JP6649285B2 - 取り扱い装置のための保護方法及び保護デバイス - Google Patents

取り扱い装置のための保護方法及び保護デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6649285B2
JP6649285B2 JP2016576036A JP2016576036A JP6649285B2 JP 6649285 B2 JP6649285 B2 JP 6649285B2 JP 2016576036 A JP2016576036 A JP 2016576036A JP 2016576036 A JP2016576036 A JP 2016576036A JP 6649285 B2 JP6649285 B2 JP 6649285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
protection element
internal pressure
increasing
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016576036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526540A5 (ja
JP2017526540A (ja
Inventor
ツィリヒ、ミヒャエル
Original Assignee
ブルー ダニューブ ロボティクス ゲーエムベーハー
ブルー ダニューブ ロボティクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルー ダニューブ ロボティクス ゲーエムベーハー, ブルー ダニューブ ロボティクス ゲーエムベーハー filed Critical ブルー ダニューブ ロボティクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2017526540A publication Critical patent/JP2017526540A/ja
Publication of JP2017526540A5 publication Critical patent/JP2017526540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649285B2 publication Critical patent/JP6649285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0091Shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0075Means for protecting the manipulator from its environment or vice versa
    • B25J19/0079Means for protecting the manipulator from its environment or vice versa using an internal pressure system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/086Proximity sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/087Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices for sensing other physical parameters, e.g. electrical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • B25J19/063Safety devices working only upon contact with an outside object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/142Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using image capturing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、内部圧力センサ及び一体型圧力増加・圧力維持デバイスを有する保護カバーにより、製造、移送、検査若しくはサービスのロボット及びそれらのマニピュレータのような静止している又は自律的に移動する操作装置の前にある、人間及び静止している又は自律的に移動する障害物操作装置の作業空間内での衝突から保護するための方法及びデバイスに関する。
特許文献1から、可撓性材料で作られる媒体保管場所を備える取り扱い装置の移動要素を囲む衝突検出デバイスが知られている。媒体保管場所が圧力センサを装備し、圧力センサが衝突時の圧力増加を指示し、また、保護回路を起動するのに使用され得る。
特許文献2から安全デバイスが知られており、ここでは、密閉される弾性のガス充填保護カバーがロボットのマニピュレータを囲み、このガス充填保護カバーが、保護回路を起動するために基準センサ(reference sensor)と併せて使用される1つ又は複数の圧力センサを装備する。
特許文献3からロボット保護デバイスが知られており、ここでは、同様に、弾性保護カバーが衝撃を減衰するようにマニピュレータを囲み、衝突時には上記保護カバーの圧力変化が圧力センサによって検出される。
独国特許出願公開第102007062245号明細書 欧州特許出願公開第1810795号明細書 独国特許出願公開第102006044071号明細書
これらのすべての手法では、共通して、ガス又は流体で保護カバーを充填するための外部供給源が必要となり、したがって、特には複数のカバーを伴ってのマニピュレータの移動性を制限する複雑なホース管を必要とする。したがって、個別の保護カバーの取り扱い可能な数が制限され、したがって、自律的に移動するロボットでのそれらの用途が制限される。
衝突時の圧力増加は、大型の保護カバーを有する場合よりも小型の保護カバーを有する場合の方がより顕著になることから、保護カバー内の媒体の理想的なフィード圧の大きさもそのサイズに依存することになる。
したがって、少数の大型の保護カバーではなく複数の小さい保護要素を提供することが有利であることがわかっている。これには、それらの形状が、ロボット及びそのマニピュレータの表面の形状に合うように適合され得るという追加の利点もある。また、衝突の危険性が非常に高いようなそれらの領域を保護することもより良好に実現され得、これは自律ロボットの場合に特に当てはまる。
また、保護カバーのサイズ、それらの形状、及び、それらの内部に広がる圧力が、それらの寸法安定性を画定する。
保護要素の形状も、保護カバー内の媒体の理想的なフィード圧の大きさに明確に影響することから、実際には、保護要素の各々に対してその形状及びサイズにとって理想的な圧力が割り当てられる場合のみ、保護カバーをより小さい保護要素にさらに分割することが実現可能となる。
添付図面による例示の実施例により本発明をより詳細に説明する。
発泡充填材(foam filling)を有さない保護要素を、それらのベース・シェルと共に示す図である。 発泡充填材を有する直接に設置された保護要素を示す断面図である。 発泡充填材を有する直接に設置された保護要素、及び、側方に配置されたセンサと圧力増加デバイスを示す断面図である。 発泡充填材を有する直接に設置された保護要素、及び、センサと圧力増加デバイスとの統合の側方配置を示す断面図である。
本発明によると、図1の断面図に示される目的が以下のようにして達成される:各保護要素1に対して媒体が外側からの圧力によって供給されないが、保護要素は、それらの内部に、少なくとも1つの圧力センサ4に加えて、それぞれ圧力増加デバイス7をさらに備え、この圧力増加デバイス7が、好適には周囲空気である媒体を吸入し保護要素の内部に、制御デバイス8により調整可能である圧力を発生る。
図1に示されるように、保護要素1を備えるデバイスの、本発明による好適な構成が、通常、プラスチックで作られるベース・シェル12と、スペーサ2によって空いた状態で維持される空気入口・ケーブル通過チャンネル13と、圧力増加デバイス7と、基準センサ6を有しても有さなくてもよい少なくとも1つの圧力センサ4と、保護要素のための弾性カバー11とから構成される。
図1に示される保護要素1を備えるデバイスの、本発明による別の好適な構成では、例えば圧電型である圧力増加デバイス7、少なくとも1つの内部圧力センサ4、及び、任意選択の少なくとも1つの外部圧力センサ6が、印刷回路基板として設計されてベース・シェル内に接着される設置プレート3上に設置される。
内部圧力増加デバイス7はまた、弾性保護カバーに対しての小さい損害又は漏洩を自動で補償することにより、保護要素1の弾性保護カバー11に対しての損害に対してのある程度の保護も提供する。
圧力増加ポンプ及び圧力センサの電力供給ケーブル及びデータ・ライン5が、共同チャンネルを介してベース・プレートの下方にある溝13内にある制御デバイス8に繋がる。
一体型圧力増加デバイス7の電力供給は、好適には、保護要素1の外側に配置される制御デバイス8を介して要求に応じて供給される電力によって実施される。
上記制御デバイス8はアナログ制御装置又はデジタル制御装置として設計され得る。適宜、圧力増加デバイス7を作動させることが個別に又はグループごとに実施され得る。各々の保護要素のための作動アルゴリズムを個別に組み合わせることも可能である。
内部圧力増加デバイス7を備える保護要素1の、本発明による構成が、初期設定の圧力プロファイルに従って制御デバイス8を介して、又はさらには、パルス状の圧力増加により、制御され得る。
圧力増加デバイス7は、好適には、圧電ポンプとして設計される。
図2に示されるように、別の好適な構成内の保護要素1の内側充填材9が、寸法安定性及び減衰効果を向上させるために開気孔を有する発泡フィラー(open−pore foam filler)9によって補完され得、それにより、衝突においての保護要素1の固有の弾性が得られる。
保護要素1を備えるデバイスの構成の別の変形形態は、発泡充填材9が硬化した液体プラスチックの外側カバー11によって気密的に被覆され、上記カバーが、塗装、吹き付け、又は、浸漬被覆により付着することに存する。次いで、印刷回路基板として設計される上の記述で説明される設置プレート3が、圧電型圧力増加デバイス7、内部圧力センサ4及び任意選択の外部圧力センサ6と一体に、上記外側カバー11内に接着される。
気密性の外側カバー11は、それぞれの用途に合うように適合される異なる特性を有する弾性材料で作られ得、これらの特性は例えば、耐高温性、耐火性、抗菌性の被覆、又はさらには、区別、警告又はデザインのための多様な色、などである。その層の厚さは多様であってよく、通常は20μmから2mmの間の範囲である。
別の好適な構成の変形形態では、保護カバー11及び発泡充填材9を含む部品が、その製品中に微孔質のゴム又は一体構造発泡体などのガス透過性の内部構造を備える気密性の外皮を形成する材料で作られる。
保護要素1を備えるデバイスの別の好適な構成は、保護されるべきロボット又はマニピュレータ10の表面に合うように適合される形状が使用されることに存する。この構成は、例えば、平らな又はわずかに湾曲する平坦なクッション、円筒形又は円錐形のパイプ部品を金属被覆するためのハーフシェル、及び、円形のマニピュレータ要素などの、それぞれの表面に対して使用され得る。プラスチックのベース・シェルに対して保護要素を固定するのは、接着、磁気的な固定、又は、締付けねじのためのナットの締付け、により行われる。
保護要素1のデザインは、図3及び4の断面図に示されるように実現されてもよい。ここでは、内部圧力センサ4、外部圧力センサ6、及び、圧力増加デバイス7が、保護要素上の側方に配置される。これは、保護要素1の任意の側で、分離されるように、又は、図4の断面図に示されるように共通のベース・プレート上にくるように、行われてよく、ベース・プレートは好適には印刷回路基板として設計される。
保護要素1を備えるデバイスの別の好適な実施形態は、デバイスが、切替え操作のため又はマッシュルーム形プッシュボタン(mushroom pushbutton)、例えば通常は緊急用マッシュルーム形プッシュボタンとして使用されるか、或いは、クランプ・ストリップ内の安全回路のための細長いストリップの形態使用されることである。
このデバイス、並びに、形状及びサイズに関してのその構成の変形形態の組み合わせのこれらのオプションは、制御デバイス8を適切にプログラムすることにより、衝突の危険があるときのための多様な対抗手段を制御するのを可能にする。具体的には、これには、緊急停止、圧力勾配を介しての近接度の制御(proximity control)、接触センサとしての本発明による保護要素と協働する容量性の近接センサ(capacitive proximity sensor)による近接度の制御(好適には、関連する保護要素が接近時により強く膨張し、それにより保護効果を高める)、が包含される。
同様に、接触センサとしての本発明による保護要素によって保護されるべきマニピュレータ10の表面の制御と、空間画像を形成する三次元カメラとを組み合わせることも考えられる。これは、具体的には、マニピュレータの最終的な接近距離を約1cmから3cmにするためのものであり、これは、三次元像を形成するカメラでは把握され得ないか又はほぼ把握され得ないことから、非常に低い速度(creep speed)でマニピュレータによって覆われることが必要である。

Claims (19)

  1. 1つ又は複数の内部圧力センサを含む保護カバーによって、製造ロボット、移送ロボット、検査ロボット若しくはサービス・ロボットのような静止している又は自律的に移動する操作装置の前方にある、人間及び静止している又は自律的に移動する障害物を、前記操作装置の作業空間内での前記操作装置及びそのマニピュレータとの衝突から保護するための方法であって、
    媒体が、各々の個別の保護要素(1)に、その外側からの圧力によって供給されないが、過剰圧力が、前記保護要素の内側に配置された内部圧力増加デバイス(7)によって前記保護要素の内部に発生し、
    前記内部圧力センサは、調整可能な圧力が前記内部圧力増加デバイス(7)によって前記保護要素の内部に生成されることを可能にすることを特徴とする、方法。
  2. 前記媒体が、周囲空気であって吸引チャンネルを通して吸入され、それによって、圧力が、前記保護要素の内部に発生され、圧力は、制御デバイス(8)によって調整可能であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 一体型の前記圧力増加デバイス(7)の電力供給が、前記保護要素(1)の外側に配置される制御デバイス(8)を介して要求に応じて供給される電力によって実施されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記制御デバイス(8)が、アナログ制御装置として設計されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記制御デバイス(8)が、デジタル制御装置として設計されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記制御デバイス(8)が、前記圧力増加デバイス(7)を個別で又はグループで作動させることを特徴とする、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記圧力増加デバイス(7)が、前記制御デバイス(8)によって初期設定の圧力プロファイルに従って、また、パルス式に制御されることを特徴とする、請求項2から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記圧力増加デバイス(7)が、前記保護要素の各々のための作動アルゴリズムの個別の組み合わせを介して制御されることを特徴とする、請求項2から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 容量性の近接センサと協働して、衝突の危険があるときに、関連する前記保護要素のみがより強く膨張し、それにより保護効果を高めることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 衝突物又は人間の表面形状をデジタルで三次元検出することと協働して、衝突の危険があるときに、それぞれの関連する前記保護要素のみがより強く膨張し、それにより保護効果を高めることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  11. 衝突物又は人間の表面形状をデジタルで三次元検出することと協働して、前記ロボット及び/又は前記マニピュレータの接近速度を安全な大きさまで低下させるように、前記制御デバイス(8)が、前記ロボット及び/又は前記マニピュレータの動きを制御することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  12. 内部圧力センサを含む保護カバーによって、製造ロボット、移送ロボット、検査ロボット若しくはサービス・ロボットのような静止している又は自律的に移動する操作装置の前方にある、人間及び静止している又は自律的に移動する障害物を、前記操作装置の作業空間内での前記操作装置及びそのマニピュレータとの衝突から保護するためのデバイスであって、
    前記デバイスは、少なくとも1つの内部圧力センサ(4)と、内部圧力増加デバイス(7)とを備え、
    媒体が、各々の個別の保護要素(1)に、その外側からの圧力によって供給されないが、過剰圧力が、前記保護要素の内側に配置された前記内部圧力増加デバイス(7)によって前記保護要素の内部に発生し、
    前記内部圧力センサは、調整可能な圧力が前記内部圧力増加デバイス(7)によって前記保護要素の内部に生成されることを可能にすることを特徴とする、デバイス。
  13. 前記保護要素(1)の内側充填材(9)が、開気孔を有する発泡体から構成されていることを特徴とする、請求項12に記載のデバイス。
  14. 空気の入口及びケーブル通過チャンネル(13)が、スペーサ(2)によって空いた状態で維持されていることを特徴とする、請求項12又は13に記載のデバイス。
  15. 前記圧力増加デバイス(7)、前記内部圧力センサ(4)、及び、任意選択の外部圧力センサ(6)が、統合される印刷回路基板として設計された設置プレート(3)上に設置されていることを特徴とする、請求項12又は13に記載のデバイス。
  16. 発泡充填材(9)が、硬化した液体プラスチックの外側カバー(11)によって気密的に被覆され、前記カバーが、塗装、吹き付け、又は、浸漬被覆により塗布されていることを特徴とする、請求項12から15までのいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 発泡充填材(9)が、ガス透過性の内部構造を有する気密性の外皮を形成する材料で製造されていることを特徴とする、請求項12から15までのいずれか一項に記載のデバイス。
  18. 前記気密性の外側カバー(11)が、耐高温性又は抗菌性の被覆物から構成されていることを特徴とする、請求項16又は17に記載のデバイス。
  19. 前記デバイスは、切替え操作のためのプッシュボタンであって、球形、マッシュルーム形、又は、細長形を有することを特徴とする、請求項12から18までのいずれか一項に記載のデバイス。
JP2016576036A 2014-07-03 2015-06-30 取り扱い装置のための保護方法及び保護デバイス Active JP6649285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50463/2014A AT516097B1 (de) 2014-07-03 2014-07-03 Schutzverfahren und Schutzvorrichtung für Handhabungsgerät
ATA50463/2014 2014-07-03
PCT/AT2015/000094 WO2016000005A1 (de) 2014-07-03 2015-06-30 Schutzverfahren und schutzvorrichtung für handhabungsgerät

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526540A JP2017526540A (ja) 2017-09-14
JP2017526540A5 JP2017526540A5 (ja) 2019-04-25
JP6649285B2 true JP6649285B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=54427513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576036A Active JP6649285B2 (ja) 2014-07-03 2015-06-30 取り扱い装置のための保護方法及び保護デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10518424B2 (ja)
EP (1) EP3164246B1 (ja)
JP (1) JP6649285B2 (ja)
KR (1) KR102019571B1 (ja)
CN (1) CN106470806B (ja)
AT (1) AT516097B1 (ja)
CA (1) CA2954001C (ja)
DK (1) DK3164246T3 (ja)
ES (1) ES2672385T3 (ja)
TR (1) TR201808857T4 (ja)
WO (1) WO2016000005A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772506B2 (ja) * 2016-03-25 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 ロボット
EP3222394A3 (en) * 2016-03-25 2017-10-18 Seiko Epson Corporation Robot and external-force detecting device
JP2017170596A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 セイコーエプソン株式会社 ロボットおよび外力検知装置
ITUA20163522A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Comau Spa "Copertura sensorizzata per un dispositivo industriale"
JP6794800B2 (ja) * 2016-11-29 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 ロボット
AT519655B1 (de) * 2017-04-24 2018-09-15 Blue Danube Robotics Gmbh Erkennung einer Kollision eines Handhabungsgeräts mit einem Hindernis
WO2018195569A1 (de) * 2017-04-24 2018-11-01 Blue Danube Robotics Gmbh Erkennung einer kollision eines handhabungsgeräts mit einem hindernis
FR3070022B1 (fr) * 2017-08-10 2020-11-06 Fogale Nanotech Element d’habillage capacitif pour robot, robot muni d’un tel element d’habillage
DE102017218229A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Dr. Doll Engineering Gmbh Schutzvorrichtung für einen Industrieroboter sowie Schutzelement für eine solche Schutzvorrichtung
KR102432663B1 (ko) 2017-11-30 2022-08-12 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치
CN108032303A (zh) * 2018-01-03 2018-05-15 杭州艾米机器人有限公司 机器人的碰撞检测机构以及机器人
AT521204B1 (de) 2018-04-20 2020-02-15 Blue Danube Robotics Gmbh Vorrichtung zum Steuern eines Handhabungsgeräts
JP7156865B2 (ja) * 2018-08-30 2022-10-19 川崎重工業株式会社 緩衝装置及びそれを備えるロボット
AT521642B1 (de) 2018-09-13 2021-08-15 Blue Danube Robotics Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Polsters
KR102001569B1 (ko) 2019-02-26 2019-07-18 윤양수 기계장치 보호용 에어패드
EP4069472A4 (en) * 2019-12-05 2024-03-20 Magna powertrain gmbh & co kg METHOD AND CONFIGURATION IN THE CONTEXT OF BARRIER-FREE ROBOTICS
FR3117912B1 (fr) 2020-12-18 2023-05-19 Commissariat Energie Atomique Robot de co-manipulation à loi de commande en effort mixte offrant une forte sensibilité de l’effecteur et permettant l’interaction avec le corps du robot.
DE102022102347A1 (de) * 2022-02-01 2023-08-03 Neura Robotics GmbH Armabschnitt für einen Roboterarm sowie Roboterarm

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146681U (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 株式会社安川電機 可動ベ−ス駆動装置における保護装置
JPS60127996A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 松下電器産業株式会社 工業用ロボツトの塵埃飛散防止装置
JPS60218122A (ja) 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動ロボツト
JPS6133894A (ja) 1984-07-25 1986-02-17 神鋼電機株式会社 産業用ロボツトの安全ア−ム及び安全ハンド
JPS6339786A (ja) 1986-08-05 1988-02-20 松下電器産業株式会社 工業用ロボツトの安全装置
JPH0339786A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路
US5224732A (en) * 1991-07-16 1993-07-06 Toyota Motor Co Ltd Inflatable restraint system for side impact crash protection
JP3293952B2 (ja) * 1992-05-26 2002-06-17 本田技研工業株式会社 衝撃吸収手段を備えた脚式歩行ロボット
JPH09285992A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Yoshisuke Ueno ロボットの安全装置
JP3760423B2 (ja) * 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
US6554868B1 (en) * 1999-06-03 2003-04-29 Carl A. Caspers Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
JP2003060004A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Yaskawa Electric Corp ロボットハンド
US6690208B2 (en) * 2002-02-23 2004-02-10 Ati Industrial Automation, Inc. Robot crash protector
CN2559313Y (zh) * 2002-08-13 2003-07-09 许瑞琛 腕带式血压计
DE10252069B4 (de) 2002-11-08 2004-10-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und System zur Absicherung von Maschinen gegen nicht bestimmungsgemäß eintretende, auftreffende oder austretende Objekte
WO2004110705A1 (de) * 2003-06-17 2004-12-23 Kuka Schweissanlagen Gmbh Manipulatorgeführte greifeinrichtung mit ausweichfähiger auslenksicherung
US7605558B2 (en) * 2005-01-26 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system
EP1810795A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Abb Ab Safety device for an industrial robot with elastic sealed bag comprising a fluid or gas
DE102006044071B4 (de) * 2006-09-20 2008-09-11 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter sowie Roboter-Schutzeinrichtung
TW200821110A (en) * 2006-11-08 2008-05-16 I-Chung Lin Anti-collision and anti-falling structure of robot
TWI306054B (en) * 2006-12-19 2009-02-11 Ind Tech Res Inst Tactile sensing device and an robotic apparatus using thereof
US20100105057A1 (en) * 2007-04-10 2010-04-29 Anne Philippi Human diabetes susceptibility tnfrsf10d gene
JP2009051471A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Seiren Co Ltd エアバッグ装置
JP2009056558A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp マニピュレータ
DE102008037810B4 (de) * 2007-11-02 2020-03-26 Daimler Ag Fahrzeuginsassensicherheitssystem mit energieabsorbierenden Elementen und Verfahren zum Abstützen eines Insassen
DE102007062245A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Kollisionsdetektionsvorrichtung sowie Handhabungsgerät
JP2010069567A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tokai Rubber Ind Ltd 連結部の被覆材および伸張材
JP2010105057A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、制御装置および制御方法
JP2010214474A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Panasonic Corp マニピュレータ
CN101843495A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 新奥特硅谷视频技术有限责任公司 法庭上用于监测证人血压的装置
US20120055595A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Robert Schodowski Robot cover
DE102010063208A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sicherungseinrichtung für eine Handhabungsvorrichtung, Sicherungseinrichtung für eine Handhabungsvorrichtung und Handhabungsvorrichtung
US10095991B2 (en) * 2012-01-13 2018-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Risk measurement system
CN103786677B (zh) * 2012-10-31 2016-02-03 比亚迪股份有限公司 一种充气安全带系统
CN102961833B (zh) * 2012-11-01 2015-04-01 浙江大学 高空防护服
JP5660401B2 (ja) * 2012-11-19 2015-01-28 株式会社安川電機 ロボット装置
CN103386684B (zh) * 2013-08-21 2016-02-24 福州大学 一种防止机器人产生意外碰撞的装置及设计方法
US9452531B2 (en) * 2014-02-04 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling a robot in the presence of a moving object
US10065316B2 (en) * 2016-02-05 2018-09-04 Rethink Robotics, Inc. Systems and methods for safe robot operation
DE102016104940A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Schutzvorrichtung für einen Effektor eines Manipulators, Vorrichtung zum Manipulieren von Werkstücken und Verfahren zum Betätigen einer Vorrichtung zum Manipulieren von Werkstücken

Also Published As

Publication number Publication date
TR201808857T4 (tr) 2018-07-23
AT516097A1 (de) 2016-02-15
AT516097B1 (de) 2016-09-15
EP3164246B1 (de) 2018-04-11
DK3164246T3 (en) 2018-07-02
JP2017526540A (ja) 2017-09-14
US10518424B2 (en) 2019-12-31
CA2954001A1 (en) 2016-01-07
CN106470806A (zh) 2017-03-01
EP3164246A1 (de) 2017-05-10
CA2954001C (en) 2020-04-07
KR20170026462A (ko) 2017-03-08
WO2016000005A1 (de) 2016-01-07
CN106470806B (zh) 2019-11-05
ES2672385T3 (es) 2018-06-14
KR102019571B1 (ko) 2019-09-06
US20170136633A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649285B2 (ja) 取り扱い装置のための保護方法及び保護デバイス
JP2017526540A5 (ja)
USD858736S1 (en) Body for a portable air moving apparatus
USD873367S1 (en) Portable countermeasure device against unmanned systems
USD939709S1 (en) X-ray device for unmanned aerial vehicles
USD944374S1 (en) Air conditioning apparatus
EP3366225A3 (en) Reusable powered surgical devices having improved durability
WO2016180796A3 (de) Verfahren zum betrieb eines selbsttätig verfahrbaren reinigungsgerätes
USD878207S1 (en) Spraying device for bottles
AU2017252750A1 (en) Packing robot
WO2017058507A3 (en) Portable, controlled environment system
EP4042200A4 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING THE SURROUNDINGS OF A VEHICLE
USD872820S1 (en) Dual-grip portable countermeasure device against unmanned systems
USD805018S1 (en) Landing platform for an unmanned aerial vehicle
MX2015009241A (es) Dispositivo para controlar la temperatura de objetos.
USD739000S1 (en) Air freshener for cars
EP4173511A4 (en) PROTECTIVE SUIT HAVING AN AIR SUPPLY DEVICE
USD983122S1 (en) Equipment mounting platform for cargo van
JP2017170595A5 (ja)
RU2544131C2 (ru) Система жизнеобеспечения исполнителя работ
USD935061S1 (en) Column protector
ES2247196T3 (es) Cabina de pulverizacion provista de un disco electrostatico mejorado.
WO2016077658A3 (en) Patient transfer device and associated systems and methods
EP4074477A4 (en) ROBOT HAND COMPRISING A VIBRATION SENSOR, AND ROBOT SYSTEM COMPRISING SAID ROBOT HAND
KR102252108B9 (ko) 자가공기공급방식의 냉각장치를 포함하는 유연구동기 조립체, 이를 포함하는 웨어러블 로봇 및 이의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250