JP2002023168A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2002023168A
JP2002023168A JP2000237724A JP2000237724A JP2002023168A JP 2002023168 A JP2002023168 A JP 2002023168A JP 2000237724 A JP2000237724 A JP 2000237724A JP 2000237724 A JP2000237724 A JP 2000237724A JP 2002023168 A JP2002023168 A JP 2002023168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrates
display device
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000237724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196527B2 (ja
Inventor
Satoshi Hisamitsu
聡史 久光
Shoji Kotani
昌二 小谷
Takeshi Kitahora
健 北洞
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000237724A priority Critical patent/JP4196527B2/ja
Priority to US09/887,654 priority patent/US6699534B2/en
Publication of JP2002023168A publication Critical patent/JP2002023168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196527B2 publication Critical patent/JP4196527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133726Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films made of a mesogenic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133765Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • G02F1/13473Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells for wavelength filtering or for colour display without the use of colour mosaic filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の基板間にコレステリック相を示す液晶
を含む液晶層が挟持された液晶表示素子であって、前記
液晶における液晶分子に均一に配向効果を及ぼすことが
でき、これにより画像表示におけるコントラストを向上
させることができ、さらに視角依存性を少なくすること
ができる液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 少なくとも一方に配向膜8を有する一対
の基板1、2間にコレステリック相を示す液晶6を含む
液晶層10が挟持された液晶表示素子であり、配向膜8
が構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなり、且
つ、ラビング処理されていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ネマティック液晶にカイラル材料
を添加することにより、室温においてコレステリック相
を示すようにしたカイラルネマティック液晶などのコレ
ステリック相を示す液晶を用いた液晶表示素子が種々研
究されている。
【0003】かかる液晶表示素子は、通常一対の基板間
にコレステリック相を示す液晶を含む液晶層が挟持され
ており、例えば、コレステリック相を示す液晶の選択反
射を利用した反射型の液晶表示素子として用いられる。
この反射型の液晶表示素子では高低の電圧印加により液
晶をプレーナ状態(着色状態)とフォーカルコニック状
態(消色状態)に切り替えて表示を行う。
【0004】また、この液晶表示素子には液晶分子の配
向を制御するために配向膜が設けられることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
でのコレステリック相を示す液晶を使用した反射型の液
晶表示素子においては、配向膜が設けられる場合、液晶
と配向膜の相互作用が弱いと液晶分子に均一に配向効果
を及ぼすことができず、画像表示において、フォーカル
コニック状態での散乱が多くなり十分なコントラストを
得難い。また、液晶と配向膜の相互作用を強くするため
に配向膜をラビング処理(例えば表面をナイロン布など
で一方向にこする処理)することが考えられるが、この
場合、視角依存性が強くなってりまう。
【0006】そこで本発明は、一対の基板間にコレステ
リック相を示す液晶を含む液晶層が挟持された液晶表示
素子であって、前記液晶における液晶分子に均一に配向
効果を及ぼすことができ、これにより画像表示における
コントラストを向上させることができる液晶表示素子を
提供することを課題とする。
【0007】また本発明は、一対の基板間にコレステリ
ック相を示す液晶を含む液晶層が挟持された液晶表示素
子であって、視角依存性を少なくすることができる液晶
表示素子を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するため研究を重ねたところ、少なくとも一方に配向
膜を有する一対の基板間にコレステリック相を示す液晶
を含む液晶層が挟持された液晶表示素子においては、前
記配向膜中に前記液晶における液晶分子との分子間相互
作用をもつ置換基であるメソゲン基を導入することで、
該液晶と該配向膜の相互作用が強くなって液晶分子に均
一に配向効果を及ぼすことができ、フォーカルコニック
状態での散乱が少なくなり、画像表示におけるコントラ
