JP6635009B2 - ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ - Google Patents

ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ Download PDF

Info

Publication number
JP6635009B2
JP6635009B2 JP2016239808A JP2016239808A JP6635009B2 JP 6635009 B2 JP6635009 B2 JP 6635009B2 JP 2016239808 A JP2016239808 A JP 2016239808A JP 2016239808 A JP2016239808 A JP 2016239808A JP 6635009 B2 JP6635009 B2 JP 6635009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tether
pillar garnish
pair
pillar
engagement holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095010A (ja
Inventor
山本 一人
一人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016239808A priority Critical patent/JP6635009B2/ja
Publication of JP2018095010A publication Critical patent/JP2018095010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635009B2 publication Critical patent/JP6635009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップに関する。
ピラーガーニッシュと車両のピラーとの間にカーテンエアバッグ(CSAともいう。CSAはCurtain Shield Airbag の略である)が収納されると共にピラーガーニッシュがテザークリップを用いてピラーに取り付けられたピラーガーニッシュ取付構造が知られている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。例えば、下記特許文献1には、第2実施例として、テザークリップが、その座部から立ち上がってピラーガーニッシュに係止される一対の係合保持部と、座部において一対の係合保持部の間から延出されると共に湾曲されて概ねピラーガーニッシュの長手方向に沿って延びるように配置されたテザー部と、テザー部の先端に一体形成されたアンカー部と、を備える構成が開示されている。テザークリップの一対の係合保持部はピラーガーニッシュの長手方向に並ぶように配置される。一方、ピラーガーニッシュは、テザー部が収納されるテザー収納部を備え、テザー収納部は、テザークリップの座部が接触すると共に長孔(挿通孔)が形成された底壁と、底壁とピラーガーニッシュの本体部分とを繋ぐ前壁及び一対の側壁と、を含んで構成されている。長孔の長手方向はピラーガーニッシュの長手方向に沿う方向に設定され、長孔の長辺縁部にはテザークリップの一対の係合保持部が係合される。
また、上記特許文献1に開示された先行技術では、カーテンエアバッグの展開時に、カーテンエアバッグの展開圧によってピラーガーニッシュがテザークリップの係合保持部から離脱してピラーガーニッシュがピラーから離反する方向に移動した場合、アンカー部が長孔の周囲部に係止するまではピラーガーニッシュが移動する。これにより、ピラーとピラーガーニッシュとの間にカーテンエアバッグ展開用の隙間が形成されると共に、ピラーガーニッシュのそれ以上の移動は阻止され、ピラーガーニッシュの飛散が防止される。
特開2015−202783号公報 特開2013−113419号公報
ところで、上記先行技術のような構造において、テザー部の長さを長くするために、テザー部をピラーガーニッシュの長手方向の一方側である車両前下方側に大きく湾曲させる場合、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの底壁との干渉抵抗を減らすために長孔も車両前下方側に長くする必要がある。そして、長孔を車両前下方側に長くすると、その分だけ長孔の中心がテザークリップのピラーへの取付中心に対して車両前下方側へオフセットされてしまう。
なお、上記先行技術のような構造において、ピラーガーニッシュの底壁において長孔よりも車両後上方側の部分はテザー収納部の開口端側を構成しており、この部分の破断強度を確保するため、長孔の中心がそもそも底壁の中央部よりも車両前下方側にオフセットされている場合もある。そのような場合に、長孔を車両前下方側に更に長くすると、長孔の中心がテザークリップのピラーへの取付中心に対して更に車両前下方側へオフセットされてしまう。
一方、テザークリップのピラーガーニッシュ長手方向の位置決めは一対の係合保持部で行っており、長孔に合わせて一方の係合保持部を車両前下方側に移動させて設定した場合、その分だけテザークリップのピラーガーニッシュへの係合部とテザークリップのピラーへの取付部とがオフセットされてしまう。そして、そのオフセット量が大きい場合には、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が長孔から抜ける際のモードコントロールが難しくなる。
本発明は、上記事実を考慮して、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗を減らしながら、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が挿通孔から抜ける際のモードコントロールを良好にすることができるピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップを得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明のピラーガーニッシュ取付構造は、ピラーガーニッシュが車両のピラーにテザークリップを用いて取り付けられたピラーガーニッシュ取付構造において、前記ピラーガーニッシュは、前記ピラーとの間に折り畳まれた状態のカーテンエアバッグが収納されるピラーガーニッシュ本体と、前記ピラーガーニッシュ本体の裏面側に設けられたテザー収納部と、を備え、前記テザー収納部は、前記ピラーガーニッシュ本体の裏面から前記ピラーの側へ離間した位置に配置された底壁と、前記底壁と前記ピラーガーニッシュ本体とを繋ぐ連結壁と、を有し、前記底壁にはピラーガーニッシュ長手方向に長い挿通孔が貫通形成され、前記テザークリップは、前記底壁に対して前記テザー収納部の外側から接触する座部と、前記座部の一面から立設されてピラーガーニッシュ長手方向に並ぶように配置されて前記挿通孔の長辺縁部に係合される一対の係合保持部と、前記座部の前記一面において前記一対の係合保持部の間から延出されて前記挿通孔を通って前記テザー収納部内に配置されたテザー部と、前記テザー部の先端に接続されて組付後の状態では前記挿通孔を挿通不能に配置されたアンカー部と、前記座部の他面に接続されて前記ピラーに留め付けられる留付部と、を有し、前記テザー部は、前記座部の前記一面に接続された立上部から湾曲した湾曲部を経てピラーガーニッシュ長手方向一方側に延びており、前記一対の係合保持部の各々は、前記座部の前記一面に対向する方向から見てピラーガーニッシュ長手方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能な一対の係合本体部と、前記一対の係合本体部の間に形成されると共に前記座部の前記一面から立設されて前記一対の係合本体部における前記座部の側とは反対側の端部同士を繋ぐ中央壁部と、を備え、前記一対の係合保持部のうちピラーガーニッシュ長手方向他方側を構成する係合保持部には、前記中央壁部から前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側に突出して前記挿通孔の内面に当接するリブが形成されている。
上記構成によれば、テザークリップにおいて座部の一面から立設された一対の係合保持部は、ピラーガーニッシュ長手方向に並ぶように配置されて挿通孔の長辺縁部に係合される。一対の係合保持部の各々は、一対の係合本体部を備えており、一対の係合本体部は、座部の一面に対向する方向から見てピラーガーニッシュ長手方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能となっている。カーテンエアバッグが展開してピラーガーニッシュがピラーから離反する方向に移動しようとすると、一対の係合本体部は互いに接近する方向に弾性変形し、ピラーガーニッシュがテザークリップの係合保持部から離脱する。そして、ピラーガーニッシュがピラーから離反する方向に移動し、ピラーガーニッシュの挿通孔をテザークリップのテザー部が通過して最終的にはピラーガーニッシュの挿通孔の縁部にテザークリップのアンカー部が係止される。
ここで、一対の係合保持部のうちピラーガーニッシュ長手方向他方側を構成する係合保持部には、一対の係合本体部の間に形成された中央壁部からピラーガーニッシュ長手方向他方側に突出するリブが形成されており、リブは、挿通孔の内面に当接する。このため、一対の係合保持部が挿通孔の長辺縁部に係合される位置を既存の設定から変更せずに、挿通孔をピラーガーニッシュ長手方向他方側に延ばしても、挿通孔に対するテザークリップのがたつきが抑えられる。また、一対の係合保持部が挿通孔の長辺縁部に係合される位置を既存の設定から変更しないことで、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が挿通孔から抜ける際のモードコントロールが良好に維持される。さらに、挿通孔がピラーガーニッシュ長手方向他方側に延ばされることで、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの底壁との干渉抵抗が抑えられる。
請求項2に記載する本発明のピラーガーニッシュ取付構造は、請求項1記載の構成において、前記湾曲部は、前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側に膨出するように湾曲しており、前記湾曲部の前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側の端部位置は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記リブと重なる位置に設定されている。
上記構成によれば、湾曲部の膨出量を大きくしてテザー収納部の中に配置されるテザー部の長さを長くしても、カーテンエアバッグの展開時に相対的に移動するテザー部の湾曲部と挿通孔の周囲部との干渉が防止又は効果的に抑制される。
請求項3に記載する本発明のピラーガーニッシュ取付構造は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記リブは、前記中央壁部の基端部に隣接する第一端部と、前記第一端部とは前記中央壁部の立設方向において反対側に配置された第二端部と、を備え、前記第二端部には、前記リブが前記中央壁部から突出する方向へ向けて前記第一端部の側に傾斜した傾斜面が形成されている。
上記構成によれば、ピラーガーニッシュのテザー収納部の底壁に対してテザー収納部の外側からテザークリップを近付けてテザークリップをピラーガーニッシュに組み付ける際に、リブの第二端部が底壁の挿通孔の周囲部に当たっても、第二端部に形成された傾斜面によってテザークリップは組付位置に案内される。
請求項4に記載する本発明のテザークリップは、ピラーガーニッシュを車両のピラーに取り付けるためのテザークリップであって、座部と、前記座部の一面から立設され、互いに対向配置されると共に前記ピラーガーニッシュに係合される一対の係合保持部と、前記座部の前記一面において前記一対の係合保持部の間に接続されたテザー部と、前記テザー部の先端に接続されたアンカー部と、前記座部の他面に接続され、前記ピラーに留め付けられる留付部と、を有し、前記テザー部は、前記座部の前記一面に接続された立上部から湾曲した湾曲部を経て前記一対の係合保持部の対向方向と平行な方向の一方側に延びており、前記一対の係合保持部の各々は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記一対の係合保持部の互いの対向方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能な一対の係合本体部と、前記一対の係合本体部の間に形成されると共に前記座部の前記一面から立設されて前記一対の係合本体部における前記座部の側とは反対側の端部同士を繋ぐ中央壁部と、を備え、前記一対の係合保持部は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記テザー部の前記立上部よりも前記アンカー部が配置される側に設定された第一係合保持部と、前記テザー部の前記立上部を挟んで前記第一係合保持部とは反対側に設定された第二係合保持部と、で構成され、前記第二係合保持部には、前記中央壁部から前記テザー部の前記立上部の側とは反対側に突出するリブが形成されている。
上記構成によれば、テザークリップの一対の係合保持部の各々は、一対の係合本体部を備えており、一対の係合本体部は、座部の一面に対向する方向から見て一対の係合保持部の互いの対向方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能となっている。テザークリップのピラーガーニッシュへの組付時に係合本体部が弾性変形することで、テザークリップの一対の係合保持部がピラーガーニッシュの挿通孔の縁部と係合される。また、テザークリップの一対の係合保持部がピラーガーニッシュの長手方向に並ぶように配置されかつ当該一対の係合保持部がピラーガーニッシュの挿通孔の縁部と係合されると共に、テザークリップの留付部がピラーに留め付けられ、更にピラーガーニッシュとピラーとの間にカーテンエアバッグが収納されていれば、以下に説明する作用及び効果が得られる。
すなわち、カーテンエアバッグが展開してピラーガーニッシュがピラーから離反する方向に移動しようとすると、一対の係合本体部は互いに接近する方向に弾性変形し、ピラーガーニッシュがテザークリップの係合保持部から離脱する。そして、ピラーガーニッシュがピラーから離反する方向に移動し、ピラーガーニッシュの挿通孔をテザークリップのテザー部が通過して、更にピラーガーニッシュの挿通孔の縁部にテザークリップのアンカー部が至る。
一方、テザークリップの一対の係合保持部の各々は、一対の係合本体部の間に形成された中央壁部を備えており、この中央壁部は、座部の一面から立設されて一対の係合本体部における座部の側とは反対側の端部同士を繋いでいる。また、一対の係合保持部は、座部の一面に対向する方向から見てテザー部の立上部よりもアンカー部が配置される側に設定された第一係合保持部と、テザー部の立上部を挟んで第一係合保持部とは反対側に設定された第二係合保持部と、で構成され、第二係合保持部には、中央壁部からテザー部の立上部の側とは反対側に突出するリブが形成されている。このテザークリップのリブがピラーガーニッシュの挿通孔の内面に当接するように配置されると、以下に説明する作用及び効果が得られる。
まず、一対の係合保持部が挿通孔の縁部に係合される位置を既存の設定から変更せずに、挿通孔を第二係合保持部の配置位置よりも第一係合保持部の側とは反対側に延ばしても、挿通孔に対するテザークリップのがたつきが抑えられる。また、一対の係合保持部が挿通孔の縁部に係合される位置を既存の設定から変更しないと、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が挿通孔から抜ける際のモードコントロールが良好に維持される。さらに、挿通孔が第二係合保持部の配置位置よりも第一係合保持部の側とは反対側に延ばされると、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗が抑えられる。
請求項5に記載する本発明のテザークリップは、請求項4記載の構成において、前記湾曲部は、前記リブが前記中央壁部から突出する方向と同じ方向に膨出するように湾曲しており、前記湾曲部において膨出する側の端部位置は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記リブと重なる位置に設定されている。
上記構成によれば、テザークリップの一対の係合保持部がピラーガーニッシュの長手方向に並ぶように配置されかつ当該一対の係合保持部がピラーガーニッシュの挿通孔の縁部と係合されると共に、テザークリップの留付部がピラーに留め付けられ、更にピラーガーニッシュとピラーとの間にカーテンエアバッグが収納されていれば、以下の作用及び効果が得られる。すなわち、湾曲部の膨出量を大きくしてピラーガーニッシュの裏面側に配置されるテザー部の長さを長くしても、カーテンエアバッグの展開時に相対的に移動するテザー部の湾曲部と挿通孔の周囲部との干渉が防止又は効果的に抑制される。
請求項6に記載する本発明のテザークリップは、請求項4又は請求項5に記載の構成において、前記リブは、前記中央壁部の基端部に隣接する第一端部と、前記第一端部とは前記中央壁部の立設方向において反対側に配置された第二端部と、を備え、前記第二端部には、前記リブが前記中央壁部から突出する方向へ向けて前記第一端部の側に傾斜した傾斜面が形成されている。
上記構成によれば、テザークリップをピラーガーニッシュに組み付ける場合、リブの第二端部がピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部に当たっても、第二端部に形成された傾斜面によってテザークリップは組付位置に案内される。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載のピラーガーニッシュ取付構造によれば、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗を減らしながら、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が挿通孔から抜ける際のモードコントロールを良好にすることができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載のピラーガーニッシュ取付構造によれば、ピラーガーニッシュの裏面側の限られたスペースを有効に使ってテザー部を収納させながら、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗を効果的に減らすことができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載のピラーガーニッシュ取付構造によれば、ピラーガーニッシュの挿通孔へのテザークリップの組付性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項4に記載のテザークリップによれば、上述のようにテザークリップを用いてピラーガーニッシュを車両のピラーに取り付ければ、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗を減らしながら、カーテンエアバッグの展開時に係合保持部が挿通孔から抜ける際のモードコントロールを良好にすることができるという優れた効果を有する。
請求項5に記載のテザークリップによれば、上述のようにテザークリップを用いてピラーガーニッシュを車両のピラーに取り付ければ、ピラーガーニッシュの裏面側の限られたスペースを有効に使ってテザー部を収納させながら、カーテンエアバッグの展開時におけるテザー部の湾曲部とピラーガーニッシュの挿通孔の周囲部との干渉抵抗を効果的に減らすことができるという優れた効果を有する。
請求項6に記載のテザークリップによれば、ピラーガーニッシュの挿通孔へのテザークリップの組付性を向上させることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係るテザークリップを示す斜視図である。 図1のテザークリップをピラーガーニッシュに組み付けた状態を、ピラーガーニッシュの長手方向に沿って切断した状態で示す断面図である。 図2の3−3線に沿って切断した状態を示す断面図である。 図1のテザークリップをピラーガーニッシュに組み付けた状態を、ピラーガーニッシュ本体の裏面側から見た状態で示す背面図である。
本発明の一実施形態に係るテザークリップ及びピラーガーニッシュ取付構造について図1〜図4を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印INは車両幅方向内側を示しており、矢印Xは車両前下方側を示している。
(テザークリップの構成)
まず、テザークリップの構成について説明する。図2に示されるように、テザークリップ10は、一例としてフロントピラーガーニッシュ50(以下、単に「ピラーガーニッシュ50」という。)を車両のフロントピラー60(以下、単に「ピラー60」という。)のピラーインナパネル62に取り付けるための部材である。
図1に示されるように、テザークリップ10は、全体としては軸状の単一の樹脂部材として構成されている。テザークリップ10の軸方向の中間部には、略矩形平板状の座部12が形成されている。座部12の一面としての第一面12Aには、一対の係合保持部40及びテザー部20が接続され、座部12の他面としての第二面12Bには留付部14が接続されている。
留付部14は、ピラーインナパネル62(図2参照)に留め付けられる部位とされる。この留付部14は、座部12の第二面12Bの中心部から立設された脚14Aと、脚14Aに一体形成された一対の係止爪14Bと、座部12の第二面12Bの中心部から離れた部位から立設されたぐらつき抑制弾性片14Dと、を備えている。なお、図1では、図中手前側の係止爪14Bのみが図示されているが、図中奥側においても図中手前側の係止爪14Bの対向位置に同様の係止爪が形成されている。一対の係止爪14Bは、略U字状(図1のテザークリップ10の姿勢では略逆U字状)のスリットで脚14Aから切り離されて座部12から離れた側(図1では図中下側)が基部とされる。この一対の係止爪14Bは、互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能とされ、外面側の先端部寄りに凹部14Xが形成されている。一対の係止爪14Bの先端部には、互いに離間する方向に延出された爪操作部14Cが設けられている。また、ぐらつき抑制弾性片14Dは、一対の係止爪14Bが互いに対向する方向に見て、係止爪14Bの左右両側に形成されている。
一方、一対の係合保持部40は、座部12の第一面12Aから一体に立設され、互いに対向配置される。一対の係合保持部40は、第一係合保持部40Aと第二係合保持部40Bとで構成されている。第一係合保持部40Aと第二係合保持部40Bとの間の中央位置は、本実施形態では、留付部14の軸心よりも第二係合保持部40Bの側に若干オフセットされて(ずれて)いる。第一係合保持部40A及び第二係合保持部40Bの共通点以外の構成については後述する。
一対の係合保持部40の各々は、座部12の第一面12Aに対向する方向から見て一対の係合保持部40の互いの対向方向と直交する方向の両側にV字状に張り出す一対の係合本体部44Aを備えている。一対の係合本体部44Aは、互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能とされている。また、一対の係合保持部40の各々は、一対の係合本体部44Aの間に形成された中央壁部44Bを備えている。中央壁部44Bは、座部12の第一面12Aから立設され、一対の係合本体部44Aにおける座部12の側とは反対側の端部同士を繋いでいる。
図1及び図2に示されるように、座部12の第一面12Aにおいて一対の係合保持部40の間には、テザー部20の立上部22が接続されている。テザー部20は、帯状とされて座部12の第一面12Aから延出されており、可撓性を有している。テザー部20は、全体として見ると略J字状に湾曲した形状とされ、全体として見た場合の長手方向L(以下、「テザー長手方向L」と略す。)がピラーガーニッシュ50(図2参照)の長手方向に沿うように配置される。言い換えれば、テザー部20は、座部12の第一面12Aに接続された立上部22から湾曲した湾曲部24Rを経て一対の係合保持部40の対向方向と平行な方向の一方側に延びている。このテザー部20の長さは、後述するカーテンエアバッグ70(図3参照)の展開時に図2に示されるピラーガーニッシュ50をピラーインナパネル62から離間させる距離に応じて設定されている。
図1及び図2を参照しながらテザー部20についてより詳細に説明すると、テザー部20は、座部12の第一面12Aから立ち上がる立上部22と、後述するアンカー部30に接続された先端部26と、立上部22と先端部26とを繋ぐ中間部24と、を備えている。また、テザー部20の中間部24は、立上部22の先端側に接続された湾曲部24Rと、湾曲部24Rの先端側に接続された延在部24Xと、を備えている。湾曲部24Rは、一対の係合保持部40の対向方向と直交する方向でかつ座部12の側方側から見て、湾曲している。また、延在部24Xは、先端部26の側へ向けて一対の係合保持部40の対向方向と平行な方向の一方側に延びるように配置されている。また、テザー部20において、中間部24における先端部26の側には、一対の案内板28が張り出している。
テザー部20の先端には、アンカー部30が一体に形成されて接続されている。図1に示されるアンカー部30は、テザー長手方向Lと直交しかつ座部12と平行な方向に延びるアンカー本体32と、アンカー本体32からテザー部20の先端部26の厚み方向の両側の空間に延びる一対のアンカー弾性片34と、を有する。アンカー弾性片34と案内板28とは、互いに離れて対向配置されている。
一方、テザー部20の両側に形成された一対の係合保持部40のうち第一係合保持部40Aは、座部12の第一面12Aに対向する方向から見て(図1では図中の上方側から見て)テザー部20の立上部22よりもアンカー部30が配置される側に設定されている。また、一対の係合保持部40のうち第二係合保持部40Bは、テザー部20の立上部22を挟んで第一係合保持部40Aとは反対側に設定されている。第二係合保持部40Bには、中央壁部44Bからテザー部20の立上部22の側とは反対側に突出するリブ46が形成されている。
リブ46は、中央壁部44Bの基端部に隣接する第一端部46Aと、第一端部46Aとは中央壁部44Bの立設方向において反対側に配置された第二端部46Bと、を備えている。また、リブ46の第二端部46Bには、リブ46が中央壁部44Bから突出する方向へ向けて第一端部46Aの側に傾斜した傾斜面46Sが形成されている。
図2に示されるように、湾曲部24Rは、リブ46が中央壁部44B(図1参照)から突出する方向と同じ方向に膨出するように湾曲している。湾曲部24Rにおいて膨出する側(図2では左側)の端部位置は、座部12の第一面12Aに対向する方向から見てリブ46と重なる位置に設定されている(二点鎖線36参照)。
(ピラーガーニッシュ取付構造)
次に、テザークリップ10を用いてピラーガーニッシュ50が車両のピラー60に取り付けられたピラーガーニッシュ取付構造及びその周辺構造について説明する。なお、図2及び図4に示される矢印50Lはピラーガーニッシュ長手方向(ピラーガーニッシュ50の長手方向)を示している。
ピラー60は、車体側部に形成されたドア開口部の車両前後方向の前縁部において車両上方へ向けて車両後方側に傾斜するように立設された金属製の車体骨格部材である。ピラー60は、その内板を構成するピラーインナパネル62を備えると共に、外板を構成するピラーアウタパネル(図示省略)を含んで構成され、車両上方へ向けて車両後方側に傾斜するように延在する閉断面部(図示省略)を備えている。ピラーインナパネル62には、クリップ取付孔62Xが貫通形成されている。
ピラー60におけるピラーインナパネル62の車室内側には、樹脂製のピラーガーニッシュ50が内張りされている。ピラーガーニッシュ50は、車両上方へ向けて車両後方側に傾斜する方向を長手方向として配置されている。図3には、図2の3−3線に沿って切断した状態の断面図が示されている。図3に示されるように、ピラーガーニッシュ50は、平断面形状が略C字状に形成されたピラーガーニッシュ本体52(以下、単に「ガーニッシュ本体52」と略す。)を備えている。ガーニッシュ本体52の図示しない下端部(図3の紙面奥側の端部)には、組付状態で車両下方側へ延出する差込み部(図示省略)が一体に形成されている。この差込み部は、インストルメントパネル(図示省略)の車両幅方向外側の端部に差し込まれるようになっている。また、ガーニッシュ本体52の図示しない長手方向中間部の裏面には、座部(図示省略)が一体に形成されており、この座部は、クリップ(図示省略)を介してピラーインナパネル62に留め付けられている。
さらに、図3に示されるガーニッシュ本体52の上端部の裏面には、中空のテザー収納部54(図4参照)が一体に形成されている。図2及び図3に示されるように、テザー収納部54は、ガーニッシュ本体52の裏面からピラーインナパネル62の側へ離間した位置に配置された底壁54Aと、底壁54Aとガーニッシュ本体52の裏面とを繋ぐ連結壁としての一対の側壁54B(図3参照)及び閉塞壁54C(図2参照)と、を備えている。底壁54Aは、ガーニッシュ本体52の裏面に対して略平行に配置されている。図3に示される一対の側壁54Bは、ピラーガーニッシュ長手方向に直交する方向(図3では左右方向)に互いに対向すると共に底壁54Aによって車両幅方向外側(ピラー60側)の端部同士が繋がれている。また、図2に示される閉塞壁54Cは、一対の側壁54Bの車両前下方側(矢印X参照)の端部同士を繋いでいる。図2及び図4に示されるように、テザー収納部54の車両後上方側(図中では右側)は開口部54Dとされている。
図2に示されるように、底壁54Aには、組付用の挿通孔54Xが貫通形成されている。挿通孔54Xは、長手方向及び前記長手方向と直交する短手方向を有してピラーガーニッシュ長手方向に長い形状(本実施形態では長方形状(実質的に長方形として把握される形状))に形成されている。なお、底壁54Aにおいて挿通孔54Xよりも車両後上方側(矢印X方向とは反対側)の部位であるブリッジ部54Zは、テザー収納部54の開口部54Dの側に配置されており、破断強度を確保する必要がある。このため、本実施形態では、挿通孔54Xの中心を底壁54Aの中央部よりも車両前下方側(矢印X方向)にオフセットして(ずらして)設定することで、ブリッジ部54Zのピラーガーニッシュ長手方向に沿う方向の長さを確保している。また、このような構成を採用したことに伴い、本実施形態では、挿通孔54Xの中心はクリップ取付孔62Xの中心に対して車両前下方側(矢印X方向)にオフセットされた(ずれた)構成となっている。なお、挿通孔54Xの中心をクリップ取付孔62Xの中心に対して車両前下方側にずらしたことに伴って、一対の係合保持部40同士の間の中央位置は留付部14の軸心よりも車両前下方側(矢印X方向)に若干オフセットされた(ずれた)設定となっている。
テザー収納部54の挿通孔54Xには、ピラーガーニッシュ50とピラー60のピラーインナパネル62とを連結するテザークリップ10が取り付けられている。図3に示されるように、テザークリップ10の留付部14は、ピラーインナパネル62のクリップ取付孔62Xに挿入されている。クリップ取付孔62Xは、脚14Aが挿通可能で一対の係止爪14Bが干渉する内径に設定されている。そして、留付部14をクリップ取付孔62Xに挿入すると、一対の係止爪14Bが互いに接近する方向へ弾性変形してクリップ取付孔62Xを通り抜け、弾性復帰した係止爪14Bの凹部14Xがクリップ取付孔62Xの内面に係止されるようになっている。また、テザークリップ10のぐらつき抑制弾性片14Dは、折り曲げられるように弾性変形されて(図示省略)、ピラーインナパネル62の車室側の面に押し当てられる。
一方、テザークリップ10において、図1に示される一対の係合保持部40の各々に形成された一対の係合本体部44Aは、座部12の第一面12Aに対向する方向から見てピラーガーニッシュ長手方向と直交する方向の両側に張り出している。一対の係合本体部44Aの頂部間の距離は、図3に示されるピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの短手方向の長さ(短辺)よりも長く設定されている。また、図1に示される各係合保持部40における一対の係合本体部44Aが互いに接近する方向に弾性変形することにより、一対の係合本体部44Aの頂部間の距離が図3に示されるピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの短手方向の長さ(短辺)以下になる。そして、図2に示されるテザークリップ10の一対の係合保持部40をピラーガーニッシュ50のテザー収納部54の挿通孔54Xに押し込んで挿通させると、挿通孔54Xの内側に係合保持部40の根本部42が位置すると共に、図3に示される係合保持部40がピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの長辺縁部に係合されるようになっている。
以上により、テザークリップ10は、互いに対向配置されるピラーガーニッシュ50及びピラーインナパネル62に取り付けられている。なお、図2に示されるテザークリップ10の一対の係合保持部40は、テザークリップ10がピラーガーニッシュ50に取り付けられた状態ではピラーガーニッシュ50の長手方向に並ぶように対向配置されている。なお、ピラーガーニッシュ50の長手方向は、図3では図3の紙面に垂直な方向とされている。
また、図2に示されるように、第二係合保持部40Bは、一対の係合保持部40のうち車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側(矢印50Lに沿った方向の図中左側))を構成している。さらに、第二係合保持部40Bの一部を構成するリブ46は、中央壁部44B(図1参照)から車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側(矢印50Lに沿った方向の図中左側))に突出してピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの短辺側の内面に当接する。
図3に示されるように、テザークリップ10の座部12は、テザー収納部54の底壁54Aに対してテザー収納部54の外側から接触している。また、図2に示されるように、テザークリップ10のテザー部20は、座部12の第一面12Aに接続された立上部22から湾曲した湾曲部24Rを経て車両後上方側(ピラーガーニッシュ長手方向一方側(矢印50Lに沿った方向の図中右側))に延びている。そして、テザー部20は、テザー収納部54の挿通孔54Xを通ってテザー収納部54内に配置されている。但し、本実施形態では、テザー部20の中間部24の先端側及び先端部26は、アンカー部30と共に開口部54Dからテザー収納部54の外側に出ている。
また、アンカー部30において、図4に示されるアンカー本体32の延在方向の長さは、ピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの短手方向の長さ(短辺)よりも長く設定されている。このため、図2に示されるテザークリップ10がピラーガーニッシュ50に取り付けられた状態からピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの長辺縁部がテザークリップ10の係合保持部40から離脱してピラーガーニッシュ50がピラーインナパネル62から離反する方向に移動した場合にアンカー部30はピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの周囲部に係止されるようになっている。すなわち、アンカー部30は、ピラーガーニッシュ50の外れ防止用とされ、組付後の状態ではテザー収納部54の挿通孔54Xを挿通不能に配置されている。
テザー部20の中間部24において延在部24Xは、先端部26の側へ向けて車両後上方側(ピラーガーニッシュ長手方向一方側(矢印50Lに沿った方向の図中右側))に延びている。また、テザー部20の中間部24において湾曲部24Rは、挿通孔54Xの短手方向に見て、立上部22の側において車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側(矢印50Lに沿った方向の図中左側))に膨出するように湾曲している。湾曲部24Rの車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側(矢印50Lに沿った方向の図中左側))の端部位置は、座部12の第一面12Aに対向する方向から見てリブ46と重なる位置に設定されている(二点鎖線36参照)。
図3に示されるように、ガーニッシュ本体52は、その車両前後方向の前部52Aが車両前後方向の中間部52Bに対して車両幅方向外側へ向けて延出されている。ガーニッシュ本体52の前部52Aとピラーインナパネル62との間に形成された前側スペースS1には、図示しないワイヤハーネス等の配策物が配策されている。また、ピラーガーニッシュ本体52は、その車両前後方向の後部52Cが車両前後方向の中間部52Bに対して車両幅方向外側へ延出されている。ガーニッシュ本体52の後部52Cとピラーインナパネル62との間に形成された後側スペースS2には、折り畳まれた状態のカーテンエアバッグ70が収納されている。カーテンエアバッグ70の展開方向は車両後下方側かつ車室内側へ向けた方向である。
(取付手順)
次に、テザークリップ10を用いてピラーガーニッシュ50をピラー60に取り付ける手順について概説する。
まず、図2に示されるテザー収納部54の底壁54Aに貫通形成された挿通孔54Xにテザークリップ10のアンカー部30が挿入され、そのアンカー部30を軸周りに90度回転させた後、テザー部20及び係合保持部40が挿通孔54Xに挿入される。そして、係合保持部40が挿通孔54Xの長辺縁部に係合される。その後、テザークリップ10の留付部14がピラーインナパネル62のクリップ取付孔62Xに留め付けられることで、ピラーガーニッシュ50がピラー60に取り付けられる。
なお、ガーニッシュ本体52の図示しない長手方向中間部は、別のクリップ(図示省略)でピラーインナパネル62に留め付けられる。また、ガーニッシュ本体52の図示しない下端部は、差込み部(図示省略)がインストルメントパネル(図示省略)の車両幅方向外側の端部に形成された差込み孔に差し込まれる。
(作用・効果)
次に、テザークリップ10を用いてピラーガーニッシュ50が車両のピラー60に取り付けられた場合の作用及び効果について説明する。
側面衝突時又はロールオーバー時に図3に示されるカーテンエアバッグ70が展開されると、カーテンエアバッグ70の展開圧によってピラーガーニッシュ50がピラー60から離反する方向に移動しようとする。そして、ピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの長辺縁部がテザークリップ10の係合保持部40から離脱してピラーガーニッシュ50がピラー60から離反する方向に移動すると、ピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xをテザー部20が通過し、最終的にはピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの縁部にアンカー部30(図2参照)が係止される(図示省略)。
ここで、図2に示される一対の係合保持部40のうち車両前下方側を構成する第二係合保持部40Bは、中央壁部44B(図1参照)から車両前下方側に突出するリブ46を備えており、リブ46は、挿通孔54Xの短辺側の内面に当接する。このため、一対の係合保持部40が挿通孔54Xの長辺縁部に係合される位置を既存の設定(最適化された設定)から変更せずに、挿通孔54Xを車両前下方側に延ばしても、挿通孔54Xに対するテザークリップ10のがたつきが抑えられる。また、一対の係合保持部40が挿通孔54Xの長辺縁部に係合される位置を既存の設定から変更しないことで、カーテンエアバッグ70(図3参照)の展開時に係合保持部40が挿通孔54Xから抜ける際のモードコントロールが良好に維持される。さらに、挿通孔54Xが車両前下方側に延ばされることで、カーテンエアバッグ70(図3参照)の展開時におけるテザー部20の湾曲部24Rとピラーガーニッシュ50の底壁54Aとの干渉抵抗が抑えられる。
また、本実施形態では、テザー部20の湾曲部24Rは、リブ46が中央壁部44B(図1参照)から突出する方向と同じ方向である車両前下方側(矢印X参照)に膨出するように湾曲しており、湾曲部24Rの車両前下方側の端部位置は、座部12の第一面12Aに対向する方向から見てリブ46と重なる位置に設定されている。このため、湾曲部24Rの膨出量を大きくしてテザー収納部54の中に配置されるテザー部20の長さを長くしても、カーテンエアバッグ70の展開時に相対的に移動するテザー部20の湾曲部24Rと挿通孔54Xの周囲部との干渉が防止又は効果的に抑制される。なお、テザー部20の湾曲部24Rにおける図中左側の端部の移動軌跡は概ね二点鎖線36に対応する。
以上説明したように、本実施形態によれば、カーテンエアバッグ70(図3参照)の展開時におけるテザー部20の湾曲部24Rとピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xの周囲部との干渉抵抗を減らしながら、カーテンエアバッグ70の展開時に係合保持部40が挿通孔54Xから抜ける際のモードコントロールを良好にすることができる。
