JP6638584B2 - 電気接続アセンブリの製造方法 - Google Patents

電気接続アセンブリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638584B2
JP6638584B2 JP2016137285A JP2016137285A JP6638584B2 JP 6638584 B2 JP6638584 B2 JP 6638584B2 JP 2016137285 A JP2016137285 A JP 2016137285A JP 2016137285 A JP2016137285 A JP 2016137285A JP 6638584 B2 JP6638584 B2 JP 6638584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductors
wiring member
terminals
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010746A (ja
Inventor
和紘 鷲尾
和紘 鷲尾
平井 宏樹
宏樹 平井
康雄 大森
康雄 大森
敏男 清水
敏男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016137285A priority Critical patent/JP6638584B2/ja
Priority to PCT/JP2017/022977 priority patent/WO2018012238A1/ja
Priority to CN201780042526.8A priority patent/CN109478751B/zh
Priority to US16/316,258 priority patent/US10804622B2/en
Publication of JP2018010746A publication Critical patent/JP2018010746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638584B2 publication Critical patent/JP6638584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • H01R4/024Soldered or welded connections between cables or wires and terminals comprising preapplied solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/027Soldered or welded connections comprising means for positioning or holding the parts to be soldered or welded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0228Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections without preliminary removing of insulation before soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0249Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for simultaneous welding or soldering of a plurality of wires to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、自動車等に使用される電気接続アセンブリであって、配線材及びコネクタを含むものに関する。
従来、自動車等に用いられる配線材として、複数本の導体がその軸方向と直交する特定方向に配列された偏平状のものが知られている。当該配線材に含まれる前記複数本の導体を他の回路に接続する手段として、当該複数本の導体を端子及びハウジングを含むコネクタの当該端子に接続することが、行われる。
従来、前記のように配列された複数本の導体と、各導体に対応する複数の端子及びハウジングを備えたコネクタと、を接続するための方法として、前記導体を前記端子に直接はんだ付けで接続するものが知られている。当該はんだ付けによる端子への導体の接続は、端子の構造の簡素化及び接続作業の効率化を可能にする。
例えば特許文献1に記載される方法では、複数本の電線のそれぞれの端末において予め絶縁被覆が除去されて導体が露出したものが用意され、当該導体の先端が一列に揃うように前記複数本の電線が当該先端に近い部位で保持される。一方、前記各電線が接続されるコネクタは、当該各電線に対応する薄板状の複数の端子と、当該複数の端子を保持するハウジングと、を備える。当該ハウジングは平坦な端子配列面を有し、当該端子配列面上で前記複数の端子が露出するように当該複数の端子を保持する。前記端子の表面には予めクリームはんだがセットされており、前記複数本の端子のそれぞれの導体の先端が前記クリームはんだ上に位置決めされた状態でヒータにより前記端子の表面に押圧されかつ前記クリームはんだが加熱されることにより、当該導体の先端と前記端子の表面とのはんだ付けが行われる。
特開2010−146939号公報
前記のように各電線の端末の導体が対応する端子に直接はんだ付けされる電気接続アセンブリでは、当該電線に発生する張力が前記はんだ付けの部分に直接作用することにより接続不良を引き起こすおそれがある。このような張力の作用を阻止するために大掛かりな構造を前記コネクタに付与することは、当該コネクタの大型化、複雑化及び著しいコストの増大を招く。
本発明は、複数本の導体を含む配線材とコネクタとを備えた電気接続アセンブリを製造するための方法であって、当該配線材と当該コネクタに含まれる端子との接続部分を簡易な構成で有効に保護することが可能な方法及び当該方法に好適なコネクタを提供することを目的とする。
提供されるのは、複数の導体を有する配線材と、前記複数の導体のそれぞれに対応する複数の端子及び当該複数の端子を一括して保持する絶縁ハウジングを有するコネクタと、を備え、かつ、前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に間隔をおいて並んだ状態で前記複数の端子にそれぞれ導通可能に接続される電気接続アセンブリを製造するための方法である。この方法は、前記コネクタとして前記複数の端子のそれぞれが前記絶縁ハウジングの表面から当該絶縁ハウジングの外部に露出する導体接続面を有しかつ当該導体接続面が前記複数の導体同士の前記配列方向の間隔と同等の間隔をおいて当該配列方向に並ぶように当該絶縁ハウジングが当該複数の端子を保持するコネクタを用意するコネクタ用意工程と、前記複数の導体が前記配列方向に互いに間隔をおいて配列された状態を保持しながら当該複数の導体のそれぞれにおいて設定されている接続対象部位とこれに対応する前記導体接続面とを電気的に接続する接続工程と、前記配線材において前記接続対象部位から当該配線材の長手方向に離れた固定位置で当該配線材と前記絶縁ハウジングとを互いに接触させかつ当該固定位置で前記絶縁ハウジングを溶融させてから固化することにより当該絶縁ハウジングに当該配線材を固定する固定工程と、を含む。
当該方法によれば、前記複数の導体とこれに対応する端子の導体接続面とが接続されるのに加え、当該導体の接続対象部位から当該導体の長手方向に離れた固定位置で配線材が前記絶縁ハウジングに固定されることにより、当該絶縁ハウジングの外側において配線材に作用する張力が前記接続部分に伝わることが抑止され、これにより当該接続部分が有効に保護される。しかも、当該絶縁ハウジングへの当該配線材の固定は、固定位置で当該配線材と前記絶縁ハウジングとを互いに接触させかつ当該固定位置で前記絶縁ハウジングを溶融させてから固化することにより行われるので、大掛かりな設備をコネクタに付加することなく前記絶縁ハウジングを利用した簡素な構成で前記接続部分の保護を達成することができる。
さらに、前記固定工程における前記絶縁ハウジングの溶融は、前記導体と前記導体接続面との接続のための加熱を利用して行うことも、可能である。例えば、当該接続のためのはんだ付けを行うためのヒータを用いて当該はんだ付けと同時に行うことも、可能である。つまり、前記接続工程と前記固定工程とを共通のヒータを用いて同時に行うことも可能であり、このことは、電気接続アセンブリの製造効率を飛躍的に向上させる。
前記コネクタとしては、前記絶縁ハウジングが前記複数の端子を保持する部分を含むハウジング本体と当該ハウジング本体を構成する材料よりも低い融点をもつ合成樹脂からなる固定部とを有しかつ当該固定部が前記固定位置で前記配線材と接触可能となるように前記ハウジング本体の表面から突出するように当該ハウジング本体とつながるコネクタが用意されることが、好ましい。この場合、前記固定工程では、前記固定位置で前記配線材と前記固定部とが互いに接触した状態で当該固定部を溶融させてから固化することにより当該固定部に当該配線材を固定することが可能である。しかも、前記絶縁ハウジングのハウジング本体を構成する材料は前記固定部よりも高い融点を有するから、前記固定部の加熱によって前記ハウジング本体が変形等するのを回避することが可能である。
また本発明によれば、このような方法に適したコネクタが提供される。当該コネクタは、複数の導体を含む配線材と接続されることにより、電気接続アセンブリを構成するものであって、前記複数の導体のそれぞれに対応する複数の端子と、前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に並んだ状態で前記複数の端子にそれぞれ導通可能に接続されることを可能にする配列で前記複数の端子を一括して保持する絶縁ハウジングと、を備え、前記複数の端子のそれぞれは、前記絶縁ハウジングの表面から当該絶縁ハウジングの外部に露出する面であって前記導体のそれぞれに設定された接続対象部位と接続可能な導体接続面を有し、前記絶縁ハウジングは、前記複数の端子を保持する部分を含むハウジング本体と、当該ハウジング本体を構成する材料よりも低い融点をもつ合成樹脂からなる固定部と、を有する。当該固定部は、前記接続対象部位から前記配線材の長手方向に離れた固定位置で前記配線材と接触可能となるように前記ハウジング本体の表面から突出するように当該ハウジング本体とつながる。
前記コネクタの前記固定部は、前記固定位置において前記配線材が嵌まり込むことが可能な凹部を有してその嵌まり込みによって当該固定部に対する前記配線材の相対位置を決める形状を有することが、好ましい。当該固定部の凹部は、当該固定部に対する配線材の相対位置、つまり、絶縁ハウジングに対して配線材が固定される固定位置、を安定させ、これにより電気接続アセンブリの品質の向上を可能にする。
前記凹部は、当該凹部に前記配線材が嵌まり込んだ状態で当該配線材の表面を前記固定部の表面よりも沈み込ませるだけの深さ寸法を有することが、好ましい。このことは、前記固定部を加熱するためのヒータを前記凹部に嵌まり込んだ配線材に接触させずに前記固定部の表面に接触させることを容易にする。
また本発明によれば、複数の導体を含む配線材と、前記コネクタと、を備えた電気接続アセンブリであって、前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に並んだ状態で当該複数の導体のそれぞれの接続対象部位が前記コネクタにおける前記複数の端子の前記導体接続面のそれぞれに接続され、かつ、前記接続対象部位から前記配線材の長手方向に離れた固定位置で前記配線材が前記固定部に固定されているものが、提供される。この電気接続アセンブリによれば、前記絶縁ハウジングの一部である固定部を用いるだけの簡素な構成で、前記配線材の各導体の接続対象部位と前記端子の導体接続面との接続部分が有効に保護される。
以上のように、本発明によれば、複数本の導体を含む配線材とコネクタとを備えた電気接続アセンブリを製造するための方法であって、当該複数本の導体と当該コネクタに含まれる端子との接続部分を簡易な構成で有効に保護することが可能な方法及び当該方法に好適なコネクタが、提供される。
本発明の第1の実施の形態に係る電気接続アセンブリを構成するコネクタの斜視図である。 前記コネクタに複数の電線がセットされた状態を示す斜視図である。 図2に示される状態での前記電気接続アセンブリの要部を示す斜視図である。 前記コネクタの固定部の凹部に電線が嵌め込まれた状態を示す一部断面正面図である。 図2のV−V線に沿った断面を示す側面図である。 図5において枠線VIで囲まれた部分を拡大した図である。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1〜図6は前記実施の形態に係る製造方法及び同方法により製造される電気接続アセンブリを示す。前記電気接続アセンブリは、配線材を構成する複数本の電線10と、当該複数本の電線10を他のコネクタに接続するためのコネクタCNと、を備える。
前記複数本の電線10のそれぞれは、図4に示すような導体12と、当該導体12を被覆する絶縁被覆である絶縁被膜14と、を有する。前記複数本の電線10は、その長手方向と直交する配列方向に間隔をおいて互いに平行に並んだ状態で前記コネクタCNに接続される。
前記コネクタCNは、前記複数の電線10のそれぞれに対応する複数の端子20と、当該複数の端子20をまとめて保持する絶縁ハウジング30と、を備える。
この実施の形態に係る前記複数の端子20のそれぞれは、単一の長尺な金属板により構成された雄型端子であり、図4に示すような被保持部22、電気接触部23及び電線接続部24を有する。前記被保持部22は後述のように前記絶縁ハウジング30に保持される部位である。前記電気接触部23は、この実施の形態では雄型の接触部であって相手方端子の雌型の接触部と嵌合可能な形状を有する。具体的には、前記被保持部22から後述の第1方向に直線状に延びる形状を有する。前記電線接続部24は、前記被保持部22から前記電気接触部23と反対側に突出して前記複数の電線10のうちの対応する電線10に接続される部位である。当該電線接続部24については後述する。
前記絶縁ハウジング30は、合成樹脂等の絶縁材料により成形されたもので、端子保持部32と、フード33と、を一体に有する。
前記端子保持部32は、前記複数の端子20のそれぞれの前記被保持部22を保持する部位であり、この実施の形態ではブロック状をなす。当該端子保持部32は、電線10が前記の配列方向に間隔をおいて並んだ状態で前記複数の端子20の電線接続部24にそれぞれ導通可能に接続されることを可能にするように前記複数の端子20を当該複数の端子20が前記配列方向に並ぶ配列で一括して保持する。
具体的に、当該端子保持部32は、当該端子保持部32を前記端子20が前記第1方向と平行な方向に貫通する状態で当該端子20の被保持部22を保持する。前記第1方向は、前記端子20に前記電線10が接続された状態において当該電線10の長手方向及び配列方向の双方に対して直交する方向であり、図5及び図6に示される姿勢では上方向である。つまり、同姿勢において前記被保持部22は前記端子保持部32の内部において上下方向に延びる姿勢で当該端子保持部32に保持される。当該端子保持部32への当該被保持部22の固定は、当該端子保持部32に設けられた貫通孔への当該被保持部22の圧入により行われてもよいし、接着剤等により行われてもよい。
前記各端子20の電気接触部23は、前記のように被保持部22が前記端子保持部32に保持された状態で当該被保持部22から前記第1方向と反対の方向(図5に示される姿勢では下方向)に延び、当該方向に前記相手方端子の雌型接触部と嵌合する。前記フード33は、前記端子保持部32と一体につながり、前記電気接触部23の軸方向(図5に示される姿勢では上下方向)と直交する方向の外側で当該電気接触部23を囲む筒状をなす。
前記各端子20の電線接続部24は、図6に示すような第1突出部26及び第2突出部27を一体に有する。前記第1突出部26は、前記被保持部22から前記第1方向(図6では上方向)に突出する。前記第2突出部27は、前記第1突出部26から前記端子保持部32の表面と平行な方向であって前記配列方向と直交する第2方向(図6では左右方向)に延びる。
前記第2突出部27の表面のうち、前記端子保持部32の上面32aと反対側の面である外側面(図5及び図6では上面)は、導体接続面27aを構成する。当該導体接続面27aは、その上に前記電線10の導体12の特定の部位である接続対象部位が載せられた状態で当該接続対象部位とはんだ付けによって接続されることが可能な面である。この実施の形態に係る導体接続面27aは、前記端子保持部32の上面32aよりも上側の位置で露出した状態で前記端子保持部32の上面32aと平行な方向に延びる。
この実施の形態では、前記端子保持部32の上面32aを基準とした前記各導体接続面27aの高さは、全て同一に設定されている。つまり、当該端子保持部32は、前記各端子20の導体接続面27aが当該端子保持部32の上面32aよりも上側の同一平面上に並ぶように当該端子20を保持する。
また、この実施の形態に係る端子保持部32は、前記複数の端子20の前記導体接続面27aが前記配列方向に間隔をおいて並ぶのに加え、前記複数の端子20のうち前記配列方向に隣接する端子20の導体接続面27aが前記電線10の長手方向に互いに位置をずらして並ぶように、当該複数の端子20の被保持部22を保持する。
この実施の形態に係る絶縁ハウジング30は、前記端子保持部32及び前記フード33により構成されるハウジング本体に加えて一対の固定部34をさらに有する。各固定部34は、前記接続対象部位から当該電線10の長手方向に離れた固定位置で前記電線10と接触可能となるように前記ハウジング本体の表面(この実施の形態では前記端子保持部32の上面32a)から突出するように当該ハウジング本体とつながる。
具体的に、前記各固定部34は、前記電線10の長手方向と平行な方向について、前記各端子20が配設される領域の両外側の位置で前記端子保持部32の上面32aよりも上向きに突出するように当該上面32aとつながる。この実施の形態に係る各固定部34は、前記配列方向に延びる長尺な角柱状をなし、当該固定部34の上面は後述の加熱を受ける被加熱面34aを構成する。
前記固定部34は、前記ハウジング本体を構成する材料(一般には合成樹脂)よりも低い融点をもつ合成樹脂により成形される。具体的に、前記固定部34を構成する材料は、はんだの溶融温度(例えば380°C〜400°C)よりも低い融点を有して微細形状への成形が可能な熱可塑性樹脂が好ましい。例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、PA6(6ナイロン)樹脂などが好適である。一方、前記ハウジング本体を構成する材料は、前記はんだの溶融温度よりも高い融点を有して成形性及び耐熱性に優れたものが好ましい。例えばLCP(液晶ポリマー)やガラス入り樹脂が好適である。当該固定部34と当該ハウジング本体は例えば2色成形によって一体に成形されることも可能である。
この実施の形態に係る固定部34は、さらに、前記配列方向に並ぶ複数の凹部35を有する。図4及び図6に示すように、前記各凹部35は、前記被加熱面34aから下方に窪む。この実施の形態に係る各凹部35は一定の幅を有して前記電線10の長手方向に延びる凹溝であり、当該凹部35に前記複数の電線10のそれぞれが嵌まり込むことが可能である。当該嵌まり込みによって前記固定部34に対する前記電線10の相対位置、特に前記配列方向についての相対位置、が確実に決められる。
また、前記各凹部35は、当該凹部35に嵌まり込んだ前記電線10の外周面を前記被加熱面34aよりも下側に沈み込ませるだけの深さ寸法を有する。すなわち、この実施の形態に係る各凹部35は、前記各電線10の直径よりも大きな深さ寸法を有する。
次に、前記電気接続アセンブリを製造するための方法について説明する。この方法は次の各工程を含む。
1)電線用意工程及びコネクタ用意工程
上述した複数の電線10及びコネクタCNが予め用意される。さらに、この実施の形態に係る方法では、前記複数の電線10として、各電線10の絶縁被膜14が特定の合成樹脂からなるものが用意される。当該特定の合成樹脂とは、常温で絶縁性を有する一方、後述の接続工程で用いられるはんだの溶融温度(例えば380〜400°C)において溶融または分解されることが可能な合成樹脂である。当該特定の合成樹脂としては、ポリウレタン、ポリエステル、ナイロン等が好適である。
前記絶縁被膜14の厚みは、常温状態で絶縁状態を確保しながら前記加熱によって当該絶縁被膜14の除去及び前記導体12の露出を達成できるような厚みに設定されることが好ましい。当該厚みには、例えば通常のエナメル線における絶縁被覆の厚みに近似した寸法が適用されることが可能である。
2)はんだセット工程
前記コネクタCNにおける複数の端子20のそれぞれの導体接続面27aの上に、図6に示すようなはんだSDが予めセットされる。当該セットは、固形状のはんだSDが各導体接続面27aの上に載せられることにより行われてもよいし、ペースト状のはんだSDが各導体接続面27aに塗布されることにより行われてもよい。
3)接続工程及び固定工程
前記複数の電線10が図2に示されるように前記配列方向に互いに間隔をおいて配列された状態を保持しながら当該複数の電線10の長手方向中間領域において設定されている接続対象部位を、当該接続対象部位を前記絶縁被膜14が覆ったままの状態で前記複数の端子20のそれぞれの導体接続面27aに向けて押圧しかつ当該絶縁被膜14を前記はんだSDとともに加熱することにより、当該接続対象部位を覆う前記絶縁被膜14の溶融または分解による前記導体12の表面からの除去と、当該絶縁被膜14の除去により露出する前記導体12と前記導体接続面27aとの前記はんだSDによる電気的接続と、が行われる。
さらに、この実施の形態では、接続工程と同時に、前記はんだSDの溶融のための加熱を利用して各固定部34を溶融させることにより、前記各固定位置において前記絶縁ハウジング30に前記各電線10を固定する固定工程が実行される。以下、その詳細を説明する。
前記複数の電線10の保持は、前記接続対象部位を挟んでその両外側の位置、より好ましくは前記コネクタCNの前後方向(前記第2方向及び電線長手方向と平行な方向)の両端よりも両外側の位置を保持することにより、行われる。当該保持では、前記複数の電線10のそれぞれに適度の張力が与えられながら当該電線10が対応する導体接続面27aの上にセットされる。当該保持は、例えば、前記複数の電線10が巻き付けられるボビンや、前記各電線10をその長手方向及び配列方向の双方に直交する方向の両側から挟み込む挟持具等によって、行われることが可能である。
一方、前記絶縁ハウジング30ではその端子保持部32の上面32aよりも上向きに各固定部34が突出しているので、前記各電線10のセットの際に当該各電線10は前記各固定部34と接触した状態になる。特に、この実施の形態では、前記各固定部34に各電線10に対応した凹部35が形成されているので、前記各電線10は固定位置(この実施の形態では端子20の配設領域の両外側に設定された位置)で前記各凹部35に嵌まり込むことにより前記各固定部34に対する前記各電線10の相対位置が定められる。このことは、絶縁ハウジング30に対する各電線10の相対位置を安定させて製品の品質の向上に寄与する。
前記導体接続面27aに対する電線10の押圧及び加熱は、図5及び図6に示されるヒータ50を用いて効率的に行われることが、可能である。当該ヒータ50は、加熱面52を構成する平坦な下面を有する。前記各導体接続面27a上に前記はんだSDを介してセットされた前記各電線10に対して前記加熱面52が上から押付けられること、つまり、前記加熱面52と前記各導体接続面27aとの間に当該複数の導体接続面27aにそれぞれ対応する複数の電線10及び前記はんだSDを挟んだ状態で当該加熱面52が前記複数の導体接続面27aに向けて押圧されること、により、前記導体接続面27aに向けての前記電線10の押圧と、前記ヒータ52による前記はんだSDの加熱による溶融と、前記接続対象部位における前記絶縁被膜14の加熱による当該絶縁被膜14の溶融または分解と、が同時に行われる。当該絶縁被膜14の溶融または分解は、当該絶縁被膜14を前記導体12の表面から除去することを可能にする。
特に、この第1の実施の形態では、前記各導体接続面27aが同一平面上に並ぶように前記絶縁ハウジング30の端子保持部32が前記各端子20を保持している、つまり前記各端子20は前記平面配列端子を構成している、ので、単一の平面状の加熱面52を用いて前記平面配列端子である各端子20の導体接続面27aに前記各電線10の導体12の接続対象部位を同時に接続することが可能である。
さらに、この実施の形態に係る方法の特徴として、前記ヒータ50の加熱面52は前記各電線10への接触と同時に前記各固定部34の被加熱面34aにも接触することが可能な面積を有しており、このことは、当該加熱面52を利用した当該固定部34の加熱による溶融を可能にする。このように溶融した固定部34は、前記電線10の外周面に密着し、その後の冷却(自然冷却または強制冷却)によって固化することにより、前記電線10を強固に保持する。これにより、当該電線10は、その接続対象部位の両外側の位置で前記絶縁ハウジング30に保持される(より詳しくは当該絶縁ハウジング30の固定部34を介して端子保持部32に保持される)状態となる。この保持は、各電線10に生ずる張力が前記接続対象部位と導体接続面27aとの接続部位に作用することを有効に抑止し、これにより、簡素な構造で当該接続部位を保護することを可能にする。
しかも、前記絶縁ハウジング30のハウジング本体を構成する材料は前記固定部34よりも高い融点(好ましくははんだの溶融温度よりも高い融点)を有するから、前記加熱によって前記ハウジング本体が変形等するのを回避することが可能である。
この固定工程のためには、図6に示されるように、前記固定部34の被加熱面34aと、前記導体接続面27aの上にはんだSDを介してセットされる電線10の上面とがほぼ同一平面上に並ぶように当該被加熱面34aの高さ(つまり端子保持部32の上面32aからの垂直方向の距離)が設定されることが好ましい。この設定は、前記ヒータ50の下面である加熱面52が前記電線10と前記固定部34の被加熱面34aとにほぼ同時に接触することを可能にする。さらに、当該被加熱面34aよりも前記電線10が沈み込むように前記凹部35の深さ寸法が設定されることにより、当該電線10のうち当該凹部35に嵌まり込む部位が前記加熱面52といきなり接触して当該部位における絶縁被膜14が溶融または分解されるのを抑止することが可能である。
4)切断工程
前記のようにして接続工程が完了した後、電線10の長手方向についてその適当な部位が切断される。この切断は、例えば、一対の切断具により前記電線10をその長手方向及び配列方向と直交する切断方向に挟んでせん断することによって効率的に行われることが可能である。この切断工程は省略されてもよい。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されない。本発明は、例えば次のような形態を含む。
A)配線材について
本発明において用いられる配線材は、前記のように複数本の導体12のそれぞれが個別に絶縁被膜14により覆われて電線10を構成するものに限定されない。当該配線材は、前記配列方向に互いに隣り合う導体をそれぞれ覆う絶縁被膜同士が一体につながったもの、例えばフラットケーブルやリボン電線であってもよい。あるいは、絶縁被覆を有しない複数の裸電線により構成されたものでもよい。
B)端子について
本発明に係る端子の具体的な形状は限定されない。当該端子は、絶縁ハウジングの外側に露出する導体接続面を有して当該導体接続面に導体の接続対象部位が接続されることが可能なものであればよい。例えば、第1の実施の形態に係る電線接続部24の第1突出部26が大きく突出して第2突出部27全体を端子保持部32の上面32aから外側に離間させてもよい。あるいは、端子の断面積(軸方向に直交する断面の面積)が比較的大きい場合には、当該端子の端面がそのまま導体接続面として用いられてもよい。
C)接続工程について
前記各実施の形態では、ヒータによる加熱によってはんだの溶融と同時に絶縁被膜14の溶融または分解による導体12の表面からの除去が行われるが、当該絶縁被膜14の除去は加熱の前に予め行われていてもよい。すなわち、複数の電線のそれぞれにおいて設定された接続対象部位における導体を露出させるように絶縁被覆がいわゆる皮剥ぎ処理によって接続工程の前に予め除去され、前記接続工程において前記のように露出した導体と導体接続面とのはんだ付けが直接的に行われてもよい。この場合、前記絶縁被覆を構成する材料は、必ずしもはんだの溶融温度で溶融または分解されるものでなくてもよい。また、配線材が複数の裸電線により構成される場合には前記絶縁被覆の除去を要しないことはいうまでもない。
さらに、前記接続のための具体的手段ははんだ付けに限定されない。当該接続は、加熱による他の接続手段、例えば溶接(レーザ溶接、超音波溶接、抵抗溶接等)によって行われてもよい。
D)固定工程について
固定工程における絶縁ハウジングの溶融は、必ずしも接続工程と同時に行われなくてもよい。接続工程が完了した後、例えばはんだが固化した後、に改めて固定部の加熱による固定工程が行われてもよい。逆に、固定工程によって絶縁ハウジングへの配線材の固定が完了した後に改めて接続工程が行われてもよい。また、前記固定工程における固定部の加熱の手段も問わず、前記のようなヒータ50からの伝熱の他、例えば輻射や溶接のための加熱手段によって行われてもよい。
E)コネクタについて
コネクタにおける固定部は、導体の接続対象部位から当該導体の長手方向の一方の側にのみ配置されてもよい。換言すれば、図1に示されるようなコネクタCNの場合、当該コネクタCNに含まれる一対の固定部34のうちの一方が省略されてもよい。例えば前記各導体12の接続対象部位が当該導体12の一方の端末の近傍に設定されていて当該一方の配線材の端末に張力が作用するおそれのない場合には、その一方の端末に対応する側の固定部は適宜省略されることが可能である。あるいは、配列方向に並ぶ複数の電線のうち張力が作用するおそれの高い一部の電線についてのみ前記固定工程が行われてもよい。
また、ハウジング本体の具体的な形状は特に限定されない。例えばコネクタに含まれる端子が雌型端子である場合、図1等に示されるフード33は必ずしも要しない。
CN コネクタ
10 電線(配線材を構成)
12 導体
14 絶縁被膜
20 端子
24 外側突出部
27a 導体接続面
30 絶縁ハウジング
32 端子保持部(ハウジング本体)
32a 端子保持部の表面
33 フード(ハウジング本体)
34 固定部
34a 被加熱面
35 凹部
50 ヒータ
52 加熱面

Claims (7)

  1. 複数の導体を有する配線材と、前記複数の導体のそれぞれに対応する複数の端子及び当該複数の端子を一括して保持する絶縁ハウジングを有するコネクタと、を備え、かつ、前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に間隔をおいて並んだ状態で前記複数の端子にそれぞれ導通可能に接続される電気接続アセンブリを製造するための方法であって、
    前記コネクタとして前記複数の端子のそれぞれが前記絶縁ハウジングの表面から当該絶縁ハウジングの外部に露出する導体接続面を有しかつ当該導体接続面が前記複数の導体同士の前記配列方向の間隔と同等の間隔をおいて当該配列方向に並ぶように当該絶縁ハウジングが当該複数の端子を保持するコネクタを用意するコネクタ用意工程と、
    前記複数の導体が前記配列方向に互いに間隔をおいて配列された状態を保持しながら当該複数の導体のそれぞれにおいて設定されている接続対象部位とこれに対応する前記導体接続面とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線材において前記接続対象部位から当該配線材の長手方向に離れた固定位置で当該配線材と前記絶縁ハウジングとを互いに接触させかつ当該固定位置で前記絶縁ハウジングを溶融させてから固化することにより当該絶縁ハウジングに当該配線材を固定する固定工程と、を含み、
    前記絶縁ハウジングの溶融は、前記導体と前記導体接続面との接続のための加熱を利用して行われる、電気接続アセンブリの製造方法。
  2. 請求項記載の電気接続アセンブリの製造方法であって、前記固定工程における前記絶縁ハウジングの溶融は、前記はんだ付けを行うためのヒータを用いて当該はんだ付けと同時に行われる、電気接続アセンブリの製造方法。
  3. 複数の導体を有する配線材と、前記複数の導体のそれぞれに対応する複数の端子及び当該複数の端子を一括して保持する絶縁ハウジングを有するコネクタと、を備え、かつ、前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に間隔をおいて並んだ状態で前記複数の端子にそれぞれ導通可能に接続される電気接続アセンブリを製造するための方法であって、
    前記コネクタとして前記複数の端子のそれぞれが前記絶縁ハウジングの表面から当該絶縁ハウジングの外部に露出する導体接続面を有しかつ当該導体接続面が前記複数の導体同士の前記配列方向の間隔と同等の間隔をおいて当該配列方向に並ぶように当該絶縁ハウジングが当該複数の端子を保持するコネクタを用意するコネクタ用意工程と、
    前記複数の導体が前記配列方向に互いに間隔をおいて配列された状態を保持しながら当該複数の導体のそれぞれにおいて設定されている接続対象部位とこれに対応する前記導体接続面とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線材において前記接続対象部位から当該配線材の長手方向に離れた固定位置で当該配線材と前記絶縁ハウジングとを互いに接触させかつ当該固定位置で前記絶縁ハウジングを溶融させてから固化することにより当該絶縁ハウジングに当該配線材を固定する固定工程と、を含み、
    前記コネクタ用意工程では、前記コネクタとして、前記絶縁ハウジングが前記複数の端子を保持する部分を含むハウジング本体と当該ハウジング本体を構成する材料よりも低い融点をもつ合成樹脂からなる固定部とを有しかつ当該固定部が前記固定位置で前記配線材と接触可能となるように前記ハウジング本体の表面から突出するように当該ハウジング本体とつながるコネクタが用意され、前記固定工程は、前記固定位置で前記配線材と前記固定部とが互いに接触した状態で当該固定部を溶融させてから固化することにより当該固定部に当該配線材を固定することを含む、電気接続アセンブリの製造方法。
  4. 複数の導体を有する配線材と接続されることにより、電気接続アセンブリを構成するコネクタであって、
    前記複数の導体のそれぞれに対応する複数の端子と、
    前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に並んだ状態で前記複数の端子にそれぞれ導通可能に接続されることを可能にする配列で前記複数の端子を一括して保持する絶縁ハウジングと、を備え、
    前記複数の端子のそれぞれは、前記絶縁ハウジングの表面から当該絶縁ハウジングの外部に露出する面であって前記導体のそれぞれに設定された接続対象部位と接続可能な導体接続面を有し、
    前記絶縁ハウジングは、前記複数の端子を保持する部分を含むハウジング本体と、当該ハウジング本体を構成する材料よりも低い融点をもつ合成樹脂からなる固定部と、を有し、当該固定部は、前記接続対象部位から前記配線材の長手方向に離れた固定位置で前記配線材と接触可能となるように前記ハウジング本体の表面から突出するように当該ハウジング本体とつながる、コネクタ。
  5. 請求項記載のコネクタであって、前記固定部は、前記固定位置において前記配線材が嵌まり込むことが可能な凹部を有してその嵌まり込みによって当該固定部に対する前記配線材の相対位置を決める形状を有する、コネクタ。
  6. 請求項記載のコネクタであって、前記凹部は、当該凹部に前記配線材が嵌まり込んだ状態で当該配線材の表面を前記固定部の表面よりも沈み込ませるだけの深さ寸法を有する、コネクタ。
  7. 電気接続アセンブリであって、
    複数の導体を含む配線材と、
    請求項または記載のコネクタと、を備え、
    前記複数の導体がその長手方向と直交する配列方向に並んだ状態で当該複数の導体のそれぞれの接続対象部位が前記コネクタにおける前記複数の端子の前記導体接続面のそれぞれに接続され、かつ、前記接続対象部位から前記配線材の長手方向に離れた固定位置で前記固定部に固定されている、電気接続アセンブリ。
JP2016137285A 2016-07-12 2016-07-12 電気接続アセンブリの製造方法 Active JP6638584B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137285A JP6638584B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 電気接続アセンブリの製造方法
PCT/JP2017/022977 WO2018012238A1 (ja) 2016-07-12 2017-06-22 電気接続アセンブリの製造方法
CN201780042526.8A CN109478751B (zh) 2016-07-12 2017-06-22 电气连接组件的制造方法
US16/316,258 US10804622B2 (en) 2016-07-12 2017-06-22 Method for manufacturing electrical connection assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137285A JP6638584B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 電気接続アセンブリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010746A JP2018010746A (ja) 2018-01-18
JP6638584B2 true JP6638584B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60951801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137285A Active JP6638584B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 電気接続アセンブリの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10804622B2 (ja)
JP (1) JP6638584B2 (ja)
CN (1) CN109478751B (ja)
WO (1) WO2018012238A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083902A (en) * 1977-01-10 1978-04-11 Raychem Corporation Method of sealing a connector
US4601036A (en) 1982-09-30 1986-07-15 Honeywell Inc. Rapidly tunable laser
JPS6436987A (en) 1987-07-31 1989-02-07 Nippon Mining Co Air compressor
JPS6436987U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
DE19510341A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Alcatel Kabel Ag Verfahren zur zugentlasteten Festlegung einer elektrischen Leitung
JP3311620B2 (ja) * 1996-12-24 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線接続構造
JP2000058170A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 扁平電線と接続端子の接続構造及び接続方法
JP2001176603A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3083026U (ja) 2001-06-28 2002-01-18 モルデック株式会社 コネクタ
WO2006022416A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solder composition, connecting process with soldering, and connection structure with soldering
JP4654865B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-23 パナソニック株式会社 電子部品実装方法
JP2008270014A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Molex Inc フローティングコネクタ
JP2010146939A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブルの半田接続方法
TWM371317U (en) * 2009-08-10 2009-12-21 Ant Prec Industry Co Ltd SATA electrical connector and assembly thereof
JP5794671B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN203205627U (zh) 2012-08-10 2013-09-18 巴法络股份有限公司 固定臂不易折断的rj45、rj11连接器
US9276330B2 (en) * 2014-01-24 2016-03-01 Foxconn Interconnect Technology Limited Cable connector assembly having a conductive element for connecting grounding layers of the cable together

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010746A (ja) 2018-01-18
US10804622B2 (en) 2020-10-13
CN109478751B (zh) 2020-12-11
CN109478751A (zh) 2019-03-15
US20190305439A1 (en) 2019-10-03
WO2018012238A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566705B2 (en) Method for manufacturing electrical connection assembly
US10714842B2 (en) Electrical connection assembly and method for manufacturing same
US10651573B2 (en) Connector with terminals that are connectable to parallel conductors of a wiring material to form an electrical connection assembly
US10819055B2 (en) Connector and method for manufacturing electrical connection assembly provided with same
JP2008011677A (ja) 電気接続箱
JP6638584B2 (ja) 電気接続アセンブリの製造方法
CN109285634B (zh) 扁平电缆的金属芯线一体化连接方法以及扁平电缆
CN109478752B (zh) 电连接组件的制造方法
JP2020537284A (ja) 電気デバイス用の撚り線コネクタ及び撚り線コネクタの製造方法
WO2018012237A1 (ja) コネクタ及びこれを備えた電気接続アセンブリ
JP7376537B2 (ja) コネクタ装置およびコネクタ装置の製造方法
JP7328201B2 (ja) 端子付き電線、コネクタ、及び、コネクタの製造方法
JP6932999B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010157396A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP2007172900A (ja) 同軸ケーブル用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150