ストが向上することを見出した。また、該配向膜をラビ
ング処理しないことで視角依存性を少なくすることがで
きることも見出した。
【0009】本発明はかかる知見に基づくものであり、
前記課題を解決するため、少なくとも一方に配向膜を有
する一対の基板間にコレステリック相を示す液晶を含む
液晶層が挟持された液晶表示素子であり、前記配向膜が
構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなり、且
つ、ラビング処理されていないことを特徴とする液晶表
示素子を提供する。
【0010】本発明にいうメソゲン基とは、分子が液晶
性を示すのに必要な剛直構造の置換基をいう。このメソ
ゲン基としては、例えば、コレステロール基、ビフェニ
ル基、フェニルベンゾエート基などを挙げることができ
る。
【0011】本発明に係る液晶表示素子は、コレステリ
ックを示す液晶の選択反射を利用した反射型の液晶表示
素子として用いることができる。
【0012】本発明の液晶表示素子では、反射型の液晶
表示素子として用いる場合、高低の電圧印加により液晶
をプレーナ状態(着色状態)とフォーカルコニック状態
(消色状態)に切り替えて表示を行う。
【0013】本発明に係る液晶表示素子によると、前記
配向膜が構造中にメソゲン基を有するポリイミドからな
るので、前記液晶と前記配向膜の相互作用が強くなり、
前記液晶における液晶分子に均一に配向効果を及ぼすこ
とができ、それだけ画像表示におけるコントラストを向
上させることができる。また、前記配向膜がラビング処
理されていないので、視角依存性を少なくすることがで
きる。
【0014】前記メソゲン基として次のものを例示でき
る。 (a)ステロイド骨格、ビフェニル骨格及びフェニルシ
クロヘキサン骨格のうちのいずれかを含むメソゲン基。 (b)ポリイミドを形成するジアミン化合物の側鎖。 (c)前記(a)、(b)を組み合わせたもの。
【0015】前記配向膜原料を合成する化合物の化学構
造式を(1)〜(5)に示す。
【0016】
【化1】
【0017】前記配向膜として、例えば、次の膜を挙げ
ることができる。すなわち、 (a)化学構造式(1)、(2)、(3)で示される化
合物から合成される、構造中にステロイド骨格を含むメ
ソゲン基を有するポリイミドからなる膜。 (b)化学構造式(1)、(2)、(4)で示される化
合物から合成される、構造中にビフェニル骨格を含むメ
ソゲン基を有するポリイミドからなる膜。 (c)化学構造式(1)、(2)、(5)で示される化
合物から合成される、構造中にフェニルシクロヘキサン
骨格を含むメソゲン基を有するポリイミドからなる膜。
【0018】いずれにしても、前記コレステリック相を
示す液晶はネマティック液晶にカイラル材を添加したカ
イラルネマティック液晶であってもよい。この場合、前
記カイラル材の含有量としては、例えば7重量(wt)
%〜50重量(wt)%程度が好ましい。
【0019】前記コレステリック相を示す液晶として、
ネマティック液晶にカイラル材を添加したカイラルネマ
ティック液晶を用いる場合、このカイラルネマティック
液晶は、添加するカイラルドーパント(カイラル材)の
量を変えることにより、選択反射波長を制御することが
できるという利点がある。カイラル材の添加量が少なす
ぎると十分なメモリー性(すなわち、電圧印加をやめた
後の、プレーナ状態であった領域のプレーナ状態の保持
性、或いはフォーカルコニック状態であった領域のフォ
ーカルコニック状態の保持性)を得られないことがあ
り、多すぎると室温でコレステリック相を示さなくなっ
たり、固化したりすることがある。
【0020】いずれにしても、前記配向膜は膜厚が薄す
ぎると液晶分子の配向を制御ができないことがあり、厚
すぎると駆動電圧の上昇を招く。例えば、前記配向膜の
膜厚としては100Å〜2000Å程度が好ましい。
【0021】本発明に係る液晶表示素子は、これを少な
くとも2層積層して積層型液晶表示素子とすることもで
きる。この場合、少なくとも2層の液晶表示素子とし
て、互いに異なる色表示を行う液晶表示素子を用いるこ
とで、2色以上のカラー表示を行うことができる。な
お、青色表示を行う液晶表示素子、緑色表示を行う液晶
表示素子、赤色表示を行う液晶表示素子の少なくとも三
つの液晶表示素子を採用するとフルカラー表示を行うこ
とができる。
【0022】いずれにしても、かかる積層型液晶表示素
子においては、隣り合う液晶表示素子において、その両
者間の基板を共通にしてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明に係る液晶表示素子の1例の
概略断面図である。また、図2は本発明に係る液晶表示
素子の他の例であり、青色表示を行う液晶層、緑色表示
を行う液晶層、赤色表示を行う液晶層の3層の液晶層を
含む積層型液晶表示素子の概略断面図である。なお、図
1及び図2の液晶表示素子において、基本的に同じ構
成、作用を有する箇所については同じ参照符号を付して
ある。
【0025】図1に示す液晶表示素子は、一対の基板
1、2間にコレステリック相を示す液晶6を含む液晶層
10が挟持されいる。また、図2に示す液晶表示素子
は、一対の基板1、2間に、コレステリック相を示す液
晶6bを含む青色表示を行う液晶層10b、コレステリ
ック相を示す液晶6gを含む緑色表示を行う液晶層10
g、コレステリック相を示す液晶6rを含む赤色表示を
行う液晶層10rがそれぞれ挟持されいる。
【0026】基板1、2を含め、本発明の液晶表示素子
に用いることができる一対の基板は、少なくとも一方が
透光性を有していることが必要である。また、光を入射
させる側とは反対側の基板の外面(裏面)には、必要に
応じて、可視光吸収層が設けられる。ここでは基板1、
2はいずれも透光性を有しており、図1の例では基板2
の裏面(外面)に、図2の例では液晶層10rを挟持し
ている外側の基板2の裏面(外面)に黒色の光吸収層3
が設けられている。
【0027】透光性を有する基板としては、ガラス基板
を例示できる。このガラス基板以外に、高分子樹脂から
なる基板、例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルス
ルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート
等のフレキシブルな樹脂基板等も使用可能である。
【0028】基板1、2は、それぞれ透明電極11、1
2を有している。透明電極11、12は、ここではIT
Oからなっている。
【0029】図1及び図2に示す液晶表示素子において
は、透明基板1、2の表面にそれぞれ間隔おいて平行に
並んだ複数の帯状の透明電極11、12が形成されてお
り、両基板1、2は、透明電極11、12の向きが互い
に直角方向となるように対向させてあり、透明電極1
1、12が重なり合う領域が表示画素となる。
【0030】図1及び図2に示す液晶表示素子を含め、
本発明の液晶表示素子において、基板表面には必要に応
じて、電極間の短絡を防止したり、ガスバリア層として
液晶の信頼性を向上させる機能を有する絶縁膜を設ける
ことができる。図1及び図2の液晶表示素子では、透明
電極11、12上に絶縁膜7がそれぞれ設けられてい
る。絶縁膜7上には配向膜8が設けられている。配向膜
8は構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなり、
且つ、ラビング処理されていない。なお、配向膜8は、
ここでは一対の基板1、2のそれぞれに設けられている
が、一対の基板1、2のうち少なくとも一方に設けられ
ていればよい。
【0031】図1及び図2に示す液晶表示素子を含め、
本発明の液晶表示素子には液晶が漏れないように素子の
周囲をシールするシール材を設けることができる。図示
例の基板1、2間には、表示領域外である基板1、2の
周縁部に液晶6、6r、6g、6bを封じ込めるための
シール材Sが設けられている。
【0032】シール材としては、例えば、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂等の熱硬化型或いは光硬化型接着剤が
使用可能である。
【0033】図1及び図2に示す液晶表示素子を含め、
本発明の液晶表示素子は、一対の基板間に、該基板間の
ギャップを均一に保持するためのスペーサが設けられて
いてもよい。図1及び図2に示す液晶表示素子は、基板
1,2間にスペーサ5を配置してある。このスペーサと
しては、樹脂製又は無機酸化物製の球体を例示できる。
【0034】図1及び図2に示す液晶表示素子を含め、
本発明の液晶表示素子は、強い自己保形性を付与するた
めに、一対の基板間が複数の樹脂構造物で支持されてい
てもよい。本例の液晶表示素子には、図1及び図2に示
すように基板1、2間の表示領域内に柱状構造物4が設
けられている。
【0035】図3は樹脂構造物4の配置状態例を示す図
である。図3に示すように、表示領域内の樹脂構造物4
は、例えば、格子配列などの所定の配置規則に基づい
て、一定の間隔をおいて配列された、円柱状、断面四角
柱状、断面楕円柱状などのドット状のものとすることが
できる。
【0036】図1の液晶表示素子では、所定の電圧印加
によって液晶6の各画素領域においてプレーナ状態(着
色状態)とフォーカルコニック状態(消色状態、黒色表
示状態)とに切り替えて表示を行う。
【0037】また、図2の液晶表示素子では、所定の電
圧印加によって液晶6r、6g、6bの各画素領域にお
いて着色状態と消色状態とに切り替えて表示を行う。な
お、図2の液晶表示素子において、液晶6r、6g、6
bをいずれも着色状態にすると白色表示となり、いずれ
も消色状態にすると黒色表示となる。
【0038】以上説明した液晶表示素子によると、配向
膜8が構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなる
ので、液晶6、6b、6g、6rと配向膜8の相互作用
が強くなり、液晶6、6b、6g、6rにおける液晶分
子を均一に配向でき、それだけ画像表示におけるコント
ラストを向上させることができる。また、配向膜8がラ
ビング処理されていないので、視角依存性を少なくする
ことができる。
【0039】次に本発明に係る液晶表示素子の性能評価
実験を行ったので、比較実験とともに以下に説明する。
【0040】以下の各実験例において、Δnは屈折率異
方性、Δεは誘電率異方性、TN−Iは等方相転移温度
である。また、コントラストの測定はY値(視感反射
率)を測定することで行った。Y値の測定は、白色光源
を有する分光測色計CM3700d(ミノルタ社製)を
用いて行った。
【0041】なお、コントラストは(高反射率状態での
Y値/低反射率状態でのY値)で与えられる。以下に説
明する各実験例における液晶表示素子においては、液晶
表示素子を着色状態としたときに高反射率状態となり、
消色状態としたときに低反射率状態となる。 (実験例1)ネマティック液晶混合物B(Δn=0.2
10、Δε=38.7、TN−I=119℃)に対し
て、カイラル材料S−811(メルク社製)を26wt
%添加した液晶組成物B1を調製した。液晶組成物B1
は560nm付近の波長の光を選択反射するように調製
されている。
【0042】一方の基板として、透明電極が設けられた
ガラス基板を用意し、該ガラス基板に設けられた透明電
極上に前記化学構造式(1)、(2)、(3)で示され
る化合物から合成される、構造中にメソゲン基を有する
ポリイミドからなる配向膜を800Åの厚みで形成し
た。
【0043】また、もう一方の基板として、透明電極が
設けられたガラス基板を用意し、該ガラス基板上の透明
電極上には、まず厚み2000Åの絶縁膜HIM300
0(日立化成社製)を形成した後、さらにその上に前記
化学構造式(1)、(2)、(3)で示される化合物か
ら合成される、構造中にメソゲン基を有するポリイミド
からなる配向膜を800Åの厚みで形成した。
【0044】続いて、一方の基板上の周縁部にシール材
XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所定
高さの壁を形成した。
【0045】両基板を対向させ、基板間に7μm径のス
ペーサ(積水ファインケミカル社製)を挟んでセルギャ
ップを調整し、前記の液晶組成物B1を挟持し、これを
液晶表示素子とした。
【0046】この液晶表示素子の光を入射させる側とは
反対側の基板の外面(裏面)に黒色の光吸収体を設け
た。
【0047】本液晶表示素子を着色状態と消色状態にす
るために所定電圧(着色時65V、5ms、消色時40
V、5ms)で駆動したところ、緑色表示時のY値は2
2.4、黒色表示時のY値は2.6、コントラストは
8.6:1であり、着色・黒色表示特性共に良好で、特
に黒色表示特性が良好なためコントラストの高い液晶表
示素子となった。 (実験例2)ネマティック液晶混合物A(Δn=0.2
12、Δε=44、TN−I=103℃)、ネマティッ
ク液晶混合物B(Δn=0.210、Δε=38.7、
N−I=119℃)、ネマティック液晶混合物C(Δ
n=0.214、Δε=7.6、TN−I=143℃)
に対して、それぞれにカイラル材料S−811(メルク
社製)を所定量、すなわち21wt%、26wt%、3
6wt%添加した液晶組成物A1、B1、C1を調製し
た。液晶組成物A1は680nm付近の、液晶組成物B
1は560nm付近の、液晶組成物C1は480nm付
近の波長の光を選択反射するように調製されている。
【0048】次に、一方の基板として、透明電極が設け
られた三つのポリカーボネート(PC)からなるフィル
ム基板を用意し、該各PCフィルム基板に設けられた透
明電極上に前記化学構造式(1)、(2)、(3)で示
される化合物から合成される、構造中にメソゲン基を有
するポリイミドからなる配向膜を500Åの厚みでそれ
ぞれ形成し、その上に9μm、7μm、5μm径のスペ
ーサ(積水ファインケミカル社製)をそれぞれ散布し
た。
【0049】また、もう一方に基板として、透明電極が
設けられた三つのPCフィルム基板を用意し、該各PC
フィルム基板上の透明電極上には、まず厚み2000Å
の絶縁膜HIM3000(日立化成社製)をそれぞれ形
成した後、その上に前記化学構造式(1)、(2)、
(3)で示される化合物から合成される、構造中にメソ
ゲン基を有するポリイミドからなる配向膜を500Åの
厚みでそれぞれ形成形成した。
【0050】続いて、一方の各基板上の周縁部にシール
材XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所
定高さの壁をそれぞれ形成した。
【0051】その後該一方の各基板上にシール材の高さ
とシール材に囲まれた部分の面積から計算された量の液
晶組成物A1、B1、C1をそれぞれ塗布し、それぞれ
2枚の基板を電極形成面が対向するように重ね合わせ、
この基板対の両側から加圧しながら加熱した。加圧およ
び加熱は、例えば、図4に示す貼り合わせ装置を用いて
平板(図中91)上に一方の基板(図中1)を載せ、こ
れにもう一方の基板(図中2)を重ね、端部から加熱・
加圧ローラ(図中92)により加熱・加圧しながら、ロ
ーラ92と平板91との間に相対的に通過させることに
より行なうことができる。なお、図4においてS及び5
はそれぞれシール壁及びスペーサである。こうしてそれ
ぞれ2枚の基板を貼り合わせ、150℃で1時間加熱
し、液晶セルa1、b1、c1を作製した。
【0052】これら3種類の液晶セルをa1、b1、c
1の順に積層し、これを液晶表示素子とした。この液晶
表示素子の裏面(液晶セルa1の外面(裏面))には黒
色の光吸収膜を設けた。
【0053】各液晶セルを着色状態と消色状態にするた
めに所定電圧(着色時:a1には60V 5ms、b1
には65V 5ms、c1には75V 5ms、消色
時:a1には40V 5ms、b1には40V 5m
s、c1には50V 5ms)でそれぞれ駆動したとこ
ろ、液晶表示素子の白色表示時のY値は28.5、黒色
表示時のY値は4.3、液晶表示素子のコントラストは
6.6:1(W(白色)/B(黒色))であり、白色・
黒色表示特性共に良好で、特に黒色表示特性が良好なた
めコントラストの高い液晶表示素子となった。 (実験例3)ネマティック液晶混合物A(Δn=0.2
12、Δε=44、TN−I=103℃)、ネマティッ
ク液晶混合物B(Δn=0.210、Δε=38.7、
N−I=119℃)、ネマティック液晶混合物C(Δ
n=0.214、Δε=7.6、TN−I=143℃)
に対して、それぞれにカイラル材料S−811(メルク
社製)を所定量、すなわち21wt%、26wt%、3
6wt%添加した液晶組成物A1、B1、C1を調製し
た。液晶組成物A1は680nm付近の、液晶組成物B
1は560nm付近の、液晶組成物C1は480nm付
近の波長の光を選択反射するように調製されている。
【0054】次に、一方の基板として、透明電極が設け
られた三つのポリカーボネート(PC)からなるフィル
ム基板を用意し、該各PCフィルム基板に設けられた透
明電極上に前記化学構造式(1)、(2)、(4)で示
される化合物から合成される、構造中にメソゲン基を有
するポリイミドからなる配向膜を800Åの厚みでそれ
ぞれ形成し、その上に9μm、7μm、5μm径のスペ
ーサ(積水ファインケミカル社製)をそれぞれ散布し
た。
【0055】また、もう一方に基板として、透明電極が
設けられた三つのPCフィルム基板を用意し、該各PC
フィルム基板上の透明電極上には、まず厚み2000Å
の絶縁膜HIM3000(日立化成社製)をそれぞれ形
成した後、その上に前記化学構造式(1)、(2)、
(4)で示される化合物から合成される、構造中にメソ
ゲン基を有するポリイミドからなる配向膜を800Åの
厚みでそれぞれ形成した。
【0056】続いて、一方の各基板上の周縁部にシール
材XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所
定高さの壁をそれぞれ形成した。
【0057】その後該一方の各基板上にシール材の高さ
とシール材に囲まれた部分の面積から計算された量の液
晶組成物A1、B1、C1をそれぞれ塗布し、実験例2
と同様にして貼り合わせ装置を用いてそれぞれ2枚の基
板を貼り合わせ、150℃で1時間加熱し、液晶セルa
1、b1、c1を作製した。
【0058】これら3種類の液晶セルをa1、b1、c
1の順に積層し、これを液晶表示素子とした。この液晶
表示素子の裏面(液晶セルa1の外面(裏面))には黒
色の光吸収膜を設けた。
【0059】各液晶セルを着色状態と消色状態にするた
めに所定電圧(着色時:a1には60V 5ms、b1
には65V 5ms、c1には75V 5ms、消色
時:a1には40V 5ms、b1には40V 5m
s、c1には50V 5ms)でそれぞれ駆動したとこ
ろ、液晶表示素子の白表示時のY値は28.8、黒表示
時のY値は4.8、コントラストは6.0:1(W/
B)であり、白・黒表示特性共に良好で、特に黒表示特
性が良好なためコントラストの高い液晶表示素子となっ
た。 (実験例4)ネマティック液晶混合物D(Δn=0.2
04、Δε=7.4、TN−I=91.7℃)に対し
て、それぞれにカイラル材料S−811(メルク社製)
を所定量、すなわち22wt%、28wt%、48wt
%添加した液晶組成物D1、D2、D3を調製した。液
