JP6647721B1 - 無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 - Google Patents
無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647721B1 JP6647721B1 JP2019080043A JP2019080043A JP6647721B1 JP 6647721 B1 JP6647721 B1 JP 6647721B1 JP 2019080043 A JP2019080043 A JP 2019080043A JP 2019080043 A JP2019080043 A JP 2019080043A JP 6647721 B1 JP6647721 B1 JP 6647721B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- steel
- joint
- steel rod
- panel zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 89
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 22
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
Description
また、PC鋼棒等を緊張材として用いてコンクリートにプレストレスを付与すると共にプレキャストコンクリート部材を圧着接合して一体化することが特許文献2(特開2008−285952号公報)に開示されている。
更に、PCケーブルによるプレキャストコンクリート部材の圧着接合と併用して、PC鋼材をスリープ内において重ね継ぎすることによって接合する方法が特許文献3(特開2009−97212号公報)に開示されている。
しかしながら、柱には軸圧縮力が作用するものであり、建築物の下の階ほど柱が負担する軸圧縮力が増大するので、増大した軸圧縮力が導入するプレストレスに制約が生ずる。高層や超高層建物となると、下の階において柱に作用する軸圧縮力が大きなものとなるので柱の断面を増大しなければならず、コストがかかるばかりでなく、柱が占有する面積が増大し、建築物の有効利用面積が減少するので経済性に劣ることとなる。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされているものであり、コンクリート部材からなる柱同士の接続を複雑な作業を必要とせずに簡単かつ経済的に接続できるようにすることを課題とするものである。
また、前記柱はプレキャストコンクリート部材であり、柱梁接合部(パネルゾーン)は現場打ちコンクリートで形成され、前記PC鋼棒が前記柱に埋設されたシース内に挿通されて接続部においてカップラーで接続されており、シース内にはグラウトが充填硬化されており、PC鋼棒と柱プレキャストコンクリート部材が一体化されることを特徴とする柱梁構造である。
更に、柱梁接合部(パネルゾーン)がプレキャスト部材とする柱本体と一体的に形成され、貫通するPC鋼線で柱と梁が圧着接合してあり、PC鋼棒が柱に埋設されたシース内に挿通され、カップラーで接続されており、シース内に充填したグラウトの硬化によって無緊張のPC鋼棒と柱とが一体化されることを特徴とする柱梁構造である。
更に、柱梁接合部(パネルゾーン)には欠込みが形成してあり、柱の接続部がこの欠込み内に設けられ周囲の梁上端と段差が形成された状態で柱同士が無緊張のPC鋼棒で接続されることを特徴とする柱梁構造である。
(1)柱の軸方向においては、所定の長さ毎に接続部が設けられ、柱に配置された無緊張のPC鋼棒がカップラーで接続一体化されたものであるので、緊張定着具を必要としない。従ってPC鋼棒の緊張作業が不要であるので施工作業が単純であることから施工時間を短縮することができる。
(2)柱に配設されたPC鋼棒は、通常の鉄筋に比べ3倍も高い降伏強度を有する部材であるので、RC柱は巨大地震時に鉄筋が降伏してしまうが、同様な大きさの地震荷重を受けた場合であってもPC鋼棒が降伏に至ることはなく、弾性範囲内にあってPC鋼棒とコンクリートとの付着が維持された状態であり、地震動の終了後の弾性復元力が期待でき、柱は元の位置に復帰して建築物の使用に支障をきたす残留変形が生じないので、建築物を地震前と同様に使用することができる。
(3)PC鋼棒が普通の鉄筋より3倍高い降伏強度を有することのメリットを活かし、通常の鉄筋と同じ耐力で柱を設計した場合、通常の鉄筋をモルタル充填継手等による接続に比べ、PC鋼棒の本数を最大で三分の1にまで減らすことができ、現場作業の手間を大幅に減少させることができる。
また、通常の鉄筋と同量のPC鋼棒を配置した場合には、想定外の大地震であってもPC鋼棒が降伏に至ることがなく、そして、柱は地震荷重から解放されれば、従来のPC鋼棒を緊張して柱にプレストレスを加えた場合と同様に、無緊張PC鋼棒が硬化されたグラウトを介して柱本体と付着して一体化されたことによって、PC鋼棒の弾性変形の戻りで柱に弾性復元力が作用し、柱は元の位置に復元されるので地震後すぐに使用することができ、復興活動を素早く行うことが可能である。
