JP6652529B2 - キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス - Google Patents

キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス Download PDF

Info

Publication number
JP6652529B2
JP6652529B2 JP2017157497A JP2017157497A JP6652529B2 JP 6652529 B2 JP6652529 B2 JP 6652529B2 JP 2017157497 A JP2017157497 A JP 2017157497A JP 2017157497 A JP2017157497 A JP 2017157497A JP 6652529 B2 JP6652529 B2 JP 6652529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
mhc
mouse
rodent
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017157497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019700A (ja
Inventor
マクドナルド リン
マクドナルド リン
ジェイ. マーフィー アンドリュー
ジェイ. マーフィー アンドリュー
ツー ナクシン
ツー ナクシン
ギュラー ケイガン
ギュラー ケイガン
ボロニナ ベラ
ボロニナ ベラ
スティーブンズ ショーン
スティーブンズ ショーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2018019700A publication Critical patent/JP2018019700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652529B2 publication Critical patent/JP6652529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

関連出願の引用
本願は、2011年10月28日に出願された米国仮出願第61/552,584号の優先権の利益を主張する。この出願は、その全体が本明細書に参考として援用される。
発明の分野
本発明は、ヒト化主要組織適合複合体(MHC)クラスIIタンパク質を発現するように遺伝子操作された非ヒト動物、例えば、げっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)、ならびにこれを発現する胚、組織、および細胞に関する。本発明は、さらに、ヒト化MHC IIタンパク質を発現する遺伝子改変された非ヒト動物を作製するための方法に関する。また、リンパ球を活性化しそしてT細胞に会合するペプチドを同定するため、そしてヒトワクチンおよび他の治療剤を開発するための、ヒト化MHCクラスIIタンパク質を発現する非ヒト動物、細胞、および組織を用いる方法も、提供する。
発明の背景
獲得免疫応答において、外来性抗原が、Bリンパ球(例えば、免疫グロブリン)およびTリンパ球(例えば、T細胞受容体すなわちTCR)上の受容体分子によって認識される。これらの外来性抗原は、特殊文化したタンパク質、一般に主要組織適合複合体(MHC)分子と呼ばれるタンパク質によって、細胞の表面にペプチド断片として提示される。MHC分子は、約4Mbに及ぶ遺伝子の連結したクラスターとして見出される複数の遺伝子座によってコードされる。マウスにおいて、MHC遺伝子は、第17番染色体上に見出され、歴史的な理由から、組織適合性2(H−2)遺伝子と呼ばれる。ヒトにおいて、上記遺伝子は、第6染色体上に見出され、ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子と呼ばれる。マウスおよびヒトにおける遺伝子座は、多遺伝子性である;これらは、ヒトゲノムとマウスゲノムとにおいて類似の構成(organization)を示すMHC遺伝子の3つの高度多形性クラス(クラスI、IIおよびIII)を含む(それぞれ、図2および図3を参照されたい)。
MHC遺伝子座は、ゲノムにおいて最も高度の多形性を示す;いくつかの遺伝子は、300を超える対立遺伝子によって表される(例えば、ヒトHLA−DRβおよびヒトHLA−B)。全てのクラスIおよびII MHC遺伝子は、ペプチド断片を提示し得るが、各々の遺伝子は、多形および対立遺伝子バリアントを反映して、異なる結合特性を有するタンパク質を発現する。任意の所定の個体は、免疫応答の過程においてB細胞およびT細胞に対する、細胞表面に提示され得る独特な範囲のペプチド断片を有する。
ヒトおよびマウスの両方が、MHCクラスII遺伝子を有する(図2および3を参照されたい)。ヒトにおいて、古典的MHC II遺伝子はHLA−DP、HLA−DQ、およびHLA−DRと呼ばれ、他方、マウスにおいて、これらは、H−2AおよびH−2E(しばしば、それぞれI−AおよびI−Eと略される)である。MHC II遺伝子座、ヒトにおけるHLA−DMおよびHLA−DO、ならびにマウスにおけるH−2MおよびH−2Oにおいて遺伝子によってコードされるさらなるタンパク質は、細胞表面には見出されないが、エンドサイトーシス区画内に存在し、MHC II分子によるペプチドの正しいローディングを確実にする。クラスII分子は、2つのポリペプチド鎖:α鎖およびβ鎖から成る。α鎖の細胞外部分は、2つの細胞外ドメイン、α1およびα2を含み、β鎖の細胞外部分はまた、2つの細胞外ドメイン、β1およびβ2を含む(図1を参照されたい)。α鎖およびβ鎖は、互いに非共有結合する。
MHCクラスII分子は、炎症などの過程の間に、抗原提示細胞(APC)、例えば、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、内皮細胞の上に発現される。APCの表面に発現されるMHC II分子は、代表的に、細胞内小胞において生成される抗原を、CD4+T細胞に対して提示する。CD4+T細胞の会合(engagement)に関与するために、対象の抗原を有するMHCクラスII複合体は、CD4+T細胞に会合するために十分に長く生存できるよう、十分に安定的でなければならない。CD4+Tヘルパー細胞は、APCの表面の外来性ペプチド/MHC II複合体によって会合され、T細胞は、活性化されて、侵入者に対する免疫応答を補助するサイトカインを放出する。
耐性メカニズムに起因して、全ての抗原がT細胞活性化を惹起するわけではない。しかし、いくつかの疾患(例えば、がん、自己免疫疾患)において、自己タンパク質に由来するペプチドは免疫系の細胞構成要素の標的になり、その結果、このようなペプチドを提示する細胞の破壊がもたらされる。臨床的に重要な抗原(例えば、種々の型のがんに関連する抗原)の認識における重要な進歩がある。しかし、ヒトT細胞において好適な応答を惹起するペプチド、詳細には臨床的に重要な抗原のペプチドの、同定および選択を改善するために、ヒト免疫系の態様を模倣するin vivoおよびin vitroの系が依然として必要とされている。従って、ヒト免疫系の構成要素を表し得る生物学的系(例えば、遺伝子改変された非ヒト動物および細胞)が必要とされている。
発明の概要
ヒトMHCクラスIIタンパク質およびそのキメラに関連し、CD4+T細胞に結合するペプチドを生成するかまたは同定するための生物系が提供される。細胞性免疫応答において機能するヒト化分子を発現する非ヒト細胞を含む非ヒト動物が提供される。ヒト化MHC IIタンパク質をコードするヒト化げっ歯動物遺伝子座もまた提供される。ヒト化MHC分子を発現するヒト化げっ歯動物細胞もまた提供される。1種または複数種のヒト化免疫系分子を発現するヒト化げっ歯動物細胞を含む、in vivo系およびin vitro系が提供される。
ヒト化MHC II複合体をコードするヌクレオチド配列をそのゲノム内に含む非ヒト動物、例えば、げっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)が、本明細書で提供され、ここで、該ヒト化MHC II複合体のヒト部分が、ヒトMHC II複合体の細胞外ドメイン、例えば、ヒト化MHC II α細胞外ドメインおよびヒト化MHC II β細胞外ドメインを含む。
1つの態様において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座に含む、非ヒト動物が本明細書で提供される。1つの実施形態において、このようなヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II α細胞外ドメインを含む。1つの実施形態において、非ヒト動物は、該動物の細胞の表面に機能的なMHC II複合体を発現する。1つの実施形態において、上記動物におけるヒトMHC II α細胞外ドメインは、ヒトMHC II α1およびα2ドメインを含む;1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、内在性非ヒトMHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される。1つの実施形態において、キメラポリペプチドのヒト部分は、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来し、例えば、ヒト部分は、HLA−DR4タンパク質由来である。非ヒト動物は、げっ歯動物、例えば、マウスであってもよい。1つの態様において、内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む非ヒト動物は、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、さらに含む。内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物を作製する方法もまた、本明細書で提供される。このような方法は、内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座において、内在性非ヒトMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列で置き換える工程を含み得る。
内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む非ヒト動物もまた、本明細書で提供される。1つの実施形態において、このようなヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II β細胞外ドメインを含む。1つの実施形態において、非ヒト動物は、該動物の細胞の表面に機能的なMHC II複合体を発現する。1つの実施形態において、上記動物におけるヒトMHC II β細胞外ドメインは、ヒトMHC II β1およびβ2ドメインを含む;1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、内在性非ヒトMHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される。1つの実施形態において、キメラポリペプチドのヒト部分は、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来し、例えば、該ヒト部分は、HLA−DR4タンパク質に由来する。非ヒト動物は、げっ歯動物、例えば、マウスであってもよい。1つの態様において、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む非ヒト動物は、内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物を作製する方法もまた、本明細書で提供される。このような方法は、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座において、内在性非ヒトMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列で置き換える工程を、含み得る。
1つの態様において、内在性MHC II遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含む非ヒト動物が提供され、ここで、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II α細胞外ドメインを含み、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II β細胞外ドメインを含む。1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドは、細胞の表面に機能的なキメラMHC II複合体(例えば、ヒト/非ヒトMHC II複合体)を形成する。1つの実施形態において、ヒトMHC II α細胞外ドメインは、ヒトMHC IIのヒトα1およびα2ドメインを含む。1つの実施形態において、ヒトMHC II β細胞外ドメインは、ヒトMHC IIのヒトβ1およびβ2ドメインを含む。種々の態様において、上記第1のヌクレオチド配列は、内在性非ヒトMHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される。種々の態様において、上記第2のヌクレオチド配列は、内在性非ヒトMHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される。いくつかの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。いくつかの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。
種々の実施形態において、非ヒト動物はげっ歯動物であり、そしてヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドのヒト部分は、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるHLAクラスIIタンパク質に由来するヒト配列を含む。本発明のいくつかの実施形態において、ヒト/げっ歯動物キメラMHC II α配列およびβ配列のヒト部分は、ヒトHLA−DR4配列に由来する;従って、MHC II α細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列は、HLA−DRα01遺伝子の配列に由来し、そしてMHC II β細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列は、HLA−DRβ104遺伝子をコードする配列に由来する。
本発明の種々の実施形態において、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列は、同じ染色体上に位置する。いくつかの態様において、上記動物は、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列を含む2コピーのMHC II遺伝子座を含み、一方他の態様において、該動物は、該第1のヌクレオチド配列および該第2のヌクレオチド配列を含む1コピーのMHC II遺伝子座を含む。従って、上記動物は、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列を含むMHC II遺伝子座について、ホモ接合型またはヘテロ接合型であり得る。
いくつかの態様において、キメラMHC II αポリペプチドおよび/またはキメラMHC II βポリペプチドは、非ヒトリーダー配列に作動可能に連結する。
1つの態様において、遺伝子操作された非ヒト動物は、げっ歯動物である。1つの実施形態において、げっ歯動物は、マウスおよびラットからなる群より選択される。従って、いくつかの実施形態において、キメラMHC II α遺伝子およびβ遺伝子の非ヒト配列は、マウスMHC IIタンパク質、例えば、マウスH−2Eタンパク質をコードするヌクレオチド配列に由来する。1つの実施形態において、本発明のげっ歯動物(例えば、マウスまたはラット)は、それらの内在性遺伝子座から機能的な内在性MHC IIポリペプチドを発現しない。げっ歯動物がマウスである1つの実施形態において、該マウスは、それらの内在性遺伝子座から、機能的な内在性H−2EおよびH−2Aポリペプチドを発現しない。
従って、いくつかの実施形態において、内在性マウスMHC II遺伝子座にヒト/マウスキメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/マウスキメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含むマウスが提供され、ここで、キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトHLA−DR4タンパク質のαポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、ヒト/マウスキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトHLA−DR4タンパク質のβポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、キメラMHC II αポリペプチドのマウス部分は、マウスH−2E α鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、キメラMHC II βポリペプチドのマウス部分は、マウスH−2E β鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、該マウスは、機能的なキメラHLA−DR4/H−2E MHC II複合体を発現する。いくつかの態様において、キメラMHC II αポリペプチドの細胞外ドメインは、ヒトα1およびα2ドメインを含む;いくつかの態様において、キメラMHC II βポリペプチドの細胞外ドメインは、ヒトβ1およびβ2ドメインを含む。いくつかの実施形態において、上記第1のヌクレオチド配列は、内在性マウスMHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現され、そして上記第2のヌクレオチド配列は、内在性マウスMHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される。種々の実施形態において、マウスは、それらの内在性遺伝子座から、機能的な内在性MHC IIポリペプチド、例えば、H−2EおよびH−2Aポリペプチドを発現しない。いくつかの態様において、マウスは、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列を含む2コピーのMHC II遺伝子座を含み、一方他の態様において、マウスは、該第1のヌクレオチド配列および該第2のヌクレオチド配列を含む1コピーのMHC II遺伝子座を含む。
本明細書で記載される遺伝子操作された非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスもしくはラット)を作製する方法もまた、提供される。種々の実施形態において、本発明の非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスもしくはラット)は、内在性MHC II配列を、ヒト/非ヒトキメラ(例えば、ヒト/マウス)MHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドをコードするヌクレオチド配列で置き換えることによって、作製される。1つの実施形態において、本発明は、げっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)のMHC II遺伝子座を、ヒト/げっ歯動物キメラMHC II複合体を発現するように改変する方法であって、内在性マウスMHC II遺伝子座において、げっ歯動物MHC II複合体をコードするヌクレオチド配列を、ヒト/げっ歯動物キメラMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列で置き換える工程を含む方法を提供する。上記方法の1つの態様において、ヒト/げっ歯動物キメラMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列は、ヒトMHC II α鎖の細胞外ドメインならびにげっ歯動物MHC II α鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第1のヌクレオチド配列と、ヒトMHC II β鎖の細胞外ドメインならびにげっ歯動物MHC II β鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第2のヌクレオチド配列とを含む。いくつかの態様において、キメラMHC II複合体のげっ歯動物部分は、マウスH−2Eタンパク質に由来し、ヒト部分は、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される内在性MHC II遺伝子座の置き換えは、単一のES細胞において行われ、該単一のES細胞を、げっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)胚に導入して、遺伝子改変されたげっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)を作製する。
本明細書中で記載される非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスまたはラット)に由来する細胞(例えば、単離された抗原提示細胞)もまた、本明細書中で提供される。本明細書中で記載される非ヒト動物に由来する組織および胚もまた提供される。
本明細書中で記載される実施形態および態様のいずれもが、他に指示がない限り、文脈から別段明らかでない限り、互いに共同して使用され得る。他の実施形態は、続く詳細な記載を精査して当業者に明らかになる。以下の詳細な記載は、特許請求される本発明を制限しない、本発明の種々の実施形態の代表例を含む。添付の図面は、本明細書の一部を構成し、記載と一緒に、実施形態を例証するためのみに働き、本発明を制限しない。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
内在性主要組織適合複合体II(MHC II)α遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む非ヒト動物であって、
該ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II α細胞外ドメインを含み、
該動物が、該動物の細胞の表面に機能的なMHC II複合体を発現する、
非ヒト動物。
(項目2)
前記ヒトMHC II α細胞外ドメインが、ヒトα1ドメインおよびα2ドメインを含む、項目1に記載の動物。
(項目3)
前記ヌクレオチド配列が、内在性非ヒトMHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、項目1に記載の動物。
(項目4)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの非ヒト部分が、内在性非ヒトMHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む、項目1に記載の動物。
(項目5)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの前記ヒト部分が、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来する、項目1に記載の動物。
(項目6)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する、項目5に記載の動物。
(項目7)
げっ歯動物である、項目1に記載の動物。
(項目8)
マウスである、項目7に記載のげっ歯動物。
(項目9)
内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目1に記載の動物。
(項目10)
内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む非ヒト動物であって、該ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II β細胞外ドメインを含み、かつ該動物は、該動物の細胞の表面に機能的なMHC II複合体を発現する、非ヒト動物。
(項目11)
前記ヒトMHC II β細胞外ドメインが、ヒトβ1ドメインおよびβ2ドメインを含む、項目10に記載の動物。
(項目12)
前記ヌクレオチド配列が、内在性非ヒトMHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、項目10に記載の動物。
(項目13)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの非ヒト部分が、内在性非ヒトMHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む、項目10に記載の動物。
(項目14)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの前記ヒト部分が、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来する、項目10に記載の動物。
(項目15)
前記ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する、項目14に記載の動物。
(項目16)
げっ歯動物である、項目10に記載の動物。
(項目17)
マウスである、項目16に記載のげっ歯動物。
(項目18)
内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目10に記載の動物。
(項目19)
内在性MHC II遺伝子の遺伝子座にヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/げっ歯動物キメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含むげっ歯動物であって、
該ヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II α細胞外ドメインを含み、該ヒト/げっ歯動物キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II β細胞外ドメインを含み、
該ヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドおよびMHC II βポリペプチドが、該げっ歯動物の細胞の表面に機能的なMHC II複合体を形成する、
げっ歯動物。
(項目20)
前記ヒトMHC II α細胞外ドメインが、ヒトα1ドメインおよびα2ドメインを含む、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目21)
前記ヒトMHC II β細胞外ドメインが、ヒトβ1ドメインおよびβ2ドメインを含む、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目22)
前記第1のヌクレオチド配列が、内在性げっ歯動物MHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現され、前記第2のヌクレオチド配列が、内在性げっ歯動物MHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目23)
前記ヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドのげっ歯動物部分が、内在性げっ歯動物MHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目24)
前記ヒト/げっ歯動物キメラMHC II βポリペプチドのげっ歯動物部分が、内在性げっ歯動物MHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目25)
前記ヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドの前記ヒト部分が、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来する、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目26)
前記ヒト/げっ歯動物キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドの前記ヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する、項目25に記載のげっ歯動物。
(項目27)
マウスである、項目19に記載のげっ歯動物。
(項目28)
前記キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドのげっ歯動物部分が、マウスH−2Eタンパク質に由来する、項目27に記載のマウス。
(項目29)
項目19に記載のげっ歯動物であって、それらの内在性げっ歯動物MHC II遺伝子座から、機能的な内在性MHC IIポリペプチドを発現しない、げっ歯動物。
(項目30)
内在性マウスMHC II遺伝子座にヒト/マウスキメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/マウスキメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含むマウスであって、
該キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質のαポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、該キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質のβポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、
該キメラMHC II αポリペプチドのマウス部分が、マウスH−2E α鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、該キメラMHC II βポリペプチドのマウス部分が、マウスH−2E β鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、
該マウスが、該マウスの細胞の表面に機能的なキメラHLA−DR4/H−2E MHC
II複合体を発現する、
マウス。
(項目31)
前記αポリペプチドの前記細胞外ドメインが、ヒトα1ドメインおよびα2ドメインを含む、項目30に記載のマウス。
(項目32)
前記βポリペプチドの前記細胞外ドメインが、ヒトβ1ドメインおよびβ2ドメインを含む、項目30に記載のマウス。
(項目33)
前記第1のヌクレオチド配列が、内在性マウスMHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現され、前記第2のヌクレオチド配列が、内在性マウスMHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、項目30に記載のマウス。
(項目34)
項目30に記載のマウスであって、それらの内在性マウス遺伝子座から、機能的な内在性MHC IIポリペプチドを発現しない、マウス。
(項目35)
ヒト/マウスキメラMHC II複合体を発現するようにマウスのMHC II遺伝子座を改変する方法であって、該内在性マウスMHC II遺伝子座において、マウスMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列を、ヒト/マウスキメラMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列で置き換える工程を含む、方法。
(項目36)
前記ヒト/マウスキメラMHC II複合体をコードする前記ヌクレオチド配列が、ヒトMHC II αポリペプチドの細胞外ドメインおよびマウスMHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第1のヌクレオチド配列と、ヒトMHC II βポリペプチドの細胞外ドメインおよびマウスMHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第2のヌクレオチド配列とを含む、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記キメラMHC II複合体のヒト部分が、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来する、項目35に記載の方法。
(項目38)
前記キメラMHC II複合体のマウス部分が、マウスH−2Eタンパク質に由来し、該キメラMHC II複合体のヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する、項目35に記載の方法。
(項目39)
キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドのヒト部分が、HLA−DR、HLA−DQ、およびHLA−DPからなる群より選択されるヒトHLAクラスIIタンパク質に由来する、項目36に記載の方法。
(項目40)
キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドのマウス部分が、マウスH−2Eタンパク質に由来し、キメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4タンパク質に由来する、項目36に記載の方法。
(項目41)
前記置き換えが、単一のES細胞において行われ、該単一のES細胞が、マウス胚に導入されて、マウスを作製する、項目35に記載の方法。
図1は、抗原提示細胞(APC)の表面に発現される、4つのドメイン:α1、α2、β1、およびβ2を含む、MHCクラスIIの分子の概略図である。灰色の円は、ペプチド結合溝(cleft)において結合されたペプチドを表す。 図2は、ヒトHLAの関連のゲノム構造の概略描写(原寸に比例しない)であり、クラスI、IIおよびIII遺伝子を示す。 図3は、マウスMHCの関連のゲノム構造の概略描写(原寸に比例しない)であり、クラスI、IIおよびIII遺伝子を示す。 図4(A〜D)は、ヒト化I−E βおよびI−E α(すなわち、それぞれH−2Eβ/HLA−DRβ104およびH−2Eα/HLA−DRα01キメラ)を含むターゲッティングベクターを生成するための戦略の概略図(原寸に比例しない)である。図4Cにおいて、図4Bからの最終ヒト化MHC II配列は、図4Aからの最終構築物のPI−SceI制限部位とI−CeuI制限部位との間をライゲーションして、ヒト化MHC IIおよびBALB/c由来のI−Eαのエクソン1を含む構築物を生成する。Pg=偽遺伝子;BHR=細菌性相同組換え;CM=クロラムフェニコール;spec=スペクチノマイシン;hyg=ハイグロマイシン;neo=ネオマイシン;EP=エレクトロポレーション。三角はエクソンを表し、黒三角はC57BL/6マウス由来のマウスエクソンを表し(BALB/cマウス由来のI−Eαのエクソン1を表す縞の三角を除く)、そして白三角は、ヒトエクソンを表す。 図4(A〜D)は、ヒト化I−E βおよびI−E α(すなわち、それぞれH−2Eβ/HLA−DRβ104およびH−2Eα/HLA−DRα01キメラ)を含むターゲッティングベクターを生成するための戦略の概略図(原寸に比例しない)である。図4Cにおいて、図4Bからの最終ヒト化MHC II配列は、図4Aからの最終構築物のPI−SceI制限部位とI−CeuI制限部位との間をライゲーションして、ヒト化MHC IIおよびBALB/c由来のI−Eαのエクソン1を含む構築物を生成する。Pg=偽遺伝子;BHR=細菌性相同組換え;CM=クロラムフェニコール;spec=スペクチノマイシン;hyg=ハイグロマイシン;neo=ネオマイシン;EP=エレクトロポレーション。三角はエクソンを表し、黒三角はC57BL/6マウス由来のマウスエクソンを表し(BALB/cマウス由来のI−Eαのエクソン1を表す縞の三角を除く)、そして白三角は、ヒトエクソンを表す。 図4(A〜D)は、ヒト化I−E βおよびI−E α(すなわち、それぞれH−2Eβ/HLA−DRβ104およびH−2Eα/HLA−DRα01キメラ)を含むターゲッティングベクターを生成するための戦略の概略図(原寸に比例しない)である。図4Cにおいて、図4Bからの最終ヒト化MHC II配列は、図4Aからの最終構築物のPI−SceI制限部位とI−CeuI制限部位との間をライゲーションして、ヒト化MHC IIおよびBALB/c由来のI−Eαのエクソン1を含む構築物を生成する。Pg=偽遺伝子;BHR=細菌性相同組換え;CM=クロラムフェニコール;spec=スペクチノマイシン;hyg=ハイグロマイシン;neo=ネオマイシン;EP=エレクトロポレーション。三角はエクソンを表し、黒三角はC57BL/6マウス由来のマウスエクソンを表し(BALB/cマウス由来のI−Eαのエクソン1を表す縞の三角を除く)、そして白三角は、ヒトエクソンを表す。 図4(A〜D)は、ヒト化I−E βおよびI−E α(すなわち、それぞれH−2Eβ/HLA−DRβ104およびH−2Eα/HLA−DRα01キメラ)を含むターゲッティングベクターを生成するための戦略の概略図(原寸に比例しない)である。図4Cにおいて、図4Bからの最終ヒト化MHC II配列は、図4Aからの最終構築物のPI−SceI制限部位とI−CeuI制限部位との間をライゲーションして、ヒト化MHC IIおよびBALB/c由来のI−Eαのエクソン1を含む構築物を生成する。Pg=偽遺伝子;BHR=細菌性相同組換え;CM=クロラムフェニコール;spec=スペクチノマイシン;hyg=ハイグロマイシン;neo=ネオマイシン;EP=エレクトロポレーション。三角はエクソンを表し、黒三角はC57BL/6マウス由来のマウスエクソンを表し(BALB/cマウス由来のI−Eαのエクソン1を表す縞の三角を除く)、そして白三角は、ヒトエクソンを表す。 図5は、MHCクラスII I−EおよびI−Aの遺伝子の概略図を(原寸に比例しない)示す。本概略図は、ハイグロマイシンカセットを用い、その後、ヒト化I−E βおよびI−E α(すなわち、それぞれH−2Eβ/HLA−DRβ104およびH−2Eα/HLA−DRα01キメラ)を含むベクターの導入を行う、マウス遺伝子座のノックアウトを示す。白三角は、ヒトエクソンを表す;黒三角は、マウスエクソンを表す。ゲノタイピングのために使用されるプローブは、丸で囲まれる。 図6は、図5のネオマイシンカセットのCre媒介型除去の、概略図(原寸に比例しない)を示す。白三角は、ヒトエクソンを表す;黒三角は、マウスエクソンを表す。上部の2本の鎖は、ネオマイシン選択カセットを有するヒト化MHC IIヘテロ接合型マウスにおけるMHC II遺伝子座を表し、そして下部の2本の鎖は、ネオマイシンカセットが除去されたヒト化MHC IIヘテロ接合型マウスにおけるMHC II遺伝子座を表す。 図7は、マウスおよびヒトクラスII遺伝子座の比較概略図(原寸に比例しない)を示す。クラスII遺伝子は、ボックスで表され、空のボックスは、偽遺伝子を表す。種々の核酸断片の相対サイズ(kb)が、含まれる。 図8は、左のパネルが、MHC II α鎖についてのヒト化戦略の概略図(原寸に比例しない)である;詳細には、この図は、MHC II α遺伝子のエクソン2および3によってコードされる、α1ドメインおよびα2ドメインの置き換えを示す一方で、マウス膜貫通配列および細胞質尾部配列を保持している。ヒト化遺伝子座において、MHC II αリーダー配列は、マウスBALB/c系統に由来する。右のパネルは、MHC II β鎖のヒト化を図示する;詳細には、この図は、MHC II β遺伝子のエクソン2および3によってコードされたβ1ドメインおよびβ2ドメインの置き換えを示す一方で、マウスリーダー配列およびマウス膜貫通配列および細胞質尾部配列を保持している。上段の列は、全てヒト配列である;中段の列は、全てマウス配列である;下段の列は全て、エクソン2および3がヒトHLA−DR遺伝子に由来する、ヒト化配列である。 図9は、ポリ(I:C)の存在下(1681HET+ポリ(I:C)またはポリ(I:C)の非存在下(1681HET)での、キメラHLA−DR4(neoカセットが除去された)に関してヘテロ接合型であるマウス由来のB細胞、および野生型マウス(WTマウス)由来のB細胞の、抗HLA−DR抗体によるFACS分析を示す。
発明の詳細な説明
定義
本発明は、ヒトまたはヒト化MHC IIポリペプチドを発現する遺伝子改変された非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギなど);これらを含む胚、細胞および組織;これらを作製する方法;ならびにこれらを使用する方法を提供する。他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての用語および語句は、反対のことが明らかに示されない限り、またはこの用語もしくは語句が使用される文脈から別段明らかにされない限り、この用語および語句が当該分野で果たしている意味を含む。
用語「保存的」は、保存的アミノ酸置換を記載するために使用される場合、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖R基を有する別のアミノ酸残基によるアミノ酸残基の置換を含む。保存的アミノ酸置換は、保存的置換をコードするヌクレオチド変化を導入するようにヌクレオチド配列を改変することによって達成され得る。一般に、保存的アミノ酸置換は、対象のタンパク質の機能的特性、例えば、MHC IIが対象のペプチドを提示する能力を、実質的に変えない。類似の化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の基の例としては、脂肪族側鎖、例えばグリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;脂肪族−ヒドロキシル側鎖、例えばセリンおよびトレオニン;アミド含有側鎖、例えばアスパラギンおよびグルタミン;芳香族側鎖、例えばフェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン;塩基性側鎖、例えばリジン、アルギニン、およびヒスチジン;酸性側鎖、例えばアスパラギン酸およびグルタミン酸;ならびに、硫黄含有側鎖、例えばシステインおよびメチオニンが挙げられる。保存的アミノ酸置換基としては、例えば、バリン/ロイシン/イソロイシン、フェニルアラニン/チロシン、リジン/アルギニン、アラニン/バリン、グルタミン酸/アスパラギン酸、およびアスパラギン/グルタミンが挙げられる。いくつかの実施形態では、保存的アミノ酸置換は、例えば、アラニンスキャニング変異誘発において使用されるように、タンパク質における任意の天然の残基のアラニンによる置換であってもよい。いくつかの実施形態では、保存的置換は、本明細書により参考として組み込まれる、Gonnetら((1992年)Exhaustive Matching of the Entire Protein Sequence Database、Science 256巻:1443〜45頁)において開示されるPAM250対数尤度行列において正の値を有するように行われる。いくつかの実施形態において、上記置換は、中程度に保存的な置換であり、ここで、該置換は、PAM250対数尤度行列において負でない値を有する。
