JP3819721B2 - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3819721B2
JP3819721B2 JP2001081595A JP2001081595A JP3819721B2 JP 3819721 B2 JP3819721 B2 JP 3819721B2 JP 2001081595 A JP2001081595 A JP 2001081595A JP 2001081595 A JP2001081595 A JP 2001081595A JP 3819721 B2 JP3819721 B2 JP 3819721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
electrophoretic
display
fine particles
electrophoretic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001081595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277906A (ja
Inventor
寛規 岩永
雅之 小口
英之 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001081595A priority Critical patent/JP3819721B2/ja
Priority to US10/101,915 priority patent/US6798470B2/en
Publication of JP2002277906A publication Critical patent/JP2002277906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819721B2 publication Critical patent/JP3819721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1685Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気泳動表示装置に係り、特に、液晶中に二色性色素を溶解させて電圧によりスイッチングを行うゲストーホスト効果と、分散媒中に分散させた電気泳動粒子の電気泳動現象とを利用した、電気泳動表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、電気泳動表示装置に用いられる電気泳動方式の電場感応性顔料(以下、電気泳動E−インクと呼ぶ)には、大きく分けて2つの形態がある。一つは、図7(a)に示すタイプ1のように、マイクロカプセル中に着色溶媒12を収容し、この着色溶媒12中に帯電チタニア微粒子11を分散させてなるものである。この形態の電気泳動E−インクを用いると、チタニア微粒子の白色と溶媒の色とのスイッチングを行うことにより、画像表示が可能である。
【0003】
他の形態は、図7(b)に示すタイプ2のように、マイクロカプセル中に電荷の符号と色が異なる帯電微粒子11を透明溶媒22中に分散させ、表面に現われる微粒子を選択することでスイッチングを行うものである。
【0004】
これらを記載する文献として、以下のものが挙げられる。
【0005】
[1].B.Comiskey,J.D.Albert and J.Jacobson,Digest of SID97,p75。
【0006】
[2].P.Drzaic,B.Comiskey,J.D.Albert,L.Zhang,A.Loxley and R.Feeney,Digestof SID99,p1131。
【0007】
[3].Barrett Comiskey,J.D.Albert,Hidekazu Yoshizawa and Joseph Jacobson,Nature,394,p253(1998)。
【0008】
これらの電気泳動E−インクを用いた表示は、コントラストが大きいという利点を有するが、カラー化が困難であるという問題がある。即ち、タイプ1のE−インクの場合、チタニア微粒子11の散乱による白表示とインクの色表示の2種類のスイッチングを用いるものであり、カラー化のためにはカラーフィルターが必要である。また、タイプ2のE−インクは、2種類の電気泳動粒子21の色のスイッチングしか出来ないため、やはりカラーフィルターが必要となる。
【0009】
カラーフィルターによる電気泳動E−インクを用いた表示のカラー化を実現する方法を図8に示す。例えば、レッドの表示を実現する場合、グリーン、ブルーの画素は光吸収状態(ブラック表示)として、レッドの画素のみが光反射状態となる。従って、反射光強度は、カラーフィルター13によって約3分の1、グリーン、ブルーの画素が光吸収状態になることによって約3分の1になり、光利用効率は、ほぼ1/9(1/3×1/3=1/9)と低下してしまう。
【0010】
また、白表示を行う場合は、レッド、グリーン、ブルーの画素ともに光反射状態であるが、カラーフィルターによる光吸収のため、反射率は最大でも、入射光強度の約1/3となる。
【0011】
従って、カラーフィルター方式のE-インクは、表示が暗くなることが予想される。カラーフィルターの光透過率は、表示色の色純度とトレードオフの関係にあるため、光利用効率を向上させるべくカラーフィルターの光透過率を向上させると、色再現範囲は小さくなる。
【0012】
一方、微粒子自身をカラーに着色する手法も提案されている。即ち、図9に示すように、電気泳動粒子31を着色し、色領域をパターン印刷する方法である。
【0013】
この方法によると、光利用効率が約11/9となるため、暗い色表示となる。また、ホワイト表示はレッド、グリーン、ブルーの加法混色によって実現されるが、光利用効率は約1/3である。
【0014】
更に、着色溶剤を用いてカラー化を実現する方法もある。即ち、電気泳動粒子の分散溶媒をレッド41、グリーン42、ブルー43に着色する方法である。電気泳動粒子11をチタニアとした場合、図10に示すように、例えばレッド表示では、レッドの画素は光吸収状態となり、かつグリーン、ブルーの画素は光反射状態となる。この場合、明るい色表示が得られるが、鮮明ではない淡い色表示になる。ホワイト表示時の反射率は大きいが、黒表示ではレッド、グリーン、ブルーの加法混色状態であり、やはり高反射率になり、コントラストは小さい。
【0015】
また、図11に示すように、着色微粒子31と着色溶剤41,42,43を用いてカラー化を実現する方法、即ち、電気泳動粒子、溶剤ともにカラーに着色するパターンも考えられる。この場合、溶剤の色と電気泳動粒子の色を互いに補色の関係にすることにより、一つのカプセルで黒表示と色表示が得られる。図11はレッドの表示状態を示す。
【0016】
