JP2008270014A - フローティングコネクタ - Google Patents

フローティングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008270014A
JP2008270014A JP2007112934A JP2007112934A JP2008270014A JP 2008270014 A JP2008270014 A JP 2008270014A JP 2007112934 A JP2007112934 A JP 2007112934A JP 2007112934 A JP2007112934 A JP 2007112934A JP 2008270014 A JP2008270014 A JP 2008270014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cable
connector
core wire
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007112934A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Haniyu
拓司 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2007112934A priority Critical patent/JP2008270014A/ja
Priority to US12/597,206 priority patent/US7892001B2/en
Priority to PCT/US2008/005205 priority patent/WO2008133890A1/en
Publication of JP2008270014A publication Critical patent/JP2008270014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】複数組のケーブルを重ねた状態で接続することができ、かつ、各組における複数本のケーブルを一括して位置決めし、対応する端子に接続することができ、ケーブルの接続を容易に、かつ、短時間で行うことができ、少ない部品点数で簡単な構成とすることができ、コストが低く、信頼性を高くすることができるようにする。
【解決手段】端子は、各組毎にハウジングの幅方向に並び、隣接する組同士の接続部間に段差が生じるように配列され、ケーブルは、各組毎にハウジングの幅方向に並び、隣接する組同士が上下に位置が異なるように配設され、被覆部材が凹部に収容されてハウジングの幅方向に位置決めされ、芯(しん)線の先端が立上がり部に当接されて軸方向に位置決めされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フローティングコネクタに関するものである。
従来、一対の平行な回路基板同士を電気的に接続するために、ケーブルコネクタが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。このようなケーブルコネクタは、ケーブルによって同一面上に並べて配設された一対の回路基板同士を接続する。
図14は従来のケーブルコネクタの側面図である。
図において、901は一方の基板891に実装されたプラグコネクタであり、プラグハウジング911と、該プラグハウジング911に取付けられた複数のプラグモジュール950を有する。なお、各プラグモジュール950には、前記基板891の図示されない導電トレースに接続されたプラグ端子951が複数本取付けられている。該プラグ端子951は、基板891に対して垂直な方向に延在する。
また、801は前記プラグコネクタ901と嵌(かん)合するジャックコネクタであり、複数のL字状のジャックモジュール821を有する。なお、各ジャックモジュール821には、前記プラグ端子951と係合するジャック端子851が複数本取付けられている。該ジャック端子851は、ジャックモジュール821と同様に、L字状の形状を備え、基板891と平行な方向に延在する部分にケーブル861の一端が接続されている。
なお、該ケーブル861の図示されない他端は、同様に、他方のジャックコネクタ801のジャックモジュール821に取付けられているジャック端子851に接続されている。そして、他方のジャックコネクタ801は、図示されない他方の基板891に実装された他方のプラグコネクタ901に嵌合される。これにより、他方のジャックコネクタ801のジャック端子851が他方のプラグコネクタ901のプラグ端子951と係合するので、両方の基板891は、プラグコネクタ901、ジャックコネクタ801及びケーブル861を介して、相互に接続される。
また、このようなケーブルコネクタによって相互に接続された状態において両方の基板891同士の間に位置ずれが発生しても、各ケーブル861が1本ずつ分離されているとともに、柔軟で容易に撓(たわ)むことができるので、前記位置ずれを適切に吸収することができる。
特開平7−326443号公報
しかしながら、前記従来のケーブルコネクタにおいては、各ケーブル861を1本ずつジャック端子851にはんだ付する必要があるので、ケーブル861の接続に手間と時間がかかり、コストが高くなってしまう。もっとも、複数本のケーブル861が一体化されたリボンケーブル等を使用することも考えられるが、各ケーブル861及びその芯(しん)線のジャック端子851に対する位置決めを1本ずつ個別に行う必要があるので、結局、各ケーブル861が1本ずつ分離されているものを使用した場合と同様に、ケーブル861の接続に手間と時間がかかり、コストが高くなってしまう。
また、ジャックモジュール821を用いているため部品点数が多く構成が複雑となっている。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、クランク状の形状を備える端子を複数列形成するとともに、各列間に段差が生じるように配列し、各ケーブルの被覆部材を支持する凹部を各端子に隣接して複数列を形成するとともに、各列間に段差が生じるように配列することによって、複数組のケーブルを重ねた状態で接続することができ、かつ、各組における複数本のケーブルを一括して位置決めし、対応する端子に接続することができ、ケーブルの接続を容易に、かつ、短時間で行うことができ、少ない部品点数で簡単な構成とすることができ、コストが低く、信頼性の高いフローティングコネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のフローティングコネクタにおいては、複数組の端子を備え、相手方コネクタと嵌合する一対のハウジングと、一方のハウジングの端子と他方のハウジングの端子とを接続する複数組のケーブルと、一方のハウジングと他方のハウジングとを相対的変位可能に連結する柔軟性を備えるコネクタホルダとを有し、前記端子は、前記相手方コネクタが備える相手方端子と接触する接触部と、該接触部の上端に一端が接続され、前記ケーブルの芯線が接続される接続部と、該接続部の他端に下端が接続され、前記芯線の先端が当接可能な立上がり部とを備え、各組毎にハウジングの幅方向に並び、隣接する組同士の接続部間に段差が生じるように配列され、前記ハウジングは、各組の端子の接続部に隣接する位置に形成された複数組のケーブル支持部と、各組のケーブル支持部の上面に形成され、ハウジングの幅方向に並び、各ケーブルの被覆部材を各々収容する複数の凹部とを備え、前記ケーブルは、端部から所定長範囲だけ被覆部材が除去されて芯線が露出する部分を備え、各組毎にハウジングの幅方向に並び、隣接する組同士が上下に位置が異なるように配設され、前記露出する部分の芯線に隣接する部分の被覆部材が前記凹部に収容されてハウジングの幅方向に位置決めされ、前記露出する部分の芯線の先端が立上がり部に当接されて軸方向に位置決めされ、前記露出する部分の芯線が接続部に接続される。
本発明の他のフローティングコネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは、上端に形成された立上がり壁部と、該立上がり壁部に形成された複数の位置決凹部とを備え、各端子の立上がり部は、前記位置決凹部内に収容されて前記立上がり壁部に支持され、各ケーブルの芯線の先端は、前記位置決凹部内に収容されてハウジングの幅方向に位置決めされる。
本発明の更に他のフローティングコネクタにおいては、さらに、前記ケーブルの各組は、組内の隣接するケーブル同士が接続されたリボンケーブルである。
本発明の更に他のフローティングコネクタにおいては、さらに、前記端子の各組は、隣接する組同士が前記ケーブルの軸方向に位置が異なるように配設される。
本発明の更に他のフローティングコネクタにおいては、さらに、前記コネクタホルダは、一方のハウジングの上方を覆う第1天板部と、該第1天板部から分離され、他方のハウジングの上方を覆う第2天板部と、前記第1天板部及び第2天板部の遠位端に両端が接続された連結用側壁部と、前記第1天板部及び第2天板部の近位端に接続され、前記ハウジングを保持する保持用耳部とを備える。
本発明の更に他のフローティングコネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは、幅方向両側に形成された被保持用壁部と、該被保持用壁部に形成された被保持用突起とを備え、前記コネクタホルダは、前記保持用耳部に形成された係合開口を備え、前記保持用耳部が前記被保持用壁部を挟込み、前記係合開口が前記被保持用突起と係合する。
本発明によれば、フローティングコネクタは、クランク状の形状を備える端子を複数列形成するとともに、各列間に段差が生じるように配列し、各ケーブルの被覆部材を支持する凹部を各端子に隣接して複数列を形成するとともに、各列間に段差が生じるように配列するようになっている。これにより、複数組のケーブルを重ねた状態で接続することができ、かつ、各組における複数本のケーブルを一括して位置決めし、対応する端子に接続することができ、ケーブルの接続を容易に、かつ、短時間で行うことができ、コストを低減し、信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの斜視図、図2は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの断面図であり図1におけるA−A矢視断面図、図3は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの分解図、図4は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタのコネクタホルダを取外した状態を示す斜視図である。
図において、1は本実施の形態におけるフローティングコネクタであり、合成樹脂等の絶縁性材料によって形成された第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bと、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bを保持するコネクタホルダ41とを有し、前記第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bを後述される第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bに嵌合させることによって、第1基板91A及び第2基板91Bを電気的に接続することができる。
また、本実施の形態において、フローティングコネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、前記フローティングコネクタ1及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、その姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
なお、前記第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bは、互いに同様の構造を有するものであり、統合的に説明される場合には、ハウジング11として説明される。
前記コネクタホルダ41は、合成樹脂等の絶縁性材料によって形成された長方形の板状の部材であり、第1ハウジング11Aの上方を覆う第1天板部42Aと、第2ハウジング11Bの上方を覆う第2天板部42Bと、コネクタホルダ41の長手方向に延在して第1天板部42A及び第2天板部42Bを連結する1対の連結用側壁部44とを有する。そして、前記第1天板部42A及び第2天板部42Bには、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bが備える被保持用突起17aと係合する係合開口46が形成された保持用耳部45が一体的に接続されている。該保持用耳部45は、第1天板部42A及び第2天板部42Bの近位端、すなわち、コネクタホルダ41の長手方向の中心寄り端部において、第1天板部42A及び第2天板部42Bの両側側縁から下方に延出するように接続されている。
ここで、前記第1天板部42Aと第2天板部42Bとは、部材を厚さ方向(図1及び3における上下方向)に貫通するスリット状の分離溝43によって互いに分離されている。また、該分離溝43は、第1天板部42A及び第2天板部42Bの両側をコネクタホルダ41の長手方向に延在し、第1天板部42A及び第2天板部42Bとその両側に位置する連結用側壁部44とを互いに分離する。そして、前記分離溝43は、コネクタホルダ41の長手方向両端近傍において終端し、これにより、第1天板部42A及び第2天板部42Bは、コネクタホルダ41の長手方向両端部において、連結用側壁部44の長手方向両端部と接続された状態となっている。すなわち、第1天板部42A及び第2天板部42Bは、その遠位端、すなわち、コネクタホルダ41の長手方向両端において、その両側側縁が細長い帯状の1対の連結用側壁部44の両端に接続されることによって、互いに連結されている。
前記コネクタホルダ41は、このような形状を備えることによって、ある程度の柔軟性を発揮することができる。特に、第1天板部42Aに接続された保持用耳部45と第2天板部42Bに接続された保持用耳部45とを接続する部分の距離が長くなるので、第1天板部42Aに接続された保持用耳部45と第2天板部42Bに接続された保持用耳部45との相対的変位の許容量が大きくなる。そのため、第1天板部42Aに接続された保持用耳部45によって保持された第1ハウジング11Aと、第2天板部42Bに接続された保持用耳部45によって保持された第2ハウジング11Bとの相対的変位の許容量が大きくなるので、第1基板91Aと第2基板91Bとの相対的変位量が大きくなっても、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bと第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bとの嵌合状態を維持することができる。
なお、図1及び3においては、図面の手前側に位置する連結用側壁部44の一部が切除された状態となっているが、これは、保持用耳部45の形状を視認することができるようにするために、便宜上の措置であり、実際には切除されていないものである。
前記第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bには、その幅方向に延在する列を形成するように端子51が並べられて装填(てん)される。なお、端子51の列は、複数であり、本実施の形態においては、2列であるものとして説明する。そして、互いに平行に配設された第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bにおける内側寄りの列を形成する端子51が第1端子51Aであり、外側寄りの列を形成する端子51が第2端子51Bである。なお、第1端子51A及び第2端子51Bの数が多いため、図3に示される例においては、図示の都合上、実際の第1端子51A及び第2端子51Bのうちのいくつかが描画され、その他は省略されている。また、第1端子51A及び第2端子51Bは、統合的に説明される場合には、端子51として説明される。
そして、第1ハウジング11Aの第1端子51A及び第2ハウジング11Bの第1端子51Aは、第1ケーブル61Aを介して互いに接続され、第1ハウジング11Aの第2端子51B及び第2ハウジング11Bの第2端子51Bは、第2ケーブル61Bを介して互いに接続される。前記第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bは、導電性金属等から成る芯線63の周囲に合成樹脂等の絶縁性材料から成る被覆部材62を被覆した、いわゆる、導電線であり、両端においては、芯線63が所定長範囲だけ露出するように被覆部材62が除去されている。ここで、前記第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bは、複数本が並列となるように配列され、かつ、隣接するもの同士が互いに接続されて一体化され、いわゆる、リボンケーブルとなっている。なお、前記第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bは、実質的に同一の構成を有し、統合的に説明される場合には、ケーブル61として説明される。
前記第1端子51A及び第2端子51Bは、図2及び3に示されるように、導電性金属等から成る細長い棒状の部材であり、全体がクランク状の形状となるように形成されている。そして、前記第1端子51A及び第2端子51Bは、上下方向に延在する接触部52、該接触部52の上端に一端が接続され、接触部52と直交する方向に延在する接続部53、及び、該接続部53の他端に下端が接続され、上下方向に延在する立上がり部54を備える。また、前記接触部52には、複数の固定用突起55が形成されている。なお、第1端子51A及び第2端子51Bの構成は、ほぼ同一であるが、接触部52の長さは第2端子51Bの方が長い点、及び、固定用突起55の突出する向きが第1端子51Aと第2端子51Bとで異なる点において相違する。
ハウジング11は、その幅方向に延在する第1外壁部12A及び第2外壁部12Bと、前記幅方向に延在する中間壁部21と、前記幅方向の両端に配設され、前記第1外壁部12A、第2外壁部12B及び中間壁部21の端部に一体的に接続された1対の側壁部13とを備える。前記第1外壁部12A及び第2外壁部12Bは、互いに対向し、中間に前記中間壁部21が挟込まれるようになっている。この場合、第1外壁部12Aの下端縁と第2外壁部12Bの下端縁とはほぼ同一の高さに位置するが、中間壁部21の下端縁は、第1外壁部12A及び第2外壁部12Bの下端縁よりも高い位置にある。これにより、中間壁部21の下方に、第1外壁部12A及び第2外壁部12Bによって挟まれた凹部としての嵌合用凹部28が形成される。なお、両側の側壁部13の下端縁は、第1外壁部12A及び第2外壁部12Bの下端縁よりも低い位置にある。
そして、第1外壁部12Aの上端縁には、内側に向けて延出する第1庇(ひさし)部18Aが接続され、該第1庇部18Aの上面には第1ケーブル61Aの被覆部材62に覆われた部分の端部を支持する第1ケーブル支持部23Aが形成されている。また、第2外壁部12Bの上端縁には、外側に向けて延出する第2庇部18Bが接続され、該第2庇部18Bの上面は第2端子51Bの接続部53を支持する第2端子支持部24Bとして機能し、さらに、第2庇部18Bの上面外側端には、第2端子51Bの立上がり部54を支持する第2立上がり壁部27Bが形成されている。なお、第1外壁部12Aの上端縁よりも、第2外壁部12Bの上端縁の方が高い位置にある。これにより、第1庇部18Aの上面と第2庇部18Bの上面との間には段差が発生し、第1庇部18Aの上面が下段に位置し、第2庇部18Bの上面が上段に位置する。
また、中間壁部21の上端には、第1庇部18Aの上面と第2庇部18Bの上面との間の段差に対応する段差が形成される。前記中間壁部21の上端において、内側寄り、すなわち、第1庇部18A寄りの部分の上面は、第1庇部18Aの上面すなわち第1ケーブル支持部23Aに近い高さであり、第1端子51Aの接続部53を支持する第1端子支持部24Aとして機能する。また、外側寄り、すなわち、第2庇部18B寄りの部分の上面は、第2庇部18Bの上面すなわち第2端子支持部24Bに近い高さであり、第2ケーブル61Bの被覆部材62に覆われた部分の端部を支持する第2ケーブル支持部23Bが形成されている。そして、第1庇部18A寄りの部分の上面と第2庇部18B寄りの部分の上面との境界における段差部は、第1端子51Aの立上がり部54を支持する第1立上がり壁部27Aとして機能する。
さらに、前記第1外壁部12Aと中間壁部21との境界には、上下方向に延在する第1装填開口22Aが形成され、また、第2外壁部12Bと中間壁部21との境界には、上下方向に延在する第2装填開口22Bが形成されている。前記第1装填開口22Aは、中間壁部21の上端から下端まで貫通するように形成され、第1端子51Aの接触部52が挿入されて固定される。この場合、該接触部52に形成された固定用突起55が第1装填開口22Aの内側側壁に喰(くい)込むことによって、接触部52が固定される。また、前記第2装填開口22Bも、同様に、中間壁部21の上端から下端まで貫通するように形成され、第2端子51Bの接触部52が挿入されて固定される。そして、該接触部52に形成された固定用突起55が第2装填開口22Bの内側側壁に喰込むことによって、接触部52が固定される。
なお、図に示される例において、前記第1装填開口22A及び第2装填開口22Bは、それぞれ、ハウジング11の幅方向に延在する細長いスリット状の連続した単一の開口となっているが、ハウジング11の幅方向に複数に分割されたものであってもよい。例えば、第1端子51A及び第2端子51Bの1本毎に対応するように形成された小さな独立した開口を複数形成したものであってもよいし、第1端子51A及び第2端子51Bの複数本から成るグループが挿入される比較的大きな開口を複数形成したものであってもよい。
そして、第1端子51Aにおいては、接触部52が上方から第1装填開口22Aに挿入され、接続部53の下面が第1端子支持部24Aに当接して支持される。この場合、立上がり部54の外側の面は第1立上がり壁部27Aに当接して支持され、接触部52の内側の面は第1外壁部12Aに当接して支持される。また、接触部52の下端の位置は、第1外壁部12Aの下端縁とほぼ同等の高さとなり、接触部52の中間壁部21の下端縁より下方の部分は、嵌合用凹部28内に露出して、相手方コネクタ101が備える後述される相手方端子151の相手方接触部152と接触する。なお、前記第1立上がり壁部27Aには、第1ケーブル61Aの芯線63の先端が収容される位置決凹部としての第1芯線位置決凹部25Aが形成され、該第1芯線位置決凹部25A内に各第1端子51Aの立上がり部54も収容される。
また、第2端子51Bにおいては、接触部52が上方から第2装填開口22Bに挿入され、接続部53の下面が第2端子支持部24Bに当接して支持される。この場合、立上がり部54の外側の面は第2立上がり壁部27Bに当接して支持され、接触部52の外側の面は第2外壁部12Bに当接して支持される。また、接触部52の下端の位置は、第2外壁部12Bの下端縁とほぼ同等の高さとなり、接触部52の中間壁部21の下端縁より下方の部分は、嵌合用凹部28内に露出して、相手方コネクタ101が備える後述される相手方端子151の相手方接触部152と接触する。なお、前記第2立上がり壁部27Bには、第2ケーブル61Bの芯線63の先端が収容される位置決凹部としての第2芯線位置決凹部25Bが形成され、該第2芯線位置決凹部25B内に各第2端子51Bの立上がり部54も収容される。
前記第1ケーブル61Aの両端は、対応する第1端子51Aの接続部53に接続される。この場合、第1ケーブル61Aの両端において、被覆部材62が除去されて露出している芯線63が前記接続部53に載置され、該接続部53にはんだ付等の固着手段によって固着されて接続される。この場合、芯線63は接続部53の平坦状となっている部分の長さと同じか、やや長い分露出するよう被覆が除去されている。
また、被覆部材62に覆われた部分の端部、すなわち、露出している芯線63の隣接部分は、第1ケーブル支持部23A上に載置され、該第1ケーブル支持部23Aによって支持される。なお、後述される第1被覆位置決凹部26Aが第1ケーブル支持部23A上には形成されており、被覆部材62に覆われた部分の端部が第1被覆位置決凹部26A内に収容されることによって、第1ケーブル61Aのハウジング11の幅方向に関する位置決めが行われる。また、芯線63の先端を立上がり部54に当接させることによって、第1ケーブル61Aの軸方向に関する位置決めが行われる。さらに、芯線63の先端が第1芯線位置決凹部25A内に収容されることによっても、第1ケーブル61Aのハウジング11の幅方向に関する位置決めが行われる。
同様に、前記第2ケーブル61Bの両端は、対応する第2端子51Bの接続部53に接続される。この場合、第2ケーブル61Bの両端において、被覆部材62が除去されて露出している芯線63が前記接続部53に載置され、該接続部53にはんだ付等の固着手段によって固着されて接続される。この場合も、芯線63は接続部53の平坦状となっている部分の長さと同じか、やや長い分露出するよう被覆が除去されている。
また、被覆部材62に覆われた部分の端部、すなわち、露出している芯線63の隣接部分は、第2ケーブル支持部23B上に載置され、該第2ケーブル支持部23Bによって支持される。なお、後述される第2被覆位置決凹部26Bが第2ケーブル支持部23B上には形成されており、被覆部材62に覆われた部分の端部が第2被覆位置決凹部26B内に収容されることによって、第2ケーブル61Bのハウジング11の幅方向に関する位置決めが行われる。また、芯線63の先端を立上がり部54に当接させることによって、第2ケーブル61Bの軸方向に関する位置決めが行われる。さらに、芯線63の先端が第2芯線位置決凹部25B内に収容されることによっても、第2ケーブル61Bのハウジング11の幅方向に関する位置決めが行われる。
芯線63はその先端を立上がり部54に当接させることによって確実にその先端が第1、第2芯線位置決凹部25A、25B内に収容されるため、比較的位置がばらつきやすい先端部であっても、隣同士の芯線63と接触してしまうことがない。
このように、第1ケーブル61Aの両端を第1端子51Aの接続部53に接続し、第2ケーブル61Bの両端を第2端子51Bの接続部53に接続すると、ハウジング11の上端には段差が存在し、第1端子51Aの接続部53が下段に位置し、第2端子51Bの接続部53が上段に位置するので、図2に示されるように、第1ケーブル61Aと第2ケーブル61Bとは上下に分かれ、互いに干渉することがない。したがって、多数本のケーブル61を上下に分けることができ、ハウジング11の幅を狭くして、フローティングコネクタ1の専有面積を狭くすることができる。
また、側壁部13の上端には、コネクタホルダ41の長手方向の中心に向かって延出する被保持用壁部17が一体的に接続されている。該被保持用壁部17の先端近傍には、ハウジング11の幅方向外方に向けて突出する被保持用突起17aが一体的に形成され、該被保持用突起17aがコネクタホルダ41の保持用耳部45に形成された係合開口46と係合する。この場合、ハウジング11の幅方向両側に位置する被保持用壁部17がコネクタホルダ41の保持用耳部45によって外側から挟込まれるとともに、被保持用突起17aが係合開口46と係合することによって、ハウジング11は、コネクタホルダ41により確実に保持される。
そして、各々独立した第1ハウジング11Aと第2ハウジング11Bとは、コネクタホルダ41によって保持されることにより、相互に連結された状態となる。そのため、第1ハウジング11Aと第2ハウジング11Bとの間隔が一定に保持されるので、両端が第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bの第1端子51A及び第2端子51Bに接続された第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bは、第1ハウジング11Aと第2ハウジング11Bとの間隔が開くことに起因する張力を受けることがない。また、フローティングコネクタ1全体を一体的に取扱うことができるので、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bを第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bに嵌合させる際に、オペレータの手指等による操作が容易になる。
さらに、端子51及びケーブル61の芯線63の上方が天板部42によって覆われるので、空気中の塵埃(じんあい)等の不純物が落下して端子51や芯線63に付着することがないので、不純物の付着に起因する隣接する端子51同士や芯線63同士の短絡を防止することができる。
また、各被保持用壁部17には、ハウジング11の幅方向外方に向けて突出する1対のハンドリング部14が一体的に形成されている。該ハンドリング部14は、ハウジング11を相手方コネクタ101に嵌合させる際に、オペレータが手指等によって把持して操作する部材であり、コネクタホルダ41よりも外側に突出している。
そして、1対のハンドリング部14の間には、該ハンドリング部14に対して移動可能なロック操作部15が配設されている。該ロック操作部15は、ハウジング11を相手方コネクタ101から取外す際に、ロックを解除するために、オペレータが手指等によって操作する部材であり、上下方向に延在するロック部材16の上端が一体的に接続されている。該ロック部材16は、その下端が側壁部13の下部に一体的に接続され、側壁部13の側面を覆うように形成された板状の部材であり、外面に外側に突出するロック突起16aが一体的に形成されている。該ロック突起16aは、相手方コネクタ101の後述される相手方ロック突部113aと係合して、ハウジング11を相手方コネクタ101に対してロックし、相手方コネクタ101に嵌合されたハウジング11が相手方コネクタ101から離脱することを防止する。
前記ロック部材16は、下端が固定されたカンチレバー状の部材であり、弾性的に変形することによって、自由端である上端が側壁部13の上端に接近するように変位する。そのため、ロックを解除する際には、ロック部材16の上端に接続されたロック操作部15を、オペレータの手指等によって、側壁部13の上端に接近するように、すなわち、ハウジング11の幅方向中心に向けて変位させることにより、ロック突起16aをハウジング11の幅方向中心に向けて変位させて相手方ロック突部113aとの係合を解除させることができる。
次に、ハウジング11を相手方コネクタ101に嵌合させる動作について説明する。
図5は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図、図6は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す斜視図、図7は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す断面図であり図6におけるB−B矢視断面図、図8は本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す断面図であり図7におけるC−C矢視断面図である。
第1基板91A及び第2基板91Bは、例えば、プリント回路基板であるが、表面に第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bを実装可能なものであれば、いかなる種類のものであってもよい。なお、第1基板91A及び第2基板91Bの各々に実装された第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bは、互いに同様の構造を有するものであり、統合的に説明される場合には、相手方コネクタ101として説明される。
該相手方コネクタ101は、レセプタクルコネクタであって、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された相手方ハウジング111と、該相手方ハウジング111の幅方向両端に取付けられた取付用補助金具としてのネイル161とを有する。また、前記相手方ハウジング111は、上方からフローティングコネクタ1のハウジング11を挿入するための開口部である挿入開口126を有する。該挿入開口126内には、導電性金属等から成る細長い複数本の相手方端子151がハウジング11の第1端子51A及び第2端子51Bの配列に対応して装填されている。なお、前記相手方端子151のテール部153は、相手方ハウジング111の下方に露出している。
該相手方ハウジング111は、その幅方向に延在する第1相手方外壁部112A及び第2相手方外壁部112Bと、前記幅方向に延在する嵌合用凸部121と、前記幅方向の両端に配設され、前記第1相手方外壁部112A及び第2相手方外壁部112Bの端部に一体的に接続された1対の相手方側壁部113とを備える。前記第1相手方外壁部112A及び第2相手方外壁部112Bは互いに対向し、また、両側の相手方側壁部113は互いに対向し、第1相手方外壁部112A、第2相手方外壁部112B及び相手方側壁部113によって挿入開口126の周囲が画定され、該挿入開口126内に嵌合用凸部121が位置する。
そして、第1相手方外壁部112Aと嵌合用凸部121との間の空間は、ハウジング11の第1外壁部12Aが挿入される第1外壁部収容凹部122Aとして機能する。また、第2相手方外壁部112Bと嵌合用凸部121との間の空間は、ハウジング11の第2外壁部12Bが挿入される第2外壁部収容凹部122Bとして機能する。さらに、両側の相手方側壁部113と嵌合用凸部121との間の空間は、ハウジング11の側壁部13が挿入される側壁部収容凹部115として機能する。
また、前記嵌合用凸部121における第1相手方外壁部112Aと対向する面及び第2相手方外壁部112Bと対向する面には、上下方向に延在する複数の端子収容溝123が形成されている。該端子収容溝123は、ハウジング11の第1端子51Aの配列及び第2端子51Bの配列に対応して形成され、各端子収容溝123内に各相手方端子151の本体部154が収容されて固定される。該本体部154の上端に接続された相手方接触部152は、本体部154に対して傾斜し、その先端、すなわち、自由端が第1相手方外壁部112A及び第2相手方外壁部112Bに向けて端子収容溝123から突出する。そのため、相手方端子151自体の備えるばね性によって、相手方接触部152は、第1端子51A及び第2端子51Bの接触部52に対して押圧され、確実に接触する。
なお、前記本体部154の上端に接続されたテール部153は、相手方ハウジング111の下方に露出し、その下面が第1基板91A及び第2基板91Bの表面に形成された図示されない接続パッド、導電トレース等にはんだ付等の固着手段によって接続される。また、前記ネイル161も、その下面が第1基板91A及び第2基板91Bの表面に形成された図示されない接続パッド等にはんだ付等の固着手段によって接続される。これにより、第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bは、第1基板91A及び第2基板91Bの表面に確実に固定される。
さらに、前記相手方側壁部113の嵌合用凸部121に対向する面には、相手方ロック突部113aが形成されている。該相手方ロック突部113aは、ハウジング11のロック突起16aと係合して、ハウジング11を相手方コネクタ101に対してロックし、該相手方コネクタ101に嵌合されたハウジング11が相手方コネクタ101から離脱することを防止する。
フローティングコネクタ1のハウジング11を相手方コネクタ101に嵌合させる場合、まず、図5に示されるように、オペレータは、手指等によってフローティングコネクタ1を把持し、第1基板91A及び第2基板91Bの上方に位置付けする。この場合、各ハウジング11が対応する相手方コネクタ101の真上に位置するようにフローティングコネクタ1の姿勢を制御する。なお、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bが互いに同一の構成を備え、かつ、第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bが互いに同一の構成を備えるので、第1ハウジング11Aを第2相手方コネクタ101Bに嵌合させ、第2ハウジング11Bを第1相手方コネクタ101Aに嵌合させることもできるが、ここでは、第1ハウジング11Aを第1相手方コネクタ101Aに嵌合させ、第2ハウジング11Bを第2相手方コネクタ101Bに嵌合させる場合について説明する。
続いて、フローティングコネクタ1を下降させ、第1ハウジング11Aを第1相手方コネクタ101Aに嵌合させ、第2ハウジング11Bを第2相手方コネクタ101Bに嵌合させる。この場合、ハウジング11の第1外壁部12Aを相手方コネクタ101の第1外壁部収容凹部122Aに挿入し、ハウジング11の第2外壁部12Bを相手方コネクタ101の第2外壁部収容凹部122Bに挿入し、ハウジング11の側壁部13を相手方コネクタ101の側壁部収容凹部115に挿入する。
このように、フローティングコネクタ1のハウジング11を相手方コネクタ101に嵌合させる際、1対のハウジング11がコネクタホルダ41によって保持されて連結されているので、フローティングコネクタ1全体を一体的に取扱うことができる。そのため、オペレータは、手指等によってハウジング11を相手方コネクタ101に嵌合させる操作を容易に行うことができる。
そして、ハウジング11の相手方コネクタ101への嵌合が完了すると、図6〜8に示されるようになる。すなわち、ハウジング11の嵌合用凹部28内に相手方コネクタ101の嵌合用凸部121が収容され、ハウジング11の第1外壁部12Aが相手方コネクタ101の第1外壁部収容凹部122Aに進入し、ハウジング11の第2外壁部12Bが相手方コネクタ101の第2外壁部収容凹部122Bに進入し、ハウジング11の側壁部13が相手方コネクタ101の側壁部収容凹部115に進入した状態となる。
これにより、第1外壁部12Aに当接して支持されている第1端子51Aの接触部52は、第1外壁部収容凹部122A内において相手方端子151の相手方接触部152と接触する。また、第2外壁部12Bに当接して支持されている第2端子51Bの接触部52は、第2外壁部収容凹部122B内において相手方端子151の相手方接触部152と接触する。なお、相手方端子151自体の備えるばね性によって相手方接触部152が接触部52に対して押圧されるので、該接触部52と相手方接触部152とが確実に接触し、端子51と対応する相手方端子151との電気的接続状態は確実に維持される。
また、図8に示されるように、ハウジング11のロック部材16は、側壁部13とともに相手方コネクタ101の側壁部収容凹部115に進入し、ロック突起16aは、相手方側壁部113の相手方ロック突部113aの下方に位置した状態で該相手方ロック突部113aと係合する。これにより、ハウジング11が相手方コネクタ101に対してロックされた状態となり、ロック部材16が相手方側壁部113に対して上昇すること、すなわち、ハウジング11が相手方コネクタ101から離脱することが防止される。
なお、ハウジング11を相手方コネクタ101から取外す場合には、オペレータが手指等によってロック操作部15を操作することにより、ロックを解除することができる。ロック部材16は、下端が固定されたカンチレバー状の弾性的に変形可能な部材であり、上端に接続されたロック操作部15をハウジング11の幅方向中心に向けて変位させると、相手方側壁部113から離れるように傾動する。すると、ロック部材16に形成されたロック突起16aも相手方側壁部113から離れ、相手方ロック突部113aとの係合が解除される。したがって、オペレータが手指等によって、両側から両方のロック操作部15を挟むようにしてハウジング11を把持すると、ロックが解除され、そのままハウジング11を上昇させて相手方コネクタ101から取外すことができる。
また、コネクタホルダ41が柔軟性を備え、第1天板部42Aに接続された保持用耳部45によって保持された第1ハウジング11Aと、第2天板部42Bに接続された保持用耳部45によって保持された第2ハウジング11Bとの相対的変位の許容量が大きい。そのため、第1基板91Aと第2基板91Bとが面一の状態でなく、相対的に傾斜していたり、相対的高さが相違したりしていても、また、第1基板91A及び第2基板91Bに実装された第1相手方コネクタ101Aと第2相手方コネクタ101Bとが互いに平行でなくても、第1ハウジング11A及び第2ハウジング11Bを第1相手方コネクタ101A及び第2相手方コネクタ101Bと嵌合させることができる。
次に、ケーブル61をハウジング11に接続する動作について説明する。
図9は本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図であり端子を取付ける前の状態を示す図、図10は本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第1の図、図11は本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第2の図、図12は本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第3の図、図13は本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第4の図である。
図9に示されるように、第1ケーブル支持部23A上には、複数の凹部としての第1被覆位置決凹部26Aが、リボンケーブルとなっている第1ケーブル61Aのピッチに対応するピッチで、ハウジング11の幅方向に配列するように形成されている。同様に、第2ケーブル支持部23B上には、複数の凹部としての第2被覆位置決凹部26Bが、リボンケーブルとなっている第2ケーブル61Bのピッチに対応するピッチで、ハウジング11の幅方向に配列するように形成されている。
また、第1端子支持部24Aから第1立上がり壁部27Aに亘(わた)って形成された第1芯線位置決凹部25Aも、第1ケーブル61Aのピッチに対応するピッチで、ハウジング11の幅方向に配列されている。なお、各第1芯線位置決凹部25Aは、第1端子支持部24Aから第1立上がり壁部27Aに亘って上側及び内側(図9における手前側)に向けて、第1ケーブル61Aのピッチで突出して形成されたL字型のリブ31Aによって形成される、開いた略L字状の形状を備える凹部である。同様に、第2立上がり壁部27Bに形成された第2芯線位置決凹部25Bも、第2ケーブル61Bのピッチに対応するピッチで、ハウジング11の幅方向に配列されている。なお、各第2芯線位置決凹部25Bも、リブ31Bによって形成された上側及び内側に向けて開いた略L字状の形状を備える凹部である。
そして、第2端子51Bは、図9に示されるように、接触部52が上方から第2装填開口22Bに挿入される際に、立上がり部54が上方から第2芯線位置決凹部25Bに挿入されることによって、ハウジング11の幅方向に位置決めされる。詳しくは、立上がり部54の両側に突出した突部54aが第2芯線位置決凹部25Bの奥側で第2立上がり壁部27bに沿って形成された幅広部29Bに圧入され、ハウジング11の幅方向に位置決めされるとともに固定される。なお、図9において、図示が省略されている第1端子51Aも、同様に、接触部52が上方から第1装填開口22Aに挿入される際に、立上がり部54が上方から第1芯線位置決凹部25Aに挿入され、突部54aが幅広部29Aに圧入されることによって、ハウジング11の幅方向に位置決めされるとともに固定される。
このような構成によって、第1、第2装填開口22A、22Bが端子毎でなく連続したスリットの場合でも、固定用突起55による第1、第2端子51A、51Bの接触部52の幅方向の固定を補完して、端子のハウジングへの固定を確実なものとすることができる。
また、端子51の接続部53には幅方向両側に形成された突部53aを設けている。この突部53aは、第1端子支持部24Aから突出したリブ31Aの端部によりハウジング11の幅方向に対して接続部53を位置決めするとともに、芯線63が接続部53に対して接続される際のピッチ方向の接続面積を増し、接続を安定させることができる。
ケーブル61をハウジング11に接続する場合、まず、図10に示されるように、リボンケーブルとなっている第1ケーブル61Aの一端を第1ケーブル支持部23A及び第1端子支持部24Aの上方に位置させる。なお、第1ケーブル61Aの数が多いため、図10〜13に示される例においては、図示の都合上、実際の第1ケーブル61Aのうちのいくつかが描画され、その他は省略されている。
続いて、第1ケーブル61Aを下降させ、図11に示されるように、第1ケーブル61Aの端部において、被覆部材62が除去されて露出している芯線63を第1端子支持部24A上の第1端子51Aの接続部53上に載置するとともに、被覆部材62に覆われた部分の端部、すなわち、露出している芯線63の隣接部分を第1ケーブル支持部23A上に載置する。この場合、芯線63の先端が第1芯線位置決凹部25A内に収容されるようにするとともに、被覆部材62に覆われた部分の端部が第1被覆位置決凹部26A内に収容されるようにすることによって、第1ケーブル61Aのハウジング11の幅方向に関する位置決めが容易に、かつ、確実に行われる。また、第1ケーブル61Aを外側(図11における奥側)に向けて移動させ、芯線63の先端を立上がり部54に当接させることによって、第1ケーブル61Aの軸方向に関する位置決めが行われる。
このような位置決めは、リボンケーブルとなっている第1ケーブル61A全体を一体的に取扱うことによって、すべての第1ケーブル61Aについて、同時に行うことができる。そのため、オペレータは、片手の手指等を使用することによって、すべての第1ケーブル61Aを容易に、かつ、正確に位置決めすることができる。
また、芯線63の先端部がリブ31A、31Bの間、すなわち第1、第2芯線位置決凹部25A、25Bに入っているので、隣合う芯線のショートを確実に防止することができる。
続いて、第1ケーブル61Aの芯線63を接続部53にはんだ付等の固着手段によって固着して接続する。この場合、例えば、芯線63の周囲にあらかじめはんだを被覆しておき、ヒータ等の加熱部材を接続部53上に載置された芯線63に当接させ、該芯線63を加熱しながら押圧することによって、接続部53にはんだ付することができる。なお、前記加熱部材は、芯線63に当接する部分が、ハウジング11の幅方向に延在する細長い帯状の形状であって、第1立上がり壁部27A及び被覆部材62に接触することなく、配列されたすべての芯線63に同時に当接するような寸法を備えるものであることが望ましい。これにより、すべての芯線63を同時に接続部53にはんだ付することができる。また、すべての第1ケーブル61Aがハウジング11の幅方向及び軸方向に位置決めされ、接続部53と整列した状態となっているので、前記加熱部材をハウジング11の幅方向に配列された接続部53に対して位置決めした状態で芯線63に当接させれば、第1立上がり壁部27A及び被覆部材62が加熱部材に接触して溶融してしまうことがない。さらに、オペレータは、片手ですべての第1ケーブル61Aを位置決めすることができるので、一方の手で第1ケーブル61Aを位置決めされた状態に保持しつつ、他方の手で前記加熱部材を操作することによって、容易に、かつ、正確にはんだ付の作業を行うことができる。
このようにして、第1ケーブル61Aの芯線63が接続部53に接続され、第1ケーブル61Aのハウジング11への接続が完了したら、続いて、第2ケーブル61Bをハウジング11に接続する。
この場合、図12に示されるように、リボンケーブルとなっている第2ケーブル61Bの一端を第2ケーブル支持部23B及び第2端子支持部24Bの上方に位置させる。なお、第2ケーブル61Bの数が多いため、図12及び13に示される例においては、図示の都合上、実際の第2ケーブル61Bのうちのいくつかが描画され、その他は省略されている。
続いて、第2ケーブル61Bを下降させ、図13に示されるように、第2ケーブル61Bの端部において、被覆部材62が除去されて露出している芯線63を第2端子支持部24B上の第2端子51Bの接続部53上に載置するとともに、被覆部材62に覆われた部分の端部、すなわち、露出している芯線63の隣接部分を第2ケーブル支持部23B上に載置する。この場合、芯線63の先端が第2芯線位置決凹部25B内に収容されるようにするとともに、被覆部材62に覆われた部分の端部が第2被覆位置決凹部26B内に収容されるようにすることによって、第2ケーブル61Bのハウジング11の幅方向に関する位置決めが容易に、かつ、確実に行われる。また、第2ケーブル61Bを外側(図13における奥側)に向けて移動させ、芯線63の先端を立上がり部54に当接させることによって、第2ケーブル61Bの軸方向に関する位置決めが行われる。
このような位置決めは、第1ケーブル61Aの場合と同様に、リボンケーブルとなっている第2ケーブル61B全体を一体的に取扱うことによって、すべての第2ケーブル61Bについて、同時に行うことができる。そのため、オペレータは、片手の手指等を使用することによって、すべての第2ケーブル61Bを容易に、かつ、正確に位置決めすることができる。
続いて、第2ケーブル61Bの芯線63を接続部53にはんだ付等の固着手段によって固着して接続する。この場合も、第1ケーブル61Aの場合と同様にすることによって、容易に、かつ、正確にはんだ付の作業を行うことができる。このようにして、第2ケーブル61Bの芯線63が接続部53に接続され、第2ケーブル61Bのハウジング11への接続が完了する。
このように、本実施の形態においては、第1端子51A及び第2端子51Bの接続部53が段差が生じるように配列され、該接続部53に隣接する位置に形成された第1ケーブル支持部23A及び第2ケーブル支持部23Bの上面に第1被覆位置決凹部26A及び第2被覆位置決凹部26Bが形成され、第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bの被覆部材62に覆われた部分の端部が第1被覆位置決凹部26A及び第2被覆位置決凹部26B内に収容されてハウジング11の幅方向に位置決めされ、芯線63の先端を第1端子51A及び第2端子51Bの立上がり部54に当接させることによって軸方向に関する位置決めが行われる。
これにより、リボンケーブルとなっている第1ケーブル61A全体及び第2ケーブル61B全体を一体的に取扱って、すべての第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bについての位置決めを同時に行うことができる。そのため、すべての第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bを容易に、かつ、正確に位置決めすることができる。しかも、芯線63の先端が立上がり部54によって保護されるので、芯線63の先端が外力を受けて捲(めく)れ上がることがない。
また、ハウジング11は、第1芯線位置決凹部25A及び第2芯線位置決凹部25Bを備え、第1端子51A及び第2端子51Bの立上がり部54が第1芯線位置決凹部25A及び第2芯線位置決凹部25B内に収容されて第1立上がり壁部27A及び第2立上がり壁部27Bに支持され、芯線63の先端が第1芯線位置決凹部25A及び第2芯線位置決凹部25B内に収容されてハウジング11の幅方向に位置決めされる。これにより、第1端子51A及び第2端子51Bを容易に、かつ、正確に位置決めすることができる。また、芯線63の先端を立上がり部54に当接させても、該立上がり部54が変形してしまうことがない。さらに、芯線63の先端が位置決めされるので、第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bをより正確に位置決めすることができる。
なお、本実施の形態においては、ケーブル61の組が2組、すなわち、第1ケーブル61A及び第2ケーブル61Bであり、かつ、端子51の組も2組、すなわち、第1端子51A及び第2端子51Bである場合についてのみ説明したが、ケーブル61の組及び端子51の組は、複数であればいくつであってもよく、3組以上であってもよい。この場合、立上がり壁部27、芯線位置決凹部25、被覆位置決凹部26等の組も、ケーブル61の組及び端子51の組と同様の数となる。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの斜視図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの断面図であり図1におけるA−A矢視断面図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタの分解図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタのコネクタホルダを取外した状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す断面図であり図6におけるB−B矢視断面図である。 本発明の実施の形態におけるフローティングコネクタ及び相手方コネクタの嵌合した状態を示す断面図であり図7におけるC−C矢視断面図である。 本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図であり端子を取付ける前の状態を示す図である。 本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第1の図である。 本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第2の図である。 本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第3の図である。 本発明の実施の形態におけるハウジングの要部拡大斜視図でありケーブルを接続する動作を示す第4の図である。 従来のケーブルコネクタの側面図である。
符号の説明
1 フローティングコネクタ
11A 第1ハウジング
11B 第2ハウジング
12A 第1外壁部
12B 第2外壁部
13 側壁部
14 ハンドリング部
15 ロック操作部
16 ロック部材
16a ロック突起
17 被保持用壁部
17a 被保持用突起
18A 第1庇部
18B 第2庇部
21 中間壁部
22A 第1装填開口
22B 第2装填開口
23A 第1ケーブル支持部
23B 第2ケーブル支持部
24A 第1端子支持部
24B 第2端子支持部
25A 第1芯線位置決凹部
25B 第2芯線位置決凹部
26A 第1被覆位置決凹部
26B 第2被覆位置決凹部
27A 第1立上がり壁部
27B 第2立上がり壁部
28 嵌合用凹部
29A、29B 幅広部
31A、31B リブ
41 コネクタホルダ
42A 第1天板部
42B 第2天板部
43 分離溝
44 連結用側壁部
45 保持用耳部
46 係合開口
51A 第1端子
51B 第2端子
52 接触部
53 接続部
53a、54a 突部
54 立上がり部
55 固定用突起
61、861 ケーブル
61A 第1ケーブル
61B 第2ケーブル
62 被覆部材
63 芯線
91A 第1基板
91B 第2基板
101A 第1相手方コネクタ
101B 第2相手方コネクタ
111 相手方ハウジング
112A 第1相手方外壁部
112B 第2相手方外壁部
113 相手方側壁部
113a 相手方ロック突部
115 側壁部収容凹部
121 嵌合用凸部
122A 第1外壁部収容凹部
122B 第2外壁部収容凹部
123 端子収容溝
126 挿入開口
151 相手方端子
152 相手方接触部
153 テール部
154 本体部
161 ネイル
801 ジャックコネクタ
821 ジャックモジュール
851 ジャック端子
891 基板
901 プラグコネクタ
911 プラグハウジング
950 プラグモジュール
951 プラグ端子

Claims (6)

  1. (a)複数組の端子(51A、51B)を備え、相手方コネクタ(101)と嵌合する一対のハウジング(11A、11B)と、
    (b)一方のハウジング(11A)の端子(51A、51B)と他方のハウジング(11B)の端子(51A、51B)とを接続する複数組のケーブル(61)と、
    (c)一方のハウジング(11A)と他方のハウジング(11B)とを相対的変位可能に連結する柔軟性を備えるコネクタホルダ(41)とを有するフローティングコネクタ(1)であって、
    (d)前記端子(51A、51B)は、前記相手方コネクタ(101)が備える相手方端子(151)と接触する接触部(52)と、該接触部(52)の上端に一端が接続され、前記ケーブル(61)の芯線(63)が接続される接続部(53)と、該接続部(53)の他端に下端が接続され、前記芯線(63)の先端が当接可能な立上がり部(54)とを備え、各組毎にハウジング(11A、11B)の幅方向に並び、隣接する組同士の接続部(53)間に段差が生じるように配列され、
    (e)前記ハウジング(11A、11B)は、各組の端子(51A、51B)の接続部(53)に隣接する位置に形成された複数組のケーブル支持部(23)と、各組のケーブル支持部(23)の上面に形成され、ハウジング(11A、11B)の幅方向に並び、各ケーブル(61)の被覆部材(62)を各々収容する複数の凹部(26)とを備え、
    (f)前記ケーブル(61)は、端部から所定長範囲だけ被覆部材(62)が除去されて芯線(63)が露出する部分を備え、各組毎にハウジング(11A、11B)の幅方向に並び、隣接する組同士が上下に位置が異なるように配設され、前記露出する部分の芯線(63)に隣接する部分の被覆部材(62)が前記凹部(26)に収容されてハウジング(11A、11B)の幅方向に位置決めされ、前記露出する部分の芯線(63)の先端が立上がり部(54)に当接されて軸方向に位置決めされ、前記露出する部分の芯線(63)が接続部(53)に接続されることを特徴とするフローティングコネクタ(1)。
  2. 前記ハウジング(11A、11B)は、上端に形成された立上がり壁部(27)と、該立上がり壁部(27)に形成された複数の位置決凹部(25)とを備え、
    各端子(51A、51B)の立上がり部(54)は、前記位置決凹部(25)内に収容されて前記立上がり壁部(27)に支持され、
    各ケーブル(61)の芯線(63)の先端は、前記位置決凹部(25)内に収容されてハウジング(11A、11B)の幅方向に位置決めされる請求項1に記載のフローティングコネクタ(1)。
  3. 前記ケーブル(61)の各組は、組内の隣接するケーブル(61)同士が接続されたリボンケーブルである請求項1に記載のフローティングコネクタ(1)。
  4. 前記端子(51)の各組は、隣接する組同士が前記ケーブル(61)の軸方向に位置が異なるように配設される請求項1に記載のフローティングコネクタ(1)。
  5. 前記コネクタホルダ(41)は、一方のハウジング(11A)の上方を覆う第1天板部(42A)と、該第1天板部(42A)から分離され、他方のハウジング(11B)の上方を覆う第2天板部(42B)と、前記第1天板部(42A)及び第2天板部(42B)の遠位端に両端が接続された連結用側壁部(44)と、前記第1天板部(42A)及び第2天板部(42B)の近位端に接続され、前記ハウジング(11A、11B)を保持する保持用耳部(45)とを備える請求項1に記載のフローティングコネクタ(1)。
  6. 前記ハウジング(11A、11B)は、幅方向両側に形成された被保持用壁部(17)と、該被保持用壁部(17)に形成された被保持用突起(17a)とを備え、
    前記コネクタホルダ(41)は、前記保持用耳部(45)に形成された係合開口(46)を備え、前記保持用耳部(45)が前記被保持用壁部(17)を挟込み、前記係合開口(46)が前記被保持用突起(17a)と係合する請求項5に記載のフローティングコネクタ(1)。
JP2007112934A 2007-04-23 2007-04-23 フローティングコネクタ Pending JP2008270014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112934A JP2008270014A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 フローティングコネクタ
US12/597,206 US7892001B2 (en) 2007-04-23 2008-04-23 Floating connector
PCT/US2008/005205 WO2008133890A1 (en) 2007-04-23 2008-04-23 Floating connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112934A JP2008270014A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 フローティングコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008270014A true JP2008270014A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39589242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112934A Pending JP2008270014A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 フローティングコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7892001B2 (ja)
JP (1) JP2008270014A (ja)
WO (1) WO2008133890A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128849A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 パナソニック株式会社 フローティングコネクタおよび当該フローティングコネクタに用いられるヘッダならびにソケット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801125B2 (ja) * 2011-07-14 2015-10-28 日本航空電子工業株式会社 遊動型コネクタ
US8545246B2 (en) * 2011-07-25 2013-10-01 Cisco Technology, Inc. High connectivity platform
US9130311B2 (en) 2012-02-01 2015-09-08 Fci Americas Technology, Llc Electrical connector
US8672707B2 (en) * 2012-02-22 2014-03-18 Tyco Electronics Corporation Connector assembly configured to align communication connectors during a mating operation
JP6132868B2 (ja) * 2015-03-31 2017-05-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6638584B2 (ja) * 2016-07-12 2020-01-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続アセンブリの製造方法
JP6848722B2 (ja) * 2017-06-27 2021-03-24 住友電装株式会社 コネクタ及びコネクタの取付構造
US10566722B2 (en) * 2018-07-18 2020-02-18 Getac Technology Corporation Float-type connecting module and float-type docking device having the module
US10830482B2 (en) * 2019-01-03 2020-11-10 Johnson Controls Technology Company HVAC cable grounding systems and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112234A (en) 1990-12-19 1992-05-12 Texas Instruments Incorporated Printed circuit connector apparatus and method of making same
US5415559A (en) * 1992-05-18 1995-05-16 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Electrical connector having a plurality of contact pin springs
JP3396294B2 (ja) 1994-05-31 2003-04-14 富士通株式会社 ケーブルコネクタ
US6109970A (en) * 1997-01-27 2000-08-29 Lim; Gunsang Connector cover with integral terminator
US7404726B1 (en) * 2008-01-31 2008-07-29 International Business Machines Corporation (Ibm) Apparatus and method for floating connector capture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128849A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 パナソニック株式会社 フローティングコネクタおよび当該フローティングコネクタに用いられるヘッダならびにソケット
JP2013178982A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Panasonic Corp フローティングコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008133890A8 (en) 2009-06-04
US7892001B2 (en) 2011-02-22
US20100130058A1 (en) 2010-05-27
WO2008133890A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008270014A (ja) フローティングコネクタ
JP5660756B2 (ja) 基板対基板コネクタ
US6939172B2 (en) Electrical connector with anti-mismating arrangement
US8062041B2 (en) Connector
US9728873B2 (en) Connector mountable on a circuit board and connectable with a mating connector having a housing and rows of contacts with fixed portions extending into an opening of a housing
EP1280240B1 (en) A socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same
KR101162961B1 (ko) 검출 성능을 구비한 와이어 대 보드 커넥터
US20080194130A1 (en) Connector capable of absorbing an error in mounting position
JP4711797B2 (ja) モジュール用ソケット
JP2007179760A (ja) ケーブル接続用コネクタ
WO2010045338A1 (en) Board-to-board connector
US9318820B2 (en) Connector for multi-layered board
EP3316406B1 (en) Electronic device and connector
CN110676620B (zh) 连接器以及连接器组件
KR100735351B1 (ko) 커넥터가 장착된 배선 기판과 그 제조 방법
US20220216627A1 (en) Connector and connector mounting body
US20020127904A1 (en) Relay connector
US20120329335A1 (en) Connector
CN109698418B (zh) 端子以及连接器
US9755339B2 (en) Connecting structure of connector and flat circuit body
JP6002636B2 (ja) フラットケーブル端末接続具
JP2007157408A (ja) コネクタ
JP2007220536A (ja) コネクタ
US9985370B2 (en) Connector which is configured to electrically connect a flat cable to a circuit board
JP5400346B2 (ja) プリント基板用コネクタ