JP6632626B2 - 液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法 - Google Patents

液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632626B2
JP6632626B2 JP2017536003A JP2017536003A JP6632626B2 JP 6632626 B2 JP6632626 B2 JP 6632626B2 JP 2017536003 A JP2017536003 A JP 2017536003A JP 2017536003 A JP2017536003 A JP 2017536003A JP 6632626 B2 JP6632626 B2 JP 6632626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
color
temperature
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501522A (ja
Inventor
チェンティン チョウ
チェンティン チョウ
パンパン ワン
パンパン ワン
チャオユアン チェン
チャオユアン チェン
Original Assignee
ジアンスー ヘチェン ディスプレイ テクノロジー カンパニー リミテッド
ジアンスー ヘチェン ディスプレイ テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジアンスー ヘチェン ディスプレイ テクノロジー カンパニー リミテッド, ジアンスー ヘチェン ディスプレイ テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ジアンスー ヘチェン ディスプレイ テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2018501522A publication Critical patent/JP2018501522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632626B2 publication Critical patent/JP6632626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/04Materials and properties dye
    • G02F2202/043Materials and properties dye pleochroic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ技術、特に液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法の分野に関する。
双安定電子ペーパー技術は主に、粒子移動電子ペーパー技術および双安定液晶ディスプレイ技術である2つのカテゴリーを含む。粒子移動電子ペーパー技術の主流は、マイクロカプセル電気泳動ディスプレイ技術であるが、マイクロカプセル内の粒子の移動速度は比較的遅く、マイクロカプセル電気泳動ディスプレイ技術に基づいた電子ペーパーのページターニングおよびスイッチング速度に影響を与える。液晶分子はマイクロカプセル内の粒子より小さく、電界の作用下で急速に回転され得る。したがって、双安定液晶マイクロカプセルを開発することは、双安定電子ペーパー技術の開発にとって重要な目標である。
現在のところ、大量生産された電子ペーパーディスプレイパネルモジュールは主にモノクロB/Wディスプレイであり、一方で、カラーデジタルコンテンツはカラーディスプレイを満たす必要があるので、カラーディスプレイは将来の電子ペーパーの開発に関する重要な問題である。フレキシブルなディスプレイの将来の開発傾向に基づいて、カラーフレキシブル電子ペーパーディスプレイデバイスの開発が、ディスプレイ分野が直面している問題である。
従来のスメクチック相液晶ディスプレイデバイスはカラーディスプレイ効果を実現するための液晶の2つまたは3つの層から構成され、例えば特許文献1に開示されるディスプレイデバイスは液晶の3種の層から構成され、各々の層構造に加えられる二色性染料は異なり、3つの層は互いに重ね合わせられ、複数の色の表示を達成するように白色反射体上に配置される。特許文献1に記載される技術は、複雑なプロセスを有し、多層構造に起因して入射光を大幅に損失し、不十分なカラーディスプレイ効果であり、フレキシブルなディスプレイを実現することができない。
中国特許第101644845A号
このことを考慮して、従来技術における上記または他の欠点を克服するために、本発明は液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法を提供する。液晶ディスプレイデバイスは、混合した2つの異なる液晶マイクロカプセルを使用し、高コントラストおよび反復可能な書き込みのカラーディスプレイ効果を達成するためにハイ・ロー電圧およびハイ・ロー温度を組み合わせた2つの液晶マイクロカプセル間の駆動電圧および温度の差を使用する。
一態様において、本発明は、上側基板および下側基板であって、封入される液晶の1つまたは複数の層が上側基板と下側基板との間に挟まれる、上側基板および下側基板と、上側基板および下側基板の面に配置される第1の透過性電極および第2の透過性電極とを含む液晶ディスプレイデバイスであって、上側基板および下側基板の面の各々は液晶の層に隣接し、第1の透過性電極および第2の透過性電極はディスプレイ領域を構成するように互いに対向し、封入される液晶の層は、均一に分布した第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルを含み、第1の液晶マイクロカプセルは、スメクチック液晶、導電性材料および第1の染料を含む第1の液晶材料を含み、第2の液晶マイクロカプセルは、スメクチック液晶、ネマチック液晶、導電性材料および第2の染料を含む第2の液晶材料を含む、液晶ディスプレイデバイスを提供する。
スメクチック液晶液中への少量のネマチック液晶の添加はスメクチック液晶の粘度を減少させることができ、それにより、透過性状態にリフレッシュする(refreshing、回復する)第2の液晶材料の透過性点の温度は第1の液晶材料の透過性点の温度より低く、霧状(misty)状態にリフレッシュする第2の液晶材料の電圧値は、霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の電圧より低い。
さらに、第1の染料は1種以上の二色性染料を含み、第2の染料は1つ以上の二色性染料を含み、第1の染料および第2の染料の色は異なる。
さらに、導電性材料は、導電性を有する、無機ナノ粒子、カーボンナノチューブ、グラフェン、炭酸ナトリウム、セチルトリエチルアンモニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、(フェロセニルメチル)トリメチルアンモニウムヨージド、1,2−ジメチル−3−ブチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、テトラエチルアンモニウムp−トルエンスルホネート、フェニルトリエチルアンモニウムヨージド、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)パラジウム(II)、テトラ−n−ブチルホスホニウムビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)ニッケル(III)、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)亜鉛、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)テトラシアノジフェノキノジメタン、テトラブチルアンモニウムブロミド、過塩素酸セチルアンモニウム(cetylammonium perchlorate)、テトラセチルアンモニウムブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラクロロフェラート、メチルトリフェニルホスホニウムヨージドまたはテトラフェニルホスホニウムヨージドのいずれか1つまたはいずれかの混合物である。
さらに、第1の液晶材料は、スメクチック液晶に加えられる0.001%〜10%の量の導電性材料および0.01〜10%の量の第1の染料を含む。
さらに、第2の液晶材料は、スメクチック液晶に加えられる1%〜20%の量のネマチック液晶材料、0.001%〜10%の量の導電性材料および0.01〜10%の量の第2の染料を含む。
さらに、封入される液晶の層は、UVグルー、動物性膠、植物性ゴム、微生物性ゴム、ポリビニルアルコールまたはそれらの組み合わせを含むゲル材料をさらに含む。
さらに、液晶ディスプレイデバイスは下側基板のいずれかの面に配置される反射体をさらに含み、反射体の色は、第1の染料の色、第2の染料の色および第1の染料と第2の染料の混合物の色と異なる。
あるいは、上側基板および下側基板の両方は透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスである。
別の実施形態として、上側基板は透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスであり、下側基板はフレキシブルな反射材料であり、反射材料の色は、第1の染料の色、第2の染料の色および第1の染料と第2の染料の混合物の色と異なる。
一態様において、本発明は、上述の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、その方法は、第1の電圧、第1の温度、第2の電圧、および第2の温度を連続して加える工程であって、第1の電圧および第2の電圧は第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられ、第1の温度および第2の温度は、加熱によってディスプレイ領域の全領域または部分領域に加えられる、工程を提供する。
さらに、第1の色を有するディスプレイ領域は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることによって設定される。
さらに、第2の色を有するディスプレイ領域は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことによって設定される。
さらに、第3の色を有するディスプレイ領域は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことによって設定される。
さらに、第4の色を有するディスプレイ領域は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることによって設定される。
第1、第2、第3および第4の色を有するディスプレイ領域は全て、そこに均一に分布した第1のマイクロカプセルおよび第2のマイクロカプセルを含む。異なる領域におけるマイクロカプセルの液晶材料のアラインメントは、異なるカラーディスプレイを達成するように異なる駆動方法によって変化する。
従来技術と比較して、本発明は、本発明の液晶ディスプレイデバイスが、封入される液晶の1つまたは複数の層が上側基板および下側基板によって挟まれ、2つの異なる液晶マイクロカプセルが、封入される液晶の層に均一に分布し、ハイ・ロー電圧およびハイ・ロー温度の組み合わせの駆動方法を合わせることによって多安定カラーディスプレイ効果が達成され得ることを特徴とするという利点を有する。
上述および他の目的を達成するために、本発明の特徴および利点は、図面を参照して以下に詳細に記載される好ましい実施例により十分に明確になり、理解される。
図1は、本発明の一例における液晶ディスプレイデバイスの断面図の概略図である。 図2は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が霧状状態を示すように第1の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図3は、第1の液晶マイクロカプセルが霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルが透過性状態を示すように第2の温度が加えられる、本発明の概略図である。 図4は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が霧状状態を示すように、第1の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図5は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が透過性状態に変わるように第1の温度が加えられる、本発明の概略図である。 図6は、第1の液晶マイクロカプセルが透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルが霧状状態を示すように第2の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図7は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が霧状状態を示すように第1の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図8は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が霧状状態を示すように第1の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図9は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が透過性状態に変化するように第1の温度が加えられる、本発明の概略図である。 図10は、第1の液晶マイクロカプセルが透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルが霧状状態を示すように第2の電圧が加えられる、本発明の概略図である。 図11は、第1の液晶マイクロカプセルが透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルが透過性状態を示すように第2の温度が加えられる、本発明の概略図である。 図12は、第1の液晶マイクロカプセルが橙色を示し、第2の液晶マイクロカプセルが白色光を反射する、本発明の概略図である。 図13は、本発明の第1の液晶マイクロカプセルによって示された橙色および第2の液晶マイクロカプセルによって示された青色によって合成された黒色の概略図である。 図14は、第1の液晶マイクロカプセルが白色光を反射し、第2の液晶マイクロカプセルが青色を示す、本発明の概略図である。 図15は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方が白色光を反射する、本発明の概略図である。 図16は、本発明のさらなる例における液晶ディスプレイデバイスの断面図の概略図である。
以下の記述において、その記述を説明するために、多くの特定の詳細が、本発明の包括的な理解を提供するために記載される。しかしながら、明らかに、本発明はそれらの特定の詳細を必要とせずに実現され得る。他の状況において、公知の構造およびデバイスが本発明の不必要な誤解を回避するためにブロック図の形態で示される。
本発明は液晶ディスプレイデバイスを提供し、その液晶ディスプレイデバイスは、上側基板および下側基板であって、封入される液晶の1つまたは複数の層が上側基板と下側基板との間に挟まれる、上側基板および下側基板と、上側基板および下側基板の面に配置される第1の透過性電極および第2の透過性電極とを含み、上側基板および下側基板の面の各々は液晶の層に隣接し、第1の透過性電極および第2の透過性電極は平面電極であり、ディスプレイ領域を構成するように互いに対向する。封入される液晶の層は、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルを含み、その第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルは特定の比で均一に混合される。
第1の液晶マイクロカプセルの層は、スメクチック液晶に加えられる導電性材料を含む第1の液晶材料を含む。
第2の液晶マイクロカプセルの層は、連続してスメクチック液晶に加えられる少量のネマチック液晶および導電性材料を含む第2の液晶材料を含む。
1種以上の二色性染料を含む第1の染料は第1の液晶材料に加えられ、好ましくは、第1の染料は第1の液晶材料の0.001重量%〜10重量%を構成する。1種以上の二色性染料を含む第2の染料は第2の液晶材料に加えられ、好ましくは、第2の染料は第2の液晶材料の0.001重量%〜10重量%を構成する。第1の染料および第2の染料の色は異なる。
導電性材料は、導電性を有する、無機ナノ粒子、カーボンナノチューブ、グラフェン、炭酸ナトリウム、セチルトリエチルアンモニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、(フェロセニルメチル)トリメチルアンモニウムヨージド、1,2−ジメチル−3−ブチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、テトラエチルアンモニウムp−トルエンスルホネート、フェニルトリエチルアンモニウムヨージド、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)パラジウム(II)、テトラ−n−ブチルホスホニウムビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)ニッケル(III)、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)亜鉛、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)テトラシアノジフェノキノジメタン、テトラブチルアンモニウムブロミド、過塩素酸セチルアンモニウム、テトラセチルアンモニウムブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラクロロフェラート、メチルトリフェニルホスホニウムヨージドまたはテトラフェニルホスホニウムヨージドのいずれか1つまたはいずれかの混合物である。
封入される液晶の層は、UVグルー、動物性膠、植物性ゴム、微生物性ゴム、ポリビニルアルコールまたはそれらの組み合わせを含むゲル材料をさらに含む。
バックプレーンは、その色が、第1の染料の色、第2の染料の色および第1の染料と第2の染料の混合物の色と異なる反射体であり、バックプレーンは、好ましくは、下側基板の外側に配置され、あるいは下側基板の内側に配置される、白色反射体である。
上側基板および下側基板の両方は、透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスである。
改良として、本発明はまた、上述のバックプレーンを配置しないように選択されてもよく、上側基板は透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスであり、下側基板は、その色が第1の染料の色、第2の染料の色、および第1の染料と第2の染料の混合物の色と異なる、フレキシブルな反射材料を直接使用する。
本発明によって提供される液晶ディスプレイデバイスは、反射マイクロカプセル構造に基づいたディスプレイデバイスであり、高コントラストのカラーフレキシブルディスプレイを達成する利点を有し、電子タグ、名詞およびフレキシブルディスプレイスクリーンなどの分野において広範に使用され得る。
液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法は、第1の電圧、第1の温度、第2の電圧および第2の温度を連続して加え、第1の電圧および第2の電圧は第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられ、第1の温度および第2の温度は、加熱によってディスプレイ領域の全領域または部分領域に加えられる。1〜4種の色を有するカラーフレキシブルディスプレイは、異なる温度および電圧を組み合わせることによって達成され得る。
次に、第1の色を有するディスプレイ領域の対応する駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることである。
第1の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それによりスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。第2の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が第2の液晶マイクロカプセル内の液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それにより第2の液晶マイクロカプセル内のスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は、霧状状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の電圧より高いので、第1の液晶材料の霧状状態がこのときに維持する。
第2の温度が第1の色を有するディスプレイ領域の表面に加えられた後、透過性状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の温度は透過性状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の温度より高いので、第2の温度は、第2の液晶材料、すなわち第2の液晶マイクロカプセルのみのために作用し得る。第2の温度は、第2の液晶マイクロカプセル中の液晶分子および二色性染料分子の長軸を電極表面に対して平行にさせ、二色性染料分子はわずかな光のみを吸収し、したがって入射光が二色性染料分子を通過する場合、少量の光のみが吸収され、最後に、入射光は反射材料に自由に送られ、次いで外に反射し、マクロが完全な透明色を示す。スメクチック液晶の特性に起因して、加熱を停止した後、液晶分子は透過性状態を維持する。
最後に、第1の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
次に、第2の色を有するディスプレイ領域の対応する駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことである。
第1の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それによりスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。
第1の温度が第2の色を有するディスプレイ領域の表面に加えられた後、液晶マイクロカプセル中の液晶分子および二色性染料分子の長軸は電極面に対して平行になり、二色性染料分子はわずかな光のみを吸収し、したがって入射光が二色性分子を通過する場合、少量の光のみが吸収され、最後に、入射光は反射材料に自由に送られ、次いで外に反射し、マクロは完全な透明色を示す。スメクチック液晶の特性に起因して、加熱を停止した後、液晶分子は透過性状態を維持する。
第2の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料は第2の液晶マイクロカプセル内の液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それにより第2の液晶マイクロカプセル内のスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。液晶マイクロカプセルの層の霧状状態は、電圧の停止後、維持できる。霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は霧状状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の電圧より高いので、第1の液晶マイクロカプセルの透過性状態がこのときに維持する。
最後に、第2の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示す。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の対応する駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことである。
第1の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それによりスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。
第2の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が第2の液晶マイクロカプセル内の液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それにより第2の液晶マイクロカプセル内のスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。液晶マイクロカプセルの層の霧状状態は、電圧の停止後に維持できる。霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は、霧状状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の電圧より高いので、第1の液晶マイクロカプセルの霧状状態がこのときに維持する。
最後に、第3の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示す。
次に、第4の色を有するディスプレイ領域の対応する駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることである。
第1の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それによりスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。
第1の温度が第2の色を有するディスプレイ領域の表面に加えられた後、液晶マイクロカプセル中の液晶分子および二色性染料分子の長軸は電極面に対して平行になり、二色性染料分子はわずかな光のみを吸収し、したがって入射光が二色性染料分子を通過する場合、少量の光のみが吸収され、最後に、入射光は反射材料に自由に送られ、次いで外に反射し、マクロは完全な透明色を示す。スメクチック液晶の特性に起因して、加熱を停止した後、液晶分子は透過性状態を維持する。
第2の電圧が液晶ディスプレイデバイスの第1の透過性電極と第2の透過性電極との間に加えられた後、導電性材料が第2の液晶マイクロカプセル内の液晶材料に加えられるので、導電性材料は電界の作用下で回転し、それにより第2の液晶マイクロカプセル内のスメクチック液晶分子のねじれを加速させ、不規則に構成される二色性染料分子が生じる。スメクチック液晶分子の複屈折、入射後の強い入射光散乱に起因して、特定のバンドの光が二色性染料分子によって吸収され、散乱光は二色性染料分子の色を示し、マクロは特定の色を示す。液晶マイクロカプセルの層の霧状状態は、電圧の停止後に維持できる。霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は、霧状状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の電圧より高いので、第1の液晶マイクロカプセルの霧状状態はこのときに維持する。
第2の温度が第1の色を有するディスプレイ領域の表面に加えられた後、透過性状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の温度は、透過性状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の温度より高くなるので、第2の温度は、第2の液晶材料、すなわち第2の液晶マイクロカプセルのためにのみ作用し得る。第2の温度は、第2の液晶マイクロカプセル中の液晶分子および二色性染料分子の長軸を電極表面に対して平行にさせ、二色性染料分子はわずかな光のみを吸収し、したがって入射光が二色性染料分子を通過する場合、少量の光のみが吸収され、最後に、入射光は反射材料に自由に送られ、次いで外に反射し、マクロは完全な透明色を示す。スメクチック液晶の特性に起因して、加熱を停止した後、液晶分子は透過性状態を維持する。
最後に、第4の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの層は透過性状態まで加熱され、霧状状態まで帯電される。液晶材料は、低周波電圧および熱を加えられた後、2つの状態を示し、その2つの状態の両方は電圧の停止または熱の停止の後も維持でき、したがって本発明は良好な「多安定特性」を示す。特に、透過性状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の温度は、透過性状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の温度より高く、霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は、霧状状態にリフレッシュする第2の液晶の第2の温度電圧より高い。
本発明は、ハイ・ロー電圧およびハイ・ロー温度を組み合わせることによって駆動方法を提供する。本発明の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法により、多安定高コントラスト色のフレキシブルディスプレイ、および液晶ディスプレイデバイスが、2種の液晶マイクロカプセルの駆動電圧と温度の間の相違を使用することによって書き込みを反復することができる特徴を実現することが可能となる。
図1は、本発明の一例における液晶ディスプレイデバイスの断面図の概略図である。図1に示すように、本発明は、下面が第1の透過性電極13で覆われている上側基板11と、上面が第2の透過性電極14で覆われている下側基板12とを備える液晶ディスプレイデバイスを提供する。スメクチック液晶マイクロカプセルの1つの層は上側基板11と下側基板12との間に封止され、第1の透過性電極13と第2の透過性電極14との間に分布する。封入される液晶の層は、特定の比で均一に混合される第1の液晶マイクロカプセル15および第2の液晶マイクロカプセル16を含み、その混合比はディスプレイ均一性の効果に応じて調整されてもよい。
上側基板11および下側基板12の材料は、フレキシブルな曲げることができる(flexible−bendable)プラスチックフィルムまたは極薄ガラス基板であり、第1の透過性電極13および第2の透過性電極14の材料は有機導電性材料または無機導電性材料である。第1の透過性電極13および第2の透過性電極14は、電気めっき、スパッタリング、コーティング、スピンコーティングなどによって、それぞれ上側基板11および下側基板12に配置される。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第1の液晶マイクロカプセル15は第1の液晶材料を含む。第1の液晶材料は、0.001%〜10%の量のアンモニウム塩イオンなどの導電性材料および0.01〜10%の量の第1の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第1のコーティングである。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第2の液晶マイクロカプセル16は第2の液晶材料を含む。第2の液晶材料は、1%〜20%の量のネマチック液晶、0.001%〜10%の量のアンモニウム塩イオンなどの導電性材料および0.01〜10%の量の第2の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第2のコーティングである。
図1に示される液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶材料中の染料は単一の二色性染料であってもよく、また、複数の単一の二色性染料の組み合わせであってもよく、それらはアゾもしくはアントラキノンまたは両方の組み合わせである。特定の用途において、染料は、表1における二色性染料組成物に限定されないが、表1から選択される1つまたは複数であってもよい。染料組成物は必要に応じて配合され、混合され、熱、超音波、懸濁などによって特定の比で液晶分子と共に溶解されて、液晶組成物が得られる。第1のコーティングおよび第2のコーティングは均一に混合され、次いでロール・ツー・ロール(roll−to−roll)法である、コーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間でコーティングされて、封入されたスメクチック液晶の層を構成する。
