JPH09285992A - ロボットの安全装置 - Google Patents

ロボットの安全装置

Info

Publication number
JPH09285992A
JPH09285992A JP12649096A JP12649096A JPH09285992A JP H09285992 A JPH09285992 A JP H09285992A JP 12649096 A JP12649096 A JP 12649096A JP 12649096 A JP12649096 A JP 12649096A JP H09285992 A JPH09285992 A JP H09285992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
hollow body
movable part
work tool
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12649096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisuke Ueno
野 佳 助 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12649096A priority Critical patent/JPH09285992A/ja
Publication of JPH09285992A publication Critical patent/JPH09285992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ロボットの可動部が人に一定以上強く接触す
ると直ちに可動部を停止させる安全装置の提供。 【解決手段】 ロボットに備えられモ−タ等により駆動
されて移動可能な可動部の表面または該可動部と協働し
て人を挟む構築物に流体が封入される膨縮自在の中空体
と該中空体内の流体の圧力または液位を検出するセンサ
とから成る検出装置または複数の接点を内蔵する板状ス
イッチを取付け、人が前記中空体または板状スイッチに
強く触れると前記ロボットの制御装置に働き掛けて可動
部を停止させる。また、ロボットア−ム先端の作業ツ−
ル取付部に人との接触により作業ツ−ル取付部側に向か
って変位可能に取付けられる作業ツ−ルと、可動部また
は作業ツ−ルに取付けられ可動部に対する作業ツ−ルの
変位を計測できるセンサと、該センサからの信号を前記
ロボットの制御装置に働き掛けて可動部および作業ツ−
ルの動作を停止させる手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットの安全装置に
関し、ロボットの可動部と人との接触による人の怪我を
防止する安全装置として利用される。
【0002】
【従来の技術】ロボットの安全装置は、特開昭60−2
49592号公報の「ロボット暴走防止装置」や図7に
示すようにロボットを柵で囲み、運転中はロボットの作
動範囲内に人が近付けないようにされているものが知ら
れている。また、ロボットア−ムと人との接触による人
の怪我を防止する安全装置として特開昭61−6579
5号公報に「ロボットの安全装置」が開示されている。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら、上記従来の技
術は次のような欠点を有している。すなわち、前者は人
との接触を検出するにはあらゆる方向からの接触に対応
するためにロボットの周囲に沢山のア−ム付センサを取
付ける必要があるため構造が複雑で高価になる。
【0004】図7のものは、ロボットまたはロボットに
より加工されるワ−クを支持する治具装置、ワ−クの搬
送装置等の点検,修理またはロボットへのプログラム教
示等のため柵内に入りロボットの可動範囲内に入って作
業しなければならない場合があり、この際に誤操作やロ
ボットの暴走等によりロボットが人間に接触したり、ロ
ボットと治具装置、ロボットと搬送装置、ロボットと柵
等との間に挟まれて人間が怪我をする場合があった。
【0005】後者のものは、変形部材が形状記憶合金と
されており次のような欠点がある。精度良い形状記憶能
力を持たせるには熱処理の際の熱伝播が均一かつ迅速に
行われなければならない。このためには、変形部材の板
厚が薄く(2ミリメ−トル以下が要求される)体積が小
さいことが要求されるためハンドをロボットア−ムの先
端に支持できる限度の剛性を保有して形状を記憶させる
ことやハンドに作用する負荷の大きさに抗する剛性を保
有させる形状を記憶させること等は現実的には極めて困
難であり実用的でない。仮にそれを実現したとしても用
途が限定され汎用性がない。また、現実的には形状復元
精度が低いため変形部材を変形後形状記憶復元しても当
初の位置に復元しないのでプログラムのティ−チング修
正が必要になる。さらにまた、変形部材の変形率が大き
いと永久歪が残存するため繰り返し利用できない。ま
た、形状記憶合金その物が高価なので装置が高価にな
る。
【0006】本発明は、上述従来の問題を解決すること
を課題としてなされたもので、ロボットの可動部が人に
一定以上強く接触すると直ちに可動部を停止させる安全
装置を提供し、安価で信頼性の高い安全装置により人の
ロボットとの接触による怪我を防止することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係わる請求項1のロボットの安全装置は、ロ
ボットに備えられモ−タ等により駆動されて任意の位置
に移動可能な可動部と、該可動部の表面または該可動部
と協働して人を挟む構築物に取付けられ流体が封入され
る膨縮自在の中空体と、該中空体内に封入される流体の
圧力または液位を検出するセンサと、該センサからの信
号を前記ロボットの制御装置に働き掛けて可動部を停止
させる手段とを備えたことを特徴とする。この際、前記
中空体はゴムやプラスチック等柔軟性のある材料で形成
すると可動部がどのような形状でも従順に取付けること
ができるので好ましい。
【0008】また、請求項2のロボットの安全装置は、
ロボットに備えられモ−タ等により駆動されて任意の位
置に移動可能な可動部と、該可動部の表面または該可動
部と協働して人を挟む構築物に取付けられ複数の接点を
内蔵する板状スイッチと、該スイッチからの信号を前記
ロボットの制御装置に働き掛けて可動部を停止させる手
段とを備えたことを特徴とする。この際、前記スイッチ
は緩衝部材を介して前記可動部に取付けるほうが好まし
く、該緩衝部材は空気等流体が封入された膨縮自在の中
空体やゴム等の可撓性を有す弾性体,ウレタンフォ−ム
等の可撓性を有す発泡体が好ましい。また、板状スイッ
チはゴム等で成形され柔軟性を有す弾性体が好ましい。
【0009】さらにまた、請求項3のロボットの安全装
置は、ロボットに備えられモ−タ等により駆動されて任
意の位置に移動可能な作業ツ−ル取付部を有す可動部
と、作業ツ−ル取付部に人との接触により作業ツ−ル取
付部側に向かって変位可能に取付けられる作業ツ−ル
と、可動部または作業ツ−ルに取付けられ可動部に対す
る作業ツ−ルの変位を計測できるセンサと、該センサか
らの信号を前記ロボットの制御装置に働き掛けて可動部
および作業ツ−ルの動作を停止させる手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】上記本発明の請求項1のロボットの安全装置
は、中空体のどの位置でも人が強く接触すると中空体が
圧縮されて中空体内の流体の圧力変化または液位変化が
起こり、この変化をセンサが検知しロボットの制御装置
に働き掛けてロボットの動作を直ちに停止させる。
【0011】また、請求項2のロボットの安全装置は、
可動部に取付けられ複数の接点を内蔵する板状スイッチ
のどの位置でも人が強く接触すると複数の接点のうち何
れかの一か所以上の接点が解離または接触するとロボッ
トの動作を直ちに停止させる信号をロボットの制御装置
に出力する。
【0012】さらにまた、請求項3のロボットの安全装
置は、作業ツ−ルと治具装置等固定物との間に人が挟ま
れると、その抵抗により作業ツ−ルが作業ツ−ル取付部
側に移動して作業ツ−ル取付部または作業ツ−ルに取付
けられ作業ツ−ル取付部に対する作業ツ−ルの変位をセ
ンサが計測して、該センサがロボットの動作を直ちに停
止させる信号をロボットの制御装置に出力する。
【0013】
【実施例1】以下に本発明の望ましい実施例を図面に従
って説明するが、これにより本発明は何等限定されるも
のではない。
【0014】図1において、ロボット10のロボットア
−ム要所に各ロボットア−ムの作動範囲においてロボッ
トア−ム同士により押圧されないように安全装置1を構
成するゴム製の中空体2a,2b,2cが連通されて成
る中空体2が圧縮空気を注入されて装着されている。さ
らに、ロボットア−ム先端部11から作業ツ−ル取付部
としてのロボットア−ムの先端に取付けられた作業ツ−
ル12の表面にかけて長尺の前記同様の中空体3が圧縮
空気を注入されて多段に巻き着けられている。そして、
中空体2に取付けられて感圧部が中空部に臨まされ中空
体の中空部に封入される空気の圧力を検出できる圧力セ
ンサ4と圧力センサ4からの信号を受けるマルチアンプ
6とがケ−ブル4aを介して係合されると共に中空体3
に取付けられる同様の圧力センサ5とマルチアンプ6と
がケ−ブル5aを介して係合されている。
【0015】マルチアンプ6はケ−ブル8を介してロボ
ットコントロ−ラ7と係合されており、圧力センサ4,
5の圧力検出信号をロボットコントロ−ラ7に送ること
ができる。また、ロボットコントロ−ラ7はケ−ブル9
を介してロボット10と係合されており、マルチアンプ
6から送られてくる圧力検出信号が設定圧力域から外れ
るとロボット10への電気供給を停止させてロボット1
0の動作を緊急停止させるよう制御回路が構成されてい
る。
【0016】また、中空体2と圧縮空気供給装置17と
はリリ−フ弁13とチェック弁15を介してチュ−ブ1
4により連結されると共に中空体3と圧縮空気供給装置
17とはリリ−フ弁13とチェック弁16を介してチュ
−ブ14により連結され中空体2,中空体3にバックフ
ロ−できないように一定圧の空気が供給されている。
【0017】以上の構成において、その作用を説明する
と、ロボット10が動作中に中空体2または中空体3に
人が触れてこれら中空体2,3のどの部分でも強く押圧
されると中空体の空気収容部容積が減る一方、中空体内
の圧力が上がり所定の圧力以上に上昇すると圧力センサ
がこれを検出しマルチアンプ6を介してロボットコント
ロ−ラ7に働き掛けてロボット10を緊急停止させる。
【0018】なお、中空体2および中空体3の表面に市
販の電気式安全マット(沢山の接点を内蔵し可撓性を有
す板状のスイッチ)を貼付し電気式安全マットから伸び
る電線を直接ロボットコントロ−ラ7に接続してもよ
い。この際は圧力センサ、ケ−ブル4a,5a、マルチ
アンプ6を省略できる。
【0019】上記構成の作用は、ロボット10が動作中
に中空体2または中空体3に貼付された安全マットのど
の部分でも人が強く触れると内蔵される接点が解離また
は接触して電気信号を発しロボットコントロ−ラ7に働
き掛けてロボット10を緊急停止させる。なお、中空体
2および中空体3の代わりにゴム等の可撓性を有す弾性
体,ウレタンフォ−ム等の可撓性を有す発泡体でもよ
い。このようにすると、ロボットア−ムが中空体や弾性
体または発泡体を介して人に衝突しても衝撃が吸収され
るのでダメ−ジが軽減できる効果がある。
【0020】なお、人との接触を検出できるセンサとし
ての安全マットは前述のように中空体や弾性体または発
泡体を介さずに直接ロボットア−ムに装着してもよいこ
とは言うまでもない。
【0021】また、前述実施例の中空体はロボットア−
ム等可動部に取り付けるよう限定されるものではない。
すなわち、図5に示すようなガントリ−型ロボットにお
いてロボットの水平方向案内部40を支える複数の支柱
41,41のロボットとの対向部にも中空体2又は3
(又は安全マット)を取り付けて良いし、図7の柵のロ
ボットとの対向部に取り付けても良い。こうすると、ロ
ボットア−ム等可動部と支柱や柵等の固定部との間に人
が挟まれると前述実施例同様、ロボット10を緊急停止
させる作用を果たす。
【0022】なお、上記支柱41や柵等の固定部に取付
ける中空体は図6に示すように、上部の断面が下部の断
面より小さくされた中空体の中空部に液体を入れ断面の
大きい下部が人の接触により圧縮されて液面が断面の小
さい上部に上昇してくると、図6−(a)のように非接
触で液面をセンサが検出するものや図6−(b)のよう
に中空部内にセンサを臨ませて液体に接触して液面の上
昇をセンサが検出するようにして、センサが液面を検出
すると前述実施例同様、ロボットコントロ−ラに働き掛
けてロボットを緊急停止させるようにしてもよい。
【0023】
【実施例2】なお、ロボットア−ムの先端部、特には作
業ツ−ル部の人の接触に対する安全装置は図3に示すよ
うに、腕を伏せた態様の連結具20の底部をロボットア
−ム先端部11の先端に取付けてこの連結具20の凹部
にエアシリンダ21を取付け、エアシリンダ21の作動
により進退する出力軸21aの先端に作業ツ−ル取付板
22を連結し、圧縮空気供給装置17からチュ−ブ18
を通して供給される圧縮空気により出力軸21aが下方
に伸びるよう付勢させる。
【0024】この作業ツ−ル取付板22は作業ツ−ル取
付板22から上方に伸び連結具20を貫通する一対のガ
イドピン23,23の軸方向に自在に進退できるように
されており、作業ツ−ル取付板22の下面に取付けられ
る一対の拡縮自在のチャック爪24a,24aを有す作
業ツ−ル24が受ける作業反力に対しては作業ツ−ル取
付板22がロボットア−ム11側に移動しないが人が挟
まれた抵抗には抗しきれず作業ツ−ル取付板22がロボ
ットア−ム11側に移動するようリリ−フ弁13により
エアシリンダ21に供給する圧縮空気の圧力が調整され
ている。
【0025】一方、ロボットア−ム先端部11には連結
具を介してロボットコントロ−ラと係合される変位セン
サ25を取付け、ガイドピン23の先端を介して検出す
る作業ツ−ル24の上下動変位が一定以上に達すると第
1実施例同様にロボットコントロ−ラに働き掛けてロボ
ットを緊急停止できるようにされている。
【0026】この際の作用は、ロボットにより加工され
るワ−クを支持する治具装置やワ−クの搬送装置等と作
業ツ−ル24,作業ツ−ル取付板22との間に人が挟ま
れると、その抵抗に抗しきれずに後退する出力軸21a
と同期してガイドピン23が前記センサ25に接近す
る。この際、ガイドピン23が前記センサ25に一定以
上接近すると前記センサ25が図示しないアンプを介し
てロボットコントロ−ラ7に働き掛けてロボット10を
緊急停止させる。
【0027】なお、人が挟まれて後退する作業ツ−ル取
付板22により押圧されて出力軸21aが縮まされると
エアシリンダ21内の空気圧は高く成ろうとするがリリ
−フ弁13の出口13aから高くなろうとする空気が排
出されるので、この空気の圧力を検出してその信号をロ
ボットコントロ−ラ7に働き掛けてロボット10を緊急
停止させてもよい。この際、緊急停止に要する反応時間
を短くするにはリリ−フ弁13をエアシリンダ21に可
及的に接近させるとよい。
【0028】
【実施例3】また、図4に示すように、前述作業ツ−ル
部の安全装置で示したロボットア−ム先端部11または
この先端部に取り付けられる作業ツ−ル24に変位自在
に取付けられて作業ツ−ル24を囲繞するカバ−を有す
安全装置30を配設するとさらに安全性が高められる。
【0029】この安全装置30は、ロボットア−ム先端
部11の先端とこの先端に取り付けられる連結具200
(連結具20の変形種)により狭持されるウレタンゴム
製の断面L字状のリング状の基部32(図1に示す中空
体同様、圧力流体が充填されて張設される中空体でもよ
いし、塑性変形し易い部材でもよい)の外周に断面L字
状の透明のプラスチック製カバ−31を周設して作業ツ
−ル24や連結具200を囲繞し、ロボットア−ム先端
部11にブラケットを介して取付けられロボットコント
ロ−ラと係合される投光側光電センサ34の光軸と透明
のカバ−31の上面に取付けられるブラケットを介して
取付けられロボットコントロ−ラと係合される受光側光
電センサ33の光軸とを整合させて透明カバ−31の変
位により投光側光電センサ34の光軸と受光側光電セン
サ33の光軸とがずれるとロボットコントロ−ラに働き
掛けてロボットを緊急停止できるようにされている。な
お、孔31aは透明のカバ−31が変位しても変位セン
サ25と干渉しないようにされた逃げ孔である。
【0030】この際の作用は、透明カバ−31に人が触
れて透明カバ−31が変位して受光側光電センサ33の
光軸が投光側光電センサ34の光軸からずれると前述同
様にロボットコントロ−ラに働き掛けてロボットを緊急
停止せせる。
【0031】なお、上述実施例のいずれの変位センサも
渦電流式、レ−ザ−式、超音波式等の非接触式やダイヤ
ルゲ−ジ、リニアゲ−ジ、マイクロスイッチ、リミット
スイッチ等の接触式等、変位を検出できるセンサであれ
ばどのようなセンサでもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係わる動力
装置の安全装置によれば、ロボット等可動ユニットに備
えられモ−タ等により駆動されて任意の位置に移動可能
なロボットア−ム等可動部の表面に人と接触すると反応
する安全装置を取付け、該安全装置に人が触れるとロボ
ット等可動ユニットの制御装置に働き掛けてロボットア
−ム等可動部を緊急停止させるので、人の動力装置との
接触による怪我を防止出来るという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の動力装置の安全装置の第1実施例を
示す要部断面図である。
【図2】 図1のA−A断面視図である。
【図3】 本発明の動力装置の安全装置の第2実施例を
示す要部断面図である。
【図4】 本発明の動力装置の安全装置の第3実施例を
示す要部断面図である。
【図5】 本発明の動力装置の安全装置の他の態様例を
示す要部断面図である。
【図6】 図5のセンサ部の態様例の一部を示す要部断
面図である。
【図7】 従来の安全装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 安全装置 2,3
中空体 4,5 ケ−ブル
6 マルチアンプ 7 ロボットコントロ−ラ 8,9
ケ−ブル 10 ロボット 11 ロボ
ットア−ム先端部 12 作業ツ−ル 13 リリ
−フ弁 14 チュ−ブ 15,16 チェ
ック弁 17 圧縮空気供給装置 18 チュ
−ブ 20 連結具 21 エア
シリンダ 22 作業ツ−ル取付板 23 ガイ
ドピン 24 作業ツ−ル 25 変位
センサ 30 安全装置 31 透明
カバ− 32 基部 33 受光
側光電センサ 34 投光側光電センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットに備えられモ−タ等により駆動
    されて任意の位置に移動可能な可動部と、該可動部の表
    面または該可動部と協働して人を挟む構築物に取付けら
    れ流体が封入される膨縮自在の中空体と、該中空体内に
    封入される流体の圧力または液位を検出するセンサと、
    該センサからの信号を前記ロボットの制御装置に働き掛
    けて可動部を停止させる手段とを備えたことを特徴とす
    るロボットの安全装置
  2. 【請求項2】 ロボットに備えられモ−タ等により駆動
    されて任意の位置に移動可能な可動部と、該可動部の表
    面または該可動部と協働して人を挟む構築物に取付けら
    れ複数の接点を内蔵する板状スイッチと、該スイッチか
    らの信号を前記ロボットの制御装置に働き掛けて可動部
    を停止させる手段とを備えたことを特徴とするロボット
    の安全装置
  3. 【請求項3】 ロボットに備えられモ−タ等により駆動
    されて任意の位置に移動可能な作業ツ−ル取付部を有す
    可動部と、作業ツ−ル取付部に人との接触により作業ツ
    −ル取付部側に向かって変位可能に取付けられる作業ツ
    −ルと、可動部または作業ツ−ルに取付けられ可動部に
    対する作業ツ−ルの変位を計測できるセンサと、該セン
    サからの信号を前記ロボットの制御装置に働き掛けて可
    動部および作業ツ−ルの動作を停止させる手段とを備え
    たことを特徴とするロボットの安全装置
JP12649096A 1996-04-22 1996-04-22 ロボットの安全装置 Pending JPH09285992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649096A JPH09285992A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ロボットの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649096A JPH09285992A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ロボットの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285992A true JPH09285992A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14936506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12649096A Pending JPH09285992A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 ロボットの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285992A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006044071A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter sowie Roboter-Schutzeinrichtung
WO2016000005A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Blue Danube Robotics Og Schutzverfahren und schutzvorrichtung für handhabungsgerät
EP3061578A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-31 KUKA Systems GmbH Roboterwerkzeug, prozesseinrichtung und betriebsverfahren
WO2017158120A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e. V. Schutzvorrichtung für einen effektor eines manipulators, vorrichtung zum manipulieren von werkstücken und verfahren zum betätigen einer vorrichtung zum manipulieren von werkstücken
CN107538486A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种关节力控制平台装置、方法及相关装置
DE102017108618A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betätigen eines Roboters
DE102017111008B4 (de) 2016-05-26 2021-11-18 Fanuc Corporation Roboter, der ein Werkzeug mit einem stossdämpfenden Element aufweist
US11534929B2 (en) 2016-03-11 2022-12-27 Ricoh Company, Ltd. Emergency stop pressure sensor, safety device, and safety system
EP4069472A4 (en) * 2019-12-05 2024-03-20 Magna powertrain gmbh & co kg METHOD AND CONFIGURATION IN THE CONTEXT OF BARRIER-FREE ROBOTICS

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006044071B4 (de) * 2006-09-20 2008-09-11 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter sowie Roboter-Schutzeinrichtung
DE102006044071A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter sowie Roboter-Schutzeinrichtung
US10518424B2 (en) 2014-07-03 2019-12-31 Blue Danube Robotics Gmbh Protection method and protection device for a handling apparatus
WO2016000005A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Blue Danube Robotics Og Schutzverfahren und schutzvorrichtung für handhabungsgerät
EP3061578A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-31 KUKA Systems GmbH Roboterwerkzeug, prozesseinrichtung und betriebsverfahren
US11534929B2 (en) 2016-03-11 2022-12-27 Ricoh Company, Ltd. Emergency stop pressure sensor, safety device, and safety system
EP3733362A1 (de) 2016-03-17 2020-11-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Schutzvorrichtung für einen effektor eines manipulators, vorrichtung zum manipulieren von werkstücken und verfahren zum betätigen einer vorrichtung zum manipulieren von werkstücken
CN108778643A (zh) * 2016-03-17 2018-11-09 德国航空太空中心 用于操纵器的操纵部的保护装置、用于操纵工件的装置和用于促动工件操纵装置的方法
US11498226B2 (en) 2016-03-17 2022-11-15 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Protective device for an effector of a manipulator, device for manipulating workpieces, and a method for actuating a device for manipulating workpieces
WO2017158120A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e. V. Schutzvorrichtung für einen effektor eines manipulators, vorrichtung zum manipulieren von werkstücken und verfahren zum betätigen einer vorrichtung zum manipulieren von werkstücken
DE102017111008B4 (de) 2016-05-26 2021-11-18 Fanuc Corporation Roboter, der ein Werkzeug mit einem stossdämpfenden Element aufweist
CN107538486A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种关节力控制平台装置、方法及相关装置
DE102017108618A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betätigen eines Roboters
DE102017108618B4 (de) 2017-04-21 2021-08-05 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betätigen eines Roboters
EP4069472A4 (en) * 2019-12-05 2024-03-20 Magna powertrain gmbh & co kg METHOD AND CONFIGURATION IN THE CONTEXT OF BARRIER-FREE ROBOTICS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09285992A (ja) ロボットの安全装置
CA1251288A (en) Piezoelectric pressure sensing apparatus for integrated circuit testing stations
US5269312A (en) Pressure pulse wave transmitting sheet used with pressure pulse wave sensor
US8424390B2 (en) Clamping mechanism for shear testing apparatus
US6078387A (en) Test apparatus
JP2007069012A (ja) 体の四肢の周方向の長さ変化を測定するための装置
US20020170401A1 (en) Guard means for machines, more particularly pressbrakes, guillotines, stamping machines and the like
CA2039799C (en) Collision sensor
KR20140081756A (ko) 열적 잡음 및 전기적 잡음을 최소화한 터치 프로브 및 관련 점검 방법
DE58908994D1 (de) Einzugskraft-Messgerät für Werkzeug-Spannvorrichtungen.
US5214967A (en) Cylindrical piezoelectric load sensor
EP1440658A1 (en) Pulse wave measuring apparatus
CN218445754U (zh) 一种电子产品测试装置
US5247944A (en) Skin movement detector
JP2836362B2 (ja) モールド成形装置の型締力検出方法および型締力検出装置
JPH0545340A (ja) 超音波信号検出装置
CN219206989U (zh) 一种ct设备
JPH06137968A (ja) 緩衝機構における外力測定装置
CN113607099B (zh) 接触式测头、三坐标测量机及对刀仪
JP2006313102A (ja) 形状測定装置
CN219870014U (zh) 固定温度探针的装置及测量系统
JP2759103B2 (ja) 荷重試験装置
JPH06129967A (ja) 光ファイバのプルーフテスト装置
CN218556961U (zh) 一种用于人机协作生产线的气囊组装装置
JP3538926B2 (ja) 主蒸気ラインプラグの位置検出装置