また、本実施形態では、図1に示されるリブ46の第二端部46Bには、リブ46が中央壁部44Bから突出する方向へ向けて第一端部46Aの側に傾斜した傾斜面46Sが形成されている。このため、図2に示されるピラーガーニッシュ50のテザー収納部54の底壁54Aに対してテザー収納部54の外側からテザークリップ10を近付けてテザークリップ10をピラーガーニッシュ50に組み付ける際に、リブ46の第二端部46Bが底壁54Aの挿通孔54Xの周囲部に当たっても、第二端部46Bに形成された傾斜面46Sによってテザークリップ10は組付位置に案内される。これにより、ピラーガーニッシュ50の挿通孔54Xへのテザークリップ10の組付性を向上させることができる。
なお、テザークリップ10にリブ46が形成されていることで、例えばリブ(46)を備えないテザークリップが組み付けられることを前提にして挿通孔が貫通形成されたピラーガーニッシュに対して、本実施形態のテザークリップ10が誤って組み付けられるのを防止することもできる。
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、請求項1記載の「ピラーガーニッシュ長手方向一方側」が車両後上方側に対応すると共に請求項1記載の「ピラーガーニッシュ長手方向他方側」が車両前下方側に対応しているが、請求項1記載の「ピラーガーニッシュ長手方向一方側」が車両前下方側に対応すると共に請求項1記載の「ピラーガーニッシュ長手方向他方側」が車両後上方側に対応するような構成とされてもよい。
また、上記実施形態では、テザー収納部54の底壁54Aに貫通形成された挿通孔54Xの形状は、長方形状(実質的に長方形として把握される形状)とされているが、テザー収納部の底壁に貫通形成された挿通孔の形状は、例えば、長方形の短辺を半円状にしたもの等のように、長手方向及び前記長手方向と直交する短手方向を有する他の形状とされてもよい。
また、上記実施形態では、湾曲部24Rの車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側)の端部位置は、座部12の第一面12Aに対向する方向から見てリブ46と重なる位置に設定されているが、上記実施形態の変形例として、湾曲部(24R)の車両前下方側(ピラーガーニッシュ長手方向他方側)の端部位置(言い換えれば、湾曲部(24R)においてリブ(46)が中央壁部(44B)から突出する方向と同じ方向に膨出する側の端部位置)が座部(12)の第一面(12A)に対向する方向から見てリブ(46)と重なる位置まで達していない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図1に示されるリブ46の第二端部46Bには傾斜面46Sが形成されているが、上記実施形態の変形例として、リブ(46)の第二端部(46B)に傾斜面(46S)が形成されない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図2等に示されるピラー60がフロントピラーとされ、ピラーガーニッシュ50がフロントピラーガーニッシュとされているが、本発明に適用されるピラーは例えばリアピラー(クォータピラー)等のようなフロントピラー以外のピラーとされてもよく、ピラーガーニッシュはフロントピラー以外のピラー用のガーニッシュとされてもよい。
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 テザークリップ
12 座部
12A 第一面(一面)
12B 第二面(他面)
14 留付部
20 テザー部
22 立上部
24R 湾曲部
30 アンカー部
40 係合保持部
40A 第一係合保持部
40B 第二係合保持部
44A 係合本体部
44B 中央壁部
46 リブ
46A 第一端部
46B 第二端部
46S 傾斜面
50 ピラーガーニッシュ
50L ピラーガーニッシュ長手方向
52 ピラーガーニッシュ本体
54 テザー収納部
54A 底壁
54B 側壁(連結壁)
54C 閉塞壁(連結壁)
54X 挿通孔
60 ピラー
70 カーテンエアバッグ

Claims (6)

  1. ピラーガーニッシュが車両のピラーにテザークリップを用いて取り付けられたピラーガーニッシュ取付構造において、
    前記ピラーガーニッシュは、前記ピラーとの間に折り畳まれた状態のカーテンエアバッグが収納されるピラーガーニッシュ本体と、前記ピラーガーニッシュ本体の裏面側に設けられたテザー収納部と、を備え、前記テザー収納部は、前記ピラーガーニッシュ本体の裏面から前記ピラーの側へ離間した位置に配置された底壁と、前記底壁と前記ピラーガーニッシュ本体とを繋ぐ連結壁と、を有し、前記底壁にはピラーガーニッシュ長手方向に長い挿通孔が貫通形成され、
    前記テザークリップは、前記底壁に対して前記テザー収納部の外側から接触する座部と、前記座部の一面から立設されてピラーガーニッシュ長手方向に並ぶように配置されて前記挿通孔の長辺縁部に係合される一対の係合保持部と、前記座部の前記一面において前記一対の係合保持部の間から延出されて前記挿通孔を通って前記テザー収納部内に配置されたテザー部と、前記テザー部の先端に接続されて組付後の状態では前記挿通孔を挿通不能に配置されたアンカー部と、前記座部の他面に接続されて前記ピラーに留め付けられる留付部と、を有し、
    前記テザー部は、前記座部の前記一面に接続された立上部から湾曲した湾曲部を経てピラーガーニッシュ長手方向一方側に延びており、
    前記一対の係合保持部の各々は、前記座部の前記一面に対向する方向から見てピラーガーニッシュ長手方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能な一対の係合本体部と、前記一対の係合本体部の間に形成されると共に前記座部の前記一面から立設されて前記一対の係合本体部における前記座部の側とは反対側の端部同士を繋ぐ中央壁部と、を備え、
    前記一対の係合保持部のうちピラーガーニッシュ長手方向他方側を構成する係合保持部には、前記中央壁部から前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側に突出して前記挿通孔の内面に当接するリブが形成されている、ピラーガーニッシュ取付構造。
  2. 前記湾曲部は、前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側に膨出するように湾曲しており、前記湾曲部の前記ピラーガーニッシュ長手方向他方側の端部位置は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記リブと重なる位置に設定されている、請求項1記載のピラーガーニッシュ取付構造。
  3. 前記リブは、前記中央壁部の基端部に隣接する第一端部と、前記第一端部とは前記中央壁部の立設方向において反対側に配置された第二端部と、を備え、前記第二端部には、前記リブが前記中央壁部から突出する方向へ向けて前記第一端部の側に傾斜した傾斜面が形成されている、請求項1又は請求項2に記載のピラーガーニッシュ取付構造。
  4. ピラーガーニッシュを車両のピラーに取り付けるためのテザークリップであって、
    座部と、
    前記座部の一面から立設され、互いに対向配置されると共に前記ピラーガーニッシュに係合される一対の係合保持部と、
    前記座部の前記一面において前記一対の係合保持部の間に接続されたテザー部と、
    前記テザー部の先端に接続されたアンカー部と、
    前記座部の他面に接続され、前記ピラーに留め付けられる留付部と、
    を有し、
    前記テザー部は、前記座部の前記一面に接続された立上部から湾曲した湾曲部を経て前記一対の係合保持部の対向方向と平行な方向の一方側に延びており、
    前記一対の係合保持部の各々は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記一対の係合保持部の互いの対向方向と直交する方向の両側に張り出して互いに接近及び離間する接離方向に弾性変形可能な一対の係合本体部と、前記一対の係合本体部の間に形成されると共に前記座部の前記一面から立設されて前記一対の係合本体部における前記座部の側とは反対側の端部同士を繋ぐ中央壁部と、を備え、
    前記一対の係合保持部は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記テザー部の前記立上部よりも前記アンカー部が配置される側に設定された第一係合保持部と、前記テザー部の前記立上部を挟んで前記第一係合保持部とは反対側に設定された第二係合保持部と、で構成され、
    前記第二係合保持部には、前記中央壁部から前記テザー部の前記立上部の側とは反対側に突出するリブが形成されている、テザークリップ。
  5. 前記湾曲部は、前記リブが前記中央壁部から突出する方向と同じ方向に膨出するように湾曲しており、前記湾曲部において膨出する側の端部位置は、前記座部の前記一面に対向する方向から見て前記リブと重なる位置に設定されている、請求項4記載のテザークリップ。
  6. 前記リブは、前記中央壁部の基端部に隣接する第一端部と、前記第一端部とは前記中央壁部の立設方向において反対側に配置された第二端部と、を備え、前記第二端部には、前記リブが前記中央壁部から突出する方向へ向けて前記第一端部の側に傾斜した傾斜面が形成されている、請求項4又は請求項5に記載のテザークリップ。
JP2016239808A 2016-12-09 2016-12-09 ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ Active JP6635009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239808A JP6635009B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239808A JP6635009B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095010A JP2018095010A (ja) 2018-06-21
JP6635009B2 true JP6635009B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=62634420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239808A Active JP6635009B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6635009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095010A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9464647B2 (en) Pillar garnish mounting structure and tether clip
JP5967114B2 (ja) テザークリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP5287754B2 (ja) Aピラーガーニッシュ取付け装置
JP5212771B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ用トリムのトリムクリップ
JP2019196131A (ja) 内装用カバー取付構造
JP2009051272A (ja) カーテンサイドエアバッグ用トリム等のトリムクリップ
JP6635009B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP6465352B2 (ja) サイドカーテンエアバッグの固定構造
JP2006327340A (ja) 乗員保護装置
JP6217500B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造
JP2018095008A (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP6417028B2 (ja) カーテンエアバッグ用ストラップの保持部材、カーテンエアバッグ装置、並びに車両用カーテンエアバッグの設置構造
JP6766623B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP6717165B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP6743670B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP5267903B2 (ja) 車両のピラートリム取付構造
JP6984330B2 (ja) 内装部品の取付構造
JP6464997B2 (ja) テザークリップとテザークリップを用いるピラーガーニッシュ取付構造
JP6272702B2 (ja) 車両用パッド部材の取付構造
JP6464998B2 (ja) テザークリップとテザークリップを用いるピラーガーニッシュ取付構造
JP5895923B2 (ja) クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP6504038B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造およびテザークリップ
JP6648519B2 (ja) 取付クリップとそれを用いた被取付物取付構造
JP4252421B2 (ja) カーテン式エアバッグ用ピラーガーニッシュの取付構造
JP6143543B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151