晶組成物D1は680nm付近の、液晶組成物D2は5
60付近の、液晶組成物D3は480nm付近の波長の
光を選択反射するように調製されている。
【0060】次に、一方の基板として、透明電極が設け
られた三つのポリカーボネート(PC)からなるフィル
ム基板を用意し、該各PCフィルム基板に設けられた透
明電極上に前記化学構造式(1)、(2)、(3)で示
される化合物から合成されるポリイミドからなる、構造
中にメソゲン基を有する配向膜を1000Åの厚みでそ
れぞれ形成し、その上に9μm、7μm、5μm径のス
ペーサ(積水ファインケミカル社製)をそれぞれ散布し
た。
【0061】また、もう一方に基板として、透明電極が
設けられた三つのPCフィルム基板を用意し、該各PC
フィルム基板上の透明電極上には、まず厚み2000Å
の絶縁膜HIM3000(日立化成社製)をそれぞれ形
成した後、その上に前記化学構造式(1)、(2)、
(3)で示される化合物から合成される、構造中にメソ
ゲン基を有するポリイミドからなる配向膜を1000Å
の厚みでそれぞれ形成した。
【0062】続いて、一方の各基板上の周縁部にシール
材XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所
定高さの壁をそれぞれ形成した。
【0063】その後該一方の各基板上にシール材の高さ
とシール材に囲まれた部分の面積から計算された量の液
晶組成物D1、D2、D3をそれぞれ塗布し、実験例2
と同様にして貼り合わせ装置を用いてそれぞれ2枚の基
板を貼り合わせ、150℃で1時間加熱し、液晶セルd
1、d2、d3を作製した。
【0064】これら3種類の液晶セルをd1、d2、d
3の順に積層し、これを液晶表示素子とした。この液晶
表示素子の裏面(液晶セルd1の外面(裏面))には黒
色の光吸収膜を設けた。
【0065】各液晶セルを着色状態と消色状態にするた
めに所定電圧(着色時:d1には105V 5ms、d
2には85V 5ms、d3には60V 5ms、消色
時:d1には60V 5ms、d2には50V 5m
s、d3には35V 5ms)でそれぞれ駆動したとこ
ろ、液晶表示素子の白表示時のY値は27.9、黒表示
時のY値は4.4、コントラストは6.3:1(W/
B)であり、白・黒表示特性共に良好で、特に黒表示特
性が良好なためコントラストの高い液晶表示素子となっ
た。 (実験例5)ネマティック液晶混合物D(Δn=0.2
04、Δε=7.4、TN−I=91.7℃)に対し
て、それぞれにカイラル材料S−811(メルク社製)
を所定量、すなわち22wt%、28wt%、48wt
%添加した液晶組成物D1、D2、D3を調製した。液
晶組成物D1は680nm付近の、液晶組成物D2は5
60付近の、液晶組成物D3は480nm付近の波長の
光を選択反射するように調製されている。
【0066】次に、一方の基板として、透明電極が設け
られた三つのポリカーボネート(PC)からなるフィル
ム基板を用意し、該各PCフィルム基板に設けられた透
明電極上に前記化学構造式(1)、(2)、(5)で示
される化合物から合成されるポリイミドからなる、構造
中にメソゲン基を有する配向膜を300Åの厚みでそれ
ぞれ形成し、その上に9μm、7μm、5μm径のスペ
ーサ(積水ファインケミカル社製)をそれぞれ散布し
た。
【0067】また、もう一方に基板として、透明電極が
設けられた三つのPCフィルム基板を用意し、該各PC
フィルム基板上の透明電極上には、まず厚み2000Å
の絶縁膜HIM3000(日立化成社製)をそれぞれ形
成した後、その上に前記化学構造式(1)、(2)、
(5)で示される化合物から合成されるポリイミドから
なる、構造中にメソゲン基を有する配向膜を300Åの
厚みでそれぞれ形成した。
【0068】続いて、一方の各基板上の周縁部にシール
材XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所
定高さの壁をそれぞれ形成した。
【0069】その後該一方の各基板上にシール材の高さ
とシール材に囲まれた部分の面積から計算された量の液
晶組成物D1、D2、D3をそれぞれ塗布し、実験例2
と同様にして貼り合わせ装置を用いてそれぞれ2枚の基
板を貼り合わせ、150℃で1時間加熱し、液晶セルd
1、d2、d3を作製した。
【0070】これら3種類の液晶セルをD1、D2、D
3の順に積層し、これを液晶表示素子とした。この液晶
表示素子の裏面(液晶セルd1の外面(裏面))には黒
色の光吸収膜を設けた。
【0071】各液晶セルを着色状態と消色状態にするた
めに所定電圧(着色時:d1には105V 5ms、d
2には85V 5ms、d3には60V 5ms、消色
時:d1には60V 5ms、d2には50V 5m
s、d3には35V 5ms)でそれぞれ駆動したとこ
ろ、液晶表示素子の白表示時のY値は27.4、黒表示
時のY値は4.7、コントラストは5.8:1(W/
B)であり、白・黒表示特性共に良好で、特に黒表示特
性が良好なためコントラストの高い液晶表示素子となっ
た。 (比較実験例1)ネマティック液晶混合物B(Δn=
0.210、Δε=38.7、TN−I=119℃)に
対して、カイラル材料S−811(メルク社製)を26
wt%添加した液晶組成物B1を調製した。液晶組成物
B1は560nm付近の波長の光を選択反射するように
調製されている。
【0072】一方の基板として、透明電極が設けられた
ガラス基板を用意し、該ガラス基板に設けられた透明電
極上に前記化学構造式(1)、(2)で示される化合物
から合成されるポリイミドからなる配向膜を800Åの
厚みで形成した。
【0073】また、もう一方の基板として、透明電極が
設けられたガラス基板を用意し、該ガラス基板上の透明
電極上には、まず厚み2000Åの絶縁膜HIM300
0(日立化成社製)を形成した後、さらにその上に前記
化学構造式(1)、(2)で示される化合物から合成さ
れるポリイミドからなる配向膜を800Åの厚みで形成
した。
【0074】続いて、一方の基板上の周縁部にシール材
XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所定
高さの壁を形成した。
【0075】両基板を対向させ、基板間に7μm径のス
ペーサ(積水ファインケミカル社製)を挟んでセルギャ
ップを調整し、前記の液晶組成物B1を挟持し、これを
液晶表示素子とした。
【0076】この液晶表示素子の光を入射させる側とは
反対側の基板の外面(裏面)に黒色の光吸収体を設け
た。
【0077】本液晶表示素子を着色状態と消色状態にす
るために所定電圧(着色時65V、5ms、消色時40
V、5ms)で駆動したところ、緑色表示時のY値は2
2.6、黒色表示時のY値は3.8、コントラストは
5.9:1であり、特に黒色表示特性が悪いためコント
ラストの低い液晶表示素子となってしまった。 (比較実験例2)ネマティック液晶混合物A(Δn=
0.212、Δε=44、TN−I=103℃)、ネマ
ティック液晶混合物B(Δn=0.210、Δε=3
8.7、TN−I=119℃)、ネマティック液晶混合
物C(Δn=0.214、Δε=7.6、TN−I=1
43℃)に対して、それぞれにカイラル材料S−811
(メルク社製)を所定量、すなわち21wt%、26w
t%、36wt%添加した液晶組成物A1、B1、C1
を調製した。液晶組成物A1は680nm付近の、液晶
組成物B1は560nm付近の、液晶組成物C1は48
0nm付近の波長の光を選択反射するように調製されて
いる。
【0078】次に、一方の基板として、透明電極が設け
られた三つのポリカーボネート(PC)からなるフィル
ム基板を用意し、該各PCフィルム基板に設けられた透
明電極上に前記化学構造式(1)、(2)で示される化
合物から合成されるポリイミドからなる配向膜を800
Åの厚みで形成し、その上に9μm、7μm、5μm径
のスペーサ(積水ファインケミカル社製)をそれぞれ散
布した。
【0079】また、もう一方に基板として、透明電極が
設けられた三つのPCフィルム基板を用意し、該各PC
フィルム基板上の透明電極上には、まず厚み2000Å
の絶縁膜HIM3000(日立化成社製)をそれぞれ形
成した後、その上に前記化学構造式(1)、(2)で示
される化合物から合成されるポリイミドからなる配向膜
を800Åの厚みでそれぞれ形成した。
【0080】続いて、一方の各基板上の周縁部にシール
材XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所
定高さの壁をそれぞれ形成した。
【0081】その後該一方の各基板上にシール材の高さ
とシール材に囲まれた部分の面積から計算された量の液
晶組成物A1、B1、C1をそれぞれ塗布し、実験例2
と同様にして貼り合わせ装置を用いてそれぞれ2枚の基
板を貼り合わせ、150℃で1時間加熱し、液晶セルa
1、b1、c1を作製した。
【0082】これら3種類の液晶セルをa1、b1、c
1の順に積層し、これを液晶表示素子とした。この液晶
表示素子の裏面(液晶セルa1の外面(裏面))には黒
色の光吸収膜を設けた。
【0083】各液晶セルを着色状態と消色状態にするた
めに所定電圧(着色時:a1には60V 5ms、b1
には65V 5ms、c1には75V 5ms、消色
時:a1には40V 5ms、b1には40V 5m
s、c1には50V 5ms)でそれぞれ駆動したとこ
ろ、液晶表示素子の白表示時のY値は29.3、黒表示
時のY値は6.1、コントラストは4.8:1(W/
B)であり、特に黒表示特性が悪いためコントラストの
低い液晶表示素子となってしまった。 (比較実験例3)ネマティック液晶混合物B(Δn=
0.210、Δε=38.7、TN−I=119℃)に
対して、カイラル材料S−811(メルク社製)を26
wt%添加した液晶組成物B1を調製した。液晶組成物
B1は560nm付近の波長の光を選択反射するように
調製されている。
【0084】一方の基板として、透明電極が設けられた
ガラス基板を用意し、該ガラス基板に設けられた透明電
極上に前記化学構造式(1)、(2)、(3)で示され
る化合物から合成されるポリイミドからなる配向膜を8
00Åの厚みで形成し、ナイロン布で一方向にラビング
した。
【0085】また、もう一方の基板として、透明電極が
設けられたガラス基板を用意し、該ガラス基板上の透明
電極上には、まず厚み2000Åの絶縁膜HIM300
0(日立化成社製)を形成した後、さらにその上に前記
化学構造式(1)、(2)、(3)で示される化合物か
ら合成される、構造中にメソゲン基を有するポリイミド
からなる配向膜を800Åの厚みで形成し、ナイロン布
で一方向にラビング処理した。
【0086】続いて、一方の基板上の周縁部にシール材
XN21S(三井化学社製)をスクリーン印刷して所定
高さの壁を形成した。
【0087】両基板をラビング方向が平行になるように
対向させ、基板間に7μm径のスペーサ(積水ファイン
ケミカル社製)を挟んでセルギャップを調整し、前記の
液晶組成物B1を挟持し、これを液晶表示素子とした。
【0088】この液晶表示素子の光を入射させる側とは
反対側の基板の外面(裏面)に黒色の光吸収体を設け
た。
【0089】本液晶表示素子を着色状態と消色状態にす
るために所定電圧(着色時65V、5ms、消色時40
V、5ms)で駆動したところ、着色状態における視角
依存性が非常に強く、Y値及びコントラストの測定を適
切に行なうことはできなかった。
【0090】実験結果を以下にまとめて示す。
【0091】
【表1】
【0092】このように、一層の液晶表示素子について
は、構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなる配
向膜を有する実験例1の素子ではコントラストが8.
6:1と高かった。これに対し、比較実験例1の素子で
はコントラストが5.9:1と低かった。なお、実験例
1の素子において配向膜をラビング処理した比較実験例
3の素子では着色状態における視角依存性が非常に強
く、Y値及びコントラストの測定を適切に行なうことは
できなかった。
【0093】また、液晶表示素子を三層積層した積層型
液晶表示素子については、構造中にメソゲン基を有する
ポリイミドからなる配向膜を有する実験例2〜5の素子
ではコントラストが5.8:1〜6.6:1と高かっ
た。これに対し、比較実験例2の素子ではコントラスト
が4.8:1と低かった。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、一
対の基板間にコレステリック相を示す液晶を含む液晶層
が挟持された液晶表示素子であって、前記液晶における
液晶分子に均一に配向効果を及ぼすことができ、これに
より画像表示におけるコントラストを向上させることが
できる液晶表示素子を提供することができる。
【0095】また本発明によると、一対の基板間にコレ
ステリック相を示す液晶を含む液晶層が挟持された液晶
表示素子であって、視角依存性を少なくすることができ
る液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の1例の概略断面図
である。
【図2】本発明に係る液晶表示素子の他の例であり、青
色表示を行う液晶層、緑色表示を行う液晶層、赤色表示
を行う液晶層の3層の液晶層を含む液晶表示素子の概略
断面図である。
【図3】本発明に係る液晶表示素子に設けられる樹脂構
造物の配置状態の一例を示す図である。
【図4】本発明に係る液晶表示素子を製造するために一
対の基板を貼り合わすための貼り合わせ装置の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1、2 一対の基板 3 光吸収層 4 柱状構造物 5 スペーサ 6、6b、6g、6r 液晶 7 絶縁膜 8 配向膜 10、10b、10g、10r 液晶層 11、12 透明電極 91 平板 92 加熱・加圧ローラ S シール材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月7日(2000.7.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
でのコレステリック相を示す液晶を使用した反射型の液
晶表示素子においては、配向膜が設けられる場合、液晶
と配向膜の相互作用が弱いと液晶分子に均一に配向効果
を及ぼすことができず、画像表示において、フォーカル
コニック状態での散乱が多くなり十分なコントラストを
得難い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】以上説明した液晶表示素子によると、配向
膜8が構造中にメソゲン基を有するポリイミドからなる
ので、液晶6、6b、6g、6rと配向膜8の相互作用
が強くなり、液晶6、6b、6g、6rにおける液晶分
に対して均一に配向効果を及ぼすことができ、それだ
け画像表示におけるコントラストを向上させることがで
きる。また、配向膜8がラビング処理されていないの
で、視角依存性を少なくすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北洞 健 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 植田 秀昭 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H089 HA21 NA41 QA12 TA04 2H090 HB08Y JB02 JB03 KA09 MB14 4H027 BA02 BD20 BD21 BE04 4J043 PA05 PC066 PC076 PC116 QB15 QB26 RA35 SA14 SA46 SA47 SA63 SA72 SB03 TA22 TB01 UA022 UA041 UA061 UA121 UA131 UA141 UB011 UB121 UB161 UB401 VA011 VA021 VA051 VA061 VA071 VA091 ZB23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方に配向膜を有する一対の基
    板間にコレステリック相を示す液晶を含む液晶層が挟持
    された液晶表示素子であり、 前記配向膜が構造中にメソゲン基を有するポリイミドか
    らなり、且つ、ラビング処理されていないことを特徴と
    する液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記メソゲン基がステロイド骨格、ビフェ
    ニル骨格及びフェニルシクロヘキサン骨格のうちのいず
    れかを含む請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記メソゲン基がポリイミドを形成するジ
    アミン化合物の側鎖である請求項1又は2記載の液晶表
    示素子。
  4. 【請求項4】前記コレステリック相を示す液晶はネマテ
    ィック液晶にカイラル材を添加したカイラルネマティッ
    ク液晶であり、該カイラル材の含有量が7重量%〜50
    重量%である請求項1、2又は3記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】前記配向膜は膜厚が100Å〜2000Å
    である請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示素
    子。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載の液晶表
    示素子を少なくとも二層積層している積層型液晶表示素
    子。
JP2000237724A 2000-06-30 2000-06-30 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4196527B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237724A JP4196527B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 液晶表示素子
US09/887,654 US6699534B2 (en) 2000-06-30 2001-06-22 Liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237724A JP4196527B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023168A true JP2002023168A (ja) 2002-01-23
JP4196527B2 JP4196527B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18729532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237724A Expired - Fee Related JP4196527B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6699534B2 (ja)
JP (1) JP4196527B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562420B2 (en) * 2001-07-31 2003-05-13 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal aligning film
JP2008143877A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Chisso Corp 液晶類似構造を有するジアミン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0200910D0 (sv) * 2002-03-22 2002-03-22 Ecsibeo Ab A liquid crystal device, a method for producing a liquid crystal device and a method for controlling liquid crystal device
JP2009109770A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Fujitsu Ltd 表示装置製造方法および表示装置
JP5099346B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-19 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
TWI362398B (en) * 2009-12-31 2012-04-21 Ind Tech Res Inst Polyimide polymers for flexible electrical device substrate material and flexible electrical devices comprising the same
US8495344B2 (en) * 2010-01-22 2013-07-23 Via Technologies, Inc. Simultaneous execution resumption of multiple processor cores after core state information dump to facilitate debugging via multi-core processor simulator using the state information

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW290558B (ja) 1994-04-28 1996-11-11 Nissan Chemical Ind Ltd
JP3653711B2 (ja) 1995-11-28 2005-06-02 Jsr株式会社 液晶配向剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562420B2 (en) * 2001-07-31 2003-05-13 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal aligning film
JP2008143877A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Chisso Corp 液晶類似構造を有するジアミン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4196527B2 (ja) 2008-12-17
US6699534B2 (en) 2004-03-02
US20020006480A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080026599A (ko) 적층형의 반사형 액정 표시 소자
CN104536188B (zh) 透明显示装置及其制作方法
JP2001172634A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
JP2002244106A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
WO1998010328A1 (fr) Dispositif d'affichage et son procede de fabrication
US6351299B2 (en) Liquid crystal display device
US20020003600A1 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating device
JP4196527B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000178557A (ja) 液晶組成物及び液晶光変調素子
JPH1096917A (ja) 反射型液晶表示体
JP4978391B2 (ja) 反射型液晶表示媒体
JP3700756B2 (ja) コレステリック液晶表示装置
US6787201B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating apparatus
JP4280246B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3879195B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JP2002107768A (ja) 液晶表示素子
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JP2001188258A (ja) 液晶表示素子
JP2003295225A (ja) 液晶表示素子
JP2002107766A (ja) 液晶表示素子と該素子を用いる液晶表示装置
JP2002207225A (ja) 液晶表示素子
JP2002082356A (ja) 液晶表示素子
JP2002202526A (ja) 液晶表示素子
JP2008191524A (ja) 液晶光学素子
JP2002287136A (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees