JP6643473B2 - 圧力制限弁 - Google Patents

圧力制限弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6643473B2
JP6643473B2 JP2018522775A JP2018522775A JP6643473B2 JP 6643473 B2 JP6643473 B2 JP 6643473B2 JP 2018522775 A JP2018522775 A JP 2018522775A JP 2018522775 A JP2018522775 A JP 2018522775A JP 6643473 B2 JP6643473 B2 JP 6643473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
piston
limiting
piston ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501056A (ja
Inventor
シュニットガー カーステン
シュニットガー カーステン
プリンゼン ファビアン
プリンゼン ファビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2019501056A publication Critical patent/JP2019501056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643473B2 publication Critical patent/JP6643473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • B60T15/48Other control devices or valves characterised by definite functions for filling reservoirs
    • B60T15/50Other control devices or valves characterised by definite functions for filling reservoirs with means for limiting or relieving pressure in reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/048Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded combined with other safety valves, or with pressure control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/06Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7801Balanced valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、弁ハウジングと、圧力制限ばねを有する弁ピストンとを備える圧力制限弁に関し、この圧力制限弁は、特に商用車用のブレーキシステム用の空気処理システムの圧力制限弁である。
商用車との関連において、圧力制限器用の減圧回路のための安全弁が組み込まれた空気圧式のブレーキシステム用の空気処理システムが公知である。
空気処理部は、商用車の空気圧式のブレーキシステム内の中心的なコンポーネントであり、コンプレッサによって圧送された、オイルおよび水を含む空気が、ろ過されて浄化される。圧縮された空気は、必要な圧力で、かつ正しい充填順序で、商用車内に設けられた様々なブレーキ回路および空気消費器に分配される。故障時には、個々のブレーキ回路が保護し合うため、商用車(例えば貨物自動車)を減速するのに十分な補助ブレーキ作用が提供可能である。電子式の空気処理部は、制御エレクトロニクスの他にセンサおよびアクチュエータを含んでいる。最新の空気処理装置は、付加的にさらに電子式のパーキングブレーキ(EPB)を含んでいる。
その際、これらのブレーキ回路の幾つかは、その他のブレーキ回路の圧力レベルを下回るより低い圧力レベルで作業する。
その際、圧力制限弁により圧力は、所望の低いレベルに減圧され得る。圧力制限器のばねの力を調整ねじにより調整することで、所望の圧力レベルを設定できる。
その際、この種の圧力制限弁には、種々異なる構造形態が公知である。従来技術において特に、「押して閉じる(Zuschieben)」原理の圧力制限弁が公知であり、この場合、システム内での圧力上昇時、圧力制限器が、所定の閉鎖圧力に達すると閉じて、出口側の圧力を制限する。圧力制限器の入口側でさらに圧力が上昇すると、弁に設けられた作用面を介して弁が押され、弁座におけるシール力が上昇する。この種の圧力制限弁は、例えば独国特許出願公開第102010947491号明細書(DE 10 2010 947 491 A1)において公知である。
別の圧力制限弁は、独国特許発明第3311816号明細書(DE 33 11 816 C1)、独国特許出願公開第2620135号明細書(DE 26 20 135 A1)、独国特許出願公開第4114977号明細書(DE 41 14 977 A1)、独国特許出願公開第3026283号明細書(DE 30 26 283 A1)、独国特許出願公開第2619769号明細書(DE 26 19 769 A1)、独国特許出願公開第2619769号明細書(DE 26 19 769 A1)、DE60024496D2および独国実用新案第202006017517号明細書(DE 20 2006 017 517 U1)において公知であり、これらの弁は、同じく「押して閉じる」原理にしたがって動作する。