この方法によっても、やはり白表示の反射率が低減し、また、黒表示の反射率が大きくなって、コントラストが小さくなるという問題がある。
【0017】
この方式について説明すると、まず、カプセルを3種類用意し、パターン印刷する。即ち、「カプセル1、着色微粒子:レッド、溶媒:シアン」、「カプセル2、着色微粒子:グリーン、溶媒:マゼンタ」、「カプセル3、着色微粒子:ブルー、溶媒:イエロー」の3種類である。着色微粒子が観測者側に移動した場合、該着色微粒子の色が表示される。一方、着色微粒子が観測者と反対側に移動した場合、着色微粒子の色と溶媒の色の減法混色によってブラックが表示される。
【0018】
例えば、レッドの色表示の場合には、図11の左側の画素はレッド表示となり、他の2種類の画素はブラック表示となる。この方式による光利用効率は約1/9であり、暗い色表示となる。
【0019】
ホワイト表示の場合は、3種類のカプセルでそれぞれレッド、グリーン、ブルー表示を行い、これらの加法混色でホワイトを実現する。しかし、光利用効率は約1/3であり、暗い表示となる。
【0020】
一方、補色の関係において、着色微粒子と溶媒を入れ替えた場合、ホワイト表示時の光利用効率は約2/3となり、明るい表示が得られるが、色表示はYMCの平置配列となり、色再現範囲が大きく制約される。
【0021】
電荷の符号が異なる2種類の電気泳動粒子を、透明溶媒に分散させることによりカラー化を実現する方式もあり、これにはカラーフィルターを用いる場合と、着色粒子を用いる場合とがある。
【0022】
まず、カラーフィルターを用いる方式について説明すると、図12に示すように、レッド表示の場合には、レッド表示時の光利用効率は約1/9と暗いものである。また、ホワイト表示時は、すべての画素が光反射状態であるが、光利用効率は約1/3と暗い。
【0023】
電荷の符号が異なる2種類の着色電気泳動粒子を、透明溶媒22に分散させる方式では、図13に示すように、(ブラック、レッド)の微粒子51からなるカプセル、(ブラック、グリーン)の微粒子52からなるカプセル、(ブラック、ブルー)の微粒子53からなるカプセルの3種類のカプセルによってパターンを形成する。図13はレッドの表示状態を示す。
【0024】
レッド表示時は、他の2種類の画素はブラック表示となり、色表示時の光利用効率は約1/9である。また、ホワイト表示時は、レッド、グリーン、ブルーの反射光の減法混色となり、光利用効率は約1/3となり、暗い表示である。
【0025】
上述のタイプ2のE-インクにおいて、(ホワイト、レッド)の微粒子61からなるカプセル、(ホワイト、グリーン)の微粒子62からなるカプセル、(ホワイト、ブルー)の微粒子63からなるカプセルの3種類のカプセルによってパターンを形成させる。レッドの表示状態を図14に示す。
【0026】
図14に示すように、レッド表示時は他の2種類の画素はホワイト表示となり、色純度が小さい淡い表示となる。ホワイト表示時は全画素光反射状態で明るい表示が得られるが、ブラック表示時はレッド、グリーン、ブルーの反射光の減法混色となり、コントラストが小さくなる。
【0027】
以上のように、マイクロカプセル型電気泳動E-インクは、電気泳動粒子と溶媒の色とのスイッチィング、または2種類の電気泳動粒子間のスイッチィングを行う表示方式であるが、色表示を実現するためには、原理的にコントラストと反射率のいずれかを大きく犠牲にする必要があり、明るく鮮明な色表示は得られない。
【0028】
以上のことから、高いコントラストを維持しつつカラー表示を実現するためには、一つのマイクロカプセルにおいて、白、黒、色の3種類の表示を実現することが必須である。しかしながら現在、このような表示を実現した電気泳動E−インクは見出されていないのが現状である。
【0029】
また、上記の電気泳動方式は、明確な閾値電圧を持たず、一つの色表示単位では階調がとれないことが問題である。即ち、表示色数が少なく、表示が鮮明ではない。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような事情の下になされ、電気泳動方式の表示装置の高いコントラストを維持しつつ、カラー表示を実現することを可能とした電気泳動表示装置を提供する。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため、検討を重ねた結果、マイクロカプセル内に液晶を収容し、その液晶中に高二色性比の第1の色素と、低二色性比の二色性色素または等方性色素からなる第2の色素を溶解させ、かつ微粒子を分散させることにより、鮮明なカラー表示を実現することができることを見出し、本発明をなすに至った。これをカラーゲスト−ホスト−電気泳動方式と呼ぶことにする。
【0032】
即ち、本発明は、分散媒と、前記分散媒に分散した電気泳動粒子とを含む電気泳動表示素子であって、前記分散媒は、第1の二色性色素からなる第1の色素と、前記第1の二色性色素よりも低い二色性比を有する第2の二色性色素および/または等方性色素からなる第2の色素とを含み、前記第1の色素と、前記第2の色素とは、互いに補色関係にあることを特徴とする電気泳動表示装置を提供する。
【0033】
なお、本発明において、第1の色素および第2の色素は、1種類の色素に限らず、複数種の色素の混合物を含む。
【0034】
本発明の電気泳動表示装置は、電気泳動粒子と、液晶を含む分散媒とがマイクロカプセル内に収容された構成で使用され得る。このようなマイクロカプセルを用いてインクを生成し、このインクを、表面に透明電極が形成された所定の基体に印刷することにより、画像表示装置を構成することが出来る。或いは、用紙に印刷して、電子ペーパーを作成することが出来る。
【0035】
本発明の電気泳動表示装置において、第1の色素は、3以上の二色性比を有し、第2の色素は、1.5以下の二色性比を有するものである子とが好ましい。また、第1の色素と、第2の色素とは、互いに補色関係にあることが好ましい。そうすることにより、両者の減色混色により、低い反射率のブラックの表示が得られ、それによって高いコントラストを得ることが出来る。
【0036】
本発明の電気泳動表示装置では、第1の色素がシアンであり、第2の色素がレッドである第1の電気泳動表示部と、第1の色素がマゼンタであり、第2の色素がグリーンである第2の電気泳動表示部と、第1の色素がイエローであり、第2の色素がブルーである第3の電気泳動部とからなるパターンを有する構成とすることが出来る。
【0037】
第2の色素としては、染料であるか、または平均粒径0.2μ以下の顔料微粒子が考えられる。
なお、本発明の電気泳動表示装置に使用される第1の色素および第2の色素は、単一の色素であっても、複数種類の色素の混合物であってもよい。
【0038】
本発明の電気泳動表示装置は、直流電圧の印加、逆方向の直流電圧の印加、及び電圧の無印加により、直流電圧の印加、交流電圧の印加、及び電圧の無印加により、又は2種類以上の周波数の交流電圧の印加、及び電圧の無印加より、白、黒、及び白、黒以外のカラー表示を行うことが出来る。