従って、そのゲノムがヒトまたはヒト化MHC IIポリペプチド(これらのポリペプチドは、本明細書中で記載されるアミノ酸配列における保存的アミノ酸置換を含む)をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子改変された非ヒト動物もまた、本発明によって包含される。
当業者は、本明細書中で記載されるヒトまたはヒト化MHC IIポリペプチドをコードする核酸残基に加えて、遺伝コードの縮重に起因して、他の核酸が本発明のポリペプチドをコードし得ることを理解する。従って、保存的アミノ酸置換を有するMHC IIポリペプチドをコードするヌクレオチド配列をそのゲノムに含む遺伝子改変された非ヒト動物に加えて、そのゲノムが上記遺伝コードの縮重に起因して本明細書中で記載されるものとは異なるヌクレオチド配列を含む非ヒト動物もまた、提供される。
用語「同一性」は、配列に関して使用される場合、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸の配列同一性を測定するために使用され得る当該分野で公知の多くの異なるアルゴリズムによって決定される同一性を含む。本明細書中で記載されるいくつかの実施形態では、同一性は、10.0のオープンギャップペナルティー、0.1の伸長ギャップペナルティーを用いたClustalW v.1.83(slow)アラインメントを使用し、かつGonnet類似性行列(MacVector(商標)10.0.2、MacVector Inc.、2008年)を使用して決定される。配列の同一性に関して比較される配列の長さは、特定の配列に依存する。種々の実施形態では、同一性は、成熟タンパク質の配列を、そのN−末端からそのC−末端まで比較することによって決定される。種々の実施形態では、キメラヒト/非ヒト配列をヒト配列と比較する場合、ヒト配列とキメラヒト/非ヒト配列のヒト部分との間のレベルの同一性の確認を目的とした比較を行う(例えば、キメラヒト/マウスタンパク質のヒトエクトドメイン対ヒトタンパク質のヒトエクトドメインを比較する)ことにおいて、該キメラヒト/非ヒト配列のヒト部分を使用する(しかし、非ヒト部分を使用しない)。
配列、例えば、ヌクレオチド配列またはアミノ酸に関して、用語「相同性」または「相同な」は、最適アラインメントおよび比較における2つの配列は、少なくとも約75%のヌクレオチドまたはアミノ酸、少なくとも約80%のヌクレオチドまたはアミノ酸、少なくとも約90〜95%のヌクレオチドまたはアミノ酸、例えば、97%を超えるヌクレオチドまたはアミノ酸において、同一であることを意味する。最適な遺伝子ターゲティングのために、標的化構築物(targeting construct)は、内在性DNA配列に対して相同なアーム(すなわち、「ホモロジーアーム」)を含むべきであることを、当業者は理解する;従って、相同組換えは、標的化構築物と標的にされた内在性配列との間に起こり得る。
用語「作動可能に連結している」は、記載された構成要素が、該要素の意図する様式で機能することを可能にする関係にある近位をいう。このように、タンパク質をコードする核酸配列は、正しい転写調節を有するように調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサー、サイレンサー配列など)に作動可能に連結し得る。さらに、本発明のキメラタンパク質またはヒト化タンパク質の種々の部分は、細胞内で、タンパク質の正しい折り畳み、プロセシング、標的、発現および他の機能的特性を保持するように作動可能に連結し得る。他に言及されない限り、本発明のキメラタンパク質またはヒト化タンパク質の種々のドメインは、互いに作動可能に連結している。
本明細書で使用される用語「MHC II複合体」、または「MHC IIタンパク質」などは、MHC II αポリペプチドとMHC II βポリペプチドとの間の複合体を含む。本明細書で使用される用語「MHC II αポリペプチド」または「MHC II βポリペプチド」(など)は、それぞれ、MHC I αポリペプチド単独またはMHC II βポリペプチド単独を含む。同様に、用語「HLA−DR4複合体」、「HLA−DR4タンパク質」、「H−2E複合体」、または「H−2Eタンパク質」(”H−2E” protein”)などは、αポリペプチドとβポリペプチドとの間の複合体を指す。代表的に、用語「ヒトMHC」および「HLA」は、相互交換可能に使用される。
遺伝子置き換えに関して用語「置き換え」は、内在性遺伝子の遺伝子座に外来性遺伝物質を置き、それによって、オルソロガスなまたは相同な核酸配列で内在性遺伝子の全てまたは一部を置き換えることをいう。以下の実施例において実証されるように、内在性MHC II遺伝子座の核酸配列を、ヒトMHC IIのαポリペプチドおよびβポリペプチドの部分をコードする(特に、MHC IIのαポリペプチドおよびβポリペプチドの細胞外部分をコードする)配列を含むヌクレオチド配列によって置き換えた。
「機能的」は、例えば、機能的ポリペプチドについて本明細書中で使用される場合、通常天然のタンパク質に関連する少なくとも1つの生物学的活性を有するポリペプチドをいう。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、内在性遺伝子座における置き換え(例えば、内在性非ヒトMHC II遺伝子座における置き換え)は、機能的内在性ポリペプチドを発現しない遺伝子座を生じる。
遺伝子改変されたMHC II動物
種々の態様では、本発明は、一般に、そのゲノムにヒトまたはヒト化MHC II複合体をコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物を提供する;従って、該動物は、ヒトまたはヒト化MHC II複合体(例えば、MHC IIのαポリペプチドおよびβポリペプチド)を発現する。
MHC遺伝子は、3つのクラス:クラスI、クラスII、およびクラスIIIに分類され、これらの全ては、ヒト第6番染色体上またはマウス第17番染色体上のいずれかにコードされる。ヒトおよびマウスのMHCクラスの相対的構成の概略は、それぞれ図2および3に示される。MHC遺伝子の大部分は、多形性であり、実際、これらは、マウスおよびヒトのゲノムの最も多形な遺伝子である。MHC多形性は、進化的利点を提供する上で重要であると推定される;配列における変化はペプチド結合における差異をもたらし得、よりよい抗原提示を可能にする。1つの例外は、単形性であるヒトHLA−DRα鎖およびそのマウスホモログ、Eα(すなわち、H−2Ea)である。
MHCクラスII複合体は、2つの非共有結合するドメイン:α鎖およびβ鎖を含み、本明細書でαポリペプチドおよびβポリペプチドとも呼ばれる(図1)。該タンパク質は、細胞膜を貫く;従って、これは、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞質ドメインを含む。α鎖の細胞外部分は、α1ドメインおよびα2ドメインを含み、β鎖の細胞外部分は、β1ドメインおよびβ2ドメインを含む。α1ドメインおよびβ1ドメインは、細胞表面にペプチド結合溝を形成する。MHC II複合体のペプチド結合溝の三次元の確認に起因して、理論的には、結合抗原の長さに上限はないが、MHC IIによって提示されるペプチドは、代表的に、13と17との間のアミノ酸長である。
抗原性ペプチドとのその相互作用に加えて、MHC II分子のペプチド結合溝は、MHC II複合体形成およびペプチド獲得のプロセスの間に、インバリアント鎖(Ii)と相互作用する。α/β MHC IIダイマーは、小胞体内で集合して、Ii鎖と会合する。Ii鎖は、ペプチド結合およびMHC IIのエンドサイトーシス経路へのターゲッティングの制御を担う。エンドソームにおいて、Iiは、タンパク分解を受け、そしてIiの小断片、クラスII関連インバリアント鎖ペプチド(CLIP)が、ペプチド結合溝に残る。エンドソームにおいて、HLA−DM(ヒトにおいて)の制御下で、CLIPは、抗原性ペプチドに変換される。
MHC IIは、α2ドメインとβ2ドメインとの間の接合部における疎水性クレバスにおいてT細胞共受容体CD4と相互作用する。WangおよびReinherz(2002年)Structural Basis of T Cell Recognition of Peptides Bound to MHC Molecules、Molecular Immunology、38巻:1039〜49頁。CD4およびT細胞受容体がペプチドと複合体化した同じMHC II分子に結合する場合、T細胞の抗原に対する感度は、増大し、これは、活性化のために100分の1未満(100−fold less)の抗原しか必要としない。Janeway’s Immunobiology、第7版、Murphyら編、Garland Science、2008年(本明細書に参考として組み込まれる)を参照されたい。
MHC IIの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインについて、多くの機能が提唱されている。細胞質ドメインの場合、細胞内シグナル伝達、細胞膜への輸送、そして最終的には、抗原提示のために重要であることが示されている。例えば、T細胞ハイブリドーマは、細胞質ドメインにおいて短縮されたMHC II β鎖をトランスフェクトされた抗原提示細胞(APC)に対して僅かにしか応答をせず、そしてB細胞分化の誘導は、妨げられることが示された。例えば、Smileyら(1996年)Truncation of the class II β-chain cytoplasmic domain influences the level of class II/invariant chain-derived peptide complexes、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、93巻:241〜44頁を参照されたい。クラスII分子の短縮は、cAMP生成を損なうとみられる。MHC IIの細胞質尾部の欠失は、細胞内輸送に影響を及ぼし、従って、複合体が、エンドサイトーシス経路において関連の抗原とぶつかることを防ぐと仮定されている。Smileyら(上掲)は、細胞質ドメインにおけるクラスII分子の短縮が、CLIP/クラスII複合体の数を減らすことを実証し、これにより、CLIPが効果的に抗原提示を調節する能力に影響を及ぼすと仮定された。
MHC IIクラスタリングはT細胞受容体(TCR)誘発に重要であるが、細胞質ドメインにおいて短縮されたMHC II分子が細胞骨格に結合し、従って凝集することを妨害される場合、T細胞への抗原提示が影響を受けると仮説づけられている。Ostrand-Rosenbergら(1991年)Abrogation of Tumorigenicity by MHC Class II Antigen Expression Requires the Cytoplasmic Domain of the Class II Molecule, J. Immunol. 147巻:2419〜22頁。実際に、細胞質ドメインにおいて短縮されたHLA−DRが、オリゴマー化の後に細胞骨格に会合できないことが、近年示された。El Fakhyら(2004年)Delineation of the HLA-DR Region and the Residues Involved in the Association with the Cytoskeleton、J. Biol. Chem. 279巻:18472〜80頁。重要なことには、アクチン細胞骨格は、局在化シグナル伝達活性の部位であり、これは、抗原提示に影響を与え得る。細胞骨格との会合に加えて、近年の研究は、全てのHLA−DR分子の20%までが、コレステロールおよびグリコスフィンゴリピドが豊富なマイクロドメインであるAPCの脂質ラフトに構成的に存在すること、ならびにこのような局在化は、抗原提示、免疫シナプス形成、およびMHC II媒介型シグナル伝達に重要であることも、示している。例えば、Dolanら(2004年)Invariant Chain and the MHC II Cytoplasmic Domains Regulate Localization of MHC Class II Molecules to Lipid Rafts in Tumor Cell-Based Vaccines、J. Immunol. 172巻:907〜14頁を参照されたい。Dolan らは、MHC IIの細胞質ドメインの短縮は、MHC IIの脂質ラフトへの構成的局在化を低減することを示唆した。
加えて、MHC IIの細胞質ドメイン、詳細にはβ鎖は、MHC IIのエンドサイトーシス輸送、内部移行、および分解を制御するユビキチンリガーゼである膜結合型RING−CH I(MARCH I)によるユビキチン化に供されるロイシン残基を含む;そして、MARCH媒介型ユビキチン化は、樹状細胞成熟を止め、細胞膜におけるMHC IIのレベルの上昇をもたらすことが示されている。Shinら(2006年)Surface expression of MHC class II in dendritic cells is controlled by regulated ubiquitination、Nature 444巻:115〜18頁;De Gassart ら(2008年)MHC class II stabilization at the surface of human dendritic cells is the result of maturation-dependent MARCH I down-regulation、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105巻:3491〜96頁。
MHC IIのα鎖およびβ鎖の膜貫通ドメインは、互いに相互作用し、この相互作用は、MHCクラスII複合体の正しい集合のために重要である。CossonおよびBonifacino(1992年)Role of Transmembrane Domain Interactions in the Assembly of Class II MHC Molecules, Nature 258巻:659〜62頁。実際に、α鎖およびβ鎖の膜貫通ドメインがIL−2受容体のα鎖によって置き換えられたMHC II分子が、ERに保持され、細胞表面においてほとんど検出可能ではなかった。同上文献。変異誘発研究を通して、α膜貫通ドメインおよびβ膜貫通ドメインにおける保存的Gly残基が、細胞表面におけるMHC II集合を担うことが見出された。同上文献。従って、膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインの両方が、MHC II複合体の正しい機能のために極めて重要である。
種々の実施形態において、本発明は、そのゲノムに、ヒトもしくはヒト化MHC II複合体、例えば、ヒトもしくはヒト化MHC II αおよび/またはβポリペプチド(複数可)をコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子改変された非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、など)を提供する。非ヒト動物、例えば、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体を発現する非ヒト動物(例えば、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドを発現する非ヒト動物)は、そのゲノムに、部分的にヒトおよび部分的に非ヒトであるMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列を含み得る。1つの態様において、非ヒト動物は、ヒトもしくはヒト化MHC II複合体、例えば、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体のみを発現し、内在性MHC II遺伝子座から内在性非ヒトMHC II複合体を発現しない。いくつかの実施形態において、上記動物は、内在性MHC II遺伝子座から任意の内在性非ヒトMHC II複合体を発現不能であるが、ヒトもしくはヒト化MHC II複合体のみを発現する。種々の実施形態において、遺伝子改変された非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギなど)は、その生殖細胞系に、ヒトもしくはヒト化MHC II複合体、例えば、ヒトもしくはヒト化MHC II αおよび/またはβポリペプチド(複数可)をコードするヌクレオチド配列を含む。
1つの態様において、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体が提供される。1つの実施形態において、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体は、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドおよびヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドを含む。1つの態様において、キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分および/またはキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、それぞれヒトMHC II αポリペプチドおよび/またはヒトMHC II βポリペプチドのペプチド結合ドメインを含む。1つの態様において、キメラMHC II αおよび/またはβポリペプチドのヒト部分は、それぞれヒトMHC II αおよび/またはβポリペプチドの細胞外ドメインを含む。1つの実施形態において、キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II αポリペプチドのα1ドメインを含む;別の実施形態において、キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II αポリペプチドのα1ドメインおよびα2ドメインを含む。さらなる実施形態において、キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II βポリペプチドのβ1ドメインを含む;別の実施形態において、キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II βポリペプチドのβ1ドメインおよびβ2ドメインを含む。
本明細書中に記載されるMHC IIのαポリペプチドおよびβポリペプチドのヒト部分は、HLA−DP遺伝子座、HLA−DQ遺伝子座およびHLA−DR遺伝子座のいずれかによってコードされ得る。一般に使用されるHLA抗原のリストは、Shankarkumarら((2004年)The Human Leukocyte Antigen (HLA) System、Int. J. Hum. Genet.4巻(2号):91〜103頁)(本明細書中に参考によって組み込まれる)に記載される。Shankarkumarらはまた、当該分野で使用されるHLA命名法の簡潔な説明も提示する。HLA命名法および種々のHLA対立遺伝子に関するさらなる情報は、Holdsworthら(2009年)The HLA dictionary 2008: a summary of HLA-A, -B, -C, -DRB1/3/4/5, and DQB1 alleles and their association with serologically defined HLA-A, -B, -C, -DR, and -DQ antigens、Tissue Antigens 73巻:95〜170頁において、ならびにMarshらによる最新の更新(2010年)Nomenclature for factors of the HLA system、2010年、Tissue Antigens 75巻:291〜455頁によって見出され得る(両方とも、本明細書中で参考として組み込まれる)。従って、ヒトまたはヒト化MHC IIポリペプチドは、ここで記載される任意の機能的ヒトHLA分子に由来し得る。
1つの特定の態様において、本明細書で記載されるヒト化MHC II複合体のヒト部分は、ヒトHLA−DR、例えば、HLA−DR4に由来する。代表的に、HLA−DR α鎖は、単形性であり、例えば、HLA−DR複合体のα鎖は、HLA−DRA遺伝子(例えば、HLA−DRα01遺伝子)によってコードされる。他方で、HLA−DR β鎖は、多形性である。従って、HLA−DR4は、HLA−DRA遺伝子によってコードされるα鎖およびHLA−DRB1遺伝子(例えば、HLA−DRβ104遺伝子)によってコードされるβ鎖を含む。本明細書で以下に記載されるように、HLA−DR4は、多くの自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ、I型糖尿病、多発性硬化症などの発症に関連することが公知である。本発明の1つの実施形態において、HLA−DRA対立遺伝子は、HLA−DRα01対立遺伝子、例えば、HLA−DRα01:01:01:01である。別の実施形態において、HLA−DRB対立遺伝子は、HLA−DRβ104、例えば、HLA−DRβ104:01:01である。本実施例は、これらの特定のHLA配列を記載するが、任意の好適なHLA−DR配列、例えば、ヒト集団において示される多形性バリアント、1つまたは複数の保存的または非保存的アミノ酸置換を有する配列、遺伝コードの縮重に起因して本明細書で記載される配列とは異なる核酸配列などが、本明細書に包含される。
ヒト化MHC II複合体のヒト部分は、一般的なヒト疾患に関連することが公知のHLA対立遺伝子のヌクレオチド配列によってコードされ得る。このようなHLA対立遺伝子としては、これらに限定されないが、HLA−DRB10401、−DRB10301、−DQA10501、−DQB10201、−DRB11501、−DRB11502、−DQB10602、−DQA10102、−DQA10201、−DQB10202、−DQA10501、およびこれらの組み合わせが挙げられる。HLA対立遺伝子/疾患関連性の概要については、Bakkerら(2006年)A high-resolution HLA and SNP haplotype map for disease association studies in the extended human MHC、Nature Genetics 38巻:1166〜72頁および補遺情報(本明細書に参考として組み込まれる)を参照されたい。
1つの態様において、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体の非ヒト部分は、内在性非ヒト(例えば、げっ歯動物、例えば、マウス、ラットなど)MHC II複合体の膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメインを含む。従って、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメインを含み得る。ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドの非ヒト部分は、内在性非ヒトMHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメインを含み得る。1つの態様において、上記動物はマウスであり、そしてキメラαポリペプチドおよびβポリペプチドの非ヒト部分は、マウスH−2Eタンパク質に由来する。従って、キメラαポリペプチドおよびβポリペプチドの非ヒト部分は、マウスH−2Eタンパク質に由来する膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み得る。特定のH−2E配列が実施例において企図されるが、任意の好適な配列、例えば、多形性バリアント、保存的/非保存的アミノ酸置換などが、本明細書に包含される。
本発明の種々の態様において、ヒト/非ヒトキメラMHC II複合体をコードする配列(複数可)は、内在性非ヒトMHC II遺伝子座(例えば、マウスH−2Aおよび/またはH−2E遺伝子座)に位置する。1つの実施形態において、このことは、内在性MHC II遺伝子(複数可)またはその部分の、ヒトもしくはヒト化MHC IIタンパク質をコードするヌクレオチド配列(複数可)での置き換え、例えば、本明細書で記載されるヒト/非ヒトキメラMHC IIタンパク質をコードするキメラ遺伝子をもたらす。MHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、互いに染色体上の近くに位置するので、置き換えは、2つの遺伝子を独立して標的とするか、または一緒に標的とするように設計可能である;これらの両方の可能性が、本明細書に包含される。1つの実施形態において、置き換えは、MHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドをコードする内在性ヌクレオチド配列の、ヒト/非ヒトキメラMHC αポリペプチドおよびヒト/非ヒトキメラMHC βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列での置き換えを含む。1つの態様において、置き換えは、1つまたは複数の(例えば、2つの)内在性MHC II遺伝子を表すヌクレオチド配列を置き換える工程を含む。従って、非ヒト動物は、内在性MHC II遺伝子座におけるヒト/非ヒトキメラヌクレオチド配列を含み、そして内在性非ヒト遺伝子座から、ヒト/非ヒトキメラMHC IIタンパク質を発現する。
従って、内在性MHC II遺伝子の遺伝子座にヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含む非ヒト動物が本明細書で提供され、ここで、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II α細胞外ドメインを含み、ヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II β細胞外ドメインを含み、ヒト/非ヒトキメラMHC II αポリペプチドおよびMHC II βポリペプチドは、細胞の表面に機能的なMHC II複合体を形成する。
ヒト/非ヒトキメラポリペプチドは、ヒトまたは非ヒトリーダー(シグナル)配列を含むものであってもよい。1つの実施形態において、キメラMHC II αポリペプチドは、内在性MHC II αポリペプチドの非ヒトリーダー配列を含む。1つの実施形態において、キメラMHC II βポリペプチドは、内在性MHC II βポリペプチドの非ヒトリーダー配列を含む。代替の実施形態において、キメラMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドは、それぞれ、別の非ヒト動物、例えば、別のげっ歯動物もしくは別のマウス系統由来のMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドの非ヒトリーダー配列を含む。従って、キメラMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、それぞれ、非ヒトMHC II αおよび/またはMHC II βリーダー配列をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結し得る。なお別の実施形態において、キメラMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドは、それぞれヒトMHC II αおよび/またはヒトMHC II βポリペプチドのヒトリーダー配列(例えば、それぞれ、ヒトHLA−DRAおよび/またはヒトHLA−DRβ104のリーダー配列)を含む。
ヒト/非ヒトキメラMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドは、そのヒト部分内に、それぞれ、完全なまたは実質的に完全な、ヒトMHC II αおよび/またはヒトMHC II βポリペプチドの細胞外ドメインを含み得る。従って、ヒト部分は、ヒトMHC II αおよび/またはヒトMHC II βポリペプチド(例えば、ヒトHLA−DRAおよび/またはヒトHLA−DRβ104)の細胞外ドメインをコードするアミノ酸の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、例えば、95%以上を含み得る。1つの例において、ヒトMHC II αおよび/またはヒトMHC II βポリペプチドの実質的に完全な細胞外ドメインは、ヒトリーダー配列を欠く。別の例において、ヒト/非ヒトキメラMHC II αおよび/またはヒト/非ヒトキメラMHC II βポリペプチドは、ヒトリーダー配列を含む。
さらに、キメラMHC II αおよび/またはMHC II βポリペプチドは、内在性非ヒトプロモーターおよび調節エレメント、例えば、それぞれ、マウスMHC II αおよび/またはMHC II β調節エレメントの制御下で発現され得る。このような配置は、非ヒト動物においてキメラMHC IIポリペプチドの、例えば、非ヒト動物における免疫応答の間の、正しい発現を促進する。
遺伝子改変される非ヒト動物は、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、ウシ(例えば、雌ウシ、雄ウシ、バッファロー)、シカ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ネコ、イヌ、フェレット、霊長類(例えば、マーモセット、アカゲザル)からなる群より選択され得る。非ヒト動物について、好適な遺伝子改変可能なES細胞が容易に入手できない場合、他の方法が、遺伝子改変を含む非ヒト動物を作製するために使用される。このような方法は、例えば、非ES細胞ゲノム(例えば、線維芽細胞または人工多能性細胞)を改変する工程、および核移入を使用して好適な細胞、例えば、卵母細胞へ改変したゲノムを移植する工程、および胚を形成するために好適な条件下で、非ヒト動物において該改変細胞(例えば、改変卵母細胞)を懐胎させる工程を含む。
1つの態様では、非ヒト動物は、哺乳動物である。1つの態様では、非ヒト動物は、小型の哺乳動物、例えば、トビネズミ上科(Dipodoidea)またはネズミ上科(Muroidea)の小哺乳動物である。1つの実施形態では、遺伝子改変された動物は、げっ歯動物である。1つの実施形態では、げっ歯動物は、マウス、ラット、およびハムスターから選択される。1つの実施形態では、げっ歯動物は、上科ネズミ上科(superfamily Muroidea)から選択される。1つの実施形態では、遺伝子改変された動物は、カンガルーハムスター科(Calomyscidae)(例えば、マウス様ハムスター)、キヌゲネズミ科(Cricetidae)(例えば、ハムスター、新世界ラットおよび新世界マウス、ハタネズミ)、ネズミ科(Muridae)(真のマウスおよびラット(true mice and rats)、アレチネズミ、トゲマウス、タテガミネズミ(crested rats))、アシナガマウス科(Nesomyidae)(キノボリマウス(climbing mice)、イワマウス(rock mice)、尾のあるラット(with-tailed rats)、マダガスカルラットおよびマウス(Malagasy rats and mice))、トゲヤマネ科(Platacanthomyidae)(例えば、トゲヤマネ(spiny dormice))、ならびにメクラネズミ科(Spalacidae)(例えば、デバネズミ(mole rates)、タケネズミ(bamboo rats)、およびモグラネズミ(zokors))から選択される科に由来する。特定の実施形態では、上記遺伝子改変されたげっ歯動物は、真のマウスまたはラット(ネズミ科)、アレチネズミ、トゲマウス、およびタテガミネズミから選択される。1つの実施形態では、遺伝子改変されたマウスは、ネズミ科のメンバー由来である。1つの実施形態では、上記動物は、げっ歯動物である。特定の実施形態では、上記げっ歯動物は、マウスおよびラットから選択される。1つの実施形態では、上記非ヒト動物は、マウスである。
特定の実施形態では、非ヒト動物は、C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、およびC57BL/Olaから選択されるC57BL系統のマウスである、げっ歯動物である。別の実施形態では、マウスは、129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/SvIm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、129T2である系統からなる群より選択される129系統である(例えば、Festingら(1999年)Revised nomenclature for strain 129 mice、Mammalian Genome 10巻:836頁を参照されたい、また、Auerbachら(2000年)Establishment and Chimera Analysis of 129/SvEv- and C57BL/6-Derived Mouse Embryonic Stem Cell Linesも参照されたい)。特定の実施形態では、遺伝子改変されたマウスは、上記の129系統と上記のC57BL/6系統との混血である。別の特定の実施形態では、マウスは、上記の129系統の混血であるか、または上記のBL/6系統の混血である。特定の実施形態では、混血の129系統は、129S6(129/SvEvTac)系統である。別の実施形態では、マウスは、BALB系統、例えば、BALB/c系統である。なお別の実施形態では、マウスは、BALB系統と別の上記の系統との混血である。
1つの実施形態では、非ヒト動物は、ラットである。1つの実施形態では、ラットは、Wistarラット、LEA系統、Sprague Dawley系統、Fischer系統、F344、F6、およびDark Agoutiから選択される。1つの実施形態では、ラット系統は、Wistar、LEA、Sprague Dawley、Fischer、F344、F6、およびDark Agoutiからなる群より選択される2以上の系統の混血である。
従って、1つの実施形態において、本発明は、そのゲノムに、ヒト/マウスキメラMHC II複合体、例えば、ヒト/マウスキメラMHC II αポリペプチドおよびβポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子改変されたマウスに関する。1つの実施形態において、ヒト/マウスキメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II αペプチド結合ドメインもしくは細胞外ドメインを含み、ヒト/マウスキメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトMHC II βペプチド結合ドメインもしくは細胞外ドメインを含む。いくつかの実施形態において、マウスは、内在性マウス遺伝子座(例えば、H−2Aおよび/またはH−2E遺伝子座)から、内在性マウスαおよび/またはβポリペプチドのペプチド結合ドメインもしくは細胞外ドメインを発現しない。いくつかの実施形態において、マウスは、機能的なMHCクラスII分子(H−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、H−2Ea、およびこれらの組み合わせを含む)をコードする遺伝子を欠くゲノムを含む。ヒトMHC II αポリペプチドのペプチド結合ドメインは、α1ドメインを含み得、ヒトMHC II βポリペプチドのペプチド結合ドメインは、β1ドメインを含み得る;従って、キメラMHC II複合体のペプチド結合ドメインは、ヒトα1およびβ1ドメインを含み得る。ヒトMHC II αポリペプチドの細胞外ドメインは、α1およびα2ドメインを含み得、ヒトMHC II βポリペプチドの細胞外ドメインは、β1およびβ2ドメインを含み得る;従って、キメラMHC II複合体の細胞外ドメインは、ヒトα1、α2、β1およびβ2ドメインを含み得る。1つの実施形態において、キメラMHC II複合体のマウス部分は、マウスMHC IIの膜貫通ドメインおよび細胞質ゾルドメイン、例えばマウスH−2E(例えば、マウスH−2E α鎖およびβ鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ゾルドメイン)を含む。
従って、1つの実施形態において、遺伝子改変されたマウスが提供され、ここで、該マウスは、内在性マウスMHC II遺伝子座にヒト/マウスキメラMHC II αポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列およびヒト/マウスキメラMHC II βポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含み、ここで、キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分は、ヒトHLA−DR4タンパク質のαポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分は、ヒトHLA−DR4タンパク質のβポリペプチドに由来する細胞外ドメインを含み、キメラMHC II αポリペプチドのマウス部分は、マウスH−2E α鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、キメラMHC II βポリペプチドのマウス部分は、マウスH−2E β鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、ここで、該マウスは、機能的なキメラHLA−DR4/H−2E MHC II複合体を発現する。1つの実施形態において、キメラHLA−DR4/H−2E MHC II複合体は、HLA−DR4タンパク質(HLA−DRA α1およびα2ドメイン)に由来する細胞外ドメイン(例えば、α1およびα2ドメイン)およびマウスH−2E α鎖由来の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含むMHC II α鎖、ならびにHLA−DR4(HLA−DRβ104 β1およびβ2ドメイン)に由来する細胞外ドメイン(例えば、β1およびβ2ドメイン)およびマウスH−2E β鎖由来の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含むMHC II β鎖を含む。1つの態様において、マウスは、それらの内在性マウス遺伝子座から、機能的な内在性H−2AおよびH−2Eポリペプチドを発現しない(例えば、マウスは、H−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Eaポリペプチドを発現しない)。種々の実施形態において、第1のヌクレオチド配列および第2のヌクレオチド配列の発現は、それぞれの内在性マウスプロモーターおよび調節エレメントの制御下にある。本発明の種々の実施形態において、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列は、同じ染色体上に位置する。いくつかの態様において、マウスは、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列を含む2コピーのキメラMHC II遺伝子座を含み、一方他の態様において、マウスは、該第1のヌクレオチド配列および該第2のヌクレオチド配列を含む1コピーのMHC II遺伝子座を含む。従って、マウスは、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列を含むキメラMHC II遺伝子座についてホモ接合型であっても、またはヘテロ接合型であってもよい。種々の実施形態において、上記第1のヌクレオチド配列および上記第2のヌクレオチド配列は、マウスの生殖細胞系に含まれる。
本明細書で記載されるいくつかの実施形態において、内在性マウスMHC II遺伝子座において、例えば、内在性マウスH−2AおよびH−2E遺伝子の置き換えを介して、キメラMHC II遺伝子座を含むマウスが提供される。いくつかの態様において、キメラ遺伝子座は、ヒトHLA−DRAの細胞外ドメインおよびマウスH−2E α鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメイン、ならびにヒトHLA−DRβ104の細胞外ドメインおよびマウスH−2E β鎖の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む。キメラ遺伝子座の種々のドメインは、該遺伝子座が機能的なヒト/マウスキメラMHC II複合体を発現するような様式で連結する。
種々の実施形態では、本明細書中で記載されるようにキメラMHC II遺伝子座から機能的なキメラMHC IIタンパク質を発現する非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスまたはラット)は、細胞表面にキメラタンパク質を表す。1つの実施形態では、非ヒト動物は、ヒトにおいて観察されるのと同様に、細胞分布において、細胞表面にキメラMHC IIタンパク質を発現する。1つの態様では、上記細胞は、キメラMHC IIタンパク質の細胞外部分(例えば、ヒトHLA−DR4細胞外部分)に結合したペプチド断片(抗原断片)を表面に表す。
種々の実施形態において、キメラMHC IIタンパク質、例えば、HLA−DR4/H−2Eタンパク質を表面に表す細胞は、抗原提示細胞(APC)、例えば、マクロファージ、樹状細胞、またはB細胞である。いくつかの実施形態では、該キメラタンパク質によって提示されるペプチド断片は、腫瘍に由来する。他の実施形態では、キメラMHC IIタンパク質によって提示されるペプチド断片は、病原体、例えば、細菌、ウイルスまたは寄生生物に由来する。
本明細書中で記載されるキメラMHC IIタンパク質は、同じ細胞または第2の細胞の表面上の他のタンパク質と相互作用し得る。いくつかの実施形態では、キメラMHC IIタンパク質は、上記細胞の表面上の内在性非ヒトタンパク質と相互作用する。キメラMHC IIタンパク質もまた、同じ細胞または第2の細胞の表面上のヒトまたはヒト化タンパク質と相互作用し得る。いくつかの実施形態において、第2の細胞は、T細胞であり、キメラMHC IIタンパク質は、T細胞受容体(TCR)およびその共受容体CD4と相互作用する。いくつかの実施形態において、T細胞は、内在性マウスT細胞である。他の実施形態において、T細胞は、ヒトT細胞である。いくつかの実施形態において、TCRは、ヒトもしくはヒト化TCRである。さらなる実施形態において、CD4は、ヒトもしくはヒト化CD4である。他の実施形態において、TCRおよびCD4のいずれか1つもしくは両方は、非ヒト、例えば、マウスもしくはラットである。
1つの実施形態において、本明細書で記載されるとおり、キメラMHC II遺伝子を欠く野生型動物よりも高い割合で、腫瘍を発症しない遺伝子改変された非ヒト動物が提供される。いくつかの実施形態において、上記動物は、野生型動物よりも高い割合で、血液系悪性腫瘍、例えば、種々のTおよびB細胞リンパ腫、白血病、複合リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫)を発症しない。
遺伝子操作された非ヒト動物に加え、非ヒト胚(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスまたはラットの胚)であって、本明細書中で記載されるように非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスまたはラット)由来のドナーES細胞を含む胚もまた提供される。1つの態様では、胚は、キメラMHC II遺伝子を含むESドナー細胞、および宿主胚細胞を含む。
また、組織であって、本明細書中で記載されるように非ヒト動物(例えば、げっ歯動物、例えば、マウスまたはラット)に由来し、キメラMHC IIタンパク質(例えば、HLA−DR4/H−2Eタンパク質)を発現する組織もまた提供される。
さらに、本明細書中で記載されるように非ヒト動物から単離された非ヒト細胞が提供される。1つの実施形態では、上記細胞はES細胞である。1つの実施形態では、上記細胞は、抗原提示細胞、例えば、樹状細胞、マクロファージ、B細胞である。1つの実施形態では、上記細胞は免疫細胞である。1つの実施形態では、免疫細胞はリンパ球である。
また、本明細書中で記載されるように非ヒト動物の染色体またはその断片を含む非ヒト細胞も提供される。1つの実施形態では、非ヒト細胞は、本明細書中で記載されるように非ヒト動物の核を含む。1つの実施形態では、非ヒト細胞は、核移入の結果として、染色体またはその断片を含む。
1つの態様では、本明細書中で記載されるようにキメラMHC IIタンパク質(例えば、HLA−DR4/H−2Eタンパク質)をコードする遺伝子を含む非ヒト人工多能性細胞が提供される。1つの実施形態では、人工多能性細胞は、本明細書中で記載されるように非ヒト動物に由来する。
1つの態様では、本明細書中で記載されるように非ヒト動物の細胞に由来するハイブリドーマまたはクアドローマが提供される。1つの実施形態では、非ヒト動物は、マウスまたはラットである。
1つの態様において、ヒト/げっ歯動物キメラMHC II/ペプチド複合体を形成するための結合ペプチドを含むヒト/げっ歯動物キメラMHC II表面タンパク質を持つ第1の細胞、ならびにヒト/げっ歯動物キメラMHC II/ペプチド複合体に結合する第2の細胞を含むin vitro調製物が提供される。1つの実施形態において、第2の細胞は、ヒトもしくはヒト化T細胞受容体を含み、そして1つの実施形態において、ヒトもしくはヒト化CD4をさらに含む。1つの実施形態において、第2の細胞は、ヒトもしくはヒト化T細胞受容体およびヒトもしくはヒト化CD4タンパク質を含むげっ歯動物(例えば、マウスもしくはラット)細胞である。1つの実施形態において、第2の細胞は、ヒト細胞である。
本明細書中で記載される遺伝子操作された非ヒト動物(例えば、遺伝子操作されたげっ歯動物、例えば、マウスまたはラット)を作製するための方法もまた提供される。遺伝子操作された非ヒト動物を作製するための方法は、そのゲノムがキメラMHC IIタンパク質(例えば、キメラMHC IIのαポリペプチドおよびβポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列を含む動物を生じる。1つの実施形態では、上記方法は、そのゲノムが、内在性MHC II遺伝子座において、キメラヒト/マウスMHC IIタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子操作されたマウスを生じ、ここで、該キメラMHC IIタンパク質のヒト部分は、ヒトHLA−DR4の細胞外ドメインを含み、マウス部分は、マウスH−2Eの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。いくつかの実施形態では、上記方法は、実施例において記載される通り、VELOCIGENE(登録商標)技術を用いて作製された構築物の標的化を利用して該構築物をES細胞へと導入する工程、および、VELOCIMOUSE(登録商標)技術を用いて標的化したES細胞クローンをマウス胚へと導入する工程を含む。1つの実施形態では、ES細胞は、129マウス系統とC57BL/6マウス系統との混血である;1つの実施形態では、ES細胞は、BALB/cマウス系統と129マウス系統との混血である。
本明細書中で記載される遺伝子操作された非ヒト動物を作製するために使用されるヌクレオチド構築物も提供される。1つの態様では、上記ヌクレオチド構築物は以下を含む:5’および3’の非ヒトホモロジーアーム、ヒトHLA−DRのα鎖およびβ鎖の配列を含むDNA断片、および組換え部位が隣接する(flanked)選択カセット。1つの実施形態では、ヒトHLA−DRのα鎖およびβ鎖の配列は、ヒトHLA−DRのα鎖およびβ鎖の遺伝子のイントロンおよびエクソンの両方を含むゲノム配列である。1つの実施形態では、非ヒトホモロジーアームは、非ヒトMHCクラスIIゲノム配列に対して相同である。
1つの実施形態において、ヒトHLA−DRα鎖配列は、α1およびα2ドメインコード配列を含む。特定の実施形態において、これは、5’から3’へ:α1エクソン(エクソン2)、α1/α2イントロン(イントロン2)、およびα2エクソン(エクソン3)を含む。1つの実施形態において、ヒトHLA−DR β鎖配列は、β1およびβ2ドメインコード配列を含む。特定の実施形態において、これは、5’から3’へ:β1エクソン(エクソン2)、β1/β2イントロン(イントロン2)、およびβ2エクソン(エクソン3)を含む。
選択カセットは、対象の構築物を組み込んだ細胞(例えば、ES細胞)の選択を容易にするため、標的化構築物へと挿入されたヌクレオチド配列である。いくつかの好適な選択カセットが、当該分野で公知である。通常、選択カセットは、特定の抗生物質(例えば、Neo、Hyg、Pur、CM、SPEC、など)の存在下でのポジティブ選択を可能にする。さらに、選択カセットは、組換え部位が隣接していてもよく、それにより、リコンビナーゼ酵素による処理の際に選択カセットの切除を可能にする。一般に使用される組換え部位は、Cre酵素およびFlp酵素によってそれぞれ認識されるloxPおよびFrtであるが、他のものは当該分野で公知である。選択カセットは、コード領域の外側で構築物の任意の場所に位置し得る。1つの実施形態において、選択カセットは、β鎖イントロン、例えば、β2/膜貫通ドメインイントロン(イントロン3)に位置する。
1つの実施形態において、5’および3’ホモロジーアームは、内在性非ヒトMHC II遺伝子座の5’および3’位置にゲノム配列を含む。1つの実施形態において、5’ホモロジーアームは、マウスH−2Ab1遺伝子の上流のゲノム配列を含み、3’ホモロジーアームは、マウスH−2Ea遺伝子の下流のゲノム配列を含む。この実施形態において、構築物は、マウスH−2EおよびH−2A遺伝子の両方の置き換えを可能にする。
従って、1つの態様において、5’から3’へ:マウスH−2Ab1遺伝子の上流のマウスゲノム配列を含む5’ホモロジーアーム、ヒト/マウスキメラMHC II β鎖をコードする配列を含む第1のヌクレオチド配列、ヒト/マウスキメラMHC II α鎖をコードする配列を含む第2のヌクレオチド配列、およびマウスH−2Ea遺伝子の下流のマウスゲノム配列を含む3’ホモロジーアームを含むヌクレオチド構築物が提供される。特定の実施形態において、ヒト/マウスキメラMHC II β鎖をコードする配列を含む第1のヌクレオチド配列は、ヒトβ1エクソン、β1/β2イントロン、β2エクソン、ヒトβ2エクソン配列とマウス膜貫通ドメインエクソンの配列との間のイントロン領域に挿入された組換え部位に隣接した選択カセットを含む。特定の実施形態において、ヒト/マウスキメラMHC II α鎖をコードする配列を含む第2のヌクレオチド配列は、ヒトα1エクソン、α1/α2イントロン、およびヒトα2エクソンを含む。本発明の例示的な構築物は、図5に図示される(MAID 1680)。
遺伝子ターゲティングの完了の際、ES細胞または遺伝子改変された非ヒト動物をスクリーニングして、対象の外来性ヌクレオチド配列の成功裏の組み込みまたは外来性ポリペプチドの発現を確認する。多くの技術が当業者に公知であり、それらとしては、サザンブロッティング、長PCR、定量的PCT(例えば、TAQMAN(登録商標)を用いたリアルタイムPCR)、蛍光in situハイブリダイゼーション、ノーザンブロッティング、フローサイトメトリー、ウェスタン分析、免疫細胞化学、免疫組織化学などが挙げられる(しかし、これらに限定されない)。1つの例では、対象の遺伝子改変を有する非ヒト動物(例えば、マウス)が、マウス対立遺伝子の欠失および/またはヒト対立遺伝子の獲得についての、対立遺伝子アッセイ(Valenzuelaら(2003年)High-throughput engineering of the mouse genome coupled with high-resolution expression analysis, Nature Biotech.21巻(6号):652〜659頁に記載される)の変形を用いるスクリーニングによって、同定され得る。遺伝子改変された動物において特定のヌクレオチドまたはアミノ酸配列を同定する他のアッセイは、当業者に公知である。
本開示はまた、非ヒト動物のMHC II遺伝子座を、本明細書で記載されるヒト/非ヒトキメラMHC II複合体を発現するように改変する方法も提供する。1つの実施形態において、本発明は、マウスのMHC II遺伝子座を、ヒト/マウスキメラMHC II複合体を発現するように改変する方法であって、内在性マウスMHC II遺伝子座において、マウスMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列を、ヒト/マウスキメラMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列で置き換える工程を含む方法を提供する。特定の態様において、ヒト/マウスキメラMHC II複合体をコードするヌクレオチド配列は、ヒトMHC II α鎖(例えば、HLA−DR4 α鎖)の細胞外ドメインならびにマウスMHC II α鎖(例えば、H−2E α鎖)の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第1のヌクレオチド配列と、ヒトMHC II β鎖(例えば、HLA−DR4 β鎖)の細胞外ドメインならびにマウスMHC II β鎖(例えば、H−2E β鎖、例えば、H−2Eb1鎖)の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインをコードする第2のヌクレオチド配列とを含む。いくつかの実施形態において、改変されたマウスMHC II遺伝子座は、キメラHLA−DR4/H−2Eタンパク質を発現する。
1つの態様において、キメラヒトHLAクラスII/非ヒトMHCクラスII分子を作製するための方法であって、単一の細胞内で、本明細書で記載されるヌクレオチド構築物からキメラHLA−DR4/H−2Eタンパク質を発現する工程を含む方法が提供される。1つの実施形態において、ヌクレオチド構築物はウイルスベクターである;特定の実施形態において、ウイルスベクターはレンチウイルスベクターである。1つの実施形態において、細胞は、CHO、COS、293、HeLa、およびウイルス核酸配列を発現する網膜細胞(例えば、PERC.6(商標)細胞)から選択される。
1つの態様において、キメラHLA−DR4/H−2Eタンパク質を発現する細胞が提供される。1つの実施形態において、細胞は、本明細書で記載されるキメラMHCクラスII配列を含む発現ベクターを含む。1つの実施形態において、細胞は、CHO、COS、293、HeLa、およびウイルス核酸配列を発現する網膜細胞(例えば、PERC.6(商標)細胞)から選択される。
本明細書で記載される非ヒト動物によって作製されるキメラMHCクラスII分子もまた提供され、ここで、該キメラMHCクラスII分子は、ヒトMHC IIタンパク質、例えば、HLA−DR4タンパク質由来のα1、α2、β1、およびβ2ドメイン、ならびに非ヒトMHC IIタンパク質、例えば、マウスH−2Eタンパク質由来の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。本明細書で記載されるHLA−DR4の細胞外ドメインを含むキメラMHC II複合体は、抗HLA−DR抗体によって検出され得る。従って、ヒト/非ヒトキメラMHC IIポリペプチドを表面に表す細胞は、抗HLA−DR抗体を用いて検出され得、かつ/または選択され得る。
以下の実施例は、遺伝子操作された動物であって、該動物のゲノムがヒト/マウスキメラHLA−DR4/H−2Eタンパク質をコードするヌクレオチド配列によるマウスH−2AおよびH−2Eタンパク質をコードするヌクレオチド配列の置き換えを含む、遺伝子操作された動物を記載するが、当業者は、類似の戦略が、他のヒトMHC II遺伝子(HLA−DPおよびHLA−DQ)を含むキメラを導入するために使用され得ることを、理解するであろう。従って、本発明のさらなる実施形態は、遺伝子操作された動物であって、該動物のゲノムがキメラHLA−DQ/H−2Aタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、遺伝子操作された動物を指向する。1つの実施形態において、ヌクレオチド配列は、キメラHLA−DQ2.5/H−2Aタンパク質をコードする。別の実施形態において、ヌクレオチド配列は、キメラHLA−DQ8/H−2Aタンパク質をコードする。さらに、複数のヒト化MHC II分子(例えば、キメラHLA−DR/H−2EおよびHLA−DQ/H−2A)の導入もまた企図される。
遺伝子改変された動物の使用
種々の実施形態では、本明細書中で記載される遺伝子改変された非ヒト動物は、その細胞表面にヒトまたはヒト化MHC IIを有するAPCを作製し、結果として、サイトゾルタンパク質に由来するペプチドを、T細胞に対するエピトープとしてヒト様の様式で提示する(何故なら、その複合体の構成要素の実質的に全てが、ヒトまたはヒト化であるからである)。本発明の遺伝子改変された非ヒト動物は、ヒト化動物においてヒト免疫系の機能を研究するため;免疫応答を惹起する抗原および抗原エピトープ(例えば、T細胞エピトープ、例えば、独特なヒトがんエピトープ)を同定するため、例えば、ワクチン開発に使用するため;ワクチン候補の評価および他のワクチン戦略のため;ヒト自己免疫を研究するため;ヒト感染症を研究するため;および別の方法で、ヒトMHC発現に基づくより良い治療戦略を案出するために、使用され得る。
MHC II複合体は、細胞外タンパク質(例えば、細胞外細菌、隣接細胞またはB細胞受容体によって結合されてB細胞内に内部移行されるポリペプチド)に由来するペプチドに結合する。一旦細胞外タンパク質が細胞内経路に入ると、それらは分解されてペプチドとなり、ペプチドはMHC IIによって結合され、提示される。MHC IIによって提示されるペプチドがCD4+ T細胞によって一旦認識されると、T細胞が活性化され、増殖し、分化して種々のTヘルパーサブタイプ(例えば、T1、T2)となり、マクロファージ媒介性の病原体死滅の活性化、B細胞増殖および抗体産生を含む多数の事象がもたらされる。免疫応答におけるMHC IIの役割ゆえに、MHC IIペプチド提示の理解は、ヒト病変に対する処置の開発において重要である。しかし、ヒトおよびマウスのMHC複合体は、抗原を異なって認識する(例えば、マウスMHC IIは、ヒトMHC IIと同じ抗原を認識しない場合があるか、または、ヒトMHC IIとは異なるエピトープを提示し得る)ので、マウスMHC IIとの関連で、抗原の提示は、ヒト疾患にいくぶん関係があるだけである。従って、ヒト病変について最も関係するデータは、ヒトMHC IIによる抗原エピトープの提示の研究を通して得られる。
従って、種々の実施形態では、本発明の遺伝子操作された動物は、ヒトにおいて免疫応答を開始する抗原の能力を評価するため、および、多様な抗原を生成し、ヒトワクチン開発において使用され得る特定の抗原を同定するために、とりわけ有用である。
1つの態様では、ペプチド配列のヒトにおける抗原性を決定するための方法であって、本明細書中で記載されるように遺伝子改変された非ヒト動物を、該ペプチド配列を含む分子に曝露する工程、該非ヒト動物に免疫応答を惹起させる工程、および、該非ヒト動物において、本明細書中で記載されるヒト化MHC II複合体によって提示されるペプチドの配列に結合する細胞を検出する工程を含む方法が提供される。
1つの態様では、ペプチドが、ヒトにおいて免疫応答を引き起こすかどうかを決定するための方法であって、本明細書中で記載されるように遺伝子改変された非ヒト動物を該ペプチドに曝露する工程、該非ヒト動物に免疫応答を惹起させる工程、および、該非ヒト動物において、本明細書中で記載されるようにキメラヒト/非ヒトMHCクラスII分子によって該ペプチドの配列に結合する細胞を検出する工程を含む方法が提供される。1つの実施形態では、曝露後の上記非ヒト動物は、上記ペプチドに結合する、MHCクラスII拘束CD4+ T細胞を含む。
1つの態様では、ヒトCD4+ T細胞エピトープを同定するための方法であって、本明細書中で記載されるように非ヒト動物を、推定T細胞エピトープを含む抗原に曝露する工程、該非ヒト動物に免疫応答を惹起させる工程、および、該MHCクラスII拘束CD4+T細胞によって結合された該エピトープを同定する工程を含む方法が提供される。
1つの態様では、CD4+ T細胞応答をヒトにおいて起こす抗原を同定するための方法であって、本明細書中で記載されるように、マウスに対して推定抗原を曝露する工程、該マウスに免疫応答を起こさせる工程、ヒトMHC II分子(例えば、HLA−DR分子)との関連で該抗原に特異的であるCD4+ T細胞応答を検出する工程、および、ヒトMHC II拘束分子(例えば、ヒトHLA−DR拘束分子)により結合した抗原を同定する工程を含む方法が提供される。
1つの実施形態では、抗原は、細菌タンパク質を含む。1つの実施形態では、抗原は、ヒト腫瘍細胞抗原を含む。1つの実施形態では、抗原は、ヒトにおける使用のための推定ワクチン、または別の生物医薬(biopharmaceutical)を含む。1つの実施形態では、抗原は、ヒトにおいて抗体を生み出すヒトエピトープを含む。なお別の実施形態では、抗原は、酵母または真菌細胞の抗原を含む。なお別の実施形態では、抗原は、ヒト寄生生物に由来する。
1つの態様では、推定抗原が、ヒト免疫系に対する曝露の際に、HLA−DR拘束免疫応答(例えば、HLA−DR4拘束応答)を起こすエピトープを含有するかどうかを決定するための方法であって、本明細書中で記載されるように、マウスを推定抗原に曝露する工程、および、該マウスにおける抗原特異的HLA−DR拘束(例えば、HLA−DR4拘束)免疫応答を測定する工程を含む方法が提供される。別の態様において、ヒト免疫系への曝露によりHLA−DQ制限応答を起こすエピトープを含む推定抗原を決定するための方法が提供される。
ヒトMHC II複合体に関連して提示される抗原、例えば、細菌、寄生生物などに由来する抗原に対する抗体を生成する方法であって、本明細書で記載されるマウスを抗原に曝露する工程、抗体産生を含む免疫応答をマウスに開始させる工程、および、ヒトMHC II複合体に関連して提示された抗原を認識する抗体を単離する工程を含む方法もまた提供される。1つの実施形態において、ペプチド−MHC IIに対する抗体を生成するため、MHC IIヒト化マウスは、ペプチド−MHC II免疫原によって免疫される。
1つの態様において、MHC IIに関連して提示される抗原(例えば、ヒト腫瘍抗原、ワクチンなど)を認識するT細胞受容体可変ドメインを同定するための方法であって、本明細書で記載されるヒト化MHC II複合体を含むマウスを該抗原に対して曝露する工程、該マウスに免疫応答を起こさせる工程、およびMHC II拘束抗原に結合するT細胞受容体可変ドメインをコードする核酸配列を該マウスから単離する工程を含む方法が提供される。1つの実施形態において、抗原は、ヒト化MHC II(例えば、ヒトHLA IIエクトドメイン/マウスMHC II膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメイン)に関連して提示される。
T細胞とMHC IIに関連するペプチド(例えば、ヒトHLA IIエクトドメイン/マウスHLA II膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメイン)を表面に表すAPCとの間の相互作用の結果は、当該分野で公知のいくつかの技術、例えば、T細胞増殖アッセイ、サイトカイン放出アッセイなどによって測定され得る。
抗原およびそれらのT細胞エピトープを病原体または新生物から同定する能力に加えて、本発明の遺伝子改変された動物は、ヒト自己免疫疾患に関連する自己抗原を同定するため、および別の方法でヒト自己免疫疾患進行を研究するために使用され得る。HLA遺伝子座における多形がヒト自己免疫疾患に対する素因において役割を果たすことは公知である。実際に、HLA−DRおよびHLA−DQ遺伝子座における特定の多形が、関節リウマチ、I型糖尿病、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、グレーヴス病、全身性エリテマトーデス、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎および他の自己免疫障害の発症に関連することが同定されている。例えば、WongおよびWen(2004年)What can the HLA transgenic mouse tell us about autoimmune diabetes?、Diabetologia 47巻:1476〜87頁;TanejaおよびDavid(1998年)HLA Transgenic Mice as Humanized Mouse Models of Disease and Immunity、J. Clin. Invest. 101巻:921〜26頁;Bakkerら(2006年)、上掲;およびInternational MHC and Autoimmunity Genetics Network(2009年)Mapping of multiple susceptibility variants within the MHC region for 7 immune-mediated diseases、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106巻:18680〜85頁を参照されたい。
従って、本明細書で記載されるヒト化MHC II複合体動物を作製する方法が、特定のヒト自己免疫疾患に関連すると考えられるMHC II分子を導入するために使用され得、そしてヒト自己免疫疾患の進行が、研究され得る。さらに、本明細書で記載される非ヒト動物は、ヒト自己免疫疾患の動物モデルを開発するために使用され得る。本明細書で記載されるヒト化MHC IIタンパク質を担持する、本発明によるマウスは、潜在的自己抗原を同定するため、疾患進行に関与するエピトープをマッピングするため、および自己免疫疾患調整のための戦略を設計するために使用され得る。
加えて、本明細書で記載される遺伝子改変された動物は、ヒトアレルギー応答の研究においても使用され得る。アレルギー応答は、MHC II対立遺伝子に関連するとみられるので、本明細書で記載される遺伝子改変された動物は、アレルゲン特異的T細胞応答のHLA拘束を決定するため、およびアレルギー応答を殲滅するための戦略を開発するために、使用され得る。
本発明は、以下の非限定の実施例によって、さらに例証される。これらの実施例は、本発明の理解を助けるために示されるが、本発明の範囲を制限することを何ら企図せず、また何らそのように解釈されるべきではない。本実施例は、当業者に周知の慣用的方法(分子クローニング技術など)の詳細な記載を含まない。そうでないと示されない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度はセ氏(Celsius)で示され、圧力は大気圧付近である。
(実施例1)
内在性MHCクラスII H−2AおよびH−2E遺伝子座の欠失
内在性MHCクラスII H−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Ea遺伝子の欠失を導入するためのターゲッティングベクターを、VELOCIGENE(登録商標)遺伝子操作技術を用いて作製した(例えば、米国特許第6,586,251号およびValenzuelaら、上掲を参照されたい)。細菌人工染色体(BAC)RP23−458i22(Invitrogen)DNAを、内在性MHCクラスII遺伝子H−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Eaを欠失させるために改変した。
簡潔には、ホモロジーアームの上流および下流は、マウスBAC DNAのPCRによって、それぞれ5’位置のH−2Ab1遺伝子および3’位置のH−2Ea遺伝子から誘導した。図5に図示する通り、これらのホモロジーアームを使用し、MHCクラスII遺伝子座の遺伝子H−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Eaを含む約79kbのRP23−458i22を欠失したカセットを、細菌性相同組換え(BHR)によって作製した。この領域を、lox66部位とlox71部位に隣接したハイグロマイシンカセットで置き換えた。最終ターゲッティングベクターは、5’から3’へ、マウスゲノム配列5’から内在性MHCクラスII遺伝子座のH−2Ab1遺伝子までを含む34kbホモロジーアーム、5’lox66部位、ハイグロマイシンカセット、3’lox71部位、ならびにマウスゲノム配列3’から内在性MHCクラスII遺伝子座のH−2Ea遺伝子までを含む63kbホモロジーアーム(MAID 5111、図5を参照されたい)を含んだ。
BAC DNAターゲッティングベクター(上記)を使用し、マウスES細胞を電気穿孔して、内在性MHCクラスII遺伝子座の欠失を含む改変ES細胞を創製した。欠失内在性MHCクラスII遺伝子座を含む陽性ES細胞を、TAQMAN(商標)プローブを用いた定量的PCRアッセイによって同定した(LieおよびPetropoulos(1998年)Curr. Opin. Biotechnology 9巻:43〜48頁)。欠失遺伝子座の上流領域を、プライマー5111U F(CAGAACGCCAGGCTGTAAC;配列番号1)および5111U R(GGAGAGCAGGGTCAGTCAAC;配列番号2)およびプローブ5111U P(CACCGCCACTCACAGCTCCTTACA;配列番号3)を用いたPCRによって確認し、他方で、欠失遺伝子座の下流領域を、プライマー5111D F(GTGGGCACCATCTTCATCATTC;配列番号4)および5111D R(CTTCCTTTCCAGGGTGTGACTC;配列番号5)およびプローブ5111D P(AGGCCTGCGATCAGGTGGCACCT;配列番号6)を用いて確認した。ターゲッティングベクター由来のハイグロマイシンカセットの存在を、プライマーHYGF(TGCGGCCGATCTTAGCC;配列番号7)およびHYGR(TTGACCGATTCCTTGCGG;配列番号8)およびプローブHYGP(ACGAGCGGGTTCGGCCCATTC;配列番号9)を用いて確認した。上流欠失点にわたるヌクレオチド配列(配列番号10)は、以下に含まれ、これは、欠失点に存在するカセット配列に近接して連結する、該欠失点の上流の内在性マウス配列(下の括弧内に含まれる)を示す:(TTTGTAAACA AAGTCTACCC AGAGACAGAT GACAGACTTC AGCTCCAATG CTGATTGGTT CCTCACTTGG GACCAACCCT)CTCGAGTACC GTTCGTATAA TGTATGCTAT ACGAAGTTAT ATGCATCCGG GTAGGGGAGG。下流欠失点にわたるヌクレオチド配列は(配列番号11)、以下に含まれ、これは、欠失点の下流の内在性マウス配列と近接するカセット配列を示す(下の括弧内に含まれる):CCTCGACCTG CAGCCCTAGG ATAACTTCGT ATAATGTATG CTATACGAAC GGTAGAGCTC(CACAGGCATT TGGGTGGGCA GGGATGGACG GTGACTGGGA CAATCGGGAT GGAAGAGCAT AGAATGGGAG TTAGGGAAGA)。次いで、陽性ES細胞クローンを使用して、VELOCIMOUSE(登録商標)方法(以下に記載する)を用いて雌マウスに移植し、内在性MHCクラスII遺伝子座の欠失を含む同腹仔を誕生させた。
標的とした上記のES細胞を、ドナーES細胞として用い、VELOCIMOUSE(登録商標)方法によって、8細胞段階のマウス胚へと導入した(例えば、米国特許第7,294,754号およびPoueymirouら(2007年)F0 generation mice that are essentially fully derived from the donor gene-targeted ES cells allowing immediate phenotypic analyses Nature Biotech.25巻(1号):91〜99頁を参照されたい)。内在性MHCクラスII遺伝子座においてH−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Ea遺伝子の欠失を持つマウスを、対立遺伝子アッセイの改変を用いたゲノタイピング(Valenzuelaら、上掲)によって同定し、これは、ハイグロマイシンカセットの存在を検出して、内在性MHCクラスII配列の非存在を確認した。
内在性MHCクラスII遺伝子座においてH−2Ab1、H−2Aa、H−2Eb1、H−2Eb2、およびH−2Ea遺伝子の欠失を持つマウスを、ターゲッティングベクター(除去されない)によって導入された任意のlox処理されたハイグロマイシンカセットを除去するために、例えば、ES細胞段階でまたは胚において、Creデリーターマウス系統(例えば、国際特許出願公開第WO 2009/114400号を参照されたい)に交配してもよい。必要に応じて、ハイグロマイシンカセットは、マウス内に保持される。
(実施例2)
ヒト化H−2Eb1およびH−2Ea遺伝子を含む大型ターゲッティングベクター(LTVEC)の生成
ヒト化MHC II配列を導入するためのターゲッティングベクターを、図4に図示するように設計した。VELOCIGENE(登録商標)遺伝子操作技術を用い、細菌人工染色体(BAC)RP23−458i22 DNAを、種々のステップにおいて改変して:(1)BALB/c H−2Ea遺伝子由来の機能的なI−E αエクソン1を含むベクターを創製し(図4A);(2)マウスI−E β遺伝子のエクソン2および3の、ヒトDRβ104のエクソン2および3での置き換えならびにマウスI−E αのエクソン2および3の、ヒトDRα101のエクソン2および3での置き換えを含むベクターを創製し(図4B);(3)残りのマウスI−E βエクソンの中でヒトDRβ104のエクソン2および3、ならびに残りのマウスI−E αエクソンの中でヒトDRα101のエクソン2および3を担持し、BALB/cマウス由来の機能的なI−E αエクソン1を含むベクターを創製し(ステップ(1)(図4C);かつ(4)(3)で生成したベクターの潜在スプライス部位を除去した(図4D)。
具体的には、C57Bl/6マウスにおいて、I−E α遺伝子が非機能的なエクソン1の存在に起因する偽遺伝子であるので、第1に、BALB/c H−2Ea遺伝子由来の機能的なI−E αエクソン1を含むベクターを創製した(図4A)。RP23−458i22 BACを、細菌性相同組換え(1.BHR)によって改変し、クロラムフェニコール抵抗性遺伝子を、スペクトロマイシンの抵抗性遺伝子で置き換えた。得られたベクターを、BHRによってさらに改変し、I−AおよびI−Eコード領域の全体を、組換え部位が隣接するネオマイシンカセットで置き換えた(2.BHR)。BALB/c I−E αリーダー(エクソン1)をコードするエクソンおよびPI−SceI制限部位とI−CeuI制限部位が隣接するクロラムフェニコール遺伝子を含む構築物によるBHRの別の回(3.BHR)は、機能的なBALB/c H−2Eaエクソン1を含むベクターを生じた。
独立して、マウスI−E β遺伝子のエクソン2および3の、ヒトDRβ104のエクソン2および3での置き換えならびにマウスI−E αのエクソン2および3の、ヒトDRα101のエクソン2および3での置き換えを含むベクターを生成するために、RP23−458i22 BACを、いくつかの相同組換えステップ、4.BHR〜8.BHR(図4B)を介して改変した。得られた核酸配列を、PI−SceI/I−CeuI制限部位によって隣接させ、上記のBALB/c I−Eαエクソン1を有する構築物へとライゲーションさせた(図4C)。
図4Cに図示される最終構築物の配列は、BALB/cイントロンの3’末端において潜在スプライス部位を含んだ。いくつかのBHRステップ(11.BHR〜12.BHR)およびその後の欠失ステップを実施し、最終ターゲッティングベクター(MAID 1680)を得、これを用いてES細胞に電気穿孔した(図4D)。
詳細には、最終ターゲッティングベクター(MAID 1680)は、5’から3’へ、内在性MHCクラスII遺伝子座のH−2Ab1遺伝子のすぐ上流で終わる約26kbのマウスゲノム配列から成る5’マウスホモロジーアーム;ヒト化MHC II β鎖遺伝子(ヒト化H−2Eb1遺伝子)およびヒト化MHC II α鎖遺伝子(ヒト化H−2Ea遺伝子)およびloxPが隣接した(floxed)ネオマイシンカセットを含む約59kbの挿入物;ならびに内在性MHCクラスII遺伝子座のH−2Ea遺伝子のすぐ下流から始まる約57kbのマウスゲノム配列から成る3’マウスホモロジーアームから成った。5’アームと挿入物との間の接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号12)は、以下を含んだ:(TGCTGATTGG TTCCTCACTT GGGACCAACC C)TAAGCTTTA TCTATGTCGG GTGCGGAGAA AGAGGTAATG AAATGGCACA AGGAGATCAC ACACCCAAAC CAAACTCGCC、ここで、斜体で示された配列は、独自のPI−SceI部位であり、そして5’ホモロジーアームにおけるマウスゲノム配列は、括弧内である。挿入物と3’アームとの間の接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号13)は、以下を含んだ:CACATCAGTG AGGCTAGAAT AAATTAAAAT CGCTAATATG AAAATGGGG (ATTTGTACCT CTGAGTGTGA AGGCTGGGAA GACTGCTTTC AAGGGAC)、ここで、3’ホモロジーアームにおけるマウスゲノム配列は、括弧内である。
約59kb挿入物内で、H−2Eb1遺伝子を、以下のように改変した:イントロン1の最後の153bp、エクソン2、イントロン2、エクソン3、およびイントロン3の最初の122bpを含む5136bpのH−2Eb1の領域を、イントロン1の最後の148bp、エクソン2、イントロン2、エクソン3、およびイントロン3の最初の132bpを含むヒトHLA−DRB104の3111bpの相同領域で置き換えた。イントロン3のヒト配列とマウス配列との間の接合部において、5’ lox2372部位、UbCプロモーター、ネオマイシン抵抗性遺伝子、および3’lox2372部位から成るカセットを挿入した。得られた遺伝子は、マウスH−2Eb1リーダー、DRB104由来のヒトβ1およびβ2ドメイン、およびマウス膜貫通ドメインおよび細胞質尾部から成るキメラHLA−DRB104/H−2Eb1タンパク質をコードした。イントロン1においてマウス/ヒト接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号14)は、以下を含んだ:(TCCATCACTT CACTGGGTAG CACAGCTGTA ACTGTCCAGC CTG)GGTACCGAGC TCGGATCCAC TAGTAACGGC CGCCAGTGTG CTGGAATTC GCCCTTGATC GAGCTCCCTG GGCTGCAGGT GGTGGGCGTT GCGGGTGGGG CCGGTTAA、ここで、斜体で示された配列は、クローニングステップの間に導入される多重クローニング部位であり、マウスイントロン1配列は、括弧内である。ヒトイントロン3とネオマイシンカセットとの間の接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号15)は、以下を含んだ:(ATCTCCATCA GAAGGGCACC GGT)ATAACTT CGTATAAGGT ATCCTATACG AAGTTATATG CATGGCCTCC GCGCCGGGTT、ここで、5’lox2372部位が斜体で示され、そしてヒトイントロン3配列は、括弧内である。ネオマイシンカセットとマウスイントロン3との間の接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号16)は、以下を含んだ:ATAACTTCGT ATAAGGTATC CTATACGAAG TTATCTCGAG (TGGCTTACAG GTAGGTGCGT GAAGCTTCTA CAAGCACAGT TGCCCCCTGG)、ここで、3’lox2372部位が斜体で示され、そしてマウスイントロン3配列は、括弧内である。
また、約59kb挿入物内で、H−2Ea遺伝子を、以下のように改変した:イントロン1の最後の101bp、エクソン2、イントロン2、エクソン3、およびイントロン3の最初の66bpを含むH−2Eaの1185bpの領域を、イントロン1の最後の104bp、エクソン2、イントロン2、エクソン3、およびイントロン3の最初の66bpを含むヒトHLA−DRA101の1189bpの相同領域で置き換えた。上記のように、H−2EaのC57BL/6対立遺伝子のエクソン1は、この遺伝子を非機能的にする欠失を含むので、H−2Eaエクソン1およびイントロン1の残りを、機能的であるH−2EaのBALB/c対立遺伝子由来の同等の2616bp領域で置き換えた。得られた遺伝子は、BALB/c由来のマウスH−2Eaリーダー、DRA101由来のヒトα1およびα2ドメイン、およびマウス膜貫通ドメインおよび細胞質尾部から成るキメラH−2Ea/HLA−DRA101タンパク質をコードした。イントロン1においてマウス/ヒト接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号17)は、以下を含んだ:(CTGTTTCTTC CCTAACTCCC ATTCTATGCT CTTCCATCCC GA) CCGCGGCCCA ATCTCTCTCC ACTACTTCCT GCCTACATGT ATGTAGGT、ここで、斜体で示された配列は、クローニングステップの間に導入された制限酵素部位であり、BALB/cイントロン1配列は,括弧内である。イントロン3におけるヒト/マウス接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号18)は、以下を含んだ:CAAGGTTTCC TCCTATGATG CTTGTGTGAA ACTCGGGGCC GGCC(AGCATTTAAC AGTACAGGGA TGGGAGCACA GCTCAC)、ここで、斜体で示された配列は、クローニングステップの間に導入された制限酵素部位であり、そしてマウスイントロン3配列は、括弧内である。エクソン1の5’のC57BL/6−BALB/c接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号19)は、以下を含んだ:(GAAAGCAGTC TTCCCAGCCT TCACACTCAG AGGTACAAAT) CCCCATTTTC ATATTAGCGA TTTTAATTTA TTCTAGCCTC、ここで、C57BL/6特異的配列は、括弧内である。エクソン1の3’であるBALB/c−C57BL/6接合部にわたるヌクレオチド配列(配列番号20)は、以下を含んだ:TCTTCCCTAA CTCCCATTCT ATGCTCTTCC ATCCCGA CCG CGG (CCCAATC TCTCTCCACT ACTTCCTGCC TACATGTATG)、ここで、SacII制限部位は斜体で示され、そしてC57BL/6配列は、括弧内である。
(実施例3)
ヒト化MHC IIマウスの作製
実施例2のベクターを用いてヒト化MHC IIマウスを作製するための戦略の簡略図を、図5および8に提示する。
具体的には、MAID 1680 BAC DNA(上記)を使用してMAID5111 ES細胞を電気穿孔し、内在性マウスI−AおよびI−E遺伝子座の、キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座を含むゲノム断片での置き換えを含む改変ES細胞を創製した。キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座を含むゲノム断片によって置き換えられた欠失内在性I−AおよびI−E遺伝子座を含む陽性ES細胞を、TAQMAN(商標)プローブを用いた定量的PCRアッセイ(LieおよびPetropoulos、上掲)によって同定した。ヒトDRα配列の挿入を、プライマーhDRA1F(CTGGCGGCTTGAAGAATTTGG;配列番号21)、hDRA1R(CATGATTTCCAGGTTGGCTTTGTC;配列番号22)、およびプローブhDRA1P(CGATTTGCCAGCTTTGAGGCTCAAGG;配列番号23)を用いるPCRによって確認した。ヒトDRβ配列の挿入を、プライマーhDRB1F(AGGCTTGGGTGCTCCACTTG;配列番号24)、hDRB1R(GACCCTGGTGATGCTGGAAAC;配列番号25)、およびプローブhDRB1P(CAGGTGTAAACCTCTCCACTCCGAGGA;配列番号26)を用いるPCRによって確認した。ターゲッティングベクターからのハイグロマイシンカセットの欠失を、プライマーHYGF(TGCGGCCGATCTTAGCC;配列番号7)およびHYGR(TTGACCGATTCCTTGCGG;配列番号8)およびプローブHYGP(ACGAGCGGGTTCGGCCCATTC;配列番号9)によって確認した。
次いで、陽性ES細胞クローンを用い、VELOCIMOUSE(登録商標)方法(上掲)を用いて雌マウスに移植し、内在性I−AおよびI−E遺伝子座の、キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座での置き換えを含む同腹仔を誕生させた。上記のターゲッティングされたES細胞をドナーES細胞として使用し、VELOCIMOUSE(登録商標)方法によって8細胞段階のマウス胚に導入した。キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座を持つマウスを、対立遺伝子アッセイ(Valenzuelaら、上掲)の改変を用いるゲノタイピングによって同定し、キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座の存在を検出した。
キメラヒトDR4/マウスI−E遺伝子座を持つマウスを、ターゲッティングベクター(除去されない)によって導入された任意のloxが隣接した(loxed)ネオマイシンカセットを除去するために、例えば、ES細胞段階でまたは胚において(図6を参照されたい)、Creデリーターマウス系統(例えば、国際特許出願公開第WO 2009/114400号を参照されたい)と交配してもよい。
(実施例4)
遺伝子改変されたマウスにおけるキメラHLA−DR4の発現
WTマウスまたはヘテロ接合型ヒト化HLA−DR4マウス(「1681 HET」)由来の脾臓を、コラゲナーゼD(Roche Bioscience)で灌流させ、ACK溶解緩衝液で赤血球を溶解させた。脾細胞を、2日間にわたって、25マイクログラム/mLのポリ(I:C)と共に培養し、MHC−II遺伝子の発現を刺激した。ヒトHLA−DR4の細胞表面発現を、蛍光色素コンジュゲートした抗CD3(17A2)、抗CD19(1D3)、抗CD11c(N418)、抗F480(BM8)、抗I−A/I−E(M15)および抗HLADR(L243)を用い、FACSによって分析した。BD−LSRIIを用いてフローサイトメトリーを行った。ヒトHLA−DR4の発現は、CD19+B細胞の表面で明らかに検出可能であり、toll様受容体アゴニストのポリ(I:C)による刺激によって有意に上方制御された(図9を参照されたい)。
均等物
当業者は、慣用的実験以上のものを用いることなく、本明細書中で記載される本発明の特定の実施形態の多くの均等物を認識するか、または確かめることができる。このような均等物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが企図される。
本出願を通して挙げられた全ての非特許文献、特許出願および特許の全内容は、その全体が、本明細書中で参考として組み込まれる。

Claims (19)

  1. 遺伝子改変されたげっ歯動物を作製する方法であって、
    内在性主要組織適合性複合体II(MHC II)α遺伝子の遺伝子座に、ヒト部分とげっ歯動物部分とを含むキメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程、および/または、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座に、ヒト部分とげっ歯動物部分とを含むキメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程、
    を含み、
    該キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II α2ドメインを含み、および/または、該キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトMHC II β2ドメインを含み、かつ
    該げっ歯動物は、該げっ歯動物の細胞の表面上に、機能的なキメラヒト/げっ歯動物MHC II複合体を発現する、
    方法。
  2. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドがさらにヒトα1ドメインを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドがさらにヒトβ1ドメインを含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド分子が、内在性げっ歯動物MHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現され、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド分子が、内在性げっ歯動物MHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのげっ歯動物部分が、内在性げっ歯動物MHC II αポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのげっ歯動物部分が、内在性げっ歯動物MHC II βポリペプチドの膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座に、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程、および、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座に、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記げっ歯動物が、前記内在性げっ歯動物MHC II遺伝子座から機能的な内在性MHC IIポリペプチドを発現しない、請求項6に記載の方法。
  8. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド分子が、内在性げっ歯動物MHC II αプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現され、かつ、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド分子が、内在性げっ歯動物MHC II βプロモーターおよび調節エレメントの調節制御下で発現される、請求項6または請求項7に記載の方法。
  9. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのヒト部分が、HLA−DR α鎖遺伝子、HLA−DQ α鎖遺伝子およびHLA−DP α鎖遺伝子からなる群より選択されるHLAクラスII α鎖遺伝子によってコードされ、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのヒト部分が、HLA−DR β鎖遺伝子、HLA−DQ β鎖遺伝子およびHLA−DP β鎖遺伝子からなる群より選択されるヒトHLAクラスII遺伝子によってコードされる、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DRA遺伝子によってコードされ、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DRB遺伝子によってコードされる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DRA遺伝子によってコードされ、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4 β遺伝子によってコードされる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DRA遺伝子によってコードされ、および/または、前記キメラヒト/げっ歯動物MHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DRβ104遺伝子によってコードされる、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記げっ歯動物がラットである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記げっ歯動物がマウスである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記キメラMHC II αおよび/またはβポリペプチドのマウス部分がそれぞれ、マウスH−2E α鎖の遺伝子とβ鎖の遺伝子とによってコードされる、請求項14に記載の方法。
  16. 内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座に、ヒト部分とマウス部分とを含むキメラヒト/マウスMHC II αポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程、および、内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座に、ヒト部分とマウス部分とを含むキメラヒト/マウスMHC II βポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を挿入する工程、
    を含む請求項14に記載の方法であって、
    該キメラMHC II αポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4 α鎖遺伝子によってコードされるα1ドメインおよびα2ドメインを含み、かつ、該キメラMHC II βポリペプチドのヒト部分が、ヒトHLA−DR4 β鎖遺伝子によってコードされるβ1ドメインおよびβ2ドメインを含み、
    該キメラMH II αポリペプチドのマウス部分が、マウスH−2E α鎖遺伝子の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、かつ、該キメラMHC II βポリペプチドのマウス部分が、マウスH−2E β鎖遺伝子の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含み、かつ
    該マウスは、該マウスの細胞の表面上に、機能的なキメラHLA−DR4/H−2E MHC II複合体を発現する、
    方法。
  17. 前記内在性MHC II α遺伝子の遺伝子座に挿入する工程が、げっ歯動物MHC II α2ドメインをコードするヌクレオチド分子を、ヒトMHC II α2ドメインをコードするヌクレオチド分子で置き換える工程を含み、および/または、前記内在性MHC II β遺伝子の遺伝子座に挿入する工程が、げっ歯動物MHC II β2ドメインをコードするヌクレオチド分子を、ヒトMHC II β2ドメインをコードするヌクレオチド分子で置き換える工程を含む、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記置き換えが、単一のES細胞において行われ、マウスを作製するために該単一のES細胞がマウス胚に導入される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記内在性げっ歯動物MHC II α遺伝子座において、げっ歯動物MHC II α1ドメインをコードするヌクレオチド分子を、ヒトMHC II α1ドメインをコードするヌクレオチド分子で置き換える工程、および、前記内在性げっ歯動物MHC II β遺伝子の遺伝子座において、げっ歯動物MHC II β1ドメインをコードするヌクレオチド分子を、ヒトMHC II β1ドメインをコードするヌクレオチド分子で置き換える工程をさらに含む、請求項17または請求項18に記載の方法。
JP2017157497A 2011-10-28 2017-08-17 キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス Active JP6652529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552584P 2011-10-28 2011-10-28
US61/552,584 2011-10-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539027A Division JP6285361B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019700A JP2018019700A (ja) 2018-02-08
JP6652529B2 true JP6652529B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=47430036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539027A Active JP6285361B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス
JP2017157497A Active JP6652529B2 (ja) 2011-10-28 2017-08-17 キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539027A Active JP6285361B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス

Country Status (25)

Country Link
US (6) US8847005B2 (ja)
EP (4) EP3272214B1 (ja)
JP (2) JP6285361B2 (ja)
KR (2) KR101926442B1 (ja)
CN (3) CN104039133B (ja)
AU (4) AU2012327205B2 (ja)
BR (1) BR112014009941B1 (ja)
CA (1) CA2852962C (ja)
CY (2) CY1119283T1 (ja)
DK (3) DK3590332T3 (ja)
ES (3) ES2640241T3 (ja)
HK (2) HK1196999A1 (ja)
HR (3) HRP20220616T1 (ja)
HU (2) HUE034374T2 (ja)
IL (3) IL231895B (ja)
IN (1) IN2014CN03892A (ja)
LT (3) LT3272214T (ja)
MX (1) MX355726B (ja)
PL (3) PL3590332T3 (ja)
PT (3) PT3272214T (ja)
RS (3) RS59997B1 (ja)
RU (1) RU2660564C2 (ja)
SG (3) SG11201400938UA (ja)
SI (3) SI2770822T1 (ja)
WO (1) WO2013063340A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2016380A4 (en) 2006-04-26 2012-09-19 L 3 Comm Security & Detection MULTI-SOURCE MONITORING SYSTEMS
PT2663575E (pt) 2011-10-28 2014-12-05 Regeneron Pharma Il-6 e receptor de il-6 humanizados
US9043996B2 (en) 2011-10-28 2015-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex animals
KR101926442B1 (ko) 2011-10-28 2018-12-12 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) ii 분자들을 발현하는 유전자 변형된 마우스
KR102313047B1 (ko) * 2013-02-20 2021-10-19 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 사람화된 t-세포 보조-수용체를 발현하는 마우스
US20150342163A1 (en) 2013-02-22 2015-12-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex mice
CN105164154B (zh) 2013-02-22 2019-06-07 瑞泽恩制药公司 表达人源化主要组织相容性复合物的小鼠
KR102309653B1 (ko) * 2013-03-11 2021-10-08 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) 제ii부류 분자를 발현하는 유전자전이 마우스
US9193977B2 (en) 2013-09-23 2015-11-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized signal-regulatory protein gene
CA2926090C (en) * 2013-10-15 2022-07-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized il-15 animals
JP6505689B2 (ja) 2013-11-19 2019-04-24 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ヒト化b細胞活性化因子遺伝子を有する非ヒト動物
ES2794942T3 (es) 2014-04-08 2020-11-19 Regeneron Pharma Animales no humanos que tienen receptores Fc-gamma humanizados
NO2785538T3 (ja) 2014-05-07 2018-08-04
WO2015196051A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene
CA2959428A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Chimeric antigen receptors
CN113016720B (zh) 2014-11-24 2023-02-21 瑞泽恩制药公司 表达人源化cd3复合物的非人类动物
LT3850946T (lt) 2014-12-05 2024-01-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Gyvūnai, išskyrus žmogų, turintys humanizuotą ląstelės diferenciacijos klasterio 47 geną
RU2711729C2 (ru) 2014-12-09 2020-01-21 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Не относящиеся к человеку животные, имеющие гуманизированный ген кластера дифференцировки 274
AU2016246698B2 (en) 2015-04-06 2022-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized T cell mediated immune responses in non-human animals
WO2017087780A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having a humanized lymphocyte-activation gene 3
WO2017136712A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals having an engineered angptl8 gene
KR102493894B1 (ko) 2016-02-29 2023-01-31 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 인간화 tmprss 유전자를 갖는 설치류
CA3026088A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals expressing exogenous terminal deoxynucleotidyltransferase
KR102709884B1 (ko) 2017-11-30 2024-09-26 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 인간화된 trkb 유전자좌를 포함하는 비인간 동물
WO2019190922A1 (en) 2018-03-24 2019-10-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified non-human animals for generating therapeutic antibodies against peptide-mhc complexes, methods of making and uses thereof
JP7328243B2 (ja) 2018-03-26 2023-08-16 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 治療薬を試験するためのヒト化げっ歯類
US11589562B2 (en) 2018-07-16 2023-02-28 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Mouse model of DITRA disease and uses thereof
CN114585744A (zh) * 2019-10-22 2022-06-03 纽约市哥伦比亚大学理事会 转基因猪、其制造方法和用途以及制造人免疫系统小鼠的方法
JP2023504172A (ja) 2019-12-02 2023-02-01 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ペプチド-mhc iiタンパク質構築物およびそれらの使用
EP4171216A1 (en) 2021-03-31 2023-05-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified mice comprising humanized cellular immune system components with improved diversity of tcrb repertoire