圧力制限弁の別の原理は、「引いて閉じる(Zuziehen)」原理であり、この場合、システム内での圧力上昇時、圧力制限器が、所定の閉鎖圧力に達すると閉じて、出口側の圧力を制限する。圧力制限器の入口側でさらに圧力が上昇すると、ピストンに設けられた作用面を介して力が発生され、この力は、引っ張り力としてピストンを介して弁座に伝えられる。これにより、弁座におけるシール力は、上昇する。
独国特許出願公開第4344416号明細書(DE 43 44 416 A1)において、「引いて閉じる」原理にしたがって動作する圧力制限装置が公知である。しかし、この圧力制限弁は、安全弁機能を有しない。
本発明の課題は、冒頭で述べた形態の圧力制限弁を有利に発展させること、特に圧力制限弁がより少ない所要構造スペースおよび少ない構成部品で構成され得るように発展させることである。
この課題は、本発明により、請求項1の特徴を備える圧力制限弁により解決される。請求項1によれば、圧力制限弁は、弁ハウジングと、弁ピストンと、限界圧力調整ばねと、を備え、弁ハウジング内には、少なくとも1つの弁入口と、少なくとも1つの弁出口とが設けられており、弁ピストンは、弁入口と弁出口とが互いに接続されている開放位置と、弁入口と弁出口とが互いに遮断されている少なくとも1つの閉鎖位置とを占めることができ、弁ピストンは、シール面を有する第1のピストンリングと、第2のピストンリングとを有し、閉鎖位置で第1のピストンリングのシール面は、第2のピストンリングに作用していて限界圧力調整ばねの力とは反対方向に方向付けられた空気圧の力により、ハウジング付設部に対して引いて閉じられており、さらに弁ピストン内には、安全弁機能を実現する空気圧の通路が存在しており、これにより、第2のピストンリングの、弁出口とは反対側に配置されるばね付勢された安全弁体は、閉鎖可能である。
本発明は、圧力制限弁に安全弁機能が組み込まれるという基本思想に基づいている。安全弁機能を圧力制限弁に組み込んだことで、圧力制限弁が全体的により単純に構成されていることができ、これにより、圧力制限弁および安全弁の部品も省略可能であることが達成され得る。本発明に係る圧力制限弁は、「引いて閉じる」原理の圧力制限弁であり、「引いて閉じる」原理の圧力制限弁は、予め規定された閉鎖圧力の超過時に自己倍力作用を実現する。システム内での圧力上昇時、圧力制限器は、所定の閉鎖圧力に達すると閉じて、出口側の圧力点を制限する。圧力制限器の入口側でさらに圧力が上昇すると、ピストンに設けられた作用面を介して力が発生され、この力は、引っ張り力としてピストンを介して弁座に伝えられる。これにより、弁座におけるシール力は上昇し、これにより、自己倍力作用を奏する。安全弁機能を組み込んだことで、障害が発生したとき、圧力制限回路からの圧力は、最大で許容される所定の圧力の下に維持され得る。この圧力が超過されると、圧力制限弁内に配置されるばね付勢された安全弁体が開き、これにより圧力を放圧することができる。これにより安全弁機能が実現される。
安全弁機能を圧力制限弁に組み込んだことで、安全弁が圧力制限器の構造スペース内に格納されているので、所要構造スペースがより少なく済むという利点が生じる。
さらに安全弁体は、限界圧力調整ばねにより付勢されていてもよい。これにより、安全弁体による安全弁機能を実現するのに、安全弁体のための別個のばねを不要とすることができる。したがって、幾つかの構成要素、特に安全弁のばね、さらにはその調整ねじも、省略することができる。これによりコストが削減される。
さらに安全弁体は、ガイドを有し、ガイドは、閉鎖ポジションにおいて第2のピストンリングの空所内で案内されていてもよい。安全弁体を第2のピストンリングの空所内で案内したことで、安全弁体が第2のピストンリング、ひいては弁ピストンに対して相対的に所定の動きをすることが達成可能である。ロバストな構造形式と、閉鎖特性の所定の調整可能性とが、これにより可能になる。
さらに、少なくとも閉鎖位置で安全弁体は、シール面でもって第2の弁座に載置され、空気圧の通路をこれによりシールするように閉鎖してもよい。これにより、安全弁機能が組み込まれた圧力制限弁の単純かつ小型の構造形式が可能になり、かつ容易になる。
さらに、圧力制限弁が閉鎖位置に切り換わる限界圧力は、限界圧力調整ばねおよび調整要素により調整可能であってもよい。特に調整要素は、調整ねじであってもよい。このことは、圧力制限弁の切り換え特性の簡単かつロバストな調整を可能にする。
特に調整要素により限界圧力調整ばねのプリロードが調整可能であってもよい。
さらに、安全弁体が空気圧を開放する限界圧力は、限界圧力調整ばねおよび調整要素により調整可能であってもよい。調整要素は、限界圧力調整ばねのプリロードを調整する圧力制限弁の調整要素あるいは限界圧力調整ばねの調整ねじであってもよい。
さらに空気圧の通路は、弁ピストンを貫く貫通孔により形成されていてもよい。
本発明のさらなる詳細および利点について、以下に、図面に示す一実施例を参照しながら説明する。
圧力制限弁の本発明による一実施例の概略断面図である。 閉鎖位置にあるあるいは圧力制限中の、図1に示した圧力制限弁の別の断面図である。 障害が発生して、安全弁が開いたときの、図1に示した圧力制限弁の別の断面図である。
図1は、概略断面図で圧力制限弁10の本発明による一実施の形態を示しており、圧力制限弁10は、「引いて閉じる」原理で動作し、安全弁機能を具備している。
圧力制限弁10は、充填位置Bで示してある。
圧力制限弁10は、弁ハウジング12を備え、弁ハウジング12は、弁入口14と弁出口16とを有している。
弁ハウジング12内には、弁ピストン18が導入されており、弁ピストン18は、第1のピストンリング20と、第2のピストンリング22とを有している。