【0039】
具体的には、例えば、図15に示すような方法でスイッチングを行うことが出来る。ホワイト・ブラック・カラー・ホワイト・・・のスイッチングを行う場合、まずV1の大きさの電圧を印加して微粒子を上部に集積させ、続いて周波数が一定値以上で微粒子の位置に影響を与えない交流電圧V2を印加して、(a)のホワイト表示を行う。次に、逆方向にV1を印加して微粒子を下部に集積させた後、電圧無印加状態にすると、(e)のにブラック状態になる。ここに上記交流電圧V2を印加すると、(c)のカラー状態になる。更にV1を印加して微粒子を上部に集積させ、その後V2を印加することによって、(a)のホワイト表示に戻る。
【0040】
電気泳動粒子は、0.2μm以下の平均粒径を有することが望ましい。また、電気泳動粒子は、粒子長軸方向の長さが短軸方向の長さの1.1倍以上であるか、または微粒子を上部から見た場合の占有面積の向きによる差が1.1倍以上である形状を有することが望ましい。更に、電気泳動粒子は、流線型状、平板状、円盤状、楕円板状またはこれらの2つ以上の特徴を併せ持つ形状を有するものとすることが出来る。
【0041】
これらの形状に異方性がある微粒子は、ポリマー、金属、金属薄膜に覆われたポリマー等が考えられる。ポリマーと金属薄膜に覆われたポリマー微粒子は、以下のような方法で作成することができる。まず、ポリマーAとポリマーBからなるミクロ相分離膜を作成する。次に、膜全体を延伸させる。ポリマーAが微粒子となるべきドロップレット状で、ポリマーBが媒体状である場合、ポリマーAを溶解せずにポリマーBを溶解する溶媒中に当該膜を浸漬することにより、ポリマーAからなる異方性微粒子を得ることが出来る。
【0042】
また、通常の方法でポリマーAからなる球形微粒子を作成し、加熱しながら圧力をかけることにより、平板状微粒子を得ることが出来、転がすことによって流線形場状の微粒子を得ることが出来る。更には、造粒中に強磁場などの外力を加えることによっても異方性微粒子を作成することが可能である。
【0043】
以上のように構成される本発明に係る電気泳動表示装置では、一つの画素内で白、黒、色表示の3種類の状態を実現することが可能であり、電気泳動方式の高反射率、高コントラストを維持しつつ、カラー表示を実現することが出来る。
【0044】
更に、本発明に係る電気泳動表示装置は、ゲスト−ホスト効果を活用した階調を実現することが出来る。また、以下のようにしても、階調表示が可能である。
【0045】
図16は、3種類のレッド表示を示したものである。即ち、一つの画素でレッドを表示し、他の画素はホワイトかブラックのいずれかを選択することによって明るさと色純度が異なる3種類のレッド表示を得ることが出来る。また、この階調とゲスト−ホスト効果の階調とを組合せることにより、幅広い範囲で細かい階調を実現することが可能である。
【0046】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0047】
図1は、本発明の一実施形態に係る電気泳動表示素子を示す模式図である。図1において、ゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料1は、液晶分子2を含む分散媒中に、高二色性比の二色性色素からなる第1の色素3、低二色性比の二色性色素または等方性色素からなる第2の色素4、および電気泳動粒子5を分散させてなるものである。このような分散体は、皮膜6内に収容されて、マイクロカプセルを構成している。
【0048】
このようなゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料1において、電気泳動粒子5としてチタニアを用いた場合について、白、黒、色表示の状態を図2を参照して、図7に示す従来のE−インクとの比較で説明する。
【0049】
図2(a)に示すように、ゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料1に対して、直流電圧が印加されると、チタニア微粒子5がマイクロカプセルの上部に集積する。このとき、チタニア微粒子5の反射によって白色が実現される。色素3は電場方向に配列し、消色状態となるため、白色表示時の反射率は、図7(a)のタイプ1に示す従来のE−インクよりも高いものと予想される。
【0050】
図2(b)に示すように、ゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料1に対して、一定値以上の周波数の交流電圧が印加されると、チタニア微粒子5は位置を変えず、分散媒2中に分散した状態(これを初期状態とすると)を維持するが、色素3は電場方向に配列し、消色状態となる。このため、色素4の色表示が実現される。
【0051】
また、図2(c)に示すように、最初に逆方向の直流電圧が印加されると、チタニア微粒子5は下部に集積し、その後に一定値以上の交流電圧を印加すると、チタニア微粒子5は下部に集積したままで、色素3は電場方向に配列し、色素4の色表示が実現される。その場合、観察者側にはチタニア微粒子5がないため、チタニア微粒子5による光散乱が抑制され、それによって着色時の吸光度を向上させることができる。
【0052】
図2(d)に示すように、電圧無印加状態では、チタニア微粒子5は分散媒2中に分散した状態(これを初期状態とすると)を維持するが、色素3は水平に配列し、色素3と色素4の減法混色によりブラック表示が実現される。
【0053】
また、図2(e)に示すように、最初に逆方向の直流電圧が印加されると、チタニア微粒子5は下部に集積し、その後に電圧無印加状態とすると、チタニア微粒子5は下部に集積したままで、色素3は水平に配列し、色素3と色素4の減法混色によりブラック表示が実現される。この場合、観察者側にはチタニア微粒子5がないため、チタニア微粒子5による光散乱が抑制され、それによって着色時の吸光度を向上させることができる。
【0054】
以上の説明では、直流電圧と交流電圧を複合させて白、黒、色表示のスイッチングを行っているが、周波数が異なる複数の交流電圧を用いてスイッチングを行うことも可能である。即ち、二色性色素の方向は直流、交流に関わらず電圧制御が可能であるが、電気泳動粒子の位置制御は周波数の影響を受ける。即ち、ある一定範囲以下の周波数の時にその位置が制御され、その値を超える交流電圧には応答しなくなる。この現象を利用することにより、白、黒、色表示のスイッチングを行うことが可能である。
【0055】
本発明の実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式は、例えば、インクAによりホワイト・レッド・ブラックの色変化、インクBによりホワイト・グリーン・ブラックの色変化、インクCによるホワイト・ブルー・ブラックの色変化を設定することができる。これら3種類のインクをカラーフィルターのようにΔ配列に印刷すると、図3に示すように、紙のようなディスプレイを実現することが出来る。
【0056】
本実施形態において、分散媒2として用いられる液晶物質としては、フッ素系液晶、シアノ系液晶、エステル系液晶などが挙げられる。
【0057】
用いられる液晶化合物は、いずれも誘電異方性が正のものであるが、誘電異方性が負の公知の液晶も誘電異方性が正の液晶と混合して、全体として誘電異方性が正の液晶としして用いることができる。また、誘電異方性が負の液晶でも、適当な素子構成および駆動方式を用いれば、使用が可能である。
【0058】
本発明に用いる第1および第2の色素を構成する二色性色素または等方性色素は、堅牢性に優れたアントラキノン類色素であることがより望ましい。色素の堅牢性が低い場合、チタニア微粒子の界面で化学反応が起こり、分子構造が変化して機能しなくなることがある。
【0059】
二色性色素または等方性色素の液晶物質に対する割合は、好ましくは0.01重量%以上、10重量%以下、より好ましくは0.1重量%以上、5重量%以下である。色素の割合が低過ぎる場合、コントラストを十分に向上させることが困難である。色素の割合がが高すぎる場合、やはり色が濃く付きすぎるため、コントラストが低下し易い(ホワイト表示時の反射率劣化による)。
【0060】
第1の色素と第2の色素の二色性比の差は、大きいほうが好ましい。大きければ大きいほど、高いコントラストを得ることが出来る。両者の二色性比の差は、好ましくは8以上であるのが好ましい。
第2の色素は、平均粒径0.2μ以下の顔料微粒子を含むことが望ましい。その理由は、次の通りである。
【0061】
即ち、荷電粒子の粒径は、微粒子の移動速度、コントラストの点からは小さい方がよい。微粒子の平均粒径が0.2μmを越えると、移動速度が遅くなり、応答速度が小さくなる。また、ホワイト表示時に微粒子間の隙間に着色分散媒が入り込み、反射率の低下を招く。更に、大きな微粒子は、液晶の配列を乱し易い傾向がある。これらの観点からは荷電粒子は小さい方がよいことになるが、小さい程凝集力が大きくなり、沈降という問題を生ずる。沈降防止のため、微粒子表面をポリマー等で被覆する方法がある。従って、凝集、沈降を防止する技術を駆使し、これが起こらない限界まで小さい荷電微粒子を用いることが望ましい。
【0062】
また、本実施形態で用いるマイクロカプセルの作成方法としては、膜乳化法、相分離法、液中乾燥法、界面重合法、in situ重合法、液中硬化皮膜法、噴霧乾燥法などの、従来行われているマイクロカプセル化法を挙げることが出来る。
【0063】
マイクロカプセル皮膜の材質としては、例えば、ポリエチレン類、塩素化ポリエチレン類、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸、無水マレイン酸共重合体、などのエチレン共重合体;ポリブタジエン類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル類;ポリプロピレン類;ポリイソブチレン類;ポリ塩化ビニル類;天然ゴム類;ポリ塩化ビニリデン類;ポリ酢酸ビニル類;ポリビニルアルコール類;ポリビニルアセタール類;ポリビニルブチラール類;四フッ化エチレン樹脂;三フッ化エチレン樹脂;フッ化エチレン・プロピレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ化ビニル樹脂、四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、四フッ化エチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、四フッ化エチレン・エチレン共重合体などの四フッ化エチレン共重合体、含フッ素ポリベンゾオキサゾールなどのフッ素樹脂類;アクリル樹脂類;メタクリル樹脂類;フマル酸樹脂類;マレイン酸樹脂類;ポリアクリロニトリル;アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体などのアクリロニトリル共重合体;ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体、アセタール樹脂、ナイロン66などのポリアミド類;ポリカーボネート類;ポリエステルカーボネート類;セルロース樹脂類;フェノール樹脂類;ユリア樹脂類;エポキシ樹脂類;不飽和ポリエステル樹脂類;アルキド樹脂類;メラミン樹脂類;ポリウレタン類;ジアリールフタレート類;ポリフェニレンオキサイド類;ポリフェニレンスルフィド類;ポリスルフォン類;ポリフェニルサルフォン類;シリコーン樹脂類;ポリイミド類;ビスマレイミドトリアジン樹脂類;ポリイミドアミド類;ポリエーテルイミド類;ポリビニルカルバゾール類;ノルボルネン系非晶質ポリオレフィン;セルロース類など、ほとんどすべての高分子の材質を用いることができる。
【0064】
本発明の電気泳動表示装置では、ゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料を適当なバインダー樹脂中に分散させてインク化しても良い。しかし、バインダー樹脂が多いと、スイッチングを行う分量が減るため、バインダー樹脂量は液晶に対して50重量%以下であるのが好ましい。
【0065】
使用可能なバインダー樹脂としては、ポリエチレン類;塩素化ポリエチレン頻;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸・無水マレイン酸共重合体等のエチレン共重合体;ポリブタジエン頻;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル類;ポリプロピレン類;ポリイソブチレン類;ポリ塩化ビニル類;ポリ塩化ビニリデン類;ポリ酢酸ビニル類;ポリビニルアルコール頻;ポリビニルアセタール類;ポリビニルブチラール類;四フッ化エチレン樹脂類;三フッ化塩化エチレン樹脂類;フッ化エチレン・プロピレン樹脂類;フッ化ビニリデン樹脂類;フッ化ビニル樹脂類;四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、四フッ化エチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、四フッ化エチレン・エチレン共重合体等の四フッ化エチレン共重合体;合フッ素ポリベンゾオキサゾール等のフッ素樹脂頻;アクリル樹脂類;ポリメタクリル酸メチル等のメタクリル樹脂類;ポリアクリロニトリル類;アクリロニトリル・ブタジエン・ステレン共重合体等のアクリロニトノル共重合体;ポリスチレン類;ハロゲン化ポリスチレン薪;ステレン・メタクリル酸共重合体、スチレン・アクリロニトリル共重合体等のスチレン共重合体;ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム等のイオン性ポリマー;アセタール樹脂顆;ナイロン66等のポリアミド類;ゼラチン;アラビアゴム;ポリカーボネート類;ポリエステルカーボネート類;セルロース系樹脂類;フェノール樹脂類;ユリア樹脂類;エポキシ樹脂類;不飽和ポリエステル樹脂類;アルキド樹脂類;メラミン樹脂類;ポリウレタン類;ジアリールフタレート樹脂類;ポリフェニレンオキサイド類;ポリフェニレンスルフィド頻;ポリスルフォン類;ポリフェニルサルフォン類;シリコーン樹脂類;ポリイミド類;ビスマレイミドトリアジン樹脂類;ポリイミドアミド類;ポリエーテルスルフォン類;ポリメチルペンテン類;ポリエーテルエーテルケトン類;ポリエーテルイミド類;ポリビニルカルバゾール類;ノルボルネン系非晶質ポリオレフィン類等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
【0066】
これらのバインダー樹脂は、水溶性であれば水に溶解してゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料を分散したり、またバインダー樹脂が非水溶性であればエマルジョンにして水に分散させてゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料と混合してインクとすることができる。
【0067】
溶媒として液晶を用いることは、チタニア微粒子の分散性向上に大きく寄与するので好ましい。通常の溶媒を用いる場合、チタニア微粒子の凝集、沈降を防ぐため、比重が大きい溶媒を用いることが望ましい。このため、テトラクロロエチレン等のクロル系溶媒が用いられている。しかし、この溶媒は環境に対する影響力が大きく、かつ揮発するため、取り扱いが困難である。一方、溶媒として液晶を用いた場合、まず環境にやさしくかつ揮発しないという利点がある。さらに粘性が大きいため微粒子の凝集、沈降を防止することが出来る。かつ、電圧印加時(電気泳動時)には液晶分子の向きが揃うため、該方向の粒子の移動度が大きくなるという利点がある。
【0068】
電気泳動粒子としては、チタニアに限らず、シリカ、アルミナ等を用いることも可能である。また、ポリマー微粒子や、ポリマー微粒子上に金属がコートされたものでもよい。微粒子の粒径は、上述のように、0.2μm以下の平均粒径を有することが望ましく、10μmを越えると、移動度が低減する。
【0069】
微粒子の形状は、真球ではなく、その形状に異方性があることが、移動度と白表示時の反射率の点でより望ましい。即ち、上述したように、微粒子は、粒子長軸方向の長さが短軸方向の長さの1.1倍以上であるか、または微粒子を上部から見た場合の占有面積の向きによる差が1.1倍以上である形状を有することが望ましい。このような異方性を有する微粒子により、速い移動度と、高い白表示時の反射率を売ることが出来る。
【0070】
そのような異方性を有する微粒子の形状の例を図4に示す。図4において、(a)、(b)は平板状の例、(c)は楕円板状の例、(d)円盤状の例、(e)は流線型状の例をそれぞれ示す。
【0071】
図5に、異方性微粒子(平板状微粒子)5を用いた場合の、電圧の印加、無印加による微粒子の挙動を示す。(a)、(c)は断面図、(b)、(d)はそれらの上面部を示す。
【0072】
直流電圧が印加されると、図5(a)、(b)に示すように、異方性微粒子5は液晶中を移動するが、その際、抵抗が小さくなるように分子軸方向に配列する。このため、移動度が大きくなり、そのため応答速度が大きくなり、また駆動電圧が低下する。
【0073】
一方、荷電微粒子が集積した電圧無印加状態(ホワイト表示時)では、図5(c)、(d)に示すように、異方性微粒子5は基板面に対して垂直に配列する。この状態では、微粒子5が沈降する方向の抵抗が大きいため、微粒子が沈降せず、メモリー性が長時間保持される。また、微粒子の凝集も起こらないため、高い反射率を得ることが出来る。
【0074】
なお、微粒子5が異方性であることによる効果は、通常の溶媒中では粘度が大きい溶媒中ほど高く、また、通常の溶媒より粘度に異方性がある液晶中の方が、その効果が顕著である。
【0075】
マイクロカプセルの形状は、通常球形であるが、図6に示すように、多角柱状の形状とすることも可能である。このような多角柱状の形状のマイクロカプセルによると、直流電圧印加による荷電微粒子の集積に際し、隙間なく微粒子が敷き詰められるので、反射率がより高くなるという利点がある。
【0076】
また、多角柱状の形状のマイクロカプセルによると、特に、ホワイト→カラー、ホワイト→ブラックの応答速度が、数十ミリ秒と、動画に対応できる応答速度を得ることが出来る。
【0077】
【実施例】
以下、本発明の種々の実施例について説明する。
【0078】
(実施例1)
カラーGH−電気泳動方式電場感応性顔料を以下のように調製した。即ち、正の誘電異方性を有するネマチック液晶であるZLI−1840(商品名:メルク社製)70重量部に、下記式(1)に示す分子構造を有するイエローの二色性色素2重量部、ブルーのアントラキノン類色素(C.I.Disperse Blue91)2重量部を溶解させた。
【0079】
この液晶溶液に、親水性のメチルメタクリレートモノマー10重量部、疎水性のイソブチルメタクリレート5重量部、架橋剤としてエチレングリコールジメタクリレートを1重量部、ベンゾイルパーオキサイド1重量部、および平均粒径0.1μmのチタニア微粒子を9重量部を混合して、溶解または分散させ、ポリビニルアルコール3重量部、および純水300重量部と共にホモジナイザーで乳化した後、上記液晶組成物を85℃で重合した。
【0080】
1時間重合を行った後、生成物を1μmのフィルターで濾過し、3回純水で洗浄して、透明高分子被膜で包含された平均粒径10μmの電場感応性顔料(マイクロカプセル)を得た。なお、攪拌速度を調整することにより、粒径を制御した。このようにして得たマイクロカプセルをアクリル樹脂に分散し、アクリル樹脂:マイクロカプセル=1:10とした、インキを調製した。
【0081】
このインキをITO付きガラス基板にスクリーン印刷で塗布し、乾燥させ、ITO付対向基板を真空圧着させて、セルを作成した。
このセルに10Vの直流電圧を100ms間印加し、チタニア微粒子を観測面に集めた後に、5V,100Hzの交流電圧を印加したところ、反射率60%の白表示が得られた。次に、逆方向に10Vの直流電圧を100ms間印加し、次いで5V、100Hzの交流電圧を印加したところ、ブルー表示になった。更に、電圧無印加状態にしたところ、反射率3%のブラック表示が得られた。
【0082】
【化1】
Figure 0003819721
【0083】
(実施例2)
二色性色素として下記式(2)に示す分子構造のマゼンタ色素を用い、等方性色素としてシアン染料(C.I.Disperse Blue99)1重量部、イエロー染料(C.I.Disperse Yellow64)1重量部を用いる他は実施例1と全く同様にしてセルを作成した。
【0084】
このセルに10Vの直流電圧を100ms間印加し、チタニア微粒子を観測面に集めた後に、5V、100Hzの交流電圧を印加したところ、反射率60%の白表示が得られた。次に、逆方向に10Vの直流電圧を印加した後、5V、100Hzの交流電圧を印加したところ、グリーン表示になった。更に、電圧無印加状態にしたところ、反射率4%のブラック表示が得られた。
【0085】
【化2】
Figure 0003819721
【0086】
(実施例3)
二色性色素として二色性色素材料LSB318(商品名:三菱化学社製、シアン色素)を2重量部用い、等方性色素としてレッド染料(C.I.Disperse Red56)2重量部を用いた他は、実施例1と全く同様にして、セルを作成した。
【0087】
このセルに10Vの直流電圧を100ms間印加し、チタニア微粒子を観測面に集めた後に、5V、100Hzの交流電圧を印加したところ、反射率60%の白表示が得られた。次に、逆方向に10Vの直流電圧を印加した後、5V、100Hzの交流電圧を印加したところ、レッド表示になった。更に、電圧無印加状態にしたところ、反射率3%のブラック表示が得られた。
【0088】
(実施例4)
実施例1、2、3の電場感応性顔料を、図4 に示すようなΔ配列にパターン印刷した。実施例1、2、3と同様の駆動方法により駆動させたところ、白表示時の反射率60%、黒表示時の反射率3.3%が得られた。また、各色表示においては3段階の階調を得た。即ち、3種類の画素において、(レッド、ブラック、ブラック)(レッド、ブラック、ホワイト)(レッド、ホワイト、ホワイト)の階調である。
【0089】
(比較例1)
実施例1、2、3に用いた各色の等方性染料のみをそれぞれ液晶に溶解させ、チタニア微粒子を分散させて実施例1と同様にしてレッド、グリーン、ブルーの3種類の電場感応性顔料を作成した。これら電場感応性顔料を用い、実施例4のようにΔ配列させたセルを作成した。実施例1、2、3と同様の駆動方法により駆動させたところ、白表示時の反射率は60%であったが、黒表示時の反射率が20%であり、黒表示を明確に出すことは出来なかった。
【0090】
(比較例2)
実施例1、2、3の各色の等方性染料をいっしょに液晶に溶解させてブラックの着色液晶を作成し、比較例1と同様にしてセルを作成した。このセルの観測者側にRGBΔ配列のカラーフィルターを密着させた。実施例1、2、3と同様の駆動方法により駆動させたところ、黒表示時の反射率は4%と良好であったが、白表示反射率は20%と小さく、表示が暗くなった。これはカラーフィルターを設置することによる光利用効率低減の影響である。
【0091】
(実施例5)
表面にアルミナを蒸着させたMMA微粒子(図4(a)に示す形状)を荷電微粒子に用いる他は、実施例4と全く同様にしてRGBΔ配列にパターン印刷した。実施例1、2、3と同様の駆動方法により駆動させたところ、ホワイト表示時の反射率は70%と大きく、黒表示の反射率は3%であった。また応答速度(ホワイト→カラー、ホワイト→ブラック)は60ミリ秒であった。
【0092】
モノクロ画像の場合には、1000時間放置後もコントラストが変化することなく画像が維持された。なお、実施例4の応答速度は100ミリ秒である。本実施例の場合のほうが応答速度がより速いが、これは本実施例の場合、上部に集積された荷電微粒子の向きの変化のみでホワイト表示から変化するからである。
【0093】
また、実施例4のモノクロ画像のメモリー性は300時間が限度である。本実施例のメモリー性が1000時間も維持されるのは、実施例4より荷電微粒子の沈降速度がはるかに小さいからである。
【0094】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によると、一つの画素内で白、黒、色表示の3種類の状態を実現することが可能であり、電気泳動方式の高反射率、高コントラストを維持しつつ、カラー表示を実現することが出来る。
【0095】
本発明の電気泳動表示装置は、大型の宣伝広告用ディスプレイのみならず、ペーパライクディスプレイに適用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式を模式的に示す図。
【図2】 本発明の一実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式を用いた各表示状態の説明図。
【図3】 本発明の一実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式を用いた表示装置の説明図。
【図4】 本発明の電気泳動表示装置に用いる異方性電気泳動粒子の様々な形状の例を示す図。
【図5】 異方性電気泳動粒子を用いたゲスト−ホスト−電気泳動方式の、微粒子の挙動を示す図。
【図6】 断面多角形のマイクロカプセルを示す図。
【図7】 従来の電気泳動E−インクを模式的に示す図。
【図8】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図9】 従来のを用いた表示状態の説明図。
【図10】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図11】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図12】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図13】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図14】 従来の電気泳動E−インクを用いた表示状態の説明図。
【図15】 本発明の一実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式における白、黒、色表示のスイッチングを示す図。
【図16】 本発明の一実施形態に係るゲスト−ホスト−電気泳動方式において、明るさと色純度が異なる3種類のレッド表示を示す図。
【符号の説明】
1…ゲスト−ホスト−電気泳動方式電場感応性顔料
2…液晶分子
3…第1の色素
4…第2の色素
5…電気泳動粒子
11,21…電気泳動E−インク
12…着色分散媒
13…カラーフィルター
22…透明分散媒
31,51…着色電気泳動粒子
41,42,43…着色分散媒

Claims (9)

  1. 分散媒と、前記分散媒に分散した電気泳動粒子とを含む電気泳動表示素子であって、前記分散媒は、第1の二色性色素からなる第1の色素と、前記第1の二色性色素よりも低い二色性比を有する第2の二色性色素および/または等方性色素からなる第2の色素とを含み、前記第1の色素と、前記第2の色素とは、互いに補色関係にあることを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記第1の色素は、3以上の二色性比を有し、前記第2の色素は、1.5以下の二色性比を有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記分散媒は液晶を含み、電気泳動粒子と前記分散媒とがマイクロカプセル内に収容されてなることを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記第1の色素がシアンであり、前記第2の色素がレッドである第1の電気泳動表示部と、前記第1の色素がマゼンタであり、前記第2の色素がグリーンである第2の電気泳動表示部と、前記第1の色素がイエローであり、前記第2の色素がブルーである第3の電気泳動部とからなるパターンを有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記第2の色素は、平均粒径0.2μm以下の顔料微粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  6. 直流電圧の印加、逆方向の直流電圧の印加、及び電圧の無印加により、直流電圧の印加、交流電圧の印加、及び電圧の無印加により、又は2種類以上の周波数の交流電圧の印加、及び電圧の無印加より、白、黒、及び白、黒以外のカラー表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  7. 前記電気泳動粒子は、0.4μm以下の平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  8. 前記電気泳動粒子は、粒子長軸方向の長さが短軸方向の長さの1.1倍以上であるか、または微粒子を上部から見た場合の占有面積の向きによる差が1.1倍以上である形状を有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  9. 前記電気泳動粒子が、流線型状、平板状、円盤状、楕円板状またはこれらの2つ以上の特徴を併せ持つ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
JP2001081595A 2001-03-21 2001-03-21 電気泳動表示装置 Expired - Fee Related JP3819721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081595A JP3819721B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 電気泳動表示装置
US10/101,915 US6798470B2 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Electrophoresis display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081595A JP3819721B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 電気泳動表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277906A JP2002277906A (ja) 2002-09-25
JP3819721B2 true JP3819721B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18937670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081595A Expired - Fee Related JP3819721B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 電気泳動表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6798470B2 (ja)
JP (1) JP3819721B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193625B2 (en) 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
JP4265149B2 (ja) * 2001-07-25 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法
GB0218776D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-18 Qinetiq Ltd Phoretic display device
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
AU2003233105A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device and driving method therefor
TWI299101B (en) * 2003-01-30 2008-07-21 Sipix Imaging Inc High performance capsules for electrophoretic displays
JP4535685B2 (ja) * 2003-03-26 2010-09-01 スタンレー電気株式会社 表示装置
GB2407645A (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Hewlett Packard Development Co Electrophoretic liquid crystal display device
US7179535B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-20 Solutia Incorporated Polymer sheets and multiple layer glass panels having adjustable tint
US7927706B2 (en) * 2003-12-17 2011-04-19 Solutia Inc. Multiple layer glass panels having adjustable tint
GB2412180B (en) * 2004-03-20 2008-07-16 Hewlett Packard Development Co Bistable nematic liquid crystal display device
