JP6651652B2 - 活性ガス生成装置 - Google Patents

活性ガス生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6651652B2
JP6651652B2 JP2018555323A JP2018555323A JP6651652B2 JP 6651652 B2 JP6651652 B2 JP 6651652B2 JP 2018555323 A JP2018555323 A JP 2018555323A JP 2018555323 A JP2018555323 A JP 2018555323A JP 6651652 B2 JP6651652 B2 JP 6651652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
space
active gas
electrode
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018555323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018104988A1 (ja
Inventor
謙資 渡辺
謙資 渡辺
義人 山田
義人 山田
真一 西村
真一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2018104988A1 publication Critical patent/JPWO2018104988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651652B2 publication Critical patent/JP6651652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/466Radiofrequency discharges using capacitive coupling means, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、2つの電極を平行に設置して、両電極間に高電圧を印加し、放電を発生させたエネルギーで活性ガスを得る活性ガス生成装置に関する。
2つの電極を平行に設置して、両電極間に高電圧を印加し、両電極間の放電空間に放電現象を発生させたエネルギーで活性ガスを得る活性ガス生成装置は、一方の電極に交流の高電圧が印加され、他方の電極は接地レベル等の基準電圧に設定されるのが一般的である。
このような活性ガス生成装置は、高電圧の給電部となる一方の電極には数kVrms(Root Mean Square)の高電圧を印加している。また、一対の電極間に形成される放電空間以外の空間においては、そこに存在するガスが絶縁破壊しないよう給電部/接地部(他方の電極及びそれに電気的に接続される部品箇所)との距離は十分離している。しかしながら、ミクロ的な視点において給電部の金属部品の形状や表面状態によって周辺ガス層の絶縁破壊を引き起こすに足る電界強度の集中はどうしても避けられない。
そして、放電空間以外で絶縁破壊が発生した場合、近傍部品の構成元素の蒸発を招く現象が生じ、近傍部品が金属製の場合、上記現象が半導体成膜工程においてはメタルコンタミネーションの要因となってしまう。
このようなメタルコンタミネーションを考慮した活性ガス生成装置として例えば特許文献1で開示されたプラズマ発生装置や特許文献2で開示されたプラズマ処理装置がある。
特許文献1で開示されたプラズマ発生装置は、対向した高圧側電極構成部/接地側電極構成部間に設けた放電部で誘電体バリア放電を行い、そこに原料ガスを通すことで活性ガスを生成する装置である。この装置は、放電部と交流電圧印加部とが分離されておらず、同一空間に存在しており、原料ガスは交流電圧印加部を通過した後に放電空間へと供給され、最終的には処理チャンバーへと供給される。
特許文献2で開示されたプラズマ処理装置は、対向する電極構成部の外縁部に絶縁体を挿入・密閉する構造が用いられている。このような構造にすることにより、放電部から電極構成部が設置されている筺体(接地極を含む)への異常放電を抑制することを意図している。
特許第5694543号公報 特許第5328685号公報(図10)
しかしながら、特許文献1で開示されたプラズマ発生装置では、原料ガスの絶縁破壊による放電は必ずしも放電部でのみ発生する訳では無い。巨視的観点からは、絶縁距離を十分取ることで放電部以外での不要な放電を抑制するよう設計している。不要な放電として、例えば、交流電圧を印加している高圧側電極構成部の金属電極と電極構成部を収納している金属筺体間での異常放電が考えられる。
しかしながら、微視的観点にたつと交流電圧を印加する電流導入端子やそれに接続される金属部品等の表面には必ず凹凸が形成されており、その凸部周辺では場所によっては強電界領域が形成され、その結果ガスの絶縁破壊、すなわち異常放電が発生するという可能性を“0”をすることは非常に困難である。
したがって、特許文献1で開示されたプラズマ発生装置は、上述した絶縁破壊によって近傍に設置されている部品構成元素の蒸発を誘発し、それが原料ガスに混入して放電部・処理チャンバーへと供給されることで半導体のメタルコンタミネーションとなってしまう問題点があった。
また、特許文献2で開示されたプラズマ処理装置においても、異常放電が発生してしまった際のメタルコンタミネーション混入防止処置としては不十分である。なぜなら、放電部と交流電圧印加部は依然として同一空間内に存在しており、交流電圧印加部を経由した原料ガスが放電部へと進むことで活性ガスを生成する構造には変わりはないからである。すなわち、特許文献2で開示されたプラズマ処理装置は、特許文献1で開示されたプラズマ発生装置と同様にメタルコンタミネーションの発生が回避できないため、その分、生成する活性ガスの品質を劣化してしまう問題点があった。
本発明では、上記のような問題点を解決し、良質な活性ガスを生成することができる活性ガス生成装置を提供することを目的とする。
この発明の係る活性ガス生成装置は、第1の電極構成部と前記第1の電極構成部の下方に設けられる第2の電極構成部とを有する活性ガス生成用電極群と、前記第1及び第2の電極構成部に前記第1の電極構成部が高電圧となるように交流電圧を印加する交流電源部とを備え、前記交流電源部による前記交流電圧の印加により、前記第1及び第2の電極構成部間に放電空間が形成され、前記放電空間に供給された原料ガスを活性化して得られる活性ガスが前記第2の電極構成部に設けられたガス噴出口から噴出され、前記第1の電極構成部との間に前記放電空間と分離して交流電圧印加空間を形成するように設けられる第1の補助部材と、非金属材料で構成され、前記活性ガス生成用電極群を前記第2の電極構成部側から支持する第2の補助部材とを備え、前記第2の補助部材は前記ガス噴出口から噴出される活性ガスを通過させる補助部材用ガス排出口を有し、前記活性ガス生成用電極群及び前記第2の補助部材の全てと、前記第1の補助部材の少なくとも一部を収容する金属製の筐体をさらに備え、前記筐体は補助部材用ガス排出口を通過する活性ガスを外部に排出する筐体用ガス排出口を有し、前記筐体と前記第1及び第2の補助部材との間に前記放電空間と分離した筐体接触空間が設けられ、前記第1の補助部材は、前記交流電圧印加空間及び前記筐体接触空間それぞれと独立して、外部から供給される原料ガスを前記放電空間に導く、原料ガス供給経路用の原料ガス流路を有することにより、前記放電空間と前記交流電圧印加空間とのガスの流れを分離し、かつ、前記放電空間と前記筐体接触空間とのガスの流れを分離する。
請求項1記載の本願発明である活性ガス生成装置において、交流電圧印加空間は放電空間から分離して設けられており、第1の補助部材は、交流電圧印加空間と独立して、外部から供給される原料ガスを前記放電空間に導く、原料ガス供給経路用の原料ガス流路を有することにより、放電空間と交流電圧印加空間とのガスの流れを分離している。
このため、交流電圧印加空間で異常放電が発生した場合に生成される、第1の電極構成部の構成材料等の蒸発物質が、直接あるいは原料ガス供給経路を経由して放電空間に混入される第1の混入現象を確実に回避することができる。
加えて、請求項1記載の本願発明において、筐体接触空間は放電空間から分離して設けられており、第1の補助部材は、筐体接触空間と独立して、原料ガス供給経路用の原料ガス流路を有することにより、放電空間と筐体接触空間とのガスの流れを分離している。
このため、筐体接触空間で生成された蒸発物質が放電空間に混入する第2の混入現象も確実に回避することができる。
その結果、請求項1記載の本願発明である活性ガス生成装置は、上述した第1及び第2の混入現象を確実に回避して、良質な活性ガスを外部に排出することができる効果を奏する。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
この発明の実施の形態1である活性ガス生成装置の断面構造を模式的に示す説明図である。 実施の形態1の活性ガス生成装置の主要構成部を分解した状態で示す説明図である。 この発明の実施の形態2である活性ガス生成装置の断面構造を模式的に示す説明図である。 従来の活性ガス生成装置の一般的な構造を模式的に示す説明図である。
<活性ガス生成装置の概略>
以下での述べる実施の形態1〜実施の形態3で共通する活性ガス生成装置の特徴箇所について説明する。高圧側電極構成部及び接地側電極構成部をギャップ長だけ離して対向的に一対配置することにより、誘電体バリア放電の活性ガス生成用電極群としている。活性ガス生成用電極群において、高圧側電極構成部及び接地側電極構成部間に形成される空間が放電空間となる。
この活性ガス生成用電極群は金属製の筺体内に収納されており、活性ガス生成用電極群及び筐体を含む活性ガス生成装置はシリコンウェハーを成膜処理する処理チャンバーの直上に設置されている。活性ガス生成用電極群の誘電体電極表面の一部には金属電極がメタライズ処理されており、それによって誘電体電極と金属電極は一体形成されている。メタライズ処理は印刷焼成方法やスパッタリング処理、蒸着処理等を用いて形成されている。
金属電極部には高周波電源が接続されている。接地側電極構成部は筺体と共に接地されており、基準電位に固定されている。高周波電源から活性ガス生成用電極群に10kHz〜100kHz、2〜10kVの交流電圧V0p(0ピーク値)を印加することにより、活性ガス生成用電極群の放電空間において誘電体バリア放電を発生させている。
活性ガス生成装置には外部からガス供給口(原料ガス流路)を経由して窒素や酸素、希ガス類や水素、弗素類の原料ガスを供給している。これら原料ガスが活性ガス生成用電極群の外周部に設けられた原料ガス供給経路を経由して電極内部の放電空間へと進み、内部の放電空間にて活性化され、この活性ガスを含んだガスは接地側電極構成部に設けられたガス噴出口から筐体外部の処理チャンバーへと噴出され、成膜処理を行うものである。
<実施の形態1>
図1はこの発明の実施の形態1である活性ガス生成装置の断面構造を模式的に示す説明図である。図2は実施の形態1の活性ガス生成装置の主要構成部を分解した状態で示す説明図である。なお、図1及び図2並びに以降で述べる図3及び図4それぞれにXYZ直交座標系を示している。
図2の(b)及び(c)に示すように、活性ガス生成用電極群301は、高圧側電極構成部1A(第1の電極構成部)と高圧側電極構成部1Aの下方に設けられる接地側電極構成部2A(第2の電極構成部)とを有している。
接地側電極構成部2Aは誘電体電極211と金属電極201H及び201Lとを有しており、誘電体電極211はX方向を長手方向、Y方向を短手方向とした長方形状の平板構造を呈している。
誘電体電極211に関し、中央においてX方向に沿って、複数のガス噴出口55が設けられる。複数のガス噴出口55はそれぞれ誘電体電極211の上面から下面に貫通して設けられる。
さらに、クサビ形段差形状部51は、平面視して複数のガス噴出口55に重複することなく、平面視して複数のガス噴出口55それぞれに近づくに従いY方向の形成幅が短くなるように形成される。具体的には、5つのガス噴出口55間に平面視菱形状に形成され、互いに離散した4つの菱形単体部51sと、5つのガス噴出口55のうち両端のガス噴出口55の外側に設けられた平面視略二等辺三角形状の2つの三角単体部51tとの集合体によりクサビ形段差形状部51が形成される。
加えて、誘電体電極211はX方向の両端側に上方に突出して形成される直線形段差形状部52A及び52Bをさらに有している。直線形段差形状部52A及び52Bは平面視して、誘電体電極211の短手方向の全長に亘ってY方向に延びて形成され、クサビ形段差形状部51の形成高さと共に直線形段差形状部52A及び52Bの形成高さにより、放電空間66におけるギャップ長を規定している。
図2(b) に示すように、金属電極201H及び201Lは誘電体電極211の下面上に形成され、平面視して誘電体電極211の中央領域を挟んで互いに対向して配置される。金属電極201H及び201Lは平面視して略長方形状を呈し、X方向を長手方向とし、X方向に直角に交差するY方向を互いに対向する方向としている。
なお、金属電極201H及び201Lは誘電体電極211の下面にてメタライズ処理されることにより形成され、その結果、誘電体電極211と金属電極201H及び201Lとは一体形成されて接地側電極構成部2Aを構成する。メタライズ処理として印刷焼成方法やスパッタリング処理、蒸着処理等を用いた処理が考えられる。
一方、高圧側電極構成部1Aの誘電体電極111は誘電体電極211と同様、X方向を長手方向、Y方向を短手方向とした長方形状の平板構造を呈している。なお、誘電体電極111及び誘電体電極211は例えばセラミックを構成材料としている。
また、金属電極101H及び101Lは誘電体電極111の上面上に形成され、平面視して誘電体電極211の中央領域に対応する同形状の中央領域を挟んで互いに対向して配置される。この際、金属電極101H及び101Lは、金属電極201H及び201Lと同様、平面視して略長方形状を呈し、X方向を長手方向とし、X方向に直角に交差するY方向を互いに対向する方向としている。金属電極101H及び101Lも、金属電極201H及び201Lと同様にメタライズ処理により誘電体電極111の上面上に形成することができる。
そして、図2(c) に示すように、接地側電極構成部2A上に高圧側電極構成部1Aを配置することにより活性ガス生成用電極群301を組み立てることができる。この際、高電圧電極構成部1Aにおける誘電体電極111の中央領域と、接地側電極構成部2Aにおける誘電体電極211の中央領域とが平面視重複するように位置決めしつつ、高圧側電極構成部1Aを接地側電極構成部2A上に積み上げて組み合わせることにより、最終的に活性ガス生成用電極群301を完成することができる。
なお、活性ガス生成用電極群301のX方向に延びる両側面の直線形段差形状部52A及び52B間において一対のスペーサ37が設けられる。一対のスペーサ37は高圧側電極構成部1A,接地側電極構成部2A間に設けられ、上述したクサビ形段差形状部51、直線形段差形状部52A及び52Bと共に、その形成高さにより、放電空間66におけるギャップ長を規定している。スペーサ37は非金属材料で構成されており、誘電体電極111及び211と同じ材質で形成することが望ましい。
さらに、一対のスペーサ37にはY方向に延びる複数の貫通口37hが設けられ、活性ガス生成用電極群301の外部から、複数の貫通口37hを介して高圧側電極構成部1A及び接地側電極構成部2A間の放電空間66内に原料ガスを供給することができる。
活性ガス生成用電極群301を構成する誘電体電極111と誘電体電極211とが対向する誘電体空間内において、金属電極101H及び101Lと金属電極201H及び201Lとが平面視重複する領域が放電空間として規定される。
金属電極101H及び101L並びに金属電極201H及び201Lには、(高圧)高周波電源5(交流電源部)に接続されている。具体的には、接地側電極構成部2Aの金属電極201H及び201Lは、金属筐体34及び電極構成部設置台33の内部に選択的に設けられたけられた金属部品(図示せず)を介して接地されており、本実施の形態では、高周波電源5より0ピーク値を2〜10kVで固定して、周波数を10kHz〜100kHzで設定した交流電圧を金属電極101H及び101L,金属電極201H及び201L間に印加している。なお、電極構成部設置台33は上記金属部品を除き絶縁性を有する構成材料で形成されており、例えばセラミックを構成材料としている。また、上記金属部品の設置態様としては、後述する活性ガス排出口33kのように電極構成部設置台33を上下に貫通するくり抜き穴を複数個設け、複数のくり抜き穴内それぞれに接地側電極構成部2Aの金属電極201H及び201Lと金属筐体44とを電気的に接続するように、上記金属部品を設ける等の態様が考えられる。
そして、実施の形態1の活性ガス生成装置は、図1に示すように、上述した構成の活性ガス生成用電極群301(高圧側電極構成部1A,接地側電極構成部2Aを含む)が金属筐体34内にカバー31、カバー32及び電極構成部設置台33を用いて収容されている。
前述したように、活性ガス生成用電極群301に対し高圧側電極構成部1Aが高電圧となるように交流電圧を印加する高周波電源5(交流電源部)が設けられる。高周波電源5による交流電圧の印加により、高圧側電極構成部1A及び接地側電極構成部2A間に放電空間66が形成され、この放電空間66に供給された原料ガスを活性化して得られる活性ガスが接地側電極構成部2Aに設けられた複数のガス噴出口55から下方に向けて噴出される。
カバー31及び32の組み合わせ構造で構成される第1の補助部材は、高圧側電極構成部1Aとにより、放電空間66と分離した交流電圧印加空間R31を形成するように、高圧側電極構成部1Aの上方に設けられる。
一方、第2の補助部材である電極構成部設置台33は、その主要面33b(図2(d) 参照)上に接地側電極構成部2Aの下面全面を配置し、活性ガス生成用電極群301を接地側電極構成部2A側から支持している。また、電極構成部設置台33の外周部は主要面33bより上方(+Z方向)に突出している外周突出部33xを有しており、外周突出部33xにより活性ガス生成用電極群301全体を囲んでおり、外周突出部33xとスペーサ37との間が側面空間R33(図1,図2(c) 参照)となる。
また、図1及び図2(d) に示すように、電極構成部設置台33は複数のガス噴出口55から噴出される活性ガスを通過させ、下方に導く複数の活性ガス通過口33i及び複数の活性ガス排出口33kを有している。複数の活性ガス通過口33iは複数のガス噴出口55と平面視一致するように配置され、複数の活性ガス通過口33iの下方に複数の活性ガス排出口33kがそれぞれ設けられる。活性ガス通過口33i及び活性ガス排出口33kの組み合わせにより、対応するガス噴出口55から噴出される活性ガスを通過させる補助部材用ガス排出口が構成される。
第1の補助部材の一部を構成するカバー32は、図2(a) に示すように、平面視して矩形環状に形成され、高圧側電極構成部1Aの端部及び電極構成部設置台33の外周突出部33x上に配置される。カバー32の内周領域である中空領域32cは平面視して高圧側電極構成部1Aの形状より小さく、高圧側電極構成部1A内に収まるように高圧側電極構成部1A上に配置される。一方、電極構成部設置台33の外周領域は、平面視して高圧側電極構成部1Aより大きく、高圧側電極構成部1A全体を含むように配置される。
さらに、カバー32は、図1及び図2(a)に示すように、カバー32を上下方向(Z方向)に貫通する原料ガス流路32hを有している。原料ガス流路32hはカバー32のX方向に延びる長辺領域において、中央部にX方向に延びて直線状に形成される。そして、原料ガス流路32hの下方に側面空間R33が位置する。
さらに、カバー32上にカバー31が配置される。カバー31は下部が平面視して、カバー32と同一の矩形環状に形成され、上部が平面視して矩形状に形成され、上部の端部が金属筐体34の上面上に配置される。カバー31の内周領域である中空領域31cは平面視してカバー32の中空領域32cと同一形状を呈している。そして、カバー31の上部の端部がボルト等の固定手段を用いて、金属筐体34の上面に固定される。
図1に示すように、カバー31は上下方向に貫通する原料ガス流路31hを有しており、原料ガス流路31hは円柱状に形成されており、原料ガス流路31hの下方に原料ガス流路32hの一部が位置する。なお、原料ガス流路31hを原料ガス流路32hと同様に、カバー31のX方向に延びる長辺領域において、中央部にX方向に延びて直線状に形成し、原料ガス流路31hの下方に原料ガス流路32hの全体が位置するようにしても良い。
さらに、カバー31は上部において、上下方向に貫通する,原料ガス以外の第2ガスであるパージガス用の第2ガス供給口であるパージガス供給口31pと第2ガス排出口であるパージガス排出口31eとを有している。パージガス供給口31p及びパージガス排出口31eはそれぞれ円柱状に設けられる。パージガス供給口31p及びパージガス排出口31eは共に下方が中空領域31cに達するように設けられる。また、パージガス供給口31p及びパージガス排出口31eは原料ガス流路31hとは独立して設けられており、パージガスと原料ガスとが混在することがないようにしている。なお、パージガス供給口31pから供給するパージガスとして、窒素あるいは不活性ガスが用いられる。また、パージガス供給口31p及びパージガス排出口31eは放電空間66及び後述する筐体接触空間R34とも独立して形成されている。
カバー31及び32の組み合わせ構造により構成される第1の補助部材によって、高圧側電極構成部1Aの上方に、カバー31の中空領域31cとカバー32の中空領域32cとからなる交流電圧印加空間R31が設けられる。
前述したように、カバー31及び32は共に平面視して矩形環状に形成されているため、交流電圧印加空間R31は高圧側電極構成部1A、カバー31及び32により、他の空間とは完全に分離された独立した空間となる。側面空間R33もカバー32の底面と電極構成部設置台33の主要面33bの端部領域と外周突出部33xとにより、放電空間66及び原料ガス流路31h及び32hを除く他の空間から完全に分離されている。
加えて、原料ガス流路31h、原料ガス流路32h、側面空間R33及びスペーサ37に設けられる複数の貫通口37hによって、原料ガス流路31hの上方である外部から放電空間66に繋がる原料ガス供給経路を形成している。この際、原料ガス流路31h及び32hは中空領域31c及び32cと独立して設けられる。
したがって、原料ガス流路31h及び32h、側面空間R33並びにスペーサ37の複数の貫通口37hによって、原料ガス流路31hの上方から放電空間66に導く原料ガス供給経路は、交流電圧印加空間R31から独立して形成される。
その結果、原料ガス供給経路を介して交流電圧印加空間R31と放電空間66とが空間的に繋がることはいため、交流電圧印加空間R31は放電空間66とのガスの流れを完全に分離することができる。
なお、カバー32は非金属材料を構成材料としている。カバー32は、原料ガス流路32h内で異常放電が発生しても対応可能なように、誘電体電極111及び211の構成材料と同一材料を構成材料とすることが望ましい。また、カバー31は金属材料を構成材料とした金属製である。カバー31を電界強度が低い領域に設置すべく、カバー32の形成高さは、高電圧印加領域である金属電極101H及び101Lから十分な距離を確保するよう設定される。
また、活性ガスによって生成される生成デバイスによっては混入しても問題の無い絶縁物質、例えば石英や窒化シリコン等をカバー32の構成材料としても良い。この場合、仮に原料ガス供給経路(例えばカバー32やスペーサ37)で異常放電が発生してその構成元素が蒸発し、原料ガス中に混入しても成膜処理上は全く問題が無い。
このように、強電界領域である高圧側電極構成部1Aに比較的近い位置に設けられる原料ガス供給経路から金属材料を完全に排除することにより、金属部品由来のメタルコンタミネーションを防止することが可能となる。
金属製の筐体である金属筐体34は、活性ガス生成用電極群301(高圧側電極構成部1A,接地側電極構成部2A)、カバー32及び電極構成部設置台33の全てと、カバー31の下部を内部の空洞部内に収容する。
金属筐体34の空洞部の底面34b上に電極構成部設置台33が配置され、この際、活性ガス排出口33kの下方に活性ガス排出口34k(筐体用ガス排出口)が位置する。したがって、ガス噴出口55から噴出される活性ガスは、ガスの流れ8に沿って、活性ガス通過口33i、活性ガス排出口33k及び活性ガス排出口34kを介して、下方に設けられる外部の処理チャンバー等に噴出される。
また、金属筐体34の空洞部の側面34dと電極構成部設置台33、カバー32、及びカバー31の下部の側面領域、並びにカバー31の上部の底面領域の一部との間に筐体接触空間R34が設けられる。このように、カバー31及び32並びに電極構成部設置台33の外部において金属筐体34との間に筐体接触空間R34が設けられる。筐体接触空間R34は主として活性ガス生成用電極群301の金属電極101H及び101Lとの絶縁距離を確保するため設けられる。
前述したように、交流電圧印加空間R31は高圧側電極構成部1A、カバー31及び32により、他の空間から完全に独立した内部空間となるように構成されており、放電空間66も原料ガス供給経路以外を除き他の空間から独立した内部空間となるように構成されている。したがって、筐体接触空間R34は交流電圧印加空間R31及び放電空間66と分離して設けられる。
さらに、原料ガス供給経路用の原料ガス流路31h,32hを筐体接触空間R34と独立して設けることにより、放電空間66に至る上述した原料ガス供給経路も他の空間から独立した内部空間となるように構成されているため、放電空間66と筐体接触空間R34とのガスの流れを完全に分離している。
このように、交流電圧印加空間R31、放電空間66、並びに原料ガス流路31h及び32hを含む原料ガス供給経路はそれぞれ、筐体接触空間R34との間にガスの流れが分離されるように、筐体接触空間R34から独立して設けられる。
また、カバー31とカバー32との接触面において原料ガス流路31h及び32hを取り囲むようにOリング70が設けられる。同様にして、カバー32と電極構成部設置台33との接触面においての原料ガス流路32h及び側面空間R33を取り囲むようにOリング70が設けられる。これらのOリング70によって原料ガス供給経路の他の空間との間の密封度合を高めている。
また、接地側電極構成部2Aと電極構成部設置台33との接触面において活性ガス通過口33iを取り囲むようにOリング70が設けられ、電極構成部設置台33と金属筐体34との接触面において活性ガス排出口33k及び34kを取り囲むようにOリング70が設けられる。これらのOリング70によって活性ガス通過口33i、活性ガス排出口33k及び活性ガス排出口34kの他の空間との間の密封度合を高めている。また、図1において、小さい丸印はいずれもOリング70を示している。
図4は従来の活性ガス生成装置の一般的な構造を模式的に示す説明図である。同図に示すように、金属筐体84内に高圧側電極構成部81及び接地側電極構成部82からなる活性ガス生成用電極群が収納される。高圧側電極構成部81は誘電体電極811上に金属電極801に設けられて形成され、接地側電極構成部82は誘電体電極下に金属電極に設けられて形成される。
そして、高圧側電極構成部81の金属電極801と金属筐体84との間に高周波電源5が設けられ、接地レベルは金属筐体84を介して接地側電極構成部82の金属電極に電気的に接続される。
高周波電源5による高電圧に印加により、高圧側電極構成部81と接地側電極構成部82との間に放電空間86が形成される。接地側電極構成部82に設けられたガス噴出口85から活性ガスを下方に噴出している。
また、金属筐体84の空洞部の底面に主要面84bと、主要面84bの外周に沿って主要面84bより上方(+Z方向)に突出している外周突出部84xを有している。主要面84b上に接地側電極構成部82が配置され、外周突出部84x上に高圧側電極構成部81の誘電体電極812の端部が配置される。
また、金属筐体84の上部には原料供給口84hが設けられ、下部にはガス噴出口85の下方に位置する活性ガス排出口84kが設けられる。したがって、ガス噴出口55から噴出される活性ガスは、ガスの流れ88に沿って、活性ガス排出口84kを介して外部に排出される。
一方、高圧側電極構成部81と金属筐体84によって交流電圧印加空間R81が形成され、交流電圧印加空間R81は外周突出部84xに設けられた流路84yを経由して、放電空間86に繋がっている。
以下、実施の形態1の活性ガス生成装置の効果について、図4で示した従来の活性ガス生成装置と対比して説明する。
実施の形態1の活性ガス生成装置において、交流電圧印加空間R31は放電空間66から分離して設けられており、カバー31及び32より構成される第1の補助部材は、交流電圧印加空間R31と独立して、外部から供給される原料ガスを放電空間66に導く、原料ガス供給経路用の原料ガス流路31h及び32hを有することにより、放電空間66と交流電圧印加空間R31とのガスの流れを完全分離している。
このため、交流電圧印加空間R31で異常放電D2が発生した場合に生成される、高圧側電極構成部1A(特に金属電極101H及び101L)の構成材料等の蒸発物質が、直接あるいは原料ガス供給経路を経由して放電空間66に混入される第1の混入現象を確実に回避することができる。
一方、図4で示した従来の活性ガス生成装置では、交流電圧印加空間R81と放電空間86とが流路84yを介して空間的に繋がっているため、交流電圧印加空間R31で生成される上記蒸発物質が、原料ガス供給経路である流路84yに混入される第1の混入現象を回避することができない。
加えて、実施の形態1の活性ガス生成装置において、筐体接触空間R34は放電空間66から分離して設けられており、カバー31及び32より構成される第1の補助部材は、筐体接触空間R34と独立して、原料ガス供給経路用の原料ガス流路31h及び32hを有することにより、放電空間66と筐体接触空間R34とのガスの流れを完全分離している。
このため、筐体接触空間R34における異常放電D3等により生成された蒸発物質が放電空間66に混入する第2の混入現象も確実に回避することができる。
一方、従来の活性ガス生成装置では、高圧側電極構成部81及び接地側電極構成部82を通過して交流電圧印加空間R81から、金属筐体84に向かって異常放電D4が発生した場合を考える。この場合、接地側電極構成部82が上部に配置されておらず、上部が露出した主要面84b上の空間(実施の形態1の筐体接触空間R34に相当する空間)で生成された蒸発物質が放電空間86に混入する第2の混入現象を回避することができない。
その結果、実施の形態1の活性ガス生成装置は、従来の活性ガス生成装置では回避できない上述した第1及び第2の混入現象を確実に回避することができるため、良質な活性ガスを外部に排出することができる効果を奏する。
さらに、実施の形態1の活性ガス生成装置は、原料ガス以外の第2のガスとしてパージガスをパージガス供給口31pから交流電圧印加空間R31内に供給することができる。このため、交流電圧印加空間R31内に異常放電が発生した場合に生成される蒸発物質をパージガス排出口31eから外部に除去することができる。
なお、上記した原料ガス供給経路は交流電圧印加空間R31と独立して設けられているため、パージガスの供給によって原料ガスが影響を受けることはない。
<実施の形態2>
図3はこの発明の実施の形態2である活性ガス生成装置の断面構造を模式的に示す説明図である。
高圧側電極構成部1A、接地側電極構成部2A及びスペーサ37を含む活性ガス生成用電極群の構成は実施の形態1の活性ガス生成用電極群301と同じである。
また、第1の補助部材を構成するカバー41及びガスシールユニットカバー42は、実施の形態1のカバー31及びカバー32に対応する。カバー41に形成される原料ガス流路41h、パージガス供給口41p(第2ガス供給口)、及びパージガス排出口41e(第2ガス排出口)は、カバー31に形成される原料ガス流路31h、パージガス供給口31p、及びパージガス排出口31eに対応する。
また、ガスシールユニットカバー42に形成される原料ガス流路42hは、カバー32に形成される原料ガス流路32hに対応する。
第2の補助部材である電極構成部設置台43は、実施の形態1の電極構成部設置台33に対応し、活性ガス通過口43i及び活性ガス排出口43kは、活性ガス通過口33i及び活性ガス排出口33kに対応する。活性ガス通過口43i及び活性ガス排出口44kにより補助部材用ガス排出口を構成する。
金属筐体44は実施の形態1の金属筐体34に対応し、活性ガス排出口44kは活性ガス排出口34kに対応する。
また、交流電圧印加空間R41は交流電圧印加空間R31に対応し、筐体接触空間R44は筐体接触空間R34に対応する。
以下、実施の形態2の特徴部分を中心に説明する。なお、同一符号、または上記対応関係を有する箇所は、以下で説明した内容を除き、実施の形態1と同様な特徴を有しているため、説明を省略する。
ガスシールユニットカバー42は高圧側電極構成部1A及び接地側電極構成部2Aそれぞれの外周部を上下から挟み込むようにして保持する。すなわち、ガスシールユニットカバー42は、活性ガス生成用電極群301を単独で保持する電極群保持部材として機能する。
また、ガスシールユニットカバー42において、原料ガス流路42hは途中でスペーサ37の方向に屈曲して設けられ、スペーサ37の複数の貫通口37hと直結するように設けられる。
電極構成部設置台43は上部の主要面43s上に接地側電極構成部2Aを配置するともに、主要面43sの外周領域に設けられ、主要面43sより形成高さが低い段差部43d上にガスシールユニットカバー42の一部を配置することにより、ガスシールユニットカバー42を含む活性ガス生成用電極群301を、接地側電極構成部2A側から支持している。
このように、第2の補助部材である電極構成部設置台43は、ガスシールユニットカバー42と共に活性ガス生成用電極群301を接地側電極構成部2A側から支持している。
実施の形態1のカバー31及び32と同様、カバー41とガスシールユニットカバー42との組み合わせ構造である第1の補助部材により、高圧側電極構成部1Aの上方に、交流電圧印加空間R41が設けられる。
また、実施の形態2において、原料ガス流路41h、原料ガス流路42h及びスペーサ37に設けられる複数の貫通口37hによって、原料ガス流路41hの上方である外部から放電空間66に繋がる原料ガス供給経路を形成している。
したがって、実施の形態2の活性ガス生成装置は、原料ガス流路41hの上方から放電空間66に導く上記原料ガス供給経路は、交流電圧印加空間R41から独立して形成される。すなわち、放電空間66と交流電圧印加空間R41とのガスの流れを完全分離している。
また、金属筐体44の空洞部の側面44dと電極構成部設置台43、ガスシールユニットカバー42、及びカバー41の下部の側面領域、並びにカバー41の上部の底面領域の一部との間に筐体接触空間R44が設けられる。
交流電圧印加空間R41は、実施の形態1の交流電圧印加空間R31と同様、高圧側電極構成部1A、カバー41及びガスシールユニットカバー42により、他の空間から完全に独立した空間となるように構成されており、放電空間66に至る原料ガス供給経路も他の空間から完全に分離されている。したがって、筐体接触空間R44は、交流電圧印加空間R41及び放電空間66と完全分離されている。すなわち、放電空間66と筐体接触空間R44とのガスの流れを完全分離している。
したがって、実施の形態2の活性ガス生成装置は、実施の形態1と同様、第1及び第2の混入現象を確実に回避することができるため、良質な活性ガスを外部に排出することができる効果を奏する。
さらに、実施の形態2の活性ガス生成装置は、実施の形態1と同様、パージガスをパージガス供給口41pから交流電圧印加空間R41に供給することができるため、交流電圧印加空間R41内に異常放電が発生した場合に生成される蒸発物質をパージガス排出口41eから外部に除去することができる。
また、実施の形態2は、原料ガス供給経路として、実施の形態1のように側面空間R33を設けない分、原料ガス供給経路と交流電圧印加空間R41及び筐体接触空間R44との間で原料ガスのシールド機能を高めることができる。
さらに、実施の形態2の活性ガス生成装置は、活性ガス生成用電極群301を単独で保持する電極群保持部材として機能するガスシールユニットカバー42を有していることを特徴としている。
実施の形態2は上記特徴を有することにより、メンテナンス等で活性ガス生成用電極群301の交換が必要な際、活性ガス生成用電極群301とガスシールユニットカバー42との組み合わせ構造体を必要最小構成として運搬することができるため、利便性の向上を図ることができる。
一方、実施の形態1の活性ガス生成装置で活性ガス生成用電極群301の交換が必要な場合、活性ガス生成用電極群301を単独で運搬するか、「電極構成部設置台33+活性ガス生成用電極群301+カバー31及び32」をまとめて1つの組み合わせ構造体として運搬する必要がある。
前者の運搬の場合、高圧側電極構成部1A及び接地側電極構成部2Aをそれぞれ個別に運搬する必要が生じて煩わしく、かつ固定が容易ではないのでセラミックが主材料の高圧側電極構成部1Aあるいは接地側電極構成部2Aの破損リスクが高まるという問題点を有している。一方、後者の運搬の場合、組み合わせ構造体は最小構成単位としては大き過ぎる問題を有している。
一方、実施の形態2の活性ガス生成装置では、活性ガス生成用電極群301とガスシールユニットカバー42の組み合わせ構造体を必要最小構成として運搬することができるため、上述した実施の形態1の問題が生じることはない。
<実施の形態3>
実施の形態3において、基本的な構成は図1及び図2で示した実施の形態1あるいは図3で示した実施の形態2と同じである。すなわち、放電空間66、交流電圧印加空間R31(R41)及び筐体接触空間R34(R34)は互いに完全分離されており、一方の空間で発生したガスが、他方の空間に混入することはない。
実施の形態3では、放電空間66の圧力は概ね10kPa〜30kPa程度の比較的弱い弱大気圧に設定されている。なお、上記圧力設定における原料ガスとして例えば窒素ガス100%が考えられる。
放電空間66では、放電D1を発生させて原料ガスを活性化させる空間であることから、より低い電圧で放電を開始させることが望ましい。放電D1自体は電界強度がある値を超えるとガスが絶縁破壊を起こすことで引き起こされる。
絶縁破壊を引き起こす電界強度は原料ガスの種類と圧力によって決定され、大気圧近傍においては圧力が低い程、絶縁破壊に至る電界強度も低くなる。以上の観点から放電空間66では上述した圧力設定としている。
一方、交流電圧印加空間R31(R41)や筐体接触空間R34(R44)では放電は可能な限り発生させないことが望ましい。予期せぬ放電である異常放電を発生させない最も確実な方法は絶縁距離を十分取ることであるが、活性ガス生成用電極群301の設置スペースの問題からその距離には限りがあるため、実施の形態3では、圧力を上げることで絶縁破壊電界強度をより高くする方法を採用している。ただし、圧力の上限値は構成部品の強度によって概ね決定されるため、交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34の圧力は100kPa〜300kPa(絶対圧)程度とすることが望ましい。
実施の形態1あるいは実施の形態2で示した構造は、放電空間66と交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34内のガス層を互いに分離した構造となっているため、放電空間66の圧力を、交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34の圧力より低く設定することにより、放電空間66における放電D1がより低い印加電圧でも発生するようにし、かつ、交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34の圧力を比較的高くすることにより、放電を抑制するという、放電空間66、交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34それぞれに適した圧力設定が可能となる。
このように、実施の形態3の活性ガス生成装置は、放電空間66の圧力を比較的低く設定して放電現象がより低い印加電圧でも発生するようにし、かつ、交流電圧印加空間R31及び筐体接触空間R34の圧力を比較的高く設定して放電現象が発生しないようにすることができる効果を奏する。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1A 高圧側電極構成部
2A 接地側電極構成部
31,32,41 カバー
31h,32h,41h,42h 原料ガス流路
31e,41e パージガス排出口
31p,41p パージガス供給口
33,43 電極構成部設置台
37 スペーサ
42 ガスシールユニットカバー
301 活性ガス生成用電極群

Claims (4)

  1. 第1の電極構成部(1A)と前記第1の電極構成部の下方に設けられる第2の電極構成部(2A)とを有する活性ガス生成用電極群(301)と、
    前記第1及び第2の電極構成部に前記第1の電極構成部が高電圧となるように交流電圧を印加する交流電源部(5)とを備え、前記交流電源部による前記交流電圧の印加により、前記第1及び第2の電極構成部間に放電空間が形成され、前記放電空間に供給された原料ガスを活性化して得られる活性ガスが前記第2の電極構成部に設けられたガス噴出口(55)から噴出され、
    前記第1の電極構成部との間に前記放電空間と分離して交流電圧印加空間(R31,R41)を形成するように設けられる第1の補助部材(31,32,41,42)と、
    非金属材料で構成され、前記活性ガス生成用電極群を前記第2の電極構成部側から支持する第2の補助部材(33,43)とを備え、前記第2の補助部材は前記ガス噴出口から噴出される活性ガスを通過させる補助部材用ガス排出口(33i,33k,43i,43k)を有し、
    前記活性ガス生成用電極群及び前記第2の補助部材の全てと、前記第1の補助部材の少なくとも一部を収容する金属製の筐体(34,44)をさらに備え、前記筐体は補助部材用ガス排出口を通過する活性ガスを外部に排出する筐体用ガス排出口(34k,44k)を有し、前記筐体と前記第1及び第2の補助部材との間に前記放電空間と分離した筐体接触空間(R34,R44)が設けられ、
    前記第1の補助部材は、前記交流電圧印加空間及び前記筐体接触空間それぞれと独立して、外部から供給される原料ガスを前記放電空間に導く、原料ガス供給経路用の原料ガス流路(31h,32h,41h,42h)を有することにより、前記放電空間と前記交流電圧印加空間とのガスの流れを分離し、かつ、前記放電空間と前記筐体接触空間とのガスの流れを分離する、
    活性ガス生成装置。
  2. 請求項1記載の活性ガス生成装置であって、
    前記第1の補助部材は外部から原料ガス以外の第2のガスを前記交流電圧印加空間に供給する第2ガス供給口(31p,41p)をさらに有し、前記第2ガス供給口は前記原料ガス流路と独立して設けられる、
    活性ガス生成装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の活性ガス生成装置であって、
    前記放電空間の圧力に比べ、前記交流電圧印加空間の圧力を高く設定したことを特徴とする、
    活性ガス生成装置。
  4. 請求項1または請求項2記載の活性ガス生成装置であって、
    前記第1の補助部材は前記活性ガス生成用電極群を単独で保持する電極群保持部材(42)を含み、
    前記第2の補助部材(43)は、前記電極群保持部材と共に前記活性ガス生成用電極群を前記第2の電極構成部側から支持する、
    活性ガス生成装置。
JP2018555323A 2016-12-05 2016-12-05 活性ガス生成装置 Active JP6651652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085999 WO2018104988A1 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 活性ガス生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018104988A1 JPWO2018104988A1 (ja) 2019-03-28
JP6651652B2 true JP6651652B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=62491640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555323A Active JP6651652B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 活性ガス生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10840065B2 (ja)
EP (1) EP3550594B1 (ja)
JP (1) JP6651652B2 (ja)
KR (1) KR102127084B1 (ja)
CN (1) CN110024088B (ja)
TW (1) TWI639724B (ja)
WO (1) WO2018104988A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112166650B (zh) * 2018-05-30 2023-06-20 东芝三菱电机产业系统株式会社 活性气体生成装置
KR102577022B1 (ko) 2019-08-22 2023-09-12 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
KR102545951B1 (ko) 2019-11-12 2023-06-22 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
KR102524433B1 (ko) * 2019-11-27 2023-04-24 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
KR20220104228A (ko) * 2020-12-07 2022-07-26 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
CN117426143A (zh) * 2022-05-18 2024-01-19 东芝三菱电机产业系统株式会社 活性气体生成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139811A (en) 1974-09-30 1976-04-03 Senyo Kiko Kk Norikagokurumanado no futenseigyosochi
TW315340B (ja) * 1995-02-13 1997-09-11 Komatsu Mfg Co Ltd
JP4151862B2 (ja) * 1998-02-26 2008-09-17 キヤノンアネルバ株式会社 Cvd装置
KR20050103251A (ko) * 2002-10-07 2005-10-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플라즈마 표면 처리 장치
JP4634138B2 (ja) 2004-12-27 2011-02-16 日本碍子株式会社 プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
CN101658076A (zh) 2007-03-27 2010-02-24 积水化学工业株式会社 等离子处理装置
JP2008269907A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
WO2008132901A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. プラズマ処理装置
WO2009028084A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation 誘電体バリア放電ガスの生成装置
FR2921388B1 (fr) * 2007-09-20 2010-11-26 Air Liquide Dispositif et procede de depot cvd assiste par plasma tres haute frequence a la pression atmospherique, et ses applications
JP5088375B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘電体バリア放電装置
JP2009199740A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2009272165A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP4861387B2 (ja) 2008-09-19 2012-01-25 積水化学工業株式会社 プラズマ処理装置
JP2010108665A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2010209281A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 基材の被膜形成方法および装置
JP5328685B2 (ja) 2010-01-28 2013-10-30 三菱電機株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5700632B2 (ja) * 2010-11-04 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5725993B2 (ja) 2011-06-20 2015-05-27 三菱電機株式会社 表面処理装置
KR101544329B1 (ko) 2011-09-08 2015-08-12 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 플라즈마 발생 장치, cvd 장치 및 플라즈마 처리 입자 생성 장치
CN103766001B (zh) * 2011-09-09 2016-06-29 东芝三菱电机产业系统株式会社 等离子体产生装置及cvd装置
JP6072999B2 (ja) * 2014-09-22 2017-02-01 三菱電機株式会社 オゾン発生システムおよびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110024088A (zh) 2019-07-16
TW201821640A (zh) 2018-06-16
TWI639724B (zh) 2018-11-01
US20200176223A1 (en) 2020-06-04
JPWO2018104988A1 (ja) 2019-03-28
KR102127084B1 (ko) 2020-06-25
WO2018104988A1 (ja) 2018-06-14
EP3550594A1 (en) 2019-10-09
KR20190077488A (ko) 2019-07-03
US10840065B2 (en) 2020-11-17
CN110024088B (zh) 2023-02-21
EP3550594A4 (en) 2020-07-22
EP3550594B1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651652B2 (ja) 活性ガス生成装置
CN111527796B (zh) 活性气体生成装置
EP2755453B1 (en) Plasma generator and cvd device
TWI581674B (zh) 電漿產生裝置
KR102421455B1 (ko) 활성 가스 생성 장치
TW201320142A (zh) 天線、介電體窗、電漿處理裝置及電漿處理方法
KR101496841B1 (ko) 혼합형 플라즈마 반응기
KR20120034705A (ko) 플라즈마를 이용한 기상 증착 반응기 및 이를 이용한 박막 형성 방법
TW201833973A (zh) 具有兩互連之微波電漿源的電漿處理裝置及操作此類電漿處理裝置之方法
WO2021095120A1 (ja) 活性ガス生成装置
CN114916255A (zh) 活性气体生成装置
KR102510329B1 (ko) 활성 가스 생성 장치 및 성막 처리 장치
KR100552524B1 (ko) 박막형성장치
KR102362305B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102361069B1 (ko) 기판 처리 장치
KR100731993B1 (ko) 내부 방전 브리지를 갖는 플라즈마 소오스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250