弁入口14の周囲には、弁ハウジング12内部に、ハウジング付設部24が設けられており、ハウジング付設部24は、第1のピストンリング20用のストッパとして設けられている。
図1に示した実施の形態に示すように、入口から出口に向かって圧縮空気を充填する動作期間中、第2のピストンリング22は、第2のハウジング付設部25に着座している。
弁ピストン18は、空気圧の通路26を有し、通路26は、弁ピストンを貫く貫通孔により形成されている。
貫通孔は、弁ピストン18の軸線と同軸である。
弁ピストン18には、間接的に限界圧力調整ばね28が作用しており、限界圧力調整ばね28は、そのばね力により弁ピストン18をばね付勢しており、限界圧力調整ばね28のばね力は、限界圧力に達するまでは、第1のピストンリング20が第1のハウジング付設部24に接触することがないように調整されている。
限界圧力調整ばね28は、限界圧力調整ばね28の一端において力導入キャップ30に載置され、他端において安全弁体32に載置されている。これにより安全弁体32は、限界圧力調整ばね28によりばね付勢されている。
安全弁体32自体は、第2のピストンリング22のガイド34において案内されており、図1に示した位置では、第2のピストンリング22の弁座に載置されている。
ガイド34は、通流部36を有し、通流部36を通して例えば圧縮空気が通流可能である。
ガイド34は、図1および図2に示した位置で、第2のピストンリング22の空所38内で案内されている。
第1のピストンリング20は、第2のピストンリング22に面した軸方向で方向付けられた面に、シール面40を有している。
第2のピストンリング22は、他方、第2のピストンリング22の周面に、すなわち半径方向に方向付けられた、シールリング42を有している。安全弁体32は、他方、第2のピストンリング22に面した軸方向で方向付けられた面に、同様に安全弁体シール面44を有している。
シール面40、シールリング42および安全弁体シール面44は、例えば加硫接着されたシールにより形成されていることができる。
しかし、原則、これらのシールは、弁ピストン18に被せ嵌められるゴムシールであってもよい。シールリング42は、Oリングとして形成されていてもよい。
さらに圧力制限弁10は、調整要素46を備え、調整要素46は、本実施の形態では、調整ねじ46として図示してある。
さらに調整要素46の領域には、安全弁出口48も設けられており、安全弁出口48を介して排気可能である。
圧力制限弁10の機能は、以下に説明するとおりである:
空のシステムまたはかかっている圧力が低いシステムの、図1に示した充填位置Bでは、第2のピストンリング22が、ハウジング付設部25に向かって移動、具体的には、限界圧力調整ばね28のばね力に基づいて、かつ弁入口14を介して流入し、第1のピストンリング20の空気圧が作用する面に作用する圧縮空気の、そこにかかっている空気圧にも基づいて移動されている。したがって圧縮空気は、弁入口14を介して弁出口16に流動可能である。空のシステムの充填時、弁ピストン18は、所定の圧力から弁ピストンが動き始めるまで、ポジションBにとどまる。ピストンリング20は、その後、ハウジング付設部24へと接近する。
弁セットが閉弁する圧力は、圧力制限弁10の制限圧力を規定する。この圧力は、圧力制限弁の設計点でもあり、対応する調整要素46により調整される。
図2は、圧力制限位置Dを示している。圧力制限位置Dは、閉鎖位置でもある。
閉鎖位置では、弁入口14と弁出口16とは、互いに空気圧的に遮断されている。
閉鎖位置では、第1のピストンリング20のシール面40は、ハウジング付設部24に向かってシールするように引きつけられ、具体的には、弁入口14を介して流入する圧縮空気により発生される空気圧の力により閉じられている。このとき、第1のピストンリング20および第2のピストンリング22における空気圧が作用する面は、限界圧力調整ばね28の力に勝る力を発生させる。
圧力制限弁10が充填位置Bから圧力制限位置Dに移行する限界圧力は、調整ねじ46を介して調整され得る。力導入キャップ30に作用し、所望のプリロードに応じて限界圧力調整ばね28に対して力導入キャップ30を押し付けたり、戻したりする調整ねじ46を介した、限界圧力調整ばね28の相応のプリロードにより、圧力制限弁10が圧力制限位置Dに達する限界圧力は、調整され得る。これにより、安全弁体32が空気圧の通路26を開放し、システム全体の超過圧力に対する安全機能を実現する限界圧力も、調整され得る。
限界圧力調整ばね28は、安全弁体32を第2のピストンリング22に、具体的には、安全弁体シール面44が第2のピストンリング22に当接するように押し付けている。これにより、同時に空気圧の通路26も、封止されているあるいはシールされるよう閉鎖されている。
これにより圧力制限弁10は、所定の閉鎖圧力に達すると閉じ、これにより出口側の圧力をこの値に制限する。
圧力制限弁10の入口側でさらに圧力が上昇すると、弁ピストン18に設けられた受圧面を介して力が発生し、この力は、引っ張り力として弁ピストン18を介して弁座に伝えられる。これにより、弁座におけるシール力は、上昇する。
図3に示すように、障害が発生し、出口側の圧力がさらに上昇した場合、この圧力は、中央の孔、すなわち、弁ピストン18内に設けられた空気圧の通路26を介して、内蔵された安全弁を押し開けることができる。
内蔵された安全弁は、同じく圧力制限弁10の限界圧力調整ばねと調整ねじ46とを利用している。図3に示した位置では、圧力制限弁は、安全弁開放位置Sにある。
10 圧力制限弁
12 弁ハウジング
14 弁入口
16 弁出口
18 弁ピストン
20 第1のピストンリング
22 第2のピストンリング
24 ハウジング付設部
25 第2のハウジング付設部
26 空気圧の通路
28 限界圧力調整ばね
30 力導入キャップ
32 安全弁体
34 ガイド
36 通流部
38 空所
40 シール面
42 シールリング
44 安全弁体シール面
46 調整要素;調整ねじ
48 安全弁出口
B 充填位置
D 圧力制限位置
S 安全弁開放位置

Claims (7)

  1. 圧力制限弁(10)であって、
    弁ハウジング(12)と、
    弁ピストン(18)と、
    限界圧力調整ばね(28)と、
    安全弁体(32)と、
    を備え、
    前記弁ハウジング(12)内には、少なくとも1つの弁入口(14)と、少なくとも1つの弁出口(16)とが設けられており、
    前記弁ピストン(18)は、前記弁入口(14)と前記弁出口(16)とが互いに接続されている開放位置(B)と、前記弁入口(14)と前記弁出口(16)とが互いに遮断されている少なくとも1つの閉鎖位置(D)とを占めることができ、
    前記弁ピストン(18)は、シール面(40)を有する第1のピストンリング(20)と、第2のピストンリング(22)とを有し、
    前記閉鎖位置(D)で前記第1のピストンリング(20)の前記シール面(40)は、前記第1のピストンリング(20)と前記第2のピストンリング(22)とに作用していて前記限界圧力調整ばね(28)の力とは反対方向に方向付けられた空気圧の力により、シールするようにハウジング付設部(24)に対して引いて閉じられており、
    さらに前記弁ピストン(18)内には、安全弁機能を実現する空気圧の通路(26)が存在しており、前記空気圧の通路(26)は、前記第2のピストンリング(22)の、前記弁出口(16)とは反対側に配置されるばね付勢された前記安全弁体(32)により閉鎖可能であ
    少なくとも前記閉鎖位置(D)で前記安全弁体(32)は、シール面(44)でもって前記第2のピストンリング(22)の弁座に載置され、前記空気圧の通路(26)をこれによりシールするように閉鎖する
    圧力制限弁(10)。
  2. 前記安全弁体(32)は、前記限界圧力調整ばね(28)によりばね付勢されていることを特徴とする、請求項1記載の圧力制限弁(10)。
  3. 前記安全弁体(32)は、ガイド(34)を有し、前記ガイド(34)は、閉鎖ポジションにおいて前記第2のピストンリング(22)の空所(38)内で案内されていることを特徴とする、請求項1または請求項2記載の圧力制限弁(10)。
  4. 前記圧力制限弁が前記閉鎖位置(D)に切り換わる限界圧力は、前記限界圧力調整ばね(28)および調整要素(46)により調整可能であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の圧力制限弁(10)。
  5. 前記調整要素(46)により前記限界圧力調整ばね(28)のプリロードが調整可能であることを特徴とする、請求項記載の圧力制限弁(10)。
  6. 前記安全弁体(32)が前記空気圧の通路(26)を開放する限界圧力は、前記限界圧力調整ばね(28)および調整要素(46)により調整可能であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の圧力制限弁(10)。
  7. 前記空気圧の通路(26)は、前記弁ピストン(18)を貫く貫通孔により形成されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の圧力制限弁(10)。
JP2018522775A 2015-11-05 2016-11-02 圧力制限弁 Active JP6643473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015118963.1 2015-11-05
DE102015118963.1A DE102015118963A1 (de) 2015-11-05 2015-11-05 Druckbegrenzungsventil
PCT/EP2016/076406 WO2017076889A1 (de) 2015-11-05 2016-11-02 Druckbegrenzungsventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501056A JP2019501056A (ja) 2019-01-17
JP6643473B2 true JP6643473B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=57233445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522775A Active JP6643473B2 (ja) 2015-11-05 2016-11-02 圧力制限弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10549740B2 (ja)
EP (1) EP3371018B1 (ja)
JP (1) JP6643473B2 (ja)
KR (1) KR20180080247A (ja)
CN (1) CN108473122B (ja)
DE (1) DE102015118963A1 (ja)
RU (1) RU2694674C1 (ja)
WO (1) WO2017076889A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017009016A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Wabco Gmbh Ventil und pneumatische Bremsanlage
DE102017219030A1 (de) 2017-10-25 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fluidbehälter mit einem Sperrventil
CN109990099A (zh) * 2019-03-25 2019-07-09 北京星际荣耀空间科技有限公司 一种高压气控菌阀
DE102020132840B4 (de) * 2020-12-09 2023-06-07 Vibracoustic Se Ventil
CN113212397B (zh) * 2021-06-22 2022-09-27 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种基于清洁燃烧动力控制的车辆熄火制动装置及其系统
CN113581148B (zh) * 2021-09-13 2022-08-30 眉山中车制动科技股份有限公司 跃升限压机构及空气制动系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2137320A (en) * 1936-06-01 1938-11-22 Albertoli John Counting device
GB969901A (en) * 1961-03-14 1964-09-16 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to valves for fluid pressure systems
US3400735A (en) * 1966-08-30 1968-09-10 Rocket Jet Engineering Corp Pressure regulating release valve
DE1775580B2 (de) * 1968-08-29 1976-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druck begrenzungsventil
DE2620135A1 (de) 1974-11-02 1977-11-24 Bosch Gmbh Robert Druckbegrenzer fuer eine druckluftbremsanlage
DE2619769C2 (de) 1976-05-05 1986-02-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckbegrenzer
US4305423A (en) * 1978-06-28 1981-12-15 H. Adler Associates, Inc. Combination stop and pressure reducing valve
DE3026283C2 (de) 1980-07-11 1982-06-03 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Druckbegrenzer
DE3311816C1 (de) * 1983-03-31 1984-07-05 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Druckbegrenzungsventil fuer Druckluftbremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE4012576A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Bosch Gmbh Robert Druckbegrenzungsventil mit einem sicherheitsventil
DE4114977A1 (de) 1991-05-08 1992-11-12 Bosch Gmbh Robert Druckbegrenzungsventil
DE4216247A1 (de) * 1992-05-16 1993-11-18 Bosch Gmbh Robert Pneumatisches Druckbegrenzungsventil
DE4344416A1 (de) 1993-12-24 1995-06-29 Wabco Vermoegensverwaltung Druckbegrenzungseinrichtung
EP1269280B1 (en) 1999-08-17 2005-11-30 Belimo Holding Aktiengesellschaft Pressure independent control valve
DE10007291A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Nass Magnet Gmbh Druckreduzierventil
FR2875573B1 (fr) * 2004-09-22 2006-11-03 Cartier Technologies Soc Par A Vanne de regulation a double securite
DE202006017517U1 (de) 2005-12-23 2007-05-10 Mauch, Walter Fluidisches System
DE102006033429B4 (de) * 2006-07-19 2016-05-12 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Druckbegrenzungsventil mit Ferneinstellung
AU2008242823B2 (en) * 2007-04-20 2012-09-13 Fisher Controls International Llc Integral overpressure monitoring device