US7597925B2 (en) * 2004-06-28 2009-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Method of confining droplets of display fluid
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
KR101198820B1 (ko) * 2004-08-27 2012-11-07 엘지디스플레이 주식회사 전자잉크 및 이를 이용한 화상표시장치
JP4654642B2 (ja) * 2004-09-17 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 電気泳動表示媒体及びその製造方法
KR101143002B1 (ko) * 2005-04-11 2012-05-08 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치
JP2007041300A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR100731863B1 (ko) 2005-11-07 2007-06-25 엘지전자 주식회사 전기영동 디스플레이 장치
JP4685815B2 (ja) 2007-02-26 2011-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動シート、電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
JP2009145833A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
JP5380957B2 (ja) * 2008-09-03 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置および電子機器
US20100090943A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Fricke Peter J Electrophoretic Display Apparatus and Method
JP6036003B2 (ja) * 2012-08-21 2016-11-30 凸版印刷株式会社 表示パネル
WO2014171192A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 シャープ株式会社 表示パネルおよび表示装置
CN105824145B (zh) 2015-01-08 2019-06-04 江苏和成显示科技有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
KR102317020B1 (ko) * 2016-11-17 2021-10-27 한국전자통신연구원 액정 소자, 액정 소자의 제조 방법, 및 액정 소자의 구동 방법
GB201914105D0 (en) * 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid
US20230379569A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Dell Products L.P. Advanced indicator system with colorful e-ink layer for embedded camera display

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499121A (en) * 1993-03-18 1996-03-12 Boit Inc. Color variance polymer matrix display having two scattering states or N.sub.<or> both NE and NO
JP4085449B2 (ja) * 1997-10-09 2008-05-14 ブラザー工業株式会社 電気泳動表示装置、マイクロカプセル及び媒体
JP2000066247A (ja) 1998-08-14 2000-03-03 Sony Corp 電気泳動表示装置
ATE502320T1 (de) * 1999-07-01 2011-04-15 E Ink Corp Elektrophoretisches medium versehen mit abstandselementen
JP3813829B2 (ja) * 2001-03-21 2006-08-23 株式会社東芝 電気泳動表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002277906A (ja) 2002-09-25
US6798470B2 (en) 2004-09-28
US20020135860A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819721B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP3813829B2 (ja) 電気泳動表示装置
US11733580B2 (en) Method for driving two layer variable transmission display
JP3805180B2 (ja) 表示素子
US6323989B1 (en) Electrophoretic displays using nanoparticles
TWI625584B (zh) 彩色電泳顯示器及其驅動方法
EP1623405A2 (en) Electrophoretic displays
US8605353B2 (en) Liquid for electrophoretic display and electrophoretic display device and electronic device preparerd using the same
JP4438044B2 (ja) 電気泳動表示用粒子分散液およびそれを用いた電気泳動表示装置
CN114815432A (zh) 一种介电泳显示器及控制其显示的方法
JP4586619B2 (ja) 電気泳動分散液、電気泳動分散液の製造方法、マイクロカプセルおよび電気泳動表示装置
JP4759893B2 (ja) 電気泳動材料、およびそれを用いた光学素子
JP2011170225A (ja) 電気泳動表示素子用ポリマー粒子、及び電気泳動表示素子用ポリマー粒子の製造方法及び分散液
JPH11258578A (ja) 液晶表示素子
JPH0634949A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees