017206538A 2017-10-25 2017-10-25 電気接続箱 Active JP6652541B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206538A JP6652541B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 電気接続箱
US16/118,585 US10308197B2 (en) 2017-10-25 2018-08-31 Electric distribution box
DE102018218094.6A DE102018218094B4 (de) 2017-10-25 2018-10-23 Elektrischer Verteilerkasten
CN201811253168.8A CN109713621B (zh) 2017-10-25 2018-10-25 电气分配箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206538A JP6652541B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080443A JP2019080443A (ja) 2019-05-23
JP6652541B2 true JP6652541B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=65996731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206538A Active JP6652541B2 (ja) 2017-10-25 2017-10-25 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10308197B2 (ja)
JP (1) JP6652541B2 (ja)
CN (1) CN109713621B (ja)
DE (1) DE102018218094B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN210225964U (zh) * 2019-06-06 2020-03-31 维谛公司 电器控制盒
CN110356342B (zh) * 2019-07-22 2022-08-30 东风汽车集团有限公司 一种动力电池内置高压配电盒
JP7270643B2 (ja) * 2020-03-13 2023-05-10 サンウェイ コミュニケーション(ジアンスー) カンパニー リミテッド 伝送性能の高いrfコネクタ
US11936128B2 (en) 2021-02-09 2024-03-19 Lear Corporation Electrical unit with offset terminals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952909B2 (ja) 2006-12-22 2012-06-13 キリンテクノシステム株式会社 容器保持装置及びこれを備えたスターホイール式搬送装置
JP5026859B2 (ja) 2007-05-28 2012-09-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5030228B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5173596B2 (ja) * 2008-05-27 2013-04-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2011082390A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体および電気接続箱
JP5750335B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5679333B2 (ja) * 2011-08-29 2015-03-04 住友電装株式会社 プリント基板積層体およびその製造方法
JP5875115B2 (ja) * 2012-04-18 2016-03-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5910942B2 (ja) * 2012-05-29 2016-04-27 矢崎総業株式会社 端子保護カバーおよび電気接続箱
JP5664929B2 (ja) * 2012-06-20 2015-02-04 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2014217253A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2015006054A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6306782B2 (ja) 2017-06-29 2018-04-04 株式会社ポーラファルマ Abcトランスポーター阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018218094B4 (de) 2024-04-25
US20190118746A1 (en) 2019-04-25
US10308197B2 (en) 2019-06-04
CN109713621B (zh) 2020-05-22
DE102018218094A1 (de) 2019-04-25
JP2019080443A (ja) 2019-05-23
CN109713621A (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652541B2 (ja) 電気接続箱
JP4408826B2 (ja) 電気回路基板収容箱
JP3652610B2 (ja) コネクタ
WO2011004650A1 (ja) 電気接続箱及びリレーモジュール
JP2004297975A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP2020058182A (ja) ワイヤハーネス
JP6315339B2 (ja) コネクタ
JP2996176B2 (ja) 自動車用電気接続箱
US11247620B2 (en) Wire harness including wire bundle having relay line with connector, and protector covering wire bundle and holding connector
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
CN105281267A (zh) 电气接线箱
US20190052028A1 (en) Electronic unit attaching structure
JP4272495B2 (ja) 回路板収納構造および電気接続箱
KR20120018843A (ko) 자동차용 정션박스
JP7072349B2 (ja) コネクタの保持構造
JP7261130B2 (ja) ワイヤーハーネス接続用モジュールおよび電装システム
JP2005235512A (ja) 電線余長吸収コネクタおよび電線余長吸収構造
JP2019110700A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6940339B2 (ja) 電子部品の収納構造
JP2005312254A (ja) 電気接続箱
JP2009266603A (ja) アースジョイントコネクタ
JP2004215418A (ja) リレーボックス
JP2013149501A (ja) コネクタ
JP2874137B2 (ja) フラット回路体の屈曲部の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250