また、柱梁接合部(パネルゾーン)には欠込みを形成して柱の接続部を欠込み内に設け、柱の接続部と周囲の梁上端との間に段差が形成された状態にしてあることによって、この段差がせん断コッターのような役割を果たし、柱の接続部(面)における相対せん断のずれや滑りを防ぐことができ、無緊張PC鋼棒を用いて柱同士を接続することが、従来のPC鋼棒を緊張定着して柱同士をPC圧着接合することと同様なせん断耐力が得られ、地震時の柱全体のせん断耐力の低下を防止することができる。
図1の実施例は、下部構造と上部構造との間に免震装置を介在させて免震建物構造とした例である。
(1)下部構造は杭基礎1とし、その上に建築物の上部構造10が免震装置11の上端に設けられたフーチング12に予めPC鋼棒2aを埋設して配置し、所定の長さL1をフーチング12の上端から突出させて設置する。長さL1は、PC鋼棒2aの接続位置がヒンジゾーンから外れるように定める。
好ましいのは、フーチング12上端の柱設置位置に欠込み13を設けて柱3aの下端接続部(面)30とフーチング12上端との間に段差を形成することである。この段差によってせん断コッターが形成されて柱3aの下端接続部30のせん断ずれや滑り防止になる。
(2)1節目の柱3aに設置する柱補強材を兼ねる接続鋼材のPC鋼棒2bをカップラー4aでフーチング12上端から突出しているPC鋼棒2aと接続する。
このPC鋼棒2bの先端は、上階(この場合は2階)の柱3bの接続部(面)30より所定長さL2だけ突出する長さとしてある。配筋工事(図示省略)を行い1節目の柱3aを現場打ちコンクリートで形成する。長さL2もL1と同様に接続位置がヒンジゾーンから外れるように定めてある。
柱3aに梁受け顎31を設けることが好ましいが、柱3aと一体の顎を設けないコンクリート製柱を構築し、梁を載置する位置に鋼製ブラケット(図示しない)を設けて顎に相当するものとしてもよい。
プレキャストコンクリート部材の梁部材5a、5bを柱3aの顎31に載置して架設する。この実施例においては、1節目柱3aの接続部(面)30は、顎31の上端面となる。この場合では、顎31の上端面30に形成された柱接続部(面)30が梁5a、5bに囲まれているため、せん断ずれや滑りを発生する恐れはないので、欠込みを設けて段差を形成する必要としない。
(3)柱梁接合部(パネルゾーン)6に配線、配筋工事(図示しない)を行い、コンクリートを打設して柱梁接合部(パネルゾーン)6を形成し、梁上端のトップコンクリート7と共にスラブを打設して梁5を合成梁として形成する。
柱梁接合部(パネルゾーン)6の形成後、平面2方向の梁部材5a、5bにPC鋼線を貫通して緊張定着してプレストレスを柱梁接合部(パネルゾーン)6に導入して一体化する。
前記フーチング12上端と同様に柱梁接合部(パネルゾーン)6の上端に欠込み13を設けてせん断コッター接合部とするのが好ましい。この場合では、2節目柱3bの接続部(面)30が欠込み13の上端面となり、梁5の上端と段差が形成される。
(4)2節目の柱3bに打ち込む予定のPC鋼棒2cをカップラー4bを用いて欠込み13の上面から突出させてあるPC鋼棒2bと接続する。配筋工事を行い2節目の柱3bをコンクリートを打設して形成する。
以後、同様の工程を繰り返すことによって建築物の上の階を順次に最上階まで構築する。
なお、上記の実施例では免震構造物として説明したが、耐震構造としてもよい。その場合は、下部構造と免震装置を取り除き、他の構成は同様であるので、基本的構成がかわるものでなく、効果に変わりはない。
第1実施例と基本的な構造は同じであり、フーチング12の上端に欠込み13が設けてあり、PC鋼棒2aがフーチング12の上端より所定長さ突出させて設置してある。
この欠込み13に台座ブロック12bが嵌合設置されてある。この台座ブロック12bにはフーチング12に埋設されたPC鋼棒2aを挿入貫通させるシース12cが設けてあり、PC鋼棒2aは、台座ブロック12bを貫通してその上端面から所定長さ突出させてある。台座ブロック12bの水平レベルを調整することによってその上に接続設置されるプレキャストコンクリート製の柱3aの垂直精度を向上させることができる。
以後、同様の手順でプレキャストコンクリート製の柱3bを建込み、上階を構築していく。
完成した第2実施例の建築物の構造的特徴は、第1実施例の建築物とかわるものでなくほぼ同じである。
異なる点は、柱3aがプレキャストコンクリート部材であるので現場でのコンクリート打設作業が必要なく、構築作業が簡易になると共に工場製作のプレキャストコンクリート部材の品質は現場打ちコンクリートに比較して均質で高いものであり、品質の高い建築物を得ることができる。
また、必要に応じて、部材の製造工場においてプレキャストコンクリート柱を製造する際に、1次ケーブルを配設してプレテンション方式でプレストレスを導入することも可能である。
一方、柱軸方向に補強材を兼ねる接続鋼材としてPC鋼棒を用いて緊張せずに無緊張の状態で配設され、充填モルタルによってPC鋼棒はコンクリート柱と付着一体化されている。柱梁接合部(パネルゾーン)6においては、柱3の曲げ変形時においてPC鋼棒とコンクリートとの付着によってPC鋼棒に弾性変形が発生し、この弾性変形が地震後に元の通りに戻そうとする力になる。つまり、無緊張PC鋼棒も従来の緊張するPC鋼棒と同様に弾性復元力を期待できる。
欠込み13からなる段差を設けてせん断コッター接合とすることによって、柱の接続部と周囲の梁上端及びフーチング上端との間に段差が形成され、せん断すべりや破壊を抑止することができ、地震時の破壊による柱全体のせん断耐力の低下を防止することができる。
10 上部構造
11 免振装置
12 フーチング
12b 台座ブロック
12c シース
13 欠込み
2、2a、2b、2c PC鋼棒
2d ジョイントシース
21b PC鋼線
3(3a、3b) 柱
30 接続部(面)
31 顎
4a、4b カップラー
5、5a、5b 梁
6 柱梁接合部(パネルゾーン)
7 トップコンクリート(スラブ)
Claims (4)
- 柱と梁とで構成されたラーメン構造であって、コンクリート柱に設けられている顎にプレキャストコンクリート梁が載置してあり、梁に配置されたPC鋼線が柱梁接合部(パネルゾーン)を貫通して緊張定着されて柱と梁が圧着接合されて一体化してあり、柱の軸方向においては、所定の長さ毎に接続部が設けられカップラーで接続されたPC鋼棒が柱同士の接続鋼材として無緊張で配設されていることを特徴とする柱梁構造。
- 請求項1において、柱はプレキャスト部材であってPC鋼棒を配設するシースが埋設されており、柱梁接合部(パネルゾーン)は現場打ちコンクリートで形成され、柱のシースに配設されたPC鋼棒はシース内に挿通されてカップラーで接続され、シース内にはグラウトが充填硬化されて無緊張のPC鋼棒と柱とが一体化されることを特徴とする柱梁構造。
- 請求項1において、柱梁接合部(パネルゾーン)がプレキャスト部材とする柱本体と一体的に形成され、貫通するPC鋼線で柱と梁が圧着接合してあり、PC鋼棒が柱に埋設されたシース内に挿通され、カップラーで接続されており、シース内に充填したグラウトの硬化によって無緊張のPC鋼棒と柱とが一体化されることを特徴とする柱梁構造。
- 請求項1〜3のいずれかにおいて、柱梁接合部(パネルゾーン)には欠込みが形成してあり、柱の接続部がこの欠込み内に設けられ周囲の梁上端と段差が形成された状態で柱同士が無緊張のPC鋼棒で接続されることを特徴とする柱梁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080043A JP6647721B1 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080043A JP6647721B1 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6647721B1 true JP6647721B1 (ja) | 2020-02-14 |
JP2020176461A JP2020176461A (ja) | 2020-10-29 |
Family
ID=69568132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019080043A Active JP6647721B1 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647721B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112112261A (zh) * | 2020-09-21 | 2020-12-22 | 福建创润建设有限公司 | 一种装配式建筑及其施工方法 |
CN115613712A (zh) * | 2022-09-28 | 2023-01-17 | 中交第四航务工程勘察设计院有限公司 | 新型海工装配式节点结构 |
CN116180873A (zh) * | 2023-04-27 | 2023-05-30 | 矿冶科技集团有限公司 | 一种井架及框架式排水井 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04353135A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-08 | Oak Sekkei:Kk | プレキャスト鉄筋コンクリート造の接合部 |
JP2718594B2 (ja) * | 1992-04-01 | 1998-02-25 | 黒沢建設株式会社 | プレストレストコンクリート構造物における梁と柱の接合構造 |
JPH06264511A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-20 | Taisei Corp | 柱・梁の圧着接合工法 |
JP3187347B2 (ja) * | 1997-08-05 | 2001-07-11 | 黒沢建設株式会社 | 柱と梁の接合方法およびその接合構造 |
JP4675950B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2011-04-27 | 黒沢建設株式会社 | プレキャストコンクリート柱およびその接合方法 |
JP6139120B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2017-05-31 | 大成建設株式会社 | プレストレスト鉄筋コンクリート柱部材の圧着接合構造およびプレストレスト鉄筋コンクリート梁部材と柱部材間の圧着接合構造 |
JP5612231B1 (ja) * | 2014-05-16 | 2014-10-22 | 黒沢建設株式会社 | Pc圧着関節工法による耐震設計法 |
JP6209702B1 (ja) * | 2017-05-29 | 2017-10-04 | 黒沢建設株式会社 | 梁部材のむくりによるスラスト力が導入された柱梁接合構造 |
-
2019
- 2019-04-19 JP JP2019080043A patent/JP6647721B1/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112112261A (zh) * | 2020-09-21 | 2020-12-22 | 福建创润建设有限公司 | 一种装配式建筑及其施工方法 |
CN115613712A (zh) * | 2022-09-28 | 2023-01-17 | 中交第四航务工程勘察设计院有限公司 | 新型海工装配式节点结构 |
CN115613712B (zh) * | 2022-09-28 | 2023-05-30 | 中交第四航务工程勘察设计院有限公司 | 新型海工装配式节点结构 |
CN116180873A (zh) * | 2023-04-27 | 2023-05-30 | 矿冶科技集团有限公司 | 一种井架及框架式排水井 |
CN116180873B (zh) * | 2023-04-27 | 2023-07-14 | 矿冶科技集团有限公司 | 一种井架及框架式排水井 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020176461A (ja) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6647721B1 (ja) | 無緊張pc鋼棒コンクリート柱梁構造 | |
JP6209702B1 (ja) | 梁部材のむくりによるスラスト力が導入された柱梁接合構造 | |
JP2014077248A (ja) | 耐震補強構造および工法 | |
JP4888915B2 (ja) | 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造 | |
JP2006132303A (ja) | 鉄骨造間柱の鉄筋コンクリート造梁への定着構造 | |
JP2007092354A (ja) | プレキャストコンクリート造柱梁の接合方法 | |
JP5509380B1 (ja) | 既存建物の耐震補強方法及び耐震補強構造 | |
JP2007191865A (ja) | プレストレストプレキャストコンクリート部材と被接合部材の接合構造及びプレストレストプレキャストコンクリート部材 | |
JP4447632B2 (ja) | 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法 | |
JP6918469B2 (ja) | プレキャスト部材、プレキャスト部材の架設構造、プレキャスト部材の架設構造の構築方法 | |
KR200279918Y1 (ko) | 장스팬 프리캐스트 시스템의 기둥-보 접합구조 | |
JP2011202420A (ja) | 軸部材とrc部材との接合構造及び方法 | |
JPH0882002A (ja) | Rc構造物およびその構築方法 | |
JP2009155851A (ja) | プレキャスト床版と梁との接合構造 | |
JP2702365B2 (ja) | プレキャストコンクリート部材による建物の構築工法 | |
JP6340467B1 (ja) | 袖壁を用いるラーメン構造及びその接合方法 | |
JP6126455B2 (ja) | プレストレストコンクリート部材の製造方法及びコンクリート部材 | |
JP2009108500A (ja) | プレキャスト梁構築方法、プレキャスト梁、プレキャスト梁接合構造、及び建物 | |
JP7285202B2 (ja) | 架構構造及びこれを備えた建物 | |
JP6052460B2 (ja) | 耐震補強構造および工法 | |
JP6159155B2 (ja) | プレキャスト部材セット、プレキャスト部材の圧着方法、構造体 | |
JP2762906B2 (ja) | Rc架構 | |
JP2006176986A (ja) | PCaPC構造物の構築方法 | |
JP3877741B2 (ja) | プレキャストコンクリート柱とプレキャストコンクリート梁との接合構造 | |
JP5053896B2 (ja) | プレストレス構築物の施工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190425 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |