JP6631050B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6631050B2
JP6631050B2 JP2015130602A JP2015130602A JP6631050B2 JP 6631050 B2 JP6631050 B2 JP 6631050B2 JP 2015130602 A JP2015130602 A JP 2015130602A JP 2015130602 A JP2015130602 A JP 2015130602A JP 6631050 B2 JP6631050 B2 JP 6631050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
outer peripheral
electronic control
hole
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015130602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017119A (ja
Inventor
鈴木 哲治
哲治 鈴木
原 正二
原  正二
茉紗子 梅鉢
茉紗子 梅鉢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2015130602A priority Critical patent/JP6631050B2/ja
Priority to CN201680038551.4A priority patent/CN107710892B/zh
Priority to US15/740,216 priority patent/US10244642B2/en
Priority to PCT/JP2016/069391 priority patent/WO2017002897A1/ja
Priority to CA2990147A priority patent/CA2990147C/en
Publication of JP2017017119A publication Critical patent/JP2017017119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631050B2 publication Critical patent/JP6631050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/063Hermetically-sealed casings sealed by a labyrinth structure provided at the joining parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • H05K7/20418Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing the radiating structures being additional and fastened onto the housing

Description

本発明は、電子部品ユニットを筐体内部の保護空間に収容した電子制御装置に関する。
例えば一般的なモータ駆動用インバータ装置などの車両に搭載される電子制御装置は、複数の筐体部材を組み付けて接合してなる筐体内部の保護空間(防水等が図られた空間)に、半導体スイッチング素子や制御回路等を具備する電子部品ユニットが収容されている構造となっている(例えば特許文献1,2)。
電子制御装置の具体例としては、各筐体部材のうち互いに接合される2つの筐体部材(対向して配置および接合される筐体部材等)の両者を、当該両者の接合面に弾性パッキン(ゴム製パッキン等)を介在させた状態で締結手段(螺子等)により共締めして接合し、その接合面をシールする構造が知られている(例えば特許文献3)。また、両者のうち一方の筐体部材の接合面にシール溝を形成しておき、当該シール溝に弾性パッキンを嵌めた状態で両者を締結手段で共締めして接合する構造も知られている(例えば特許文献4,5)。その他、弾性パッキンを適用する替わりに、前記シール溝にシール材(例えば液状ガスケットのような流動性,接着性のシール材)を充填した状態で両者を接合し、当該シール材を硬化させて接合面をシールする構造も考えられる。
特許4810955号公報 特開2007−266527号公報 特許4363900号公報 特開2004−196134号公報 特許5424053号公報
しかしながら、弾性パッキンを適用する手法では、当該弾性パッキンの耐久性(締結手段の共締めに対する弾性等)が必要であり、その耐久性が不足(例えばヘタリ等)している状態の場合には所望のシール性が得られない虞がある。また、2つの筐体部材において所望の位置決めができたとしても、単に締結手段で共締めする場合には締付力等により位置ズレが生じる虞がある。
弾性パッキンを適用する替わりにシール材を適用する手法では、当該シール材が硬化するまでの間に位置ズレ等(例えば搬送や組立作業等による位置ズレや離反)が生じる虞がある。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みてなされたものであって、2つの筐体部材の両者を位置ズレ等の抑制を図りながら接合し当該接合面において所望のシール性を得ることが可能な電子制御装置を提供することを目的としている。
この発明に係る電子制御装置は、前記の課題を解決できる創作であり、その一態様は、少なくとも第1,第2筐体部材の両者が接合し当該両者の接合面がシールされた筐体と、第1,第2筐体部材のうち一方の接合面に形成されシール材が充填されたシール溝と、第1,第2筐体部材のうち他方の接合面に形成されシール溝と嵌合した突条と、筐体外周側における接合面外側方向に位置するスプリングフック部と、筐体内部の空間に収容された電子部品ユニットと、を備えたものである。
