JP6637595B2 - イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池 - Google Patents

イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6637595B2
JP6637595B2 JP2018515990A JP2018515990A JP6637595B2 JP 6637595 B2 JP6637595 B2 JP 6637595B2 JP 2018515990 A JP2018515990 A JP 2018515990A JP 2018515990 A JP2018515990 A JP 2018515990A JP 6637595 B2 JP6637595 B2 JP 6637595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemical formula
repeating unit
segment
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530652A (ja
Inventor
フン イ,ドン
フン イ,ドン
ヨン キム,ナ
ヨン キム,ナ
ジブ ヨム,スン
ジブ ヨム,スン
ス イ,ウン
ス イ,ウン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Priority claimed from PCT/KR2016/011016 external-priority patent/WO2017057974A1/ko
Publication of JP2018530652A publication Critical patent/JP2018530652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637595B2 publication Critical patent/JP6637595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池に関し、より詳細には、親水性領域及び疎水性領域からなり、構造変更が容易な炭化水素系ブロック共重合体(block copolymer)を含むイオン伝導体であって、前記親水性領域と疎水性領域の構造制御を通じて、前記ブロック共重合体及びイオン伝導体としての特性制御が容易であり、このような構造制御された親水性領域と疎水性領域の微細な相分離により、全ての加湿範囲においてイオン電導性及び耐久性が向上するイオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池に関する。
燃料電池は、燃料の酸化によって生じる化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する電池であって、高いエネルギー効率や汚染物質の排出が少ない、環境にやさしいという特徴から、次世代エネルギー源として脚光を浴びている。
前記燃料電池は、一般に電解質膜を隔ててその両側に酸化極(Anode)と還元極(Cathode)がそれぞれ形成された構造を成しており、このような構造を膜−電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)と称する。
前記燃料電池は、電解質膜の種類によって、アルカリ電解質燃料電池、高分子電解質燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell:PEMFC)などに分類されるが、その中で前記高分子電解質燃料電池は、100℃未満の低い作動温度、速い始動と応答特性、及び優れた耐久性などの利点から、携帯用、車両用及び家庭用の電源装置として脚光を浴びている。
前記高分子電解質燃料電池の代表例としては、水素ガスを燃料として使用する水素イオン交換膜燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell:PEMFC)などが挙げられる。
前記高分子電解質燃料電池で起こる反応を要約すると、まず、水素ガスといった燃料が前記酸化極に供給されると、前記酸化極では、水素の酸化反応によって水素イオン(H+)と電子(e-)が生成される。生成された水素イオン(H+)は、前記高分子電解質膜を介して前記還元極に伝達され、生成された電子(e-)は、外部回路を介して前記還元極に伝達される。前記還元極では、酸素が供給され、酸素が水素イオン(H+)及び電子(e-)と結合して、酸素の還元反応によって水が生成される。
前記高分子電解質膜は、前記酸化極で生成された水素イオン(H+)が前記還元極に伝達される通路であるため、基本的に水素イオン(H+)の電導度に優れていなければならない。また、前記高分子電解質膜は、前記酸化極に供給される水素ガスと前記還元極に供給される酸素とを分離する分離能に優れていなければならず、その他にも、機械的強度、寸法安定性,耐化学性などに優れていなければならず、高電流密度において抵抗損失(ohmic loss)が小さくなければならない、などの特性が求められる。
現在使用されている高分子電解質膜には、フッ素系樹脂としてパーフルオロスルホン酸樹脂(以下、フッ素系イオン伝導体という)がある。しかし、前記フッ素系イオン伝導体は、機械的強度が弱いため、長時間使用するとピンホール(pinhole)が発生し、それにより、エネルギー転換効率が低下するという問題がある。機械的強度を補強するために、前記フッ素系イオン伝導体の膜厚を増加させて使用するという試みがあるが、この場合、抵抗損失が増加する上に、高価な材料の使用が増えてしまい経済性に乏しいという問題がある。
上述したようなフッ素系イオン伝導体の欠点を改善するために、最近、炭化水素系イオン伝導体の開発が活発に行われている。しかし、前記燃料電池の運転条件である湿潤/乾燥状態では、前記高分子電解質膜は膨張/収縮を繰り返すため、構造的に含水率が高い前記炭化水素系高分子電解質膜は、低い寸法安定性と引張強度により、長期的な膜の耐久性が低下するという欠点がある。
そこで、前記炭化水素系イオン伝導体の耐久性を確保するために、化学構造の変更などによってイオン伝導体の耐久性を向上させる技術開発が行われている。
韓国特許公開第2006−0083374号公報(公開日:2006.07.20) 韓国特許公開第2006−0083372号公報(公開日:2006.07.20) 韓国特許公開第2011−0120185号公報(公開日:2011.11.03)
本発明の目的は、親水性領域及び疎水性領域からなり、構造変更が容易な炭化水素系ブロック共重合体(block copolymer)を含むイオン伝導体であって、前記親水性領域と疎水性領域の構造制御を通じて、前記ブロック共重合体及びイオン伝導体としての特性制御が容易であり、このような構造制御された親水性領域と疎水性領域の微細な相分離により、全ての加湿範囲においてイオン電導性及び耐久性が向上するイオン伝導体を提供することにある。
本発明の別の目的は、前記イオン伝導体を製造する方法を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、前記イオン伝導体を含むイオン交換膜を提供することにある。
本発明のまた別の目的は、前記イオン交換膜を含む膜−電極アセンブリを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、前記膜−電極アセンブリを含む燃料電池を提供することにある。
本発明の一実施例によると、下記化学式1で表される繰り返し単位と、下記化学式2で表される繰り返し単位又は下記化学式5で表される繰り返し単位とを含むイオン伝導体を提供する。
Figure 0006637595
(前記化学式1において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;イオン伝導性基(ion conducting group);アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Z11は、−0−又は−S−である。)
Figure 0006637595
(前記化学式2において、前記R211〜R214、R221〜R224及びR231〜R234は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記X21及びX22は、それぞれ独立に、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−C(CH32−、−C(CF32−及び−(CH2n−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記Z21は、−0−又は−S−である。)
Figure 0006637595
(前記化学式5において、前記R511〜R513は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Z51は、−0−又は−S−である。)
前記イオン伝導体は、前記化学式1で表される繰り返し単位を含む第1繰り返し単位と、前記化学式2で表される繰り返し単位を含む第2繰り返し単位又は前記化学式5で表される繰り返し単位を含む第3繰り返し単位とを含むことができる。
前記第1繰り返し単位は、下記化学式3で表され得る。
Figure 0006637595
(前記化学式3において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134、R141〜R144、R311〜R314及びR321〜R324は、それぞれ独立に水素原子;ハロゲン原子;イオン伝導性基(ion conducting group);アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group)からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記X31は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、イオン伝導性基を含むシクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、イオン伝導性基を含むフルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記Z11及びZ31は、それぞれ独立に−0−又は−S−であり、前記n31は、0〜10の整数である。)
前記第2繰り返し単位は、下記化学式4で表され得る。
Figure 0006637595
(前記化学式4において、前記R211〜R214、R221〜R224、R231〜R234、R411〜R414及びR421〜R424は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記X21及びX22は、それぞれ独立に、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−C(CH32−、−C(CF32−及び−(CH2n−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記X41は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記Z21及びZ41は、それぞれ独立に−0−又は−S−であり、前記n41は、0〜10の整数である。)
前記第3繰り返し単位は、下記化学式6で表され得る。
Figure 0006637595
(前記化学式6において、前記R511〜R513、R611〜R614及びR621〜R624は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group)からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記X61は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記Z51及びZ61は、それぞれ独立に−0−又は−S−であり、前記n61は、0〜10の整数である。)
前記イオン伝導体は、前記第1繰り返し単位100モル部に対し、前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位を0モル部超過99モル部以下で含むことができる。
前記第1繰り返し単位は、前記化学式1で表される繰り返し単位を1〜100個含み、前記第2繰り返し単位は、前記化学式2で表される繰り返し単位を1〜100個含み、前記第3繰り返し単位は、前記化学式5で表される繰り返し単位を1〜100個含むことができる。
前記イオン伝導体は、下記化学式8で表される繰り返し単位をさらに含むことができる。
Figure 0006637595
(前記化学式8において、前記Yは、2価の含窒素芳香族環基であり、前記Zは、−0−又は−S−である。)
前記2価の含窒素芳香族環基は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン及びインドリンからなる群から選択されるいずれか一つの含窒素芳香族環化合物の2価基であってもよい。
前記イオン伝導体は、前記化学式1で表される繰り返し単位、及び前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式5で表される繰り返し単位を含む第1繰り返し単位と、第2繰り返し単位とを含むことができる。
前記イオン伝導体は、前記第1繰り返し単位を含む親水性領域と、前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位を含む疎水性領域とを含むことができる。
前記第1繰り返し単位は、少なくとも一つ以上のイオン伝導性基を含むことができる。
前記イオン伝導体の前記親水性領域と前記疎水性領域とのモル比率は1:0.5〜1:10であってもよい。
本発明における別の一実施例によると、下記化学式1で表される繰り返し単位を製造する段階と、下記化学式2で表される繰り返し単位又は下記化学式5で表される繰り返し単位を製造する段階と、前記化学式1で表される繰り返し単位、及び前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式5で表される繰り返し単位を求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)させ、前記イオン伝導体を製造する段階とを含むイオン伝導体の製造方法を提供する。
Figure 0006637595
(前記化学式1において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;イオン伝導性基(ion conducting group);アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Z11は、−0−又は−S−である。)
Figure 0006637595
(前記化学式2において、前記R211〜R214、R221〜R224及びR231〜R234は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記X21及びX22は、それぞれ独立に単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−C(CH32−、−C(CF32−及び−(CH2n−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であり、前記Z21は、−0−又は−S−である。)
Figure 0006637595
(前記化学式5において、前記R511〜R513は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Z51は、−0−又は−S−である。)
本発明における、さらに別の一実施例によると、前記イオン伝導体を含むイオン交換膜を提供する。
前記イオン交換膜は、ナノ繊維が多数の気孔を有する不織布の形態で集積された多孔性支持体と、前記多孔性支持体の気孔を埋めている前記イオン伝導体とを含むことができる。
本発明における、さらに別の一実施例によると、(i)互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、(ii)前記アノード電極とカソード電極との間に位置する前記イオン交換膜と、を含む膜−電極アセンブリを提供する。
本発明における、さらに別の一実施例によると、前記膜−電極アセンブリを含む燃料電池を提供する。
本発明のイオン伝導体は、親水性領域及び疎水性領域からなり、構造変更が容易な炭化水素系ブロック共重合体(block copolymer)を含むイオン伝導体であって、前記親水性領域と疎水性領域の構造制御を通じて、前記ブロック共重合体及びイオン伝導体としての特性制御が容易であり、このような構造制御された親水性領域と疎水性領域の微細な相分離により、全ての加湿範囲においてイオン電導性及び耐久性が向上する。
本発明の一実施例に係る膜−電極アセンブリを概略的に示す断面図である。 本発明の実施例1−1で製造されたイオン伝導体の核磁気共鳴データである。 本発明の実施例1−4で製造されたイオン伝導体の核磁気共鳴データである。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本明細書において特に触れない限りは、アルキル基は、第一級アルキル基、第二級アルキル基及び第三級アルキル基を含み、直鎖(straight chain)又は分枝鎖(branched chain)の炭素数が1〜10のアルキル基、ハロゲン化アルキル基は、直鎖又は分枝鎖の炭素数が1〜10のハロゲン化アルキル基、アリル基は、炭素数2〜10のアリル基、アリール基は、炭素数6〜30のアリール基、アルコキシ基は、炭素数1〜10のアルコキシ基、アルキルスルホニル基は、炭素数1〜10のアルキルスルホニル基、アシル基は、炭素数1〜10のアシル基、及びアルデヒド基は、炭素数1〜10のアルデヒド基を意味する。
本明細書において特に触れない限りは、アミノ基は、第一級アミノ基、第二級アミノ基及び第三級アミノ基を含み、第二級アミノ基又は第三級アミノ基は、炭素数1〜10のアミノ基である。
本明細書において、全ての化合物又は置換基は、特に触れない限りは、置換されたもの若しくは非置換されたものであってもよい。ここで、「置換された」とは、水素がハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、チオ基、メチルチオ基、アルコキシ基、ニトリル基、アルデヒド基、エポキシ基、エーテル基、エステル基、カルボニル基、アセタール基、ケトン基、アルキル基、パーフルオロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリル基、ベンジル基、アリール基、ヘテロアリール基、これらの誘導体及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つに代替されたことを意味する。
本明細書において、化学式の両末端に表示された「*」は、隣接する別の化学式と連結されることを示すものである。
本明細書において、一つの一般式で表される繰り返し単位を含むイオン伝導体は、前記一般式に含まれるいずれか1種の化学式で表される繰り返し単位のみを含むことを意味するだけでなく、前記一般式に含まれる複数種の化学式で表される繰り返し単位を含むことを意味することもある。
本発明の一実施例に係るイオン伝導体は、下記化学式1で表される繰り返し単位と、下記化学式2で表される繰り返し単位又は下記化学式5で表される繰り返し単位とを含む。
前記イオン伝導体は、下記化学式1で表される繰り返し単位を含む第1繰り返し単位と、下記化学式2で表される繰り返し単位を含む第2繰り返し単位とを含むことができる。
Figure 0006637595
前記化学式1において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、イオン伝導性基(ion conducting group)、電子供与基(electron donation group)及び電子吸引基(electron withdrawing group)からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記ハロゲン原子は、臭素、フッ素及び塩素からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記イオン伝導性基は、スルホン酸基、カルボン酸基及びリン酸基からなる群から選択されるいずれか一つの陽イオン伝導性基であってもよく、前記陽イオン伝導性基は、好ましくは、スルホン酸基であってもよい。また、前記イオン伝導性基は、アミン基などの陰イオン伝導性基であってもよい。
また、前記電子供与基は、電子を与える有機グループであって、アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択されるいずれか一つであってもよいのであり、前記電子吸引基は、電子を引きつける有機グループであって、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などであってもよく、前記ハロゲン化アルキル基は、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基などであってもよく、前記アリル基は、プロぺニル基などであってもよく、前記アリール基は、フェニル基、ペンタフルオロフェニル基などであってもよい。前記パーフルオロアルキル基は、一部の水素原子又は全ての水素原子がフルオロで置換されたアルキル基を意味する。
前記Z11は、2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
Figure 0006637595
前記化学式2において、前記R211〜R214、R221〜R224及びR231〜R234は、それぞれ独立に水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group)からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記X21及びX22は、それぞれ独立に単結合又は2価の有機基であってもよい。前記2価の有機基は、電子を引きつけるか、電子を与える2価の有機基であって、具体的に−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−C(CH32−、−C(CF32−及び−(CH2n−からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。ここで、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であってもよい。前記X21又はX22が単結合である場合、前記Xの両側に存在するフェニル基が直接連結されることを意味し、その代表例としてビフェニル基が挙げられる。
前記Z21は、2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
具体的に、前記第1繰り返し単位は、下記化学式3で表され得る。
Figure 0006637595
前記化学式3において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134、R141〜R144、R311〜R314及びR321〜R324は、それぞれ独立に、水素原子;ハロゲン原子;イオン伝導性基(ion conducting group);アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記X31は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、イオン伝導性基を含むシクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、イオン伝導性基を含むフルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
ただし、前記イオン伝導性基を含むシクロヘキシリデン基又は前記イオン伝導性基を含むフルオレニリデン基は、前記シクロヘキシリデン基又は前記フルオレニリデン基の水素がスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのイオン伝導性基で置換されたことを意味する。
前記 Z11及びZ31は、それぞれ独立に2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
前記n31は、0〜10の整数であってもよく、好ましくは、0又は1の整数であってもよい。
また、具体的に、前記第2繰り返し単位は、下記化学式4で表され得る。
Figure 0006637595
前記化学式4において、前記R211〜R214、R221〜R224、R231〜R234、R411〜R414及びR421〜R424は、それぞれ独立に水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記X21及びX22は、それぞれ独立に、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−C(CH32−、−C(CF32−及び−(CH2n−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記X41は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記 Z21及びZ41は、それぞれ独立に2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
前記n41は、0〜10の整数であってもよく、好ましくは、0又は1の整数であってもよい。
一方、前記イオン伝導体は、前記化学式1で表される繰り返し単位を含む第1繰り返し単位と、下記化学式5で表される繰り返し単位を含む第3繰り返し単位とを含む。
Figure 0006637595
前記化学式5において、前記R511〜R513は、それぞれ独立に水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記Z51は、2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
具体的に、前記第3繰り返し単位は、下記化学式6で表され得る。
Figure 0006637595
前記化学式6において、前記R511〜R513、R611〜R614及びR621〜R624は、それぞれ独立に水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選択される電子供与基(electron donation group);及び、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選択される電子吸引基(electron withdrawing group);からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記X61は、単結合、−CO−、−SO2−、−CONH−、−COO−、−CR′2−、−(CH2n−、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、−C(CH32−、−C(CF32−、−0−及び−S−からなる群から選択されるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R′は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記nは、1〜10の整数であってもよい。前記置換基に関する具体的な説明は、上述したものと同様であるので、繰り返して説明しない。
前記Z51及びZ61は、それぞれ独立に2価の有機グループであって、−0−又は−S−であってもよく、好ましくは、−0−であってもよい。
前記n61は、0〜10の整数であってもよく、好ましくは、0又は1の整数であってもよい。
一方、前記イオン伝導体は、下記化学式8で表される繰り返し単位をさらに含むことができる。
前記イオン伝導体が前記化学式8で表される繰り返し単位をさらに含む場合、前記イオン伝導体は、主鎖に含窒素芳香族環基を有しているため、ラジカルの攻撃に対する耐久性及び酸−塩基の相互作用(interaction)が向上する。これによって、前記イオン交換膜は、燃料電池の運転時に、カソード側で形成されたラジカルの攻撃によって前記イオン交換膜の芳香族環に添加反応が起こったり芳香族環が切れたりするという現象が発生せず、イオン伝導性基の機能を極大化することによって、低加湿状態における燃料電池の運転性能を改善させることができる。
Figure 0006637595
前記化学式8において、前記Yは、−0−又は−S−であり、好ましくは、−0−であってもよい。
前記Yは、2価の含窒素芳香族環基である。前記含窒素芳香族環基は、芳香族環にヘテロ原子として窒素原子を少なくとも一つ含むことを意味する。また、前記窒素原子と共に、別のヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子などを含むこともできる。
具体的に、前記2価の含窒素芳香族環基は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン及びインドリンからなる群から選択される、いずれか一つの含窒素芳香族環化合物の2価基であってもよい。
前記イオン伝導体は、前記第1繰り返し単位100モル部に対し、前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位を0モル部超過99モル部以下で含むことができ、好ましくは、50〜85モル部で含むことができる。前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位が50モル部未満である場合、含水率が増加し、寸法安定性及び耐久性が低下する恐れがあり、85モル部を超過すると、親水性領域がいくら大きくなってもイオン伝導度が低下する恐れがある。
また、前記イオン伝導体は、前記第1繰り返し単位のそれぞれが前記化学式1で表される繰り返し単位を1〜100個含むことができ、好ましくは、5〜20個含むことができる。また、前記イオン伝導体は、前記第2繰り返し単位のそれぞれが前記化学式2で表される繰り返し単位を1〜100個含むことができ、好ましくは、5〜40個含むことができる。また、前記イオン伝導体は、前記第3繰り返し単位のそれぞれが前記化学式5で表される繰り返し単位を1〜100個含むことができ、好ましくは、5〜40個含むことができる。前記第1繰り返し単位のそれぞれが含む前記化学式1で表される繰り返し単位の個数が1個未満か、前記第2繰り返し単位のそれぞれが含む前記化学式2で表される繰り返し単位の個数が1個未満か、前記第3繰り返し単位のそれぞれが含む前記化学式2で表される繰り返し単位の個数が1個未満である場合、親水性領域と疎水性領域との相分離効果は微々たるものであり、これらが100個を超過する場合、分子量の制御が難しく、強化膜を製造する際に調液性及び含浸性が低下する恐れがある。
一方、前記イオン伝導体は、前記化学式1で表される繰り返し単位、及び前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式5で表される繰り返し単位を含む第1繰り返し単位と、第2繰り返し単位とを含むこともできる。ここで、前記第2繰り返し単位は、前記イオン伝導体に一般的に使用される繰り返し単位であれば、制限なしですべて使用可能である。
前記イオン伝導体は、前記第1繰り返し単位を含むブロックと、前記第2繰り返し単位を含むブロックとを含むブロック型重合体、又は前記第1繰り返し単位を含むブロックと、前記第3繰り返し単位を含むブロックとを含むブロック型重合体であってもよい。この場合、前記ブロック型重合体は、前記第1繰り返し単位を含む親水性領域と、前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位を含む疎水性領域とに相分離し得る。
前記イオン伝導体の前記親水性領域と前記疎水性領域の繰り返し単位のモル比率は、1:0.5〜1:10であってもよく、好ましくは、1:1〜1:5であってもよく、さらに好ましくは、1:1.25超過乃至1:5であってもよい。前記疎水性領域の繰り返し単位のモル比率が0.5未満である場合、含水率が増加し、寸法安定性及び耐久性が低下する恐れがあり、10を超過すると、親水性領域がいくら大きくなってもイオン伝導度が低下する恐れがある。
このとき、前記第1繰り返し単位を含むブロックが親水性領域になるためには、前記化学式1で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位で、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134、R141〜R144、R311〜R314及びR321〜R324の中で少なくとも一つ以上はイオン伝導性基であってもよい。
また、前記第2繰り返し単位を含むブロックが疎水性領域になるためには、前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式4で表される繰り返し単位で、前記R211〜R214、R221〜R224、R231〜R234、R411〜R414及びR421〜R424は、実質的にイオン伝導性基を含まないのが好ましい。ここで、実質的にイオン伝導性基を含まないという意味は、前記置換基がイオン伝導性基を少量含むこともできるが、その数量が親水性領域と疎水性領域の相分離を妨害しない程度を意味する。
また、前記第3繰り返し単位を含むブロックが疎水性領域になるためには、前記化学式5で表される繰り返し単位又は前記化学式6で表される繰り返し単位で、前記R511〜R513、R611〜R614及びR621〜R624は、実質的にイオン伝導性基を含まないのでありうる。
一方、前記イオン伝導体は、上述したように、ブロック型重合体であってもよいが、前記第1繰り返し単位と前記第2繰り返し単位又は前記第3繰り返し単位が無作為に交互配列したランダム型重合体であってもよい。この場合、前記化学式3で表される繰り返し単位において、前記R311〜R314及びR321〜R324の中で少なくとも一つ以上がイオン伝導性基であってもよく、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144は、イオン伝導性基でなくてもよく、一方、前記ブロック型重合体である場合、前記化学式3で表される繰り返し単位において、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144の中で少なくとも一つ以上がイオン伝導性基であってもよく、前記R311〜R314及びR321〜R324は、イオン伝導性基でなくてもよいが、本発明がこれに限定されるものではなく、前記ランダム型又はブロック型に係らず、前記R111〜R114、R121〜R124、R131〜R134及びR141〜R144の中で少なくとも一つ以上だけがイオン伝導性基であるか、前記R311〜R314及びR321〜R324の中で少なくとも一つ以上だけがイオン伝導性基であるか、又はこれらすべてにイオン伝導性基があってもよい。
前記イオン伝導体は、10,000g/mol〜1,000,000g/molの重量平均分子量を有してもよく、好ましくは、100,000g/mol〜500,000g/molの重量平均分子量を有してもよい。前記イオン伝導体の重量平均分子量が100,000g/mol未満である場合、均一な膜形成が難しく、耐久性が落ちる恐れがある。前記イオン伝導体の重量平均分子量が500,000g/molを超過する場合、溶解度が減少する恐れがある。
本発明における別の一実施例によると、前記イオン伝導体は、下記化学式1で表される繰り返し単位を製造する段階と、下記化学式2で表される繰り返し単位又は下記化学式5で表される繰り返し単位を製造する段階と、前記化学式1で表される繰り返し単位、及び前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位を求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)させ、前記イオン伝導体を製造する段階とを通じて製造することができる。
前記化学式1で表される繰り返し単位、前記化学式2で表される繰り返し単位及び前記化学式3で表される繰り返し単位を製造する段階は、求核置換反応によって製造することができる。例えば、前記化学式1で表される繰り返し単位が、前記化学式3で表される繰り返し単位である場合、前記化学式3で表される繰り返し単位を構成する二つの成分である活性ジハライド単量体とジヒドロキシド単量体の芳香族求核置換反応によって製造することができ、前記第2繰り返し単位が、前記化学式4で表される繰り返し単位である場合、前記化学式4で表される繰り返し単位を構成する二つの成分である活性ジハライド単量体とジヒドロキシド単量体との芳香族求核置換反応によって製造することができる。
一例として、前記化学式1で表される繰り返し単位が前記化学式3で表される繰り返し単位である場合、前記活性ジハライド単量体として、SDCDPS(スルホン化ジクロロジフェニルスルホンsulfonated dichlorodiphenyl sulfone)、SDFDPS(スルホン化ジフルオロジフェニルスルホン;sulfonated difluorodiphenyl sulfone)、SDCDPK(スルホン化ジクロロジフェニルケトン;sulfonated dichlorodiphenyl ketone)、DCDPS(ジクロロジフェニルスルホン;dichlorodiphenyl sulfone)、DFDPS(ジフルオロジフェニルスルホン(ビス(4-フルオロフェニル)スルホン);difluorodiphenyl sulfone or Bis−(4−fluorophenyl)−sulfone)又はDCDPK(ジクロロジフェニルケトン;dichlorodiphenyl ketone)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体としての、SHPF(スルホン化9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン(スルホン化4,4'-(9-フルオレニリデン)ジフェノール);sulfonated 9,9'−bis(4−hydroxyphenyl)fluorine or sulfonated 4,4'−(9−Fluorenylidene biphenol))又はHPF(9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン(4,4'-(9-フルオレニリデン)ジフェノール);9,9'−bis(4−hydroxyphenyl)fluorine or 4,4'−(9−Fluorenylidene biphenol))などとを求核置換反応させることによって製造することができる。
また、前記化学式2で表される繰り返し単位が前記化学式4で表される繰り返し単位である場合、前記活性ジハライド単量体として、1,3−ビス(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3−bis(4−fluorobenzoyl)benzene)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体として、DHDPS(ジヒドロキシジフェニルスルホン;dihydroxydiphenyl sulfone)、DHDPK(ジヒドロキシジフェニルケトン(ジヒドロキシベンゾフェノン);dihydroxydiphenyl ketone or dihydroxybenzophenone)又はBP(4,4'-ビフェノール;4,4'−biphenol)などを求核置換反応させることによって製造することができる。
また、前記化学式3で表される繰り返し単位が前記化学式6で表される繰り返し単位である場合、前記活性ジハライド単量体として、2,6−ジフルオロベンゾニトリル(2,6−difluorobenzonitrile)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体として、DHDPS(ジヒドロキシジフェニルスルホン;dihydroxydiphenyl sulfone)、DHDPK(ジヒドロキシジフェニルケトン(ジヒドロキシベンゾフェノン)dihydroxydiphenyl ketone or dihydroxybenzophenone)又はBP(4,4'-ビフェノール;4,4'−biphenol)などとを求核置換反応させることによって製造することができる。
同様に、前記化学式1で表される繰り返し単位、及び前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位を求核置換反応させる場合にも、前記化学式1で表される繰り返し単位の両末端がヒドロキシ基であって、前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位の両末端がハライド基であるように調節するか、若しくは、前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位の両末端がヒドロキシ基であって、前記化学式1で表される繰り返し単位の両末端がハライド基であるように調節することによって、前記化学式1で表される繰り返し単位と、前記化学式2で表される繰り返し単位又は前記化学式3で表される繰り返し単位とを求核置換反応させることができる。
ここで、前記求核置換反応は、アルカリ性化合物の存在下で行われることが好ましい。前記アルカリ性化合物は、具体的に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸水素ナトリウムなどであってもよく、これらのうち1種を単独で、又は2種以上を混合して、使用することができる。
また、前記求核置換反応は、溶媒の中で行うことができるが、ここで、前記溶媒として、具体的に、N,N−ジメチルアセトアミド(dimethyl acetamide)、N,N−ジメチルホルムアミド(dimethyl formamide)、N−メチル(methyl)−2−ピロリドン(pyrrolidone)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide)、スルホラン(sulfolane)、又は1,3−ジメチル(dimethyl)−2−イミダゾリジノンなどの非プロトン性極性溶媒が挙げられ、これらのうち1種を単独で、又は2種以上を混合して、使用することができる。
ここで、前記非プロトン性極性溶媒と共に、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)、ヘキサン(hexane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、オクタン(octane)、クロロベンゼン(chlorobenzene)、ジオキサン(dioxane)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、アニソール、フェネトールなどの溶媒を共存させることができる。
任意選択的に、前記イオン伝導体にイオン伝導性基を導入する段階をさらに含むことができる。一例として、前記イオン伝導性基が、陽イオン伝導性基であるスルホン酸基である場合、前記イオン伝導体にイオン伝導性基を導入する段階については、次の二つの方法を例示することができる。
第一に、前記イオン伝導体の親水性領域をなす第1繰り返し単位を製造する際、すでにイオン伝導性基を含む単量体を用いて重合させることによって製造された重合体にイオン伝導性基を導入する方法だ。この場合、前記求核置換反応の単量体として、イオン伝導性基を含むSDCDPS(sulfonated dichlorodiphenyl sulfone)、SDFDPS(sulfonated difluorodiphenyl sulfone)、SDCDPK(sulfonated dichlorodiphenyl ketone)、又はSHPF(sulfonated 9,9'−bis(4−hydroxyphenyl)fluorine or sulfonated 4,4'−(9−Fluorenylidene biphenol))などを用いることができる。
また、この場合、前記スルホン酸基の代わりに、スルホン酸エステル(ester)基を有する単量体を反応させ、前記スルホン酸エステル基を有する前記重合体を製造した後、前記スルホン酸エステル(ester)基を脱エステルすることによって、前記スルホン酸エステル(ester)基をスルホン酸基に変換させる方法を用いることもできる。
第二に、前記イオン伝導性基を含まない単量体を用いて重合体を製造した後、スルホン化剤を用いてスルホン化することによって、前記化学式1で表される繰り返し単位にイオン伝導性基を導入することもできる。
前記スルホン化剤としては、硫酸を使用することができるが、他の例としては、前記製造された重合体を過剰量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid、前記重合体の全体重量に対して1〜10倍、好ましくは4〜7倍)の存在下で、ジクロロメタン(dichloromethane)、クロロホルム(chloroform)、1,2−ジクロロエタン(1,2−dichloroethane)などの塩素化(chlorinated)溶媒で反応を進めて、水素イオン伝導性を持つイオン伝導体を製造することができる。
前記イオン伝導体がイオン伝導性基としてスルホン酸基を含む場合、前記イオン伝導体は、スルホン化度が1〜100モル%、好ましくは、50〜100モル%であってもよい。すなわち、前記イオン伝導体は、スルホン化の可能なサイト(site)に100モル%スルホン化されてもよいのであり、100モル%スルホン化されても、前記イオン伝導体のブロック共重合体の構造により、寸法安定性及び耐久性が低下することはないという効果がある。また、前記イオン伝導体が、上述したような範囲のスルホン化度を有する場合、寸法安定性が低下することなく、優れたイオン伝導度を得ることができる。
本発明のまた別の一実施例に係るイオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む。
前記イオン交換膜は、前記イオン伝導性基の種類によって、陽イオン交換膜(Proton Exchange Membrane)又は陰イオン交換膜(Anion Exchange Membrane)であってもよい。
また、前記イオン交換膜は、燃料電池の高分子電解質膜(polymer electrolyte membrane)への適用が可能であり、又は水電解、水処理、二次電池などのイオン交換膜への適用も可能である。
前記イオン交換膜は、単一膜の形態であってもよく、前記イオン伝導体が多孔性支持体によって支持された強化膜の形態であってもよい。
前記イオン交換膜が強化膜の形態である場合、前記イオン交換膜は、ナノ繊維が多数の気孔を有する不織布の形態で集積された多孔性支持体と、前記多孔性支持体の気孔を埋めて(気孔に充填されて)いる前記イオン伝導体とを含むことができる。
前記イオン交換膜において、前記多孔性支持体は、イオン交換膜の機械的強度を向上させ、水分による体積膨張を抑制することによって寸法安定性を向上させる役割を果たす。
前記イオン伝導体は、前記イオン交換膜の総重量に対して50〜99重量%で含まれてもよい。前記イオン伝導体の含量が50重量%未満であると、前記イオン交換膜のイオン伝導度が低下する恐れがあり、前記イオン伝導体の含量が99重量%を超過すると、前記イオン交換膜の機会的強度及び寸法安定性が低下する恐れがある。
前記多孔性支持体は、ナノ繊維が多数の気孔を有する不織布の形態で集積されたものであって、好ましくは、前記多孔性支持体は、電界紡糸によって製造されたナノ繊維が3次元的に不規則かつ不連続的に配列された高分子ナノ繊維の集合体であってもよい。
前記多孔性支持体は、ナイロン、ポリイミド、ポリアラミド、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリアニリン、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、ポリビニルクロライド(ポリ塩化ビニル)、ポリビニルアルコール、ポリビニリデンフルオライド(ポリフッ化ビニリデン)、ポリビニルブチレン、ポリウレタン、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、これらの共重合体、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つを含むことができ、その中でも、耐熱性、耐化学性、及び形態安定性がより優れたポリイミドを含むことが好ましい。
前記多孔性支持体は、電界紡糸(electrospinning)、エレクトロブローン紡糸(electro−blown spinning)、遠心紡糸(centrifugal spinning)又はメルトブローイング(melt blowing)などであってもよく、好ましくは、電界紡糸を用いて、上述したようなナノ繊維が、多数の気孔を有する不織布の形態で集積された形態に製造することができる。
本発明における、さらに別の一実施例によると、前記イオン交換膜を含む燃料電池用膜−電極アセンブリ及び燃料電池を提供する。
具体的に、前記膜−電極アセンブリは、互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、前記アノード電極とカソード電極との間に位置する前記イオン交換膜とを含む。
図1は、本発明の一実施例に係る膜−電極アセンブリを概略的に示す断面図である。図1を参照して説明すると、本発明の一具現例に係る膜−電極アセンブリ100は、前記イオン交換膜50、及び、前記イオン交換膜50の両面にそれぞれ配置される前記燃料電池用電極20、20′を含む。前記電極20、20′は、電極基材40、40′と前記電極基材40、40′の表面に形成された触媒層30、30′を含み、前記電極基材40、40′と前記触媒層30、30′との間に、前記電極基材40、40′における物質拡散を容易にするために、炭素粉末、カーボンブラックなどの導電性微細粒子を含む微細気孔層(図示せず)をさらに含むこともできる。
前記膜−電極アセンブリ100において、前記イオン交換膜50の一面に配置され、前記電極基材40を通って前記触媒層30に伝達された燃料から、水素イオンと電子を生成させる酸化反応を起こす電極20をアノード電極といい、前記イオン交換膜50の他の一面に配置され、前記イオン交換膜50を通じて供給された水素イオンと、電極基材40′を通って前記触媒層30′に伝達された酸化剤とから水を生成させる還元反応を起こす電極20′をカソード電極という。
前記アノード及びカソード電極20、20′の触媒層30、30′は触媒を含む。前記触媒としては、電池の反応に参加し、通常、燃料電池の触媒として使用可能なものであればいかなるものでも使用することができる。具体的には、白金系触媒を使用することができ、前記白金系触媒としては、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金又は白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Mo、W及びRhからなる群から選択される1種以上の遷移金属)の中から選択される1種以上の触媒を使用することができる。具体例としては、Pt、Pt/Ru、Pt/W、Pt/Ni、Pt/Sn、Pt/Mo、Pt/Pd、Pt/Fe、Pt/Cr、Pt/Co、Pt/Ru/W、Pt/Ru/Mo、Pt/Ru/V、Pt/Fe/Co、Pt/Ru/Rh/Ni及びPt/Ru/Sn/Wからなる群から選択される1種以上のものを使用することができる。このような触媒は、触媒自体(black)として使用してもよく、担体に担持させて使用してもよい。この担体としては、黒鉛、デンカブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノボール、又は活性炭素などの炭素系物質を使用してもよく、アルミナ、シリカ、ジルコニア、又はチタニアなどの無機物微粒子を使用してもよい。
また、前記触媒層30、30′は、触媒層とイオン交換膜との接着力の向上及び水素イオンの伝達のために、バインダー樹脂をさらに含むこともできる。前記バインダー樹脂としては、前記イオン交換膜の製造の際に使用されたイオン伝導体と同一のものを使用することができる。
前記電極基材40、40′としては、水素又は酸素の円滑な供給が行われるように、多孔性の導電性基材を使用することができる。その代表例として、炭素紙(carbon paper)、炭素布(carbon cloth)、炭素フェルト(carbon felt)、又は金属布(繊維状態の金属の布で構成された多孔性のフィルム、又は高分子繊維で形成された布の表面に金属フィルムが形成されたものをいう)を使用することができるが、これに限定されるものではない。また、前記電極基材40、40′は、フッ素系樹脂で撥水処理したものを使用するのが、燃料電池の駆動時に発生する水によって反応物の拡散効率が低下することを防止できるため好ましい。前記フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリパーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリパーフルオロスルホニルフルオリドアルコキシビニルエーテル、フッ素化エチレンプロピレン(Fluorinated ethylene propylene)、ポリクロロトリフルオロエチレン、又はこれらのコポリマーを使用することができる。
前記膜−電極アセンブリ100は、前記イオン交換膜50として本発明に係るイオン交換膜を使用することを除いては、通常の燃料電池用膜−電極アセンブリの製造方法に従って製造することができる。
本発明の、さらに別の一実施例に係る燃料電池は、前記膜−電極アセンブリ100を含む燃料電池を提供する。
具体的に、前記燃料電池は、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応を通じて電気を発生させる少なくとも一つの電気発生部;燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部;及び酸素又は空気といった酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含み、前記電気発生部は、前記膜−電極アセンブリ100、及び、前記膜−電極アセンブリ100の両側に燃料と酸化剤を供給するためのセパレーターを含む。本発明において、燃料としては、気体又は液体状態の水素又は炭化水素燃料を使用することができ、前記炭化水素燃料の代表例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール又は天然ガスが挙げられる。
前記燃料電池において、本発明の一実施例に係る膜−電極アセンブリ100が使用されることを除いては、前記電気発生部を構成するセパレーター、燃料供給部及び酸化剤供給部は、通常の燃料電池で使用されるものであるため、本明細書では詳細な説明は省略する。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
[製造例1:イオン伝導体の製造]
(実施例1−1)
1)第2繰り返し単位の製造
下記反応式1のように、ビスフェノールA(bisphenol A)と、1,3−ビス(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3-bis(4−fluorobenzoyl)benzene)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equation(カロザースの式)を用いた。
[反応式1]
Figure 0006637595
2)第1繰り返し単位の製造
下記反応式2のように、4,4'−(9−フルオレニリデン)ジフェノール(4,4'−(9−fluorenylidene)diphenol)と、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン(bis(4−fluorophenyl)sulfone)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
[反応式2]
Figure 0006637595
3)重合体の製造
前記の製造された第1繰り返し単位と第2繰り返し単位とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。前記の製造された重合体の親水性領域(Y):疎水性領域(X)のモル比は1:1.25だった。
4)イオン伝導体の製造
前記の製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍の過剰量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液にゆっくり添加して24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥した。
前記実施例1−1で製造されたイオン伝導体の核磁気共鳴データを図2に示した。
(実施例1−2)
前記実施例1−1において、前記重合体製造の際、親水性領域と疎水性領域とのモル比を1:2.5に変更したことを除いては、前記実施例1−1と同様に実施してイオン伝導体を製造した。
(実施例1−3)
1)第3繰り返し単位の製造
下記反応式3のように、4,4'−ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4'−dihydroxybenzophenone)と、2,6−ジフルオロベンゾニトリル(2,6−difluorobenzonitrile)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
[反応式3]
Figure 0006637595
2)第1繰り返し単位の製造
下記反応式4のように、4,4'−(9−フルオレニリデン)ジフェノール(4,4'−(9−fluorenylidene)diphenol)と、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン(bis(4−fluorophenyl)sulfone)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
[反応式4]
Figure 0006637595
3)重合体の製造
前記の製造された第1繰り返し単位と第3繰り返し単位とを炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥した。前記製造された重合体の親水性領域(Y):疎水性領域(X)のモル比は1:2.5だった。
4)イオン伝導体の製造
前記の製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍の過剰量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液にゆっくり添加して24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥した。
(実施例1−4)
1)第2繰り返し単位の製造
4,4'−ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4'−dihydroxybenzophenone)と、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン(bis(4−fluorophenyl)sulfone)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
2)第1繰り返し単位の製造
4,4'−(9−フルオレニリデン)ジフェノール(4,4'−(9−fluorenylidene)diphenol)と、1,3−ビス(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3-bis(4−fluorobenzoyl)benzene)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
3)重合体の製造
前記の製造された第1繰り返し単位と第2繰り返し単位とを炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。前記製造された重合体の親水性領域(X):疎水性領域(Y)のモル比は1:2.3だった。
4)イオン伝導体の製造
前記の製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍の過剰量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液にゆっくり添加して24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥した。
前記実施例1−4で製造されたイオン伝導体の構造を下記化学式7に示し、その核磁気共鳴データを図3に示した。
Figure 0006637595
(比較例1−1)
1)第1繰り返し単位の製造
下記反応式5のように、4,4'−(9−フルオレニリデン)ジフェノール(4,4'−(9−fluorenylidene)diphenol)と、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン(bis(4−fluorophenyl)sulfone)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother’s equationを用いた。
[反応式5]
Figure 0006637595
2)第2繰り返し単位の製造
下記反応式6のように、4,4'−ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4'−dihydroxybenzophenone)と、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン(bis(4−fluorophenyl)sulfone)とを、炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥した。この際、オリゴマーの重合度を調節するためにcarother′s equationを用いた。
[反応式6]
Figure 0006637595
3)重合体の製造
前記の製造された第1繰り返し単位と第2繰り返し単位とを炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下で、DMAc/Toluene共溶媒を用いて160〜180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後に、熱風乾燥した。前記の製造された重合体の親水性領域(Y):疎水性領域(X)のモル比は1:2.5だった。
4)イオン伝導体の製造
前記製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍の過剰量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液にゆっくり添加して24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥した。
[製造例2:単一膜の形態のイオン交換膜の製造]
(実施例2−1乃至2−4)
それぞれ前記実施例1−1乃至実施例1−4で製造されたイオン伝導体をDMAcに20重量%で溶解させた後、製膜して単一膜の形態のイオン交換膜を製造した。
(比較例2−1)
前記比較例1−1で製造されたイオン伝導体をDMAcに20重量%で溶解させた後、製膜して単一膜の形態のイオン交換膜を製造した。
[製造例3:強化膜の形態のイオン交換膜の製造]
(実施例3−1)
ポリアミック酸(polyamic acid)をジメチルホルムアミドに溶解させ、480poiseの紡糸溶液5Lを製造した。製造された紡糸溶液を溶液タンクに移送した後、これを、定量ギヤポンプを通じて、ノズルが20個で構成され、高電圧が3kVで印加された紡糸チャンバーへと供給して紡糸し、ナノ繊維前駆体のウェブを製造した。この際、溶液供給量は1.5ml/minであった。製造されたナノ繊維前駆体のウェブを350℃で熱処理し、多孔性支持体(多孔度:40体積%)を製造した。
前記で製造された多孔性支持体について、前記実施例1−1で製造したイオン伝導体をDMAcに20重量%で溶解させて製造したイオン伝導体の溶液中に、2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥することで、イオン交換膜を製造した。このとき、ポリイミドナノ繊維の単位面積当たりの重量は6.8gsmであり、前記イオン伝導体の重量は65mg/cm2だった。
(実施例3−2及び実施例3−4)
前記実施例3−1において、前記実施例1−1で製造したイオン伝導体の代わりに、それぞれ前記実施例1−2乃至実施例1−4で製造したイオン伝導体を使用したことを除いては、前記実施例3−1と同様に実施して強化膜の形態のイオン交換膜を製造した。
(比較例3−1)
前記実施例3−1において、前記実施例1−1で製造したイオン伝導体の代わりに、前記比較例1−1で製造したイオン伝導体を使用したことを除いては、前記実施例3−1と同様に実施して強化膜の形態のイオン交換膜を製造した。
[実験例:製造されたイオン交換膜の特性測定]
(実験例1)
前記実施例2−1乃至実施例2−3及び比較例2−1で製造されたイオン交換膜に対し、IEC(イオン交換容量;Ion exchange capacity)を中和滴定によって評価した。また、80℃、相対湿度95%の条件、80℃、相対湿度50%の条件、及び80℃、相対湿度30%の条件下で、それぞれイオン伝導度を測定した。その結果は下記表1に示す。
Figure 0006637595
前記表1に示すように、実施例で製造されたイオン交換膜は、親水性領域及び疎水性領域からなり、構造変更が容易な炭化水素系ブロック共重合体を含むイオン伝導体を含み、前記親水性領域と疎水性領域の構造制御を通じて、前記ブロック共重合体及びイオン伝導体としての特性制御が容易であり、このような構造制御された親水性領域と疎水性領域の微細な相分離により、全ての加湿範囲においてイオン電導性及び耐久性が向上することが分かる。
また、前記実施例2-1で製造されたイオン交換膜の場合、前記実施例2-2で製造されたイオン交換膜に比べ、含水率及びスウェリング(膨潤;Swelling)が激しいという現象が生じ、比較例2-1で製造されたイオン交換膜に比べては、全ての加湿範囲においてイオン伝導性が向上し、特に低加湿の範囲においてイオン伝導性が向上したことを確認することができる。
(実験例2)
前記実施例1−1において、イオン伝導体の親水性領域と疎水性領域とのモル比を下記表2に示した通りに変更してイオン伝導体を製造し、前記製造されたイオン伝導体を用いて前記実施例2−1及び前記実施例3−1におけると同様の方法で、それぞれ単一膜と強化膜の形態のイオン交換膜を製造した。
前記製造された単一膜及び強化膜の形態のイオン交換膜に対し、それぞれ80℃、相対湿度95%の条件、及び80℃、相対湿度50%の条件下で、イオン伝導度を測定し、その結果も下記表2に示す。
Figure 0006637595
前記表2を参照すると、前記イオン伝導体のイオン伝導度が、前記親水性領域と前記疎水性領域の繰り返し単位のモル比率、及び前記親水性領域と前記疎水性領域の繰り返し単位の個数によって変化されることが分かる。
(実験例3)
前記実施例1−4において、イオン伝導体の親水性領域と疎水性領域とのモル比を下記表3に示した通りに変更してイオン伝導体を製造し、前記製造されたイオン伝導体を用いて前記実施例2−1及び前記実施例3−1におけると同様の方法で、それぞれ単一膜と強化膜の形態のイオン交換膜を製造した。
前記製造された単一膜及び強化膜の形態のイオン交換膜に対し、それぞれ80℃、相対湿度95%の条件、及び80℃、相対湿度50%の条件下で、イオン伝導度を測定し、その結果を下記表3に示す。
Figure 0006637595
前記表3を参照すると、前記イオン伝導体のイオン伝導度が、前記親水性領域と前記疎水性領域の繰り返し単位のモル比率、及び前記親水性領域と前記疎水性領域の繰り返し単位の個数によって変化されることが分かる。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、後述する特許請求の範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明は、イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池に関し、前記イオン伝導体は、親水性領域及び疎水性領域からなり、構造変更が容易な炭化水素系ブロック共重合体を含むイオン伝導体であって、前記親水性領域と疎水性領域の構造制御を通じて、前記ブロック共重合体及びイオン伝導体としての特性制御が容易であり、このような構造制御された親水性領域と疎水性領域の微細な相分離により、全ての加湿範囲においてイオン電導性及び耐久性が向上する。
20、20′:電極
30、30′:触媒層
40、40′:電極基材
50:イオン交換膜
100:膜−電極アセンブリ

Claims (10)

  1. 第1セグメント及び第2セグメントを含み、この第1セグメントは、スルホン化されることでスルホン酸基を有しており、
    第2セグメントは、下記の化学式A1〜A3の少なくとも一つで表され、繰り返し単位の数Xが5〜40であり、
    第1セグメントは、スルホン化される前に下記の化学式B1〜Bの少なくとも一つで表され、繰り返し単位の数Yが5〜40であり、
    第1セグメントの繰り返し単位と、第2セグメントの繰り返し単位とのモル比率(Y:X)が、1/1.25〜1/2.5の範囲内にあり、
    第1セグメントにおけるスルホン化可能なサイトのうちの50〜100%がスルホン化されているイオン伝導体。
    <化学式A1>
    Figure 0006637595

    <化学式A2>
    Figure 0006637595

    <化学式A3>
    Figure 0006637595

    <化学式B1>
    Figure 0006637595

    <化学式B2>
    Figure 0006637595

  2. 下記の化学式C1〜Cの少なくとも一つの構造単位を含むことを特徴とする、請求項1に記載のイオン伝導体。
    <化学式C1>
    Figure 0006637595

    <化学式C2>
    Figure 0006637595

    <化学式C3>
    Figure 0006637595

  3. 前記イオン伝導体は、下記化学式8で表される繰り返し単位をさらに含むものである、請求項1に記載のイオン伝導体。
    Figure 0006637595
    (前記化学式8において、
    前記Yは、2価の含窒素芳香族環基であり、
    前記Zは、−0−又は−S−である。)
  4. 前記2価の含窒素芳香族環基は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン及びインドリンからなる群から選択されるいずれか一つの含窒素芳香族環化合物の2価基であるものである、請求項に記載のイオン伝導体。
  5. 第1セグメントのための第1オリゴマーを製造する段階と、
    第2セグメントのための第2オリゴマーを製造する段階と、
    第1オリゴマー及び第2オリゴマーでもって、第1セグメントと第2セグメントとを含むブロック共重合体を製造する段階と、
    前記第1セグメントについて、スルホン化することでスルホン酸基を導入する段階と、
    を含み、
    第2セグメントは、下記の化学式A1〜A3の少なくとも一つで表され、繰り返し単位の数Xが5〜40であり、
    第1セグメントは、下記の化学式B1〜Bの少なくとも一つで表され、繰り返し単位の数Yが5〜40であり、
    第1セグメントの繰り返し単位と、第2セグメントの繰り返し単位とのモル比率(Y:X)が、1/1.25〜1/2.5の範囲内にあり、
    第1セグメントにおけるスルホン化可能なサイトのうちの50〜100%をスルホン化する、イオン伝導体の製造方法。
    <化学式A1>
    Figure 0006637595

    <化学式A2>
    Figure 0006637595

    <化学式A3>
    Figure 0006637595

    <化学式B1>
    Figure 0006637595

    <化学式B2>
    Figure 0006637595

  6. 前記ブロック共重合体が、下記の化学式C1〜Cの少なくとも一つの構造単位を含むことを特徴とする、請求項5に記載のイオン伝導体の製造方法。
    <化学式C1>
    Figure 0006637595

    <化学式C2>
    Figure 0006637595

    <化学式C3>
    Figure 0006637595

  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のイオン伝導体を含むイオン交換膜。
  8. 前記イオン交換膜は、ナノ繊維が多数の気孔を有する不織布の形態に集積された多孔性支持体と、
    前記多孔性支持体の気孔を埋めている前記イオン伝導体とを含むものである、請求項に記載のイオン交換膜。
  9. 互いに対向して位置するアノード電極及びカソード電極と、
    前記アノード電極とカソード電極との間に位置する、請求項に記載のイオン交換膜と
    を含む膜−電極アセンブリ。
  10. 請求項に記載の膜−電極アセンブリを含む燃料電池。
JP2018515990A 2015-09-30 2016-09-30 イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池 Active JP6637595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0137633 2015-09-30
KR20150137633 2015-09-30
PCT/KR2016/011016 WO2017057974A1 (ko) 2015-09-30 2016-09-30 이온 전도체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 이온 교환막, 막-전극 어셈블리 및 연료전지
KR1020160126501A KR102066033B1 (ko) 2015-09-30 2016-09-30 이온 전도체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 이온 교환막, 막-전극 어셈블리 및 연료전지
KR10-2016-0126501 2016-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530652A JP2018530652A (ja) 2018-10-18
JP6637595B2 true JP6637595B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58583419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515990A Active JP6637595B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-30 イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10847827B2 (ja)
JP (1) JP6637595B2 (ja)
KR (1) KR102066033B1 (ja)
CN (1) CN108028407B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101900772B1 (ko) 2017-04-27 2018-09-20 코오롱인더스트리 주식회사 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR102246526B1 (ko) * 2017-09-29 2021-05-03 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막 전극 어셈블리

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3725058A1 (de) 1987-07-29 1989-02-09 Roehm Gmbh Thermoplastisch verarbeitbare polyarylenether mit 9,9-bis-(4'-hydroxyphenyl)fluoren
US5874516A (en) 1995-07-13 1999-02-23 Air Products And Chemicals, Inc. Nonfunctionalized poly(arylene ethers)
JP2006172861A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Jsr Corp 燃料電池用膜−電極接合体
KR100660572B1 (ko) 2005-01-14 2006-12-22 한국과학기술연구원 연료전지용 불균일 고분자 전해질 복합막 및 그 제조 방법
KR100660573B1 (ko) 2005-01-14 2006-12-22 한국과학기술연구원 연료전지용 비대칭 고분자 전해질 복합막, 그 제조 방법,연료전지용 불균일 고분자 전해질 복합막 및 그 제조 방법
EP1885776A4 (en) * 2005-05-24 2010-07-21 Polyfuel Inc ION-CONDUCTING COPOLYMERS CONTAINING ION-CONDUCTING OLIGOMERS
JP4593392B2 (ja) * 2005-07-15 2010-12-08 Jsr株式会社 電極電解質のワニス
JP2007066882A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Toyobo Co Ltd 高分子電解質膜/電極接合体及び燃料電池
US20070117962A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 General Electric Company High heat polyethersulfone compositions
KR100884959B1 (ko) 2006-03-20 2009-02-23 주식회사 엘지화학 탄화수소계 고분자 전해질막 연료전지용 막-전극 접합체의제조방법
JP4830610B2 (ja) * 2006-04-25 2011-12-07 Jsr株式会社 芳香族化合物及びスルホン化ポリアリーレン系重合体
JP2010031231A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Jsr Corp 新規な芳香族化合物および含窒素芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
CN101388466A (zh) * 2008-10-21 2009-03-18 中山大学 一种用于高温燃料电池的质子交换膜及其制备方法
WO2011025259A2 (ko) * 2009-08-25 2011-03-03 주식회사 코오롱 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
US8916672B2 (en) 2009-12-11 2014-12-23 ICUF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Transparent polyarylene ether polymer with high heat resistance and method for preparing the same
KR101376362B1 (ko) 2010-04-28 2014-03-26 코오롱패션머티리얼 (주) 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
CN103052671B (zh) 2010-08-03 2015-06-10 Jsr株式会社 聚合物、其制造方法以及膜
KR101267905B1 (ko) 2011-03-25 2013-05-27 한국화학연구원 술폰산기가 도입된 디페닐플루오렌기를 포함하는 수소이온 전도성 공중합체, 그의 제조방법, 그로부터 제조된 고분자 전해질 막, 이를 이용한 막-전극 접합체 및 이를 채용한 고분자 전해질 막 연료전지
JP2014098137A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Toray Ind Inc ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池
CN104530682B (zh) * 2015-01-16 2017-01-25 长春工业大学 纳米纤维素/磺化聚芳醚酮复合膜及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018530652A (ja) 2018-10-18
US10847827B2 (en) 2020-11-24
KR102066033B1 (ko) 2020-01-14
KR20170038742A (ko) 2017-04-07
US20180277873A1 (en) 2018-09-27
CN108028407A (zh) 2018-05-11
CN108028407B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444305B2 (en) Polymer electrolyte membrane, method for manufacturing same, and membrane electrode assembly comprising same
JP6205519B2 (ja) 高分子電解質膜、それを含む膜−電極アセンブリ及び燃料電池
JP6646759B2 (ja) イオン交換膜、この製造方法、及びこれを含むエネルギー貯蔵装置
US11302949B2 (en) Polymer electrolyte membrane, method for manufacturing same, and membrane electrode assembly comprising same
KR20160038851A (ko) 이온 전도체, 및 이를 포함하는 이온 교환막, 막-전극 어셈블리 및 연료전지
JP6637595B2 (ja) イオン伝導体、その製造方法、及びそれを含むイオン交換膜、膜−電極アセンブリ及び燃料電池
JP2005183311A (ja) 直接メタノール型燃料電池電極用高分子電解質、ワニス組成物および直接メタノール型燃料電池
JP2005038834A (ja) 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
JP5458765B2 (ja) プロトン伝導膜およびその製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池
JP5407429B2 (ja) プロトン伝導膜およびその製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池
KR101748484B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르 술폰) 공중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
JP2017141197A (ja) 高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、高分子電解質の製造方法、膜電極接合体、及び、固体高分子形燃料電池
KR20190103812A (ko) 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250