WO2023240124A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Pseudotyped viral particles for targeting tcr-expressing cells
WO2023240109A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific molecules for modulating t-cell activity, and uses thereof
US20240099279A1 (en) 2022-09-22 2024-03-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified mice expressing components of human cellular immune system
WO2024159071A1 (en) 2023-01-27 2024-08-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modified rhabdovirus glycoproteins and uses thereof

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
EP0437576B1 (en) 1989-07-25 2002-07-03 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5574205A (en) 1989-07-25 1996-11-12 Cell Genesys Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
GB9100481D0 (en) 1991-01-10 1991-02-20 Inst Nat Sante Rech Med Genetically engineered mice
WO1993005817A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 President And Fellows Of Harvard College Transgenic mhc class i and class ii antigen-deficient mammals
WO1994006908A1 (en) 1992-09-11 1994-03-31 The Regents Of The University Of California Transgenic non-human animals having targeted lymphocyte transduction genes
US5523226A (en) 1993-05-14 1996-06-04 Biotechnology Research And Development Corp. Transgenic swine compositions and methods
GB9315303D0 (en) 1993-07-23 1993-09-08 Zeneca Ltd Polypeptide
US5965787A (en) 1995-08-31 1999-10-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research HLA-DRBI peptides with specific binding affinity for HLA-DQ molecules: prevention and treatment of rheumatoid arthritis
US6002066A (en) 1996-01-16 1999-12-14 Ortho Pharmaceutical Corp. H2-M modified transgenic mice
EP0910409A4 (en) 1996-03-05 2003-03-19 Scripps Research Inst RECOMBINANT ELEMENTS ENCODING FOR T-LYMPHOCYTE RECEPTORS SPECIFIC TO HLA HUMAN BOUNDARY TUMOR ANTIGENS
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
DE69840600D1 (de) 1997-09-16 2009-04-09 Univ Oregon Health & Science Rekombinante mhc-moleküle welche nützlich sind für die manipulation von antigen-spezifischen t-zellen
US6372955B1 (en) 1998-02-17 2002-04-16 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Methods for Producing B cells and antibodies from H2-O modified transgenic mice
EP1068524A4 (en) * 1998-03-30 2005-01-26 Res Dev Foundation CORTICOTROPHIN RELEASE FACTOR RECEPTOR DEFICIENT MOUSE 1
WO2001027291A1 (en) 1999-10-12 2001-04-19 Institut Pasteur Design of a polyepitopic construct for the induction of hla-a2.1 restricted hiv 1 specific ctl responses using hhd mice
US7067308B1 (en) * 2000-03-28 2006-06-27 Bioagri Corporation Vector for genetically modifying non-human animals
US20030124524A1 (en) 2000-06-23 2003-07-03 Kenneth Kornman Screening assays for identifying modulators of the inflammatory or immune response
US7105348B2 (en) 2000-10-31 2006-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US6586251B2 (en) 2000-10-31 2003-07-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
JPWO2002047474A1 (ja) 2000-12-13 2004-04-15 住友製薬株式会社 Hla−a24発現トランスジェニック動物及びその利用
AU2002246733B2 (en) 2000-12-19 2007-09-20 Altor Bioscience Corporation Transgenic animals comprising a humanized immune system
FR2827302B1 (fr) 2001-07-13 2003-10-10 Genoway Cellule et animal transgenique modelisant la presentation antigenique humaine et leurs utilisations
US20040072262A1 (en) 2002-10-11 2004-04-15 Montero-Julian Felix A. Methods and systems for detecting MHC class I binding peptides
US7663017B2 (en) 2003-07-30 2010-02-16 Institut Pasteur Transgenic mice having a human major histocompatability complex (MHC) phenotype, experimental uses and applications
DE10347710B4 (de) * 2003-10-14 2006-03-30 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Rekombinante Impfstoffe und deren Verwendung
WO2005085438A1 (ja) 2004-03-09 2005-09-15 Nagoya Industrial Science Research Institute ヒト関節リウマチの病態を再現するトランスジェニック非ヒト哺乳動物
ES2463476T3 (es) 2004-10-19 2014-05-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Método para generar un ratón homocigótico para una modificación genética
EP1878342A1 (en) 2006-07-13 2008-01-16 Institut Pasteur Immunodeficient mice transgenic for HLA class I and HLA class II molecules and their uses
EP1878798A1 (en) 2006-07-13 2008-01-16 Institut Pasteur Method of producing a multichimeric mouse and applications to study the immunopathogenesis of human tissue-specific pathologies
HU0700534D0 (en) * 2006-11-24 2007-10-29 Mezoegazdasagi Biotechnologiai Transgenic animal with enhanced immune response and method for the preparation thereof
NO347649B1 (no) 2006-12-14 2024-02-12 Regeneron Pharma Humant antistoff eller antistoff fragment som spesifikt binder human deltaliknende ligand 4 (hDII4), nukleinsyremolekyl som koder for slike og vektor og vert-vektorsystemer, samt fremgangsmåte for fremstilling, sammensetning og anvendelse.
WO2009114400A1 (en) 2008-03-07 2009-09-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Es cell-derived mice from diploid host embryo injection
US20090328240A1 (en) 2008-06-24 2009-12-31 Sing George L Genetically modified mice as predictors of immune response
CN102638971B (zh) 2009-07-08 2015-10-07 科马布有限公司 动物模型及治疗分子
CN101695587B (zh) * 2009-10-21 2012-08-29 上海中山医疗科技发展公司 一种基因修饰及调控的内皮祖细胞捕获支架的制备方法
JP2013538555A (ja) 2010-07-15 2013-10-17 テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファウンデーション リミテッド Mhcクラスiiとグルタミン酸デカルボキシラーゼ(gad)自己抗原性ペプチドとの天然型複合体に対するt細胞受容体様特異性を有する単離された高親和性実体
WO2012039779A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Humanized transgenic mouse model
US9043996B2 (en) 2011-10-28 2015-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex animals
KR101926442B1 (ko) 2011-10-28 2018-12-12 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) ii 분자들을 발현하는 유전자 변형된 마우스
KR102313047B1 (ko) 2013-02-20 2021-10-19 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 사람화된 t-세포 보조-수용체를 발현하는 마우스
US20150342163A1 (en) 2013-02-22 2015-12-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified major histocompatibility complex mice
CN105164154B (zh) 2013-02-22 2019-06-07 瑞泽恩制药公司 表达人源化主要组织相容性复合物的小鼠
KR102309653B1 (ko) 2013-03-11 2021-10-08 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 키메라 주요 조직적합성 복합체 (mhc) 제ii부류 분자를 발현하는 유전자전이 마우스
AU2016246698B2 (en) 2015-04-06 2022-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized T cell mediated immune responses in non-human animals

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201510056SA (en) 2016-01-28
US9585373B2 (en) 2017-03-07
US20130111616A1 (en) 2013-05-02
DK3590332T3 (da) 2022-05-23
EP3590332A1 (en) 2020-01-08
AU2018201402A1 (en) 2018-03-15
PL3272214T3 (pl) 2020-06-29
IL260209B (en) 2019-12-31
EP3272214A1 (en) 2018-01-24
HK1250131A1 (zh) 2018-11-30
PL3590332T3 (pl) 2022-06-13
AU2016202317B2 (en) 2017-11-30
PL2770822T3 (pl) 2017-11-30
RS56330B1 (sr) 2017-12-29
WO2013063340A1 (en) 2013-05-02
LT2770822T (lt) 2017-10-10
EP3272214B1 (en) 2019-11-27
US20190239497A1 (en) 2019-08-08
PT3272214T (pt) 2020-03-04
EP2770822A1 (en) 2014-09-03
ES2640241T3 (es) 2017-11-02
RU2014116577A (ru) 2015-12-10
NZ717130A (en) 2018-07-27
IL231895A0 (en) 2014-05-28
CN108707608A (zh) 2018-10-26
US8847005B2 (en) 2014-09-30
AU2016202317A1 (en) 2016-05-05
EP2770822B9 (en) 2019-12-11
EP4052572A1 (en) 2022-09-07
CA2852962C (en) 2022-05-03
JP6285361B2 (ja) 2018-02-28
DK2770822T3 (en) 2017-09-25
BR112014009941B1 (pt) 2022-11-29
SI3590332T1 (sl) 2022-07-29
ES2914374T3 (es) 2022-06-10
CA2852962A1 (en) 2013-05-02
AU2012327205B2 (en) 2016-01-14
IL231895B (en) 2018-07-31
RU2018115251A3 (ja) 2021-09-07
IL243565A (en) 2017-10-31
EP2770822B1 (en) 2017-06-14
AU2018201402B2 (en) 2020-10-22
CY1119283T1 (el) 2018-02-14
AU2018201402C1 (en) 2021-05-06
HK1196999A1 (en) 2015-01-02
AU2021200438B2 (en) 2023-11-02
RU2660564C2 (ru) 2018-07-06
SI3272214T1 (sl) 2020-04-30
KR102113108B1 (ko) 2020-05-20
SG11201400938UA (en) 2014-04-28
KR101926442B1 (ko) 2018-12-12
ES2774488T3 (es) 2020-07-21
HUE048511T2 (hu) 2020-07-28
PT3590332T (pt) 2022-05-27
US20170135329A1 (en) 2017-05-18
RU2018115251A (ru) 2019-03-04
US20190239496A1 (en) 2019-08-08
HRP20200305T1 (hr) 2020-06-12
US11219195B2 (en) 2022-01-11
HRP20220616T1 (hr) 2022-06-24
MX2014004896A (es) 2014-09-12
RS59997B1 (sr) 2020-04-30
CN104039133A (zh) 2014-09-10
CY1122700T1 (el) 2021-03-12
CN108401986B (zh) 2021-09-21
AU2021200438A1 (en) 2021-02-25
SG10201909638UA (en) 2019-11-28
CN104039133B (zh) 2018-05-04
HUE034374T2 (en) 2018-02-28
SI2770822T1 (sl) 2017-10-30
LT3590332T (lt) 2022-08-10
IL260209A (en) 2018-07-31
MX355726B (es) 2018-04-27
KR20140089558A (ko) 2014-07-15
JP2018019700A (ja) 2018-02-08
LT3272214T (lt) 2020-03-10
US20150040253A1 (en) 2015-02-05
PT2770822T (pt) 2017-09-18
HRP20171327T1 (hr) 2017-11-03
DK3272214T3 (da) 2020-03-02
US20210195878A1 (en) 2021-07-01
KR20180132970A (ko) 2018-12-12
US10986822B2 (en) 2021-04-27
CN108401986A (zh) 2018-08-17
NZ623146A (en) 2016-06-24
EP3590332B1 (en) 2022-02-23
AU2012327205A1 (en) 2013-05-23
US10219493B2 (en) 2019-03-05
JP2014532411A (ja) 2014-12-08
BR112014009941A2 (pt) 2020-12-22
RS63220B1 (sr) 2022-06-30
IN2014CN03892A (ja) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652529B2 (ja) キメラ主要組織適合複合体(mhc)ii分子を発現する遺伝子改変されたマウス
US9700025B2 (en) Genetically modified major histocompatibility complex animals
JP6456350B2 (ja) キメラ主要組織適合複合体(mhc)クラスii分子を発現する遺伝子導入マウス
RU2797549C2 (ru) Генетически модифицированные мыши, экспрессирующие химерные молекулы главного комплекса гистосовместимости
NZ717130B2 (en) Transgenic mice expressing chimeric major histocompatibility complex (mhc) class ii molecules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250