そして、スプリングフック部において、第1,第2筐体部材の各外周面の間を跨いで延在し、当該第1筐体部材の外周面に支持された片持ち梁状の弾性部と、弾性部における第2筐体部材の外周面に対向した位置に形成され、当該第2筐体部材の外周面に係止する係止部と、を備えたことを特徴とする。
スプリングフック部は、接合面外側方向のうち少なくとも対向する二方の位置に形成されたものであっても良い。また、第2筐体部材の外周面は、係止部と対向した位置において当該係止部の係止方向に窪んだ外周面窪み部が形成され、係止部は、外周面窪み部と対向した位置において当該係止部の係止方向に突出した係止突出部が形成され、係止突出部が外周面窪み部内に嵌入して係止するものであっても良い。または、第2筐体部材の外周面は、係止部と対向した位置において当該係止部の反係止方向に突出した外周面突出部が形成され、係止部は、外周面突出部に対向した位置において当該係止部の反係止方向に窪んだ係止窪み部が形成され、係止窪み部が外周面突出部を受容して係止するものであっても良い。
シール溝は、第1,第2筐体部材のうち一方の接合面における筐体内部側に形成され、突条は、第1,第2筐体部材のうち他方の接合面における筐体内部側に形成されたものであっても良い。
また、第1,第2筐体部材の各外周面の接合面外側方向の位置にそれぞれ突出し、第1,第2筐体部材の接合により積重される第1,第2フランジ部と、第1,第2フランジ部それぞれに貫通して形成され積重状態で同心状に位置する第1,第2貫通孔と、を備え、第1,第2貫通孔のうち一方の孔壁の積重方向側は、他方の貫通長さと同等の突出長さで当該積重方向に対し管状に突出して当該他方に挿嵌され、第1,第2フランジ部は、電子制御装置を車体に取り付け固定する螺合手段により、共締めされ、螺合手段は、第1,第2貫通孔のうち一方を貫通する条状の螺合軸を有した雄螺子部と、当該一方を貫通して突出した螺合軸の一端側に螺合する雌螺子部と、を有したものであっても良い。第1,第2貫通孔は、接合面外側方向のうち少なくとも対向する二方の位置に形成されたものであっても良い。
また、第1筐体部材およびスプリングフック部は、樹脂材料を用いて一体成形されて成るものであっても良い。
以上示したように本発明によれば、2つの筐体部材の両者を位置ズレ等の抑制を図りながら接合し、当該接合面において所望のシール性を得ることが可能となる。
本実施形態における電子制御装置の分解斜視図(上方側からの斜視図)。 図1の1X−1X線,1Y−1Y線に沿う概略断面図((A)(B)は、それぞれ接合状態における断面図)。 図1の1Y−1Y線に沿う概略断面図(接合状態における断面図)。 実施例1における装置10Aを示す概略説明図((A)は接合状態の装置10Aを上方向側から観た図、(B)は一側面側から観た図)。 図4の4X−4X線に沿う概略断面図(A)および囲み線5Xにおける部分拡大図(B)。 実施例1のカバー3の概略説明図((A)は一側面側から観た図、(B)は筐体1内側から臨んだ図、(C)は図4の4Y−4Y線に沿う概略断面図)。 実施例1の直流用接続孔38,交流用接続孔39を説明するための概略断面図(図4の4X−4X線から偏倚させた線に沿った概略断面図)。 実施例2における装置10Bを示す概略説明図((A)は接合状態の装置10Bを上方向側から観た図、(B)は一側面側から観た図)。 図8の8X−8X線に沿う概略断面図(A)および囲み線9Xにおける部分拡大図(B)。 実施例2のカバー3の概略説明図((A)は一側面側から観た図、(B)は筐体1内側から臨んだ図、(C)は図8の4Y−4Y線に沿う概略断面図)。
本発明の実施形態の電子制御装置は、少なくとも第1,第2筐体部材の両者が接合し当該両者の接合面がシールされた筐体内部の空間に、電子部品ユニットを収容したものであり、単に弾性パッキンやシール材を用いてシールする構成とは全く異なるものである。すなわち、本実施形態の電子制御装置は、第1,第2筐体部材(例えば後述のベース2,カバー3)のうち一方の接合面にシール溝(例えば後述のシール溝24)を形成し、他方の接合面にはシール溝と嵌合する突条(例えば後述の突条35)を形成したものであって、筐体外周側における接合面外側方向の位置にスプリングフック部(例えば後述のスプリングフック部4)を備えた構成である。
スプリングフック部においては、第1,第2筐体部材の各外周面の間を跨いで延在し当該第1筐体部材の外周面に支持された片持ち梁状の弾性部と、弾性部における第2筐体部材の外周面に対向した位置に形成され当該第2筐体部材の外周面に係止(引っ掛かるように係止)する係止部(例えば後述の係止突出部42または係止窪み部43)と、を備えたものである。
本実施形態のような構成であれば、シール溝内に充填されるシール材が硬化(突条が嵌合した状態で硬化)する前であっても、当該第1,第2筐体部材の両者は、スプリングフック部によって位置決め保持されるため、例えば当該両者をビス等(例えば後述の実施例1のビス37e)により共締めされていない状態であっても、搬送や組立作業等による位置ズレ等が抑制され、シール材が硬化して接合し当該接合面において所望のシール性を得ることが可能となる。
本実施形態の電子制御装置は、前述のような第1,第2筐体部材やスプリングフック部等を備えシール溝と突条とが嵌合しシールする構成であれば、例えば各種分野の技術常識を適宜適用する等により、多彩な変更が可能なものである。第1,第2筐体部材等の各筐体部材は、それぞれ互いに接合して筐体を構成し当該筐体内部に半導体スイッチング素子や制御回路等を具備する電子部品ユニットを収容できるものであれば、形状や材質等が特に限定されるものではないが、目的とする電子制御装置の使用環境等に応じて、放熱性,耐ノイズ性,耐久性(耐熱性,耐候性,強度等)等の各種特性を付与できる各種材料を適宜適用することが挙げられ、例えば後述の金属製のベース2,樹脂製のカバー3を適用することが挙げられる。