DE102008053994B4 (de) * 2008-10-30 2015-10-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftbegrenzungseinrichtung
DE102008063819A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Wabco Gmbh Kombiniertes Druckbegrenzungs- und Überströmerventil
CN201992150U (zh) * 2010-12-22 2011-09-28 芜湖盛力制动有限责任公司 一种汽车或工程机械气压调节系统限压阀
US9016317B2 (en) * 2012-07-31 2015-04-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-operational valve
US9400507B2 (en) * 2012-09-28 2016-07-26 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Upstream sense for balance port
EP2728228B1 (de) * 2012-11-05 2015-06-17 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Sperrventil für einen Druckspeicherbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
US20180251110A1 (en) 2018-09-06
RU2694674C1 (ru) 2019-07-16
JP2019501056A (ja) 2019-01-17
BR112018008809A2 (pt) 2018-10-30
CN108473122A (zh) 2018-08-31
US10549740B2 (en) 2020-02-04
WO2017076889A1 (de) 2017-05-11
DE102015118963A1 (de) 2017-05-11
EP3371018A1 (de) 2018-09-12
CN108473122B (zh) 2020-11-17
EP3371018B1 (de) 2022-04-06
KR20180080247A (ko) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643473B2 (ja) 圧力制限弁
US10589729B2 (en) Pressure-limiting valve
US8356620B2 (en) Pressure controlled three way valve device
EP3215385B1 (en) Pressure relief valve
WO2010105176A3 (en) Vehicle vent valve assembly
BRPI1013340B1 (pt) Conjunto de válvula, e, sistema de frenagem de veículo
JP6346907B2 (ja) オーバーフロー弁
US9915372B2 (en) High integrity pressure protecting system (HIPPS) for a fluid line
US20180009424A1 (en) Pressure modulator for an abs system
WO2006024814A1 (en) Valve assembly
EP2371642B1 (en) Flow adjustment device and brake ciruit including such a flow adjustment device
JP5653102B2 (ja) 車両ブレーキシステムに用いられる調整弁および相応の車両ブレーキシステム
MX2019014786A (es) Valvula solenoide con una funcionalidad integrada de la valvula de verificacion para un sistema de frenado de aire de un vehiculo pesado.
JP2022520336A (ja) 電子式にスリップ制御可能な外部動力ブレーキ装置
CN108223778B (zh) 用于变速器制动器的具有快速放气阀的控制系统
US4702529A (en) Vehicle brake pressure proportioning valve
US20110140028A1 (en) Valve
GB1593713A (en) Pressure reducer for brake assemblies
BR112018008809B1 (pt) Válvula limitadora de pressão
JP6547454B2 (ja) ストロークシミュレータ
ITMO20150046A1 (it) Dispositivo per il controllo della frenatura di un rimorchio
CN115812051A (zh) 用于轨道车辆的制动控制系统的气动压力调节阀以及用于轨道车辆的制动控制系统的气动控制阀
US1165639A (en) Electropneumatic brake apparatus.
CS230150B1 (cs) Blokovací brzdný ventil
DE102010048334A1 (de) Kupplungsbetätigungsvorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250