2つの液晶材料はそれぞれ均一に混合され、ポリマー分散法またはエマルション重合法もしくは懸濁重合法などのポリマー重合法によってそれぞれ2種の液晶マイクロカプセルになる。ミクロスフェアの直径は15〜20μmであり、2種の液晶マイクロカプセルは1:1の比で混合され、2〜3時間撹拌されて均一に混合される。コーティングは、ロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間に被覆されて、マイクロカプセルで配列された液晶の単一の層を構成し、白色反射材料が、液晶ディスプレイデバイスを構成するように第2の透過性電極の非液晶面に加えられ、液晶マイクロカプセルの層の厚さは通常5〜100μmに維持され、特に好ましくは5〜70μmである。
いくつかの特定の製造プロセスにおいて、第1の透過性電極13の層は、封入されたスメクチック液晶の層に配置され、次いで上側基板11で覆われて、スメクチックマイクロカプセル液晶ディスプレイデバイスになり得る。
本発明のいくつかの例による液晶ディスプレイデバイスにおいて、フレキシブルな反射バックプレーンが下側基板12の下面に配置されるか、またはバックプレーンは、代わりに反射材料から作製された下側基板を使用することによって除外される。
本発明のいくつかの例による液晶ディスプレイデバイスにおいて、カラーディスプレイは、異なる電圧および異なる加熱温度をディスプレイデバイスの全面または部分領域に加えることによって達成され得る。液晶ディスプレイデバイスにおけるスメクチック相マイクロカプセルのディスプレイ駆動方法における温度および電圧の大きさはカプセル中の液晶材料に関連する。本発明に使用される第1および第2の液晶材料は、好ましくは以下の基準を満たす:
霧状状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の電圧は霧状状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の電圧より高い;透過性状態にリフレッシュする第1の液晶材料の第1の温度は透過性状態にリフレッシュする第2の液晶材料の第2の温度より高い;第1の液晶マイクロカプセルの層は、50〜70℃の加熱温度で透過性状態を示し、0〜100Vの低周波電圧が加えられると、霧状状態を示す;第2の液晶マイクロカプセルは、40〜60℃の加熱温度で透過性状態を示し、0〜90Vの低周波電圧が加えられると、霧状状態を示す;第1の温度と第2の温度との差は5〜20℃に到達でき、第1の電圧と第2の電圧との差は5〜30Vに到達でき、通常、第1の温度は第2の温度より10〜20℃高く、第1の電圧は第2の電圧より10〜30V高い。
本発明の上述の例による液晶ディスプレイデバイスにおいて、次に、駆動方法は、第1の電圧、第1の温度、第2の電圧および第2の温度を加えることであり、全ディスプレイ面は電圧によって駆動され、全ディスプレイ面または部分ディスプレイ面は加熱によって駆動される。2〜4種の色を有するカラーフレキシブルディスプレイは、異なる温度および電圧を組み合わせることによって達成され得る。
次に、第1の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることであり;第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方の層は霧状状態を示し;第1の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの層は霧状状態を維持し;第2の電圧がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し;第2の温度が最後に加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
図2に示されるように、第1の液晶マイクロカプセルは、第1の電圧を加えた後、霧状状態になる。第1の電圧は第2の電圧より高いので、第2の液晶マイクロカプセルもまた、同時に霧状状態にリフレッシュし、したがって第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示す。
第1の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持し、液晶は上述の状態を変化させずに維持する。
第2の電圧がさらに加えられると、液晶は上述の状態を変化させずに維持し、第2の電圧は第1の電圧より低く、霧状状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の電圧は、第2の液晶マイクロカプセルを霧状状態にリフレッシュさせ、したがって第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示す。
図3に示されるように、第2の温度は最後に加えられ、第2の温度は第1の温度より低く、霧状状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の温度は、第2の液晶マイクロカプセルを透過性状態にリフレッシュさせ、したがって第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
次に、第2の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことであり、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示し、第1の温度がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になり、第2の電圧がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持する。
図4に示されるように、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態になる。第1の電圧は第2の電圧より高いので、第2の液晶マイクロカプセルもまた、同時に霧状状態にリフレッシュし、したがって第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示す。
図5に示されるように、第1の温度がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態にリフレッシュし、第1の温度は第2の温度より高く、また、透過性状態にリフレッシュする第2の液晶マイクロカプセルのためにもまた作用し、したがって、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になる。
図6に示されるように、第2の電圧がさらに加えられると、第2の電圧は第1の電圧より低く、透過性状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の電圧は第2の液晶マイクロカプセルを霧状状態にリフレッシュさせ、したがって、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示す。
第2の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持し、液晶は上述の状態を変化させずに維持する。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことであり、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示し、第1の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を維持し、第2の電圧がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を維持し、第2の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持する。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加えず、第2の電圧を加え、第2の温度を加えないことである。
図7に示されるように、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態になる。第1の電圧は第2の電圧より高いので、第2の液晶マイクロカプセルもまた、同時に霧状状態にリフレッシュし、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示す。
第1の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を維持し、液晶は上述の状態を変化させずに維持する。
第2の電圧がさらに加えられると、液晶は上述の状態を変化させずに維持し、第2の電圧は第1の電圧より低く、霧状状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の電圧は第2の液晶マイクロカプセルを霧状状態にリフレッシュさせ、したがって、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を維持する。
第2の温度が加えられないと、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を維持し、液晶は上述の状態を変化させずに維持する。
次に、第4の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、第1の電圧を加え、第1の温度を加え、第2の電圧を加え、第2の温度を加えることであり、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示し、第1の温度がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になり、第2の電圧がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の温度が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
図8に示されるように、第1の電圧が加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態になる。第1の電圧は第2の電圧より高いので、第2の液晶マイクロカプセルもまた、同時に霧状状態にリフレッシュし、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は霧状状態を示す。
図9に示されるように、第1の温度がさらに加えられると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態にリフレッシュし、第1の温度は第2の温度より高く、また、透過性状態にリフレッシュする第2の液晶マイクロカプセルのためにもまた作用し、したがって、第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になる。
図10に示されるように、第2の電圧がさらに加えられると、第2の電圧は第1の電圧より低く、透過性状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の電圧は第2の液晶マイクロカプセルを霧状状態にリフレッシュさせ、したがって、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示す。
図11に示されるように、第2の温度が加えられると、第2の温度は第1の温度より低く、透過性状態を維持する第1の液晶マイクロカプセルのために作用せず、第2の温度は、第2の液晶マイクロカプセルを透過性状態にリフレッシュさせ、したがって、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を維持し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示す。
本発明の上述の例による液晶ディスプレイデバイスにおいて、カラーディスプレイの精度はサーマルプリンタの加熱チップの精度によって決定される。
いくつかの例において、白色反射体がバックプレーンのために選択される場合、第1の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、すなわち第2の色を有するディスプレイ領域は、第2の液晶マイクロカプセルによって反射される第2の染料の色を示し、第3の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、すなわち第3の色を有するディスプレイ領域は、第1の液晶マイクロカプセルによって反射される第1の染料の色および第2の液晶マイクロカプセルによって反射される第2の染料の色、すなわちこれらの2種の色を組み合わせた色を示す。第4の色を有するディスプレイ領域の第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態、すなわちバックプレーンディスプレイの白色を示す。
いくつかの例において、バックプレーンは白色反射体を使用し、第1の染料および第2の染料は黒色を示すために特定の比で混合され、それによりカラーディスプレイが表示されるが、B/Wディスプレイもまた、達成され得る。
本発明のさらなる例として、図16に示されるように、本発明は液晶ディスプレイデバイスを提供し、その構造は基本的に上述の例と同じであり、封入される液晶の層が多層であることが唯一の相違であり、その封入される液晶の層は、上述の例と同じコーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間にコートされ、コーティング法はロール・ツー・ロール法であり、マイクロカプセルで配列された液晶の層はいくつかのコーティング後に構成される。この例の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法および原理は上述の例のものと同じであり、ここで再び記載しない。
実施例1
図1を参照すると、本発明は、下面が第1の透過性電極13で覆われる上側基板11と、上面が第2の透過性電極14で覆われる下側基板12とを備える、液晶ディスプレイデバイスを提供する。上側基板11および下側基板12の材料は、フレキシブルな曲げることができるプラスチックフィルムまたは極薄ガラス基板から選択され、第1の透過性電極13および第2の透過性電極14の材料は有機導電性材料または無機導電性材料から選択される。第1の透過性電極13および第2の透過性電極14は、電気めっき、スパッタリング、コーティング、スピンコーティングなどによって、それぞれ上側基板11および下側基板12に配置される。スメクチック液晶マイクロカプセルの層は上側基板11と下側基板12との間に封止され、すなわち第1の透過性電極13と第2の透過性電極14との間に分布する。封入された液晶の層は、特定の比で均一に混合される第1の液晶マイクロカプセル15および第2の液晶マイクロカプセル16を含む。それは、図1に示されるスメクチックマイクロカプセル構造の単一の層および封入される液晶の異なる数の層による図16に示されるスメクチックマイクロカプセル構造の多層に分けられてもよい。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第1の液晶マイクロカプセル15は第1の液晶材料を含む。第1の液晶材料は、導電性材料および第1の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第1のコーティングである。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第2の液晶マイクロカプセル16は第2の液晶材料を含む。第2の液晶材料は、ネマチック液晶、次いで導電性材料および第2の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合方法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第2のコーティングである。
図1に示される液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶材料における染料は単一の二色性染料であってもよく、また、複数の単一の二色性染料の組み合わせであってもよく、それらはアゾもしくはアントラキノンまたは両方の組み合わせである。特定の用途において、染料は表1から選択される1つまたは複数であってもよい。染料組成物は必要に応じて配合され、混合され、加熱、超音波、懸濁などによって特定の比で液晶分子と共に溶解されて、液晶組成物が得られる。第1のコーティングおよび第2のコーティングは均一に混合され、次いでロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間にコートされて、封入されるスメクチック液晶の層を構成する。
2種の液晶材料が使用される。第1の液晶材料はHECHENGによって調製される自製のスメクチック液晶材料であり、その配合は表2に示される:
スメクチック液晶材料の配合は表3に示される:
第2の液晶材料の配合は表4に示される:
スメクチック液晶の配合は第1の液晶材料におけるスメクチック液晶のものと同じである。
ネマチック液晶の配合は表5に示される:
2種の液晶材料はそれぞれ均一に混合され、ポリマー分散法またはポリマー重合法(エマルション重合法または懸濁重合法など)のそれぞれによって2種の液晶マイクロカプセルになる。ミクロスフィアの直径は15〜20μmであり、2種の液晶マイクロカプセルは1:1の比で混合され、均一に混合されるように2〜3時間撹拌される。
コーティングは、ロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の電極14と第1の電極13との間にコートされて、マイクロカプセルで配列された液晶の単一の層を構成し、白色反射材料が、フレキシブルなカラーディスプレイデバイスを構成するように第2の電極の非液晶表面に加えられる。
液晶の層において、第1の液晶マイクロカプセルは65℃の加熱温度にて透過性状態を示し、130Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になり、第2の液晶マイクロカプセルは47℃の加熱温度にて透過性状態を示し、115Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になる。青色、橙色、黒色および白色を有するカラーディスプレイデバイスは、電力を第1の電極および第2の電極の全面に加え、異なる駆動方法と組み合わせてサーマルプリンタによってフレキシブルなカラーディスプレイデバイスを局所的に加熱することによって実現され得る。
2つの補色である、橙色および青色がこの実施例において好ましい。
次に、第1の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の加熱温度を加えず、115Vの電圧を加え、47℃の加熱温度を加えることである。図12に示されるように、駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第1の液晶マイクロカプセルによって反射される橙色の光が表示され、入射光が第1の液晶マイクロカプセルに入射されると、橙色の光が表示され、他の色の光は吸収される。入射光が第2の液晶マイクロカプセルに入射されると、入射光は白色反射材料に送られ、白色光を反射し、全ての発光は橙色のように見える。
次に、第2の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、115Vの電圧を加え、47℃の加熱温度を加えないことである。図13に示されるように、駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルによって反射される青色の光が表示され、図8に示されるように、入射光が第1の液晶マイクロカプセルに入射されると、入射光は白色反射材料に送られ、白色光を反射し、入射光が第2の液晶マイクロカプセルに入射されると、青色光が表示され、他の色の光は吸収され、全ての発光は青色のように見える。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加えず、115Vの電圧を加え、47℃の加熱温度を加えないことである。図14に示されるように、駆動が終了すると、2種のマイクロカプセルの両方が霧状状態になり、2種のマイクロカプセルによって反射される橙色および青色の光は黒色を示すように重ね合わせられ、図10に示されるように、入射光が第1の液晶マイクロカプセルに入射されると、橙色の光が表示され、他の色の光は吸収され、入射光が第2の液晶マイクロカプセルに入射されると、青色の光が表示され、他の色の光が吸収され、黒色を示す全ての発光は橙色の光と青色の光の重ね合わせである。
次に、第4の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、115Vの電圧を加え、47℃の加熱温度を加えることである。図15に示されるように、駆動が終了すると、2種の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になり、二色性染料分子は依然として特定の光吸収特性を有し、反射材料の色に近い白色が表示され、図15に示されるように、入射光が第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルに入射されると、入射光は白色反射材料に送られ、白色は最終的に反射される。本発明の上述の実施例による液晶ディスプレイデバイスにおいて、カラーディスプレイの精度はサーマルプリンタの加熱チップの精度によって決定される。
カラーディスプレイの精度はサーマルプリンタの加熱チップの精度によって決定される。
実施例2
図1を参照すると、本発明は、下面が第1の透過性電極13で覆われる上側基板11と、上面が第2の透過性電極14で覆われる下側基板12とを備える液晶ディスプレイデバイスを提供する。上側基板11および下側基板12の材料はフレキシブルな曲げることができるプラスチックフィルムまたは極薄ガラス基板から選択され、第1の透過性電極13および第2の透過性電極14の材料は有機導電性材料または無機導電性材料から選択される。第1の透過性電極13および第2の透過性電極14はそれぞれ、電気めっき、スパッタリング、コーティング、スピンコーティングなどによって上側基板11および下側基板12に配置される。スメクチック液晶マイクロカプセルの層は上側基板11と下側基板12との間に封止され、すなわち第1の透過性電極13と第2の透過性電極14との間に分布する。封入される液晶の層は、特定の比で均一に混合される第1の液晶マイクロカプセル15および第2の液晶マイクロカプセル16を含む。それは、図1に示されるスメクチックマイクロカプセル構造の単一の層および封入される液晶の異なる数の層による図16に示されるスメクチックマイクロカプセル構造の多層に分けられてもよい。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第1の液晶マイクロカプセル15は第1の液晶材料を含む。第1の液晶材料は、導電性材料および第1の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第1のコーティングである。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第2の液晶マイクロカプセル16は第2の液晶材料を含む。第2の液晶材料は、ネマチック液晶、次いで導電性材料および第2の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第2のコーティングである。
図1に示される液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶材料中の染料は単一の二色性染料であってもよく、また、アゾもしくはアントラキノンまたは両方の組み合わせである、複数の単一の二色性染料の組み合わせであってもよい。特定の用途において、染料は表1から選択される1つまたは複数であってもよい。染料組成物は必要に応じて配合され、混合され、加熱、超音波、懸濁などによって特定の比で液晶分子と共に溶解されて、液晶組成物が得られる。第1のコーティングおよび第2のコーティングは均一に混合され、次いでロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間にコートされて、封入されるスメクチック液晶の層を構成する。
本発明の実施例2の液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶マイクロカプセルは2種の液晶材料を使用する。第1の液晶材料の配合は表6に示される:
第2の液晶材料の配合は表7に示される:
2つの液晶材料はそれぞれ均一に混合され、ポリマー分散法またはポリマー重合法(エマルション重合法または懸濁重合法など)のそれぞれによって2種の液晶マイクロカプセルになる。ミクロスフェアの直径は15〜20μmであり、2種の液晶マイクロカプセルは1:1の比で混合され、均一に混合するために2〜3時間撹拌される。
コーティングは、ロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の電極14と第1の電極13との間にコートされて、マイクロカプセルで配列される多層の液晶を構成し、液晶の層の厚さは40〜60nmであり、白色反射材料が、フレキシブルなカラーディスプレイデバイスを構成するように第2の電極の非液晶表面に加えられる。
液晶の層において、第1の液晶マイクロカプセルは65℃の加熱温度にて透過性状態を示し、130Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になり、第2の液晶マイクロカプセルは50℃の加熱温度にて透過性状態を示し、120Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になる。青色、赤色、紫色(atropurpureus)および白色を有するカラーディスプレイデバイスは、第1の電極および第2の電極の全面に電力を加え、異なる駆動方法と組み合わせてサーマルプリンタによってフレキシブルなカラーディスプレイデバイスを局所的に加熱することによって実現され得る。
次に、第1の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の加熱温度を加えず、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えることである。駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第1の液晶マイクロカプセルによって反射される赤色の光が表示される。
次に、第2の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えないことである。駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルによって反射される青色の光が表示される。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加えず、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えないことである。駆動が終了すると、2種のマイクロカプセルの両方は霧状状態を示し、2つのマイクロカプセルによって反射される赤色および青色の光は紫色を示すように重ね合わせられる。
次に、第4の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えることである。駆動が終了すると、2種の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態を示し、二色性染料分子は特定の光吸収特性を有したままであり、反射材料の色に近い白色が表示される。
カラーディスプレイの精度は、サーマルプリンタの加熱チップの精度によって決定される。
実施例3
本発明の実施例3の液晶ディスプレイデバイスの構造は図1に示され、液晶ディスプレイデバイスは、下面が第1の透過性電極13で覆われる上側基板11と、上面が第2の透過性電極14で覆われる下側基板12とを含む。上側基板11および下側基板12の材料は、フレキシブルな曲げることのできるプラスチックフィルムまたは極薄ガラス基板から選択され、第1の透過性電極13および第2の透過性電極14の材料は、有機導電性材料または無機導電性材料から選択される。第1の透過性電極13および第2の透過性電極14はそれぞれ、電気めっき、スパッタリング、コーティング、スピンコーティングなどによって上側基板11および下側基板12に配置される。スメクチック液晶マイクロカプセルの層は上側基板11と下側基板12との間に封止され、すなわち、第1の透過性電極13と第2の透過性電極14との間に分布する。封入される液晶の層は、特定の比で均一に混合される第1の液晶マイクロカプセル15および第2の液晶マイクロカプセル16を含む。それは、図1に示される単一の層のスメクチックマイクロカプセル構造および封入される液晶の異なる数の層による図16に示される多層のスメクチックマイクロカプセル構造に分けられてもよい。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第1の液晶マイクロカプセル15は第1の液晶材料を含む。第1の液晶材料は、導電性材料および第1の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第1のコーティングである。
図1に示される液晶マイクロカプセルに関して、第2の液晶マイクロカプセル16は第2の液晶材料を含む。第2の液晶材料は、ネマチック液晶を加え、次いで導電性材料および第2の染料をスメクチック液晶に加え、均一に混合し、次いでポリマー分散法、エマルション重合法、懸濁重合法などのポリマー重合法を使用することによって合成される第2のコーティングである。
図1に示される液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶材料中の染料は単一の二色性染料であってもよく、また、アゾもしくはアントラキノンまたは両方の組み合わせである、複数の単一の二色性染料の組み合わせであってもよい。特定の用途において、染料は表1から選択される1つまたは複数であってもよい。染料組成物は必要に応じて配合され、混合され、加熱、超音波、懸濁などによって特定の比で液晶分子と共に溶解されて、液晶組成物が得られる。第1のコーティングおよび第2のコーティングは均一に混合され、次いでロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の透過性電極14と第1の透過性電極13との間にコートされて、封入されるスメクチック液晶の層を構成する。
本発明の実施例1の液晶ディスプレイデバイスにおいて、液晶マイクロカプセルは2種の液晶材料を使用する。第1の液晶材料の配合は表8に示される。
第2の液晶材料の配合は表9に示される。
2種の液晶材料はそれぞれ均一に混合され、ポリマー分散法またはポリマー重合法(エマルション重合法または懸濁重合法など)によってそれぞれ2種の液晶マイクロカプセルになる。ミクロスフェアの直径は5〜15μmである。2種の液晶マイクロカプセルは、第1の液晶マイクロカプセル:第2の液晶マイクロカプセル:ゲル=1:1:0.6の割合で混合され、混合物は均一に混合するために3〜4時間撹拌される。
コーティングは、ロール・ツー・ロール法である、コーティング法によって第2の電極14と第1の電極13との間にコートされて、マイクロカプセルで配列される多層の液晶を構成し、液晶の層の厚さは50〜70nmであり、次いで白色反射材料が、フレキシブルなカラーディスプレイデバイスを構成するように第2の電極の非液晶表面に加えられる。
液晶の層において、第1の液晶マイクロカプセルは65℃の加熱温度で透過性状態を示し、130Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になり、第2の液晶マイクロカプセルは50℃の加熱温度で透過性状態を示し、120Vの低周波電圧が加えられると霧状状態になる。青色、赤色、紫色および白色を有するカラーディスプレイデバイスは、第1の電極および第2の電極の全面に電力を加え、異なる駆動方法と組み合わせてサーマルプリンタによってフレキシブルなカラーディスプレイデバイスを局所的に加熱することによって実現され得る。
次に、第1の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の加熱温度を加えず、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えることである。駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第1の液晶マイクロカプセルによって反射される赤色の光が表示される。
次に、第2の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えないことである。駆動が終了すると、第1の液晶マイクロカプセルは透過性状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルは霧状状態を示し、第2の液晶マイクロカプセルによって反射される青色の光が表示される。
次に、第3の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加えず、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えないことである。駆動が終了すると、2種のマイクロカプセルの両方が霧状状態になり、2種のマイクロカプセルによって反射される赤色および青色の光は紫色を示すように重ね合わせられる。
次に、第4の色を有するディスプレイ領域の駆動方法は、130Vの電圧を加え、65℃の温度を加え、120Vの電圧を加え、50℃の加熱温度を加えることである。駆動が終了すると、2種の液晶マイクロカプセルの両方は透過性状態になり、二色性染料分子は特定の光吸収特性を有するままであり、反射材料の色に近い白色が表示される。カラーディスプレイの精度は、サーマルプリンタの加熱チップの精度によって決定される。
本発明の好ましい実施形態は上記の説明に記載されているが、本発明は上記の実施形態における特定の説明に限定されない。本発明の技術的概念の範囲内で、様々な等価の修飾が本発明の技術的解決法に対してなされてもよく、それらは本発明の範囲内である。
また、上述の実施形態に記載される特定の技術的特徴が、矛盾しないように任意の適切な方式で組み合わされてもよいことも留意されるべきである。不必要な重複を回避するために、本発明は様々な可能な組み合わせを記載していない。
11 上側基板
12 下側基板
13 第1の透過性電極
14 第2の透過性電極
15 第1の液晶マイクロカプセル層
16 第2の液晶マイクロカプセル
17 マイクロカプセルの壁
18 スメクチック液晶
19 導電性材料
20 第1の染料
21 第2の染料
22 ネマチック液晶

Claims (12)

  1. 上側基板および下側基板であって、封入される液晶の1つまたは複数の層が前記上側基板と前記下側基板との間に挟まれる、上側基板および下側基板と、
    前記上側基板および下側基板の面に配置される第1の透過性電極および第2の透過性電極と
    を含む液晶ディスプレイデバイスであって、
    前記上側基板および下側基板の面の各々は前記液晶の層に隣接し、前記第1の透過性電極および第2の透過性電極はディスプレイ領域を構成するように互いに対向し、
    前記封入される液晶の層は、均一に分布した第1の液晶マイクロカプセルおよび第2の液晶マイクロカプセルを含み、前記第1の液晶マイクロカプセルは、スメクチック液晶、導電性材料および第1の染料を含む第1の液晶材料を含み、前記第2の液晶マイクロカプセルは、スメクチック液晶、ネマチック液晶、導電性材料および第2の染料を含む第2の液晶材料を含み、
    前記第1の液晶材料が、前記スメクチック液晶に加えられる0.001%〜10%の量の前記導電性材料および0.01%〜10%の量の前記第1の染料を含み、
    前記第2の液晶材料が、前記スメクチック液晶に加えられる1%〜20%の量の前記ネマチック液晶および0.01%〜10%の量の前記第2の染料を含む、液晶ディスプレイデバイス。
  2. 前記第1の染料が1種以上の二色性染料を含み、前記第2の染料が1種以上の二色性染料を含み、前記第1の染料および前記第2の染料の色が異なることを特徴とする、請求項1に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  3. 前記導電性材料が、導電性を有する、無機ナノ粒子、カーボンナノチューブ、グラフェン、炭酸ナトリウム、セチルトリエチルアンモニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、(フェロセニルメチル)トリメチルアンモニウムヨージド、1,2−ジメチル−3−ブチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、テトラエチルアンモニウムp−トルエンスルホネート、フェニルトリエチルアンモニウムヨージド、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)パラジウム(II)、テトラ−n−ブチルホスホニウムビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)ニッケル(III)、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)亜鉛、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)テトラシアノジフェノキノジメタン、テトラブチルアンモニウムブロミド、過塩素酸セチルアンモニウム、テトラセチルアンモニウムブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラクロロフェラート、メチルトリフェニルホスホニウムヨージドまたはテトラフェニルホスホニウムヨージドのいずれか1つまたはいずれかの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  4. 前記封入される液晶の層が、UVグルー、動物性膠、植物性ゴム、微生物性ゴム、ポリビニルアルコールまたはそれらの組み合わせを含むゲル材料をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  5. 前記液晶ディスプレイデバイスが、前記下側基板のいずれかの面に配置される反射体をさらに含み、前記反射体の色は、前記第1の染料の色、前記第2の染料の色および前記第1の染料と前記第2の染料の混合物の色と異なることを特徴とする、請求項1に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  6. 前記上側基板および前記下側基板の両方が、透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  7. 前記上側基板が透明なフレキシブルプラスチックフィルムまたはガラスであり、前記下側基板がフレキシブルな反射材料であり、前記反射材料の色は、前記第1の染料の色、前記第2の染料の色および前記第1の染料と前記第2の染料の混合物の色と異なることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶ディスプレイデバイス。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、前記方法は、
    第1の電圧、第1の温度、第2の電圧および第2の温度を連続して加える工程であって、前記第1の電圧および前記第2の電圧は、前記第1の透過性電極と前記第2の透過性電極との間に加えられ、前記第1の温度および前記第2の温度は、加熱によって前記ディスプレイ領域の全領域または部分領域に加えられる、工程を含み、
    前記第2の電圧は前記第1の電圧よりも低く、前記第2の温度は前記第1の温度よりも低い、方法。
  9. 第1の色を有するディスプレイ領域が、前記第1の電圧を加え、前記第1の温度を加えず、前記第2の電圧を加え、前記第2の温度を加えることによって設定されることを特徴とする、請求項に記載の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法。
  10. 第2の色を有するディスプレイ領域が、前記第1の電圧を加え、前記第1の温度を加え、前記第2の電圧を加え、前記第2の温度を加えないことによって設定されることを特徴とする、請求項に記載の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法。
  11. 第3の色を有するディスプレイ領域が、前記第1の電圧を加え、前記第1の温度を加えず、前記第2の電圧を加え、前記第2の温度を加えないことによって設定されることを特徴とする、請求項に記載の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法。
  12. 第4の色を有するディスプレイ領域が、前記第1の電圧を加え、前記第1の温度を加え、前記第2の電圧を加え、前記第2の温度を加えることによって設定されることを特徴とする、請求項に記載の液晶ディスプレイデバイスを駆動する方法。
JP2017536003A 2015-01-08 2016-01-08 液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法 Active JP6632626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510010263.5 2015-01-08
CN201510010263.5A CN105824145B (zh) 2015-01-08 2015-01-08 液晶显示装置及其驱动方法
PCT/CN2016/070524 WO2016110274A1 (zh) 2015-01-08 2016-01-08 液晶显示装置及其驱动方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501522A JP2018501522A (ja) 2018-01-18
JP6632626B2 true JP6632626B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=56355543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536003A Active JP6632626B2 (ja) 2015-01-08 2016-01-08 液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10451910B2 (ja)
JP (1) JP6632626B2 (ja)
KR (1) KR102119066B1 (ja)
CN (1) CN105824145B (ja)
TW (1) TWI608275B (ja)
WO (1) WO2016110274A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108072987A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 江苏和成显示科技有限公司 一种微胶囊液晶显示器件
CN108072986A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 江苏和成显示科技有限公司 一种微胶囊液晶显示器件
TWI609213B (zh) * 2016-12-14 2017-12-21 國立中山大學 可調式隔熱窗戶
CN109143710A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 江苏和成显示科技有限公司 一种可反复书写的电子绘图纸
CN109410738A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种热敏感标签、其制备方法和使用方法
CN107797324B (zh) * 2017-11-20 2020-06-05 山东蓝贝易书信息科技有限公司 光热擦除型液晶写字板及制备方法
CN109293821B (zh) * 2018-09-30 2020-06-09 江南大学 一种染料掺杂型液晶微胶囊材料及其制备方法
TWI703391B (zh) 2019-05-10 2020-09-01 友達光電股份有限公司 液晶面板
CN111158195B (zh) * 2020-01-02 2022-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制备方法、驱动方法
CN115097662B (zh) * 2022-06-15 2024-05-24 深圳歌德新创科技有限公司 柔性液晶显示膜材及其制备方法、柔性显示器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1270317A (en) * 1985-06-03 1990-06-12 Kenneth N. Pearlman Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US5216530A (en) 1985-06-03 1993-06-01 Taliq Corporation Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
JPS62156193A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Sharp Corp スメクテイツク液晶組成物
US5223959A (en) * 1989-07-17 1993-06-29 Polytronix, Inc. Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
JPH06123881A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 液晶表示装置及びその使用方法
JPH0980401A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000147479A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Ying Yen Hsu マイクロカプセル化されたゲスト・ホスト液晶材料を使用するカラ―液晶ディスプレイ
US20040119911A1 (en) * 1998-11-27 2004-06-24 Hitachi Maxell, Ltd. Liquid crystal display device and liquid crystal production method
JP2001296520A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Sharp Corp 高分子/液晶複合型光変調素子
EP1197791A3 (en) * 2000-10-10 2002-12-04 Sony International (Europe) GmbH Liquid crystal mixture including a dye with a dipole
JP3819721B2 (ja) * 2001-03-21 2006-09-13 株式会社東芝 電気泳動表示装置
US7548291B2 (en) 2003-11-12 2009-06-16 Lg Display Lcd Co., Ltd. Reflective type liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR100710176B1 (ko) 2003-11-12 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006306926A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物及び液晶素子
TWI319102B (en) 2005-11-15 2010-01-01 Ind Tech Res Inst Manufacturing method for color cholesteric liquid crystal layer
US7713437B2 (en) 2006-05-31 2010-05-11 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal element, reflective display material, and light-controlling material
US20080011983A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Chung Yuan Christian University Liquid Crystal Composite and Device comprising the same
CN101644845B (zh) 2008-08-07 2012-02-08 苏州汉朗光电有限公司 高对比度全彩色反射型近晶态液晶显示装置
TWI395017B (zh) * 2008-12-15 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 可重複加工之液晶膜及其製造方法
CN101794043A (zh) * 2009-02-03 2010-08-04 财团法人工业技术研究院 可重复加工的液晶膜及其制造方法
KR20110091358A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 이미지랩(주) 유연 디스플레이 표시소자용 광학필름 제조 방법
CN102466914B (zh) 2010-11-02 2015-05-20 苏州汉朗光电有限公司 近晶态液晶彩色显示器
CN102749750B (zh) 2012-06-19 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性透明液晶显示器及其制备方法
US9366920B2 (en) * 2013-01-02 2016-06-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US9116370B2 (en) * 2013-02-12 2015-08-25 Alphamicron Incorporated Liquid crystal light variable device
CN104267523B (zh) * 2014-09-30 2017-09-12 江苏和成显示科技股份有限公司 微胶囊液晶及其微胶囊液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016110274A1 (zh) 2016-07-14
CN105824145B (zh) 2019-06-04
TWI608275B (zh) 2017-12-11
JP2018501522A (ja) 2018-01-18
KR102119066B1 (ko) 2020-06-05
KR20170102927A (ko) 2017-09-12
US20170363889A1 (en) 2017-12-21
CN105824145A (zh) 2016-08-03
US10451910B2 (en) 2019-10-22
TW201632962A (zh) 2016-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632626B2 (ja) 液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法
US7754295B2 (en) Single substrate guest-host polymer dispersed liquid crystal displays
US7387858B2 (en) Reflective display based on liquid crystal materials
JPH052194A (ja) 液晶表示素子
US5223959A (en) Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
JP2009537867A5 (ja)
JP2001172634A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
TWI607802B (zh) Microencapsulated liquid crystal and its microcapsule liquid crystal display device
US6737126B2 (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal cell for LCDs and use of a dye with a dipole for a liquid crystal mixture
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
TW201903499A (zh) 一種液晶顯示器件及其應用
JP3271025B2 (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH1096917A (ja) 反射型液晶表示体
JPH09218421A (ja) 反射型液晶表示装置
GB2407645A (en) Electrophoretic liquid crystal display device
Castellano Modifying light: ubiquitous today, liquid-crystal displays are the outgrowth of more than a century of experimentation and development
JP2002023168A (ja) 液晶表示素子
JP2007254526A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JPH07333640A (ja) 液晶表示素子
JP2001188258A (ja) 液晶表示素子
CN107797327B (zh) 一种lcd液晶显示屏
JP2002285159A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
TW202248025A (zh) 裝飾膜
JP2001311967A (ja) 液晶表示素子
JPS61117527A (ja) 蓄積型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250