スプリングフック部の弾性部(片持ち梁状の弾性部)が形成される第1筐体部材に樹脂製のものを適用した場合には、金属製のものを適用した場合と比較して、当該弾性部において弾性が得られ易くなる。また、第1,第2筐体部材等に係る加工方法においては、例えば前述のようなシール溝,突条,スプリングフック部等を形成できるものであれば種々の方法を適宜適用でき、例えば型成形加工,プレス加工,板金加工等の各種加工方法が挙げられる。
シール材においても、シール溝と突条との間に介在させて第1,第2筐体部材をシールできるものであれば、目的とする電子制御装置の使用環境等に応じて適宜適用でき、例えばシール性,接着性,耐久性(耐腐食性,耐熱性,耐候性,耐圧縮永久歪性等)を有する各種シール材が挙げられ、具体例としては種々のガスケット(FIPG,CIPG等),接着剤を適用することが考えられる。
≪電子制御装置の構成例≫
図1〜図3に示す電子制御装置(以下、単に装置と適宜称する)10は、本実施形態の一例を示すものであって、電気車に搭載されるモータ駆動用インバータ等に適用した一例を示すものである。なお、ここでの説明においては、便宜上、図1の上下方向(第1,第2筐体部材の接合方向)を装置10自体の上下方向として説明することがあるが、これは、車載状態での鉛直方向に必ずしも対応するものではなく、例えば車載状態が縦置き姿勢の場合、図1の装置10の上下方向が電気車の前後方向や左右方向に沿うものとなる。
まず装置10は、特に図1に示すように、図外の車体側(例えば車体のモータルームの車体パネルや支持フレーム等)に取り付けられる略板状のベース2と略箱状のカバー3とを互いに対向して配置し液密に接合(後述のシール材24aを介して接合)してなる筐体1と、各種電子部品を実装した回路基板等からなり筐体1内部の保護空間に収容される電子部品ユニット(図示省略)と、により大略構成されている。
ベース2は、例えばアルミニウム等の熱伝導性に優れた金属材料を用いて成り、所定厚さの肉厚を有した略板状の形状であって、特に図1に示すように平面視で略矩形状をなしている。このベース2の外周縁には、当該外周縁に沿って延在しカバー3と接合する接合面21を有したフランジ部22が、形成される。また、ベース2の上方向側(筐体1内部側)の中央部(フランジ部22の内周側)には、略矩形状で電子部品ユニット20(詳細な描写は省略する)を着座させることが可能な台座部23が形成される。さらに、接合面21における筐体1内部側(台座部23側)には、当該接合面21に沿って延在する連続したシール溝24が形成され、当該シール溝24内に所望のシール材24aを充填できるようになっている。
フランジ部22の四隅には、装置10の車体側への取付に供するブラケット部25が設けられている。これら各ブラケット部25には、上下方向(例えばカバー3との接合により後述のフランジ部34のブラケット部36と共に積重される方向)に貫通する取付孔26がそれぞれ設けられている。図1,図2の取付孔26の孔壁26aは、当該孔壁26aの上方向側(積重方向側)が当該上側方向に対し管状に突出した管状孔壁部26bを有する形状であり、その管状孔壁部26bが後述の締結孔37に挿嵌できる構成(詳細例を図2(B)等に基づいて後述する)となっている。
フランジ部22の四方の各辺側には、ベース2とカバー3とが接合した状態(以下、単に接合状態と適宜称する)において後述のスプリングフック部4の弾性部41が筐体1外周側から被嵌する切欠き部27が、それぞれ形成されている。また、各切欠き部27の下方向側においては、後述のスプリングフック部4の係止部40が係止し当該係止部40の係止方向に窪んだ形状(例えば後述の係止突出部42が嵌入できる形状)の外周面窪み部28が、それぞれ形成されている。
カバー3は、例えば樹脂材料(例えば金属材料に比べて軽量かつ低コストの合成樹脂材料)を用いて略箱状に一体成形されたものであり、台座部23に着座された電子部品ユニット20を上方向側から覆う上壁部31と、その上壁部31の周縁の四方を囲う側壁部32と、その側壁部32の外周縁に形成されベース2の接合面21と接合する接合面33を有したフランジ部34と、を備え、所定厚さの肉厚を有した形状となっている。また、接合面33における筐体1内部側には、接合状態におけるシール溝24と対向する位置で接合面33に沿って延在する連続した突条35が形成される。この突条35は、接合面33におけるシール溝24と対向する位置から下方向側に突出した形状であって、接合状態においてシール溝24と嵌合できるように形成されている。
また、フランジ部34の四隅におけるブラケット部25と対向する位置には、カバー3のベース2への締結に供するブラケット部36が設けられている。これら各ブラケット部36には、上下方向(例えばベース2との接合によりフランジ部22のブラケット部25と共に積重される方向)に貫通する締結孔37がそれぞれ設けられている。図1,図2の締結孔37においては、接合状態において取付孔26と対向するように位置し、当該取付孔26の管状孔壁部26bが挿嵌されて互いに嵌合できる構成となっている。
フランジ部34の四方の各辺側には、接合状態において対向する切欠き部27に被嵌するスプリングフック部4が、それぞれ形成されている。スプリングフック部4は、フランジ部34の外周縁から下方向側(ベース2側)に突出して延在する片持ち梁状の弾性部41と、その弾性部41先端側に形成され外周面窪み部28に係止する係止部40と、を備えている。この係止部40においては、筐体1内部方向に突出し外周面窪み部28に嵌入可能な形状の係止突出部42が形成されている。
≪接合例≫
以上のようなスプリングフック部4を備えたカバー3とベース2とを接合する場合には、予めシール溝24内にシール材24aを充填し、図1に示すようにベース2とカバー3との両者を対向配置した状態から当該両者を互いに近付けて、弾性部41の弾性変形を伴いながら係止部40を上方向側から下方向側に移動させていく。これにより、係止部40がフランジ部22(図1,図2では切欠き部27)の外周縁を乗り越え、外周面窪み部28に引っ掛かるように係止(いわゆるスナップフィット式に係止)し、積重状態であるフランジ部22,34の各外周面の間(すなわちベース2およびカバー3の各外周面の間)を弾性部41が跨いで延在することとなる。具体的には、図1,図2に示すスプリングフック部4の場合、係止突出部42が外周面窪み部28内に嵌入することにより、引っ掛かるように係止する。
これにより、スプリングフック部4は、特に図2(A)に示すように筐体1外周側における接合面21,33外側方向に位置し、当該位置にてベース2とカバー3とを位置決め保持して固定することができる。この固定により、たとえシール溝24内のシール材24aが硬化していない状態であったり、ベース2とカバー3とが締結手段により共締めされていない状態であっても、接合状態は保持され、例えば搬送や組立作業等による位置ズレや離反等が抑制されることとなる。
また、図2(A)に示すように、突条35がシール材24a中に埋没するようにシール溝24と嵌合することとなり、その嵌合面(シール溝24の内壁面24bと突条35の外周面35aとによる嵌合面)がシール材24aによってシール(すなわち、接合面21,33がシール)されることとなる。このようにシール溝24と突条35とが嵌合して接合する構造によれば、例えば単なる平面同士の接合構造と比較して、接合面積を確保し易くなり、接合強度(例えば接着性シール材による接着強度)にも貢献できる。
シール溝24に対するシール材24aの充填量は適宜設定できるものであり、例えばシール溝24と突条35との嵌合面のみにシール材24aが残存して当該シール溝24を溝埋めする程度となるように設定することが挙げられる。シール材24aが溝埋めする量を超過する場合、その超過分は、図2(A)に示すように接合面21,33における嵌合面以外(以下、非嵌合面)の微小隙間24cに移動したり、シール溝24と台座部23との間の微小隙間24dに移動することとなる。図2(A)においては、接合面21,33における筐体1内部側にシール溝24,突条35がそれぞれ形成されおり、非嵌合面(微小隙間24c)が接合面21,33における筐体1外周側に位置している。
したがって、例えば微小隙間24cにおける筐体1内外方向(図2(A)では図示水平方向)の距離を大きくすることにより、シール材24aの筐体1外周側への漏出を抑制することができ、外観性を保つことも可能となる。また、例えば台座部23を高台状に成形(シール溝24と台座部23との間の距離が大きくなるように成形)することにより、シール材24aの筐体1内部側への流出(台座部23表面への流出等)を抑制することができる。
なお、スプリングフック部4においては、図1に示したような形態に限定されるものではなく、筐体1外周側における接合面21,33外側方向に位置し、当該位置にてスナップフィット式にベース2とカバー3とを位置決め保持して固定できる構成であれば、種々の形態を適用することが可能であり、例えば後述の実施例1,2等が挙げられる。
また、図1においては、筐体1外周側における接合面21,33外側方向の四方に、スプリングフック部4が設けられているが、当該接合面21,33外側方向のうち少なくとも対向する二方の位置にスプリングフック部4が設けられた構成であれば、ベース2とカバー3とを十分固定することができる。
≪車体に対する装置10の取付例≫
図2(A)に示したようにベース2とカバー3が接合された装置10は、例えば図2(B)に示すように車体の支持フレーム(または車体パネル)5に対し、雄螺子部61,雌螺子部62を有する取り付け固定用の螺合手段6を介して、取り付け固定することが可能である。
図2(B)では、ベース2,カバー3の接合によって、フランジ部22,34の各ブラケット部25,36が積重され、取付孔26の管状孔壁部26bが締結孔37に挿嵌し、ベース2,カバー3の位置ズレが抑制された構成となっている。また、取付孔26,締結孔37,支持フレーム5の支持孔51がそれぞれ同心状に位置し、装置10が支持フレーム5に対して取り付け固定できるように位置決めされた状態(以下、位置決め状態と適宜称する)となっている。さらに、管状孔壁部26bの突出長さと締結孔37の貫通長さとが同等(同一あるいは略同一)であり、位置決め状態において各開口縁面26c,37cが面一状となっている。
図2(B)の螺合手段6においては、位置決め状態の取付孔26および支持孔51に対し雄螺子部61の条状の螺合軸60を上方向側から貫通させた後、当該貫通によって取付孔26および支持孔51から突出した螺合軸60の一端側60aに雌螺子部62を螺合させて締め付けることにより、装置10を支持フレーム5に取り付け固定できる構成となっている。図2(B)の場合、螺合軸60の他端側に頭部60bが形成され、その頭部60bと開口縁面26c,37cとの間に平板状ワッシャー63が介在し、螺合手段6の締め付けによって各ブラケット部25,36(フランジ部22,34)が共締めされることとなる。
このように、取り付け固定用の螺合手段6によって、各ブラケット部25,36を共締めすると共に装置10を支持フレーム5に取り付け固定することにより、ベース2およびカバー3の接合強度に貢献することが可能となる。また、取付孔26の管状孔壁部26bが締結孔37に挿嵌しているため、螺合手段6の締付力等による位置ズレが抑制されることとなる。さらに、たとえシール材23aによる接着力が初期状態から低下しても、ベース2とカバー3との離反を抑制することが可能となる。
なお、螺合手段6は、図2(B)に示すような形態(例えば、図2(B)に示すように頭部60bを有した一般的なボルトやリング状のナットからなる形態)に限定されるものではなく、装置10を支持フレーム5等に取り付け固定できる構成であれば、種々の形態を適用することが可能である。
例えば、図2(B)に示す頭部60bの外径が締結孔37の孔径よりも大きい場合(例えば頭部60bの外径がワッシャー63の外径と同様の場合)には、図2(B)のようなワッシャー63を適用しなくても、同様に各ブラケット部25,36を共締めしながら装置10を取り付け固定することが可能となる。また、図3(A)に示すように、支持フレーム5と雄螺子部61とが一体となり、支持フレーム5から螺合軸60が突出した構成(支持孔51を形成する替わりに螺合軸60を形成した構成)であっても良い。
この図3(A)の構成の場合には、位置決め状態の取付孔26に対し螺合軸60を下方向側から貫通させた後、当該貫通によって取付孔26から突出(上方向側に突出)した螺合軸60の一端側60aに雌螺子部62を螺合させて締め付けることにより、装置10を支持フレーム5に取り付け固定できると共に、各ブラケット部25,36を共締めすることができる。
また、図3(B)に示すように、支持フレーム5において支持孔51を形成する替わりに雌螺子部62が一体となった構成であっても良い。この図3(B)の構成の場合には、位置決め状態の取付孔26に対し螺合軸60を上方向側から貫通させ、当該貫通によって取付孔26から突出(下方向側に突出)した螺合軸60の一端側60aを支持フレーム5の雌螺子部62に螺合させて締め付けることができる。
さらに、取付孔26の管状孔壁部26bの替わりに、図3(B)に示すように締結孔37の孔壁37aにおいて管状孔壁部37bを形成し、その管状孔壁部37bを取付孔26に挿嵌できるように構成した場合であっても、図2(B)と同様の作用効果を奏することとなる。
また、図1においては、フランジ部22,34の四隅に位置するブラケット部25,36に取付孔26や締結孔37がそれぞれ形成され、当該取付孔26(例えば締結孔37に管状孔壁部26bが挿嵌する取付孔26)の位置で螺合手段6を適宜適用した構成であるが、接合面21,33外側方向のうち少なくとも対向する二方に形成された取付孔26に螺合手段6を適用できる構成であれば、装置10を支持フレーム5に対して十分取り付け固定することができる。
≪実施例1≫
図4〜図7に示す装置10Aは、装置10をモータ駆動用インバータ装置に適用する場合の具体的な一例であって、スイッチング素子等によるインバータ回路(図示省略)を具備し図外のモータを駆動するための電子部品ユニット20を、筐体1内部に収容する構成の一例を示すものである。なお、図1〜図3と同様のものには同一符号を用いる等により、その詳細な説明を適宜省略する。また、例えば図5においては接合状態を示す図であり、シール溝24内にはシール材24aが充填されて突条35が嵌合することとなるが、便宜上、そのシール材24aの描写を省略する。
本実施例1において、ベース2は、台座部23の裏側面(筐体1外周側の面)に、当該裏側面から短冊状に突出した放熱フィン23bが複数個それぞれ所定間隔を隔てて並列に設けられている。この放熱フィン23bにより、ベース2における筐体1外周側の表面積が大きくなり、台座部23に着座される電子部品ユニット20からの熱を放熱し易くなっている。
本実施例1のカバー3は、上壁部31の四隅のうち一隅側に窪んだ形状の窪み部31aが形成され、この窪み部31aに外部接続用のコネクタ7が設けられている。このコネクタ7は、上壁部31の窪み部31aを貫通する接続孔71と、その接続孔71の開口縁を包囲し図外の外部機器コネクタと嵌合可能な筒状の嵌合部72と、を備えている。このようなコネクタ7を介して、図外の外部機器と筐体1内部側の電子部品ユニット20とを電気的に接続することが可能となる。これにより、電子部品ユニット20に対して各種信号の送受信を実施することができる。具体例としては、電子部品ユニット20のインバータ回路の各スイッチング素子に対し駆動指令信号を送信することが挙げられる。
また、カバー3の上壁部31においては、電子部品ユニット20のインバータ回路の直流側の端子38a(詳細を図7により後述する)と図外の外部直流電源とを接続するための直流用接続孔38と、当該インバータ回路の交流側端子39a(詳細を図7により後述する)と図外のモータとを接続するための交流用接続孔39と、が形成(上壁部31の肉厚方向に貫通して形成)されている。これら直流用接続孔38,交流用接続孔39による接続構造は、種々の形態を適用することが可能であるが、例えば図4,図5に示すように直流用接続孔38,交流用接続孔39にボルト38b,39bをそれぞれ貫通させ、それらボルト38b,39bを介して、端子38a,39aを図外の外部直流電源やモータの接続用配線(図示省略)に接続する手法が挙げられる。
また、図7に示すように、電子部品ユニット20から突出する端子38a,39aを直流用接続孔38,交流用接続孔39にそれぞれ貫通させて、図外の外部直流電源やモータの接続用配線と接続(ボルト38b,39b等を用いずに直接接続)する構造も挙げられる。なお、図7に示すように端子38a,39aと直流用接続孔38,交流用接続孔39との間に隙間が存在する場合には、当該隙間にOリング等のシール部材38c,39cを介在させてシールすることが好ましい。
本実施例1の突条35は、特に図5に示すようにカバー3の側壁部32における先端縁に形成されており、接合状態においてシール溝24と嵌合できるように構成されている。また、スプリングフック部4においては、特に図5に示すように側壁部32の外周面に突設され下方向側(ベース2側)に延在する片持ち梁状の弾性部41と、その弾性部41先端側で外周面窪み部28に係止する係止部40と、を備えている。係止部40においては、筐体1内部方向に突出し外周面窪み部28に嵌入する係止突出部42が形成されている。また、スプリングフック部4は、側壁部32の四方のうち三方にそれぞれ1つ設けられ、残りの一方(図4(B)の図示正面側)においては2つ所定間隔を隔てて設けられている。
本実施例1のようなスプリングフック部4を用いた構成あれば、ベース2とカバー3との両者は位置決め保持されるため、当該両者は別途共締めしなくても位置ズレ等が十分抑制されることとなるが、例えば以下に示すようにビス37eを用いて補強的に共締めしても良い。
本実施例1の場合、フランジ部34およびブラケット部36においては、側壁部32の先端縁の外周側の四隅であってブラケット部25から偏移した位置(ブラケット部25と非対向の位置)に形成されている。そして、ブラケット部36には、締結孔37の替わりにビス孔37dが形成されており、接合状態においてビス孔37dにビス37eが貫通しブラケット部25に螺合(図外の螺合穴にビス37eを螺合)することにより、ベース2とカバー3とが共締めできる構成となっている。このようにビス37eにより共締めしても、ベース2とカバー3はスプリングフック部4により位置ズレ等が抑制される。
なお、以上示したように構成された装置10Aを電気車のモータルーム等に搭載して適用し、筐体1内部の圧力が増減する等により当該筐体1に応力が発生し得る場合には、例えば上壁部31を肉厚方向に貫通する通気孔31bを形成することにより、いわゆる呼吸フィルタ機能を備えた構成にしても良い。この呼吸フィルタ機能においては、例えば特開2006−5162号公報等に示すように周知の技術であり、通気孔31bの筐体1内側に通気性および防水性の通気防水膜(図示省略)を設けたり、当該通気孔31bの筐体1外周側に防護壁(例えば通気孔31bとの間に通気用間隙を設けて被覆する防護壁;図示省略)を設けるなど、適宜設計変更することが可能である。
≪実施例2≫
図8〜図10に示す装置10Bは、本実施形態によるモータ駆動用インバータ装置の具体的な他例を示すものであって、スイッチング素子等によるインバータ回路(図示省略)を具備し図外のモータを駆動するための電子部品ユニット20を、筐体1内部に収容する構成の一例を示すものである。なお、図1〜図3や図4〜図7と同様のものには同一符号を用いる等により、その詳細な説明を適宜省略する。また、例えば図9においては接合状態を示す図であり、シール溝24内にはシール材24aが充填されて突条35が嵌合することとなるが、便宜上、そのシール材24aの描写を省略する。
本実施例2において、ベース2のフランジ部22の四方の各切欠き部27下方向側には、実施例1のような外周面窪み部28を形成する替わりに、後述のスプリングフック部4の係止窪み部43が係止し当該係止窪み部43の反係止方向に突出した外周面突出部29が形成されている。本実施例2では、複数個(6個)の外周面突出部29が、フランジ部22の周方向にそれぞれ所定間隔を隔て並列して位置するように形成されている。
本実施例2のカバー3に形成されるスプリングフック部4においては、側壁部32の外周面に突設され下方向側(ベース2側)に延在する片持ち梁状の弾性部41と、その弾性部41先端側で外周面突出部29に係止する係止部40と、を備えている。本実施例2の弾性部41においては、前述のように並列した各外周面突出部29と対向するように、当該並列方向に長尺な延板形状をなしている。また、係止部40は、実施例1のような係止突出部42を形成する替わりに、前述のように並列した各外周面突出部29と対向する各位置に、係止窪み部43がそれぞれ形成(当該並列方向に所定間隔を隔てて形成)されている。この係止窪み部43においては、係止部40の反係止方向に窪んだ形状(本実施例2では貫通した形状)であって、外周面突出部29を受容できる形状をなしている。
本実施例2のようなカバー3とベース2とを接合する場合、係止部40の先端縁40aを外周面突出部29の外周縁を乗り越えるように下方向側に移動させていくと、係止部40が外周面突出部29に引っ掛かるように係止(いわゆるスナップフィット式に係止)、具体的には図8〜図10に示すように係止窪み部43が外周面突出部29を受容することにより、引っ掛かるように係止する。
本実施例2のようにスプリングフック部4を用いた構成あれば、実施例1と同様に、ベース2とカバー3との両者は位置決め保持されるため、当該両者は別途共締めしなくても位置ズレ等が十分抑制されることとなる。実施例1と比較すると、取付孔26の管状孔壁部26bが締結孔37に挿嵌しベース2とカバー3との両者を螺合手段6により共締めできる構成であるため、たとえシール材23aによる接着力が初期状態から低下しても、螺合手段6の締付力により当該両者の離反を抑制することが可能となる。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変更等が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変更等が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば図1等では、筐体1においてベース2とカバー3とを接合した構成を示しているが、その他の筐体部材が適宜接合された構成(すなわち、少なくとも第1,第2筐体部材の両者が接合し当該両者の接合面がシールされた構成)であっても、スプリングフック部4等を備えシール溝24と突条35とが嵌合してシールできる構成であれば、本実施形態で示したものと同様の作用効果を奏することが可能となる。また、ベース2の接合面21にシール溝24が形成されカバー3の接合面33に突条35が形成された構成を示しているが、それらシール溝24,突条35はそれぞれ接合面21,33の何れか一方に形成され互いに嵌合できる構成であれば、本実施形態で示したものと同様の作用効果を奏することが可能となる。また、図1等では、スプリングフック部4において、弾性部41がカバー3に支持され係止部40がベース2に係止する構成を示しているが、弾性部41がベース2に支持され係止部40がカバー3に係止する構成であっても、本実施形態で示したものと同様の作用効果を奏することが可能となる。
1…筐体
10,10A,10B…電子制御装置
2…ベース
21,33…接合面
22,34…フランジ部(第1または第2フランジ部に相当)
24…シール溝
24a…シール材
26…取付孔(第1または第2貫通孔に相当)
26a,37a…孔壁
26b,37b…管状孔壁部
28…外周面窪み部
29…外周面突出部
3…カバー
35…突条
37…締結孔(第2または第1貫通孔に相当)
4…スプリングフック部
40…係止部
41…弾性部
42…係止突出部
43…係止窪み部
6…螺合手段
61…雄螺子部
62…雌螺子部

Claims (3)

  1. 少なくとも第1,第2筐体部材の両者が接合し当該両者の接合面がシールされた筐体と、
    第1,第2筐体部材のうち一方の接合面に形成されシール材が充填されたシール溝と、
    第1,第2筐体部材のうち他方の接合面に形成されシール溝と嵌合した突条と、
    筐体外周側における接合面外側方向に位置するスプリングフック部と、
    筐体内部の空間に収容された電子部品ユニットと、
    第1,第2筐体部材の各外周面の接合面外側方向の位置にそれぞれ突出し、第1,第2筐体部材の接合により積重される第1,第2フランジ部と、
    第1,第2フランジ部それぞれに貫通して形成され積重状態で同心状に位置する第1,第2貫通孔と、
    を備え、
    スプリングフック部は、
    第1,第2筐体部材の各外周面の間を跨いで延在し、当該第1筐体部材の外周面に支持された片持ち梁状の弾性部と、
    弾性部における第2筐体部材の外周面に対向した位置に形成され、当該第2筐体部材の外周面に係止する係止部と、を備え、
    第1,第2貫通孔のうち一方の孔壁の積重方向側は、
    他方の貫通長さと同等の突出長さで当該積重方向に対し管状に突出して当該他方に挿嵌され、
    第1,第2フランジ部は、
    電子制御装置を車体に取り付け固定する螺合手段により、共締めされ、
    螺合手段は、
    第1,第2貫通孔のうち一方を貫通する条状の螺合軸を有した雄螺子部と、
    当該一方を貫通して突出した螺合軸の一端側に螺合する雌螺子部と、を有した、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 第1,第2貫通孔は、接合面外側方向のうち少なくとも対向する二方の位置に形成されたことを特徴とする請求項記載の電子制御装置。
  3. 第1筐体部材およびスプリングフック部は、樹脂材料を用いて一体成形されて成ることを特徴とする請求項1または2記載の電子制御装置。
JP2015130602A 2015-06-30 2015-06-30 電子制御装置 Active JP6631050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130602A JP6631050B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電子制御装置
CN201680038551.4A CN107710892B (zh) 2015-06-30 2016-06-30 电子控制装置
US15/740,216 US10244642B2 (en) 2015-06-30 2016-06-30 Electronic control device
PCT/JP2016/069391 WO2017002897A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-30 電子制御装置
CA2990147A CA2990147C (en) 2015-06-30 2016-06-30 Electronic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130602A JP6631050B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017119A JP2017017119A (ja) 2017-01-19
JP6631050B2 true JP6631050B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57608434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130602A Active JP6631050B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10244642B2 (ja)
JP (1) JP6631050B2 (ja)
CN (1) CN107710892B (ja)
CA (1) CA2990147C (ja)
WO (1) WO2017002897A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038316A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
JP7081109B2 (ja) * 2017-10-10 2022-06-07 株式会社デンソー 車載電子部品用筐体のシール構造
JP2019125617A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 電気部品の製造方法及び電気部品
JP2019216171A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社ジェイテクト 制御装置
CN112586099B (zh) * 2018-09-03 2022-08-09 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置
JP7350424B2 (ja) * 2019-02-04 2023-09-26 アール・ビー・コントロールズ株式会社 防水ケーシング
EP3715537A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Metalogenia Research & Technologies S.L. Capsule for protecting an electronic device inside a wear element of an earth moving machine
FR3098018B1 (fr) * 2019-06-25 2021-06-18 Sagemcom Broadband Sas Equipement électrique comprenant un capot et un dissipateur thermique.
JP7393889B2 (ja) * 2019-07-30 2023-12-07 株式会社デンソーテン 筐体およびベース部材
JP2022163240A (ja) * 2019-09-10 2022-10-26 アルプスアルパイン株式会社 構造体
JP7068521B1 (ja) * 2021-03-30 2022-05-16 三菱電機株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212415A (en) * 1978-01-09 1980-07-15 Refreshment Machinery Incorporated Housing and module therefor
DK549180A (da) * 1980-12-23 1982-06-24 Nigu Pack As Baeger eller boetteformet formstofemballage med paatrykningslaag og fremgangsmaade ved paatrykning af laaget
US4620061A (en) * 1984-09-10 1986-10-28 Appleton Electric Co. Fully grounded, corrosion resistant electrical enclosure
JP2574258Y2 (ja) * 1993-02-12 1998-06-11 住友電装株式会社 防水筺体
JP2891324B2 (ja) 1994-05-25 1999-05-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱の防水シール構造
JP2000115955A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Yazaki Corp 電気接続箱の防水構造
JP3624720B2 (ja) * 1998-10-29 2005-03-02 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP2001308556A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 筐 体
US6628523B2 (en) * 2001-02-08 2003-09-30 Denso Corporation Casing for electronic control unit
JP2004196134A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 車両搭載電気機器用金属筐体
JP2004356524A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP4363900B2 (ja) 2003-06-02 2009-11-11 本田技研工業株式会社 車両用インバータ装置
JP4810955B2 (ja) 2005-10-07 2011-11-09 日産自動車株式会社 モータルーム内部品配置構造
JP2007266527A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Motor Corp 車両用インバータ装置
JP5341633B2 (ja) * 2009-06-19 2013-11-13 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP2011176199A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 防水ケース
JP5556303B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-23 株式会社デンソー 電子装置の筐体構造
CN201700109U (zh) * 2010-04-26 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 户外设备的机箱
JP5424053B2 (ja) 2010-05-12 2014-02-26 株式会社デンソー インバータ収納ケース用カバー
JP2013070028A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP5543948B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置のシール構造
JP5906155B2 (ja) * 2012-07-26 2016-04-20 株式会社ミツバ ドライバ装置、及びモータ装置
JP6023524B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP5878101B2 (ja) * 2012-09-21 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US9504175B2 (en) * 2012-12-12 2016-11-22 Fourte Internatinal, Ltd. Solid-state drive housing, a solid-state disk using the same and an assembling process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN107710892A (zh) 2018-02-16
US20180192526A1 (en) 2018-07-05
JP2017017119A (ja) 2017-01-19
CA2990147A1 (en) 2017-01-05
WO2017002897A1 (ja) 2017-01-05
CA2990147C (en) 2020-09-15
US10244642B2 (en) 2019-03-26
CN107710892B (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631050B2 (ja) 電子制御装置
JP5543948B2 (ja) 電子制御装置のシール構造
JP5905800B2 (ja) 電子制御装置のシール構造
US7358438B2 (en) Sandwich housing for an antenna amplifier
JP2014061821A (ja) 電子制御装置
US8657609B2 (en) Seal structure for electronic control device
JP5526096B2 (ja) 電子制御装置のシール構造
US9013889B2 (en) Electronic controller
CN107432093B (zh) 电子控制单元
US10194548B2 (en) Electronic control device
KR101599116B1 (ko) 그로밋
JP2015160552A (ja) 電子制御装置のシール構造
KR20200029035A (ko) 시일 구조
JP2013222783A (ja) 電子制御装置
JP5037880B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2012069646A (ja) 電子制御装置
CN111193847B (zh) 机动车辆摄像头壳体及其制造方法
JP5490286B2 (ja) 電子制御装置
JP6768288B2 (ja) パネル計器の取付ブラケット
JP7378450B2 (ja) 電子制御装置
JP2023009955A (ja) 電子装置
CN219740937U (zh) 控制面板结构及变频器
JP2011003676A (ja) 床下機器防水構造
CN108317136B (zh) 一种螺母板组件及车辆
JP2022122418A (ja) シール剤注入治具,シール剤注入方法,電気機器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150